X



トップページ物理
1002コメント472KB
光速度不変の原理についての疑問 その2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 11:22:28.92ID:PvBWcBjh
光と同じ速度で動いても観測する光は変わらず時速30万キロで走るとあるが、もう一人、止まったままの観測者がいた場合、その観測者からは時速60万キロで見えるってこと?

前スレ
光速度不変の原理についての疑問
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1535968404/
0003ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 11:38:49.08ID:???
前スレ
>>998
>空気の速度には依存しますが、音源の速度にも依存するのですか?

媒質の速度が関わるんだから、最早慣性系の議論ですら無い。
0004ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 11:39:27.02ID:???
A、光源が動いても光速は一定
B、観測者が動いても光は一定
C、バスの中で光源が動いてもAと同じ結果になる
D、バスの中で観測者が動いてもBと同じ結果になる
0005ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 11:42:01.97ID:???
光@ 光の速度は光源の運動に依らない
光A 光の速度は慣性系の選び方に依らない

音@ 音の速度は音源の運動に依らない
音A 音の速度は慣性系の選び方に依らない

光@から光Aが導出できるのに、音@から音Aは導出できない。
それは光に対しては成立していても音に対しては成立していないような、
明示されていない仮定か条件か、あるいは原理のようなものが存在することを意味します。
これを条件Xと呼ぶことにしましょう。

疑問はふたつ。
条件Xとは何?
条件Xは、音@から光@を区別するのに必須なのだから、光@よりも重要なのではないでしょうか?
0008ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 12:03:44.85ID:???
>>5
音は媒質を伝わる速度が一定ってだけだから、媒質に対して観測者が動けば音速は普通に変化する
光も伝わる速度が一定ってところは音と同じだけど、観測者が動いても速度が変化せず一定になる
あと光は真空中でも伝わるし媒質が何なのか分からない、しいて言うなら光の媒質は空間
0012ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 12:18:19.27ID:???
というか、光@から光Aの導出も無理だけどね
そう考えると都合が良いから、光@A2つ合わせて原理としてるだけ
MM実験もそれで説明できる
0014ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 12:23:36.11ID:???
Extend Michelson-morley Interformer Experiment English
https://youtu.be/7T0d7o8X2-E

概要
相対性理論の裏付けの代名詞となるマイケルソン・モーレーの実験を、接地面に垂直で機体を取り付けてそこから出る光の干渉を確かめる。

地面と平行上で360度回転すると、光の干渉パターンは同じ
しかし、垂直で360度回転すると、
光の干渉パターンは変わる。

これは明らかに光の速度が異なることを証明する。
0015ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 12:24:42.92ID:???
「光速は光源の速度に依らない」という条件だけではc=ac'が成立するとは言えませんよね

音速も音源の速度によりませんが、成立しないですよね
0017ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 12:26:43.23ID:???
>>12

>>5は、歴史的事実を持ち出してきて、光Aを光速度不変の原理と呼ぶのは間違いだと主張する前スレ>>978>>983に対する反論なので、
光@からの光Aの導出が無理かどうかはともかく、光Aを原理と呼ぶのに殊更反対するのでなければ結構です。
0019ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 12:37:13.28ID:???
マイケルソンやモーレーなら、重力の影響を排除するために如何にして装置を水平に保つか腐心するだろうところを
重力の影響をもろに与えるために装置を垂直にするとか、一体何考えてんのって話だね。
0020ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 12:38:27.17ID:???
>>15
このしつこさ、婆さんか? 分かりきったことを延々と繰り返すな。

>音速も音源の速度によりませんが、成立しないですよね
媒質に対する速度が関わり、観測系の対称性がなくなるから。
真空中の光に関しては、観測系は互いに対等だから成り立つ。
0021ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 12:39:36.34ID:???
>>17
うんそうだよ、光源の運動にかかわらずって説明だけじゃ原理として不十分
A、光源が動いても光速が一定
B、観測者が動いても光速が一定
AとBは別の現象だからね
相対性原理でその二つを変換しようとしてる前スレのあの謎の計算は無視していいと思う
0023ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 12:42:35.24ID:???
>>19
エーテルを観測するのに垂直方面にかかる力とは関係がなかった時代でもある。

というかこれで重力なら、今まで観測出来なかったのはなんでしょうかね?
0024ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 12:51:20.58ID:???
>>23
>エーテルを観測するのに垂直方面にかかる力とは関係がなかった時代でもある。

そんなわけないと思うぞ。
重力は、装置に加わって装置を歪ませる邪魔な力となる。
0026ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 12:56:17.65ID:???
「すべての慣性系は等価である」に「すべての慣性系で真空中の光速は変わらない」が含まれているんですかね?
0029ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 13:00:42.02ID:???
983 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [sage] :2019/02/16(土) 08:15:58.34 ID:???
 広く知れ渡っているように、光速度はどの慣性系から見ても同じ値の定数である。これは観測事実である。
 このことは上で説明した二つの原理から導く事が出来る。やってみよう。
 自分から見てあらゆる光は一定速度である。また、自分とは別のある慣性系があって、そこにいる人にとっても光の速度は一定である。
しかし、その人が私と同じ速度の光を見ているかどうかまでは分からない。
ここまでが光速度不変の原理である。


これ違いますよ?
光速度不変の原理は、どんな慣性系から見ても真空中の光の速度は一定だと、ズバリそのもののことを言ってるんです

>自分から見てあらゆる光は一定速度である
真空中の光は、一定速度ですよね
水中の速度と真空中の光の速度は違います

c=ac’とかいう式に意味はありません
c=c’これが光速度不変の原理です
0030ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 13:01:11.14ID:???
相対性理論は、全ての慣性系は等価である。

光速を越えることはできません。
光が遅くてもそれは光速であります。
光が早くてもそれは光速であります。
0031ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 13:02:25.86ID:rY/np2o4
魔法の呪文乙。不況ご苦労さん。
0032ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 13:04:05.52ID:???
>>27
あ、僕が順序勘違いしちゃってました
もともとのレスで最初にc'=acを導くところでは同等云々は議論されてませんよね
0033ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 13:09:40.07ID:raJqC4Ms
>>21,29
アインシュタインの原著論文がそうなってんだよ。
0036ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 13:13:19.58ID:rY/np2o4
教祖様の苦行を追体験するのが信心深い信者の正しい修行ですかな
0037ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 13:14:10.21ID:???
パウリ本でも

p.25 「光の速さは光源の運動に無関係である。」

を"光速度不変の要請"としてるだがな。
0038ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 13:17:12.39ID:???
手元にある本だと江沢以外は「光源に依存しない」を原理にしてますが、どうやら「等価」とか「同等」とか、そういう曖昧な言葉に面倒事を押し付けているようですね
0040ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 13:34:14.74ID:???
・慣性系が存在し、すべて等価である
・光速は光源の速度に依らない

このふたつ「だけ」から
・どの慣性系においても、光速はその進行方向に依らず定数cである

は導けるんですかね?
0041ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 13:38:07.46ID:???
有名どころでは、シュッツは「光速が光源との相対速度に依らない」、
ランダウ・リフシッツは「相互作用の伝播速度が慣性系に依らない」と書いているね。
0042ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 13:41:47.28ID:???
光源と観測者が静止してるときc
光源がvで動いてもc
あるいは観測者が-vで動いてもc
これじゃだめですか?
0044ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 13:46:51.87ID:???
>>40
>・慣性系が存在し、すべて等価である

この相対性原理が、「光の媒質の静止系となるような特別な慣性系は存在しないこと」を含意するなら、導けるかもね。
0045ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 13:47:44.61ID:raJqC4Ms
>>38
>どうやら「等価」とか「同等」とか、そういう曖昧な言葉に面倒事を押し付けているようですね

曖昧ではない。あの導出の根拠そのもの。

パウリ本 pp.33-34
「2. K'に対するKの速度は、Kに対するK'の速度と大きさは等しく方向は反対でなければならい。
3. K'に静止している物の長さをKから測定したときの、その収縮は、Kに静止している者の長さをK'から測定した場合の収縮の割合と等しくなければならない。」

これに
「1. 変換は1個のパラメータに依存する同次一次変換群でなければならない。」
を追加すると群論的考察だけで変換則
c't = γ(ct - βx)
x = γ(-βct+x)
β=αv
がでてくる。αを決める条件が光速不変の原則。
0051ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 13:59:15.54ID:???
>>44

または、「光源が動いて観測者が静止している」と「光源が静止していて観測者が動いている」は原理的に区別できないことを相対性原理が含意するなら導けるかも。
0053ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 14:07:07.98ID:???
例えば
「すべての慣性系に共通の特別な方向があり、光の速さは、その特別な方向と進行方向との角度によって決まる」
という仮説は>>40で排除できますか?
イメージとしては、すべての慣性系で共通の風が吹いているイメージです
0058ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 14:21:26.24ID:???
光のドップラー効果

光は観測者に関係なく光速に伝わりますが、何故か波長が変わって、赤くなったり、青くなったりします。
0064ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 14:33:59.65ID:???
>>58
電磁場のローレンツ変換の結果にすぎない。
そもそも、アインシュタインはローレンツの電磁場のローレンツ変換を知ってた可能性が非常に高い。
だから最初の論文では不安なく先入観で、光速不変による慣性系の力学を構成できた。
0065ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 14:34:08.01ID:???
物理じゃなくて日本語がよくわからん

等価とは?

「光源の速度に依らない」とは?
(光源の位置には依っていいのか?)
0067ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 14:38:04.63ID:???
>>64
ひねくれたローレンツ変換ができたのはMM実験のあと。

電磁気の光はマクスウェル方程式しか述べてません。
0075ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 14:56:34.80ID:???
>>71
ベクトルの初歩から勉強し直したほうがよい。
力学の速度ベクトルなどは位置ずらしと無関係な量、そうでないならベクトル使う意味が無い。
0076ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 15:02:10.32ID:???
>>70
マクスウェルは、エーテルの運動から光が生まれると考えていたし、それはOctober 27, 1865. “A dynamical theory of the electromagnetic fieldの原論にも書かれている。
0082ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 15:33:58.22ID:???
>>81
クーロン力のポテンシャルの場合、例えば帯電球を振り回せば周囲の電場は変化するが
電磁波としてエネルギー放射しない、残念だったな。
0084ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 15:45:01.76ID:???
>>82
マクスウェル自身は電磁ポテンシャルから電磁気へと繋がる式を構築して横波だけを考察したんだろう。

内部光電効果の逆パターンで電磁波は出ます。
0086ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 17:24:13.42ID:???
>>64
ローレンツの仕事を知っていたことは確かだよ。
原論文では、電磁場のローレンツ変換を導いているし、ローレンツ力も導いている。
内山龍雄によれば、当時は、ローレンツ力の概念自体が異端だったらしい。
0087ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 17:27:37.69ID:rY/np2o4
 結局、証明不可能な仮定に過ぎないってことだろ。
0089ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 18:03:28.77ID:rY/np2o4
証明しえない原理とやらを信ぜよ。まさに宗教ですな。
0091ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 18:36:11.47ID:???
光速不変の原理は、実験によって証明されている。
そんなことも理解できずにただ「宗教」を連呼する馬鹿は死んで親に詫びろ。
0092ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 18:38:55.31ID:rY/np2o4
証明でるの? できないの? どっちよ?
0094ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 18:48:33.90ID:rY/np2o4
ググれが証明になるのか、すげえな
0096ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 19:07:50.21ID:???
>>ID:rY/np2o4
帰納、原理、演繹、検証なんて相間の馬鹿頭じゃ理解出来んのだ。

馬鹿だからな
'`,、('∀`) '`,、
0097ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 19:10:59.81ID:???
>>92

光速不変の原理に対して、数学の定理に対するような証明を求めているのか?
だとしたらお前の頭は使い物にならない。切り落としてしまえ。
0098ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 19:11:02.27ID:???
>>86
1905年当時は、特殊相対性理論の直接証明となる、時間の遅れやローレンツ収縮が
発見されていない。
それが判らないと、ニュートン力学レベルしか知らない人が「光速不変」を原理とし
た理論の内容を知れば90%以上の人が拒否するだろう理由が理解できない。
実際に当時の、ソ連(ロシア)共産主義諸国では禁止だった、ソ連の物理学者がアホ
どころか物理学者にとって特殊相対性理論は算数なみ内容だが、科学的と自慢の共産
主義社会では予言は物理でもタブーなのだ。
0099ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 19:14:58.71ID:???
光には媒質が無いから音とは違うって説明は間違ってる
音速が空気などの媒質に対して一定であるのと同じで
光も媒質は何なのか分からんけど光源によらず一定になるから何らかの媒質は存在してる
ここまでならエーテル理論は正しいということになる

だけど光が音と違うのは時空が収縮するという点、なぜそう考えるのかというと
媒質に対して観測者が動くと音速は変化するのに、
媒質に対して観測者が動いても光速は変化しないという意味不明な現象が観測された(MM実験)

音はドップラー効果だけ考えれば良いけど、光はドップラー効果+時空の収縮による波長の変化を考える必要がある
媒質が無いなら、そもそもドップラー効果が発生しない
0100ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 19:24:33.16ID:???
別スレでパウリを薦めている人がいたけど、これはスゴイよ。
相対論の総合報告みたいな感じで、棄却された仮説や、現在では不要だろうと思われる議論まで載っている。
ただ、趣味として楽しむには良いけど、これを常識だと言われるとキツイね。
特殊相対論については、アインシュタインの原論文+α(つまりは普通の教科書)で十分だと思う。
0101ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 19:25:43.74ID:???
>>99
>光も媒質は何なのか分からんけど光源によらず一定になるから何らかの媒質は存在してる

間違い。物理的実体として定義できない。

>媒質が無いなら、そもそもドップラー効果が発生しない

間違い。ローレンツ変換で表れる。
https://www.astr.tohoku.ac.jp/~chinone/Compton/Compton-node2.html
0102ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 19:33:05.39ID:rY/np2o4
1905年にソ連があったとは初耳だ。どうでもいいけど
0103ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 19:33:40.29ID:???
>>99
>媒質が無いなら、そもそもドップラー効果が発生しない
現実の物理世界の真空空間がミンコフスキー空間に近い状態だとしかいえない。

現在では特殊相対性理論の実験検証が山のごとく有るから、実験内容が理解できれば
疑う人はいない。
現在ならば、時間の遅れ等が検証されてるから特殊相対性理論を実験事実から帰納的に
再構成することも可能だろう。
0106ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 19:54:43.87ID:???
「光源に依らず光速が一定」→「観測者が動いても光速が一定」
相対性原理でどうやってこれを導出するの?

>983
>広く知れ渡っているように、光速度はどの慣性系から見ても同じ値の定数である。これは観測事実である。
> このことは上で説明した二つの原理から導く事が出来る。やってみよう。
> 自分から見てあらゆる光は一定速度である。また、自分とは別のある慣性系があって、そこにいる人にとっても光の速度は一定である。

観測者が動いても光速が一定であるって自分で決めつけてるだけだから、相対性原理関係ないよねこの説明だと
ぜんぜんまったく相対性原理使ってないし、説明になってない
0108ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:12:36.21ID:???
>>107
等速直線運動で考えるから2つが同じに見えるだけじゃない?
例えば、光源が加速運動してる場合と、観測者が加速運動することで光源が加速してるように見えるのとでは
まるで状況が違うのに、この2つを同じ扱いしてるのと同じ

前者は、光に対して光を発生させる乗り物が移動する、移動しながら木の実(光)をぽとぽと落とす感じ
後者は、光に対して自分が収縮することで、空間を伝わる光の速度が一定に見える
なんで、この2つが同じになる?
0110ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:25:34.97ID:rY/np2o4
相ママはネトウヨ?
0111ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:31:46.51ID:???
>>108
>等速直線運動で考えるから2つが同じに見えるだけじゃない?

だから、当たり前だっつうの。

>後者は、光に対して自分が収縮することで、空間を伝わる光の速度が一定に見える
>なんで、この2つが同じになる?

ああ、この言い回しで程度が知れたわ。君は啓蒙書の類しか読んでないな。

>>109
ん? 誰にレスしてんだ。アンカ間違ってるぞ。
0113ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:40:40.09ID:???
>>111
誰から見ても光速が一定に見える
これが間違いだと言ってるのはあなた一人だよね?
その説明が説明になってないから詳細を聞いてるだけなんだけど?
0114ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:47:18.22ID:???
>>113
>誰から見ても光速が一定に見える
>これが間違いだと言ってるのはあなた一人だよね?

どのレス読めば、そんな理解になるんだか。
君は相間レベルの知障確定だ。
0115ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:51:28.84ID:???
>>114
光速度不変の原理には
「誰から見ても光速が一定に見える」という意味は含まれず
それは相対性原理から導出されるんでしょ?
煽りは良いから詳細をよろしく

今のところ、↓この意味不明な一文しか説明されてない
> 自分から見てあらゆる光は一定速度である。また、自分とは別のある慣性系があって、そこにいる人にとっても光の速度は一定である。

「自分から見てあらゆる光は一定速度である」
これはどこから来てる?自分で決めてるだけ?
0116ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:57:43.57ID:???
>>115
>「誰から見ても光速が一定に見える」という意味は含まれず
>それは相対性原理から導出されるんでしょ?
>煽りは良いから詳細をよろしく

アインシュタインの原著論文読めや。

>「自分から見てあらゆる光は一定速度である」
>これはどこから来てる?自分で決めてるだけ?

知障。
0118ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:02:44.25ID:???
>>116
いや、周りと違うこと言ってるのあなた一人なんだけど?
原論文読んだあなたが解釈を読み間違えてるとしか思えない
0121ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:15:13.49ID:???
>>119
例えば、光が手に握れるボールみたいな物体だとして(本当は全然違うけど
その光ボールはどうやって投げても一定の速度にしかなりません
相対性原理を適用するなら、バスの中で投げても光ボールは同じように一定の速度になるはずだ
どの観測者から見ても一定の速度であることはこれで説明できるけど

↑の説明だけならバスの中と外で異なる光ボールを見つめるだけで何の問題も起こらないから
バスの中と外で同じ光ボールを見つめた場合にもその条件が満たされることを別途、定義する必要があるし、これは相対性原理では説明できない
少なくともこの条件だけは光速度不変の原理に含める必要があるから、誰か見ても光速が一定に見えるという説明は間違いではないよ
0122ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:17:23.94ID:???
>>121
横からだけど、光速度不変の原理を「光源の運動によらない」とすると、

@静止系に対して光源が静止していて、静止系に対して観測者が静止している。
A運動系に対して光源が静止していて、静止系に対して観測者が静止している。

という2つの状況は、観測者にまったく同じ光速値を与える。
また、特殊相対性原理によれば、静止系と運動系は区別できないので、

B運動系に対して光源が静止していて、運動系に対して観測者が静止している。
C静止系に対して光源が静止していて、運動系に対して観測者が静止している。

という2つの状況も、観測者にまったく同じ光速値を与える。
0124ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:41:40.26ID:rY/np2o4
ラテン語かな? 読めマセーーン。
0128ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:56:04.11ID:???
まあ、こんなレス↓してんだから、読んでから感想聞かしてもらおう。

>>116「原論文読んだあなたが解釈を読み間違えてるとしか思えない」
0129ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:03:15.80ID:???
>>127
>前スレからさんざん説明しとる。

「前スレからさんざん(誰かが)説明しとる。」か?
真偽の判断が付かないことを理由にするなよ。
0131ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:10:03.43ID:???
>>127
さんざん?使えそうな説明はこの一言しかないよね、どういう意味で言ってるのかも分からないし
>>983「自分から見てあらゆる光は一定速度である」
深く掘り下げて考えたことが無いんだろうなってことしか伝わってこない
0132ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:17:23.03ID:???
結局、>>40はできるんですか?できないんですか?
できる人はいますか?

できれば「等価」とは具体的にどういうことかも教えてください
0135ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:33:11.75ID:???
>>132

できるとも言えるし、できないとも言える。

「等価」とは、ある現象がある慣性系で成立するなら、その現象は別の慣性系でも成立するということ。
0136ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:36:55.18ID:???
ものの速さは系によって違うが、光の速さは系によって違わない
「等価」、にはどこからどこまでが含まれてるかよくわからん
0139ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:51:22.54ID:???
>>138
横からだけど、光速は勝手に決められるわけじゃない。
物理法則に従う時計と物理法則に従う物指を使って、物理法則である光速不変を確認するわけだからね。
時計と物指と光速の関係が変わらないことも、特殊相対性原理に含まれている。
0140ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:53:44.52ID:???
ある物体がS系で1m/sの速さで動くことができるなら、S'系でも1m/sの速さで動くことができる。
光はS系で30万km/sの速さでしか動くことができないから、S'系でも30万km/sの速さでしか動くことができない。
0141ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:54:28.01ID:???
そのリンクしか張れない人は無視したほうがよさそう
なんで喧嘩腰で優位に立とうとするのかも分からないし、たぶん私生活で誇れるものが何もない可哀想な人だろうから
0142ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 23:05:45.15ID:???
>>134
958 ご冗談でしょう?名無しさん sage 2019/02/14(木) 00:53:37.63 ID:???
>>813
観測者が動く系からでも力は変わらない。考えるだけ無駄

ローレンツ変換を適用しても観測者が見るのは、ただ縮んているように見える。見せかけの力だろ。

>>957
話しにならん
0143ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 23:05:55.92ID:???
>>138
ローレンツ変換導出の際、リンク先と同様なロジック使ってる。
あの説明で分からんのなら、ローレンツ変換導けないのと同じだ。

>>141
涙拭きなよ。
0144ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 23:15:42.19ID:???
>>142
そのコピペ元のキチガイ含め、問題の意味すら理解出来ない奴続出だった。

right angle lever paradox は、知ったか判定のいい指標。
解答できる人も、暫く答えは書かないでね。
0146ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 23:21:02.58ID:???
モーメントが変わると、回転するだろうが、ローレンツ変換しただけで現実はそうはなりませんよ。

やっぱ頭おかしいわ
0151ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 23:58:21.27ID:???
仮説演繹法ってこんなのの検証を重ねること。

相対性原理、光速度不変の原理から
right angle lever paradox のような問題が出てくる。
現実に回転するのか、しないのか。
そして実際(電荷版の)実験が行われ、回転は観測されなかった。
0154ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 02:03:36.54ID:???
光速度不変の原理
>真空における光の速度 c はどの慣性座標系でも同一である
>光は光源と観測者の相対速度に関係なく、全ての観測者に対して同一の値を持っている。
>真空中での光の伝播速度が任意の慣性座標系で同じ値を持つ

特殊相対性原理
>全ての慣性座標系は等価である(物理法則が同じと言ってるだけ、c値が同じ意味を持つとは言ってない)
>物理法則は、互いに等速並進運動をしている全ての慣性系に対して同一の形式であるべきである。
>物理法則が任意の慣性系で同じ形式で表される

相対性原理によると光速が一定になるという法則をすべての慣性系に適用できるが、すべての慣性系においてcが同じ値を持つことは相対性原理では説明できない
0156ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 02:43:59.37ID:HLFE+QKX
物質を形作ってる力の法則がローレンツ凶変的だからだよ。
0160ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 07:41:28.30ID:???
>>159
改めて説明をすればいいだけなのに
それをやらないし、最後には罵倒か?

結論として君が説明できないのはわかった。
0161ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 07:50:44.47ID:???
>>160
>改めて説明をすればいいだけなのに

無駄。

>それをやらないし、最後には罵倒か?

馬鹿を馬鹿と書いたのだから罵倒ではない。赤いモノを赤い、四角いモノを四角いと書くのと同じこと。

>結論として君が説明できないのはわかった。

相間レベルの馬鹿に理解させるのは誰も出来ないだろう。
0162ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 07:53:30.35ID:???
>>161
言っておくが別人だよ。

馬鹿なのはお前だよ。
説明責任があるのは当たり前です。

それすら放棄しているのだから
君は卑怯者しか思えんな。

まるで○○人しか思えんな
0164ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 08:23:07.11ID:???
>>143
ローレンツ変換の導出では「cがどの慣性系のどの方向でも一定」というのを使うと思うんですけど、
それがどうやって「cは光源の速度に依らない」から導かれるかと聞いてるんですが
0169ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 09:33:06.18ID:???
>>168
>風間、高原、窪田-佐々木、中野、佐藤など

手元に無いのは確認できないが

>Pauliも x^2+y^2+z^2-c^2t^2=0 を使ってそうですね

で、やはり君は誤解してることがわかる。
パウリ本 p.32 (2),(2')式のそれは「cは光源の速度に依らない」ことで出してる。
0176ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 10:35:39.03ID:???
>>174
>それが僕にもよくわからないんで色々と聞いてるんですけど

この回答はおかしい。
ネットで検索して見つけた本の名前を適当に列挙したの?
0177ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 10:42:49.73ID:???
>>176
え、どういうことですか?
Lorentz変換の導出に「光速がそれぞれの慣性系で方向に依らず等しい」ことを使っている教科書を挙げました
0183ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 10:59:29.14ID:HLFE+QKX
あんなわかりにくい作文を書いたアインシュタイんとやらはほんに罪作りじゃのう
0188ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 11:16:39.08ID:???
>>187
普通は、聞かれたからといって、関係ない本を答えたりしないものなんだけどね。

話に割り込んで悪かったね。
知りたがっていることについては、次のような説明でどう?

光@に対して、「光源が動いて観測者が静止している状態」と「光源が静止していて観測者が動いている状態」は同等であること(相対性原理)を
使えば、光Aが導かれる。
0189ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 11:34:05.44ID:???
聞かれたことを直接答えただけなんだけどね。

>>188
その二つが同等であることは、原理そのものではないですよね?
結局「同等」「等価」とは何かというのがポイントになりそうです
0190ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 11:35:53.33ID:???
まあ、どっちでもいいんだが、パウリ本 p.32 の記述は

「さて或る点(その座標をx, y, z, t)に対して
 x² + y² + z² - (ct)² = 0     (2)
がなりたてば、相対性および光速度不変の要請から
 (x')² + (y')² + (z')² - (ct')² = 0  (2')
も成立しなければならない。」

光速度不変の云々は、この箇所だけ。
で、これが分からんと言うのだから、諦めろとしか言いようがない。
0197ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 11:59:10.23ID:???
>>189

その二つが同等であることが相対性原理に含まれていれば、それで良いよね?
別に相対性原理の適用範囲をきっちり確定する必要は無し。
0198ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 12:00:51.77ID:???
>>194
仮定ばっかりだから当てにならない。

初めから仮定が入ってるのは一般条件ではない。特殊な条件のみ成り立つ。
0199ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 12:05:15.38ID:???
パウリくんは人をバカにするばかりで物理の話はできないんでしょうか?

