X



トップページ物理
1002コメント393KB

観測問題・コペンハーゲン解釈ってマジすか? 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:17:30.75ID:coUDPSaJ
はげデス。
0004ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 18:10:00.23ID:0S+6LBLX
>>1 おつ❤…き見なんだからね!

誰だよ、前すれ最後の方で自分で間違えといて
他人様のせいにした野郎はよ…🤓☺🤢(ノ-_-)ノ~┻━┻
0005ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 18:45:56.49ID:0S+6LBLX
やっと気づいた🤣(⌒0⌒)/~~
'Blu'の件なのか?オマエ'BluRay'って知らねーのか?🤓☺🤢(o・ω・o)
0007ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:09:01.62ID:0S+6LBLX
【on BluBacks B-1981】
前すれ>>929 は、和書ではp.460-461
 同 >>939 は、    p.446-447 ね。

…ったく、余計な手間かけさせやがって…🙆🤢🤓(o・ω・o)/~~
0008ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:11:51.87ID:0S+6LBLX
>>6
オマエ、俺の顔見ませんでしたか?🤓🤢🙄(o・ω・o)
0010ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 21:14:17.14ID:0S+6LBLX
>>7
元は、前すれのこの辺りからのハナシね…🙄🤢🤓(o・ω・o)

>>876「ベルは、本来局所実在論を支持していて、
量子力学を否定するべく、あの不等式を導出した」
>>929 エーテル2号がギルダーから引用1
>>939エーテル2号がさらに引用2
0011ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 21:23:32.25ID:0S+6LBLX
>>9
っせーな、他所でBluRayのハナシしてたら、
そのまま候補で出てくるんだよ!🤓🤢🙄(o・ω・o)
もー今後全部Bluで統一すっからな❤
0015ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 06:47:27.09ID:???
荒らしの日本語読解力
ブルーバックス読んで、こんな理解↓

「ベルは、本来局所実在論を支持していて、量子力学を否定するべく、あの不等式を導出した」
0017ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 10:39:09.73ID:???
「チコちゃんに叱られる」を見た

ボーっと生きてんじゃねーよ

ボーっと生きている ≒ 連続的ユニタリ発展 だと思った
0018ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 14:26:31.33ID:7wMIB7Lf
>>15
だ・か・ら・ぁ、それがホントウなんやで!
さんざんゆぅてるのにダメだこいつら
早くどげんかせんとばぃ🙆🤢🤣🙄( ・∀・)
0019ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 14:33:10.26ID:7wMIB7Lf
>>16
ベルが注文したんだよ!
誤解されてます私の名誉を開腹してくだしぁ
…って夢枕に立ったのよ🙄🤢🤓❤( ̄^ ̄)
0020ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 14:42:06.03ID:7wMIB7Lf
>>10
【on ベルの不等式】特論❤
では、改めて仕切り直して…

《ベルは、本来【局所実在論】、
とりわけ【ボームの見えない変数】理論に肩入れしていた。←ここ新しいポイント
んなわけで、ベルの不等式こしらえた→実験した人が…→うっわー裏目ったわ(ベル)》
0024ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 23:48:43.39ID:7wMIB7Lf
>>21
とてもそこ行く前に無知過ぎるやんおまいら。
だいたい入り口の量子力学すらろくに勉強しとらんのばっかし。
それに、これ全然どーでもいいことやないで。🤣( ●・∀・●)🤓
ベルの不等式の意味とか意義すら誤解してるし🤣
0027ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 06:58:16.83ID:???
>>18-19
アホ

>>20
デタラメ書くな、知障。
ド・ブロイ、ボームのは **非** 局所的な隠れた変数理論。
アインシュタインは、その非局所性故全く支持しなかった。 ボルンとの書簡でボロクソに貶してる。

親愛なるボルン、
(中略)
ボームは(ド・ブロイも25年前にそうでしたが)量子論を決定論的な言葉を用いて解釈することが
可能だと信じています。私には安易すぎるように思われますが、無論あなたのほうが私よりずっと正しく判断できるでしょう。
敬具
アインシュタイン※2

※2. AE-Born, 5/12/52; B-E Letters, 192.

親愛なるアインシュタイン、
(中略)
 ところで、パウリが(ド・ブロイの50歳の誕生日を祝する記念号で)ある考えを思いつきましたが、それが哲学的にも物理学的にもボームの息の根を止めてしまいました……。
心から感謝しています。ヘディもよろしくと言っています。
敬具
マックス・ボルン※6

※6.Born-AE, 11/26/53 in B-E Letters, 205–7.

