X



トップページ物理
1002コメント333KB
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね289■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 23:51:36.35ID:???
★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前にの注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら   >>2-3

===質問者へ===

重要 【 丸 投 げ 禁 止 】

・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2. http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメ出しでもOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎

===回答者へ===

・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛

※前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね285■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1702121891/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね286■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705558700/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね287■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1707964659/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね288■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1711685877/
0002ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 23:53:44.21ID:???
●括弧: (), [], {}を適切に入れ子にして分かりやすく書く
●スカラー: a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ~おめが」で変換)
●ベクトル: V=(v1,v2,...), |V>,V↑, (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル: T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...; p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列: M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j] M = [[M[1,1],M[2,1],...], [M[1,2],M[2,2],...],...], I = [[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
 (右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●対角行列: diag(a,b) = [[a,0],[0,b]]
●転置行列・随伴行列:M^T, M†("†"は「だがー」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号: a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積: a・b, a×b
●関数・汎関数・数列: f(x), F[x(t)] {a_n}
●平方根: √(a+b) = (a+b)^(1/2) = sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数: exp(x+y)=e^(x+y) ln(x)=log_e(x) (底を省略して単にlogと書いたとき多くは自然対数)
 括弧を省略しても意味が容易に分かるときは省略可: sin(x) = sin x
●三角関数、逆三角関数、双曲線関数: sin(a), cos(x+y), tan(x/2), asin(x)=sin^[-1](x), cosh(x)=[e^x+e^(-x)]/2
●絶対値:|x| ●ノルム:||x|| ●共役複素数:z^* = conj(z)
0003ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 23:54:15.78ID:???
a:加速度、昇降演算子 A:振幅、ベクトルポテンシャル B:磁束密度 c:光速 C:定数、熱・電気容量
d:次元、深さ D:領域、電束密度 e:自然対数の底、素電荷 E:エネルギー、電場
f:周波数 f,F:力 F:Helmholtzエネルギー g:重力加速度、伝導度
G:万有引力定数、Gibbsエネルギー、重心 h:高さ、プランク定数 H:エンタルピー、Hamiltonian、磁場
i:虚数単位 i,j,k,l,m:整数のインデックス I:電流、慣性モーメント j:電流密度・流束密度
J:グランドポテンシャル、一般の角運動量 k:バネ定数、波数、Boltzmann定数 K:運動エネルギー
l,L:長さ L:Lagrangian、角運動量、インダクタンス m,M:質量 n:物質量 N:個数、トルク
M:磁化 O:原点 p:双極子モーメント p,P:運動量、圧力 P:分極 q:波数
q,Q:一般化座標、電荷 Q:熱 r:距離 R:抵抗、気体定数 S:エントロピー、面積 t:時間 T:温度
U:ポテンシャル、内部エネルギー v:速度 V:体積、ポテンシャル、電位
W:仕事、状態数 x,y,z:変数、位置 z:複素変数 Z:分配関数
0005poem
垢版 |
2024/04/29(月) 00:09:53.13ID:tU5a1d7E
NG設定は
名前欄
P○ΘM、poem
0006P○ΘM
垢版 |
2024/04/29(月) 00:12:11.85ID:tU5a1d7E
ここは本物スレです
0007ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 10:37:18.00ID:GNE4bOiD
一応質問出しとくかな。
ニュートンの運動方程式は時間の2階微分しか現れないので時間反転に対称だけど、
シュレーディンガー方程式って形としては拡散方程式。時間1階微分なので時間反転対称でないように思えるがこれってなんで?プランク定数を0で近似すると古典力学になるはずなのに矛盾でないの?
0010ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 17:04:55.27ID:KPWau4w4
なんだ。いきなり正解でておわるのか。つまらんなぁ。このレベルになるとわかってる人が正解だして終わるだけなのね。
分かってない人や中途半端な理解の人は反応できないから。
0011ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 18:52:52.49ID:???
解答に対して、わかってたとか、つまらんてのは失礼極まりない。
回答者は相手が困ってることに対して助力してるわけで、暇つぶしのクイズごっこで遊んでもらいたいわけじゃないので。
0015poem
垢版 |
2024/04/29(月) 22:43:46.87ID:tU5a1d7E
複素きょうえき?読み方わからないそれって