>>197
それならそれで、あなたの原理はそうなんですね、ということになります
「等価」「同等」の曖昧さのため、人によって原理が微妙に異なってそうですね
0200ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 12:08:09.82ID:HLFE+QKX
>>190
>「さて或る点(その座標をx, y, z, t)に対して
> x² + y² + z² - (ct)² = 0     (2)
>がなりたてば、相対性および光速度不変の要請から
> (x')² + (y')² + (z')² - (ct')² = 0  (2')
>も成立しなければならない。」
それだけなら、スケール変換もOKだよね。もっと制限が必要あるね。
0201ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 12:10:08.54ID:???
>>199
>人によって原理が微妙に異なってそうですね

そりゃ異なるでしょう。完全に一致させることなんて不可能だし。
異なることで何か問題が生じたら、そうなったときに議論して擦り合わせれば良いんだよ。

ちなみに貴方の原理はどうなんです?
0202ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 12:10:41.11ID:???
>>199
先ず、君が相当な馬鹿だっての自覚した方がいいぞ。

>「等価」「同等」の曖昧さのため、人によって原理が微妙に異なってそうですね
君がそう思ってるだけだって。
0203ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 12:13:08.75ID:???
ID:HLFE+QKXさんの疑問が解かった!

x² + y² + z² - (ct)² = 0     (2)

(x')² + (y')² + (z')² - (c't')² = 0  (2')


これでも、特殊相対性原理は破れてないでしょ?

と言いたいらしい。
0206ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 12:16:01.11ID:???
>>201
光@じゃなくて光Aを原理にするのがいいんじゃないかと思っています
あとはまぁ空間時間の一様性、等方性とかは必要ですかね?

>>202
物理の話をしましょう
>>190では光Aが使われていますよね?
0207ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 12:20:53.60ID:???
>>206
>光@じゃなくて光Aを原理にするのがいいんじゃないかと思っています
>あとはまぁ空間時間の一様性、等方性とかは必要ですかね?

妥当じゃないかな。
ただ、これを絶対に正しいとして別の主張が受け入れられないことになったら良くないよ。
0216ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 13:05:20.47ID:???
原論文の構成上、光@が必要だっただけじゃないかな?

・慣性系ごとに、その慣性系から発した光で時刻合わせができる。
・別の慣性系における時刻合わせを、この慣性系から見てみる。

の間に、

・別の慣性系から発した光の速度は、この慣性系から発した光の速度と等しい。

という注釈さえ入れば、余計なツッコミは入らないよね?
cとc'じゃなくてcとcを使っているのは、電気力学の部の電荷qとqと同じことで、
特殊相対性原理によるものだと考えるのが自然だと思うな。
0217ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 13:12:10.26ID:???
特殊相対性原理は、すべての慣性系で物理現象が同じ【形】になることを要請してるだけだからね

慣性系Aの中ではどこでも光速cが一定にみえるという現象を相対性原理に当てはめると、
慣性系Bの中でもどこでも光速cが一定にみえるし
慣性系Cの中でもどこでも光速cが一定にみえる

だけど、慣性系A、慣性系B、慣性系C、と無数に存在する慣性系のそれぞれのc値は同じにはならないからね?
相対性原理を適用しただけではそんな風にはならないw

↑このアホな考え方は、音がすべての慣性系でその音速が同じになると言ってるのと同じ
媒質に対して運動する観測者が見れば音速は変化するから↑は明らかにおかしい
0218ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 13:53:43.88ID:???
人によって考え方は様々。

これだけ分かれる意見が放置されるのは、ローレンツ変換さえ導出されるなら、
そこまでの過程はぶっちゃけどうでもいいからなのかも知れない。
0220ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 13:58:56.04ID:???
 まず指摘しておかなければならない点は、『光速度不変の原理』が、(しばしば誤解されるように)「運動している観測者から見ても光は同じ速さで伝わる」と主張するものではないことである。
原論文にはっきりと記されているように、この原理は、光速が「光源の運動に無関係」だと言っているのであって、「観測者」の運動状態については全く触れていないのだ。
アインシュタインのロジックの構成を理解する上で、この点はきわめて重要である。

http://www005.upp.so-net.ne.jp/yoshida_n/kairo09.htm
0226ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 14:18:16.32ID:???
>>212
ここでも、リンク先を読まずに反論www
そりゃ読めないよなぁ、読んだら自分の間違いを認めざるを得ないもんなあwww
0228ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 14:22:24.26ID:???
>>225

その通り。
そして、相対性原理は、慣性系に区別がないことを要請する。
それゆえ、光速はすべての慣性系で一定であることになる。
0229ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 14:45:16.87ID:???
「説明しろ」と言っておいて、それなら、と一生懸命に説明すると、「そんな間違いの説明を読むのは無駄」と言い放つ。
相手をするだけ無駄なやつだなんだよ。
0232ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 15:29:31.36ID:???
光Aが「慣性系はすべて等価である」に含まれるという話ならわかりますが、するとemanの記述がよくわからないことになりなすよね?
0234ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 15:51:57.87ID:???
運動物体における電気力学
By A. EINSTEIN June 30, 1905

epii.jp/articles/note/physics/relativity/electrodynamics_of_moving_bodies
0235ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 16:05:42.29ID:???
以下の考えは相対性の原理と、光速度不変の原理に基づいています。 以下のように二つの原理を定義します: ――

1. 物理系の状態の変更が、互いに一様な並進運動をしている二つの座標系のどちらにおける変更であろうとも、 物理法則はその変更に全く影響を受けません。

2. "静止" している座標系において進行する光線は、その光線が静止している物体から発射されたのか、 それとも運動している物体から発射されたのかにかかわらず、決められた速さ c で進行します。

つまり、速度=光の移動距離/時間間隔

光速度の定義式
ここで時間間隔は 1.1 節で定義されたものです。
0236ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 16:21:01.43ID:???
何だ。アインシュタイン自身が述べてるじゃん。

罵倒しかない愚かな人は原論文読めと、成る程、確かに大切ですね。

説明はしなかったけど
0237ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 16:34:47.55ID:???
>>230

まあ、よくあるパターンで、質問者だけが分かっておらず、後は皆分かっているという展開であったが、中々面白い議論が含まれていた。

要するに、質問者は大抵の場合、基本的なことが分かっていない場合が多く、回答者が示す答えが分からない。
そのものズバリの回答をしているにも関わらず分からないのである。
ただ、これは仕方が無い部分も多分にあって、あまりにレベルが違うと何が何だか分からないのである。

著名なSF作家A.C.クラークは、充分に発展した科学は魔法と区別がつかないと言ったそうであるが、あまりにもレベルの違いすぎる回答は、それが回答であることすら分からないのだ。
まあ、そんなもんである。
0241ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 17:06:26.00ID:???
説明できなかったことに対するいいわけは割りと上手ですね

別スレには「不確定性原理からシュレーディンガー方程式は導ける」などと頓珍漢なこと言い続け、劣等感さんに論破されて敗走した人もいましたが、
「できない、わからないならそう言えばいいのに」といつも思うんですよね
何故そんな簡単なこともできないのでしょうか?
0243ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 17:13:13.09ID:???
>>239
お前たちの仲間たちだけだろ

普通は解らないことを解るようにするのが回答者の役目なんだけとな。

それすらニヤニヤして、川に落ちた犬は棒でたたくような真似をするのは屑しかおらんだろ。
0246ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 17:22:40.13ID:???
>>243
そこまでする義理も義務も無いし。
君は相間を転向させることが出来るかい?
相手が馬鹿すぎたら無理だろ。それと同じこと。
0248ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 17:28:42.50ID:???
>>244
>>242
>はいはい、まず説明してから妄言は吐きましょうね

散々説明しただろ?
それがわからないのか、わからないふりをして煽っているのか知らないが、いずれにしてもおまえにまともな説明をするのは無駄ということだけはわかったということだよ。
0251ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 17:44:15.60ID:???
最近は随分と早くに正体を晒すようになったな。
昔はしぶとく、わからないふりをしていたのに。

まあ、僕に正体を暴かれたうえ、
まともな説明と、ちゃんとした解説のあるサイトへのリンクはことごとくスルー。
そのくせいつまでも「説明しろ」のワンパターン。

これでは
いい加減、僕以外にもあいそをつかされただろうよ。
0263ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 21:21:08.70ID:???
音速に相対性原理を適用しても音速はすべての慣性系で同じにならないのに
光速度不変の原理に相対性原理を適用するとすべての慣性系で光速が同じになる
同じ原理適用しても結果が違うんだから、光速度不変の原理に違いが含まれてると考えるのが自然だろ

死ね死ね君はそのあたりについて一度も説明してないが?リンク先にそう書いてあるからそれを信じてるだけで実際は自分で理解してないんじゃないか?
0268ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 21:31:24.91ID:???
>>264
>媒質の有無だ、つってんだろ。
相対性原理には、そんな設定ないだろ?
その媒質の有無の設定は光速度不変の原理に含まれてるはず
相対性原理にその設定が含まれてるなら、音速だってすべての慣性系で同じ値になる
いい加減理解白や相間
0272ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 21:37:44.40ID:???
>>269
アインシュタイン以前も光速は一定だと考えられてたけど、エーテルという媒質が存在すると考えられてた、この時点では考え方は音速とまったく同じ
MM実験や相対性理論では光には媒質が無いと考えられている

でさ、光に媒質があるのかないのか、その設定はどこに含まれてるの?相対性原理に含まれてるなら音速だってすべての慣性系で同じになるぞ?理解したか?相間くん
0274ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 21:45:28.88ID:???
>>272
>MM実験や相対性理論では光には媒質が無いと考えられている
>
>でさ、光に媒質があるのかないのか、その設定はどこに含まれてるの?相対性原理に含まれてるなら音速だってすべての慣性系で同じになるぞ?

書いてて自分で矛盾感じないんか。
0275ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 21:45:52.00ID:???
>>273
涙目おつw 相間ってこわいわー丁寧に説明しても理解しないんだから

光速度不変の原理には、すべての慣性系でcが同じ値になることが記載されてるけど
これが、光には媒質が無いって意味だからね?わかりまちたか?バブバブー
0277ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 21:51:29.41ID:???
「光速は根源に依らず一定」
↑こんなのアインシュタイン以前から存在してる考え方だよ、エーテル理論や音速と同じ考え方でしかない

つまり、媒質があるのかないのかという説明が暗黙の了解として隠されてるから、
「光速は根源に依らず一定」こんな頭の悪そうな説明では重要なところが何も伝わらない
その暗黙の了解を明確に定義する必要があるから、光速度不変の原理に、cがすべての慣性系で同じになることが記載されてる
0279ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 21:58:28.11ID:???
>>276
へー、じゃあ、説明してもらおう
誰から見ても光速が同じに見えるという説明は光速度不変の原理の説明として間違ってると言うのが君の最初の主張だよね?
つまりこれは、光には媒質が無いという重要な定義が光速度不変の原理には含まれてないと言ってるのと同じ、媒質が無いことが光速度不変の原理に含まれてるなら、「誰から見ても光速が同じに見える」という説明は何も間違いではくなるからねw


では、君の理論で説明してもらおう
光速度不変の原理では、光速が一定になるが、光には媒質が存在していないことは定義されていない
これに相対性原理を適用すると「誰から見ても光速が同じに見える」が導出できるらしいw

説明どうぞ
0280ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 22:09:10.34ID:???
>>279
>つまりこれは、光には媒質が無いという重要な定義が光速度不変の原理には含まれてないと言ってるのと同じ、

何遍書いても分からんアホだな。
媒質が有ったら相対性原理の方に反するんだつうの。
0285ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 22:45:10.85ID:???
>>280
なるほど、では、媒質が有る音速は相対原理で扱うと矛盾すると言う事かな?
ちょっと何言ってるのか分かんないね
0286ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 22:48:00.43ID:???
やっぱ信者は頭おかしいわ。

さっさと相対性理論は消え去ってくれ。人類の恥だわ

F117やU-2等を作ったスカンクワークスの二代目所長ベン・R・リッチは、相対性理論にはエラーがある。更に其を認めない限りは無理だ。とも述べてるしな。

現在我々にはETを故郷へ送っていく技術がある。それはひとが一生かかってすることではない。方程式にエラーがある。それは分かっている。

現在我々には宇宙を航行する能力がある。まず第一にあなた方は、化学推進(燃料噴射、原子力 etc...)で宇宙を航行することはないということを理解しなければならない。
次に我々は新たな推進技術を発明しなければならない。なすべきことは、アインシュタインがどこで間違えたのか気づくこと。
0288ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 22:51:38.34ID:???
>>287
世に出回ってる大多数の説明に反してるのはお前ひとりなんだがね?
具体的に何も説明できないし、説明されても何も答えない
現時点でこのスレにバカはお前ひとりww
0290ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 22:56:07.79ID:???
現実の観測に反するという意味なそんなの当たり前だからな?w
反するからそうならないような考え方を暗黙の了解にして考えるとか言い出したらきりがないぞ?w
あくまで理論の中で明確に違いを定義して完結させる必要がある
だから、現実と比べて反してるとか言ってるならよほどの馬鹿
0291ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 22:58:59.30ID:???
>>288
>具体的に何も説明できないし、説明されても何も答えない

またこれだ。君に説明しても馬鹿すぎて、それが説明であることすら理解できない。
0292ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 23:02:09.13ID:???
>>291
どの説明?

オレは、MM実験の偉大な発見によってエーテル理論が崩れて光に媒質が無いという新しい発想を明確に定義する必要があるといってるだけだが?(光速度不変の原理で定義されてる)
お前はそれが必要ない、相対性原理で導出できるとか言ってるアホだろ?
実験しなきゃ気づけない歴史的な矛盾の発見をどうやって定義なしに導出するんだよお馬鹿さん
0299ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 23:13:44.08ID:???
>>294
>ほう、じゃ、相対性原理に反しない媒質を定義してみな。

空気

相対性理論では空気を伝わる音波が矛盾するってことになるな、お前のキチガイ理論を適用するなら
0303ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 23:37:35.62ID:???
>>301-302
光と音が違うという意味で言ってる?
光と音は違うから光速cがすべての慣性系で同じ値になると言う定義が、光速度不変の原理でされてるわけだよね?
何が言いたいの?
その定義なしに、光と音をどう見分けるの?
0305ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 23:50:58.25ID:???
相対性原理に反しない媒質は

┌○┐
│空│ハハ
│ │゚ω゚)
│気│ //
└○┘ (⌒)
  し⌒ ̄

空気! 空気! 空気!
0306ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 23:53:22.91ID:???
>>304
そうだけどそれが今何か関係あるの?

例えば、時間と一言で言っても時間にはいろんな概念、いろんな種類の時間があるから、あっちの人とこっちの人で考える時間が違えば話がかみ合うはずがない

だから、理論の中では扱う概念がころころ変わると話にならないので、
理論の中で明確に定義されてる必要がある(理論の中だけで完結してる必要がある)
つまり、実際の観測に反するかどうかとか言い出したらきりが無いし、それはバカのやること、今それは関係ない
0307ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 23:57:50.71ID:???
アインシュタイン以前も光は一定の速度で伝わることは一般に知られていたが、音と違って媒質が見当たらない(媒質が見当たらない以外は音と同じ)
MM実験やマクスウェルは光なんらかの媒質(エーテル)を伝わると考えていた
その時代の人が考える【光】と現代人が考える【光】は明らかに異なる
その違いを暗黙の了解で済ませて良いのかって話なんだけど?
理論の中で定義せずにどうやって話をすり合わせるのかね?
0310ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 00:23:52.48ID:???
>>308
反するってのはどういう意味で言ってるの?
空気が嫌なら、海水でも、金属でも、何でもいいよ?物体ならなんでも音波の媒質になるんだから
空気も、海水も、金属も、ボールも、音波の媒質になりえる物体すべてが相対性理論に反するとでも言いたいのかな?
0312ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 01:06:41.64ID:???
質問です。

慣性系で観測者が見るサニャック効果は光源が動くが、何故か観測者が観測したのはCでした。これは本当ですか?

静止している系にも関わらず見てるのは光速ですか?

また、観測者が非慣性系で光源が慣性系ならどうなりますか?
0313ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 01:32:05.15ID:???
サニャック効果は一般相対性理論の範疇。
まだ光速一定についてもおぼつかない設定で話をしているのに、何故今こんなものを持ち出すのかな?
0314ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 01:36:45.94ID:???
設定がおぼつかないのは死ね死ね君だけなんだけどね

「誰から見ても光速が一定に見える」は光速度不変の原理の説明としては間違い
その相対性原理から導出できる
↑アホ
0315ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 01:37:43.13ID:???
>>313
何故、特殊相対性理論で説明しないのですか?

また一般相対論の範疇ならその動く光源が示すのは空間の歪みによってできるのですか?
0316ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 01:46:26.46ID:???
>まだ光速一定についてもおぼつかない設定で話をしているのに、
何度も言うが、光速一定というのは音速と同じ考えでしかないし、アインシュタイン以前から一般に知られる普通の考え方

そんなあたりまえな設定なら、わざわざ「光速度不変の原理」とかいって原理として持ち出す必要が無いし、
そんなアホみたいな単純な設定なら呼び方は「光速度一定の原理」でいい
すべての慣性系で光速cが同じ値になるという設定が無いなら、そんな原理必要ない
時空が収縮するという考えのもとになる重要な説明が欠けてる
0317ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 02:01:51.47ID:???
サニャック効果は、固有時を導入しなくても音波と同じく説明できますけどね。

何故固有時が出てくるのかさっぱりわかりません。
0318ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 07:19:33.11ID:???
>>300
どこを読めばわかるか、という質問ではなく、あなたはどこが説明になってると思ったか、という質問です
答えられるはずですよね
0319ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 07:34:14.75ID:???
空気は相対性原理を満たす媒質!
のあまりの笑撃に、寝込んじゃったよ。

>>303,306-307,309-311,314,316
>音波(空気)が相対性原理の何に反するのか、はやく説明お願いします

空気が満ちた空間で互いに相対速度を持つ2つの***慣性系***を定義してみろ。

>「誰から見ても光速が一定に見える」は光速度不変の原理の説明としては間違い
>その相対性原理から導出できる

捏造すんな。

で、この空気君、去年のこいつ↓じゃないか?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1518780457/17-22
0322ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 08:33:49.60ID:???
>>316
>何度も言うが、光速一定というのは音速と同じ考えでしかないし、アインシュタイン以前から一般に知られる普通の考え方

おまえは我々とは違う宇宙に住んでいるらしいなwww
なら、なぜマイケルソンとモーレーは光速の変化を検出する実験を行ったのかな?
0323ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 09:31:49.65ID:???
p.157 "完全独習相対性理論" 吉田信夫、講談社
「相対論に関する最大の誤解は、この理論が光速不変性の原理をもとに構築されているという考えである。
光速不変性は、ローレンツ変換の公式を最短で導ける便利な仮定なので、入門コースではこれを議論の出発点に捉えることが多いが、
あくまでローレンツ変換の式を得るまでの便宜的な仮定に過ぎない。」
0324ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 09:48:12.55ID:???
ランダウ本には光速度不変の原理は、名称すら載ってないな。

p.2 "場の古典論" ランダウ、リフシッツ、東京図書
「相対性原理からすれば、とくに、相互作用の伝播速度がすべての慣性基準系において同一でなければならない。したがって、相互作用の伝播速度は普遍定数である。」
0325ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 10:15:35.55ID:???
その教科書を読んでも無駄。

光速が一定の速度であることは
マクスウェル方程式から導かせられるだろ。

やり直し
0326ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 10:24:12.45ID:???
>>325
マックスウェル は、光速はエーテルに対する相対速度で変化すると考えてた。
だけど、地球上ではその差はごくわずかなので、現在の技術では検出できない、と言った。
それに対して、マイケルソンは、今の技術でも検出可能として、かの有名な光速の変化を検出する実験を行った。
0328ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 13:25:01.05ID:???
ほとんど同じ意味だけど、物理法則に相対速度(光源の速度、媒質の速度、など)が含まれるかどうかだね。

【1】光速を使ったローレンツ変換の導出(途中まで)
静止系(x、t)と運動系(x'、t')について、

@線形変換(x=Ax'+Bt'、t=Cx'+Dt')
A相対速度(dx/dt=v⇔dx'/dt'=0、dx/dt=0⇔dx'/dt'=-v)
B光速についての物理法則(dx/dt=±c、dx'/dt'=±c'。ここで、cとc'はそれぞれの慣性系における光速)

を仮定すると、x=A(x'+vt')、t=A(t'+vx'/c^2)、c'=cが導かれる。

【2】音速を使ったローレンツ変換の導出(途中まで)
静止系(x、t)と運動系(x'、t')について、

@線形変換(x=Ax'+Bt'、t=Cx'+Dt')
C音速についての物理法則(dx/dt=(v±u)/(1±vu/c^2)、dx'/dt'=(v'±u')/(1±v'u'/c'^2)。
ここで、cとc'はそれぞれの慣性系における光速、uとu'はそれぞれの慣性系における静止媒質中の音速、
vとv'はそれぞれの慣性系における媒質の速度)

を仮定すると、x=A(x'+vt')、t=A(t'+vx'/c^2)、c'=c、u'=uが導かれる。

Cは、ローレンツ変換が正しい場合に得られるだろう、音速についての物理法則という意味だけどね。
0329ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 13:25:08.47ID:???
『相対性理論』 内山龍雄 著

P.7
「実際、ローレンツおよびポアンカレはそれぞれ独立に、
 マクスウェルの電磁場の基礎方程式を前提とし、
 それがS系からみても、 S’系からみても、
 同じ形の方程式となるためには、
 現在我々がローレンツ変換とよんでいる関係式を、
 採用すればよいことを証明した。
 しかし物理学全体の基礎を新しく書き換えようという場合に、
 ある特別な物理法則を出発点にとるのは好ましくない。
 むしろなるべく簡単で経験的にも確実に正しいとされている、
 また理解しやすい事柄を前提にすべきである。
 そこでアインシュタインはマクスウェルの法則を出発点とはせず、
 ”真空中の光の速さは光源の運動状態に無関係である”
 という主張を原理として採用した。」

既存の法則から導けるか否かは、「原理」として扱われるべきか否かの指標にならん。
0330ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 13:34:14.15ID:???
>>328
循環論法じゃね?
音速の物理法則は、ローレンツ変換を用いないと導出できないような。
過去に、ドップラー効果の実験を経てその式が導出された事実もなさげだし。
0331ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 14:31:51.52ID:???
>>328

音速は、音の媒質である空気との相対速度に依存する。したがって音源と観測者の関係で速度が変わることになる。
また、これは空気が物体であり、完全にガリレイの相対性原理に従うからだ。そして、これからはローレンツ変換式は求まらない。

一方、光速は、観測事実から光源の速度によらず一定である。これを光速一定の原理とし、その上で相対性原理がなりたつ式を求めるとローレンツ変換が求まる。
0334ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 15:48:49.73ID:???
光源がvで動くのと人が-vで動くのは等価
音源がvで動くのと人が-vで動くのは等価でない
こんなこともわからんのかwww
0337ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 17:53:04.91ID:???
>>333
>空気中で慣性の法則が成り立つのか
慣性の法則は外力が無いのが条件だから、真空で電磁力なども無い理想環境、原理だからおかしくない。

同様に風が吹いてれば風向きで光の速度も変化する、真空で外力が無い理想環境の原理になる。
0341328
垢版 |
2019/02/18(月) 18:08:58.56ID:???
訂正すると、>>328の【2】には【1】のAも必要になるよね。
>>328の意図が誤解されてるようなので、ちょっとだけ弁解させてよ。
確かに、現実的な音速の測定「では」、ガリレイ変換とローレンツ変換の決着は付けられない。
ただ、音速のように相対速度が含まれるような物理法則であっても、

・「特殊相対性原理的に正しい」ならば、ローレンツ変換を導くことができる。
・光速についてc'=cが証明できるように、静止媒質中の音速についてu'=uが証明できる。

ということが言いたかったんだよ。
そういう次第なので、混乱させてしまってごめんなさい。
0344ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 18:19:32.26ID:6u5JfbHm
空気中では、光速は遅くなるからね、相対性原理満たす媒質と言えんね。
慣性系は真空中でないと、無理っぽい。
0345ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 18:24:14.31ID:???
今では真空は媒体ではない。
そもそも「相対性原理」ありきも、少し考えればおかしい。ローレンツ変換ありきだろ
0346ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 18:25:31.99ID:???
ローレンツ変換は光速度を基準にしてるんだし

速度0の状態で見れば絶対空間を基にしていないと無理だということの証明だしな。

固有時間?時間が延びたり縮んだりするのかな。

電磁波でそんな特徴があるのは知らなんだ。
0348ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 18:45:31.87ID:???
>>345
それはローレンツの立場だな。
アインシュタインが言いたかったのはそこでは無い。
真空中の光速は代表例に過ぎない。

ローレンツは、光速は変化するが長さが変わるからそれを観測できないという立場。
アインシュタインは、光速は一定だから長さが縮むという立場。
ローレンツは、最初は同じことを言い換えただけだと反発したが、その物理的意味を理解して謝罪した。

アインシュタインも、本来なら「相互作用の伝達速度には上限がある」というべきだろうけど、当時の話題は光速が変化しないのはなぜかにあったから、真空中の光速を使っただけだ。
それに、当時も、水やガラスなどの媒質中の光速が真空中の光速より遅いことは観測されていた。
0349ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 18:48:53.65ID:???
>>346
ローレンツ変換は電磁気学の理論ではない
現代の物理学はローレンツ変換を理論に取り込んでる。
>>347
慣性運動してる座標系から物質中の(遅い)光速をそれで計算してみればよい。
0350ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 18:54:54.18ID:???
>>334
>光源がvで動くのと人が-vで動くのは等価
>音源がvで動くのと人が-vで動くのは等価ではない

何度も言うが、【光】と一言で言っても媒質の無い【光】の概念と、媒質(エーテル)がある【光】の概念、2つの概念が有る
MM実験の結果や相対性理論の光に媒質は無いという考え方なら↑は正しいけど
エーテルを発見しようとしてたMM実験やマクスウェルは光には媒質が有る考えてたから、その時代の考え方なら↑は間違い、光と音どちらも観測者が動くと変化するから等価ではない
あと、光速一定の考え方はエーテルが信じられてた古い時代からあたりまえの様に存在してる
0351ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 18:59:47.41ID:???
>>348
>当時も、水やガラスなどの媒質中の光速が真空中の光速より遅いことは観測されていた。

アインシュタインは光速不変の実験的根拠をマイケルソンの実験だという通説ではなく
流水の中で光速が変化する実験を根拠にしたという記録があるから科学史はおもしろい。
0352ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 19:01:51.65ID:6u5JfbHm
エーテルは流れないていう事実がどうしたの?
0353ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 19:02:32.01ID:???
マクスウェルはエーテルが有ると考えてたから、当然、彼の理論は相対性理論では成り立たない
それが成立しますよってこじつけてるのが特殊相対性原理
成立するという条件が先にあるだけだから、その原理を使って「誰から見ても光が一定に見える」を導出しようとするのはただのアホやね、成立するって最初に自分で言ってるだけだから当たり前
0354ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 19:12:12.55ID:???
マクスウェルは光が電磁波だということは、あとから気が付いたわけだし
特殊相対性原理ではあくまで【電磁波】についてどの慣性系でも成立させるようにしたいだけだから

【光】がどの慣性系でも同じ値になることは、↑とは別で定義するのは何もおかしい流れではない。それが光速度不変の原理と呼ばれてる
0355ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 19:34:21.10ID:???
>>350
>あと、光速一定の考え方はエーテルが信じられてた古い時代からあたりまえの様に存在してる

それならマイケルソンは何を測定しようとしてたんだろうね?
0356ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 19:35:05.65ID:???
マクスウェル方程式がどの慣性系でも成立すると特殊相対性理論になるが
マクスウェル方程式から出る光速度がどの慣性系でも不変だけで
特殊相対性理論になることを示したのがアインシュタインの最初の論文
0357ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 19:39:27.86ID:???
光がテーテルによって伝播するとしたら、すべての物理現象はエーテルに対する絶対速度を持つことになってしまう。
しかし、アインシュタインは、すべての慣性系は等価であるという前提から光速は一定であるべきと喝破した。
0359ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 19:52:11.56ID:???
>>355
>それならマイケルソンは何を測定しようとしてたんだろうね?
エーテルを発見しようとしてた、何度も書いてるんだけど?
光に媒質があるなら、垂直方向と水平方向でずれが生じるから光の干渉縞も変化するはずだという実験
光が一定であることを検出しようとしてたとでも思ってるのか?
そもそも、光が一定だと知ってるからこそ、その実験が成立するわけだし
光が一定だという事前情報が無ければMM実験は最初から成立してない

>>357 MM実験の目的としてもこれが正解
0360ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 20:00:20.20ID:???
>>355
君は相対性理論の重要な部分がおそらく理解できてない

1、光の速度は媒質に対して一定(エーテルに対して)(昔からある音と同じ考え方、普通の)
2、光はどの慣性系でも同じ値になる(エーテルは存在しない)

光速一定(正しくは不変)には↑の2つの意味が含まれるが、↑の2つの意味を区別できずに同じものだとごっちゃに考えるのは素人によくある間違い
単に、光速一定と呼ばれるだけなら1だけの意味になる場合もあるし、1と2両方を合わせて意味になる場合もある、どちらの意味で使われてるのかは大体その場の状況で見分けることができる
0362ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 20:00:33.31ID:???
>>355
>マイケルソンは何を測定しようとしてたんだろう
マイケルソンに限らず、19世紀の物理学者は電磁波媒体と相対運動すればガリレイ変換により
光速のわずかな変化が観測できると地球の公転速度を使って計算した。
当時の科学技術では地上で観測可能な相対速度を作り出した実験ができなかった。
0363ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 20:04:47.66ID:???
>>346
Stokes has given a theory of aberration which assumes the ether at the earth's surface to be at rest with regard to the latter,
and only requires in addition that the relative velocity have a potential; but Lorentz shows that these conditions are incompatible.

