X



トップページ物理
697コメント289KB
マイケルソン、モーレーの実験はナンセンス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 07:23:57.05ID:btQxDZRs
空気中での光速は c/n 。実験(空気中での)はやるまでもない。私の理解の及ぶ限りで相対論はみなこの調子。
0003ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 08:14:57.56ID:btQxDZRs
論駁はいくらでも。でも5ちゃんねるは書き慣れていないので
0007ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 15:41:20.16ID:DH4F2+7+
2へ
空気中の実験からは光速不変は出てこない。
0009ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 12:52:31.53ID:melVY2/Y
1VJ-ni-_zrI

ヒトモドキゴキブリ議員創価チンピラ足立死ね
0010満州先生の秘書兼愛人おぽかたぱるこ
垢版 |
2019/06/08(土) 09:22:41.86ID:s5jYK1wo
2chのお利口なみなさんへ
「相対性理論はペテンである/無限小数は数ではない」
のアマゾンレビューが出ました。
(一部のみ抜粋。詳細はアマゾンをご覧ください。)

「相対性理論はペテンである」
これこそ著者にしか書けない天才的作品である。
相対性理論を批判した書物は多いが、類書と違って、
著者は、光とは何か、光の本性について洞察し、
そこから「光速度不変の原理」の真の原因を洞察し、
マイケルソンとモーリーの実験結果も当然であり、
「ローレンツ短縮」という仮説や、
「光速度はいかなる慣性系に於いてもcと観測されるべきである」
という要請は無用であることを説明している。
この無用な要請から相対性理論(ローレンツ変換)という
無用な理論が生まれたのである。
0011ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 09:35:13.16ID:???
でもマイケルソンとモーリーの実験も変だよな
地球の重力の方向には光の速度が変わったせいか伸びたせいかは知らないが干渉紋の変化が起きるのに太陽の方向には変化が起きない
夕方と昼間で実験結果が変わるとも思えない
0012ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:05:46.43ID:???
相対性理論を否定する奴は、まずマイケルソンとモーレーの実験の粗探しに熱中するみたいだけど、
相対性理論はマイケルソンとモーレーの実験を説明するために考えられたんじゃないんだよ。
アインシュタインの論文では、そんなものなしで、なぜ相対性理論が必要なのかを説明している。
その結果、光速の変化を検出しようという数々の実験は失敗に終わると結論している。
0013ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:10:59.74ID:zI/K4o0/
そもそも大地は平らだから
フリーメイソンについて調べろ
こいつらがサイエンスを捏造している
0014ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 13:14:03.69ID:???
この前、大地が平らであることを証明しようとして、実験したら大地が丸いという結果になって戸惑っている人たちが紹介されてたね。
0015ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 01:06:17.19ID:???
>>11
重力の方向で干渉縞の変化が起こるのは、地球の重力で実験装置が歪むからだろ。
太陽の重力と比較をしたければ、その前にISSの中などでMM実験をしてみろ。
0016ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 08:13:49.53ID:???
そういうかMM実験、地球に対しての自由落下系では干渉紋の変化が起きないとかになったらいいなって
太陽に対しての変化が起きないのは太陽に対しての自由落下系だからって落ちだったらいいなって
一般相対性理論とは違うけど
0018ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 09:48:59.88ID:???
いやなんか歪みはするだろうけど横の時も当然歪むし振動もするだろう
なのに重力の値に比例して干渉紋が連続して変化するのを歪みというのは無理があるだろう。
それに横でも歪みの分振動するはず。
何なら重力のゆがみが同じレーザーを鏡で別方向に分けてもいい
干渉紋が出なかったら間違い。ただしアインシュタインの相対論にも問題が出る
0019ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 13:23:54.41ID:???
>>重力の値に比例して干渉紋が連続して変化する

これは実験事実ではないよね?
歪みの生じない理想的なMM干渉計を使った思考実験をしているの?
0022ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 15:12:16.66ID:???
実際、水平にしたM.M実験は光を何度も往復反射させた長い距離でなければ、地球の並進効果は判らない。
さらに装置の歪みを防ぐために水銀プールに装置全体を浮かして計測している。
0023ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 15:18:39.62ID:???
そうそれ
振動も何もしないで回転に同期して重力の方向にだけ干渉紋が変化する
半導体が分子レベルのゆがみの影響を受けるかどうか知らないが振動している様子は全くない
形のおよび機器の材質等の違いもあって歪みの干渉紋だとしてこんなにきれいに比例して移動するとは思えない
0025ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 15:49:44.43ID:???
>>21
装置全他の垂直運動で干渉縞が周期的に変化する現象の簡単な説明は
厚板に固定したレーザー干渉装置の部分は運動で殆ど歪まないが、長い2本アームの
部は重量の回転位置で平行四辺形に歪むためスクリーン面での干渉距離が変わる。
0026ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 15:59:50.37ID:???
変化しているのは干渉縞でなく。
どの位置の干渉縞をスクリーンに映しているかが変化しているってことかな?
0027ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:52:57.51ID:???
まあそうの可能性もあるけどね
後は連続的に干渉紋か変化する1cm波長の電磁化の時間に対する変化があれだけになるために
アームがどれだけ曲がらなければならないかだね
0031ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 11:02:12.61ID:IU/jkjjY
垂直の実験は空気の密度の違いによるのかも。
0032ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 12:39:14.98ID:???
仕事サボって考えた
レーザーが斜め向くと投射波長は伸びて干渉紋も変わる
でもそのかわり方は法則性のみられないぐちゃぐちゃなものになる。
2本の棒が回転と同じ方向に同率に曲がった時のみあの様な変化になる可能性があるたぶん
0035ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 06:14:50.94ID:6BsMR+aK
0033 ヘ   空気の密度の違いと光路の長さの違いの組み合わせでは?
0038おぽかたぱるこ
垢版 |
2019/07/14(日) 17:15:12.82ID:jBN1hrb2
満州先生のご本が絶賛発売中です。

「相対性理論はペテンである/無限小数は数ではない」
0040ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 12:06:33.35ID:OdVhE5DB
走行中の客車の中でMM実験が行われています。ハーフミラーで分岐された光路には明らかな長短の差があります。光速不変とローレンツ短縮とは両立しないでしょう。

地上の観測者には双方がなりたちません。
0041ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 12:11:14.75ID:OdVhE5DB
MM実験の結果は空気中では当然。真空中でも射出説による説明が自然でしょう。
0042ヴぉる卿♪
垢版 |
2019/08/04(日) 14:35:27.06ID:qaM5M2vj
宇宙ステーションや人工衛星で、マイケルソンモーレーって実験したのかな。。
違いが分かるなら見てみたい。
0043ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 23:07:40.30ID:YgkppDUX
マイケルソンとモーレーは、こんなに有名になるとは思わなかっただろうな
アジアの片隅の島国の、こんなバカどもにまで名前が知られて
0045ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 13:26:48.65ID:OWdozmA4
くどいけど水槽の水に光を通したのと同じ。干渉縞は動かない。
0046ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 13:50:04.10ID:???
MM実験はともかく
光速を簡単に測れないだろうか

ミラーを迎え合わせにして、3mの距離を100万回反射させて
出てきたパルスレーザー光の遅延から測るというのを思いついた
3*10^6 ,mだから、3*10^8 m/sに対して1/100s以下を正確に測れればいい
0048ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 13:00:50.89ID:31an4IGb
光速の測定に問題はない。解釈がデタラメなんてもんじゃない。重層したデタラメ。
0051ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 09:48:19.56ID:???
>>46
簡単。光が1m飛ぶのに3.3ナノ秒もかかる。
いまどき、0.1ナノ秒オーダーの精度の時間測定など余裕でできる。
実際、素粒子実験ではそうやって日常的に光(γ線)その他の素粒子の
飛行時間を測定している
0053ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 22:08:22.31ID:???
マイケルソンモーレーはレーザーの無い時代に何を光源にしてたのか
一番平行性が高いのは太陽光だろうけど。距離が遠いから
0055中山
垢版 |
2020/07/06(月) 14:02:46.98ID:3xLoDP2d
静水中に装置を沈めて実験をします。空気中での実験と結果は同じ、干渉縞は動かないでしょう。c/n なので。
0056ひゃま
垢版 |
2020/07/06(月) 23:57:31.64ID:sP6zzihF
公転の影響がないわけないじゃん

地表の光速が、1.5m/s遅くなるよ
0057ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 08:06:40.02ID:qreK12Jg
>>56  公転の影響がないわけないじゃん
公転の影響があるわけないじゃん
0058ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 20:26:29.92ID:E/YkvPRg
>>53
ローソクの光。
位相雑音が極少だからピッタリ!
0059ひゃま
垢版 |
2020/08/17(月) 21:42:08.31ID:+NMsjR0v
あほ

同じ慣性系で等方的に光速が一定になるのは、電磁気学の結論だろ
そじゃなくて、公転してない所から地表間で観測したか?

