X



トップページ物理
1002コメント332KB

光って粒子なん?波なん?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 00:07:33.52ID:VW8pghra
俺は粒子だと思う。
光が波のような性質を持つのは、速すぎる粒子が重力によって曲げられた空間の最短を行こうとするからじゃないか?
地球儀上のA点からb点への最短距離は、直線ではなく見かけ上弧を描く。
アインシュタインが証明した様に重力のある地球上では空間が地球儀のように丸みを帯びているために光は見かけ上弧を描くのではないか。
これが光の波の性質の正体じゃないか?左上から下、それから右上へ行く空間の最短距離を言った場合、次の空間を移動する為にはスピードを緩めないようにするために左下から上、右下へ動くような弧を描くのだろう。
これが連続するとどうだ、光は最短距離を移動しているだけだが、人間には全く波にしか見えないのではないだろうか
0762ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 02:25:25.41ID:???
光速度一定の原理
静止は存在しない
運動が自然って存在形態
運動を前提に対立否定関係は存在しない
→自然は運動するエネルギーの濃淡
つまり海
波が渦の状態が粒子

否定対立関係は自然に存在しない

自然科学の目的達成
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています