X



トップページ物理
1002コメント375KB

相対論はやはり間違っていた!(その2)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 12:11:17.08ID:X//rgM9C
前スレ 2019/9/24から2020/6/21まで

双方敗北宣言しませんねえ。どっちが正しいんだろう?
0414ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 10:03:59.48ID:eDV4mymN
光行差について

ブラッドレーはりゅう座の γ 星(エルタニン)によって年周光行差を見出しました。書物には楕円の図が載っています。しかしながらこの楕円は永年光行差のために歪んでいるはずです(エルタニンに限らず)。その歪み様によって対エーテルの太陽系の運動が明らかになるはずです。 エーテルの存在に疑いの余地はありません。

現象としての光行差は年周光行差と永年光行差とを識別できません。天文観測の現場では永年光行差は定量的に観測されているのでしょう。そしておそらく意図して隠蔽されている

>>413  理論という程のものでありませんが
0415ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 14:02:28.41ID:eDV4mymN
もう少々エーテルのことを

光から離れるけど、加速・非加速は定性的定量的におそらくはいずこでも同じ。なにが加速・非加速を振り分けるのか。エーテルのほかには何ひとつ思い浮かんではきません。そしてエーテルは絶対静止系。等方一様な。

フェイクたれ流しのブツリ学。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況