ニュートン力学には虚数出ないから
実数の微積分なら時間対称で
電気が虚数まで含むから
複素数の微積分が時間対称にならないって意味?
0016P○ΘM
垢版 |
2024/04/29(月) 22:51:45.11ID:tU5a1d7E
ちなみに
ニュートン力学も時間対称と思ってるけど
揺らぎの定理
例えば化学なら、順反応は反応しやすく、逆反応は反応しにくい、反応のポテンシャル山が、順反応と逆反応とで使うグラフが順逆同じグラフが使えず
例えば順反応ならy=xだけど逆反応ならy=1/xに違う曲線(ポテンシャル山)になる、というのが揺らぎの定理だと予想してるんだけど

時間の現象の起こりやすさ、(物理の方向性)(ポテンシャル山)が、時間逆行は壁になり、時間順行は余裕
となってる(エントロピーとかに利用してよね)から
ニュートン力学すら時間対称でない
0018P○ΘM
垢版 |
2024/04/30(火) 08:39:01.78ID:H//4jWCX
>>17 櫛状の奴は、変圧トランスの鉄芯も櫛状らしいから
損失を防ぐ効果があるんだね
構造的に電流ループができにくくする、できても小さい
0019poem
垢版 |
2024/04/30(火) 08:39:39.36ID:H//4jWCX
ああそうか

小さいループだと力弱いのか
0020ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 16:24:34.61ID:2E5su03z
ファインマンダイアグラム勉強するときに
良い本あれば紹介して下さい。
非相対論的な扱いのものが良いです。
ファイマンの統計力学の教科書がパッと見良さそうに思いましたがどう思います?
ご意見下さい。
0025ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 19:50:20.98ID:2E5su03z
AGDとは?
0026ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 20:00:26.23ID:2E5su03z
統計物理学における場の量子論の方法
ね。ありがとうこざいます。
AGDと略すのはしらなかった。
(回答だとおもわなかったわ)
ちゃんと読んだことないので探してみます。
0028ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 20:27:48.79ID:2E5su03z
日本語のはそもそも入手困難なようで。
0031ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 23:45:23.65ID:2E5su03z
>>30
そうです。
ハミルトニアンでやりたい。
0032ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 23:49:01.75ID:???
物性だとAGD一択ぐらいに定番本だわな
サイエンス社の物性のためのグリーン関数もAGDへのつなぎとして悪くない
0033ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 00:00:20.12ID:i0TtLGT7
ああ小形先生の。
まずこっちからやるかな。
0034ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 00:00:42.24ID:???
eddy currentって可視化できないのかな?
渦状に流れるっていう説明だけはどこでも目にするけど
実際にどういう電流が流れているのかを可視化した例はいまだに見つからない
0036ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 09:49:58.98ID:i0TtLGT7
>>35
この本ちゃんと見たことなかった。
目次見ると良さそうですね。検討します。
0037poem
垢版 |
2024/05/01(水) 15:29:07.73ID:xaoXrX1g
xとyの直交グラフに円を描くとき
y^2+x^2=r^2の式を使わず
t(線の最前線の動点からの延長ズレ)とr(t軸からの垂直ズレ)だけで円を描く場合どんな式になるんですか
r=tで半径1の円が描けるとかありますか?r=1/2tで半径1/2の円とか
それともr+C=tみたいな風にするのかしてCで半径が決まるとかでしょうか?
rとtを使って円を描く式なんて予想できないから豆知識をお願いします

もしr+C=tが正解なら
y^2+x^2=C^2に代入して
y^2+x^2=t^2−2tr+r^2
これが完全にイコールになるとして…位置情報がr=t−Cに存在しないので完全にイコールにはならないでしょう
となると計算すると位置情報というか絶対座標と相対座標の違いのみが出てきて
それを削除すると、2つから共通の物が出てきて、何が出てくるか興味があるだけです

