X



トップページ物理
1002コメント395KB

ベルの不等式 part5©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/01/19(月) 20:27:03.03ID:???
1 + P(b,c) ≥ |P(a,b) − P(a,c)|

ベルの不等式が間違えだという者、ベルの不等式が正しいという者、
一体世界はどうなっているのだろうか?
実在はないのだろうか?いや、実在はあるばず。
いつになったら、この問いに決着が付くのだろう?

http://www.drchinese.com/David/EPR.pdf
http://www.ria.ie/getmedia/81d856e9-ef9f-4301-9638-bcb4605e09f4/bell1964epr.pdf

どうやら、ρ(λ)が怪しいようだ。

局所性

A(B)の結果がa(b)に依存するのと同様にはb(a)に依存しないこと

λ-独立性

隠れた変数λは、装置の設定に依存しない。とするものである。

λ-依存性

隠れた変数λは、観測の影響を受けるとする。というものである。

共通原因:λ
0654ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 08:53:59.32ID:FkoAfY+T
>>626の考えはエベレット解釈の皮をかぶった極端な一元論でしかありません
多種多様であることの原因をも単一であるものとして考える超決定論的世界しか許されないのです
0655ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 08:56:48.81ID:FkoAfY+T
>>653
ほほう

古典か古典じゃないかは考え方で恣意的に選べるのですね
お前の言う古典ってそんな軽い話だったんだ

だったら解釈だって恣意的に選べるだけの話でおしまいでしたね
0656ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 09:00:11.00ID:FkoAfY+T
>>653は量子的存在だったのですねw
0657ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 09:01:08.74ID:FkoAfY+T
>>653は自分が量子的存在であることを証明してもらえませんかね
0659ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 09:09:05.20ID:FkoAfY+T
https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/76001/d2aa5d006514d0b9ded533f90ae81216?frame_id=400357

エヴェレットは、実在そのものの似姿である波動関数の決定論的時間進行として、量子力学を解釈できる道を示した。そのために彼が払った代償は、限りなく分岐して数を増やす途方もない多世界という存在論的怪物であった。エヴェレット自身怪物の存在にすこし気を病んだのか、彼自身は自分のメタ理論を「量子力学の相対状態による定式化」と呼んで、その後に拡まる呼称「多世界理論」「多世界解釈」を用いることは決してなかった。

量子力学の登場とともに一時ゆらいだかにも見えたラプラス的一元論的実在論は、数の増え続ける並行多世界という途方もない存在論を伴ってではあるが、現在揺るぎなく復活を遂げたという意見も物理学者の間で有力である。

量子力学のコペンハーゲン解釈は今でも正統派の位置にあり、それが含意するのは、波動関数を実在全体の記述とは見なせないという事であり、畢竟量子力学は世界全体の理論ではあり得ないということである。さらには、量子力学の非実在的な解釈には極めて主観的主義な「情報理論的」「認識的」分派があって、そこでは物理学の役割は厳格に限定的、実用主義的に解釈されている。
0660ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 09:10:30.91ID:FkoAfY+T
単一の世界観から複数の共存競合する世界観への移行も、おそらくは後退ではなく、むしろ前進なのであろう。

波動関数確率解釈の発見者マックス・ボルンは、次のような言葉を残している。

「絶対的な確信、絶対的な確実さ、最終的真理といったものは想像力の産物であって、科学のいかなる分野にあっても受け入れられないものだと、私は考えます。一方確率に関する主張は、それが基づく理論に応じて、正しくも誤りでもあり得るのです。この思考の緩和こそが、現代科学が我々に与えた最大の祝福だと、私には思えるのです。唯一の真実、そしてその所有者であるという信念は、世界の全ての悪の根本原因なのです」
0661ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 09:19:25.96ID:FkoAfY+T
時代遅れの一元論バカ
0662ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 09:20:23.78ID:FkoAfY+T
少なくとも>>653は唯一の真実、そしてその所有者ではない
0663ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 09:37:47.38ID:FkoAfY+T
どんな量子状態だって、その記述者に相対的なものでしかないのだから
記述者と相対的な量子状態のあらゆる可能性を記述する量子状態を考えたところで、それはまた
それを記述している記述者に相対的なものでしかない

量子状態とは相対的概念である

このことを主観的だからと言って認められない絶対主義バカが幾ら暴れても何の意味もない
0664ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 10:50:47.14ID:???
再書き込み
”唯一古典世界”の義務教育からの刷り込み呪縛から、あと一歩で脳が解放できる。