ルイーザ・ギルダー. 宇宙は「もつれ」でできている (Kindle の位置No.5563-5594). 講談社. Kindle 版.
0028ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 07:06:24.34ID:???
中学生レベルの英単語を書き写すことすら満足にできないやつが他人を無知呼ばわりとは厚顔無恥極まってるなw
0029ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 15:23:25.57ID:eqvUfpvo
>>26
だーかーらー、それあながち
間違いとも言えないんだってばー。🤣🙄🤓( ・∀・)🤢☺~~
0031ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 15:30:29.58ID:eqvUfpvo
>>27
ギルダーからの引用の部分には別に異義ないよ。
その解釈のピントがズレてるだけだな。

だ〜か〜ら〜、エーテル爺ぃさん、
おまい【伝記】のレベルの参考書だけ見てるから、
正しい描像が頭に浮かんで来ないんだわ。
ちゃんと数式がある教科書持ってすらいないだろ?🤡🤢🙄( ・∋・)
0032ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 15:31:35.52ID:eqvUfpvo
>>28
文句はBluRayに言いな🤣( ・∀・)
0033ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 15:33:02.33ID:eqvUfpvo
>>30
「光にはシュレディンガー方程式は使えない」んだお。🙆
0034ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 16:46:29.85ID:???
絵文字荒らしには解らんだろが
光子には質量が有限の素粒子のような進行方向の運動量はないが
進行方向を軸とする角運動量±ℏが有る。
ベル実験は角運動量の古典力学理論と量子力学理論を使って実験と比較している。
0036ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 19:31:38.22ID:???
>>35
>光子に運動量はない 嘘ついちゃアカン
おまえが勝手に他人の文を改竄しただけだろ
改竄して嘘ついちゃアカンな
>>34
>光子には質量が有限の素粒子のような進行方向の運動量はない
が改竄される前
光子が持っている全エネルギーは光子の角運動量に対応している
ということだ。
0037ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 19:56:29.88ID:???
>>36
横からごめん。
光子の生成・消滅演算子では、波数ベクトルと偏光モードを指定すると思うけど、
波数ベクトルが運動量、偏光モードがスピンなんじゃないの?
0039ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 20:20:47.36ID:???
>>37
光子を場の量子論からやれば何の矛盾もないだろが、ここは5ちゃんねる
質量がゼロの光子を粒子的に解釈すれば、光子のエネルギーと運動量はどこにあるのか
という疑問が出て来る。
古典力学のアナロジーで考えれば光子の回転(振動数)のエネルギーに関係している
と解釈できる。
何の疑問もない人はスルー
0040ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 20:43:56.66ID:???
>>39
光子の角運動量の古典力学的な解釈がなぜ必要かと言えば、場の量子論が前提なら
>>34
>ベル実験は角運動量の古典力学理論と量子力学理論を使って実験と比較している。
ベルの不等式とベル実験の根拠がなくなるからだ。
0041ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 20:52:41.30ID:eW40i7bz
…なぁ、何でこの板ってこんなにオモロイのん?🤡🤢🙄( ・∋・)
0042ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 20:56:30.64ID:???
>>40
いや、古典論でも光の波数ベクトルや偏光モードはあるでしょ?
それに、ベルの不等式でいう「局所」実在論では、相対論的な因果律が前提にある。
だからこそ、ランダムな遅延選択測定ができて、光速以下では情報が伝わらないように、
装置一式がセッティングされている。
古典力学というのは一般に、相対論的力学も含む分野だよ。
0043ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:03:05.59ID:eW40i7bz
>>10
【訂正!訂正!】
さっき見た教科書には、
「アインシュタインは、何もQM を否定しようとしたわけではなく、
理論的に《不完全》な点があるから、矛盾のない、より完全なモノ
にしようとした」みたいなことが書いたりましたんや。ふむふむ、
まぁそっちの方がすんなり納得がいくかな。ベルの真意がどの
辺りにあるのかは知らん。🙄🤡🤢( ・∋・)
0044ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:11:55.60ID:eW40i7bz
>>10
【ベルの不等式に関する論争史 at 5 channel】
>>27 エーテル2号がまたギルダーから引用。
相変わらずのやれやれ感満載🤣🤡🤢🙄( ・∋・)
0045ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:21:56.19ID:eW40i7bz
>>34
【ベル実験】ってゆぅと、何だかベルがやった実験みたいに
誤解する人が出てこないとも限らんので、ちゃんと誰の実験なのか
指定して欲しい。「ベルの思考実験」ならこのおkだけど。
「ベル型の実験」…意味は通じるけど、ダメだな、これも。
【ベルの不等式の検証】がいいね?
まぁ別に強制するつもりなどないので好きにせえや。
0046ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:23:13.26ID:eW40i7bz
>>45
しまった、僕としたことが…一番大事なもの忘れた!🙄🤡🤢( ・∋・)
0047ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:58:34.03ID:???
>>31
> その解釈のピントがズレてるだけだな。
お前がな。