Lorentz then proposes a modification which combines some ideas of Stokes and Fresnel,
and assumes the existence of a potential, together with Fresnel's coefficient.
If now it were legitimate to conclude from the present work that the ether is at rest with regard to the earth's surface, according to Lorentz there could not be a velocity potential,
and his own theory also fails.

完全にローレンツの立場は違うことがわかる。ローレンツはエーテルモデルを基にして計算している。

また、MM experiment については
https://history.aip.org/history/exhibits/gap/Michelson/Michelson.html#michelson1

In what precedes, only the orbital motion of the earth is considered. If this is combined with the motion of the solar system,
concerning which but little is known with certainty, the result would have to be modified;
and it is just possible that the resultant velocity at the time of the observations was small though the chances are much against it.

The experiment will therefore be repeated at intervals of three months, and thus all uncertainty will be avoided.

のことを述べており、エーテルが無いことを述べていない。

On the Relative Motion of the Earth and the Luminiferous Ether


https://en.wikisource.org/wiki/On_the_Relative_Motion_of_the_Earth_and_the_Luminiferous_Ether
0364ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 20:06:19.09ID:???
>>361
ちがう、と言うか半分正解だけど、君がその意味を理解してない
媒質エーテルに対する光速の変化を観測しようとしてた、が正解
つまり、エーテルを発見しようとしてただけ
0367ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 20:12:29.12ID:???
>>364
お前の言わんとすることがやっとわかったよ。

光はエーテルに対して一定の速度で伝播すると言いたかったんだな?そんなのは前提条件だろ?
問題は我々からみて光速は変化して観測されるか?と言うことなんだよ。
もしもエーテルがあれば、エーテルとの相対速度で光速は変化する。
それを測定しようと言うのがMM実験。
しかしそれは観測されなかった。
そこで、
「、光速は変化したが長さが変わったので検出できなかった」
と言うのがローレンツ。
アインシュタインは、
「そもそも光速は変化しない」
と言った。
0368ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 20:15:02.33ID:???
>>364 >>365
少しは頭を使え
現代の解釈はどうであれ、光速の微小変化を観測しようとした(MM)実験に変わらない。
微小変化の量はガリレイ変換による公転速度の計算を基に観測可能な装置を設計した。
0369ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 20:26:07.97ID:???
>>362
>当時の科学技術では地上で観測可能な相対速度を作り出した実験ができなかった。

だからそれをやったのがMM実験だろ?
0370ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 20:29:14.75ID:???
>>367
>光はエーテルに対して一定の速度で伝播すると言いたかったんだな?そんなのは前提条件だろ?
そうだよ、光速一定と言えば、普通はそういう意味になる(昔から普通にある1の意味)
すべての慣性系で光速が同じ値(2)になることは、光速一定とは言わない、まったく別の概念

光速度不変の原理と言えば(2)の意味になるし

光速度不変の原理は(1)の意味だと謎の主張をする人が居たとすれば、そんなのは昔から普通にある音と同じ考え方だから、わざわざ原理とか大げさな表現で持ち出す必要は無い
0372ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 20:33:24.91ID:???
>>370
>光速度不変の原理は(1)の意味だと謎の主張をする人が居たとすれば、そんなのは昔から普通にある音と同じ考え方だから、わざわざ原理とか大げさな表現で持ち出す必要は無い

それがあんたじゃ無いんかい?
0373ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 20:36:16.98ID:???
宇宙でエーテルを観測すればOKじゃね?

今は当時と比べて科学技術が進歩してるだろうし、エーテルが観測された場合、量子力学は定義直しになるけどな。
0374ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 20:36:58.33ID:???
>>371
光速度不変の原理は、すべての慣性系で光速が同じ値(2)になるという原理だから

前スレのこの発言は間違ってる
>「誰から見ても光速が一定」というのは光速度不変の原理の説明として間違ってる
0376ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 21:07:21.62ID:???
>>371
今、400レスほど続いてる元の書き込みがこれ

前スレの >>983
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1535968404/983

>世間に出回っている入門的な解説書では「誰から見ても光速度が一定」であることを「光速度不変の原理」だとせつめいしてしまっていることがあるが、これは誤りである。

↑これは歴史的背景を何も理解してないアホですな、相対性原理を使って謎の計算したりワケワカメ
説明を求めてもリンク先を見ろ、死ね、しか言わない
0379ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 21:15:55.97ID:???
>しかし、その人が私と同じ速度の光を見ているかどうかまでは分からない。
>ここまでが光速度不変の原理である。

アホ
光速がすべての慣性系で同じ値になることを要請してるのが光速度不変の原理
0380ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 21:21:52.94ID:???
アインシュタインにノーベル賞を与えるべきだ。

なかなかこういった発想はなかっただろうし、晩年に舌を出した写真もあるし、なかなか傑作だと思う。
0381ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 21:55:09.18ID:???
つぎの科学史の謎がわかるかな
19世紀半ばのニュートン力学全盛期にファラデー・マックスウェルがガリレイ変換でなく
ローレンツ変換に共変になっているマックスウェル方程式を完成させることが出来たのか?
その理由が直ぐに解かればキミは特殊相対性理論マスターだ。
0383ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 22:14:00.57ID:???
>>376
これですか?

983 ご冗談でしょう?名無しさん sage 2019/02/16(土) 08:15:58.34 ID:???
 広く知れ渡っているように、光速度はどの慣性系から見ても同じ値の定数である。これは観測事実である。
 このことは上で説明した二つの原理から導く事が出来る。やってみよう。
 自分から見てあらゆる光は一定速度である。また、自分とは別のある慣性系があって、そこにいる人にとっても光の速度は一定である。
しかし、その人が私と同じ速度の光を見ているかどうかまでは分からない。
ここまでが光速度不変の原理である。

 しかし両者とも光速は一定だというのだから、両者の観測したそれぞれの光速の値 c、c′の間に次の単純な関係式が成り立つはずだ。

c′=ac

 ここでc、c′は正の値とする。またaはお互いの相対速度の絶対値によってのみ決まる定数である。お互いの慣性系は同等なので、aの値は相手から私を見るときにも同じだろう。つまり次のようになる。

c=ac′

 ここまでが相対性原理である。上の二つの式を合わせれば、

c=a^2 c

であり、

a=1

でなければならない事が分かる。つまりどの慣性系でも同じ速度の光を見ていると言える。

 世間に出回っている入門的な解説書では「誰から見ても光速度が一定」であることを「光速度不変の原理」だと説明してしまっていることがあるが、これは誤りである。

まぁ、「光速度不変の原理」をこのように解釈してしまっても相対論自体の体系には影響はないので大きな問題ではないのは確かだ。
しかし、これでは両方の原理に「慣性系」という言葉が出てきてしまうことになって、それぞれの原理の独自性が薄らいでしまうではないか。

 「慣性系どうしの相対性」に関わる原理と「それ以外の原理」とを綺麗に分離させたところに、この二つの原理の美しさがある。
また、マクスウェルの方程式というややこしいものを基礎として持ち込まなくても済むところにもこの原理の美しさがある。
0384ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 22:34:21.41ID:???
言っちゃ悪いが、400レス以上も無駄な議論を続けて御苦労なことだと思う。
>>370なんて、たった一言で論破できるのに。
「音の速さは音源の運動状態に無関係である」は偽である。それで終わりだ。

明らかに、音の速さは音源の運動状態に関係する。具体的には、音源の『媒質に対する』速度に依存する。
例えば、スピーカーに対して向かい風が吹けば音の速さは遅くなるし、追い風が吹けば音の速さは速くなる。
何故か、こんな当たり前のことに気付く人が殆ど居ない不思議。
0387ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 22:46:39.63ID:???
>>384
それは音源の運動状態に関係する、じゃなくて
観測者の運動状態に関係するの間違い

観測者が媒質に対して静止してる場合、音源がいくら移動しようが音速は変わらない、波長が変わるだけだよ
0389ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 22:56:07.65ID:???
>例えば、スピーカーに対して向かい風が吹けば音の速さは遅くなるし、追い風が吹けば音の速さは速くなる。
>何故か、こんな当たり前のことに気付く人が殆ど居ない不思議。

観測者が向かい風に対して運動してるとみなせるならその通りだろうね
観測者が向かい風に対して静止してるならそうはならない
向かい風に対する音源の運動状態は向かい風という媒質中を伝わる音速には影響をあたえない、波長が変化するだけ
0391ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 23:24:38.21ID:???
>>388
何を言わせたいのか分からないんだが?
媒質が存在してると相対性原理に反するって言ったのは君だろ
それがどういう意味で言ってるのか分からないから答えようが無いw

そもそも、音速が音源の運動で変化するとか中学レベルの間違いじゃないかこれ?話にならない
0393ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 23:39:44.86ID:???
>>384 -
音速と運動の議論から(空気)媒質の随伴などの複雑な性質を仮定すれば現象が説明できる
つまり、光でも同様に媒質の複雑な性質を仮定すれば、ニュートン力学・ガリレイ変換で十分、
直接の相対論効果が発見されていなければ「光速不変の原理」仮説で長さ・時間をいじくって混乱させる必要はない。

科学史では特殊相対性理論が認められるのが比較的早かった事実はマックスウェル方程式・
ローレンツ力によるローレンツ変換共変の裏付けが非常に大きかったからだろう。
0395ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 00:04:15.21ID:TiY7pR88
音源速度は音速を超えられるが
音は音速のままでしか伝わらない
衝撃波は発生するけど

同様に、光速を超える乗り物は存在しうるかもしれない

光速を超えたらやはり衝撃波が発生するだけであり
物理は破綻しないのではないか?
光速に達したら時間が止まるとか質量が無限とか、そこに囚われてしまいすぎかもしれん

なにか光の何倍かのものを仮定して
それを上限にして相対性理論組み上げても辻褄合うんじゃねーのか?
0396ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 00:07:57.24ID:???
>>393
それも間違い。
元々のマクスウェル方程式に含まれている。

それは、四元数の方程式
F=V.vB+eE−m∇Ωで示されている。

ローレンツは其を確かめたにすぎない。
0397ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 01:15:08.81ID:???
>>394
>「空気が満ちた空間で互いに相対速度を持つ2つの***慣性系***を定義してみろ。」
空気が何の関係あるの?
特殊相対性原理はガリレイの相対性原理に電磁気が加わっただけだよね
音速も光みたいにすべての慣性系で同じに見えなきゃいけないと思ってる?
媒質があるからそうはならないし、同じになる必要性も無い
0399ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 01:26:33.41ID:???
>>397
>媒質があるからそうはならないし、同じになる必要性も無い

そんな言い逃れは通用せんぞ

>>>294
>>ほう、じゃ、相対性原理に反しない***媒質***を定義してみな。
>
>空気
0400ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 01:28:04.13ID:???
>>398
そもそも電磁気の現象だってガリレイ変換で同じ形にならない
MM実験の結果それだと現実と理論が一致しないから、ガリレイ変換に電磁気の現象についても同じ形になることがこじつけられて特殊相対性原理が生まれた
そのこじつけが無ければ、光だって相対性原理に反するってことになるんだが?

なんで音波に電磁気のルールを適用してるの?そんな必要性どこにもない
MM実験みたいに音波に媒質が無いことが確認されたらまた新しい理論が必要になるだろうけどね
0401ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 01:36:24.08ID:???
>>399
いや、媒質が有ると相対性原理に反するとかおかしなこと言ってるの君だけだし
光については媒質が無いという考えを前提に原理が用意されてるから、光に媒質が有ると言っちゃうと原理に反するのは当たり前だよね、自分で最初にそう決めてるんだから
それが何で光以外の音波にまで適用されてるのか?
0402ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 01:38:38.92ID:???
>>400
>MM実験の結果それだと現実と理論が一致しないから、ガリレイ変換に電磁気の現象についても同じ形になることがこじつけられて特殊相対性原理が生まれた

あほ。ガリレイ変換とローレンツ変換は共存できないから、アインシュタインはローレンツ変換を選択した。こじつけではない。

>そんな必要性どこにもない

昨晩のお前の回答。その後のレス見て翻意したか。

>MM実験みたいに音波に媒質が無いことが確認されたらまた新しい理論が必要になるだろうけどね

やはりキチガイだな。
0403ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 01:40:46.55ID:???
>>396
アインシュタインが論文書く以前に、マックスウェル方程式という特殊相対性原理の法則をローレンツが発見し、それが裏付けになり無名の投稿でも認められたんだよ。
それだけなら野心的なラッキーボーイにすぎないが、一般相対性理論でアインシュタインの偉大さが判る。
0404ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 01:43:32.07ID:???
>>401
>いや、媒質が有ると相対性原理に反するとかおかしなこと言ってるの君だけだし

分かってないのはお前だけだ。

>それが何で光以外の音波にまで適用されてるのか?

これ↓だから。

>>>294
>>ほう、じゃ、相対性原理に反しない***媒質***を定義してみな。
>
>空気
0405ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 02:01:44.94ID:???
>>404
>あほ。ガリレイ変換とローレンツ変換は共存できない
電磁気がガリレイ変換で同じ形にならないと書いてるだろ、何でわざわざ繰り返す?

音に媒質があると相対性理論に反するとでも言いたいのかね?意味が分からん
0406ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 02:02:50.85ID:???
音波現象は波動方程式で記述でき音速も一定になる。ガリレイ変換が成り立つ
そんだけなら電磁波を伝搬する媒質の複雑な状態を仮定すれば、ニュートン力学でも説明可能だ。反証性がある
ところがマックスウェル方程式がローレンツ変換共変だと判ったから、ニュートン力学と矛盾する。
0407ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 02:10:09.72ID:???
>>405
>電磁気がガリレイ変換で同じ形にならないと書いてるだろ、何でわざわざ繰り返す?

書いてないな↓

>>>397
>>特殊相対性原理はガリレイの相対性原理に電磁気が***加わっただけ***だよね

>音に媒質があると相対性理論に反するとでも言いたいのかね?意味が分からん

相対性理論ではなく相対性***原理***
お題は、これ↓

>>>294
>>ほう、じゃ、相対性原理に反しない***媒質***を定義してみな。
>
>空気
0408ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 02:15:30.01ID:???
>>405
>電磁気がガリレイ変換で同じ形にならないと書いてるだろ
自明ではない、マックスウェルやヘルツもガリレイの相対性原理が成り立つと信じてた。
0409ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 02:26:45.70ID:???
>>407
絶対座標が無いという意味で言ってる?
だとしたら、それは媒質と観測者との相対速度で表されると考えれば何も問題は無いよね?
0410ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 02:42:22.39ID:???
>>409
>だとしたら、それは媒質と観測者との相対速度で表されると考えれば何も問題は無いよね?

有りまくりだ。その相対速度が普遍定数にならない限り相対性原理を満たさない。
0411ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 02:47:47.59ID:???
>>410
それが不変にならないと行けないのは光速だけだろ
そんなこと言ったら、アインシュタイン以前のガリレイ変換の時代にすでに音波の考え方がおかしいということになる
0413ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 06:45:36.73ID:???
>>411
>それが不変にならないと行けないのは光速だけだろ

お前が、空気で成り立つと主張しとるのだ。

>>>294
>>ほう、じゃ、相対性原理に反しない***媒質***を定義してみな。
>
>空気
0416ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 08:35:27.33ID:???
>>395
>同様に、光速を超える乗り物は存在しうるかもしれない

相対性理論を理解すれば、そんなものはあり得ないとわかるはず。


>なにか光の何倍かのものを仮定して
>それを上限にして相対性理論組み上げても辻褄合うんじゃねーのか?

相互作用には限界速度が存在すると仮定すると、それは相対性原理からどの慣性系から見ても同じ速度になると言うことが導かれる。
そしてそれは観測事実から真空中の光速と一致することがわかっている。
つまり真空中の光速は一定だと言うのは、たまたま光を代表例として取り上げているだけで、相互作用の限界速度のことを言っているんだよ。
0417ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 10:07:21.26ID:???
>>416
そういうスタンスで書かれている例がランダウ・リフシッツなんだよな。
相互作用の最大伝播速度として不変定数cを導入し、ローレンツ変換
その他特殊相対論の基礎を全て構築しきってしまう。
そののちに、ある一つの慣性系でマクスウェル方程式が成り立つ事実から、
cが真空中の光速に一致することを示す。光はcで飛ぶものの一例に過ぎず、
光に限らず質量のない粒子は全て真空中をcで飛ぶ。

歴史的経緯からcは真空中の光速、あるいは単に光速と呼ばれ続けているけど、
誤解をされやすい名称なので他の名前で呼ぼう(たとえばアインシュタイン定数やローレンツ定数など)
というような話もあったりしたけど、全然広がらないな
0419ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 11:17:51.72ID:???
>>387
>それは音源の運動状態に関係する、じゃなくて
>観測者の運動状態に関係するの間違い
その理屈はおかしい。どうして「じゃなくて」なんだ?「音源の運動状態に関係する」に
相対性原理を適用すれば直ちに「観測者の運動状態に関係する」が導かれるだろうに。
従って、「音源の運動状態に関係し、かつ、観測者の運動状態に関係する」が正しい。

>観測者が媒質に対して静止してる場合、音源がいくら移動しようが音速は変わらない、波長が変わるだけだよ
その理屈もおかしい。どうして「観測者が媒質に対して静止してる場合」に限定するんだ?
観測者が媒質に対して運動してる場合ならば、音源の運動状態によって音速は変わるだろ。
結局、「音の速さは音源の運動状態に無関係である」が偽である事実に変わりはないぞ。

たまたま「音源の運動状態に無関係である」ことが一例あったからと言って、どうして
「音の速さは音源の運動状態に無関係である」が真であることになってしまうんだ?
君は論理が根本的に間違っている。
0420ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 11:30:03.45ID:???
>>389
>観測者が向かい風に対して運動してるとみなせるならその通りだろうね
>観測者が向かい風に対して静止してるならそうはならない
>向かい風に対する音源の運動状態は向かい風という媒質中を伝わる音速には影響をあたえない、波長が変化するだけ
既に指摘したが、「観測者が向かい風に対して運動してる」場合を無視して「観測者が向かい風に対して静止してる」
場合のみに限定する、その理屈が致命的におかしい。

喩えるなら、「全てのカラスは黒い」という命題の真偽を判定する際、白いカラスを1匹でも見つければ偽と判るが、
君は黒いカラスを1匹だけ見つけて「全てのカラスは黒い」という命題は真だと言い張っている。
0422ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 11:56:55.40ID:???
>>396
それなんだが、>>393氏の主張も一理あって、ガリレイ変換ベースの電磁気学も構築可能なんだよね。
ただし、その新たな電磁気学は恐ろしく複雑怪奇なものになって、まるで使い物にならないだろうけど。

物理学者がその複雑怪奇な電磁気学を選ばず特殊相対性理論を選んだのは、オッカムのカミソリの
考え方によるものが大きいと思うけれど、もう1つには電流と平行に運動する電荷に働くローレンツ力の
パラドックスを鮮やかに解消したことも大きいと思う。


全くの余談だが、昔、知り合いと、音速不変原理を前提とした物理法則はどうなるかの思考実験をした。
真っ暗闇の洞窟に住む視力の無い蝙蝠達が物理学を構築したらこうなるんじゃないか、って妄想だ。
すると、音速を不変にするために時間や空間が伸び縮みするんだが、これが温度にも依存するわけだ。
しかも、洞窟の形状によって空気の流れが変わるので、これを説明するため物質による時空の湾曲を
考えたりと、なかなかに楽しかったよ。
0423ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 12:16:01.85ID:???
>>422
違う、当時はマクスウェル方程式は現在の形とは全く違う式。

その式を弄くり回し現在の式を作ったのはギブス、ヘビサイド、ローレンツだった。

しかも意図的にそういう風にしたというオチだけどな
0424ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 12:32:31.15ID:???
マクスウェルは、方程式を遅延ポテンシャルで表記してたの?
近接作用論を意識していないと、思いつかないよね。
0429ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 14:05:55.21ID:???
>>422
簡単にすればフィッツジェラルド・ローレンツ収縮と局所時間の遅れがローレンツの理論
特殊相対性理論のローレンツ収縮と時間の遅れとローレンツ変換式も全く変わらないが
ローレンツの理論ではガリレイ変換+電磁波媒体(エーテル)の物理特性で複雑な説明に陥る。

アインシュタインによる慣性系の等価なローレンツ変換の理論が高校生でも理解できるほど簡単になる。
0434ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 14:41:21.09ID:???
>>422
>全くの余談だが、昔、知り合いと、音速不変原理を前提とした物理法則はどうなるかの思考実験をした。

音は空気を媒体とするので、空気との相対速度で音速は変化するはず。
そこで音速の変化を検出するOO実験が行われたが音速の変化は検出されなかった。
そこでクロレッツは、空気中で運動する物体は長さが縮まるというクロレッツ短縮を考案。
これに対してアイーンは、音速一定を原理とした。
これにより空気の存在は否定された。

てなことになってしまう。
0437ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 15:47:34.20ID:???
>>422
>全くの余談だが、昔、知り合いと、音速不変原理を前提とした物理法則はどうなるかの思考実験をした。
大昔にfjかどこかでそんな話題を見た気がするけど、ご本人かな?
0438ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 15:51:43.19ID:???
>>432
科学史によればアインシュタインはハイゼンベルグの講演後、直ぐに自宅に呼んで
ハイゼンベルグの量子力学の詳しい説明を聞いた。
ハイゼンベルグは「観測可能な物理量による貴方の理論方針に従った」と述べたが
アインシュタインは納得しなかった。
もしも、アインシュタインがシュレディンガーの量子力学(波動力学)を最初に
聞いたなら、不確定性原理を納得していたかもしれない。
0440ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 16:40:34.55ID:???
当時はハイゼンベルグの量子力学とシュレディンガーの量子力学(波動力学)は別理論
と考えられていた。
逆に、アインシュタインの量子力学批判を最初に読んだ人(俺も)なら量子力学が間違ってる
との印象を受けるだろう。
0441ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 16:52:16.05ID:???
だから何なんだろう。最初は別理論だと思われていたから納得できなかったとしても、
両理論は数学的に同じであると理解された後なら納得できたはずですね?
最初に聞いてたら納得できるようなものなら、後から聞いても納得できるだろ?
それとも最初に理解できなかったらもう二度と理解することはできないとでも?
0443ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 17:18:08.93ID:???
>>441
数学と物理は違うのだよ数学は理論に論理矛盾が無ければOKだが、物理は実際の
物理現象の解釈が必要になる。
人は最初の印象でその後それをどう解釈するかに影響を与えるということだよ。

上のレスでも議論してるようにMM実験もエーテルで無理やり解釈できないことはない
また、ニュートン力学的な物理以外は始めから拒否する、相間、量間になる選択できる。
0446ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 17:29:48.45ID:???
>>444
アインシュタインがスイス特許局の職員中に、マックスウェル理論と関連論文を徹底的に研究していたと科学史の記述にある。
0447ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 17:34:05.51ID:???
>>420
>「観測者が向かい風に対して運動してる」場合を無視して「観測者が向かい風に対して静止してる」
場合のみに限定する、その理屈が致命的におかしい。
音波すら理解できない人が居るとは・・・

向かい風をバスの中の空気に置き換えて考えれば分かる
バスの中の空気はバスと同じ速度で移動するから
観測者が運動するバスの中に居るなら、観測者は向かい風に対して静止してるとみなせる(観測者から見た音速は変わらない)
観測者が運動するバスの外に居るなら、観測者は向かい風に対して運動してるとみなせる(観測者から見た音速は変化する)

音波とは空気の原子が振動し、隣へ隣へと伝わる速さ、つまり、物体が運動するような速度とは根本的に異なる
疑似的な、見かけの速度なので、媒質に対して常に同じ速度でしか伝わることができない
その原子の状態を1と0で考えるなら、1010101010という原子の状態が隣へ隣へとバトンを渡すように伝わる様子が速度にみえるだけで、実際には何も移動してないし運動してない(原子の状態が変化するだけ)
物体が衝突して運動エネルギーを受け取り加速して移動するのとは根本的に原理が違う(どの空気原子も移動なんかしない)
とある空気の原子が1か0の状態に変化したら、その原子が隣へ隣へと1と0の状態を伝えるわけだが、このバトンを渡す速さは音源の運動状態と何ら関係を持たない
バトンを渡す速さは媒質である空気の状態にのみ依存する
0448ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 17:51:28.51ID:???
>>410
エーテル知らないの?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%AB_(%E7%89%A9%E7%90%86)

>ガリレイの相対性原理に従うならば、光の速さは、その光と同じ方向に進む観測者からは遅く、
>逆方向に進む観測者からは速く見えるはずである。
>上式によれば、観測者の運動にかかわらず光の速さは一定である。
>従って、上式のような関係は一般には成立できないと考えられた。
>そこで、エーテルの運動を基準とした絶対座標系が存在し、その座標系でのみマクスウェルの方程式は厳密に成立すると推定された。

↑これは何を言ってるのかというと、エーテルという媒質に対してのみ、光速が一定になるという法則が成り立ちますよという考え方
そのとき、媒質と観測者の関係はガリレイ変換になるってだけ(媒質と観測者の相対速度で表現すればいいだけ)
これが波の一般的な考え方で音波も同じ、何でこんな単純なことが理解できないのかね?これの何が相対性原理に反すると言ってるの?
特殊相対性原理では光に媒質があることを否定してるから↑には反するが、ガリレイ変換に対しては何も矛盾なく説明できる

つまりここで言われてるのは、すべての慣性系で光速が同じ値にはならない、エーテルという媒質に対して光速が一定になるだけ
音速もエーテルとまったく同じ考え方だが
音は光じゃないから特殊相対性原理の成約には引っ掛からないし、ガリレイの相対性原理で普通に説明できる
すべての慣性系で音速が同じ値になるとか言ってるキチガイはお前ひとり
0449ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 18:03:06.69ID:???
>>447
音波はつまり、空気原子の相互作用のことだから
音源が移動しても空気は移動しないし、空気原子の相互作用の速さ=音速も変化するはずがない
0451ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 18:22:53.32ID:???
>>449

空気に対する音速は変化しないが、慣性系ごとにその空気との相対速度が異なるから、慣性系ごとにその音速も異なることになる。
0452ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 18:28:46.31ID:???
>>451
そうだよ、今それと同じことを説明しただけ
【波】という概念がどういうものかは↑で説明したよね、疑似的な速度だと
【波】は媒質に対して音速が常に同じ値になる(媒質の原子の相互作用なんだからあたりまえ)

異なる慣性系から空気(媒質)を見れば、それぞれの慣性系で速度が違って見えるのはあたりまえだし、その時の相対速度がガリレイ変換になるってだけ
0453ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 18:39:40.42ID:???
>>451
バスの中の音速をvとするなら、バスの中の観測者が見れば音速は常にvになる
時速30kmで進むバスの中の音波を外から見れば音速は常にv+時速30kmになる
どの慣性系から見ても、空気に対する音速は常に同じ値を保つが、観測者から見た音速は違って見える(あたりまえだが)
0455ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 18:44:42.85ID:???
>>450
この世にタダのランチはない、自分で10年くらい調べるんだ
アインシュタインがローレンツのゼミで聴講までしていたことまでわかるぞ。
0456ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 18:47:50.80ID:???
>>455
へぇ、商売してるのか?