我々が住んでいる世界は古典物理に見える「仮想現実」だと認めればいいだけだ。

人間は何万年も知らなかったが、20世紀初めに「仮想現実」のほころびを発見した
つまり、「量子現象」が古典物理学では説明不可能であると発見した。
古典的な仮想現実の世界に住む我々でも数学、物理学を構築できるということだ、
”仮想現実の我々の古典世界”と”ほころびから見える量子世界”の2元論解釈が
コペンハーゲン解釈になる。
量子宇宙を前提とした
「多世界解釈」の個々の世界は”仮想現実の我々の古典世界”とメタ解釈できる。

仮想現実の我々が実施するベル実験などの量子現象の実験結果は
”確率論の頻度解釈が成り立つ仮想現実だけが生き残る”と説明できる。
例えば、生き残った仮想現実のなかでは量子現象の起こる確率が1/2ならば
仮想現実の実験による頻度も1/2に近づく。

量子力学により我々や観測装置が、波動関数や状態ベクトル等と解釈するよりも
量子宇宙が創り出した”古典力学的な仮想現実の世界”である。
とメタ解釈することで遥かに理解しやすくなる

唯一の古典物理世界を仮定する必要も無く、古典装置の観測(射影)による
波動関数の収束などという表現も必要なくなる。
コペンハーゲン解釈が実際問題で上手く行ってる理由もそれから理解できる。

観測問題を解決してモノリシックな量子力学を完成させることが最重要課題だ。
0665ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 11:19:36.71ID:FkoAfY+T
全く理解できないし、何もモデリングできない
数式で定式化して論文発表でもしてから言ってください
0666ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 11:22:54.24ID:FkoAfY+T
「遥かに理解しやすくなる」

とか簡単に書いておしまいにしてるけど、そう思い込んでる(思いたい)だけ
内容がないく、経典か呪文に等しい
0667ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 11:30:48.81ID:FkoAfY+T
>>664
要するにエベレットの論文を知ったうえで宇宙を仮想現実と言い換えただけの超後出しじゃんけん
そんな言葉遊びは便所の壁にでも書いてろ

>観測問題を解決してモノリシックな量子力学を完成させることが最重要課題だ。

つまらない課題だ
0668ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 11:34:10.16ID:???
>>666
お前が古典世界の刷り込み呪縛から解放されない限り、理解できないだろう

解放された研究者は、量子コンピュータ、量子暗号通信のアイデアを考える
便利なモデルになっている。
0669ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 11:37:07.36ID:FkoAfY+T
もっと重要な課題を教えてあげるよ

ドイチェのアルゴリズムのように何かの計算量的に困難な問題を計算量的に簡単な問題にすることができる
アルゴリズムの設計

多世界解釈なら設計できるだろ?ドイチェが言ってるってアピールするんだからさ。
0670ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 11:40:06.77ID:FkoAfY+T
>>668
お前が多世界解釈の刷り込み呪縛から解放されない限り、誰にも理解させることは不可能

>解放された研究者は、量子コンピュータ、量子暗号通信のアイデアを考える
>便利なモデルになっている。

ならば解放されたお前には>>669なんて簡単だよな

俺はコペンハーゲン解釈(Qビズム)でも量子コンも量子暗号通信も理解してるけどな
お前にはできないんだ
0671ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 11:44:49.51ID:FkoAfY+T
量子力学を物質世界の基礎理論としてよりも、情報処理の新手法の理論として学ぶ世代の拡大に伴い、量子力学は実在の全体を記述しない、もしくは実在を全く記述しないとする見方が地歩を広げていくのを観察するのは、とても興味深い事である。
0672ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 11:46:36.59ID:FkoAfY+T

これが現世代の量子論の解釈の主流だ
いまさら多世界解釈などお呼びでない
0673ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 11:48:23.48ID:FkoAfY+T
一言で言って、多世界解釈もコペンハーゲン解釈も時代遅れ過ぎる
いまどきこんな弱小解釈同士で争って勝ったの負けたの言ってるの、四半世紀遅れてるだろ
0674ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 11:50:48.57ID:???
>>668
古典世界の刷り込みだけの初心者にとって「多世界」は分裂した古典世界のイメージ
だから拒否反応を起こさないように、”実在の古典物理世界”刷り込みを解く
ために古典物理の仮想現実だったとして理解させるのが近道である
波動関数の宇宙を直接教え込もうとしてもよけい難解すぎて逆効果だ。
0675ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 12:07:54.86ID:???
>>671
>情報処理の新手法...

