X



トップページ物理
261コメント145KB

[常温核融合] 水銀から金へ原子転換、本とビデオを公開

0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 20:58:26.57ID:GSXTmQ40
今から17年前、CD版で本を売る計画がありました。
価格は20万円くらいを想定していました。

C D 版 にて 出 版
★★★ CD版の持ち味を活かして、HgClの実験ビデオを、別ファイルで掲載。 ★★★

〈本のタイトル〉 
Pandora’s Box Has Arrived. Now What!?
つまり、本を読んでから、ビーカー内で水銀から10.02%の金が造れることで、
タイトルの意味が分かるということです。

〈出版内容が与える波紋〉
@ 常温核融合の発表が、十数年すぎても認知されるには不十分な現状。
A ケルブランの研究から、ほとんど進展しない元素の原子転換の現状。
B 中性子には電荷が無いと言われながらも、−β崩壊が現実にある現状。
C 理化学事典の「質量と核種の存在比」を活用していない現状。
D 中性子と陽子の約束事を活用していない現状。
E 高温超電導と言っても、液体窒素などで冷却を必要とする現状。
F 中性子数における魔法数を活用していない現状。
以上のような現状を打開する内容が、各分野での課題解決となり、科学技術の信頼を、
飛躍的に取り戻せます。

販売計画はお蔵入りになりました。
これを公開します。

http://atom2peace.com/pandra.pdf
0002ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 15:49:34.01ID:7TSiB/kx
カリウムからカルシウムの原子転換の実験の再現条件。
http://atom2peace.com/K-Ca.pdf
0003ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 16:49:49.84ID:7TSiB/kx
これから(実験後30年をむかえて)

衝撃の実験を成功に終え30年がたった。
常温核融合と呼ばれていた現象も別の名前で呼ばれたりしているが
全くの進展が見られない。果たして実用化はされたのか?
現象を説明できる理論は確立されたのか?

この文書を用いて解明していけば真実に近づけるのかも知れない。
重要なのは中性子の実体の解明、ふるまいである。
この文書のカリウムからカルシウムの変換や水銀から金への変換に
関して、この文書だけでは再現実験は困難であろう。

しかし、再現実験するためのレシピ、詳細な再現方法は用意されている。

今後、この文書にそった解析、実験で将来の原子転換、室温超電導などに
応用されていくことを期待している。
0004ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 21:19:03.52ID:scaZ7Rm/
過去に常温核融合(古い表現で申し訳ない)研究家で原子転換に
遭遇した人は少なくない。
ビーカーに入れた元素と異なる元素が出来た。変換された元素は
同位体の存在比率が自然のものと異なっている。
鉄などが出て来ることが比較的多いようである。
しかし、これ以上の解析分析はない。再現性に乏しい面もあるが、
電気分解として流す電流が1A以下だと再現しづらい。
また、電極の選び方、プラス電極の金属を何にするか? マイナス電極の
金属を何にするかなどパラメータも多い。
原理が分かっていれば室温で核融合させることも核分裂させることも
可能なのである。
0005ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 11:43:00.60ID:???
>再現実験するためのレシピ、詳細な再現方法は用意されている。
...
>再現性に乏しい面もあるが、

自己矛盾も甚だしい。アホだなこいつ
とっとと第三者に再現可能な実験をして、内輪ではない査読付き雑誌に論文載せろ
0006ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 19:28:18.18ID:8rQZPD1o
>とっとと第三者に再現可能な実験をして、

30年前に実験は成功してます。コーデックが古くて無音ですが、
https://youtu.be/Vqv3JrikmqU
(ビーカーの中の液体の色の変化に注目ください)

今更チャンバーの無い環境で水銀を吸いたくないので実験はしません。
カリウムからカルシウムの再現方法は公開しました。水銀から金への
実験の方法の詳細の公開は躊躇してます。