科学の方向性はある産業界の声で決まるんだな。

「あれは駄目、方程式を変えろ。」

「はっ、決して貴方の都合の悪い方程式は発見できないようにします。」

「科学の方向性はワシが決める。」
「後世の人々はそれを習う。」
「現在の法則に従わない背反する物はすべて壊せ」
0458ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 18:50:12.97ID:???
【波】という概念には媒質の概念が必ずつきまというし、それぞれの慣性系から見ると異なる速度に見えるというのが波の考え方
だけど、MM実験ではその異なるはずの速度に変化がほとんど見られなかった → 一定

慣性系と慣性系で異なるはずの速度が同じ値になるように座標変換してるのが相対性理論
時間と空間の単位をむりやり変えることで、波の概念をくつがいした
ただし、この座標変換は光に限定される(MM実験は音波で確認されたわけじゃないからあたりまえ)
0467462
垢版 |
2019/02/19(火) 19:06:02.07ID:???
>>464
空気君とは別人だけどね。
物理の常識問題だろ。
アホらしいぞ。

>>465
ガリレイ変換で説明ができるから

以上
0468ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 19:07:26.84ID:???
>>458
>>時間と空間の単位をむりやり変えることで、波の概念をくつがいした
意味不明、相対性理論でも波の概念は変わらない。
あえて言うなら波の概念を変えたのは量子力学、光は光子の量子場になるから媒質は必要ない。
0469ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 19:11:22.96ID:???
>>468
媒質がある昔の光や音の波の概念と、
媒質が無い光の波の概念は違うだろ、媒質が無いという部分が違うんだから
揚げ足取りがいい加減ウザい、そういうのどうでもいいから

>媒質があると相対性原理に反する
この偏差値5みたいな発言の答えを早く聞かせて欲しい
0470ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 19:12:41.73ID:???
>>464

横からだけど、
上で書いたように、真空中の光速は、相互作用の限界値を示す。
しかし、光速は、物質中では真空中よりも遅くなる。屈折という現象がおきるのは、光速が媒質によって異なるためである。

物質の絶対屈折率は、真空中の光速をその物質中の光速で割った値で定義されている。たとえば水の屈折率は可視光領域波長で約1.33、真空中の光速度は約30万km/sであるから、水中での光速度は約22.5万km/sとなる。

空気の密度も光速の変化に影響を及ぼし、場所によって密度を変えた空気はそれぞれの場所で屈折率が異なる。これによりそこを通った光はゆらいで見えることになる。

ちなみに、物質中の光速よりも速い速度で荷電粒子が運動することが可能であり、このときチェレンコフ放射が発生する。
0471ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 19:16:05.98ID:???
>>470
ありがとう、そうだね、分かりやすい

でも、死ね死ね君は、相対性原理に媒質が反すると言ったんだよ
媒質は古い光の考え方、あるいは音波の考え方にしかないから
今、光の話は関係ない
古い【波】の概念において、媒質の何が相対性原理に反するのか?w
600スレほど流れてるからいい答えを加減聞かせて欲しい(死ね死ね君涙目
0474ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 19:20:01.33ID:???
相対性理論の考え方から派生するサニャック効果は、古い時代のガリレイ変換に関係ないだろ、話そらすのが目的だろうからそっちは後回しで良い
0480ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 20:21:09.40ID:???
>>476

ところが特殊相対性理論と関係が大有りなんだな。

チェレンコフ光の発光原理が解明された結果、チェレンコフ放射は、荷電粒子(たいていは電子)が(絶縁された)誘電体を、光よりも速い速度で通過するときに放射されることによって起こることがわかった。
これは当時の物理学者達を少なからず驚かせた。
なぜなら、相対性理論により、何物も光速を超えることはできないと信じられていたから。

たしかに、相対性理論は真空中の光速がどんな場合にも一定(c)であると仮定している。
しかし、物質中を伝播する光の速度はcよりもかなり遅くなる。たとえば、水中の伝播速度は0.75cにすぎない。
粒子は、核反応や粒子加速器などによって加速され、この速度を超えることが可能なのである。
もちろん、その速度は真空中の光速よりは遅い。
0481ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 20:22:50.26ID:zaenTuUM
もし光速度が10m/sだとしたら?
物理法則はどうなる?
もちろん光速度より速く走れる乗り物も発明できるだろう

誰も光速度が上限だという発想には至らない

宇宙から見れば光速度が30万q/sだろうが10m/sだろうが
誤差すぎて変わらんだろうし
光が無くたって星は生まれ死んでいくだけだ

では10万q/sでは?
1万q/sでは?
ほぼ景色は変わらないだろう
その時も光速度が上限で物理は成立するのか?
それともどんな光速度の世界でも、30万q/sという絶対値が上限だとうまくいくってのか?
0482ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 20:28:50.76ID:zaenTuUM
どうもその辺がアキレスと亀の競争と同じ仕組みで
ごまかされてる気がどうしても消えない
0484ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 20:40:38.31ID:???
>>480
>何物も光速を超えることはできないと信じられていたから。
アホか
発見は1934年で理論解明はそれより後だ、特殊相対性理論だけで説明できないだろが
0490ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 20:57:31.41ID:???
物質中の光速は真空中の光速よりも遅いので、荷電粒子のほうが速くなっても原理的な問題にはならない。
0498ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 21:18:00.74ID:???
>>491
>特殊相対性理論のどこからチェレンコフ放射が演繹できるんだよ

どこにも「チェレンコフ放射が演繹できる」とは書いてないな。

>>470
>ちなみに、物質中の光速よりも速い速度で荷電粒子が運動することが可能であり、このときチェレンコフ放射が発生する。

と書いてあるだけだな。
0499ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 21:18:22.37ID:???
予言するわ

これからは相対性理論に、背反し反証する証拠が次々と出て来るだろう。

そして哲学に耽るだろう
0500ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 21:19:00.27ID:???
静止座標の水中の光速が0.75cとして、0.25cで反対方向に運動してる観測者から見た
水中の光速はいくらになるか?
0505ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 21:50:58.25ID:???
>>504
そうだとすれば、水中といえども光の速度なのに物質の運動速度と同じ変換になるということになる。
水中の光には質量が有ると解釈できるのか?
0507ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 21:55:54.86ID:???
>>506は、

光の速度の変化は特殊相対性理論に従うが、そっくりそのまま単純な計算に反映できるわけではないということを言っている。
0509ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 21:59:58.82ID:???
>>447
>音波すら理解できない人が居るとは・・・
ダメだ、こいつ言葉が通じない。こいつの理屈・論理が狂っていると指摘したのに、用語の意味の問題だと勘違いしてやがる。
物理学の議論をする以前に、論理学の基礎中の基礎すら分かっていないから、こいつとはそもそも議論が成立しない。

先の喩えで言えば、「全てのカラスは黒い」という命題の真偽を判定しようという時に、
こいつは黒いカラスを1匹だけ見つけて「全てのカラスは黒い」という命題は真だと言い張った挙げ句、
その理屈の誤りを指摘されると今度は「カラスすら理解できない人が居るとは・・・」とか宣い出した。
論理の飛躍どころでなく明後日の方向にワープしてる。明らかに脳機能に欠陥があるだろ。
0510ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 22:00:00.36ID:???
しかし、昔と違って、ちょっとググれば正解にたどり着けることなのに
「おかしい、そんなはずはない」
と言い張る輩の何と多いことでしょう。
今こそ全日本国民に言いたい。
せめて特殊相対性理論についてはちゃんと勉強しようね、と。
0512ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 22:04:09.64ID:???
>>505
速度の合成則にcを入れてみてよ。
「運動学の部」の本当の意味は、「電気力学の部」まで勉強しないと分からないよ。
0513ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 22:08:40.98ID:???
>>505
物質中の光が光速未満で物質の運動速度と同じローレンツ変換できるならば
物質中の光子にはμとεに関係する有効質量があるという解釈ができる。
0514ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 22:11:49.07ID:???
>>458
>慣性系と慣性系で異なるはずの速度が同じ値になるように座標変換してるのが相対性理論
>時間と空間の単位をむりやり変えることで、波の概念をくつがいした
それは誤りだな。
相対性理論はそんなことは全くしていない。相対性理論の論文のどこにもそんなことは書かれていない。
むしろ、慣性系と慣性系で異なるはずの速度が同じ値になるように座標変換したのは、ローレンツだ。

>>469
それも誤りだな。
媒質がある昔の光や音の波の概念と媒質が無い光の波の概念とでは、媒質の有無以外に違いは無い。
と言うか、媒質の有無以外に何が違うの?具体的に述べてみて。
0515ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 22:14:25.63ID:???
だ、か、ら、
なぜ物質中の光速はしんくうちの光速より遅くなるのかを調べてみて

物質中でも光は光速で飛んでる。
でもそれを遅くする理由がある,
そしてそれはローレンツ変換の影響を受ける。
0517ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 22:33:27.80ID:???
>>477>>478
そいつは論理の基礎中の基礎も分からない知的障碍者だから、触っちゃダメ。
君まで知的障碍者だと思われてしまうよ。

>>460>>472
お節介な横レスで恐縮だが、サニャック効果に関連して1つ指摘させていただこう。
サニャック効果で重要なのは、それが発生する条件は「光速が一定の慣性系が『1つ以上』存在する」ということ。
相対性理論によれば、全ての慣性系で光速は一定であるから、これは勿論『1つ以上』の条件を満たすので、
当然ながらサニャック効果は発生する。
一方、仮にエーテルが存在してガリレイ変換が成り立つ世界だったとしても、
エーテルに対する静止系という、光速が一定の慣性系が1つだけ存在することになり、
やはり『1つ以上』の条件を満たすので、その世界でもサニャック効果は発生する。

結局、サニャック効果だけでは、相対性理論を否定も肯定もしないのだ(同時に、エーテルを否定も肯定もしない)。
頭の悪い相間はそれが理解できないので、サニャック効果が相対性理論を否定していると勘違いしている。
0519ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 22:43:37.49ID:???
>>500
静止座標の水中の光速が0.75cとして、0.75cで同一方向に運動してる観測者から見た
水中の光速はいくらになるか?
水中の光速はゼロになる! 水中の光は静止している、これをどう物理解釈すればよいか?
0521ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 22:48:30.40ID:???
ヒント

物質中とはいえ、ほとんどはスカスカなので、光は真空中と同じ速度で飛んでいる。
だけども、問題は今日の雨、傘が無い。
0524ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 22:56:54.02ID:???
>>521
バカっぽいからスルーしたけど
>物質中とはいえ、ほとんどはスカスカ
それは質量分布だけだ、物質内部は原子が作る電磁場で隙間がない、光は電磁波だから
つねに相互作用をしてるのな。
0527ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 23:08:00.62ID:???
>>519
0.75cで同一方向に運動してる観測者から見みれば
静止座標の水中の光(光子)が有効質量を持って静止しているとしか解釈できないだろう。
0530ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 23:39:01.89ID:???
>>514
>媒質の有無以外に違いは無い。
その分類にこだわる意味が分からんが、少しでも違ったら別の概念だろ、バカなのか?
【光】と一言だけ言われて、エーテル時代の光なのか相対性理論における光なのか言い当てることができるのか君は?

そんなのいいから、早く、
媒質があると相対性原理の何に反するのか答え出せよ
600レスも揚げ足取って何がしたいねん、キモチワル
0531ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 23:42:51.43ID:???
>>509
こっちは「音速は音源の運動状態に関係ない」と小中学生でも知ってる常識を言ってるだけなのに
何度も意味不明なレスして何なの?ネチネチと
どの部分に問題があるのか簡潔に説明してくれ
0532ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 23:44:23.00ID:???
>>531
>こっちは「音速は音源の運動状態に関係ない」と小中学生でも知ってる常識を言ってるだけなのに


ここ、笑うとこ?
0533ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 23:48:00.15ID:rWsxDfLi
マッハで飛んでるジェット機の衝撃波の音速はいくらですか?
0534ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 23:49:37.97ID:???
それ、地上にいる人から見た音速と、マッハで飛んでるジェット機から見た音速が同じだと思ってる?
0535ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 23:56:33.95ID:???
>>532
1、音速が音源の影響を受けないからドップラー効果が発生する(音速は変わらず、波長だけ変わる)(救急車のサイレンとかがこれ)
2、観測者が媒質に対して運動することでもドップラー効果が発生する(音速が変わることで波長が変化して見える)
3、音源と観測者が一緒に動く場合は、媒質に対してドップラー効果が発生するが、観測者の耳に届く音の波長の伸び縮みが相殺されて音源と同じ波長に戻る
↑これが一般常識

仮に、音速が音源が動くことで変化するならドップラー効果1は発生しない、
音速が音源で変化しないなんてのは小学生でも5秒でわかる
0536ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 00:00:40.58ID:0vgqym00
マッハで飛んでるジェット機の衝撃波は、音速を超えてるでしょ?
0537ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 00:13:37.14ID:I8iH0olA
>>536
ジェット機の周囲の空気が引きずられることを言いたいのかな?
だとしたら、現実問題としてそれは当然おこるだろうね
だけどそれは、音源が動くことで音速が変化してるんじゃなくて
媒質となるジェット機周囲の空気が地上の観測者に対して動くから音速が変わるだけ
音源が移動することで音速が変わるわけじゃない

ジェット機周囲の空気はひきずられるが、そのさらに周囲の空気はひきずられない
音速は媒質に対して常に同じ値になるから、その媒質の切り替わりで音速も変化するが
これも、あくまで地上の観測者と媒質との相対速度による変化でしかない
0538ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 00:39:40.94ID:2QD2uUks
なら光速物体から発する光も
引きずられて速度が変わり得るな
0539ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 00:41:23.04ID:0vgqym00
ジェット機の衝撃波は、ジェット機と一緒に動いてるでしょ?
0540ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 01:06:04.39ID:???
「音源が動くと音速が変わる」の言ってる意味が分かった気がする
ひょっとして、音源の視点で見てる?
音源と一緒にうごく観測者の視点で見てるとしたら、とうぜん音速は変化するだろうね。でもこれは、音源が動くこととは無関係。
観測者が媒質に対して運動するから相対速度で音速が変化するだけだから音源の運動は全く関係ない
0541ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 01:18:32.27ID:???
うごく音源Aと一緒に動く観測者からみると、音速Aはv+媒質との相対速度になる
別の動きをする音源Bを観測者Aが見ると、音速Bはv+媒質との相対速度になる
別の動きをする音源Cを観測者Aが見ると、音速Bはv+媒質との相対速度になる
※vは媒質中を伝わる波の速度

つまり、複数の音源が観測者と一緒に動こうが別の動きはしようが、すべて同じ音速になるということ
はい、音源の速度と音速は関係ないことが分かりましたね
0543ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 07:13:19.42ID:???
>>448
>↑これは何を言ってるのかというと、エーテルという媒質に対してのみ、光速が一定になるという法則が成り立ちますよという考え方

問うてるのは***空気***に対して相対性原理が成り立つことだ、キチガイ。

>音は光じゃないから特殊相対性原理の成約には引っ掛からないし、

お前が成り立つと言っとるのだ↓

>>299
>>ほう、じゃ、相対性原理に反しない***媒質***を定義してみな。
>
>空気

で、いつの間に主張を180°変えてんだよ↓

>すべての慣性系で音速が同じ値になるとか言ってるキチガイはお前ひとり
0544ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 07:26:16.73ID:???
面倒なので残りにはレスしないが、
この空気男、かつて「v=gtだから超光速」を主張していたキチガイ。

dat落ち
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1507807436/880
古典物理の自由落下する数式に、光速を超えられないような上限なんて見当たらないだろ?
見れば分かるだろってくらいシンプルな式になっちゃうんだけど?ww

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1507807436/882
v = g*t
0545ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 07:40:22.77ID:???
>>541

正しい考察に、書き直してあげよう

うごく音源Aと一緒に動く観測者からみると、音速Aはv+Aと媒質との相対速度になる

うごく音源Bと一緒に動く観測者からみると、音速Bはv+Bと媒質との相対速度になる

うごく音源Cと一緒に動く観測者からみると、音速Cはv+Cと媒質との相対速度になる

つまり、複数の音源が観測者と一緒に動くと、それぞれの音速はそれぞれの音源と空気との相対速度によって変わってしまうということ。

はい、音源の速度により音速が変化することが分かりましたね
0546ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 07:45:04.80ID:???
ついでにだから光の場合も書いてあげよう

うごく光源Aと一緒に動く観測者からみると、光速Aはcになる

うごく光源Bと一緒に動く観測者からみると、光速Bはcになる

うごく光源Cと一緒に動く観測者からみると、光速Cはcになる

つまり、複数の光源が観測者と一緒に動いても、それぞれの光速は常に一定の値「c」と観測されるということ。

はい、光源の速度により光速が変化しないとはどういうことかあが分かりましたね
0547ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 08:07:54.37ID:???
追加

>>448
>↑これは何を言ってるのかというと、エーテルという媒質に対してのみ、光速が一定になるという法則が成り立ちますよという考え方

で、エーテルの存在で光に関しても相対性原理が成り立たないという文意。全く分かってない。
0549ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 09:57:17.28ID:???
♪私はかつてこのような、あからさまな釣りを見たことがない。
なぎら健壱「悲惨な戦い」の節で

というわけで、釣りは放置。
0551ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 10:14:48.49ID:???
釣り野郎は、今まで頑なに「音速は変化しない」と言ってたのに、>>545で「音速は変化する」、>>546で「光速は変化しない」と書かれたら、今度はシレッと
「光速も音速と同様に変化するはず」
という立場に鞍替えだ。
しかも「光速が変化しないという測定なんか誰もしてない」という壮大な釣りを仕掛けるという暴挙に出た。
0552ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 10:19:17.17ID:???
>>518
「固有時が発生する」という文の意味が不明だ。正しい日本語による質問でなければ、答えようがない。

>>526
また論理が狂っている。
「固有時は何で発生するの?」という文が『日本語として』おかしいと指摘されているのに、
用語の意味の問題に摩り替えている。
0553ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 10:32:09.18ID:???
>>516
馬鹿の相手なら慣れているので問題ないんだが、このスレの場合そもそも日本語が通じないのがいて疲れる。
論理的な誤謬や日本語の誤りを指摘しても、こいつらは用語の意味の問題にすり替えるから、話が噛み合いようがない。
煽りでなく本気の話、こいつらは脳の言語野に欠陥がある。

>>530
>少しでも違ったら別の概念だろ、バカなのか?
ふーん、じゃあ、お前と俺は顔が違うだろうから、俺が人間である以上、お前は人間ではないことになるな。
バカも休み休み言え。それとも本当にお前は人間ではないのか?確かに人間としては知能が低過ぎる。

>媒質があると相対性原理の何に反するのか答え出せよ
媒質があろうが無かろうが相対性原理に反するわけがないだろうが。バカなのか?
俺を他の人と間違ってないか?まともな国語力があれば別人と分かる筈だがな。やはり人間ではないのかな?
0554ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 10:47:26.88ID:???
>>531
痛すぎて目も当てられない。
音速は音源の媒質に対する運動状態に関係するだろうが。小中学生でも知ってる常識だぞ。
お前は自分で自分が幼稚園児以下だと証明してしまった。

>>535>>537
媒質に対して音源が加速度運動しているとする。音源と同じ系にいる(音源に対して静止している)
観測者から見ると音速はどうなるか?答えてみな。
分かり難ければ、加速するジェット機に観測者が乗っている場合を考えればいい。


時々ある誤解なんだけど、光速不変原理は慣性系限定だと勘違いされたりするんだよね。
そんなこと、光速不変原理の説明にもアインシュタインの論文にも一言も書かれていないのに。
0555ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 12:10:07.96ID:???
>>552
誰が指摘してんの?

固有時は「生まれ」ない、「発生し」ない、と言っているだけだろ。

日本語が読めない人なのかな?
0557ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 12:31:50.14ID:???
>>531

お前は、「光速は光源の速度にかかわらず一定」の意味をわかってない。
お前は、パトカーと救急車が別々の速度で走っていても、あっちのパトカーのサイレンの音も、こっちの救急車のサイレンの音もどちらも同じ速度でやってくると言いたいんだろ?

だけど、光速一定の意味はそうじゃない。
パトカーに乗ってる人にも救急車に乗ってる人にも、その赤色灯からの光速は一定だと言ってるんだ。
でも音速はそれぞれで異なる。そこが音と光の違いだ。

わかるかな?ワカンねぇだろうな!イェイ。
0558ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 12:37:02.98ID:???
>>540
>音源と一緒にうごく観測者の視点で見てるとしたら、とうぜん音速は変化するだろうね。
その通りだ。
故に、命題「音の速さは音源の運動状態に無関係である」は偽である、と証明された。
反例は1つ示せば充分だからね。これは論理学の基礎中の基礎だ。

ところが、驚いたことに、この論理学の基礎中の基礎すら理解できない知的障碍者が存在する。
そいつが暴れたせいで、このスレは今こうなっている。

>>541
自分が書いた文章の意味すら誤解していたとは、馬鹿もここに極まれり。

>>548
ずばりマイケルソン・モーリーの実験がそれですがな。
光源も観測者も地球という同じ系にいて一緒に媒質(エーテル)に対して動いているから
光も音と同じように振る舞って速さの変化が観測される筈だ、というのが実験する前の予想だった。
ところが実験してみたら、光の速さは変化しなかったというわけ。
0562ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 12:43:27.41ID:0vgqym00
マイケルソン・モーリーの実験によって、エーテルの存在は少しも否定されてはいない。
マイケルソン・モーリーの実験が示したものは、物差しや時計を形作っている
物質の力の基本法則がローレンツ変換に対して不変であることだ。
エーテルもまた、ローレンツ変換を受けるから、マイケルソン・モーリーの実験
では検出できない。
0563ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 13:11:46.00ID:???
>>555
>>528氏が指摘している。
「発生し」ない固有時を「発生する」と言ってしまったら、それは日本語としておかしいよね。
まぁ、日本語が不自由な人には理解できないのだろうけど。
0564ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 13:14:19.21ID:???
冥王星まで光で5時間
亜光速で行くと乗ってる人から見れば5分で行けた

中の人から見れば、移動距離から逆算して光速の60倍の速度を出していたのと同等であるし
その間、通常の60倍の外の景色も情報として得たことになる
これって光速度不変の理屈からすれば矛盾だね

同じ時間内に60倍の光情報
すなわち光速度も60倍の速さで観測されていることになる
0566ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 13:26:34.84ID:???
>>562
>マイケルソン・モーリーの実験によって、エーテルの存在は少しも否定されてはいない。

話をすり替えるなよ。
今はエーテルについてなんて話題になってないぞ。
MM実験の話は、お前が

>>548
>それって誰も観測したことが無いよね?
>光も音と同じ振る舞いになるとは考えないの?