恐らく感想はどうでもいいでしょうね
難しい勉強はできないのです
0038poem
垢版 |
2024/05/01(水) 15:33:00.29ID:xaoXrX1g
正円は
r:tが1:1とか
比が崩れると渦になるとか
0039poem
垢版 |
2024/05/01(水) 15:39:01.91ID:xaoXrX1g
定数Cの掛かり方(符号)で逆符号だとどう描かれるんでしょう

そして何で円周率はπなのか、絶対座標と相対座標の摺り合わせで出て来ないのか、
難しい勉強はクルクルパー自分
0041ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 13:50:48.19ID:???
>>37
延長ズレ、垂直ズレの意味がよくわからない
円軌道を描く点を座標系を用いずに表現するってことなら、点の加速度ベクトルの向き速度ベクトルに対して右手型、あるいは左手型を維持したまま速度ベクトルに対して垂直であり、なおかつ大きさがaでそれぞれ一定である場合に半径が(v^2)/aの円軌道を描く
このような表現の仕方であればデカルト座標系等の特定の座標系を張らなくても点の円軌道を表せる
0042poem
垢版 |
2024/05/02(木) 14:12:45.89ID:Wk+C/Wuh
>>41
点座表(静点)ならx軸y軸だけど
浮動(動点)ならt軸r軸と別に必要だって事で
そのvとかaとかで円運動の物理量を出したのを、点座標でなく浮動で描くのにt軸r軸の動点の定義が必要なんじゃってこと
ここからπが出て来ないかなと
0043poem
垢版 |
2024/05/02(木) 14:18:48.93ID:Wk+C/Wuh
>>40
ごめん。詳しく書かない自分が悪い
点座標と対応として
静点P(原点O含む)(Pは点座標の1点)│動点Q(浮動で位置情報無し)(Qは直前の線の最先端)
x軸(基準軸)(1次元目方向)(原点から1次元方向に離れる)│t軸(基準軸)(1次元目方向)(最先端から1次元方向に離れる)
y軸(2次元目方向)(1次元方向から垂直に離れる)│r軸(2次元目方向)(t軸から垂直に離れる)
0046poem
垢版 |
2024/05/02(木) 14:34:24.14ID:Wk+C/Wuh

t軸の定義が意味不明ってことだけど

動点Qは最先端の点だけど、動点Qの数値を増やしても移動しないんだよ。0次元だから。0次元で動かないから数値を増やす意味も無い
静点Pも同じで交点座標の数値を増やしても移動しない。0次元だから。だから増やす計算は無いし
どちらPもQも関数計算に数値増加の定義は無い。あくまで数値無く位置を表す。
Pなら(x,y)だしQなら(t,r)となり、使うだけで、PもQも関数式に変数として出て来ない→出てきたらどうなるんだろ

だからPとQは動かない。固定位置だけ。
としたら
r軸t軸の、例えば円描画の進行がQは固定だから進行を表せない
ようはt軸なくr軸だけだと、r軸は垂直ズレを進行させるが、垂直ズレを起こすそもそも延長ズレの軸が無いため、カーブとならない
t軸の延長ズレがあって初めてr軸でカーブが描ける。r軸なくt軸にはカーブがなく直線。(浮動だから、位置も向きも規定無し)。同様にr軸だけも直線になる
だからt軸というのは最先端Qからの、進行する延長の1目盛2目盛であって、1目盛2目盛の1次元軸なければ、2次元軸は浮動点Qから1次元目盛が0目盛の位置からカーブでなく直線となる
t軸は最先端Qの導関数を1次元軸にした1目盛2目盛の、カーブを描くための基準であり、r軸の1目盛2目盛がカーブになる。最先端Qの導関数から垂直軸だから
0047poem
垢版 |
2024/05/02(木) 14:39:01.15ID:Wk+C/Wuh
>>45
2次元グラフは2軸で描ける
絶対座標はx軸y軸
同様に
絶対座標と違う相対座標は
相対座標t軸r軸

