X



トップページ昭和特撮
1002コメント387KB

初代ウルトラマンPart54【二次元怪獣ガヴァドン登場】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sdbf-U+xz [1.79.83.223])
垢版 |
2021/11/17(水) 15:17:09.76ID:2YnHvJXid
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしてください

前スレ
初代ウルトラマンPart53【汐吹き怪獣ガマクジラ登場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1632568937/

★次スレ作成時>>1の【先頭】に !extend:checked:vvvvvv:1000:512 を追加するとワッチョイ出来ます
>>980を踏んだ人が次を立ててください
無理な場合は早めに他の人に頼みましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0571どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c067-nHKY [60.117.5.133])
垢版 |
2021/12/28(火) 01:41:13.79ID:dIGZasuU0
>>570
昭和平成令和トータルのウルトラシリーズで
最後の最後まで正体を隠し続けたヒーローはハヤタだけじゃないのかな
0578どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 56eb-nHKY [101.1.222.62])
垢版 |
2021/12/29(水) 00:04:16.76ID:lEcw4G1J0
ヒーローは正体を隠すっていうのは、元祖特撮ヒーローの月光仮面の時代からのお約束
だからな それがヒーローの神秘性にもつながるし、魅力でもある
ウルトラマンの正体がハヤタだとみんなが知ってたらハヤタも居心地悪いだらうし、
視聴者もなんかこう、ワクワク感がないのよな 
観てる子どもたちだけがウルトラマンの正体を知っている、これは子どもたちと
ヒーローとだけの秘密の約束であり、そこにこそ夢やロマンも存在する
ヒーローの正体は視聴者だけが知っている、っていうのがいちばんいいのではないか
0579どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 56eb-nHKY [101.1.222.62])
垢版 |
2021/12/29(水) 08:45:36.28ID:lEcw4G1J0
>>572
 そういう場面はヒーロー番組には似つかわしくないよね
観てる子どもたちも困惑するし、そもそも変身を人に指示される時点でもうダメだ
0580どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9474-82RG [133.206.57.129])
垢版 |
2021/12/29(水) 09:01:04.65ID:iOB0dSyW0
ハヤタ隊員は第一話時点ですでに副隊長格で人間的にも成熟していたから
自我がウルトラマン優先になった後もなんとか乗り切れたが、
融合した相手がイデ隊員だったら「お前最近どうしたんだよ」って展開の連続だったかも。
0582どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 56eb-nHKY [101.1.222.62])
垢版 |
2021/12/29(水) 09:51:30.26ID:lEcw4G1J0
スペクトルマンの場合は、変身を指示するのは上司であるネュビラだからね
彼の場合は自分の意志で変身でけないから仕方ない
ウルトラマンの正体が周辺の人に知られた場合、たとへば怪獣が出たら「ハヤタのやつ、
早く変身してくれんかな」とみんな思うだらう たぶんキャップでさえも
そうなったら科特隊の士気にも影響してしまうし、ハヤタ自身の気持ちも複雑だ
ひいてはみんながハヤタと距離を置き、敬遠するようになってしまうかも知れん
そういう妙な違和感は、ドラマでは描かない方がいい
0583どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c2d7-Z/TI [111.98.91.17])
垢版 |
2021/12/29(水) 10:22:17.00ID:ewQYRk2q0
正体は話さないけど、「ウルトラマンと知り合い」ということは第1話で自分から話してる
それだけでも以後のシリーズとは違うよね
意思を持つ隕石を処理する時も、「ウルトラマンに頼んで捨ててきてもらおう」と自分から提案してるし
他の隊員も、「ハヤタとウルトラマンの間には繋がりがある」ことは分かっている
ただ、人間が身長40mの巨人に変身する、というところまでは想像が追いつかない
0584どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 95ac-c9ZF [58.158.30.81 [上級国民]])
垢版 |
2021/12/29(水) 11:39:54.69ID:y4mqVShn0
>>583
セブンはその前提の上に成立してるよね
本当なら最終回でダンが「僕はね!ウルトラセブンなんだよ!」と言っても「何バカなことを言ってるの?頭でも強く打ったの?w」と一笑に付されていたところだ
そうならなかったのはウルトラマンで前提を作ってそれが当たり前になっていたからだと思う
0588どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c067-nHKY [60.117.5.133])
垢版 |
2021/12/30(木) 01:39:11.94ID:hGRNqHjB0
北斗は命を助けてくれた「彼」に
「やい、てめー!」とか言ったよねw
0590どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 56eb-nHKY [101.1.222.62])
垢版 |
2021/12/30(木) 09:01:18.72ID:9yyxX5U90
そうだな、正体をバラしてしまったら必ず、その超能力の秘密を手に入れて軍事目的に
利用しようとする奴らに狙われるだらうな。そうなったら身の危険である。

