トップページ昭和特撮
976コメント380KB

◆タイム・トラベラー他〜NHK少年ドラマシリーズの特撮作品〜

0001どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/10/16(水) 03:17:35.50ID:2PssAvMR
昭和47年にスタートしたNHK少年ドラマシリーズの中の特撮作品を語る
0439どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/30(土) 00:10:08.53ID:YvKCavwG
七瀬ふたたび・第8話「家族」は、家政婦として七瀬が働くという前作「家族八景」を彷彿とさせる
石堂淑郎によるドラマオリジナルエピソードであるらしい。
この話だけ他の話と関連がなく独立している感じ。七瀬の雰囲気もおだやかで優しい。
こういう姿こそが七瀬の本来の姿なのかも知れない。
0440どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/30(土) 00:25:47.31ID:VYHedpzU
少しこのスレッドを覗かせてもらった者だが、
多岐川裕美なら男子の多くが妄想の中で裕美を裸にしてレイプしたりしているはず
オカズにされた回数・・・七瀬ふたたびどころか、七瀬たびたびといえよう
ワシは七瀬では抜いていない
妄想の中でガムくんの菊ならちんちんを入れたことはありますよ、とだけは言っておきたい
0441どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/30(土) 01:24:08.09ID:V6X819Fa
>>439
金持ちのお手伝いするやつだよね
小説でいうと、初期っぽい雰囲気もいいし、エディプスの恋人のSFもたまらない
筒井康隆かやはりすごいという話だけど
0442どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/30(土) 04:27:08.19ID:YvKCavwG
七瀬ふたたびは「少年ドラマシリーズ」末期の傑作として熱烈に支持された。
ヒロイン・火田七瀬を演じた多岐川裕美は、清純なお嬢さん風の雰囲気に時折クールな憂いと
妖艶さがあり、個人的には最も七瀬らしい七瀬であると思う。

また、石堂淑朗氏の脚本は、七瀬と彼女を慕うエスパーの一行の逃避行を描く中で、
少数民族への抑圧の哀しみをテーマとして内包し、表現した。 けっこう深い作品なのである。
スタジオ撮影の学園ドラマが多い少年ドラマシリーズの中で、七瀬は北海道という舞台設定もあり
屋外撮影やロケも多い作品となっている。鈴木征一の音楽が美しく、芥川隆行の語りが味わい深い。
0443どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/30(土) 07:28:16.63ID:tZtClOo6
原作の七瀬はかなり残酷。怨みのある相手にはヘンリーに「出来るだけ残酷に」
殺すよう指示を出す。筒井の女性観が反映されている?
一方赤塚漫画の七瀬は優しい。「私の事はどうでもいい」なんて台詞は原作七瀬は
言わないだろう。
0444どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/30(土) 10:58:24.10ID:9BOG15tB
赤塚せんせいも迷走してた時期だな、もう自分じゃ
描いてないだろうけど。筒井さんとは、まあ私的に付き合いはあっただろうけど、原作物のシリアスを何故描いたのかも謎だな。
0445どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/30(土) 12:26:59.60ID:YvKCavwG
残酷な七瀬は映像では出せないね。それをやると「哀しみのヒロイン」のイメージが崩れる。
本当は残酷な一面もあったのかも知れないが、少ドラ版ではあくまでも優しく他人を傷つけない、
清純なイメージに描かれていた。
ただ、自分の能力は人には知られぬようひっそりと生きていく姿が健気だったのが、どうして
テロリストに狙われるようになってしまうのか、そのあたりがよく分からない点である。
「家族八景」の七瀬のように地道にひっそりと暮らしていけば幸せだったと思うのだが。
やはり超能力者の仲間たちとの出会いが彼女の運命を変えていったのかも知れない。
0446どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/30(土) 15:39:16.08ID:YvKCavwG
少ドラ版七瀬は基本的に原作に準じた内容だが、原作では七瀬とは初対面以外顔を
合わせなかった恒夫がたびたび彼女と一緒に行動していることと、5人の超能力者が
先祖を同じにしている、という2点が大きな相違点である。
また七瀬を追う山村栄一(高橋長英)というルポライターが、原作にないオリジナル
キャラクターとして設定された。
七瀬と恒夫の関係は少ドラ版ではあっさりとしか描かれてないが、親しい友人を超えた
恋人とも言える存在だと思われる。七瀬が行くべき北海道を予知したのも恒夫である。
恒夫の予知はほぼ的中するが、確か一度だけ外れたことがあったような・・・ 
二人とも、生きていれば将来はきっと結ばれることになったであろうのに不憫である。
0447どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/30(土) 16:24:57.50ID:vj/veRIZ
『なぞの転校生』では,高野浩幸が山沢典夫役,星野利晴が岩田広一役をやる予定だったのが,
直前になってひっくり返ったことが知られている。