と言ったから、書かれたんだろ。
しかもそれは「光も音と同じ振る舞いになるとは考えた」からその速度差を検出しようとして行った実験だということはあまりに有名。
それをわざわざディスる書き込みをして何がしたいんだ?
0567ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 13:35:21.64ID:???
>>565

激しく納得だわ。
今までも、釣り野郎への反論側のふりをしながら微妙に間違った書き込みをして、あたかも反論側に相間がいるかのような印象操作もしてたよね。
0569ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 13:52:45.02ID:???
>>568

「教える義務がある」とかブライトさんみたいなことを言ってたね。だからといって、説明したり、リンクを貼ったりしてもまともに読まないくせにさ。
0571ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 15:01:23.29ID:???
>>570
「亜光速」を物理学的に定義しろよ。光速の何%以上の速さが亜光速なのかを。
そして、亜光速未満で確認されている現象が、亜光速以上では確認されないとする、合理的な理由を述べよ。
話はそれからだ。
0573ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 15:22:26.43ID:???
「マイケルソン・モーリーの実験によって、エーテルの存在は否定されていない」ということ自体は事実だな。
極論すれば、ローレンツ変換に従うエーテルが存在する、と仮定しても物理学的に問題はない。
ただ、オッカムのカミソリの考え方に従って、検出できないものは存在しないのと同じとみなされているだけだ。

で、ここからが重要だが、上述の意味でもアインシュタインが定めた光速不変原理は非常に良くできている。
「真空中の光の速さは光源の運動状態に無関係である」と、光源の『何に対する』運動かを特定していないので、
広範な自然現象を対象とする極めて強力な指導原理となっている。つまり、エーテルの有無に依存しないのだ。
エーテルが存在しないとすれば、エーテルに対する運動がそもそも定義できないので、
この原理(と特殊相対性原理)は自然に特殊相対性理論を導く。
逆にエーテルが存在するとしても、真空中の光速は光源のエーテルに対する運動状態に無関係であるとなり、
やはり特殊相対性理論を導くのである。エーテルが存在しても存在しなくても、同じ特殊相対性理論を導けるわけだ。
だから、将来、たとえエーテルの存在が確認されたとしても、相対性理論はビクともしない。

で、頭の悪い相間はそのことが理解できないので、必死になってエーテルの存在を証明しようとして『無駄な』努力を重ねる。
0575ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 15:52:54.83ID:???
>>563
頭おかしい人ですか?

固有時は存在するけど?
相対性理論の用語だろ?
アホじゃないの?

上の指摘は発生していない、生まれないと言っているだけのこと。
0577ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 16:18:43.87ID:???
>>574
それだけごねることができるなら、ここで議論されていることは全部理解しているはず。
それなのにここで相間のフリをしてレスこじきをして、何が楽しいの?
0578ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 17:12:14.52ID:???
>>574
例えば、ヘンドリック・ローレンツの考えたものがそれだ。彼は、エーテル仮説を信じつつ、
MM実験の結果を説明するためにローレンツ変換を導出した。必然的に、そのエーテルはMM実験と整合する。
0579ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 17:18:32.96ID:???
>>575
誰も固有時は存在しないなんて言ってないし、固有時が相対性理論の用語ではないなんて言ってない。
人が言っもいないことを勝手に妄想して文句言うとかアホじゃないの?

その上、日本語も不自由で同義文判定ができない。同じことを言っている2文も、字面が違うだけで同じだと判らなくなる。

お前は自分で自分が頭おかしい人であることを証明してるよ。
0580558
垢版 |
2019/02/20(水) 17:22:21.94ID:???
>>559
違います。別人ですよ。
0581ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 17:30:00.16ID:???
>>579
一番最初に日本語がおかしいと言ったのは君でしょ。

他の人は、固有時は発生していないし、生まれないと言っているだけ

なら、君が固有時を知らないだけだろ。

アホじゃないの?
0582ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 18:11:02.56ID:???
>>564
それは唯のドップラー効果。
前方の景色が60倍速なら、後方の景色は1/60倍速になる。

pp.153-155、"相対論の正しい間違え方"、丸善
0583ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 18:20:29.94ID:???
>>581
>他の人は、固有時は発生していないし、生まれないと言っているだけ
違うね。>>520で「『固有時が発生する』とはなんぞや?」と文の意味を尋ねている。
これは、「発生もしないし生まれもしない固有時が発生する」と言うのは(日本語として)おかしい、という指摘だ。
だから、意味を尋ねているわけ。

しかし、例えばアスペルガー症候群の人とかは先天的に、こういった言外の意図を理解することができない。脳機能的に不可能なんだ。
そして、お前も理解できなかった(きっと、お前もアスペルガー症候群なんだろうな)。だから、>>528で直接的に指摘したんだと思う。

>>528を読んだ上で>>520を読むと、これがお前の日本語のおかしさを指摘していると判る筈だ。
まともな人間なら、こんなこといちいち解説されなくても自然に解るんだけどねぇ。
0584ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 18:23:11.02ID:???
>>564

それは単に、亜光速で飛んでる人から見たら、ローレンツ短縮により冥王星までの距離が90,000,000kmに縮んだからというだけのことで、相対性理論の初歩だね。
それをおかしいというのはつまらないからやめてくれよ。
0585ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 18:27:33.10ID:???
>>520
wikiより
一般相対論のサニャック効果の説明

サニャック効果は、回転座標系の下で、移動経路(および移動方向)に依存する形で生じる時間のずれを指すが、この時間のずれとは相対論的な固有時のずれ(時間の遅れ)を指す。

非慣性系下の事象を記述する一般相対論に従えば、移動経路に依存する形で生じる時間のずれは当然の事象とされる(大域的同時性の不成立)

固有時はなんぞや?
0586ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 20:08:04.77ID:???
>>506
遅レスですまないけど、媒質中の光速も速度の合成則に従うと思うよ。
例えば、運動系(媒質の静止系)から見たときに、長さLの媒質によって、Tの遅延時間が発生したとすると、

@t=L/c+T=L/u

が成り立つ(ただし、uは運動系から見た媒質中の光速)。
これを静止系から見ると、長さL/γの媒質によって、γTの遅延時間が発生するはずなので、

At'=(L/γ)/(c±v)+γT=(L/γ)/(u'±v)

が成り立つ(ただし、u'は静止系から見た媒質中の光速)。
@とAをu'について解くと、

u'=(u干v)/(1干uv/c^2)

のように速度の合成則が得られるからね。
0588ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 22:26:27.90ID:???
>>543
>問うてるのは***空気***に対して相対性原理が成り立つことだ、キチガイ。

慣性系A、B、C、と相対速度が異なる観測者が居ます
投げたボールはそれぞれ異なる速度に見えます
↑これが相対性原理に反すると思ってる?

相対性原理は、絶対座標は無くどちらが動いてるのか分からないというだけの話だから
どちらが絶対座標なのか分からなくても、ボールの速度はそれぞれの慣性系との相対速度で表現できるから何も問題は無い

どの慣性系から見てもボールの速度が同じに見えなきゃいけないとでも思ってるのか?アホすぎる
0589ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 22:29:08.81ID:???
>>545
アホwwwwwwwwwwwwwwwwwww
音源の移動で変化するのは波長だけだw
その文章の音速を波長に書き換えれば正解
0590ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 22:34:27.92ID:???
>>547
>で、エーテルの存在で光に関しても相対性原理が成り立たないという文意。全く分かってない。
お前が理解してないアホ
光速が一定に見えるのはエーテルという媒質に対して静止してる観測者から見たときだけだ
エーテルという媒質に対して異なる運動してる観測者から見れば、光は遅く見えたり早く見えたりすると、
wikiにも、書いてあるだろ?

その異なるはずの速度がMM実験で変化しないように観測されたから、当時の相対性原理では誰も説明できなかった
だから、相対性原理ではすべての慣性系で光速の値cが同じになると言う一文が必要になる
それが無ければ、異なる慣性系で光速が同じになるはずがない
お前は完全に相対性原理を誤解してる
0591ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 22:49:32.26ID:???
1、ボールの速度が同じに見えます → ボール速度不変の原理
2、音の速度が同じに見えます → 音速度不変の原理
3、光の速度が同じに見えます → 光速度不変の原理

1と2は明らかにおかしい、説明するまでもないな?
3は当時の相対性原理では1と2同様におかしい、光速は変化すると考えられてた
けど、MM実験で光だけは相対性原理で説明できないことが判明した
ガリレイの相対性原理と特殊相対性原理の違いはそこ
0592ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 22:52:17.71ID:???
エーテルwiki参照
>つまりガリレイの相対性原理に従うならば、光の速さは、その光と同じ方向に進む観測者からは遅く、逆方向に進む観測者からは速く見えるはずである。

光速が同じになるなんてどこに書いてある?こんなの普通に読んでれば分かることだろ
ガリレイの相対性原理でも光速が同じになると勘違いしてるようだが
今まで生きてて、文章普通に読んでれば違うことに気づくはずだが、何なのお前はw死ね死ね君頭おかしいね
0595ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 22:55:40.47ID:???
>>593
世界中誰に聞いても、音源で音速変るなんて言う人居ないよ、波長が変わるなら正解
これだけ丁寧に説明しても理解できないなら病院行くしかないね、死ね死ね君乙
0597ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 22:58:37.10ID:???
>>595
だからお前のいう「音速は一定」と、相対性理論でいう「光速一定」は前提条件が違うんだって、何度言ったら理解するんだ?
音速はそれを観測する立場で変わるだろ?
例えば、固定されたサイレンに向かって進むと音速は早くなったように観測される。
お前はそれでも一定だと言い張るのか?
0598ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 23:02:11.41ID:???
>>597
つまり、おまえの言う相対性原理は、ガリレイの相対性原理ではなく、特殊相対性原理の方だったと?
なるほどそれなら納得、【相対性原理】とだけ言われたら前者の意味になるから誤解してたよ、ってなるけどw明らかにお前は勘違いしてるだろw

音波に【相対性原理】を当てはめようとしてる時点で↑の言い訳は通らないw
光速だけ特別扱いしてるのが特殊相対性原理だとサルでも知ってる
なんで、他の音速とかの媒質に相対性原理が反すると言い出した?wwww
0599ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 23:04:22.01ID:???
>>597
嘘言うな、オレは【一定】なんて誤解を生む説明は使ってない
その言葉を使うときは、いつも媒質に対して一定だと付け加えてる
0600ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 23:09:11.18ID:???
>>597
1、波は媒質に対して速度が一定(アインシュタイン以前から普通に有る考え方、媒質はガリレイの相対性原理で成り立つ)
2、すべての慣性系で速度が同じ値になる(←これを光速一定と呼ぶ素人が多い)

お前は、1と2が明らかに区別できてない、700レスほど続いてるお前の書き込みの文章見ればそれは、明らか
0601ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 23:12:24.23ID:???
>>597
>例えば、固定されたサイレンに向かって進むと音速は早くなったように観測される。
>お前はそれでも一定だと言い張るのか?

なんでそうなるwwwwwwwwwww、それ、誰が言ったんだよ、アンカーよこせや
オレは、音の媒質が相対性原理に反するのがおかしいと、ずっと言い続けてただろ?
むしろ、音の媒質が相対性原理に反すると、誰にも理解できない謎の発言してたのお前だろうがwwwwwww病院行けw
0602ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 23:15:36.44ID:???
>>597
↑これらの説明は少なくとも1〜10回ほど繰り返してるから、おまえは何度も目にしてるはずだ
互いに誤解してた、という言い訳は通じないからな?
0603ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 23:38:34.87ID:???
>>558
>ずばりマイケルソン・モーリーの実験がそれですがな。
>光源も観測者も地球という同じ系にいて一緒に媒質(エーテル)に対して動いているから
>光も音と同じように振る舞って速さの変化が観測される筈だ、というのが実験する前の予想だった。
>ところが実験してみたら、光の速さは変化しなかったというわけ。

音源と観測者が違うことは理解してるわけだね
音源と観測者が一緒に動くなら確かにその通り、
でも、音源と観測者が別の動きをしてもそれは成り立つから、音源と音速は無関係
音源の運動で音速が変化すると考える必要性が無い、何でわざわざ必要のない設定を付け足す?

【音源】【音速】この2つのキーワードでグーグル検索して見なよ
この世界の誰一人として、音源で音速が変化するなんて言うキチガイは居ないから

ちなみにマイケルソンモーレーの実験では波長の考え方が重要になるから、
光源が波長に与える影響も考慮されてただけ、波長と音速の違いが理解できない素人によくある勘違いしてないか?
0604ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 00:15:35.55ID:???
一体、誰が誰やらわからなくなった。
それぞれアンカーをつけて自分と立場を明確にしないと話がどんどんあいつの思う壺にはまっていう気がする。
0606ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 00:36:55.81ID:???
「媒質が相対性原理に反する」とかいうアホ以外はみな理解できてるから問題ない

光はガリレイの相対性原理と特殊相対性原理で別の意味になるが
光以外の相対性原理と言えばガリレイの相対性原理を連想するからその2つを間違えようが無い
ガリレイの相対性原理では音速と媒質の関係は説明できるし、光とエーテルの関係も説明できる(成り立つ)
0607ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 00:47:05.92ID:???
>>606
>ガリレイの相対性原理では音速と媒質の関係は説明できるし、光とエーテルの関係も説明できる(成り立つ)

実際は光はガリレイの相対性原理には従わないし、エーテルとの関係も否定されてるよね?
0609ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 00:56:25.00ID:???
>>607
それは何度も説明してる、光には媒質のあるなしで2つの概念があると
1、媒質が有る光の概念では、エーテルはガリレイ変換で説明可能
2、アインシュタインの光の概念では、1と逆の意味になる

実際に観測するとどちらの理論が使えるのか判明するってだけ、どちらが正しいかなんてのは素人しか言わない
1も2もどちらも、理論の中だけで考えれば何も矛盾しない

現実の観測と違うからって言い出したら切りがない
互いに前提条件となる概念をすり合わせなければ人と人の間で会話が成立しない
エーテルの話をしてるなら1の光の概念だとみな理解するし
相対性理論の話をしてるなら2の光の概念だとみな理解する
けど、音や空気に2は無いから、誰が見ても間違えようが無い 「媒質(音)が相対性原理に反する」←アホ
0610ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 00:59:15.02ID:???
前スレから続く議論の元ネタ。説明を求めると「死ね、おまえが理解できないだけだ」としか言わない死ね死ね君の解説↓

>983ご冗談でしょう?名無しさん2019/02/16(土) 08:15:58.34ID:???
> 広く知れ渡っているように、光速度はどの慣性系から見ても同じ値の定数である。これは観測事実である。
> このことは上で説明した二つの原理から導く事が出来る。やってみよう。
> 自分から見てあらゆる光は一定速度である。また、自分とは別のある慣性系があって、そこにいる人にとっても光の速度は一定である。
>しかし、その人が私と同じ速度の光を見ているかどうかまでは分からない。
>ここまでが光速度不変の原理である。
>
> しかし両者とも光速は一定だというのだから、両者の観測したそれぞれの光速の値 c、c′の間に次の単純な関係式が成り立つはずだ。
>
>c′=ac
>
> ここでc、c′は正の値とする。またaはお互いの相対速度の絶対値によってのみ決まる定数である。お互いの慣性系は同等なので、aの値は相手から私を見るときにも同じだろう。つまり次のようになる。
>
>c=ac′
>
> ここまでが相対性原理である。上の二つの式を合わせれば、
>
>c=a^2 c
>
>であり、
>
>a=1
>
>でなければならない事が分かる。つまりどの慣性系でも同じ速度の光を見ていると言える。
>
> 世間に出回っている入門的な解説書では「誰から見ても光速度が一定」であることを「光速度不変の原理」だと説明してしまっていることがあるが、これは誤りである。
>
>まぁ、「光速度不変の原理」をこのように解釈してしまっても相対論自体の体系には影響はないので大きな問題ではないのは確かだ。
>しかし、これでは両方の原理に「慣性系」という言葉が出てきてしまうことになって、それぞれの原理の独自性が薄らいでしまうではないか。
>
> 「慣性系どうしの相対性」に関わる原理と「それ以外の原理」とを綺麗に分離させたところに、この二つの原理の美しさがある。
>また、マクスウェルの方程式というややこしいものを基礎として持ち込まなくても済むところにもこの原理の美しさがある。
0611ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 01:06:05.49ID:???
>>610
>しかし、その人が私と同じ速度の光を見ているかどうかまでは分からない。
>ここまでが光速度不変の原理である。

同じ光の速度を誰が見ても同じ値になるというルールを設定したのが光速度不変の原理なのに、↑アホですな
その自分ルールを元に、違って見えるはずの光速の値がどうやったら同じ値になるのかという座標変換を試行錯誤して生み出されたのが相対性理論
光速が同じだと最初から自分で言ってるだけなのに、その導出を計算でやろうとしてる馬鹿
0613ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 01:17:41.69ID:???
>>610
↑が計算で導出してるのは↓これと同じ

車が常に時速30kmで走ると言う原理を設定しました
その設定に従って車Aは30kmで走っている
車Aが30kmで走っていることが確認されたので原理は証明された
0614ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 01:23:36.77ID:???
>>611
>同じ光の速度を誰が見ても同じ値になるというルールを設定したのが光速度不変の原理なのに、↑アホですな

嘘を書くな、
どこにも
「誰が見ても同じ値になる」
なんて書いてないぞ!、

>>610
>> 自分から見てあらゆる光は一定速度である。また、自分とは別のある慣性系があって、そこにいる人にとっても光の速度は一定である。
>>しかし、その人が私と同じ速度の光を見ているかどうかまでは分からない。
>>ここまでが光速度不変の原理である。

このように、
「その人が私と同じ速度の光を見ているかどうかまでは分からない。」
と書いている。
全然違うだろ!!!
0615ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 01:27:57.92ID:???
>>610
>しかし両者とも光速は一定だというのだから、両者の観測したそれぞれの光速の値 c、c′の間に次の単純な関係式が成り立つはずだ。

この、両者とも光速は一定、という設定はどこから出て来た?馬鹿なのか?
昔からある波の概念で一定と言ってるなら、慣性系Aと慣性系Bでその一定の値が異なる速度として導出される(ガリレイの相対性原理を適用するなら)

どちらも一定だが、異なる値、その値が同じになると言う設定はどこから出て来たのか?馬鹿なのか?

相対性理論ではそれが同じになるように原理で前提条件を設定してるだけだから、同じになるのはあたりまえなんだよ、その計算はいったい何がしたいの?www
0616ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 01:31:15.12ID:???
>>614
世に知られる光速度不変の原理、それとお前が言う光速度不変の原理の説明が明らかに違うと言ってるだけなんだが、それすら理解する頭が無いのか?
0617ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 01:35:53.40ID:???
wiki参照
>光速度不変の原理は「真空中の光の速度は全ての慣性系で同じである」というもの

光速が一定になる、とか言うアホみたいな原理ではない、そんなのはアインシュタイン以前から存在する波の概念だ
その歴史的な背景を知らない人のために、光速が一定という説明も追加されることがあるが、光速一定がこの原理だと勘違いするのは素人によくある間違い
0621ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 04:16:10.49ID:???
空気男、なんべん書いても分からん馬鹿だしな。

>>610-611,613,615,617
その記事が、アインシュタインの原著論文通りだっつうの。

ほれ、上羽名誉教授による忠実な日本語訳だ。 読めキチガイ。
http://www.slab.phys.nagoya-u.ac.jp/uwaha/fushigi-sotaisei1.pdf
p.20 「2. ひとつの静止系を基準にとった場合, いかなる光線も, それが静止している物体, あるいは運動している物体のいずれから放射されたかには関係なく, 常に一定の速さ c をもって伝播する. ここで光の速さとは
 速さ = 光の進んだ距離 / 伝播に要した時間
によって定義される. この定義で, “伝播に要した時間” の意味は, §1の定義に従って理解されるべきものである.」

この日本語訳でも冒頭で "ひとつの静止系を基準にとった場合," と限定しており、全ての慣性系で同一などという意味にはならない。。

が、ひとつの慣性系に普遍定数があれば、それは相対性原理により全ての慣性系で同一の値になる、ってのが件の記事。
で、一例として c の同一性を示してる。
0625ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 05:13:28.40ID:???
>>588,590
>相対性原理は、絶対座標は無くどちらが動いてるのか分からないというだけの話だから
絶対座標系の存在を否定するのが相対性原理なんだから、媒質があったらダメだってことが馬鹿すぎて分からんのだな。

>その異なるはずの速度がMM実験で変化しないように観測されたから、当時の相対性原理では誰も説明できなかった
馬鹿。エーテル仮説は、電磁気学に相対性原理が成り立たない、って考えだ。
Maxwellの方程式が成り立つ(はずの)絶対座標系との相対速度検出がMM実験の目的。

>だから、相対性原理ではすべての慣性系で光速の値cが同じになると言う一文が必要になる
"相対性原理"にそんな一文など入っとらん、馬鹿。

>お前は完全に相対性原理を誤解してる
お前だけだ。
0626ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 05:14:46.52ID:???
>>614
死ね死ね君=空気男は相対性信者思考だからな。それよりも、貴方の言いたいことかが、よくわからんけど

>>615
仰る通りだな、俺もよくわからん
0627ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 05:19:42.29ID:???
>>591
>けど、MM実験で光だけは相対性原理で説明できないことが判明した
エーテルが静止してるはずの絶対座標系との相対速度が検出できなかったのであり、
相対性原理で説明しようなんて話ではない。

>ガリレイの相対性原理と特殊相対性原理の違いはそこ
馬鹿。
0628ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 05:29:38.43ID:???
誰が誰やら分からんが、
 
>>600-601,606
>媒質はガリレイの相対性原理で成り立つ)
媒質が有る条件下では、相対性原理は成り立たない。

>音の媒質が相対性原理に反すると、誰にも理解できない謎の発言してたのお前だろうが
馬鹿。

>「媒質が相対性原理に反する」とかいうアホ以外はみな理解できてるから問題ない
いや、理解できてないのは、お前だけだ。

>ガリレイの相対性原理では音速と媒質の関係は説明できるし、光とエーテルの関係も説明できる(成り立つ)
病院逝け。
0629ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 06:13:37.01ID:???
>>625
>絶対座標系の存在を否定するのが相対性原理なんだから、媒質があったらダメだってことが馬鹿すぎて分からんのだな。

媒質=絶対座標系だと勘違いしてるのか、まるで小学生だな
恥ずかしすぎて目も当てられない発言だ

媒質ってのは要するにただの空気とか海水とか、ただの物体の事だぞ?
投げたボールが飛んでく様子でも飛行機が飛ぶ様子でも何でもいい、ごくありふれた日常に存在する物体の事だ
ボールを叩けばボールの中を振動が伝わるし、飛行機を叩けば飛行機の素材の中を振動が伝わる
そのただの物体の中を振動が伝わる様子が疑似的な速度に見えるってだけだから、それは本当の速度じゃない

そもそも空気(媒質)はただの物体と同じだからそんなものが座標系になりえるはずがない
空気に対して静止する観測者が居ればそれはそれで座標系になるが、それは絶対座標ではなく、ただの物体と物体の相対座標だ
ただの物体(空気=媒質)はガリレイの相対性原理でごく当たり前に扱うことができる(相対速度で座標変換が可能)
その相対速度で座標変換可能な物体の中を振動が伝わる疑似的な速度を音波と呼んでるに過ぎない
ただの空気は相対速度で座標変換できるから、音速(空気の振動)もそれと一緒に座標変換されるってだけだ
こんなの、小中高と普通に卒業してれば誰でも知ってる事だろ・・・お前がアホすぎて、なんか泣けてきた
0630ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 06:30:57.71ID:???
>>629
>媒質=絶対座標系だと勘違いしてるのか、まるで小学生だな

ああ、空気男が馬鹿すぎて、話にならんね。 気持ち悪ぃ。

http://enep.ence.kyushu-u.ac.jp/pdf/kikan2/lecture_170420.pdf
仮説: 電磁波はこの絶対静止系に対して静止している仮想的な媒質(エーテル)を伝播する

https://kotobank.jp/word/エーテル(媒質)-1511459
力学では無限にありえた慣性系が、電磁気学では唯一の絶対静止系に決まってしまう。エーテルには、この絶対静止系を担うという機能のみが残された。

https://en.wikipedia.org/wiki/Luminiferous_aether
the aether was hypothesized as the absolute and unique frame of reference in which Maxwell's equations hold.

https://ja.wikipedia.org/wiki/エーテル (物理)
そこで、エーテルの運動を基準とした絶対座標系が存在し、その座標系でのみマクスウェルの方程式は厳密に成立すると推定された。
0631ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 06:45:24.07ID:???
>>630
>そこで、エーテルの運動を基準とした絶対座標系が存在し、その座標系でのみマクスウェルの方程式は厳密に成立すると推定された。

それ、マクスウェル方程式が成立するしないと言ってるだけで、相対性原理が成立するしないとはまったく別の話なんだけどwwwww

マクスウェル方程式には媒質があります、媒質に対して静止する座標系でのみマクスウェル方程式が成立しますと言ってるだけだろ?
その媒質となる座標系を相対性原理で、座標変換することに何の問題があるんだよwバカすぎるw
0632ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 07:04:24.03ID:???
>>631
>マクスウェル方程式には媒質があります、媒質に対して静止する座標系でのみマクスウェル方程式が成立しますと言ってるだけだろ?
>その媒質となる座標系を相対性原理で、座標変換することに何の問題があるんだよwバカすぎるw

最早、慣性系の意味すら分からんのだな。
ああ、気持ち悪ぃ。まじで病院逝けや。
0633ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 07:15:36.32ID:???
>>632
お前はマクスウェル方程式や電磁気の現象が相対性原理に反する、なんて一言も言ってないだろ

相対性原理で媒質を扱うことに何の問題があるのか説明してくれるかな?
媒質と一言だけ言われればそれは、ただの空気と同じなんだが?音波とかさ

マクスウェル方程式と相対性原理では一致しない部分があるけど、それが↑に何の関係があるの?www
0634ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 07:26:24.75ID:???
>>616
>世に知られる光速度不変の原理

それがアインシュタインが、定義した光速一定と違っているということの説明なんだが、理解できないか。
0635ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 07:29:49.02ID:???
>>633
>相対性原理で媒質を扱うことに何の問題があるのか説明してくれるかな?

馬鹿すぎて、ほんと気持ち悪ぃ。
相対性原理は、静止と運動を区別する絶対的な基準が存在しないこと。媒質存在下では、媒質に対する速度で区別できるから相対性原理が成り立たない。
0636ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 07:31:06.52ID:???
>>632
例えば、波動方程式にとっては媒質となる空気などが絶対座標になるわけだが?
媒質に対して運動する観測者から見てそれが成り立たないから、ガリレイの相対性原理に反する!
これは絶対座標だ!とか言うつもりか?それは絶対座標ではありません、ただの空気です
動く観測者から見て音速が違って見えるのはあたりまえ
0637ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 07:36:28.14ID:???
というか、空気や水とか存在しないなら、音波を出すのは無理なんだが...

>>633
頭悪いのかな、媒質は存在しないと言ってるのがアインシュタインだろ。

>>636
理解しているとは思えない
0638ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 07:38:21.03ID:???
>>635
それは、共変の関係が成り立つかどうかだろ?
相対性原理に反するという発言とは全然意味が違うんだが?

>媒質に対する速度で区別
ただの空気が誰から見ても同じ速度に見えたら逆に怖いだろ、何言ってんだこいつ?
0639ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 07:48:53.49ID:???
>>637
今は「媒質が相対性原理に反する」という謎の発言について話してるから、アインシュタインの光の概念やマクスウェル方程式は関係ない
相対性理論は空気や音速を扱う理論ですか?→NO
つまり↑で言われてるのは特殊相対性原理ではなく、ガリレイの相対性原理の事だと思われる
0640ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 08:15:02.95ID:???
>>636,638
何度もしつこく間違えて、気持ち悪くて吐きそ。

>それは、共変の関係が成り立つかどうかだろ?
>相対性原理に反するという発言とは全然意味が違うんだが?

同じだ馬鹿。空気中でボールの運動方程式を、座標変換に対して共変に書いてみろや。

>>639
馬鹿は引っ込んでろ。
0641ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 08:35:40.51ID:???
>>640
空気とボールの違いは何ですか?w
空気の中を伝わる振動はボールの中も駆け巡る、壁の中だって通り抜ける
つまり、音波の媒質はすべての物体ということ

すべての物体の運動がガリレイの相対性原理に反するとしたら
なんで、そんな原理が人の注目を集めたんだろうね?不思議だねぇ
「媒質が相対性原理に反する」←アホw
0642ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 08:40:01.55ID:???
当時の人間はエーテルが絶対座標になりえると考えてたから、絶対座標が無いと考えてたガリレイの考えとは一致しない
けど、単に媒質と一言でいうだけならそれは空気と同じ、ボールと同じ
空気やボールの何がガリレイの座標変換に反するのかねぇ、不思議だねぇ

エーテルと媒質の区別がつかない馬鹿
0643ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 08:51:56.96ID:???
別スレで分かったことなんだけど、電磁場の変換や4元○○を知らない人が結構いるんだよ。
だから、アインシュタインの論文のもともとの動機や、特殊相対性原理の使い方を知らないんだと思う。
ガリレイの相対性原理は、特殊相対性原理の近似という位置付けになったんだから、すべて正しく書き直せるだろうという主張なんだよ。
0644ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 09:04:29.44ID:???
固有時って何だ?
物体の固有時間って何だ?

>>643
嘘を書くな。

波動方程式(wikipedia)
振動・波動現象と呼ばれるものは一般に弦、膜、空気、水など媒質の振動現象を指し主に流体力学、弾性体力学の扱うところである。
ただし、例外として電磁波は、媒質の振動現象と同じく波動方程式で記述されるが、媒質が存在せず、正確に取り扱うには特殊相対性理論を考慮された電磁気学の議論が必要である。

>>642
頭おかしい
0645ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 09:21:06.86ID:???
音速で航行してる者に音速は追いつけないが
光速で航行してるものにはなぜか光速で追いつくどころか追い越せてしまう?
航行者から見て光は光速でやってきて、光速で遠ざかっていくから?

都合よすぎ
時間の遅れとか都合よすぎで矛盾してるがな
0647ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 09:34:21.26ID:???
>>621
>p.20 「2. ひとつの静止系を基準にとった場合, いかなる光線も, それが静止している物体, あるいは運動している物体のいずれから放射されたかには関係なく, 常に一定の速さ c をもって伝播する. ここで光の速さとは
> 速さ = 光の進んだ距離 / 伝播に要した時間
>によって定義される. この定義で, “伝播に要した時間” の意味は, §1の定義に従って理解されるべきものである.」

この説明、ほぼ波の概念と同じ
そのPDFちょっと流し読みしたけど
確かに、原文の原理の説明には、cが同じ値になることが記載されてないね
でも、§1,同時刻の定義っていう長い長文が前提ですよって小さく書かれてる
流し読みした感じだと光時計に似た説明だね、光の跳ね返りで時刻が決定するという長文
この長文が無ければ、↑の説明は、ただの波の概念の説明とほぼ同じだわ

> c の同一性を示してる
おそらく、その定義の部分を読み飛ばしてるから勘違いしてる
↑の数行だけで原理が定義されてるわけじゃない、§1,同時刻の定義の長い長文が前提ですよって話だよこれ
0648ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 10:13:07.44ID:???
>>611
>同じ光の速度を誰が見ても同じ値になるというルールを設定したのが光速度不変の原理なのに、


↑アホですな
その、通俗的な解説書の記述が間違っていると言っているのに、通俗書にすっかり騙されているから真実が見えなくなってるんだね。
0649ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 10:38:15.36ID:???
>>648
いや、>>621 の短い原理の説明文だけじゃ相対性理論にはならないよ
あの説明文じゃどう考えても、ただの波と同じ定義だし
自分で読んでて気づかなかったのか?・・・

「§1,同時刻の定義」って長文がすべて合わさって原理の定義になってる
0650ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 10:50:18.47ID:???
>>644
嘘じゃないよ。
弾性論や流体力学を相対論的に扱っても、実験のオーダーでは区別ができないだけで。
そもそも、ガリレイの相対性原理でも説明できる現象を、特別な場合として包含するための指導原理が、他ならぬ特殊相対性原理なんだよ。
何より、特殊相対論でしか説明できない現象がある以上、ガリレイの相対性原理には矛盾がある。
0651ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 10:53:45.35ID:88x3wF7p
例えば?
0652ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 10:55:49.60ID:???
>>649
「光速一定」の定義についての説明として引用したのだけどね。
それに興味を持ったらリンク先を参照すればいいと思った。
0653ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 11:09:21.79ID:???
>>649
横からだけど、

@一次変換:x=Ax'+Bt'、t=Cx'+Dt'
A相対速度:dx/dt=v⇔dx'/dt'=0、dx/dt=0⇔dx'/dt'=-v

を仮定しておけば、

B静止系(ある慣性系)での光速不変(c=一定)
C運動系(別の慣性系)での光速不変(c'=一定)

だけでも十分で、@〜Cからc=c'を導けるよ。
難しくはないから、ちょっと手を動かしてみたら?
0655ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 12:13:26.21ID:???
>>603
真性のバカは、お前一人に絞り込まれたかな。

>でも、音源と観測者が別の動きをしてもそれは成り立つから、音源と音速は無関係
それね、観測者が媒質に対して静止している場合にしか成り立たないから。小学生でも分かることだけど。
これで、お前の主張は完全崩壊だ。
0658ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 12:31:26.81ID:???
>>655
一点、修正。
観測者の媒質に対する相対速度が一定の場合にしか成り立たない、だね。

例えば、音源と観測者が別の動きをしていても、風が吹き始めれば(観測者は風に追随しない)、
風に向かう向きの音速は遅くなり、その反対の向きの音速は速くなる。
なぜならば、音源の『媒質に対する』運動状態が変わったからだ。
0660ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 12:48:54.38ID:???
>>647,649
>↑の数行だけで原理が定義されてるわけじゃない、§1,同時刻の定>義の長い長文が前提ですよって話だよこれ

流し読みじゃなくて、ちゃんと読め。§1は、絶対時間は想定できず、各地点の時間は、その地点に置いた時計で計測するって話だ。
0661ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 12:48:57.86ID:???
議論を進める前に、まず定義のオーソライズから始めないといけないね。

もっともレベルの低い書き込みは
「音は空気に対して一定の速度で伝わるから音速一定の法則だとして、光速一定というのも同様に光がエーテルに対して一定の速度で伝わるということ」というもの。

決まり文句は
「こんなことは小中学生でも知ってる」

相対性理論がそんなものだったら、中学で教えて高校入試に出されてると思うんだけどね。

続く
0662ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 12:49:30.81ID:???
続き

次は、エーテルに対して巷の解説書で「光速一定」というときは、「どの慣性系からどの光を見ても速度が一定」みたいに書いてるから、相間じゃないけどそれを信じた結果変な書き込みをしてしまっている人がいるみたいだね。

あくまでそれは、アインシュタインが定義した「光速一定」と、「相対性原理」とから導かれた結論なんだよね。
だから「光速一定の原理」と呼ぶには問題がある。
原理というからにはほかと独立していて、他から導かれるようなものではないものである必要がある。

そもそも、ほかの慣性系からの光を問題にすると、最初の空気くんと同じで、エーテルを伝わってきたのだからどの光も同じ速度になるに決まってるという誤謬に陥る危険がある。

続く
0663ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 12:49:45.64ID:???
続き

ここでマイケルソンとモーレーの実験を思い返してみれば、実験装置に取り付けられた光源からの光の速度が、エーテルによって伝播することで、エーテルとの相対速度で変化するはずというのを測定しようとしてた。
つまり他の慣性系は関係ない。
エーテルと相対速度を持つ慣性系では光速は変化するはずというのが出発点。
だからアインシュタインの主張も、
ある慣性系で光速を測定しても光速は一定となる
とだけ言っている。
そしてそれはすべての慣性系について言えて、それと相対性原理とによって、すべての慣性系で光速は同じ値cとなると言えることになる。


ひとまず終わり
0664ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:00:53.57ID:???
>>641
>空気とボールの違いは何ですか?w

御託はいいから、とっとと共変な運動方程式書け。
ボールは対気速度の二乗に比例する抵抗を受けるとせよ。
0665ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:01:59.12ID:???
亜光速で走る60万qの棒がある
その前端、後端には光で反応し点灯するライトがある

観測者Aは棒の中心にいて、光を放射した
観測者Bは地球でそれを見た

Bから見て光は光速度Cのまま広がったが
先に後端の方に到着したため後端のライトが先に点灯した

おかしいね
Aから見て同時に点灯したはずである
Aから見ても完全な慣性系なはずなのにだ
Aは棒の中央に立ってるという認識すら不可能なのかね?
おかしいね
慣性系なら棒の前後が違って見えるわけもないのに
0666ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:04:56.15ID:???
>>663
MM実験は一瞬で終わるものではないし
地球や太陽系は回転したり複雑な運動をするから
長い年月かけて観測すれば装置の反射鏡に触れずに動かさないようにしても
放置して見てるだけで異なる慣性系での実験が可能
そのすべての慣性系において波長がほぼ変化しなかった
0667ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:08:57.71ID:???
>>650
科学の理論には反証可能性が必要であるならば他の理論もありえる
ガリレイ変換だけで実験結果と矛盾するならばエーテル(真空の媒質)の性質で補償する必要がある。
ローレンツが考えたのはその方法であって、エーテルによるフィッツジェラルド・ローレンツ収縮
と局所時間の遅れになる。
エーテルの物理作用によって物体の長さが実際に縮むのは今から見れば荒唐無稽に思えるが
ローレンツの電子論からは矛盾ではない、すべての物体は質点と電磁場から構成されているならば
縮小するのは物体内部の電磁場の空間部分だけのローレンツ収縮ということになる。
0671ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:19:06.25ID:???
>>663
>他の慣性系は関係ない。
一つの慣性系で観測されたという意味で言ってるならそれは違う

>もしエーテルの風が地球の自転にのみ由来するのであれば、風向きは12時間ごとに反転する。
>また、一年を通しても、半年ごとに風向きが変化しなければならない。
>この風向きの変化は、干渉縞の移動として検出されるはずである。

一年ずっと反射鏡を放置しても変化が見られない=ありとあらゆる全ての慣性系で変化が見られないと言う事
光速はすべての慣性系で同じ値になることが実験で確認されたとみなせる
0672ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:23:10.63ID:???
>>666
言ってる意味がわからないかな?
それぞれの慣性系で光速は一定と言ってるでしょ?

でも、他の慣性系から来た光の速度が一定とは言ってない。
それは相対性原理との合わせ技でもとまる。

マイケルソンたちだって、
「もしかしたら今この瞬間、たまたま我々とエーテルとの相対速度がゼロに近くなって光速の変化が観測できないのかもしれない」
と考えて、昼や夜や季節を変えて何度も実験してる。そうすれば自転や公転により必ず光速の変化が観測できると信じていたから。

問題は、エーテルに対して相対速度があるにもかかわらず光速が一定となるという観測結果となったという点にある。

つまり
「光源の速度によらず一定」
というのは
「光源(とその光を観測する系のエーテルに対する速度)によらず一定」
ということなんだよ。
0673ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:30:26.48ID:???
>>667
マイケルソン・モーレーの実験結果は、太陽系・恒星系をガリレイ変換の慣性系と
すれば、エーテルの物理効果によるフィッツジェラルド・ローレンツ収縮で説明できる。
0674ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:30:42.63ID:???
>>667


ローレンツはエーテルの存在を信じて、それがあっても現実と一致する関係式を求めた。
マイケルソンとモーレーの実験だけでなく、水流の中の光速とか、ローレンツの求めた計算式を見るにつけ、本当にローレンツはアタマな良かったんだなと思い知るね。

それでも、光が伝播するには媒質としてエーテルが必要とか、宇宙ではすべての場所で等しく時間が流れるという思い込みを排除することができなかったのが悔やまれる。
アインシュタインに指摘されてさぞや悔しかっただろうな。
0677ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:35:18.85ID:???
>>675

ああ、空気くんか。

>>661
>もっともレベルの低い書き込みは
>「音は空気に対して一定の速度で伝わるから音速一定の法則だとして、光速一定というのも同様に光がエーテルに対して一定の速度で伝わるということ」というもの。

>決まり文句は
>「こんなことは小中学生でも知ってる」

この、もっともレベルの低い書き込みをしている人だね。
0678ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:38:42.81ID:???
>>674
>宇宙ではすべての場所で等しく時間が流れるという思い込み
ローレンツの局所時間の遅れはエーテルとの相対運動による物理効果だから
エーテルと相対運動していない恒星座標系では等しく時間が流れる意味になる。
0679ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:40:05.16ID:???
亜光速で走る60万qの棒がある
この中で一定周期で振り子のように前後に単振動してるものがある
光でもよい

地球から見たらどう見える?
尺取り虫のように速度を変えながら前進してるように見えるか?
いづれにせよ、光速度を超えているように観測できるし
光なのに極端に遅くなってるのも観測できる
おかしい

そうでなければ
そもそも前後に単振動させることは不可能なのか?
ただの慣性系なのに

おかしいおかしい
0680ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:43:05.27ID:???
>>677

http://www1.odn.ne.jp/~cew99250/html/R_1.html

>次に、波の速さというのは、何に対して一定か、というのが必ずあって、音なら空気に対して、海の波なら海水(海そのものと言うべきか)に対して、その波の速さは一定なのである。
>そこで、電磁波は、何に対して一定の速さなのか、それはエーテルに対してである、ということになるのである。
>少しわかりづらいと思うので、例をひいて説明する。
>音波は、風がないと仮定したとき、空気に対して一定の速さである。(だって音は空気が伝えているのだから。)
>従って空気に対して静止している人(立ち止まっている人のことよ)には、近づいてくる救急車の音も、遠ざかって行く救急車の音も同じ速さなのである。
>(違っているのは音の高さであって、近づくときは高く、遠ざかるときは低く聞こえる。これをドップラー効果と呼ぶが、それはどうでもよろしい。)
>結論を言うと、音は空気に対して一定の速さなのであるから、聞く者が(空気に対して)動いている場合は、音の速さは変わる。(早い話、音速を超えて飛ぶジェット機には、自分が出している音は絶対聞こえない。)
>さて、これで波は、それを伝える媒質に対して一定速度ということがわかったであろう。光はエーテルという媒質に対して一定の速さになるのだ。光という波はエーテルという媒質(宇宙)に対して一定速なのである。
0681ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:48:55.61ID:???
>>678
というわけで、間違いだったわけだよね。
局所時間こそがこの場所の唯一の時間であって、それぞれの系ごとに異なる。
0682ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:53:02.42ID:???
>>677

http://fnorio.com/0135Michelson_Morley_1887/Michelson_Morley_1887.html

>マイケルソン・モーリーの実験は特殊相対性理論を理解する上で最も基礎になる実験です。
>それは光の伝播速度が、その光を発した光源の速度に依存するのか?
>あるいは、音波の伝播速度がそれを伝える媒質(空気)に対して常に一定値であったように、光を伝える媒質(エーテル)が存在して、そのエーテルに対して一定の速度で伝播するのか?という疑問に関係しています。
>この疑問には光が有限の速度で伝播することが解って以来の長い歴史がありますが、光が電磁波の一種であるという考え方が確立してからますます重要な問題となりました。
>それまでの観察・実験は、絶対静止の空間(その空間に対してエーテルは静止している)に対して、光は一定の速度で伝わる事を仮定するものでした。
>それは“波動説”によって光行差の現象を説明するためには是非必要な仮定であった。
>その時、光の速度が光源の速度に依存するかどうかについての判定は決着がついていなかったが、光がエーテルの波動であるとする“波動説”の立場では当然光源の速度に依存しないことが要請され且つ仮定されていたし、
>1913年頃になると連星系の観測からそれは確実な事であろうと考えられるようになった。
0683ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:53:33.88ID:???
>>679
相対論的速度合成の式も知らずにぶーたれてるの?
お前のいうようなおかしなことは起こらないことが直ちにわかるのに
0684ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:56:20.51ID:???
>>680

なんでわざわざここだけ引用したの?

それは、アインシュタイン以前の、間違った考え方を接している章だね。
その次の章で、アインシュタインがどのようにその問題を解決したかが書いてある。

http://www1.odn.ne.jp/~cew99250/html/R_2.html
0685ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:56:56.04ID:???
>>681
ローレンツなどのエーテル(真空媒質)理論の最大の弱点はエーテルが静止している
「 絶対空間 」が宇宙に存在することが大前提であり、ガリレイ変換の慣性系より
かなり厳しい条件になる。
0686ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 14:06:42.40ID:???
>>685
せっかくガリレイの相対性原理で、すべての慣性系は等価になったのに、
電磁波とそれを伝えるエーテルのせいで、絶対静止系とそれに対する相対速度のある系になってしまうのが許せなかったんだろうね、アインシュタインは。

特殊相対性理論によって、再びすべての慣性系は等価になった。
0687ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 14:14:28.48ID:???
>>684
エーテルを伝わる光は光源関係ないし
相対性理論の光も光源関係ない
アインシュタイン以前も後もどちらも光源関係ないのは同じだよ、MM実験で分かったのは
観測者の運動状態に関係なく、すべての慣性系で光速cの値が同じになると言う事
0688ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 14:24:14.70ID:???
>>687

>エーテルを伝わる光は光源関係ないし

>相対性理論の光も光源関係ない

詭弁だな。
この2つは全然別のことを言っている。
0690ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 14:29:55.91ID:???
>>688
そうだよ、その2つが同じかどうかは分からない

だけど、さすがに光源が関係ないのは分かったよね?
エーテルの話してるときにまで光源の話いつも出してくるからもう疲れたよ
ついでに、音速も音源は関係ない
0693ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 14:48:33.30ID:???
エーテルにおける光はガリレイの座標変換すると、遅く見えたり早く見えたりする
(エーテルに対する観測者との相対速度が加算される)

だから、全く同じ説明文を使ってる↑で、全く同じ座標変換して結果が違うとしたら、
それはどこかに暗黙の了解的に勝手に変換しちゃってる部分が隠れてる
0694ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 14:49:44.60ID:???
>>690
ならなんでアインシュタインは、わざわざ
「光は真空中を、"光源の運動状態に無関係な"、ひとつの定まった速さcをもって伝播する」
と定義したのだろうか?
「光は真空中を、ひとつの定まった速さcをもって伝播する」
で事足りるのではないか?
0697ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 15:17:04.94ID:???
>>694
共立訳本によるアインシュタインの定義は
光は座標の定常系をいつも一定の速さcで伝わる。この光が定常物体または運動物体
から発しても同じである。
(光の)速さ=光が進んだ距離/時間の間隔
時間の間隔とは §1の定義に従って決めたもの(<-これ重要だから注意)
0700ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 15:28:02.99ID:???
>>697
オレも同じ意見
原文にちょろちょろっと2〜3行で書かれてる原理は、あまり関係ない
 §1の定義に書かれてる長文が本当の原理の定義
その長文が無ければ、すべての慣性系間で共通となる光(物差し)を使って座標変換するという現実離れした変換は出てこない
0701ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 15:30:40.48ID:???
>>687


>エーテルを伝わる光は光源関係ないし

これは、
「もしも光がテーテルという媒質により伝播するとしたら、光のエーテルに対する伝播速度は一定になる(はず)」
ということが言いたいのだろ?
マックスウェル の式から、どの慣性系から見ても光のエーテルに対する伝播速度は一定ということがわかる。さらに、それゆえエーテルと相対速度がある慣性系から見たら光速は変化する(はず)だということになる。
だから、これを「光速一定の原理」などとは呼ばない。

続く
0702ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 15:30:50.77ID:???
続き

これに対して、アインシュタインは相対性理論で、光が媒質によって伝播するという考えを放棄している。
その上、アインシュタインは光電子仮説で、粒子として振る舞うこともありうるとしている。
したがって、
>相対性理論の光も光源関係ない
とは言い切れないんだよ。
光速がどのようになるかというのは、エーテル説を捨てた途端に自明ではなくなったんだ。
それで、
「光は真空中を、"光源の運動状態に無関係な"、ひとつの定まった速さcをもって伝播する」
と定義しなければいけなかったんだ。
だから、両者は全く違うことなんだよ。
0703ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 15:43:38.11ID:???
>>700
いや、§1.で書かれたことは、2つの時計を、合わせるとはどういうことか、長さを測定するとはどういうことかの定義を書いたもので、論文の初めに書くのはお約束だ。
そしてその中身は従来の物理法則に立脚しても十分納得行くものだ。
ここでは、「合わせた2つの時計」は誰から見てもあっているし、棒の長さも、誰から見てもlとなると思われる。

ところが§2で光速一定を原理と置くことで、2つの時計の時刻は観測者ごとに異なり、長さも異なることが示される。
これこそアインシュタインの相対性理論のキモであり、後の§はそれにより力学がどのようになるかを説明しているものだ。
0704ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 15:50:38.37ID:88x3wF7p
>>702
>これに対して、アインシュタインは相対性理論で、光が媒質によって伝播するという考えを放棄している。
アインシュタインは、エーテルを否定してはいない
0706ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 16:01:26.59ID:???
>>703
従来の物理法則だと、§1の光の経路は長さが違うという結論で終わるんじゃない?光時計みたいに
あまり読んでないけど
0709ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 16:56:10.84ID:???
>>698
エーテル説ではエーテルに静止している座標も並進している座標も区別なく同じ時計で
光速を測定している。空気中の音速の測定方法でも同様。

アインシュタインは§1同時性の定義で上記の様な方法を禁止し、同時刻と光速の測定方法を定義した。
特殊相対論のパラドックスの多くがアインシュタインの定義に従わないために起こる。
0711ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 17:28:22.19ID:???
エーテルは実在するけどね。
Cを越えることは可能だし、一般相対論は本当は書こうとしていた理論の一部でしかない。

すでに答えはあるんだが、それを見つけるには、アインシュタイン以前に戻ったほうが手っ取り早い。
0717ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 18:34:06.32ID:???
今までに提起された、特殊相対性理論における「パラドックス 」と言われる設定はすべてパラドックス ではないことが証明されて解決済み。
でもそれが理解できなくてゴネる、認知的不協和な人がいるのも事実。

>>715も、その1人。
0720ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 19:39:45.38ID:???
アインシュタインの論文のように定義できるのは、

tB-tA=tA'-tB⇔c_AB=c_BA'

だからなんだよね。
実際には方向によって光速が変わるのに、「無理やり不変だと定義してる」と考える相間もいるみたいだよ。
0721ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 19:51:36.67ID:???
>>720
窪田という相間が、ラジオライフに「相対性理論は間違っている」という連載を書いた時、
「知り合いの数学者に自分の計算を見せたら、たしかにそれは正しい、相対性理論は、間違っている、と言ってくれた」
みたいなことを書いていたよ。
すうがくしゃは、これこれと仮定したらこうなると考えるけど、じゃあ現実の世界はどうなっているかは関知しない。
逆に物理学者は、現実がどうなっているかが出発点。数学はそれを表すための文法に過ぎない。
このように相間は、現実に目を背け、自分が考えた「こうなるはず」について数式をいじくるだけだから、光速一定はおかしいとか、だから時間がずれたり長さが縮んだりしないと言い張る。
0722ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 19:56:15.19ID:???
>>718
いまごろは、特殊相対性理論のパラドックス を検索してるんだろうけど、未解決のものなどないから探すだけ時間の無駄だと言っておこう。
0723ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 20:07:19.31ID:???
>>709
このアインシュタインの同時刻と光速の定義を知らないか理解できない人は
>>1
のように静止してる観測者と相対運動してる観測者の片方が(光)速度を測ったメジャーと時計

の値をそのまんま転用できない(特殊相対論の)禁止ルールを知らない。
当然ながら、当人は自己矛盾に陥る。
0724ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 20:21:48.56ID:???
>>721
昔、本屋でその単行本を立ち読みしてたら、店の主人に怒られたので買わざるをえなかった。
後で読んだら金払う価値のない代物だった、本は何処かに消えた。
0728ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 22:17:56.35ID:???
よくもエレクトロニクスライフがこんなものを掲載したなと驚いたよ。
もしかしたらエイプリルフール企画かなとも思ったが、まさかの連載。

それを、多くの科学雑誌を出してる出版社で編集者をやってる知り合いに伝えたら、

「うちにも売り込みに来たよ、この内容で単行本を出しませんかって。もちろん断ったけど」

と言ってた。
その後、相対性理論は間違っていたという本が出たのは、「アニメージュ」を出してる徳間書店からだったね。
0730ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 23:27:00.43ID:???
>>722
なぜ私がパラドクスを探す必要があるんですか?
私はすべて証明されているという発言のソースを要求してるだけですよ?
0732ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 23:40:18.67ID:???
数学的に公理化された特殊相対論に論理矛盾がなければ枠内のどのような思考実験にも
パラドックスが無いことになる。
0733ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 23:41:32.32ID:???
>>729
>>730

こちらには悪魔の証明だから不可能だね。
すべて証明済というのに異議があるなら、
そちらが反証を示してよ。
簡単だろ、1つでいいんだから。
それができないなら、すべて証明済というのを認めなさい。
0734ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 23:47:49.18ID:???
量子力学理論に論理矛盾が無いことはフォンノイマンが証明したとか何処かで読んだ
量子力学の枠内の思考実験にもパラドックスが無いことになる。
0736ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 00:29:47.25ID:???
>>733>>735
私はすべて証明されていると言われていたのでソースを要求しただけですが。
勝手に私の発言を拡大解釈しないでください。
例えばすべてのカラスが黒いと言われればそのソースを求めるのは自然でしょう。
私が白いカラスを連れてくるのは別問題ですよね。
0737ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 00:48:15.36ID:7uNDEfI1
シロイカラスはカラスじゃない。カラスは黒い。それがカラスの定義なんだから、全てのカラスは黒いは真。
0739ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 03:08:11.67ID:???
>>737
双子のパラドックスは解決されたのでしょうかね。

またEhrenfest paradox(エーレンフェストパラドックス)は解決したのですかね?
0742ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 06:16:42.60ID:???
>>738
ノイマンが行った、量子力学の数学的定式化のことでしょ。
7つの公理で無矛盾に体系化されてる。ちなみに不確定性原理は入っていない。

場の理論はワイトマンの公理系とか。
ヤン・ミルズ理論の公理化は未解決で、解決したら100万ドルの懸賞金もらえる。
0743ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 06:35:07.42ID:???
非線形から線形化して対称的にするならそりゃ矛盾しないわな。

だが、自然界の殆どは非線形現象だらけで未解決な物もあるしな。
0744ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 07:53:45.43ID:???
「パラドックスは全て解決済み」と言うから、語弊がある。正しくは「今だかつてパラドックスは1つも見つかっていない」だ。
もともと1つも見つかっていないのだから、解決のしようがない。そもそも解決するまでもない。

ただ、パラドックスでも何でもないものを「パラドックスだ!」と言い張る嘘吐きは存在した。それだけのこと。
0746ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 09:48:20.06ID:???
大学入試問題でニュートン力学の枠内の出題ならば思考実験と同じ
ニュートン力学に内部矛盾があれば相反する回答でパラドックスになってしまう
つまり、ニュートン力学には論理矛盾が無く枠内の思考実験問題には必ず正解がある。
0747ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 09:50:38.38ID:???
>>739
加速系と慣性系は対等ではないので兄と弟で時間の進み方が対称ではないのは当然で
パラドックスでも何でもない>双子のパラドックス
ボルンの剛体は存在できないというだけ>エーレンフェストのパラドックス

ぐぐればこれくらいの説明はすぐ見つかると思うが、何が解決してないって?
で、他に何か?
0748ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 10:22:47.84ID:???
亜光速で航行してる長さ30万qの棒がある
前端から光を発射し、後端についたら後端からも発射し
これを繰り返すとする

地球から見たら光の動きはどう見える?
0.5秒で後ろへ
10秒かけて前へ
の動きになるか?