また、狙ってくるのは地球人とは限らない。侵略目的の宇宙人にも狙われそう。
実際、ザブラ星人はハヤタがウルトラマンであることを見抜いてたし、地底人、
メヒィラスもそうだった。敵がヒーローの正体を知ってるという場合が多いが、
そのことを地球人にはいっさいしゃべらないのもお約束か。
0592どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c067-nHKY [60.117.5.133])
垢版 |
2021/12/30(木) 13:46:25.67ID:hGRNqHjB0
敵というよりか宇宙人にはテレパシーもあるんだし
地球人に気が付かないことも当然知れるでしょ
0595どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dc67-agQu [126.1.21.17])
垢版 |
2021/12/30(木) 16:02:08.66ID:F65Vm7jm0
>>583
>人間が身長40mの巨人に変身する、というところまでは想像が追いつかない

後にオーブで、ジェッタが「オーブの正体は、ガイさん?」と言っても
「それは質量保存の法則からしてあり得ませんね」とシンが解説していたのを思い出した
イデが「ウルトラマンはハヤタ?」と主張しても、キャップやアキコは知ってたから信じなかった
アラシはそんな法則知りはしなくても、普通に人間が大きくなるはずないと思っていたのだろう
0597どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c067-nHKY [60.117.5.133])
垢版 |
2021/12/30(木) 22:59:13.61ID:hGRNqHjB0
平成セブンは「ウルトラセブン」地続きの続編だからウルトラマンは出てこなかった
シンウルは「ウルトラマン」だけの世界のリブートだから
ウルトラセブンは出てこないだろうね
0598どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f2eb-g2Am [101.1.222.62])
垢版 |
2021/12/31(金) 00:11:11.92ID:RseW14Pt0
フジ「ウルトラマンの正体は、あたちたちのハヤタさんだったのよ! M78星雲の宇宙人
  と一心同体になって、地球のために戦っているんだわ。でもこれが最後の戦いよ。
  ウルトラマンは、自分の星に帰らなくちゃならないの!」
ムラマツ「ハヤタはどうなるんだ、死んで帰ってゆくのか?」
アラシ「そんなバカな。ハヤタは生きてる、生きてるんだ。遠い宇宙から俺たちの
    地球を見守ってくれるさ。そしてまた元気な姿で帰ってくる!」