>内輪ではない査読付き雑誌に論文載せろ

学会に論文を提出する気はありません。
また、JCF や ICCF で発表する気はありません。
いかにして、この理論を世間に展開出来るかを考えてます。
0007ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 19:46:24.89ID:8rQZPD1o
スタートラインの違い、いわゆるボタンのかけ違いが見受けられる。
1989年からフィーバーした Fleischmann と Pons の常温核融合から
何を学んだのか?進歩したのか?
あと何十年あったら、この技術は解明、実用化、商用化されるのか?
その時代が来るまでに、現在の研究者(おもに大学、高専、企業の研究室等)は
亡くなってしまうだろう。
ボタンのかけ違いならば全てのボタンを外して最初のボタンから付け直せば
良いわけである。
0009ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 02:02:59.68ID:???
高校生でも再現できた、商用炉完成間近、とほざいてからもう十年以上たってるし
できるできる詐欺を何十年続けるつもりなんだろうね
0010ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 21:25:11.61ID:eTxwIw29
大がかりな装置、真空状態を使う方法は実用から遠い
0011ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 09:04:48.64ID:qHSs6sRB
東北大で実証済
0013ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 11:28:14.01ID:???
>>6
>30年前に実験は成功してます。コーデックが古くて無音ですが、
>https://youtu.be/Vqv3JrikmqU
>(ビーカーの中の液体の色の変化に注目ください)
塩化水銀の電気分解で溶液が黄色く変色したから水銀から金への変換に成功、ってクソワロタ
金ができれば溶液が金色になると思ってるらしいところが実に香ばしい。
電極表面に金が析出して電極が金色になった、というならまだわかるが、
仮に金ができたとして、その金が溶け出すとでも思っているのだろうか。
この溶液は金をも溶かす王水か何かなのか?

あと、金属が溶け出しても溶液の色はその金属の色になるとは限らない。
イオンになると色が変わるのが普通。
鉄(V)イオンがまさに黄色だから、電極の鉄分が電気で酸化して溶けだしただけじゃね?
塩化物イオンがあると鉄が酸化しやすくなるようだし。
実際、食塩水(NaCl)の電気分解でもよく黄色くなる
0014ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 14:34:28.27ID:Lt5gjSho
愚か者の金
0015ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 16:56:24.32ID:SPuOBHck
>>11
ロッシのe-catと似た方式だと理解してます。
(e-catもいつまでたっても実用されない)

NiからCuの元素変換に発熱が伴うのは確かのようですね。
0016ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 16:57:16.92ID:SPuOBHck
>>12
この発明者は17年前に肝機能不全で亡くなったが
論文より特許の人だった。
0017ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 16:58:24.51ID:SPuOBHck
>>13
実験者は以下のように評してます。


【実験中の状況】
 通電開始間も無く、明るい灰色水溶液のPd電極(マイナス)近傍で、黄色いものが湧き
出るように対流が始まり30分間ぐらい継続する。その後、時間経過と共に暗い灰色水溶液
になって、70分間ぐらいになると水溶液は透明度を増し、灰色水溶液中の沈殿物対流が
減衰する。電流を切った数分間、Pd電極からは継続して気泡が吹き出ていて、
灰色析出物の表面は、時間経過と共に水銀の色合いに変化する。
0018ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 18:25:03.62ID:???
大川隆法氏が死んだことが2日判明、66歳
’幸福の科学’と称する似非科学カルトの教祖がいなくなって分裂崩壊だろ
0019ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 22:24:45.74ID:RcqD2mFK
神の定義を物理学的にしていただけませんか?
0023ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 11:38:09.08ID:???
>>17
鉄を含む電極じゃないから黄色の変色は鉄イオンの色じゃないとでも言いたいのかな?
でもパラジウムイオンもオレンジ色らしいよ。

それはともかく、溶液の色だけじゃ何ができたのかわからないぞと指摘してるのに、
延々と色の変化の観測結果の報告を引用して何がしたいの?
0024ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 17:58:11.44ID:JPl4Hlxz
>>23
溶液の色は変化しますから気にしないで下さい。
常識的に金が出来たかは水銀を熱で飛ばして分析するでしょう。
✕線分析は東京理科大学基礎工学部研究室で行われました。教授の
サインもあります。30年前のことです。
http://atom2peace.com/X-Ray.pdf
0026ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 10:56:14.57ID:???
>>24
X線のスペクトルそれだけ?小出しにしないで全部示してよ。
まさかピーク1本だけで金の証拠になると思ってる?