> 正しい描像が頭に浮かんで来ないんだわ。
丸っきしお前じゃん。

>>32-33
アホ

>>43
今更遅い。お前だけが始めっから間違えてた。

>>44
お前が読めるのがブルーバックスと目次だけだから。
まあ、それすら誤読してたわけだが。
0048ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 00:02:05.73ID:???
>>42
>古典論でも光の波数ベクトルや偏光モードはあるでしょ
当然、古典電磁気学の電磁波にあるが
光子の角運動量の概念は無い。
ベル実験の為には古典力学的な解釈が必要になる。
0050ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 02:10:02.22ID:agTqzHaw
>>47
ところで、お名前、エーテル2号でええの?
結構気に入ってる?🤣🤢🙄❤( ・∀・)( ・∋・)オレカオワドコダ
0053ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 09:34:36.91ID:???
>>51
>光子1個ずつの偏光状態による

古典電磁気学に「光子」の概念が無いのがわからんのか、意味不明の文になるだろ

>>52
>局所実在論

キミが量子力学か場の量子論の「光子」の意味で言ってるなら
その「光子」は始めから局所実在ではない。
0054ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 10:44:58.01ID:2FQFEaCl
>>53
光子は古典的粒子として扱えば良い
0055ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 11:25:59.84ID:Yndt2YSx
https://twitter.com/hottaqu
Masahiro Hotta@hottaqu4時間
>量子力学には古典力学にあったような実在は存在せず、物理量の確率分布だけを扱う操作論的な理論です。その確率を計測するための観測という行為もその前提ですから、確率を測るマクロな機器やその結果をまとめて事後確率を解析する観測者の存在も必要となります。

その確率は何についての確率か?
それはある事象が観測結果として得られる確率。
その意味の事象は観測主体の意識の外に存在するものでなければならない。
ころが堀田氏は、「情報=確率分布=波動関数が存在するもののすべて」と言う。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0056ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 12:00:17.27ID:???
「観測者」という言葉を使うとすぐに「意識」を持ち出す人がいる
そうなると発散して手が付けられなくなる

観測者とは「覗く奴」のことで人でもロボットでも構わない
「Viewを行う主体」と「Viewされる客体」との関係から「観測結果」が生じる
これはまさに写像変換の関係だということ
0057ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 12:23:48.91ID:???
>>54
>光子は古典的粒子として扱えば良い

キミのいう「古典的粒子の光子」とは何か、物理的に説明できないなら誤魔化しでしかない。
0058ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 12:32:01.06ID:???
>>53
やっぱり誤解してると思うよ。
古典力学で説明できない現象がある、というのは全会一致の結論だったので、既に反証する必要はなかった。
ベルの不等式が意味するのは、隠れた変数理論などの「未完成どころか形すらない理論」が満たすべき条件。
その導出のために仮定されたのが、局所実在論という古典力学よりも大きな枠組みの理論。
光子が1個ずつ検出できる以上、局所実在論でも光子を仮定するしかない。
粒子のスピンが測定できる以上、局所実在論でもスピンを仮定するしかない。
そういう話なんだよ。
0059ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 12:35:51.61ID:???
というか、

>>34
>光子には質量が有限の素粒子のような進行方向の運動量はない

これはどこから来たの?
古典論と反しているじゃない。
0060ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 12:37:46.09ID:???
>>56
>観測者とは...人でもロボットでも構わない

観測量を記録してれば機械でも同じ、物理実験では当たり前
「量子力学の観測問題」とはそんな事ではない。
0062ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 12:47:56.43ID:2FQFEaCl
正しい観測理論では、おれが観測するまでは宇宙は存在しない
0064ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 12:58:22.61ID:???
>>59
ニュートン力学で考えれば中学生でもわかるだろ
p=mv mがゼロなら pはゼロ

古典物理で電磁波の放射圧(運動量に対応)が説明され検証されている
説明に特殊相対性理論は必要ない。
0065ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 12:58:23.14ID:???
>>62
その理論では「おれ」を」定義しないと理論が成立しない
すると「意識」がどうのこうのという話にすり替わり宗教論争になる

