定量的とか何タルは確か学問があったよな気がするが、

それよりも本質的に演繹になるか否かが大切だと思うけど?


真偽の判定で、真とは一切の例外(余地)を含まない事である。

一応、工学系とはいえ、後藤教授は教授だよ!
光行差に疑問を呈して、さらに自説も述べて、
それに真っ向否定できる他の物理学者が存在しない。

これは、何を意味するか、、、、分かるかな?貴方に!!!