X



トップページ物理
1002コメント291KB

■ちょっとした物理の質問はここに書いてね201■ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/07/25(月) 20:57:32.61ID:???
前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね200■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sci/1466268485/
★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に   >>2   の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら   >>3-5   (予備リンク:   >>2-10    )
===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】

・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2.
http://www.google.com/
  などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
5. 投稿する前に、ちゃんと質問が意味の通る日本語か推敲する、曖昧な質問文には曖昧な回答しか返せない
・「力」「エネルギー」「仕事」のような単語は物理では意味がはっきり定義された言葉です、むやみに使うと混乱の元
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎

===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛
0436ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 00:53:46.88ID:???
>>435
電場はどうやって発生しているんですか?
抵抗のある場所を神が認知してそこに電場を発生させているんでしょうか?
0448ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 03:13:29.63ID:3TPlzKZ1
電磁気初学者で バークレーの本で勉強していて疑問に思ったのですが、なぜSI単位系では電束を計算するとき電場に誘電率をかけるのですか?
0453ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 06:22:19.59ID:qLj+UIeO
にっぽんじんわ、ちょーせんやちゅーごくが悪いことをしたとゆー、でも。

ちょーせんや、ちゅーごくににっぽんが悪いことをした。は、ぜったいに
いわないのは。

なで、で。す、か?
0457ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 09:59:23.65ID:Be0lfgp1
>>449
cgsの電束の定義が自然だと思ったのですが、ゆう
0458ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 10:00:44.33ID:Be0lfgp1
>>449
SIで誘電率をかけるのは単に次元合わせということですか?
0459ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 10:13:25.67ID:mwDOK09g
回転光源を遠距離から観測すると、光速に矛盾は生じませんか?
例えば太陽黒点で計算してみました
太陽の自転周期は27日です
10光日(30万`✕24✕60✕60)の距離から観測すると、黒点の光はほぼ光速で宇宙空間を周回しているともいえます
10光日以上の距離では光速以上で周回しているともいえませんか?
0460ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 10:30:05.01ID:???
>>459
言いません。

光速を超えられないのはあくまで因果関係の伝播速度であって
互いに何の因果関係も持たない二つの事象を結んで
見かけ上光速を超えたとしても何の矛盾にもなりません。
0461ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 10:51:00.64ID:???
>>458
単位系の大きさの調整のためでもある。
例えばcgs単位系における抵抗の単位アブオームは
現在の1オームの10^9分の1であり、非常に使いにくい。
このためジーメンス水銀単位等の単位が併用されたが
そんな風に場当たり的に単位を増やすぐらいなら
真空の誘電率を1とすることをあきらめて
方程式の単純さよりも単位系自体の
使いやすさを上げた方がよいという考え。

また、マクスウェル方程式の対称化のためでもある。
誘電率を1としたのならば誘磁率は1にできない。
その逆もまた然りだが、そのような非対称な方程式系よりも
単純さは落としても対称的な方程式系の方が
理論の見通しがよいという考え方がある。

究極には光速を1としてしまえばよいのだが
やはり日常で使うには単位の大きさが
不便となるから、
常用単位系としてはMKSA単位系が採用された。
0462ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 10:54:13.28ID:???
>>453
標本の偏りが大岐すぎる。
統計学の基礎を勉強しなおして
少なくとも3000人は標本調査を行う必要があることを理解しなさい。
0463ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 10:57:17.26ID:???
>>459
福岡に東京から電波が届くという事象と
札幌に届くという事象との間には何の因果関係もない。
これが同時に起きたからといって何かが無限の速さで
伝播したということにはならない。
それと同じこと。
0464ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 10:58:27.33ID:Be0lfgp1
>>461
ありがとうございます
0465ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 11:13:34.42ID:mwDOK09g
ありがとうございました
0466ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 14:44:01.00ID:Bsh6cvWr
>>369
> 式変形は積分の中身取り出してるだけ
積分の中身とはどういうことですか?
0480ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 20:05:07.08ID:???
>>479
知識のないB1に読める論文なんて物理教育系のものしかない
そしてそんなもの読んでる時間があるなら一つでも普通の教科書読み込んだほうが遥かに有意義
0483ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 20:10:49.53ID:???
地道に積み上げていくのもいいけど、どの論文読むかは別にして刺激になるものを摂取しないと自分が何のために勉強してるのか分からなくなると思う
0485ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 21:15:06.91ID:???
今や弦理論で業績を挙げていく人も研究対象が万物の理論の構築ではなく、
クォークグルーオンとか量子情報やら物性になっている人が多い。
0487ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 21:26:59.08ID:???
>>486
>物理学科の1年です
読める論文があると思うか、ファインマンでも読んでれば別だが、興味の対象も書いてないのに
0489ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 22:03:02.19ID:???
もっと頭いい奴いないの?
回答者のレベルが低すぎて質問する気が起きない。
まぬけな豚がブヒブヒ喚いても人間様は気にも留めないでしょ?
だから、回答豚のみんな、早く人間になってね!
0492ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/07(日) 00:11:02.72ID:VgAixxQ+
「重率」とはどういう意味ですか?
0497ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/07(日) 12:35:54.72ID:aCoRWVNh
http://i.imgur.com/G0JAAZb.jpg

この問題なんだが、
体積は150cm^3で、水の密度1g/cm^3で、質量150gなのに、
なんで20とか200って数字が出てるんだ?
水の圧力は深さでどれも同じなのはわかるから20は納得できるが、
それにしたって上記の質量/底面積 150/10で15じゃないの?
だれかおしえて


たとえば全圧力って図中の体積に密度かけたものすべてなんだから、
体積V[cm^3]150に密度を掛けて150ちがうの?
200だとしても50という数字の差はどこからでてきたの?

ちょっと水圧と圧力を学習しはじめてよくわからんようになってきた
0499ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/07(日) 14:49:57.17ID:VgAixxQ+
>>494
何の?
0504ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/07(日) 15:30:26.40ID:VgAixxQ+
>>500
等重率の原理の重率です
0511ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/07(日) 21:50:24.25ID:VgAixxQ+
>>509
頻度というのは確率で表されますか?それとも事象の数ですか?
0519ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/08(月) 03:18:09.45ID:???
場の量子論で必要な数学および物理分野は何でしょうか。
当方、量子力学、相対性理論は終了しましたが
抜け殻状態です。まだ先は長いですか?
0520ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/08(月) 03:22:45.90ID:???
もういいかな?って思うけど場の量子論を理解すれば
世界は広がりますか?それともまた、数式地獄でしょうか。
超弦理論はさらに難解でしょうか。
ちょっと休もう。
0523ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/08(月) 10:05:04.81ID:???
>>521
であれば、系の状態の時間発展は位相空間上の
軌跡で表されることはわかっていると思うが、
等重率の原理とは充分長い時間観測すれば
その軌跡上の各微小部分に同じだけの時間
系が訪れるということを言っている。

だからここでいう重率とは系が何らかの状態を
とっている時間的長さを意味している。
0527ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/08(月) 10:31:41.67ID:???
>>526
秩序を乱すことを一般原理とすることで、人間の神の真理に到達しようとする営みを神が妨げようとしているのです
0529ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/08(月) 11:15:49.01ID:???
>>525
等重率の原理を仮定することの妥当性について
議論されているのですか?

それとも等重率の原理を根本的に誤解していると?
0534ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/08(月) 11:39:43.17ID:???
>>526
エントロピーは統計的に実現する確率の
高いものほど大きくなる量だから
一旦エントロピーの高くなった系が
自発的に低い状態に戻ることはない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況