x軸y軸とt軸r軸のこれらを組み合わせても4次元グラフにはならない
絶対と相対の組み合わせてるだけで次元増やしてないから
0048poem
垢版 |
2024/05/02(木) 14:41:27.40ID:Wk+C/Wuh
x軸とy軸で描けるのは
y=x+cが直線
t軸とr軸で描けるのはわかんないけど正解なら
r=t−cで円曲線
仕組みが違うのが
絶対座標と相対座標の違い
0049poem
垢版 |
2024/05/02(木) 14:45:03.24ID:Wk+C/Wuh
x軸y軸の絶対座標の有用性は
例えば宇宙船の航路なら
楕円曲線と双曲線の宇宙速度描画に有用→スイングバイ
一方t軸r軸の相対座標だと
色んな円や螺旋を楽に描けるのが何に有用か
0050poem
垢版 |
2024/05/02(木) 14:50:54.40ID:Wk+C/Wuh
x軸y軸は過去記録で描画しない
t軸r軸は過去記録で描画
0052poem
垢版 |
2024/05/02(木) 14:52:58.90ID:Wk+C/Wuh
y=x+cは速度慣性。宇宙空間で重力なく銃を撃ったらなど
r=t−cは物理違う
0053poem
垢版 |
2024/05/02(木) 14:54:41.41ID:Wk+C/Wuh
>>51

陽子は永久電石粒子プラス
電子は永久電石粒子マイナス

物質として無いのはわからない
0054ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 15:11:36.09ID:???
まあ空間はユークリッド空間限定だけどね
垂直の定義に内積とかが必要になり、内積が定まると計量が定まってしまい、空間も定まってしまうから
0056ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 15:19:07.82ID:???
>>51
wikipediaから引用

電気双極子の物理的な実体としては、電子と原子核の束縛状態である原子や、原子同士の束縛状態である分子が挙げられる。 例えば水の分子では、酸素原子が電子を引き付けており、分子形状も曲がっているため、酸素原子が負、水素原子が正に偏った電気双極子とみなすことができる。このような電場がかかっていない状態でも分子がもつ電気双極子は永久双極子と呼ばれる。 また原子や分子に外部電場をかけることで、電荷の偏りが生じて分極する。このときの電気双極子を誘起双極子という。

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Electric_dipole_moment
0060poem
垢版 |
2024/05/02(木) 18:01:33.46ID:Wk+C/Wuh
>>54
どういうこと?
0061poem
垢版 |
2024/05/02(木) 18:03:22.09ID:Wk+C/Wuh
ああ、リアルの空間はってことか
平行線が交わるのが非ユークリッドかな?
リアル空間は交わらないから絶対座標空間xyしかなく
交わる相対座標空間trはリアルにない、と
0062poem
垢版 |
2024/05/02(木) 18:07:42.62ID:Wk+C/Wuh
trだと(r=t−cの)慣性速度として発見されてないからね

発見して実証されてないから、相対座標空間があることは偽物理学
慣性はxy速度でしか、発見されてない、絶対座標空間は観測実証済み物理学
trが実在することは円系運動で慣性が見つからなければ無理、ってことだね
了解
0063poem
垢版 |
2024/05/02(木) 18:09:23.36ID:Wk+C/Wuh
xy物理学は実在実証済みだけど
tr物理学は偽物理学。OKだね
0064poem
垢版 |
2024/05/02(木) 18:11:09.26ID:Wk+C/Wuh
tr物理学
見つかったらいいな
0066poem
垢版 |
2024/05/02(木) 18:13:36.60ID:Wk+C/Wuh
>>65
tr物理学が既に棄却されてるのかな
tr物理学あったらいいんだけどね
0067poem
垢版 |
2024/05/02(木) 18:15:21.13ID:Wk+C/Wuh
t軸r軸のこの自分がした理解を思いついたのは
youtubeで面白いグラフ描画動画見たからで
探してここに貼ってみる
0069poem
垢版 |
2024/05/02(木) 18:18:07.91ID:Wk+C/Wuh
つい最近見た奴だった