ヘーゲルまで読んでるとは思えん奴には所詮無理な話
0067ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 13:08:00.77ID:2FQFEaCl
>>65
うるせい!おれさまが世界精神なんじゃ!
0068ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 13:15:35.55ID:???
>>64
ニュートン力学の正否を確かめるのに、ベルの不等式は必要ない。
局所実在論の正否を確かめるのが、ベルの不等式の目的だよ。
それに、>>34では古典力学と言っていたのに、何故、ニュートン力学と言い直したの?
0069ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 13:37:35.12ID:???
>>68
質点の運動量と違うことを中学生にも解るような説明すら
判らんなら中学以下だな。

>局所実在論の正否を確かめるのが、ベルの不等式の目的だよ。

キミが古典力学的な「光子」を物理的に定義できないなら、
正否を確かめるなど無意味。
量子力学か場の量子論の「光子」なら始めから理論的に局所実在では無いのだからな。
0070ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 13:58:06.54ID:???
>>69
早い話が、古典力学的な「光子」とはベルの不等式が成り立つ古典粒子である。
と言ってしまえばそれまでだが、
物理マニアにはモヤモヤがなくならない、具体的に古典的「光子」のモデルを提示し
ベルの不等式が成り立つことが示せれば満足するだろう。
0071ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 14:15:51.40ID:w+Xq/56s
>>69
話が通じないようだね、>>54はおれじゃない。
まず、ランダムに偏光軸を選択できるような偏光ビームスプリッターがあって、
これを透過あるいは反射した光が一方の検出器でのみカウントされる、という現象がある。
この現象を説明するために、量子論には定量的な計算方法がある。
一方、隠れた変数理論などには計算方法も何もないので、相対論的な因果律を満たすとしたら、
どのような説明がありえるか、を考える必要がある。
偏光軸の遅延選択が光速以下では伝わらない条件では、光子対が分離した時点で、
どちらかの検出器でカウントされるという変数が、それぞれに与えられてなければならない。
そういう前提のもとで導かれたのがベルの不等式だから、古典力学的なダイナミクスも表に出てこない。
0072ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 14:30:23.74ID:2FQFEaCl
光子を古典粒子として扱えないアホばっかりか?
0073ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 16:32:21.31ID:???
確率やブラケットで書かれるベル不等式は量子力学の話だろうに
なんで古典力学とか言う奴がいるんだ?
0075ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 20:16:11.93ID:wAB0b603
>>74
どうやらちゃんとした人もいた
と分かって人安心🤣🤡🤢( ・∋・)
0076ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 20:22:31.08ID:wAB0b603
>>52
その問いの主語は誰なん?🤡🤢🤣( ・∀・)
0077ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 20:27:32.94ID:wAB0b603
ところでおまいら、【隠れた変数】理論はもぉ完全に否定されてる、
と思ってない?まだまだそのスタンスで研究しとる学者おるんやで。
そいつらは、アスペの実験のこと信じてない。🙄🤡🤢(⌒0⌒)/~~
0079ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 20:54:15.88ID:???
>>76
>>34だよ。
古典力学を修正した理論を考えて、ベルの不等式を満たすことを確認しても、
あまり意味がないんだよね。
ベルの不等式は、「任意の局所実在論」について成り立つわけだから。
具体例で確認してみたいなら兎も角ね。
0084ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 07:50:43.50ID:???
>>79
古典力学の角運動量保存の状態の光子対の具体例を挙げれば
光子の発生源にある角運動量ゼロの粒子が2つの光子±ℏに分裂して逆方向
に進む
  -ℏ <--- ○ ---> +ℏ   |-ℏ+ℏ> の状態
  +ℏ <--- ○ ---> -ℏ   |+ℏ-ℏ> の状態
|-ℏ+ℏ> か |+ℏ-ℏ> の初期状態どちらか一つで確率1/2とする。
これが古典的光子のモデルでベルの不等式が成り立つはずである。
0085ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 15:07:00.08ID:i0iKmR6B
>>78
それ以前に、まず自分がちゃんと勉強して
量子力学を理解する気にはならないのは何故?🤡🤢🤣( ・∀・)アホナン?
0086ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 15:10:04.95ID:i0iKmR6B
>>80
でもホンマなんやで。🙄🤡🤢🤓( ・∋・)

この板での法則:致命的なバカの方が賢者をバカ呼ばわり🤣
0087ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 15:34:42.26ID:wrD+kMlG
猫😺を、箱の中に入れて外部から
観測できなくしても、
猫🐱自身は、生きてる間は、
生きてることは認識だろう。
哺乳類程度の脳🧠があれば充分