「僕は,暴力は否定する。」に代表されるように
ちょっと棒読みのような独特の言い回しが山沢典夫らしさを出していると感じているが,
もし高野浩幸だったらそれをどう言うかが興味のあるところだ。
0448どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/30(土) 18:35:46.31ID:YvKCavwG
なぞの転校生
高野さんはすごい人ですよね。はるか昔のウルトラセブンにもペロリンガ星人の人間体で出演、
そして今年放送のウルトラマンタイガにて同じ役で出演された。フクシン君の冷泉さんと共演して
もらいたかったのが実に残念。
超人バロム1の健太郎役で大きく有名になり、その後も特撮作品にずっと出続けておられる。
なぞの転校生では転校生と関わりを持つクラスメイト役だが、雰囲気から見ればやはり高野さんは
岩田君、星野さんはなぞの転校生役でいいのではと思う。仮に高野さんが転校生役を演じたら、
彼なりに無機質なイメージの演技をされたと思うね。特撮ものには人一倍がんばる御人だから。
0449どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/30(土) 20:06:59.66ID:YvKCavwG
なぞの転校生
やっぱり当時の男の子は、ヒロインの伊豆田依子ちゃんに目が行ったのではと推測
すごく可愛かったしセーラー服がよく似合ってた  ブルマー姿もあったっけ
序盤は岩田君の恋人だったのが、だんだん転校生の山沢君に心惹かれていく描写が
なんかリアルな女心を見たようで興味深かった
0450どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/30(土) 21:53:18.64ID:vj/veRIZ
>>449
 
0451どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/30(土) 21:54:29.46ID:vj/veRIZ
>>449
 体育大会でブルマー姿があったかもしれない。
 『明日への追跡』では,浦川礼子役の森田あけみさんのブルマー姿があったよ。
0452どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/30(土) 23:19:22.67ID:YvKCavwG
>>451
 ブルマー姿はスチール写真にもありましたね。少ドラヒロインはエロっぽさとは無縁だけど、
セクシーさはみんな感じる。やっぱりセーラー服姿が多いせいか、そのイメージが強い。
なぞ転の伊豆田依子さんは2015年の少ドラ同窓会トークショーにも出演されてたが、
当時とは少しイメージが変わってたかな。現在は芸能活動から引退され、主婦をされてる。
なぞ転がいちばんの代表作であろう。
0453どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/30(土) 23:20:43.96ID:V6X819Fa
>>452
伊豆田さん好きだった
その番組見たかったな
0454どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/30(土) 23:36:39.68ID:YvKCavwG
なぞの転校生
2004年3月のNHKアーカイブスで、スタジオでドラマ(1回〜8回総集編と最終回)を
振り返った。ゲストは主人公 岩田広一役の高野浩幸さん。2014年にテレビ東京で
約40年ぶりにリメイクされた「なぞの転校生」で今度は、広一の父を演じた。
伊豆田依子さんと星野利晴さんは最近の写真で紹介された・・・と思う。
伊豆田さんはなぞ転のあとすぐに芸能界を引退されたそうで、実に惜しいことである。
0456どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/01(日) 02:27:08.50ID:YL29ZAny
なぞの転校生  少ドラ版以外に、テレビ東京版と映画版がある
●テレビ東京「ドラマ24」版 なぞの転校生
  2014年1月11日から3月29日まで 全12回
  出演は中村蒼、本郷奏多、桜井美南のトリプル主演 
●映画版「なぞの転校生」
  1998年12月26日に公開 出演は新山千春、佐藤康恵、 妻夫木聡ほか
0457どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/01(日) 04:32:38.24ID:YL29ZAny
>>453
 2015年の少ドラ同窓会トークショーはTV放送されてないんですよ。こちらの方のブログで
当日のレポートや写真なら見えます。
ttps://blogs.yahoo.co.jp/tomasieg/35677217.html
また、2004年のNHKアーカイブスの模様はこちらの方のブログで見えます。
ttp://isisis.cocolog-nifty.com/blog/2017/06/nhk-3959.html
伊豆田さんはこちらの写真の方が若いですね。(放送年から見れば当然かw)
0458どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/01(日) 05:04:07.15ID:YL29ZAny
NHK番組発掘プロジェクトのHPはこちら
この特集ページは「未来からの挑戦・復元上映会&少ドラ同窓会トークショー」がまだ実施
されてない時のもの  打ち合わせ風景などが写っています
ttps://www.nhk.or.jp/archives/hakkutsu/features/201501/