情報処理は古典概念の類、それから量子力学を再解釈しようとしてる復古主義だろ

>量子力学は実在の全体を記述しない、もしくは実在を全く記述しない

おまえが言う"実在”とはなんだ? 定義が不明では無意味

Qビズムとかではその”実在”を記述するなら、修正版古典解釈そのまんまだな。
古典教育の刷り込みのままでいたい奴には便利かもしれない。
0676ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 12:27:11.50ID:FkoAfY+T
>>674
パウリ行列の計算もできないお前は初心者じゃないんですか?
量子力学の計算もできないのに解釈はオレ様一番とかw
0677ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 12:29:35.06ID:FkoAfY+T
>>675
今更多世界ガーとか言ってるやつが典型的な復古主義、古典教育の刷り込みだろw

このスレにいて実在の定義がわからんとかw

12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
0678ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 12:34:19.24ID:???
情報処理理論で統計力学(熱力学)が完全に説明できるのか?
できる訳が無い
情報処理理論で量子力学が完全に説明できるのか?
できる訳が無い
つまり
物理理論を応用した理論(情報処理など)から基の物理理論を完全に説明
できる訳が無い。
情報処理が専門で量子論の素人でもQビズムとかで応用できる程度だろう。
0679ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 12:35:21.54ID:FkoAfY+T
最近の解釈であるQビズムがずっと前からあった多世界解釈より復古だとかw
何でも復古にできそうですね

Qビズムとかではその”実在”を記述するなら、←全く違います

何も知らずに勝手な仮定をして即拒絶

非科学的態度ですねぇ
0680ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 12:38:41.07ID:FkoAfY+T
>>678
まるで多世界解釈が統計力学も熱力学も量子力学も完全に説明できるとでも言いたそうですが、
未完成と認める多世界で何ができるのかなぁ?

シミュレーションに過ぎない物理理論が真理を完全に説明できる訳がないですね
多世界なんて何も知らないSF好きの素人を騙せる程度だろうね
0681ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 12:41:22.71ID:???
>>676
>パウリ行列の計算
笑い
お前は計算方法を自分で考えたのか? キチガイにできるはずがない
おまえは計算方法の情報をどこからか入手しただけなんだよ。

計算方法を教えてやれば高校生でも計算できるし、プログラムでも実行できる。
0682ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 12:42:08.20ID:FkoAfY+T
>物理理論を応用した理論(情報処理など)から基の物理理論を完全に説明
>できる訳が無い。

逆に情報理論の理解により物理が進展したケースもあるんですよ
0683ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 12:44:30.93ID:FkoAfY+T
>>681
計算方法を自分で考えたのですよ
ひとつひとつ手作業で計算して法則性を理解して公式を導いていったのです

お前みたいに教科書眺めて難しそうで終わってるアホと違うのです

>計算方法を教えてやれば高校生でも計算できるし、プログラムでも実行できる。
計算方法を教えてやっても何も計算できなかったお前がですか?

結局魔方陣スレから逃げ出してしまったのにねw
0684ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 12:46:04.36ID:FkoAfY+T
そもそも行列の積とテンソル積の違いも全く理解してないですよねw>>681
いろんな人から指摘されても結局スカラー同士の積と思ってたしね
0686ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 12:46:49.81ID:FkoAfY+T
こんなまぬけが多世界解釈マンセーしてるんですねw
0687ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 12:48:12.77ID:FkoAfY+T
>>685
なってますよ

良く調べましょうね

多世界解釈が統計力学も熱力学も量子力学も完全に説明できるんですか?
出来もしないくせに何言ってるんだろうねぇ
バカの極み
0689ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 12:49:40.44ID:FkoAfY+T
この間抜けは新しいものを古いものに比べて復古だとか言い切る阿呆です
時間の流れが逆転してるのかなw
0690ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 12:50:31.28ID:FkoAfY+T
>>688
お前のことだよ
ただとぼけるだけw
0691ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 12:52:16.35ID:FkoAfY+T
Qビズムを批判するということは、当然深く理解したうえで言ってるんですよね
Qビズムを説明できるぐらいい消化していると思ってよいのですよね?
どうなんですか?
0692ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 12:53:52.53ID:FkoAfY+T
>>688
お前はパウリ行列代数計算ぐらい当然できると言ってると思ってよいですか?
それとも正直出来ませんか?
0693ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 12:54:36.54ID:FkoAfY+T
高校生でもできるし、プログラムでもできるんだから、当然できますよね?
0694ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 12:56:07.51ID:FkoAfY+T
逃亡したねw
0696ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 13:00:25.29ID:FkoAfY+T
もう二つ聞いておこう
お前は査読付き論文誌に量子力学に関する論文掲載したキャリアは当然あるよね?
一流大学の学位も持ってるはずだよね
0697ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 13:01:15.46ID:FkoAfY+T
>>695
ヤバくなってきたら逃亡か
まぁお前はその程度がお似合いだよ
0698ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 13:11:58.50ID:???
>>611
真理とは法則のことです。
反証性など意味の無いことです。