同じ波長でも、ある元素のKα線なのか、はたまた別の元素のKβ線なのか、あるいはさらに別の元素のLαなのか、
1本のピークだけでは判別できないから、対象元素のいろいろなピークが妥当な強度比で存在することを確かめて
初めてその元素が検出されたと判断されるんでは?X線分析には詳しいわけじゃないから知らんけど。

図の解像度が悪くて判別しづらく見間違いならすまんけど、ピークの横に「Au/Kα」と書いてるように見える。
仮に金のKα線なら波長は0.18Åくらいのはずだが、横軸はこれも判別しづらいが5.82Åくらいに見える。
なぜこれで金と判断したのかさっぱりわからない
0027ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 13:55:04.89ID:674C46xo
>>26
解析ありがとうございます。
X線分析に詳しくないので以下をみてください。
http://atom2peace.com/X-Ray2.pdf
東京理科大学の専門家のメモが書かれています。

第三者に再現をしてもらい金の作成をしてもらいのが一番だと
思っています。再現するための詳細な手順はあるのですが、5ch が
公開するにふさわしい場所かは難しいところです。
pandra.pdf を読んでください。
0028ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 18:07:02.70ID:???
KαじゃなくてMαなのね。言われて改めてみればそう見えなくもない。
なら5.82Åくらいというのは矛盾はないかな。
で、その下の赤いスペクトルは1.24Åとして水銀のLαか?
水銀を完全に飛ばしてしまわずに(あるいは反応させる前の)水銀のスペクトルも
取っておいたというのはとてもいい考えなんだが、なぜ金と水銀でMとLという異なる系列の
X線を1本ずつしか取らないのかわけわからないな。他に取ってないの?

水銀のLαが取れるなら近い波長の金のLα、Lβ1、Lβ2も取れるはずなので、
それらがあればだいぶ印象が変わるのに。
これだけしかないなら金の根拠として弱すぎるので、追試は必至だね。

ついでに言うと、天然の金は197Auだけだが、水銀から転換した金なら
寿命の短い198Auやもっと重い金の同位体ができるはずで、
それらが崩壊して出てくるγ線を捕まえればさらに強力な証拠になる。(逆もしかりだが)
まぁがんばれ
0029ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 19:03:07.80ID:674C46xo
pandra.pdf の作者の意見ですが、
中性子の数が偶数が重要。魔法数も全て偶数です。
中性子奇数では不安定、偶数になることで安定する。中性子は
粒子ではなく状態を表すと考えるのが自然。
『中性子は、プラスの電荷とマイナスの電荷が同数存在している』と言えます。
その時代、チャドウィックが“中性子は電荷を持たない”と確認しましたが、
真実は『中性子は、現在の技術で外の系から電荷の存在を確認することができない』
と言うべきでしょう。
0030ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 19:37:00.73ID:lf2U2Tgt
CD版(pandra.pdf)を20万円と言ってましたが、過去を遡ってみるとホーム
ページ(rich-cosmic-power.com)で29400円、mixiで7350円で
売っていたようです。(使った労力に対しては安い?)
mixiでは販売実績もあります。
0031ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 18:13:05.37ID:PzvWrIlu
室温核融合と室温超電導は同じ原点にあると言える。
超電導は核内電子の大移動と読み取れる。
0032ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 18:38:55.17ID:PzvWrIlu
発明者曰く、
「極微の(核力のおよぶ)世界では、ニュートンの法則が当てはまらない」

衝突実験で生まれた素粒子理論、粒子などは全て捨てて構わないということか?
チャームクォーク、ストレンジクォーク、一体何であろうか? 言葉遊びか?
衝突実験は実体を壊した後の状態を見ているのだから、衝突前は
どうなっているかは分からない訳である。
ノーベル物理学賞の一部なども錯誤(広義のまちがい)があるのかも知れない。
0033ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 00:05:19.33ID:ezxsafpT
超電導材料であるニオブは同位体の無い中性子偶数の元素。
イットリウムも同様。
0034ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 10:47:05.87ID:???
SFコミックのアイアンマンが胸に付けてる発電装置は常温核融合の電池である。
常温核融合電池にパラジウムを使ってるのは、1989年にユタ大学で実際に行われた
最初の常温核融合実験のパロディだといえる。

常温核融合実験は日本の東北大学などでも再現され核融合反応が起きている可能性が高い
物理原理は、常温で2個の重水素が核融合してヘリウムが出来る確率は殆ど0だが
非常に大きな電場中では重水素の原子核同士が核力範囲に接近し核融合する確率が大きくなる。