なぞの転校生も当然のごとく、当時のマスターテープは上書きされて残っていませんでした
しかしこの頃になると家庭用VTRが普及してきたため、全話録画してる方がおられて
現在DVD化され観ることができるわけです ありがたいことですね
しかしさすがにタイム・トラベラー放送年となると家庭用VTRは少なく、映像発掘も厳しい現状
もう奇跡的な発見に期待するしかないでしょう
0459どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/01(日) 12:10:32.22ID:YL29ZAny
なぞの転校生エピソード
少年ドラマシリーズ中でも特に人気の高かったこの作品。オープニングはフルート、ハープが
奏でる不気味なテーマ音楽がバックに流れ、石油コンビナートなどが並ぶ港湾から海へと
ゆっくり空撮が移動してゆくシュールなタイトルバックだった。ロング版とショート版あり。
当時、野外でのテレビ撮影は技術的にも大がかりで時間がかかったため、すべてNHKの
スタジオ内で行われた。通学路の林も、運動会で典夫が疾走するシーンも、すべて狭い
スタジオで撮影。アップやスローモーションを駆使して、そんな不自由さを感じさせない
演出だった。

当初、高野さんが典夫役を、典夫役の星野利晴さんが広一役をやる予定だった。
しかし直前に演出のディレクターが星野さんに「お前、高野より背が高いし、変な顔を
しているから、お前が宇宙人をやれ」と言って入れ替わったという。
0461どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/03(火) 21:21:49.18ID:/ZK0+VA6
伊豆田さんにフェラチオされたい
0462どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/04(水) 06:25:30.28ID:hFmjZx0X
伊豆田さんは可愛らしいしセクシーですよね
こんな子が恋人だったら男の理性も吹っ飛びますな
0464どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/07(土) 15:21:00.98ID:2xvO6e79
『なぞの転校生』の動画を見た。

テーマ曲にもなっているあの不思議な音楽が劇中で2度ピアノ演奏されている。
1度は学校で山沢典夫が香川みどりに聴かせ
もう1度は山沢典夫の家で「なぞの人々」wの誰かが。

山沢典夫の家の壁の曲線模様は
いかにも不思議な感じを出すめたのもので
スタッフが苦心して考えたものだろうな。
0465どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/07(土) 15:53:42.35ID:SlsDRa1Y
うむ、あの音楽はもの悲しくてちょっと不気味で不可思議な曲でしたね。
山沢君がピアノであのメロデイを弾き、それにつられるように香川みどりがどんどん
山沢君に惹かれてゆく。謎めいた転校生のイメージを表現したシーンでした。
0466どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/07(土) 17:23:11.65ID:2xvO6e79
>>464訂正
 ピアノの場面がもう1度あった。
 音楽室に転校生が集まっているところだ。

