X



トップページ物理
1002コメント395KB

ベルの不等式 part5©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ご冗談でしょう?名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/01/19(月) 20:27:03.03ID:???
1 + P(b,c) ≥ |P(a,b) − P(a,c)|

ベルの不等式が間違えだという者、ベルの不等式が正しいという者、
一体世界はどうなっているのだろうか?
実在はないのだろうか?いや、実在はあるばず。
いつになったら、この問いに決着が付くのだろう?

http://www.drchinese.com/David/EPR.pdf
http://www.ria.ie/getmedia/81d856e9-ef9f-4301-9638-bcb4605e09f4/bell1964epr.pdf

どうやら、ρ(λ)が怪しいようだ。

局所性

A(B)の結果がa(b)に依存するのと同様にはb(a)に依存しないこと

λ-独立性

隠れた変数λは、装置の設定に依存しない。とするものである。

λ-依存性

隠れた変数λは、観測の影響を受けるとする。というものである。

共通原因:λ
0961ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 21:23:00.02ID:???
>>959
このスレ初見だけどコペンハーゲン解釈って確率解釈のことだよね?
むしろ確率解釈をしない人なんて一度も見たことないよ俺
探したらいるかもしれないけどさ
0962ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 21:37:35.61ID:???
コペンハーゲン解釈の真髄は、観測前は決まってないということでしょ。
決まってないとする以上確率が必要だわな
実際は、決まってないのか、決まっているがわからないのかは、確率論では区別できない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況