それが公転の影響だろ
0060ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 22:49:40.49ID:E/YkvPRg
またひゃまがなにかいってる
0061ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 04:02:41.46ID:WgMLLdeu
>>59  干渉縞が動くか動かないだけが問題
0062ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 04:59:23.70ID:WgMLLdeu
公転してない所から地表間で観測したら公転の影響はある。当たり前。アインとやらがバカ言わせてる。
0063ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 05:30:18.67ID:mx3jLOUn
公転してない所から地表間で観測したら公転の影響はある。相対論の信者は目を白黒させる。
0065ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 13:07:59.65ID:FSlNNp+F
公転してない所から地表間で観測したら公転の影響はある。どこからどう見てもMM実験はバカ実験。
0068ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 17:25:12.02ID:FSlNNp+F
>>65  公転の影響が出る理由を定量的に答えよ。
0070ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 17:52:29.53ID:???
>>68は間抜け過ぎるな(しかも自己レスだし)。
公転の影響が測定精度の範囲でも出るはずだと予測していたら、
実際には出なかったのがMM実験だから、>>67が求められるのは当たり前。
君は出来の悪いbotなのか?
0071ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:20:01.22ID:0S1AJ5Uw
>>59  は上りと下りの列車が同速ですれ違っているのを公転していないところから見たら?と言ってるのでは。ちがうのかもしれないけど。
0072ひゃま
垢版 |
2020/08/23(日) 05:57:21.01ID:eKx/BXsH
以下読んでわからんと、物理は無理じゃね?

フライバイ異常は、光の速度がすべてのフレームで等方性であり、
ドップラー効果によって宇宙探査機の速度を測定するために使用される方法で不変であるという仮定の結果であると仮定されています。[14]
測定された一貫性のない異常値:正、ヌル、または負は、この仮定を緩和して簡単に説明されます。
フライバイ操作中、観測者の方向のプローブの速度成分Voは、プローブによって送信された無線周波数fの相対変位dfに、
ドップラー効果によって光のローカル速度c 'を掛けたものから導出されます。
Vo =( df / f)c '。セスペデスキュレ仮説によれば、[15] 可変重力エネルギー密度場を通過する動きにより、
空間の屈折率n 'がわずかに変化するため、光の速度c'がわずかに変化し、不変量cに基づくドップラーデータの補正が行われます。
これにより、地球の基準座標系でのフライバイ操作の速度またはエネルギーの変化が誤って推定されます。

考慮されていない横方向のドップラー効果、つまり放射状速度がゼロで接線速度がゼロでない光源の赤方偏移。[13]
ただし、これは、レンジングデータの同様の異常を説明することはできません。
https://en.wikipedia.org/wiki/Flyby_anomaly
0073ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 03:51:57.35ID:/6Wyhpt3
>>59
ボクは頭がワルイのでー、ひゃまのゆってることが
難しくて全っ然わからない!CV:朝生の死にかけの爺ィ

ちゃんと図と数式で表してくれないかな?
0074ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 08:28:13.83ID:???
もしも、
慣性系で光速が不変でなければ電磁波信号で異なる位置の時刻を同期させることはできない。
現代の電波時計による時刻合わせは原理的に間違いになる。

ガリレイ・ニュートン力学の時間仮説によれば全ての慣性系の時間は常に同期している。
さらに、相対運動で速度はベクトル加算されるから光速はc+vでなければならない
地球の公転運動による恒星光行差の観測事実とMM実験の事実は矛盾する。
0076ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 08:45:53.69ID:???
>>75
お前のように個々のコピペ記事で辻褄合わせしても物理のマネ事をしてるだけなのが
判らんようだな。

音のドップラー効果と光のドップラー効果は、同じ力学原理から導出されなければならない。
特殊相対性理論によればどちらのドップラー効果も矛盾なく厳密に計算できる。
0077ひゃま
垢版 |
2020/08/24(月) 08:50:47.05ID:uYbV4Y+2
>>時間は一次元なのに、空間は3次元
時間が三つできたのかな?