 『明日への追跡』は,音楽担当が大野雄二だっただけに
 竹下清司が父の墓前で別れを告げる場面や
 浦川礼子との闘いが済んで竹下清司が消えていく場面
 の音楽が秀逸だったことを覚えている。
0467どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/07(土) 18:08:21.13ID:SlsDRa1Y
頭脳明晰で容姿の似た転校生が集団で集まって同じような行動をするというのは
ある意味不気味ですよね。コンセプトは違うが外国映画「光る眼」で似たような集団が
出ていました。
なぞ転のこの不可思議集団はパラレルワールドから来た者でしたが、劇中で呼ばれてたかは
忘れましたが「次元ジプシー」と名付けられてました。この「ジプシー」という言葉は今では
差別用語になって使われないようです。
0469どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/07(土) 18:55:18.33ID:oX/Fks1p
次元ジプシーはなぞ転だよ
タイムトラベラーは未来人
0470どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/07(土) 18:55:51.88ID:oX/Fks1p
映画版ねらわれた学園は金星人だがw
0471どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/07(土) 19:22:21.69ID:sJLq6C8k
そうか?
謎転は見てないから判らないが、ケンソゴルのセリフで「次元ジプシーになっちゃう」みたいなセリフを覚えてるんだが
0472どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/07(土) 19:55:40.74ID:2xvO6e79
>>467
 『なぞの転校生』では
 山沢典夫が生まれた所がD4世界で,
 それから移り住んだのがD6世界。
 地球は,D15世界だったかな?
0473どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/07(土) 20:13:16.19ID:oX/Fks1p
>>471
ケンソゴルは筒井康隆で次元ジプシーは眉村卓や
0474どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/07(土) 20:20:07.34ID:2xvO6e79
>>470
 あの一つ目か?
 おそらく映画館が爆笑になったであろうw
0475どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/07(土) 20:22:04.93ID:oX/Fks1p
https://i.imgur.com/2ZUuf3X.jpg
いま電子書籍みたら、次元放浪民になってる
原作の放浪民をテレビでジプシーにしたのか
当時はジプシーだったのをどこかの段階で放浪民にしたのか
後者だろうなあ
0476どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/07(土) 21:02:08.19ID:sJLq6C8k
どうも俺の記憶の混濁らしいが、続タイムトラベラー最終回のインド人のことを何て呼んでた?
0477どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/07(土) 21:06:42.52ID:oX/Fks1p
>>476
それ見てない
あるいは、設定が似てるし、用語も共通してたのかも
現代に問題があって歴史を改変したい、もとはパラレルワールドか未来から来た、って違いしかないし
0479どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/08(日) 00:18:14.51ID:Jm7A1u+U
>>476
 シナリオでは「インド人の集団」という表記しかないですね。和子はその中の髭のインド人から
「ロックという人から、ラジオのようなものを芳山和子という人に渡してほしいと頼まれた」と
言います。ラジオというのはエネルギー・スクリーン装置のこと。おばあちゃんが装置を
メチャクチャに使って胎児に戻ってしまった恐るべき装置ですね。この装置が作動してるのを
和子が渾身の力で止めるシーンが特殊効果映像ですごかったです。
続タイム・トラベラーには「次元ジプシー」という言葉は出てきません。
0480どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/08(日) 00:42:10.06ID:Jm7A1u+U
「さまよえるインド人」という表現は最終回の題名にもなってる。彼らがさまよっていたのは
「時間のひずみ」という空間で、そこは出口がなく、そこに入り込んだ者は出口を探して永遠に
さまようことになるらしい。実に怖い話。
ちなみにそこにはたくさんの人がさまよっているらしく、お互いに出会うこともある。
ひとつ不思議なのは、和子はインド人と出会って会話をしている。だが和子は時間のひずみを
さまようことにはならず1972年の世界に戻って来れた。なぜかは不明。
0481どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/08(日) 00:53:30.34ID:qgZfuLcT
すごいね
おれもの世界でさまよいたい
0482どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/08(日) 01:33:00.78ID:Jm7A1u+U
続タイム・トラベラーは正編よりはいくぶんファンタジー色が強くなったとはいえ、未来人が
過去の世界で生きていくことができないなど、結構シビアな物語展開もある。
今作では和子はケン・ソゴルの助手的な立場になり、ケンと協同して事件を解決していく。
恋愛的要素はほとんど描かれない。未来人の仲間が初めて登場する。

この続タイム・トラベラー、映像が全く発掘されていない。正編以上に幻の作品になっている。
鶴書房の書籍には貴重なスチール写真が多く載っているが、印刷が悪いのが難点。
0483どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/08(日) 16:41:27.60ID:JI4adUmw
『風信子はどこへ』が主題歌だと思いこんでいたが,
今しがた動画を見て
終わりに流れていたことがわかった。
冒頭は,七瀬たちの将来を暗示するような寂しい曲だった。(いい曲だと思うが)
0485どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/09(月) 17:46:06.45ID:c6G1w1li
『なぞの転校生』の主題曲は,言い知れぬ不安を内包した曲だが,
最後になる3つの鈴の音が,「暗い時が終わり,これからは良くなる」ということを感じさせてくれる。
0486どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/09(月) 23:45:29.57ID:tBEUcpLr
>>483
 いちおう主題歌ということになってます。ラストに流れているというだけのことで、おそらく
あの歌は最後に流した方が余韻があると判断されたのか、あるいはロングバージョンは
けっこう長い歌なので最後に持ってきたかと思われます。
>>485
 ロングバージョンの方だけにある、真ん中に入ってるパートの曲が実に不安感を煽りますね。
コンビナートの空撮映像がよくマッチしてて印象深いオープニングです。
0488どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/10(火) 00:12:53.16ID:7crkZ3Fz
「続・タイムトラベラー」 (1972年11月4日〜12月2日・全5回)
原作:オリジナル・シナリオ 脚本:石山透 音楽:高井達雄 語り:城達也
出演:浅野真弓(芳山和子) 木下清(ケン・ソゴル) 大月ウルフ(インド人)