ウルトラマンにはどうにも似合わない最終回・・・
0600どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-g2Am [60.117.5.133])
垢版 |
2021/12/31(金) 01:18:52.41ID:RJGRyvqS0
記憶喪失のハヤタは科特隊をクビになり自転車屋の親父になった
ウルトラマンは地球で融合し共に戦ったハヤタのことが忘れられなくて
自らハヤタに変身するようになった
「地球での名はハヤタだ」
0604どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0f67-8aFQ [126.1.21.17])
垢版 |
2021/12/31(金) 17:42:15.54ID:MUkTXQR90
ハヤタは黒星族の幹部やったり、テキサス刑事の命狙ったり・・・
でも天童家の執事となり、ムッシュと名乗ったこともあった
0605どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0f67-8aFQ [126.1.21.17])
垢版 |
2021/12/31(金) 17:44:34.37ID:MUkTXQR90
平成となり、ハヤタの娘はGATUの隊員となった
が、なぜか父親は仮面ライダーストロンガーになっていた
0607どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8767-g2Am [60.117.5.133])
垢版 |
2021/12/31(金) 23:38:59.99ID:RJGRyvqS0
>>603
自転車屋のその後は地球防衛軍の立派な長官になってたろ
0611どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ab67-HMY7 [126.1.21.17])
垢版 |
2022/01/01(土) 17:49:38.16ID:4VZVgI7y0
ちょっちゅね〜の具志堅さんのお姉さんとはお知り合いかな?
石垣島で具志堅用高記念館の館長だそうです
0612どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fb0d-O1qD [42.124.200.220 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/02(日) 14:52:59.79ID:cdkmiaEE0
26話の怪獣殿下の前編でウルトラマンがゴモラと戦ってる最中にベータカプセルをポトッと落として戦いを見ていた子供がそれを拾うって場面があり、後編ではその子供がハヤタがやるみたいに空に向けてベータカプセルを掲げてた
それってその子どもはベータカプセルが変身アイテムだってわかってるということなんだろうか
0614どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fb10-4nvB [106.184.134.150])
垢版 |
2022/01/02(日) 16:27:29.76ID:k3K0EeoR0
怪獣殿下の回だけは、ウルトラマンはテレビでやってて
子供たちも「怪獣なんか本当はいないんだ」という現実の世界の話だな
そのパラレル世界にゴモラという生きた古代怪獣が万博に展示されるってところから
現実と架空の世界があいまいになっていって
科特隊やウルトラマンまでが本当に出現するというアンバランスゾーン的なお遊び
0615どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfeb-4nvB [101.1.222.62])
垢版 |
2022/01/02(日) 16:27:35.02ID:ih9T4iPC0
あの世界観において、ウルトラマンが毎週TV放映されてたとは語られていない
ゴモラ自体、あの世界では初めて人類の前に現れた怪獣として捉えられていた
クラスの子が「怪獣って本当にいたんだ」と言ってるから、そでまれの怪獣はなかった
ことに  だがイサムはウルトラマンのことは詳しく知ってる様子だった
どこで知ったのかは定かでないが、ハヤタにベーターカプセルを渡してるところを
見ると、正体を知っていた可能性はある
0618どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sa3f-ybhV [111.239.255.239])
垢版 |
2022/01/02(日) 16:47:02.63ID:0JJEnGW5a
少年が本当にすごいのは、ハヤタがウルトラマンの正体で、ベーターカプセルで変身することだけでなく、
ハヤタがその事実を隠していることをしっかり認識できていて、警官とかの周囲の大人に決定的なことを明かさなかった判断力にある
0619どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ efa8-O1qD [111.98.250.186 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/02(日) 16:59:44.39ID:uwRNOfim0
なんで戦ってる最中にベータカプセルが落ちるんだろう?
ポケットにでも入れてるのか?
0622どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfeb-4nvB [101.1.222.62])
垢版 |
2022/01/02(日) 19:38:30.79ID:ih9T4iPC0
>>619
 ウルトラマンに変身中、ベーターカプセルはカラータイマーの中心部分に縦位置で
埋め込まれた形で収納されている
ただし最先端部分のみは外部に露出しているため、強烈なショックを受けるとポンと
飛び出す場合がある 劇中でもゴモラの尾にはたかれた直後に落ちていることから
その可能性が高いと思われる
0623どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fb0d-O1qD [42.124.200.220 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/02(日) 22:38:21.12ID:cdkmiaEE0
>>622
そんな設定しらなかった
0633どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bb97-4nvB [218.220.210.33])
垢版 |
2022/01/04(火) 03:45:45.91ID:PH50PkX/0
ポケットの底が敗れて穴が開いていたのである 
むろん、すぐに修理した

問題なし
0634どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfeb-4nvB [101.1.222.62])
垢版 |
2022/01/04(火) 04:27:39.09ID:Eb4HaCNc0
問題あり
ホシノ少年はベーターカプセルの存在を知っているし、それをハヤタが「いつも大切に
している」ことまで見ている。ハヤタ自身がそんな秘密をホシノ君だけに言ったとも
思えないのだが、いったいどうやって知ったのか?
考えられるのは、ハヤタが一人の時にベーターカプセルを手入れ?してるのを物陰で
こっそり見ていた、ぐらいしか想像できないが。
0638どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa0f-8al5 [106.132.234.213])
垢版 |
2022/01/04(火) 17:13:20.55ID:wzdg7BqPa
少なくともハヤタがあれ(ベーターカプセル)を大事そうに持っているところを
ホシノ君に見られてるのは間違いない
しかもあんな緊急時に持ってくるくらいだからその後もあれを
磨きながらニヤニヤしてたところを見られたりしてるのかもしれない
0640どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfeb-4nvB [101.1.222.62])
垢版 |
2022/01/04(火) 20:14:30.94ID:Eb4HaCNc0
あの当時の作品って、少年がけっこう重要な秘密を知ってたりするのよね
ウルトラマンならホシノ君や怪獣殿下、セブンはウルトラ少年
それらは視聴者である子どもたちの代弁者であった
今のヒーロー番組には登場人物に子どもが出てこない
0646どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfeb-4nvB [101.1.222.62])
垢版 |
2022/01/06(木) 00:37:47.09ID:hW4c3nNL0
ウルトラマンのホシノ少年は、子どもだった我々視聴者の代弁者であり、僕らの夢を
代わりに叶えてくれる存在だった
それはスパイダーショットを怪獣に撃ちまくること、ジェットビートルを操縦すること、
ハヤタの秘密をこっそりのぞき見ることだった