>>611
>科学の現代的目的は反証可能な形で我々の実験的経験を可能な限り効率的にシミュレーションする方法を見つけることですよ

アホですね。視野が狭いし、シミュレーションは科学にとっては、意義はほとんどない。
0699ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 13:21:44.79ID:FkoAfY+T
>>698
このレスでこのアホが反科学であることは確定ですね

法則だけで説明できる現象なんてほとんどないですよ
思考実験ですらシミュレーションなんですよ
0700ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 13:24:25.13ID:FkoAfY+T
反証性のないものをどうやって検証するんでしょうねぇ
だから反証性のない解釈もユニークに決めれるとか思ってるんだなぁ

カール・ポパーでも読めよ
0701ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 13:29:03.53ID:FkoAfY+T
このアホ、二次文献など一切読まないようだから、まともにソースを示すこともできない
ただ限られた知識からひねくりだした思いのたけをぶちまけるしか能がない
0703ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 14:49:03.56ID:FkoAfY+T
>>702
二次元ヒルベルト空間における固有行列以上の説明が必要か?
たった1個の演算子の代数計算だけじゃなく、任意の合成系に関する代数計算が出来ることが
論文を読むための必要条件だよ
0704ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 14:51:58.37ID:FkoAfY+T
パウリ行列の計算もできないやつがベルの不等式スレにいることのほうが大間違いでしょ
0707ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 15:34:43.52ID:FkoAfY+T
>>705-706
物理的意味を説明してごらん

お前はいつも思わせぶりに「〜を知らないみたいね」しか言わないだろ
それでお前は知ってると思ってもらえるとでも?
0708ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 15:35:20.86ID:FkoAfY+T
>>705
計算すらできないお前に議論する資格はないよ
0713ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 20:26:37.05ID:???
横からだけど、

705「君は計算しかできないでしょw」
706「物理的意味は知らないみたいだね」
709「行列計算してる限り意味なんて必要ないよな」
710「おやおや、語るに落ちたな」

は同一人物なんでしょ?
自分から物理的意味とか言っておいて答えない。
ただの荒らしじゃん?
0715ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 21:47:58.96ID:vf2faNLk
>>714
お前だよ
行列計算もできない多世界教の信者くん
0716ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 21:48:52.87ID:vf2faNLk
結局物理的意味を聞いておいて自分は答えられないんだ
バカの極み
0718ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 21:56:41.76ID:N7WxujFH
>>714
残念だけど、まったくの別人だよ。
まあ、IDだけでは信じられないだろうけどね。
0719ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 22:32:36.13ID:???
非局所性隠れた変数って量子もつれとなにがちがうの?
隠れた変数を否定差rたのが悔しくて量子もつれに「非局所性隠れた変数」という名前をつけただけじゃないの?
0720ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 22:44:26.46ID:FkoAfY+T
>>719
非局所的隠れた変数→ベル不等式を破らない
量子もつれ→ベル不等式を破る
0721ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 23:15:38.09ID:FkoAfY+T
物理学は所詮のところシミュレーション
ルールは研究者の都合で勝手に決めてもよろしい
もっとも簡単な計算で多くの実験事実と合致するようなルールを見つけたものが勝ちというゲーム
絶対こうでなければならないなどというアプリオリな制約はない
0723ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 01:44:08.20ID:UnsBehMb
罵ることしかできない無能
0725ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 14:17:28.92ID:UnsBehMb
↑罵ることしかできない無能
計算能力無し
0726ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 14:26:56.24ID:UnsBehMb
多世界解釈バカには書けないパウリ行列の物理的意味

スピンの各軸周りの回転のジェネレーター
0728ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 15:32:39.77ID:UnsBehMb
>>727←アホ
0730ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 17:21:44.53ID:UnsBehMb
非が付いていたか

非局所的隠れた変数なんて言うやついるかね
0732ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 17:29:56.56ID:UnsBehMb
非局所的隠れた変数の類には