電気分解装置のようなパラジウム電極と重水素水の状態では、パラジウムの微細構造の
隙間dに非常に大きな電場Eが発生してる可能性がある。 E = kV/d
しかし、核融合反応のエネルギーでパラジウムの微細構造が破壊されてしまうので持続性が無い
それらの問題を解決できる科学技術が現在まで見つかっていないのが現実。

解決技術が有れば独占して一般人に教える訳がないから、殆どが投資詐欺ということだ。
0035ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 20:24:41.50ID:ezxsafpT
>>34
重水素とか水素吸蔵金属などは全く重要でない。
投資詐欺に反応。
投資するとこなんか殆どないから詐欺にもならない。
ロッシに投資した会社やクリーンプラネットに投資した日本企業は
あるが詐欺のレベルでは無い。あなたは投資しますか?
0036ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 21:57:52.55ID:ezxsafpT
訂正。
パラジウムは重要でした。
0037ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 06:41:56.60ID:8yAEkwko
みなさん、お元気?
0038ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 16:27:55.32ID:???
>>36
>パラジウムは重要

ウクライナ戦争でアメリカが1年で5兆円もの莫大な軍事兵器・資金をウクライナ軍に
供給してる理由はロシアがパラジウムの世界最大の資源国だから
ロシアが戦争に負ければ解体してパラジウムなどの核融合資源をアメリが独占できる
0039ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 09:28:22.91ID:???
パラジウムが重要な資源の1つであることには違いないが、
核融合資源て、どこまで脳内お花畑なんだか
0040ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 10:07:23.78ID:lMdR9a91
水銀から金への電気分解は安定元素である金への変換なので
一回きりの一方通行、よって発熱は微小だが、レアメタルの作成には
使える、歴史の夢であった錬金術が実現されただけでも大きい。
0042ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 10:31:33.59ID:???
>>40
存在する99.85%の水銀同位体は金に転換できない、つまり金を生まないのだよ。

0.15%は可能だが大赤字だから詐欺、始めから採掘した金の方が遥かに安い。
0044ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 10:46:30.95ID:???
>>41
パラジウムでも無理だよというのはさておき、

>>42
>0.15%は可能だが
水銀の同位体で天然存在比0.15%なのは196Hgのようだが、これだけが金に転換可能って何の理論?
0046ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 11:51:23.76ID:???
無尽蔵に近い海水から高価な金、白金、ウラン、レアメタルなどを低コストで分離する
技術開発への投資ほうが見込みがある。

原発処理水だけに分離技術を使うなら大赤字で馬鹿げている。
0047ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:59:50.62ID:lMdR9a91
パラジウムが重要と言ったのは電気分解のマイナス電極として
使うからです。入手可能ならばチタンでも良い思う。

実験者は以下のように表現しています。

196Hg,198Hg,199Hg,200Hg,201Hg,202Hg,204Hg の同位体から陽子 1 個取
り出せる
可能性のあるものは、198Hg のみです。その理由は、原子番号1減少した Au の
質量数は
197 のみで、同位体が存在しないからです。従って、水銀から 10.02%が金に核
変換が期待
できます。尚、204Hg から陽子 1 個取り出せたとしても、203Au は存在できませ
ん。
0048ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 15:47:18.10ID:???
安定核ではないだけで質量数197以外の金も(その寿命の範囲内で)存在できる。
むしろ、それら安定核以外の金ができていれば、水銀から人工的に転換したものであるという
有力な根拠になりうるのになぜ検出しようとしないのか理解できない
0049ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 19:52:41.58ID:???
>>48
>なぜ検出しようとしないのか
電気分解で安定核の金、安定核以外の金が実際は出来てないからだ
>>47 は捏造詐欺

実際に中性子照射で作られた放射性金は数時間から数日で崩壊する危険物でしかない。
0050ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 20:07:03.52ID:???
>実際に中性子照射で作られた放射性金は数時間から数日で崩壊する危険物でしかない。

安定な金の原子核は1つしかない、化学的にも安定だから資産として売買される。
0052ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 10:12:48.14ID:???
>>51
繰り返すが金のMα線だけでは別の元素で近い波長のものである可能性に反論できない。
金であるなら当然見えるべき他の系列のX線も示すべきだし、核変換を主張するなら
核変換以外にありえないこと、核変換であるなら当然見えるべきものが見えていること
(同時にできるはずの不安定な金の崩壊によるγ線など)を疑いの余地なく示さなくては
認めてはもらえない。別に意地悪で言っているのではなく、それが科学的方法論というもの。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況