tr理解おもいついたやつじゃない
0071poem
垢版 |
2024/05/02(木) 18:20:35.41ID:Wk+C/Wuh
今のだ
tとr
これ見た
0072poem
垢版 |
2024/05/02(木) 18:21:37.84ID:Wk+C/Wuh
amaging graph 綴りあってる?
で検索して出した
0073ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 09:56:18.06ID:mdM/9ygf
てす
0074P○ΘM
垢版 |
2024/05/04(土) 10:07:18.58ID:WHiFroix
■偽物スレ288■の電気力線の話は終わったかな?
■本物スレ288■から■偽物スレ288■へ続きもう1000に近いね
0077ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 19:19:41.05ID:???
電気力線について900レスを浪費し続けた人たちは専用スレを立ててそっちでやってください。
0078ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 19:23:34.34ID:???
>div=0の点で力線が切れているならMaxwell方程式にもGauss則にも矛盾します


なぜこの主張の数学的な証明から頑なに逃げるのだろう…
矛盾を仮定することが出来ないとか言ってたしまじで数学の「証明」という概念に触れてこなかった人なのかな…
0079ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 19:24:12.01ID:???
電気力線について900レスを浪費し続けた人たちは専用スレを立ててそっちでやってください。
0081ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 19:28:55.27ID:???
電気力線について900レスを浪費し続けた人たちは専用スレを立ててそっちでやってください。
0082ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 19:31:38.78ID:???
>>78
証明も何も数学的には divD=ρ で完結。
divD=ρを「電荷のないところで途切れたり二つ以上の電気力線が交わったりすることはない」
と表現するのが詩的だというクレームは文部省に言え。
0083ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 19:32:44.86ID:???
divD=0で力線が切れているという仮定でガウスの法則の矛盾を数学的に示すだけ
これを仮定が矛盾しているから出来ないという
これは根本的に数学力が足りないということだろう
大学レベルのdivDを理解できないのも仕方ない
0084ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 19:35:16.96ID:???
>>82
だからその仮定に対してガウスの法則の矛盾を示せと言ってるのに頑なにしないな
まじで「証明」が理解できてないのか
0085ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 19:35:23.28ID:???
電気力線について900レスを浪費し続けた人たちは専用スレを立ててそっちでやってください。
0087ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 19:36:30.52ID:???
結局数学力がないから自然言語による自説物理学でトンデモ披露といういつものことか
既存物理学は数学をベースにしてるのでそんな曖昧さなく定義されているので安心だ
0089ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 19:37:42.79ID:???
>>83
> divD=0で力線が切れている

高校では、divD=0を「電荷のないところで電気力線が途切れることはない」と表現しているので
その仮定自体が高校の教科書とつじつまが合わないと思います。
0090ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 19:39:28.98ID:???
>>89
電気力線と電束密度は別物です
それを主張するなら定義から「数学的に」示す必要があります
これは散々言ってきていることです…
0091ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 19:39:40.23ID:???
電気力線について900レスを浪費し続けた人たちは専用スレを立ててそっちでやってください。
0092ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 19:39:59.86ID:???
>>88
数学的に divD=ρ以外の表現がありますか?
「電荷のないところで電気力線が途切れることはない」
これについて、divD=ρ以外の数学的記述方法があるなら教えてください
0094ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 19:41:16.43ID:???
>>90
電気力線と電束密度は単位が違うだけと思います。
wikiにも書いてあるよ。
> 電気力線自体を表す物理量は電束密度である。
0096ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 19:43:20.56ID:???
>>93
日本語を数学的に証明しろというのは意味がわかりません。
できるというなら「おいしい」という表現を数学的に証明してください。
0100ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 19:46:12.93ID:???
>>96
ピンチになるとこうやって話を反らそうとするだろ?
ガウスの法則に矛盾するならそれを「「「数学的に」」」示しなさい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況