大好評を博したタイム・トラベラーの続編。芳山和子は高校生になり、お話もよりシリアスな
ものになった。和子は、姿を消した3人の未来人をケンと共に探してゆく。
0489どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/10(火) 20:25:52.00ID:7crkZ3Fz
続・タイムトラベラーは正編に比べて記憶が曖昧で、覚えてる場面も少ない
そもそも題名が「続・タイムトラベラー」なのか「続タイム・トラベラー」なのかもはっきりしない
当時リヤルタイムで観た記憶しかないので、とにかく映像が発掘されないとどうしようもない
これまで断片的な映像さえないため、シナリオで記憶を呼び起こすしかない
いちばん強烈に覚えてるのはエネルギー・スクリーン装置で胎児に戻ってしまうお婆ちゃんと
大月ウルフさんのインド人!
0490どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/10(火) 22:14:00.79ID:LFQvAnx7
『なぞの転校生』では岩田広一と香川みどり
『明日への追跡』では落合基と椿芙由子
がいずれもいわゆる「できている」とい設定で
組の者に冷やかされる場面があり,
思春期らしい設定というところを出している。

前者は,香川みどりが山沢典夫に惹かれてしまうが,
後者は,椿芙由子が竹下清治に惹かれるということは無い。
それどころか,椿芙由子は,竹下清治の秘密を解き明かそうとしていた。

今になって気がついたが,椿芙由子役の斉藤友子と竹下清治訳の長谷川諭は
2年後に『ゆうひが丘の総理大臣』で同じ組の生徒という設定で共演している。

なお,『ゆうひが丘の総理大臣』というと,中村雅俊が主演ということもあって,
学園ドラマの代表格となっている感じだが,
私は,その作品を全く評価していない。はっきり言って中身が全く無かったからだ。