ボームのパイロットウェーブ
ネルソンの確率力学
量子ポテンシャル

などあるが、どれも波動方程式と等価な方程式に書き換えただけのようなもので、意味がない
0733ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 17:45:26.57ID:???
意味がないというか、まあ半分宗教というか哲学
量子力学の要請と定理は少なくとも現段階で刷新する必要がないほど現実世界で起きてることを表現できてて、それらの要請・関係式をどう解釈するべきかって話なので
0734ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 20:32:43.37ID:UnsBehMb
そもそも波動関数自体が非局所的隠れた変数理論そのものと言える
0736ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 14:58:21.94ID:AqvVpFTc
決定論の定義をしてください
誰にとって決定論ですか?
実験結果を確定的に予言出来ると言う意味ですか?
0737ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 14:59:36.77ID:AqvVpFTc
言い方を変えると、隠れた変数を知っているのは誰ですか?
0738ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 15:24:56.50ID:AqvVpFTc
さらに言い方を変えれば、あらゆるものを決定論的に記述する量子状態を知っていて、全てを計算できる主体は
誰なのですか?
0740ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 16:20:57.77ID:AqvVpFTc
>>739
じゃぁあなたは確率的にではなく確定的に未来を予言出来るのですか?
0742ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 22:05:02.62ID:AqvVpFTc
>>741
その予測は100%当たるのですかと聞いていますが
0743ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 22:06:22.67ID:AqvVpFTc
>>741
平均値の予測なら誰でもできます
ゆらぎまで含めて当てることが出来るのですか?

つまり、あなたには不確定性原理はないのですか?
0744ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 23:07:11.86ID:AqvVpFTc
コペンハーゲン解釈でも多世界解釈でも、実験結果は揺らいでおりその揺らぎは予測できない
そういうのを決定論的と言いますかね?
0745ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 01:28:55.83ID:???
わからないだけなのと決定論とは違います。隠れた変数で説明できる場合は決定論と言います。
歴史的にはそのためにベルの方程式などが議論されました。
そして現在では非局所的隠れた変数と波動方程式は等価なのがわかっているので波動方程式は決定論的になります。
0746ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 03:07:20.48ID:28LenWX/
>>745
古典的には対象系が孤立系でなければ対象系に対する観測結果は確率的にしか記述できません
しかしながら、対象系をどんどん拡大していけば原理的には孤立系として扱えるようになります
孤立系の観測結果は原理的には確定的に予言出来ます
通常は、これを決定論的であると言います
隠れた変数は、孤立系に含まれる部分系である対象系のみを観察する場合に失われる情報(対象系以外の
部分系に関する情報)です

ところが量子論では事情が異なり、孤立系であっても観測結果は確率的にしか記述出来ません
対象系の範囲をいくら拡大してもこの事情は変わりません
これは孤立系であっても不確定性あるいは量子ゆらぎから逃れることが出来ないためです
これは古典的な場合と大きく異なります
このように何も確定的には予言出来ないような理論は決定論とは呼びません

>そして現在では非局所的隠れた変数と波動方程式は等価なのがわかっているので波動方程式は決定論的になります。

隠れた変数で書ければ決定論であるというのは、隠れた変数が局所的である場合のみです
非局所的隠れた変数というのは、結局不確定性や量子ゆらぎをシミュレーションするものであって、上の理由から決定論
にはなり得ません
量子ゆらぎには非局所的性質があるのです
しかしそれはランダムなものであるので因果律は破れません
波動方程式の時間発展がユニタリ変換で書けることと決定論であることは別のことです
0747ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 03:11:22.64ID:28LenWX/
多世界論者の中には、多世界解釈は決定論であると言う人がいますが、決定論ではありません
観測者を量子状態の中に取り込んだとしても、我々が体験している分枝がどれになるのかは確定的に
言うことは出来ません
どのような分枝を経験しているかは確率的にしか言えないので、決定論にはなり得ないのです
0748ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 03:22:49.14ID:28LenWX/
>>745
古典論では原理的には物事を決定論的に記述できるような孤立系を見つけることが出来るが
量子論ではそのような孤立系を見つけることは出来ない

これがポイントです
0749ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 03:29:54.32ID:28LenWX/
観測結果を非局所的隠れた変数を用いて一元的に記述する代わりに、ヒルベルト空間上の量子状態と観測という
二元的な見方で記述することが出来ます
一元論は多体系の記述が困難であり、二元論的な方法の方が容易になるというメリットがあります
0750ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 03:35:58.77ID:???
確率的でしか言えないから決定論でないというのは明白な間違い
EPRも決定論であるかどうかは問題にしているが確率的であるかどうかは問題にしていない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況