ウルトラセブンになると少年は出入禁止になってしまい、僕らの夢を叶えてくれる存在が
いなくなってしまった そこで生まれたのが「ウルトラ少年」であった
0647どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cb67-4nvB [60.117.5.133])
垢版 |
2022/01/06(木) 06:43:29.63ID:AGCpw4/+0
>>646
そうだね
第1期の子供達は夢を叶えてくれる存在だった
でも第2期の子供達には希望がない
次郎にしてもトオルにしても
梅津ダンも降板、健一君のお父さんも救われなかったし
0648どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fb10-4nvB [106.184.134.150])
垢版 |
2022/01/06(木) 15:17:16.93ID:CiPdqDth0
ジャミラも救いがない話
昭和は、行き過ぎた科学文明が人間にしっぺ返しをするという風刺話が多いが
ティガ以降の平成になると小中氏がこう言ってそれを変えた
「これまでのSFはウルトラシリーズにしても科学が未来で人類を不幸にするという物語が大方tが
これからのウルトラでは、科学が人類を幸福にする未来を描きたい」と
0659どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ dfeb-4nvB [101.1.222.62])
垢版 |
2022/01/08(土) 00:36:09.09ID:p9T1iq3F0
ウィルス怪獣っておるのかな
今回のコロナ、どっかにウィルスをばらまいてる巨大な怪獣がいるように思えてならない
そいつを見つけ出してウルトラマンに倒してもらおう
特撮作品のお約束で、母体を倒せば末端のウィルスも全て消滅する・・・はず
0662どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 83eb-EgL+ [101.1.222.62])
垢版 |
2022/01/09(日) 23:46:48.72ID:YI+K3WEl0
ウルトラマンの終わり方だが、ウルトラマンの代わりにゾフィーが地球の守りにつく
というプランはなかったのかな
ゾフィーなら子どもたちに人気があるし、ウルトラマンを救った戦士として強いイメージ
がある 一心同体になるのは今回はムラマツキャップ  ガンマーカプセルで変身
名前は「ウルトラマンゾフィー」ということになろう
0663どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1567-EgL+ [60.117.5.133])
垢版 |
2022/01/10(月) 06:24:03.38ID:AygO3Zm80
>>662
それはない
ゾフィーは宇宙警備隊員なんだよ
後に宇宙警備隊隊長になるけどね
0664どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1567-EgL+ [60.117.5.133])
垢版 |
2022/01/10(月) 06:27:08.68ID:AygO3Zm80
ゾフィーがウルトラ兄弟のリーダーとなり
はじめて地球に派遣したウルトラ戦士
それが「ウルトラマンジャック」なのだ
0665どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 83eb-EgL+ [101.1.222.62])
垢版 |
2022/01/10(月) 10:13:39.73ID:xvMz/Tx30
うむ、よく考えたら最終回でゾフィーは「ウルトラマン、いつまでも地球にいてはいかん。
地球の平和は人類自らの手でつかまないといけないのだ」と言ってるな。そんな宇宙人が
地球を守るために留まるというのも不自然か。
でもそう言いながら、地球には次々新しいウルトラマンがやって来るんだが。w

ウルトラマンシリーズって、一人のウルトラマンが帰ると設定が全てリセットされ、
次のウルトラマンの時は敵や地球の防衛チームも全部変わる。変身する人物も。
それもいいが、たまには前作を引き継いで同じウルトラマン、同じ防衛チーム、同じ
変質者でもいいかなと。まあその場合は「続・ウルトラマン○○」「帰ってきた
ウルトラマン○○」となるかな。
0668どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 83eb-EgL+ [101.1.222.62])
垢版 |
2022/01/10(月) 14:07:12.94ID:xvMz/Tx30
ユリイカ 2021年10月号 特集◎円谷英二 ―特撮の映画史・生誕120年―
ムック– 2021/9/28
中野昭慶 (著), 小中和哉 (著), 白倉伸一郎 (著), 田口清隆 (著), 内田裕基 (著)
0669どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6567-yxWL [126.1.21.17])
垢版 |
2022/01/10(月) 15:49:14.57ID:Pu/7slNd0
変質者・・・
漫画「がきデカ」で、モモちゃんとジュンちゃんのお母さんが、こまわりくんのことを「変質少年」と呼んでいたことを思い出してしまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況