棒の人から見れば往復同じ時間である
棒の中の1秒の間に、地球では10秒だ
では後ろに進む光も地球から見て10秒ではないか?
10秒なら、後ろへ進む光の速度は?
っていうか光はその場に止まっても1秒以内に後端がやってくるのだ

おかしいおかしい
0751ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 11:12:52.36ID:???
>>748
それこそが、光速一定を原理とした時に論理的に導かれる同時刻の相対性の説明そのものなんだよ。
つまり、光速一定を原理とするとこうなるよねということ。
それがおかしいというなら、まず光速一定を否定しなければならない。
ところが光速一定は観測事実である。
したがって同時刻の相対性も認めなければならない。
0752ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 11:32:50.13ID:???
>>739
>Ehrenfest paradox(エーレンフェストパラドックス)は解決したのですかね?
ちょっと違うかもしれないが、回転運動を考えてみよう
・一直線の歯の付いたレール上に歯車を回転させながら0.86cで定常運動するとする。
・歯車の中心と一緒に運動する座標系からみれば、歯車の半径は変わらず、
 歯車の先端は0.86cで回転してる。
・歯車の歯はレールの歯と噛み合って回転してるのだから、歯の間隔は1/2になる
 ため、回転している円周上の歯車の歯数は静止時の2倍になってしまう。

特殊相対性理論の枠内でこのパラドックスを解決できるか? 頭の鈍い人にも解るように。
0753ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 12:18:39.25ID:???
>>752
それも、ボルンの剛体は存在できない、ってだけだな。形を変えて歯車にしても、同じこと。

仮にそんな歯車が存在したとしよう。同じ材質で歯車を拡大して、半径を2倍にしたらどうなる?
歯の速さは1.72cとなって、光速を超えてしまうよな。つまり、問題設定自体がパラドックスということ。
0757ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 12:49:59.78ID:???
>>754
横からだけど、歯車の中心部と周辺部は速度が違うよね?
同じ慣性系にないから、歯車の中心部の同時は周辺部の同時ではない。
それから、歯車の周辺部同士も同じ「速さ」ではあるけど「速度」は違うよね。
光を使って時刻合わせをしようとすると、一周したところでズレが生じてしまう。
リングレーザージャイロスコープの原理そのものだから分かると思うけど。
だから、周辺部では同時刻の歯数という概念が定義できない。
0758ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 13:02:15.08ID:???
>>751
へー
確認だけど

後ろから発射した光は、光速度のまま前方へ進み、前端まで地球時間で10秒
前から発射した光は、光速度のまま後方へ進み、後端まで地球時間で0.5秒

これで相違ないか?
0759ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 13:09:16.75ID:???
>>758の状況で
棒の中では地球時間に対して、常に時間が遅れており
その遅れ方は変化しないし
中から見て光は1秒ごとに往復してるだけである  ← 光速度不変なら!

その同じ時間である1秒
棒の中の人は前を向いたら地球では10秒進み
後ろを向いたら地球では0.5秒だって?

くそおかしい
0760ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 13:18:14.25ID:???
>>752

お前、もしかして、昔、下記のような問題でスレ立てしてただろ。


一周30万kmの真円の環状線のレールがある。
ここに長さが1kmの車両30万台が隙間なく連結されてあるとする。
この列車が0.866cで走ると、車両の長さは半分の500mになる。しかし車両は隙間なく30万kmの線路の上にあるから、全部で60万両あることになる。
この増えた30万両はどこから来たのか?


なぜ、車両の数が倍になるなんて変な設定を考えたのか不思議だったのだけど、ネタ元はこっちか?

>>752
>・歯車の歯はレールの歯と噛み合って回転してるのだから、歯の間隔は1/2になるため、回転している円周上の歯車の歯数は静止時の2倍になってしまう。

このような歯車ができるかどうかはひとまず置いたとしても、普通は、
「歯の間隔は静止時の1/2になっているはずだから、速度が変わると歯の間隔が変わってしまい線路の歯と噛み合わなくなってしまうはず」
と考えるよな?

>歯数は静止時の2倍になってしまう。

という発想は独特すぎて特定しやすいな。
0764ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 13:22:56.08ID:???
同時刻の相対性を考慮しないから
>その同じ時間である1秒
などという勘違いをして「くそおかしい」などとほざいてるだけ。
おかしいのはお前の理解。それだけの話
0765ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 13:26:07.71ID:???
>>762
普通に物理法則だよ。

っていうか、やっぱり同じやつか。

じゃ、聞くが、速度がちょっと変化したらはのかすはどうなるというんだ?
歯の数が100枚としたら、速度が遅くなると50枚までアナログ的に減っていくのかな?
83.333枚枚とかいうとき、半端な歯はどんな風に配置されるんだ?
0768ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 13:31:24.25ID:???
>>764
お前はただほざいてるだけ

棒の中の人にとっての1秒は、常に地球時間の10秒であり変化しない
前見た時と後ろ見た時で変わるってのか?w

その変わらない時間で往復してるくせに ←慣性系の中で光速度不変なら!
地球から見れば10秒0.5秒周期になるのはおかしいだろ



正しいのは、亜光速物体の中での光の挙動は
光速度一定ではない
0769ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 13:35:40.34ID:???
>>754
詭弁も甚だしいな。

相対性理論によれば、質量のある素粒子をどんなに加速しても光速に達しない(質量が0なら光速だが、いずれにしろ光速を超えない)。
当然のことだが、上記は素粒子に限らず全ての物体に当てはまる。なぜなら、全ての物体は結局のところ素粒子で構成されているからだ。

ところがだ、なんとお前は「物性を持ち出すのは逃げ口上だ」とほざいて、素粒子に当てはまる物理法則が物体に当てはまならないと言っている。
これこそ自己矛盾、パラドックスだ。何のことはない。お前の思考こそがパラドックスだったのだ。キミの頭のおかしさを認めなさい。

>仮想実験そのものを否定してる。
頭の悪い相間がよくやらかすバカ思考だな。仮想実験や思考実験なら何でもアリだと勘違いしてやがる。
例えば、もしも自分が超光速で走れたらと仮定しておいて、仮想実験では超光速で走れたんだから現実の自分も超光速で走れる!とか言っちゃう。
とてつもないバカだが、お前はこれと同じことをやらかしてる。ボルンの剛体が存在すると仮定して仮想実験できたから、ボルンの剛体は実在すると言っている。
0770ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 13:38:30.09ID:???
>>768
>正しいのは、亜光速物体の中での光の挙動は
>光速度一定ではない

なんどもいうが、お前がそう考えるのは勝手だが、現実には光速一定であることが観測され、それに基づいて相対性理論が作られている。
駄々をこねても無駄だよ。
0771ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 13:41:40.50ID:???
>>767

歯が増えると言ったのはお前だろ?
早く下記に答えろ。
それから、増えた歯の質量や運動量はどこから来るのか、なぜ他のものでなく歯が複製されるのかについても説明しろよ。

>>765
>じゃ、聞くが、速度がちょっと変化したらはのかすはどうなるというんだ?
>歯の数が100枚としたら、速度が遅くなると50枚までアナログ的に減っていくのかな?
>83.333枚枚とかいうとき、半端な歯はどんな風に配置されるんだ?
0773ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 13:50:29.18ID:???
>>770
では聞くが
地球から見て10秒0.5秒周期だ
当然この間に棒が進んだ距離も10:0.5もの開きがある

棒自体は等速度なので時間の遅れ方は変化しない

同じ慣性系なのだから
地球から見て10秒の間に棒の中では同じ距離を進んだ
地球から見て0.5秒の間に棒の中では同じ距離を進んだ

おかしいだろ


つまり正しいのは
光は亜光速の中では不変ではないっちゅうこと
慣性系とかと無縁ってことだ
光は10秒かけて10nの距離を進み
0.5秒かけて0.5nの距離を進んでるに過ぎない

慣性系の崩壊の証明だ
0774ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 13:52:14.08ID:???
>>768
同時刻の相対性との関連がわかりやすくなるように、
棒の中心から前後に光を出す設定で考えるぞ。

棒の静止系では同じ時間経過(お前の数字では1秒後)に同時に前端と後端に到達する。
これを地球から見ると、光が前端と後端に届くのは同時ではなくなる(これが同時刻の相対性)。
後端のほうに先(お前の数字なら0.5秒後)に光が届いて後、前端に光が届く(同10秒後)。
これは相対論的には(具体的な秒数があってるかどうかは別にして)当たり前のことで何もおかしくない。

しかしこれを「同じ1秒が地球から見れば10秒や0.5秒になるのはおかしい」とマヌケな主張をしているのがお前。
くりかえすが、おかしいのはお前の理解。それだけの話
0775ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 13:53:31.89ID:???
そこから導かれることは
亜光速から見れば、その見る方向によって時間の遅れ進み方が違う

新相対性理論だね
0779ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 14:02:55.51ID:???
>>776
まさに「お前はただほざいてるだけ」だな。

同時刻の相対性があるから、地球から見て往路にかかる時間と復路にかかる時間は同じではない。
同じ1秒だと考えるのがアホ

片道だけで考えるから同時刻の相対性が絡んでめんどくさい話になる。
往復時間で考えろ。それなら同じ場所での時刻の比較になるから
同時刻の相対性はなくなり、いわゆるローレンツ因子分だけ時間の延びが観測される
0780ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 14:03:07.89ID:???
>>774
つまり
亜光速の棒のなかで、前方を見れば時間が遅れ
地球時間では10秒も進むが
後方を振り返れば時間が進み、地球時間では0.5秒しか経過してない

結局誰も亜光速で動いたことが無いし観測したこともない
光速度不変が慣性系でも不変ってのは誤りである
0781ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 14:03:23.39ID:???
>>772
お前の頭にブーメランが突き刺さっているぞw

完膚無きまでに論破されて何一つ反論できなくなったのが、よほど悔しかったんだろうな。
特に「仮想実験や思考実験なら何でもアリだと勘違い」というのが図星だったんだろうねぇ。
0782ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 14:04:54.74ID:???
>>752
>>762
>>767


歯が増えると言ったのはお前だろ?
早く下記に答えろ。



速度がちょっと変化したらはのかすはどうなるというんだ?
歯の数が100枚としたら、速度が遅くなると50枚までアナログ的に減っていくのかな?
もし、速度が83.333枚枚とかいうとき、半端な歯はどんな風に配置されるんだ?
それとも速度は歯の枚数が整数になるように飛び飛びの値にしかからないのかな?

それから、増えた歯の質量や運動量はどこから来るのかな?
保存の法則に反するんだが?

さらに、なぜ他のものでなく歯が複製されるのかについても説明しろよ。
0783ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 14:05:11.33ID:???
>>779
同じ慣性系だろ?

ご自慢の光速度不変理論なら、同じ船内では光速度は同じ速度で360度放射されるんだろ?
それが間違いだって自分で語ってるのと同じ
0785ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 14:08:14.12ID:???
>>757
>同じ慣性系にない
>歯車の周辺部同士も同じ「速さ」ではあるけど「速度」は違うよね。
正解、基本的にはパラドックスの歯数2倍の計算を否定できる。
>>752
回転運動で局所的にローレンツ収縮した歯車の間隔で円周長の歯数計算は間違い。
一直線の歯の付いたレールは慣性系だからローレンツ収縮と同時刻が定義できる。
さらに、歯車の歯数が変化してないことが、歯の付いたレールの運動から解る、やってみれ。
0787ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 14:10:57.68ID:???
>>780
正しくは、亜光速の棒の系から見れば、前方の地球時間は進んでおり、後方の地球時間は遅れている。
これこそが、相対性理論の結論の1つ「同時刻の相対性」だよ。全ての慣性系で光速が不変であることの論理的帰結だ。

君は、曲がりなりにも、自力で同時刻の相対性を導くことができた。良かったじゃないか。
0788ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 14:13:34.06ID:???
>>779
ははは
地球から見て10秒0.5秒周期  ← これは確定でいいな?
では同じ慣性系の棒の中では1秒周期ではないのかね?

相対性理論では等速度なら、速度ゼロだろうが亜光速だろうが
景色は同じに見えるんだろ?
なら1秒周期で間違いないだろ

なら「同じ1秒が同じ船内なのに地球では10秒〜0.5秒」まで
時間遅れの変化があるってことじゃん
0793ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 14:32:35.03ID:???
自分で「周期」だと言っておきながら片道だけの時間で考えたり、
何やってるんだろうね、このバカ
0794学術
垢版 |
2019/02/22(金) 14:33:07.85ID:bBdGgurM
月の光は止まって見えないか?光が異次元である証拠だと思うが。
0795ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 14:34:24.11ID:???
>>789
それは「運動物体の時間の遅れ」だね。

亜光速の棒の系から見れば、地球は前方から後方へと移動していく。
その間、地球『時刻』(地球時間と言ったのは語弊があったので、訂正する)は、
進んでいる前方から遅れている後方へと経過するわけだ。即ち、地球の『時間』は遅れている。

やったね。君は、自力で運動物体の時間の遅れまでも導くことができた。

>>790
横からだろうが前からだろうが後ろからだろうが、同じだよ。
0797学術
垢版 |
2019/02/22(金) 14:43:21.90ID:bBdGgurM
神の速さから遅れると発狂するほど退屈だよ。神罰だな。
0800ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 15:12:41.37ID:???
>>798

歯車が回転しただけで歯数が変わるなら、自動車も走れないな。だから歯数は変わらないと考えるのが普通だろ。

列車男と別人と言い張るならそれでもいいが、

歯が増えると言ったのはお前の方なんだから、
どうやって歯が増えたり減ったりできるのか、中途半端な歯数の時はどうなっているのか、早く答えろよ。

ついでに、歯がレールの歯と噛み合っている時は、そこだけ見たら車輪の歯はレールに対して静止しているんだから歯のピッチは変わらないはず。
歯の数が二倍になったら困るよな?そこはどう説明するんだ?
0801ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 15:19:19.04ID:???
>>799
ちなみに、歯車の歯というのは、その形と精度が重要で、作るのにきわめて精密な加工を要する。
回転させるだけで勝手に湧いて出てこれるようなものではないよ。
0803ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 15:27:31.40ID:???
>>800>>801>>802
つまり歯数が変わらないのは原理ですか?
それに別人ですからね。
それこそ同一人物だと言うのなら説明するべきですよね?
0804ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 15:28:21.41ID:???
亜光速で転がる車輪といえばこれだな
ttps://blogs.yahoo.co.jp/karaokegurui/49069531.html
中で紹介されてるlorentz_wheel.xlsというエクセルマクロが秀逸

円周状の各点が歯車の歯に対応すると考えれば
>>752の話もおのずとわかるだろ
0806ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 15:44:42.19ID:???
自分に都合のいい妄想を現実だと認識する。
相間そっくりですね。
所詮このレベルなんですよね。
0807ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 15:49:04.92ID:???
>>802

僕が答えられるわけがないだろ!こちらは「端数は変わらない」という立場なんだから。
歯数が変わることに関する理屈は、いいだしっぺのお前が説明しろよ。
0809ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 15:50:58.90ID:???
>>802

相対性理論には、歯車の歯数が変わるという原理も定理もありません。

あなたは何を根拠に、歯数が変わるというのですか?それは原理ですか、経理ですか?
0810ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 16:05:52.51ID:???
>>804
特殊相対性理論でも回転運動で歯車の歯数が変わらないことが説明できたわけだな。
>>752 の思考実験に戻って
歯車nの定常回転でどの部分でも歯の間隔が円周の1/2に見える訳だが、単純に円周の
和にすると歯数が2nになる。
この単純計算2nになにか物理的な解釈が可能だろうか? もちろん歯が生えてくる説は論外。
0811ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 16:10:17.48ID:???
>>810
>歯車nの定常回転でどの部分でも歯の間隔が円周の1/2に見える訳だが、単純に円周の
>和にすると歯数が2nになる。
>この単純計算2nになにか物理的な解釈が可能だろう
か? もちろん歯が生えてくる説は論外。

すでに書いた人がいたよね、こんな速度で回転できる歯車は存在しないって。
それが答え。
0814ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 16:24:09.97ID:???
>>812
やはり理解できなかったか。
じゃあ仕方がない、少しだけヒントを上げよう。

今、隣り合った二枚の歯について考察する。
歯車が十分に大きければ、短時間について考えるとこの二枚の歯は等速直線運動をしていると等価とみなせる。
すると
前の歯と後ろの歯は二台のロケットと同じ考えが適用できる。

この歯車を静止状態から回転させたところを歯車の外から見ると、二枚の歯はどちらも同時に加速を始め、全く同じ加速をして同時に同じ速度に達する。

これは、ちょうど二台のロケットが、地球から見て同時に加速を開始して同じ加速度で加速して同じ速度に達したのと同じと考えられる。

この時ロケットから見たら二台のロケットの間隔は開き、間をつなぐ紐は切れる。

同様に、二枚のの間隔は歯から見ると開くので歯と歯の間は裂けることになる。

それゆえに歯車は壊れる。

さらにいうと、歯車の中心と外周とでは時間の進む速度が異なるので、中心の回転する角速度と外周の角速度は異なる。
要するにねじれる。

これらに耐えられる剛体は存在しないから歯車は壊れる。
0815ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 16:28:03.37ID:???
>>813
>歯数が変わらないのは原理か定理かにすら答えられない人だと分かったので私は満足しました。



あれ?お前が知りたかったのは下記のように歯数が変わる方じゃなかったのか?
また立場を入れ変えて、すかしっぺの責任をなすりつけようというのか。

>>802

>歯数が変わるのは相対性理論の定理ですか?原理ですか?
0816ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 16:35:15.36ID:???
>>813
文盲だったのか。
ちゃんと答えたろ?
まぁ、答えを提示してもバカにはそれが理解できないの法則がここでも発動したというわけだな。
0818ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 16:37:25.85ID:???
>>813
僕は不満足だ。
歯数が変わる理由とそのメカニズム、物理法則に反しないのはなぜか、それは原理か定理かについて答えろ!
0819ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 16:38:01.59ID:???
>>810
つづき、2nの物理的な解釈は以下のようになる。
歯車の円周全体を開いて一直線の歯の付いたレールの横に並べてみれば
歯車がレールを移動する距離に等しい。
つまり、乗数2はレールを移動する歯車の回転数を意味することが解る。
0.86cで 相対運動する歯車の座標系では同じ距離を移動するのに2回転する。
0821ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 16:38:09.10ID:???
>>816
シュレ君同様の反応ですね。
私はこのような人たちの相手をするのが面白いから少しからかっただけですよ。
予想通りの反応で満足しました。
0827ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 16:53:20.58ID:???
「このリンゴを落としたときの運動は〜」
「リンゴが増えたり減ったりしないのは原理ですか定理ですか?」

キチガイかな?
0828ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 16:54:09.75ID:???
>>826
やだなぁ。
歯が増えるわけなんかないじゃありませんか。
あなた方を引っ掛けただけですよ。



というんだろ、どうせ。
0829ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 16:55:07.99ID:???
>>826
>お前が知りたかったのは下記のように歯数が変わる方じゃなかったのか?

私が聞いていたのは歯数が変わらないのは原理か定理かですよ?
安易に同一人物認定はしないほうがいいですよ。
おかしくなりますからね。
0832ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 17:08:43.68ID:???
>>829
なら

>>802に書いてある。

相対性理論には、歯車の歯数が変わるという原理も定理もありません。

逆に、お前は何を根拠に、歯数が変わるというのか?
それは原理か?定理か?

増えた歯はどこから来るんだ?
0835ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 17:33:11.83ID:???
こんな風に見えるのか!「光の速さ」を体験できるVR動画がたいへん興味深い
鹿児島県肝付町(きもつきちょう)が推進しているプロジェクト「VRを活用した宇宙美術館」の映像コンテンツで「光の速度」を体感してみよう!VR動画なのでぜひ全画面でスマホを動かしながらご視聴ください!

https://streaming.smt.docomo.ne.jp/contents/148967
0836ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 17:33:30.53ID:???
>>832
私が聞いているのは歯数が変わらないのは原理か定理かですよ?
私を歯数が変わると言う人にしたり歯数が変わるのは原理か定理かと聞く人にしたり忙しいですね。
0837ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 17:34:34.92ID:UW0HsIFa
実際、回転する「円環物体」には、ニュートン力学のみで説明できる遠心力のほかに、
ローレンツ収縮による向心力も生じる。
各部位で生じる力の方向は接線方向なのだが、その合力は、幾何学的な理由で、
向心方向となる。
ただし、例えば、物体の形状が円環ではなく半円環ならば、この種の向心力は生じない。

蛇が自身の体を尻尾から飲み込んでいる状態で、頭から尻尾(または、その逆)廻りに、
高速回転させれば、理論的には尻尾が観えたりするわけだ。
歯の数が増える減るは、回転する前に観えなかった部位が露出する現象にも影響する。
0839ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 17:40:26.01ID:???
>>836


>>816
シュレ君同様の反応ですね。
私はこのような人たちの相手をするのが面白いから少しからかっただけですよ。
予想通りの反応で満足しました。



これがお前の正体だろ?
0841ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 17:43:25.26ID:???
>>836

そしてお前はお前への質問には何一つ答えない。
ただ、デタラメを書いて反応を楽しむだけだ。

ただ、歯車の話は列車の二番煎じだし、棒の話に至ってはそもそも相対性理論の問題ですらない。

ちょっとがっかりだな。
0842ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 18:04:25.88ID:???
>>838>>841
そうやって自分に都合のいいように思い込めば楽ですもんね。
相間と変わらないですね。
私は歯数が変わらないのは原理か定理かと聞いてるだけなのにね。
0851ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 19:47:55.56ID:???
>>849
歯車の回転運動のローレンツ収縮で歯数が増えて見える現象は >>819 で簡単に説明した
歯車の回転数の増加と解釈できる、回転数だから歯数が整数になる必要などない。
0855ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 20:47:35.53ID:7uNDEfI1
壊れるのは、遠心力のせい
0856ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 21:15:05.64ID:???
馬鹿でも分るように例えれば
ローレンツ収縮で歯数が2倍に見える回転歯車は、2倍回転しないと同じ距離進めない
至極当然だな。
0857ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 21:15:36.20ID:???
>>855
錘に紐をつけて時計回りにグルグル回した時、ちょうど錘が真上に来たところで紐が切れた。
この時錘はどうなるか?

⑴遠心力で真上に飛んでいく
⑵遠心力と右向きの力が合わさって、右上に飛んでいく
⑶右に飛んでいく
⑷その場で止まる
0859ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 21:19:57.50ID:???
まあ、よくあるパターンで、質問者だけが分かっておらず、後は皆分かっているという展開であったが、中々面白い議論が含まれていた。

要するに、質問者は大抵の場合、基本的なことが分かっていない場合が多く、回答者が示す答えが分からない。
そのものズバリの回答をしているにも関わらず分からないのである。
ただ、これは仕方が無い部分も多分にあって、あまりにレベルが違うと何が何だか分からないのである。

著名なSF作家A.C.クラークは、充分に発展した科学は魔法と区別がつかないと言ったそうであるが、あまりにもレベルの違いすぎる回答は、それが回答であることすら分からないのだ。

まあ、そんなもんである。
0864ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 21:31:24.64ID:???
昔、多湖輝の頭の体操で
時速200kmで走る新幹線で、もっとも早く走っているのはどこか?
と言う問題があった。

答えはもちろん


おや、誰か来たようだ
0866ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 21:40:30.22ID:UW0HsIFa
>>858
>そもそもレールの歯と噛み合わないぞ

大正解!この短時間で正答できるのは凄い!

歯車の歯が増えない分、レールの歯と噛み合わずズレてしまう。
ズレないように回転させるには、あらかじめ、レールの歯の間隔を拡げてアジャストしておくか、
歯車に切れ目を入れて、回転時に「扇形」へ変形できるようにしておかねばならない。
0867ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 21:49:06.38ID:???
>>866
アホが増えたか
>>752 元の思考実験
回転歯車の中心が静止している座標系からみれば、円周とレールは0.86cで同じ方向に
回転してるのもわからんのか。
0868ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 22:01:45.91ID:???
>>867
歯車の歯とレールの歯どちらも1/2にローレンツ収縮して相対運動する距離は
歯車1回転では半分の距離しか相対移動できない。つまり2倍回転の必要がある
という解釈になる。
0869ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 22:24:13.63ID:???
この解釈で電子が2回転すると元の電子に戻るという魔訶不思議な現象がアナロジーで理解できるか、それとも妄想か。
0871ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 01:05:11.34ID:???
歯車が増えるってすごい話してるな
歯車は収縮するから歯と歯の間隔が広がるだけだよ
歯と歯に物理的な接点が無く一つ一つが宙に浮いてるなら話はそこで終わるけど、
物理的に歯と歯を繋ぎとめる物体が中心にあるなら、原子と原子は電磁相互作用で結合してるから中心方向に縮もうとする
そもそも回転は等速直線運動とはまるで違う、直進しながら横方向にも加速が延々と加わり続ける座標系だから、
一回転するという話を特殊相対性理論で扱うには注意が必要になる
一回転しない一瞬一瞬で見れば、単純な等速直線運動する特殊相対性理論の話におちつく
0872ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 01:16:53.36ID:???
>>752
>・歯車の中心と一緒に運動する座標系からみれば、歯車の半径は変わらず、
> 歯車の先端は0.86cで回転してる。

そうだね


>・歯車の歯はレールの歯と噛み合って回転してるのだから、歯の間隔は1/2になる
> ため、回転している円周上の歯車の歯数は静止時の2倍になってしまう。


速度が上がるにつれて歯車とレールの歯は、噛み合わなくなるんだよ
ただそれだけ

べつに歯車でなくていい、歯車のような模様が入った丸いタイヤと、その模様と同じ間隔の模様が続く平らな道路で考えてみればいい
0875ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 06:37:49.99ID:???
>>871

それどころか、>>760に書いたように、こんなことを主張してスレ立てしてたからね。、あいつは。

>一周30万kmの真円の環状線のレールがある。
>ここに長さが1kmの車両30万両が隙間なく連結されてあるとする。
>この列車が0.866cで走ると、車両の長さは半分の500mになる。しかし車両は隙間なく30万kmの線路の上にあるから、全部で60万両あることになる。
>この増えた30万両はどこから来たのか?