インチキ物理やって自慢するなw
0078ひゃま
垢版 |
2020/08/24(月) 08:58:47.85ID:uYbV4Y+2
それにひゃまがやってるというか、やりはじめたのは膨張宇宙論なんで、
きみらの静止宇宙論とはちゃうねんなw

まだ、静止宇宙論やってるの?病気?
0080ひゃま
垢版 |
2020/08/24(月) 09:42:54.80ID:uYbV4Y+2
宇宙項脱着あそびでもしとけ、あほw
0081ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 09:51:45.19ID:g/MZRPpd
>>78
この、ひゃま って人、いったい
どーゆー人なん?
0083ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 11:10:34.40ID:???
>>80
「相対論、量子力学、素粒子物理学は間違っている論 総合スレ 」をほったらかしにするなよ。
問題が出ているぞ。答えられないから避けているのか?
0084ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 12:54:00.95ID:???
宇宙論的赤方偏移と解釈できるのは、アインシュタイン方程式があるから。
アインシュタイン方程式がないなら、相対論的ドップラー効果と解釈するしかない。
ひゃま理論にはアインシュタイン方程式に相当するものがないので、
恣意的に(というか、パクって)「膨張宇宙」とか口走っているだけ。
使っているのも相対論的ドップラー効果の式を改変したもの。
改変したため、相対論的ドップラー効果には使えないという落ちも付く。
物体の運動も導けないし、宇宙の大域的構造も導けない、それが「ひゃま理論」。
0085ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 13:12:36.04ID:???
相対論的ドップラー効果があるなら、
重力赤方偏移があるなら、
宇宙論的赤方偏移があるなら、
水星が近日点移動するなら、
重力波があるなら、

と導いた理論を無視しておいて、その結論のみをパクっている、それが「ひゃま理論」。
(とはいえ、内容を理解せずにパクっているので、間違いだらけの〇チガイ・ポエムにしかならない)
他人の料理にウンコを擦り付けて自分のものだと主張する、それが「ひゃま」。
0086ひゃま
垢版 |
2020/08/24(月) 13:37:18.64ID:uYbV4Y+2
そうさの、原理がちゃうから、

光の等価原理と、量子論のための相対性原理から
アインシュタインが間違っててくれて助かったよ

全部、統一的に説明可能だw
0087ひゃま
垢版 |
2020/08/24(月) 13:42:26.69ID:uYbV4Y+2
全く引用もなく、他人の料理にうんこいれたのは
アインシュタインだよ
特許なんもっと、ちゃんと引用とかしないといけないのに
だから要らないローレンツ変換でぶち壊しになったんだろうね

ひゃひゃひゃ
0088ひゃま
垢版 |
2020/08/24(月) 13:50:20.94ID:uYbV4Y+2
しかし、アインシュタインが1905年の「特殊相対性理論」の末尾に、
友人であったベッソーへの謝辞を掲げるのみで、
論文中にマクスウェル、ローレンツの名前は見られるものの、
マイケルソンやモーレイ、ポアンカレ、
フィッツジェラルドらの文献が引用されていないのは、いささか不可解といわざるを得ない。
この点において、アインシュタインは非難されても仕方ないだろう。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60150?page=3

まあ、きみらはそのうんこたべてる、うじむしだろうねw

まあ、くだらない問題やって、そのうんこのあやかろうとしてる

くさっw
0089ひゃま
垢版 |
2020/08/24(月) 16:58:01.34ID:uYbV4Y+2
じゃあ、ひゃま論が相対論を真似してるか、お前らに問題じゃ

v₁で運動するM₁が静止するM₂に衝突すると、合体したMは幾らで運動vしますか?
ここで、M₁=M₂=1、c=1、v₁=(4/5)c、M₁の運動エネルギーが全部Mの運動になるとする。
0090ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 16:59:12.15ID:???
糞味噌一緒のひゃま理論。
普通の人は店で味噌を買い、教科書で相対論を理解する。
ひゃまは道で糞を拾い、ネットで相対論を誤解する。
0091ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 18:13:03.01ID:???
ひゃまには次の問題がわかるかな?