猫の代わりに虫🐛でも、モピかすると
そうかも、

必ず誰かが観測してる。
それは、細菌かもしれない。

でもウイルスでも心はアルかも。
ひょっとすると気体分子も、…
箱の中は、充分に殺菌してから
実験しないとイケナイ。

思考実験でも、脳内でよいから、
充分殺菌したと想定してやってみる
0088ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 16:56:18.60ID:i0iKmR6B
>>20
【ベルの不等式】特論:そもそも《ベルの不等式》って?🤡…色々あるんやで。

☆測定している粒子が α+、β+、γ+である場合の粒子数を N(+++)とする。
γが任意で、αとβは α+、β+である場合の粒子数を N(α+、β+)とすると、

  N(α+、β-)=N(+−+)+N(+−−)
  N(α+、γ-)=N(++−)+N(+−−)
  N(β-、γ+)=N(+−+)+N(−−+)

…疲れた。寝る🤓🤢🙄( ・∋・)
0089ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 19:15:32.76ID:i0iKmR6B
>>89
Nはすべて0以上の数なので、

 N(α+ β-)≦N(α+ γ-)N(β- γ+)

  n((α+ β+)/{N(α+ β-)+N(α- β+)}
 =n(α+ γ+)/{N(α+ γ-)+N(α- γ+)}
 =n(β+ γ+)/{N(β+ γ-)+N(β- γ+)}

疲れた。寝る🤓
0090ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 19:20:31.19ID:i0iKmR6B
すまない、寝不足だ🙄
>>89
は、>>88 宛先な。

あと、+忘れてるな🤣( ・∀・)🤢
0091ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 19:25:14.53ID:i0iKmR6B
>>90
ハイ、やっとベルの不等式のお出ましお出まし〜🤓( ・∋・)🤢

  n(α+ β+)≦n(α+ γ+)+n(β+ γ+) 

誰かちゃんと書き直してくれなイカ?数式嫌い🤡
009279
垢版 |
2021/04/29(木) 22:34:35.28ID:???
>>84
その論理では、「任意の局所実在論」への反証にはならないんだよ。
君は、君が作った「修正古典力学」を反証しようとしている。
そういうのを「藁人形論法」と言うんだ。
ベルの不等式は、そんなに底の浅いものじゃない。
0093ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 00:14:34.87ID:AE0dtNSB
う〜ん、>>92 さんも勘違いしてる希ガス

しかしさぁみんな、
「犠牲にする」のは、
「局所性」、「実在性」、
どっちかでええって知ってた?🤡🤢🙄( ・∋・)
0094ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 00:17:10.95ID:AE0dtNSB
>>92 さんもさ、
《ベルの不等式》のボームによる修正版
書き下してみてくりひん?🙄🤡🤢(⌒0⌒)/~~
0096ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 01:34:37.04ID:???
アホがだらだら呟いても過疎るだけ
ピンポイントで良質の論点整理できる奴がいないと盛り上がらんな
0098ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 08:22:45.94ID:q7RHMFzk
デラック方程式のよれば、電子の速度は光速度というのはほんとですか?
0099ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 11:00:15.12ID:???
>>97
中坊並みの計算もできないようだな

可視光線の2重スリット実験でスクリーン上で目視できる干渉縞と同様な波長の
電子線で電子の速度を計算すればよい。
簡単な計算から、なんと!電子銃の加速電圧は1/1000000V  百万分の1ボルト。
電子の速度は 600m/s で戦闘機より遅い、シュレディンガー方程式で十分すぎる。
ただし
百万分の1ボルトの精密電圧が必要だから、可視光線の様な実験は非常に困難だと判る。
0101ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 12:07:45.82ID:???
>>84
ベルの不等式を簡単に計算してみる
  A <--- ○ ---> B 
A,Bの観測器で光子の角運動量をランダムに操作し観測する 
Aが+ℏを観測した場合A+、-ℏを観測した場合A- とする 同様に
Bが+ℏを観測した場合B+、-ℏを観測した場合B- とする。
同時観測の組 (A+)(B+) (A-)(B+) (A+)(B-) (A-)(B-) の観測平均
ベルの不等式 (A+)(B+) + (A-)(B+) - (A+)(B-) + (A-)(B-)
> |-ℏ+ℏ> か |+ℏ-ℏ> の初期状態どちらか一つで確率1/2とする。
の条件から同時観測の組は同じ値であり、1とすれば
1 + 1 - 1 + 1 = 2 <= 2 ベルの不等式が成り立つ。
確率で書けば 1/4 + 1/4 - 1/4 + 1/4 = 1/2
つまり、運動量保存法則の古典光子対は「量子もつれ」でない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況