みんな、車両が縮んで車両と車両の間隔が開くか、列車全体が縮んで全長15万kmになるかすると答えたが、そいつは頑なに

「相対性理論では60万kmになるはずだからその理由を説明しろ」

と言い張った。

その挙句、

「あなたたちは相対性理論を理解していないから説明できないことがわかりました」

と嘯く。
0876ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 06:38:51.43ID:???
トルクは変わらんよ。
何故か、軸近い回転速度と歯近い回転速度は違うように縮尺して、壊れるのでしょうか。

答えはNOです。
壊れず回転し続けるが正解
0877ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 06:54:36.30ID:???
>>814
万物の固有時間があるので歪むのかな?

外周と中心の角速度は違うのか?
どうやら同じ物体でも時間が違うようだ。

そんな不思議な設定があったものだ。
0878ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 08:14:17.31ID:???
>>875
>「相対性理論では60万kmになるはずだからその理由を説明しろ」

訂正


>「相対性理論では60万両になるはずだからその理由を説明しろ」

まぁ、どちらでも大差ないけど。
0879ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 10:33:50.35ID:???
>>872
>速度が上がるにつれて歯車とレールの歯は、噛み合わなくなるんだよ
↑バカ
相対性理論が速度で物理法則が変わるわけないだろ
0880ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 10:38:53.72ID:???
>>814

>さらにいうと、歯車の中心と外周とでは時間の進む速度が異なるので、中心の回転する角速度と外周の角速度は異なる。
>要するにねじれる。

中心の角速度と外周の角速度は、誰が見ても同じ。その角速度の大きさが見る場所によって違うだけ。
つまり
中心にいる人から見た中心の角速度 ω0
中心にいる人から見た外周の角速度 ω1
外周にいる人から見た中心の角速度 ω0'
外周にいる人から見た外周の角速度 ω1'
とすると、
ω0=ω1<ω0'=ω1'

だから歯車がねじれることはない。
0881ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 10:52:57.84ID:???
>>878 >>872 とおんなじバカだろ

歯車中心点が静止した座標系で 円周/歯の間隔
の物理的な解釈は歯車の(相対論的な)回転回数の増加に比例する。そんだけ
0883ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 11:26:09.39ID:???
円滑な議論を促すため、某サイト(https://blogs.yahoo.co.jp/karaokegurui/8497318.html)の内容を掲載しておきます。

*******************************************************************************
Q 亜光速で回転する円盤上の空間はどうなるのでしょうか?

A 一定の角速度で回転する円盤があり、その外周では光速に近い速度になっているとします。
この円盤上の空間に関して、外部から観測した場合と円盤上で観測した場合について考えてみましょう。

1.概要
特殊相対論では、運動している物体の長さは静止時より進行方向に短縮して観測されます。

観測者たちは同じ長さの物差しをもっているとします(同じ長さであるのは静止している時です)。
円盤上の半径方向に置かれた物差しの長さは、外部の観測者からみて静止時と変わりません。
しかし、円周方向に置かれた物差しの長さは、外部の観測者からみて短縮して観測されます。

さて、円盤の外周の長さが外部の観測者と円盤上の観測者の双方からそれぞれどのように観測されるかを考えてみましょう。
外部の観測者からみると、回転の角速度がどんなに速くても円盤の半径 r は不変であり、円盤の円周も 2πr で不変です。
ただし、円周方向の物差しは短縮しています。

一方、円盤上の観測者からみると、円盤の半径 r は不変ですが、円周は静止時の 2πr より長くなります。
長さを測るのは物差しであり、その物差しが円周に対して相対的に短縮しているからです。

なお、円盤を構成する物質も円周方向に縮もうとするので、伸縮性のない材料でできていれば半径方向に無数の亀裂が入るでしょう。
***********************************************************************************
(つづく)
0884ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 11:27:19.20ID:???
(つづき)
******************************************************************************************
2.数式
回転座標系の時空計量は、次の式で表されます。
   ds2 = (c2 −ω2 r2) dt2 −2ω r2 dr dφ −dr2 −r2 dφ2
ここで、r は半径、φ は角度(中心からみた)、ω は角速度、dt は外部で測った時間経過、ds は4次元距離です。
第1項後半の −ω2 r2 dt2 が遠心力の効果を、第2項がコリオリ力の効果を表します。

これから円周方向の空間距離(長さ)を出すのは、同時性の問題があり、やや複雑な計算が必要となりますが、結果は次のようになります。
   dl = r |dφ| / √(1 −ω2 r2 / c2)
ただし、dl は円盤上で測った円周(円弧)の長さ、
r |dφ| は外部から測った円周(円弧)の長さです。

γ = 1/√(1 −ω2 r2/c2) とおくと、r > 0、ω > 0 から γ > 1となります。
γ を使うと、円盤上で測った円周(円弧)の長さ dl は、外部から測った円周(円弧)の長さ r |dφ| より γ 倍伸びるという結論になります。
半径 r が大きいほど、また角速度 ω が大きいほど、γ は大きくなるので、円盤上で測った円周(円弧)の長さ dl はより伸びることになります。
**********************************************************************************
0885ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 12:24:44.37ID:???
外周A−1m−内周B−1m−中心O
Oを中心に回転させ、
Aが10m進むとBが5m進むから、Bの速度はAの半分
Aが100m進むとBが50m進む、Bの速度はAの半分
内周Bをもっと中心Oに近付けると、Bの速度はどんどん小さくなり、BOがほぼ0mにになると速度もほぼ0になる

中心と外周でねじれるって言うのはこういう事かな?確かに考えてみるとありえそう
速度が違うから収縮も違ってくる
0886ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 12:40:17.95ID:???
>>885
>速度が違うから収縮も違ってくる
説明レスがあるのにわからんのか、慣性系から見た定常回転の円盤はr−レンツ収縮しない
円周と観測ピッチの比は物理解釈だけの問題にすぎない。
0888ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 13:28:10.34ID:???
>>886
その辺を分かりやすくするために歯車と直線レールの仮想実験にしてるわけ
ローレンツ収縮に見えるのは、歯車が直線レールに接する接線部分だけなのだから
回転運動の円周全体に適用することはできない。
0891ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 00:52:39.78ID:???
>>886
円盤の一つ一つの原子が円周方向に縮み、周囲の空間は縮まないから、原子間の距離が伸びて電磁相互作用で結合する限界になるとちぎれる
内周部分は速度がほぼ0だから外周に比べてちぎれにくい
外周は内周に比べてすかすかになるから電磁相互作用による結合でねじれが発生する可能性もあるんじゃないかな?という意味で言ったんだけど
外周の方が遠心力強いだろうから実際はその2つでバランスが取れるのかもしれないけど
まあ、最初にねじれるって言ったのオレじゃないから、その人がどういう意味で言ってるのかは分からない
0892ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 09:59:36.68ID:???
>>891
長さが1光年の棒の端を持って一年で一回りの割合で回転させたとすると、棒の先端は一年で6.28光年を動いたことになるが、それはあり得ない。
棒の先端が一周するには少なくとも6.28年以上かかるはずだからだ。
それゆえ、棒の角速度は中心から先端に行くに従って遅くなると考えられる。
こうして棒はねじれる。
このような棒をスポークとして放射状に取り付けた車輪を考えればあとは自ずと答えがわかるだろう。
0894ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 10:21:00.90ID:???
>>893


>>814を全部読んだ?
最後の方に、

>さらにいうと、歯車の中心と外周とでは時間の進む速度が異なるので、中心の回転する角速度と外周の角速度は異なる。
>要するにねじれる。

と書いてあるでしょ?
ただ、>>814ではその理由ば書いてない。
その時は円周がローレンツ短縮して裂けると言うことの説明がメインで、そのほかにも円盤を壊す要因があるよという提示にとどめたから。
0897ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 11:44:26.77ID:???
>あとは自ずと答えがわかるだろう。
>全部読んだ?
>ちゃんと勉強しましょう。

上から目線が大好きだね。そう言う病気?

あれは「理由として」間違ってるから。
0898ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 11:57:43.62ID:???
>>891 >>892
定常回転してる円盤はねじれないのな
>>884 を読め
>円盤上で測った円周(円弧)の長さ dl はより伸びる
一般相対性理論によれば静止座標から見た円周の長さは相殺されて変化しない。
0900ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 12:55:48.26ID:???
>>898
一般相対性理論による円周の伸びは時空の計量だから物質が伸びる意味ではない。
また、円盤の亀裂とかは回転速度を加速しするばあい剛体では加速できないという意味。
ふつう仮想実験では定常速度、定常回転が前提だから物質的に問題を複雑化する必要などない。
0901ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 12:56:56.07ID:EjXq9VWI
円盤が光速回転するとブラックホールになりますか?
0903ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 13:02:29.94ID:???
アインシュタインも、回転する円盤は、そのどこの時計も合わせることができない(同期しないの意味)と言ってる。
それゆえ、剛体はその形を保ったまま回転することはできない。

接線方向はローレンツ短縮により裂け、直径方向は時間の遅れによりねじれる。
そらだけ
0907ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 13:15:04.31ID:???
>>903
剛体は回転できないんじゃなくて
止まってる剛体を回転させることはできず
回転してる剛体は止めることができないんだよ
ねじれなんてイミフ
0909ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 13:41:43.76ID:???
>>903
>直径方向は時間の遅れによりねじれる。

なるほど。一般相対性理論のシュバルツシルド時空のイメージで語っているのか。

「空間曲率が0でないなら、曲がっているに違いない。」

という風に考えているらしいな。
残念ながら、ボルン時空において、動径方向の空間曲率は0のままなのだ。
0910ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 13:57:09.25ID:???
>>909
そんな高等な話ではなく、おそらくこんなレベル。

半径rの歯車を中心の角速度ωで回転させると、外周は時間の遅れによって角速度ω√(1-(rω/c)^2)になるからねじれる。
0911ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 14:16:30.98ID:???
>>909
そうだね、特殊相対性理論の範囲内で回転運動の思考実験では運動学で論じる
つまり物体の質量効果などを考えないのが基本。
直線レール上を回転運動する車輪の円周速度は相対的にゼロであり半径には無関係になる
つまり車輪はねじれてないということだ。
0912ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 14:19:15.15ID:EjXq9VWI
ねじれると何か困るの?
0914ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 14:29:30.42ID:EjXq9VWI
>>913
>噛み合わなくなる
だから何? て思うけど
0916ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 14:35:01.06ID:EjXq9VWI
何か困るの?
0917ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 14:35:59.96ID:???
剛体と言っているのは、理想状態についていってるのであって、現実の物質は多少は変形するからある程度の動きには耐えられる。
けど、それも相対性理論が、問題になるような速さになった時、変形に耐えられなくなる。
それをいってるんだよ。、
0922ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 14:45:53.64ID:???
>>921
そうじゃないと、
孫悟空が長さが30万kmの如意棒を1秒で一周するように振り回したら、先端は1秒で約200万kmを進むことになってしまうだろ?
0923ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 14:47:35.10ID:???
>>917
お前の言ってることはロケットを1秒が0.5cの速度になったら壊れるとかと同じで
理論推論の仮想実験とは直接関係ないのさえわからんアホか
0925ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 14:53:41.77ID:???
>>923

落ち着いて。

>お前の言ってることはロケットを1秒が0.5cの速度になったら壊れるとかと同じで

いってる意味がわからなくなってるぞ?
0927ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 14:58:10.65ID:???
>>923
まぁ、多分、
「お前は円盤が回転したらねじれるというならロケットが加速したら壊れるということだぞ(そんなことはないだろう)」
と言いたいのだろうと思うが、
両者は違うからな。
0929ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 15:12:16.13ID:???
>>972
>>917 は>変形に耐えられなくなる と書いてるのだから物質内の力で壊れるという意味になる。
相対論の運動学的にはそんなことは直接関係ない。
0930ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 15:25:10.73ID:???
相対性理論による運動学の思考実験では 歯車(車輪)がかみ合わなくなるとは
空間中に線で描いた歯車の歯と、線で描いたレールの歯が、速い運動では噛み合わない

という意味だからパラドックスになる。
0932ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 15:33:04.77ID:???
回転する歯車の中心から或る条件で円周まで引いた線がねじれてるイコール
歯の線ががかみ合わないことにはならない。
0934ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 15:57:55.55ID:???
回転円盤(歯車)の”ねじれ”派の大まかな説明は
レール上を回転運動する歯車は高速回転で”ねじれ”により歯が噛み合わなくなる
パラドックスになるが、それより前に物理的に歯車が >変形に耐えられなくなる
すでに壊れてるから(噛み合わない)パラドックスが実際には起こらない。と主張してるわけだ。
0935ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 16:04:30.85ID:???
>>922
物体の速度の上限が30万km/sであることと、時間が遅れることは別。

孫悟空が長さが30万kmの如意棒を10秒で一周するように振り回したら、如意棒は曲がるのか?
0937ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 16:31:36.28ID:???
>>935
棒の長さに関係ないし1mの棒をどんなにゆっくり回し始めても理論的に同じ。
相対性理論には剛体が存在しないからどんな固い棒でも中心付近のトルクで回せば理論的にねじれる。

上から判ることは、中心付近のトルクの伝達で棒がねじれていくということになる
定常回転の車輪運動は中心トルクの力がないから、”ねじれ”が起きてない回転状態だ。
0940ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 16:42:29.22ID:???
>>935
孫悟空が如意棒を振り回し始めてから如意棒の先端が動き始めるまで少なくとも1秒以上かかるんだぞ?
そして孫悟空が如意棒をを振り回し続けたとき、中心の回転角速度と周囲の回転角速度はずれていくだろう?
0942ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 16:48:25.38ID:???
>>940

力の伝達の遅延ね。確かにその通りだよ。

だが、如意棒を振り回し続ければ、中心の回転角速度と周囲の回転角速度のズレは解消される。つまりねじれはなくなる。
0943ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 16:55:25.30ID:???
ロケットは加速したら壊れるよ
静止系に対して運動する物体は縮むが、このとき周囲の空間やロケットが重なってる部分の空間は縮まない
静止系から見ると空間にはまったく変化がない
縮むのはあくまでその変化しない空間に乗っかってるロケットだけ
だから現実的な話をするならロケットがどうやって縮むのか、原子間の結合はどうなるのかとか具体的に考える必要がある

あと、それとは別に力や加速が物体のすみからすみまで同時に均一に加わるのかどうかも考えなきゃいけないし現実的な話は色々めんどくさい
りんごを指先で押すと形は崩れないけど銃弾で撃ちぬくと形は変る。ロケットエンジンの噴射もこれと同じ、エンジン近くと遠くでは加速が同時ではない
0947ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 17:06:53.13ID:???
棒の話は、ちょっと趣旨がずれてると思う
棒の手元に力を加えて回転させるなら、手元から先端に力を伝達させるのは棒の形を維持してる原子間の相互作用ということになる
手元から先端にたどり着く前に相互作用が光速を超えてそこで終わり
相互作用には光速以上で原子を繋ぎとめる力なんて働かないから、先端が光速を超えるという話もそもそも成り立たない
0952ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 17:14:15.78ID:???
>>951
最初は、必要なら1000年とか10000年に1回転するくらいのゆっくりとした速さで回転させる。
そこから、巻き付かないように徐々に回転速度をあげて行けば良い。
このやり方で巻き付くわけがない。
0953ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 17:20:50.65ID:???
>>952
アホ過ぎ。
棒の先端は1rad/s 以上で動けんのだから、軸をそれ以上の回転速度で回せば必ず巻き付く

それと解析解は >>843 に貼られてる。
0954ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 17:24:38.95ID:???
>>943
のように
相対論のスレで可笑しいのは、特殊相対論で「ロケットが地球か0.5cで発射した」とか
の思考実験には潰れるとかクレームが殆ど出ないのに、回転運動になると途端に物性破壊うんぬん
のクレーマーが現れる。
たぶん、あれだな、2台のロケットのパラドックスをそのまんま回転円盤に持ち込んで
原子間距離が伸びて円盤が壊れるとか信じてんだろ。
0955ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 17:24:41.85ID:???
>>952

話の流れを理解しろよ。

>>935
>孫悟空が長さが30万kmの如意棒を10秒で一周するように振り回したら、如意棒は曲がるのか?

この条件で棒の先端は、1rad/s 以上なのか?
アホ過ぎるのはどっちだ。
0957ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 17:33:40.13ID:???
長い棒が相対論的に巻き付いても、ゼンマイと同じで巻くのを止めれば元に戻っていく。
でなければ理論的に巻いた棒ばかりの世界になってる。
0958ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 17:41:59.50ID:???
円盤は円周方向に縮むが、その円周が乗っかってる空間は静止系から見て縮まない
縮むのが正解か縮まないのが正解か?→どちらも正解

直線なら縮むのか縮まないのかどちらかを考える必要は無いが
円は端と端が繋がって一周するからそこが矛盾する

静止系から見た円盤は物理的に縮もうとするが、空間は縮まないので原子と原子の間の距離が伸びる
円盤を一つの物体だと考えるから難しくなる
円盤を細かい物体の集まりだと考えれば、細かい物体一つ一つが収縮し、あとは物体と物体の間の距離が伸びるだけ
0959ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 17:42:29.09ID:???
>>955
馬鹿、計算してみろよ。
棒の先端はΩ = 0.304 rad/s。軸の回転速度 ω=2π/10=0.628 rad/s
Ω < ω なんだから、どんな角加速度取ったって巻き付く。
0963ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 17:49:41.22ID:???
100台の列車がリング状に連結して回転すれば、列車が縮んだ分だけ列車と列車の間の距離が伸びるだけだな
0965ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 17:54:29.28ID:???
>>963
バカは死ぬまで治らんな
円はいくら半径を大きくしても直線と一点でしか交わらない、直線運動の論理が使えない。
0966ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 17:56:27.08ID:1OXQXVPV
>>965
ラック&ピニオンは噛みあって動いているが
0968ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 18:03:02.65ID:???
>>959

その計算は>>843のサイトの受け売りか?

棒には遠心力が掛かる。
その遠心力は、棒の先端の角速度が軸の角速度と等しくなるように作用すると思われるが、
>>843のサイトでは、そのような考察が為されていない。

遠心力と、その作用を考慮しなくて良い理由を説明してみろ。
いくらでもたわむ紐だって、振り回せばピンと張るだろ。
0969ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 18:07:07.20ID:???
>>965
100台が同時に動き出すし出発点と向きが違うだけだから、すべての列車が静止系に対して直線運動する
100台とは言わず、隙間が無いほど敷き詰めればそれは円だな
0970ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 18:14:54.09ID:???
>>968
>遠心力と、その作用を考慮しなくて良い理由を説明してみろ。

運動学(kinematics)だから。
遠心力等は動力学(dynamics)の範疇。必要なパラメータ誰も出してないじゃん、つうか馬鹿?
0971ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 18:27:32.23ID:???
>>970
なんだそれ?
それなら、今の問題は運動学で論じれば十分という理由を示せ。

>つうか馬鹿?

こういう煽りを繰り返すと、少しはあるはずの知性も疑われるぞ。
0972ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 18:36:31.17ID:???
>>971
マジで馬鹿なんだな。
位置、速度、加速度等を論じるのが運動学。このスレで出てたのは運動学だけ。動力学論じるには運動学の結果と力、トルク、質量、弾性等々のパラメータが必要。君だってそんなパラメータ、一つも出していない。君も運動学しか話題にしていないのだよ。
0973ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 18:37:50.11ID:RocpTPXV
絶対座標は観測できないだけで、
観測できない座標系や速度や距離が無いとは説明していないのが物理で
観測できるものについて観測者の主体に対する相対で説明しているだけなのに
観測できない見かけ上の位置関係、たとえば光速に近い速度まで加速した粒子が
逆方向に飛んでゆく時間あたりの位置関係など、
反対側の粒子からみた逆側の粒子は測定不可能だが現実には存在するし
間隔の間の距離は光速を越えた量だけ増加してゆくのも事実だ。
非観測系を説明しない物理学は嘘つきと何の違いもなく、
見えるものは見える、見えないものは黙り込む、
見えないものを見えるものとしてヘンテコな妄想をしたのがダークマターやらダーク粒子
そしてダークエネルギーと、特異点と特異点が融合する回転現象(ブラックホール通しの衝突)
による重力波の説明とか絶対時間やら絶対距離なしで表現してしまう。
そんなのビックバン宇宙の外に粒子がある(別ではないと説明)と説明しているのと何の違いもない。
0976ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 18:45:11.18ID:???
>>974
ちょっと何が言いたいのか分からないんだけど、
加速系が特殊相対性理論で扱えないと言いたいのかな?(そんなことは無い
円盤が円周方向に縮むのが間違いだと言いたいの?だとしたら救いようが無いアホだな
0977ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 18:46:22.23ID:???
>>972
詭弁を弄し始めたか。

パラメータを出さなかったら運動学かよ。それならここの大多数のレスは運動学ですらないわ。
如意棒を議論の題材にしているなら、それに力が加わったときの復元力を考慮しないとかあり得ない。

>>843のサイトは設定に現実感がない。
回転させている円板はまるで粘土だな。
0978ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 19:01:26.64ID:???
>>843のサイト

だいたい、回転している円板の角速度に対して課している条件:
「円板に乗っている観測者から見た角速度は、乗っている場所に関係なく等しい」
は、果たしてどれだけ妥当なのか?
0979ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 19:05:12.67ID:???
>>977
>パラメータを出さなかったら運動学かよ。それならここの大多数のレスは運動学ですらないわ。

馬鹿。徹頭徹尾、運動学しか話題になってないわ。
君は何を議論してるのかすら分かってないのだよ。

>如意棒を議論の題材にしているなら、それに力が加わったときの復元力を考慮しないとかあり得ない。

君は、棒を回転させる際の慣性モーメントとトルク、弾性を論じたかい。角速度だけだったぞ↓

>>952「最初は、必要なら1000年とか10000年に1回転するくらいのゆっくりとした速さで回転させる。
そこから、巻き付かないように徐々に回転速度をあげて行けば良い。」

>>>843のサイトは設定に現実感がない。
>回転させている円板はまるで粘土だな。

ローレンツ変換に現実感を持てない君の問題だな。
0981ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 19:10:34.92ID:79EHOFmf
>>978
まったく妥当性は無い
勝手に仮定しただけ
0982ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 19:13:46.82ID:???
>>955
横レスだが……

孫悟空が如意棒を振り回す時は如意棒の根元を持って振り回す、ってこと理解してる?
だから、「10秒で一周するように振り回」すということは、『根元を』10秒で一周させるってこと。
0984ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 19:16:32.52ID:???
>>979

>>952「最初は、必要なら1000年とか10000年に1回転するくらいのゆっくりとした速さで回転させる。
そこから、巻き付かないように徐々に回転速度をあげて行けば良い。」

これが「復元力が負けないような運動」を意図しているものだと理解できないのか?
0985ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 19:17:10.49ID:???
>>980
円周方向に縮むと言ってるのはオレだけじゃないんだが?、オレは今日途中から参加してる

そもそも単純なロケットが収縮する話でも、原子間の相互作用によって原子と原子の空いた隙間を埋めようと小さくなる効果が働く
それが無ければ相対性理論でロケットは小さくならない
素人相手にはただ単に縮むという説明しかされないだけ、あるいは互いに暗黙の了解で省略されてるだけ
0987ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 19:23:09.30ID:???
>>954がバカだな。
2台のロケットのケースでは、ロケットの間の糸は伸びて切れる。
全く同様に、円盤も伸びて壊れる。それだけのこと。

相間は頭が悪いので、違うことだと誤解している。
0988ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 19:24:37.73ID:???
>>983
この角速度の定義の意味が分からないので教えてください。
定義とその後の結論が矛盾しているように思います。

>一様な角速度とは、どこを回転の中心に選んでも、選んだ中心近くの点の運動の角速度が、一様に同じ値になることを意味します。
>このとき、角速度の大きさは、選ばれた回転の中心の点に touch & go する慣性座標系にて算出します。
>このとき、角速度の値は、円盤の中心に対する速さを円盤の中心からの距離で割ったものでは無いことに注意してください。
>なお、円盤上に引かれた直線は、その直線上のどの点の周りでも同じ角速度で回るのだから、曲がらずに、直線であることが保たれていることになります。
>つまり、一様な角速度で回転する円盤というのは、剛体(=変形の大きさを無視して良い固い物体)でできた円盤と言い換えても良いです。
0990ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 19:28:57.48ID:???
>>986

面倒事を人に押しつけて勝利気分か? 物理板で良く使われる手ではあるがな。
正常な理解力を持っているなら、運動学でないことはそれで十分判断できるだろ。
0991ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 19:30:00.92ID:???
>>984
光速より速い情報伝達ができない以上、中心の情報は端まで伝わるのに絶対に1秒以上かかる。
『復元力も然り』だ。復元力が働くまで絶対に1秒以上遅れる。故に、絶対に棒は歪む。

これが理解できないのは底なしのバカだ。
0992ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 19:32:56.48ID:???
>>989
いや、間の距離が伸びないと言ってる相間は、このスレにお前ひとりなんだけど?
平行運動する列車やロケットは間の距離が伸びる、超、常識問題

縮まないというお前(キチガイ)一人 対 円周方向に縮むという意見多数
0996ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 19:37:22.57ID:???
>>990
涙拭きなよ、お馬鹿さん。
ダイナミクスを全く考慮していないんだから、徹頭徹尾、運動学でしかないのだよ。
0997ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 19:38:15.00ID:???
>>994
純粋に日本語がおかしい。
2台のロケットの間の糸にしろ円盤にしろ、加速していけば必ず伸びて(限界に達すると)壊れる。それだけ。
むしろ、片方は壊れるがもう片方が壊れないとかだと、致命的な自己矛盾だ。
即ち、お前の頭が致命的におかしい。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 8時間 18分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況