光速を30万km/sとする。
A駅とB駅は約928,800,000 km離れている。
光速の86%の速度で走るアインシュタイン号は、A駅を通過してからちょうど1時間でB駅を通過するはずである。

A駅とB駅の時計は相対性理論的に「合わせて」ある。

今、光速の86%の速度で走っているアインシュタイン号がA駅を通過するとき、アインシュタイン号に乗ってるひゃまは、駅の時計がちょうど0時を指していたので、自分の時計も0時に合わせた。
そして、ひゃまはA駅の時計が自分の時計の半分のテンポで進むのを見た。

ひゃまは、
「アインシュタイン号がA駅を通過してからB駅を通過するまで1時間かかるから、自分の時計で1時を指したときB駅を通過するに違いない。そしてその時B駅の時計はA駅の時計と同じように自分の時計の半分のテンポで動く。そしてB駅の時計はA駅の時計と合わせてあるのだから、自分の時計が1時を指したときB駅の時計は0時30分を指しているだろう」
と考えた。

ところが、アインシュタイン号がB駅を通過した時、ひゃまの時計の方が0時30分を指していて、B駅の時計は1時ちょうどを指していた。

これはどういうことか?
0092ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 18:13:34.70ID:???
深さ 1cm の穴に潜んでる相間のひゃま虫を、長さ 0.8cm のリベットで潰したい。
ひゃま虫は身も頭も軽薄なので、リベットを差し込んだだけでは潰せないが、リベットを光速の90%(γ=2.29)で打ち込めば、
リベット座標系で穴の深さは 1cm/γになって潰せるはずである。

http://hyperphysics.phy-astr.gsu.edu/hbase/Relativ/imgrel/bugrivet.gif
(設定逆にしてます)

この計画を事前に察知したひゃま虫であったが、相対性理論はお互い様、穴座標系でリベット長は 0.8cm/γ になって届かない、と相変わらずあっちこっちの掲示板を荒らしていた。

ひゃま虫の運命や如何に? 潰れる or 潰れない?
0093ひゃま
垢版 |
2020/08/25(火) 03:27:01.83ID:rPhSDm8v
>>89

持論で問題にチャレンジしてみました。
エネルギー保存則から、
E=M₁c²+M₂c²=M₁(v₁²+w₁²)+M₂c²=Mc²=M(v²+w²)
ここで、M₁=M₂=1、c=1、v₁=(4/5)c、
M1の運動エネルギーがMの運動になるとして、
E=((16/25)+(9/25))+25/25=2(8/25+17/25)
v=√(8/25)=2√2/5≒0.57
γ=c/w=√(25/17)≒1.21
E=Mc²=γmw²=√(25/17)・2√(25/17)・(17/25)=2
https://note.com/s_hyama/n/n5575e181a29d
0094ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 05:42:54.40ID:s0guB46k
???…自分のページまで開設してたのか。
ひゃまって、いったい何がしたいの?
ナニをどうしたいん?
0096ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 08:21:10.21ID:???
>>89
記号を見やすく変えておくと、4元運動量の保存から、

M'γ'c=Mγc+Mc=Mc(γ+1)…@
M'γ'v'=Mγv+0=Mγv…A

Aを@で割ると、

v'=vγ/(γ+1)…B
∴1/γ'=√(1-v'^2/c^2)=中略=√{2/(γ+1)}…C

Cを@に代入すると、

M'=M(γ+1)/γ'=M√{2(γ+1)}…D

BとDに数値を代入すると、

γ=5/3
v'=5/8
M'=4/√3

これが、ひゃまの求める答えじゃないかな?
速度は普段求めないから、どこか間違えたかも知れない。
0097ひゃま
垢版 |
2020/08/25(火) 09:10:45.92ID:rPhSDm8v
しらねえよw

コロナ自宅待機中にやってみなさいといった谷川さんの問題だちゃ
https://note.com/tani6s/n/nfa7327c9fa1b

設定が質量が、M1=M2だからなあw
ひゃま論では、それが重力質量ね
とにかく、1+1=2だ
009896
垢版 |
2020/08/25(火) 10:48:23.70ID:/LDkGOba
そうか、v=4/5を入れ忘れたようだ。
訂正すると、

v'=(4/5)(5/8)=1/2

ひゃま理論は、学生実験レベルで破綻していることが証明されたね。
0099ひゃま
垢版 |
2020/08/25(火) 10:52:10.68ID:rPhSDm8v
つまり、エネルギー保存則が破れていると言ってる?
0100ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 11:17:12.03ID:???
>>96
横から失礼
M' が 2M により大きいのは、運動エネルギーが熱エネルギーに変化した分と解釈していいでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況