それよりもほぼ同じ設定で製作された『青春ド真中!』は,秀逸そのものだった。
企画者が数多くの人気ドラマを作った岡田晋吉氏で,
氏のドラマは,常に心打つものがあった。
0492どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/11(水) 05:00:55.92ID:tqSFH5s9
伊豆田さんと強く強く抱きあいながら濃厚なディープキスしたい
0493どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/11(水) 05:00:56.18ID:tqSFH5s9
伊豆田さんと強く強く抱きあいながら濃厚なディープキスしたい
0494どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/11(水) 05:57:18.35ID:xhtVniBs
伊豆田さんのおっぱいの膨らみがわかる場面がいくつかある
他のどの女の子よりも巨乳
今の時代なら実況版では「おっぱいおっぱい」の連呼だなw
0495どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/11(水) 08:12:31.21ID:zS0NBvmz
島田淳子ちゃんもけっこうエロっぽい 太ってはいないけどちょっとぽっちゃりとした
体つきだし、セーラー服姿で(診察室の)ベッドに横になる場面があるし、胸の膨らみを
はっきり見せるピンク色のセーター着てるし、深町家の壁をよじ登った時にスカートが
まくれたままになってたし、パジャマ姿で深夜の町をウロウロ
当時の視聴者は彼女のそういうセクシーな魅力にやられたよ
0496どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/11(水) 08:28:59.75ID:zS0NBvmz
続タイム・トラベラーの方に、崖の上に立ってたセーラー服姿の和子を 自殺すると間違えて
後ろから抱きついて止めようとする村の若者がおったが、その抱きつき方がえらくハードで
地面に押し倒し、まるで和子が襲われてるように見えてエロっぽいシーンだった
続の中ではけっこう印象深いシーン
0497どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/11(水) 08:43:02.58ID:zS0NBvmz
当時、ケン・ソゴルの木下清さんが若い女性に大人気で、ファンレターなども多かったと聞く。
だがしかし、若者男性にとっては憧れのまとは島田淳子ちゃん。当時、セーラー服などの
学校の制服姿でヒロインが登場するドラマはほとんどなかった。
他の学園もの少ドラ作品もみんな女の子がセーラー服姿。当時はまだブレザーの制服は
少なかったし、このちょっとHっぽいセーラー服の女子をメインに据えたNHKは偉大である。
島田淳子ちゃんを初め、セーラー服姿のヒロインにはいまだに心がときめく。
もしも島田淳子ちゃんがセーラー服でなかったら、タイム・トラベラーはあれほどヒットしなかった
のではないかと思うのだ。(個人的見解)
0498どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/11(水) 22:00:27.14ID:xhtVniBs
斉藤友子は,おっぱいの記憶が無いw
0500どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/12(木) 00:06:13.30ID:BwM5krzf
>>498
 斉藤友子ちゃんは明るく元気はつらつな美少女というイメージで、エロっぽさとは無縁な感じ。
でも清純でハキハキした健康そうな印象だから、恋人にするにはいい子かも。
2015年の少ドラ同窓会にもお元気で来られ、昔とあまりイメージが変わってないのにビックリ。
同じく斉藤浩子ちゃんも当時とあまり変わっていない。ダブル斉藤さんは可愛い。
0501どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/12(木) 02:26:49.70ID:BwM5krzf
斉藤浩子ちゃんといえば特撮作品ではおなじみの子。古くは昭和43年の「河童の三平・妖怪大作戦」
の頃から出演している。パンチラ披露でも有名で、仮面ライダー劇場版、超人バロム1、お猿の軍団
などで可愛いパンチラが見られる。
少ドラ出演は「その町を消せ!」一作のみだが、パラレルワールドに住む美少女で存在感は大きかった。
この作品は舞台が学園でないためセーラー服姿とかはないし、パンチラもない。w
芸能界からは引退されたが、少ドラ同窓会トークショーにはお元気な姿を見せた。
0502どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/12(木) 02:50:31.15ID:BwM5krzf
ユーチューブに続タイム・トラベラー 第1回「呼ぶ声の秘密」がアップされています。約9分。
さすがに動く映像はないのですが、バックに掲載されてるスチール写真がけっこう珍しいもの
があり、見たことないものもありました。現存するスチールのかなりのものが出ていると思います。
ご覧下さい。
(あらすじ) 高校生になった芳山和子は、ある日、自分を呼ぶ不思議な声に気づく。
 その声に引かれるように教室から扉を開けて外に出た和子は、友人の前で姿を消してしまう。
0503どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/12(木) 22:34:08.66ID:Tb173e8P
 『明日への追跡』で落合基の前で浦川礼子が自信満々の態度を取ったことに対して
椿芙由子が怒ってしまい,芙由子を追い掛ける基に対して
芙由子が「知らない!」と歩いて行ってしまう場面が面白かった。
その場面での大野雄二氏の音楽もよかった。
0504どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/12(木) 23:47:48.89ID:BwM5krzf
椿さんは明るい美人だけど、気が強くってヤキモチ焼きな一面があるから、将来結婚しても
落合君は尻に敷かれそうだね
0506どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/12(木) 23:55:00.89ID:hCTObExI
空中アトリエの岩本多代さんが大好きだ!
0507どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/13(金) 22:38:04.87ID:zGw9ptoz
>>504
 『明日への追跡』では,椿芙由子が医者志望であることがわかる場面があり,
落合基の家は医者なので,2人が将来結婚すれぱ,仕事のうえでも尻に敷かれそうだw

そう言えば,椿芙由子が「浦川さんの家は,お父さんが会社の社長さんで,
竹下君の家とは違うわよ。」といった内容のことを言っているが,随分ひどいなw
確かに竹下清治を連れてきたという兄は,風采が上がらなかったな。
0508どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/13(金) 23:03:14.34ID:/uwk/Zvr
椿さんの性格は、そのまんま斉藤友子さんの性格っぽい感じがする
美人でサッパリしててちょっと男勝りな一面も
斉藤さんの実際の父親も医師らしい 「明日への追跡」が事実上のデビュー作
現在も女優さんを続けている
0509どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/15(日) 04:11:38.42ID:RLJRAIw0
番外編  Hしたい少ドラヒロイン(あくまで個人的主観デッス)
1位 伊豆田依子ちゃん:セクシーさで一歩リード 肉感的な肢体 お互いに燃えそうね
2位 島田淳子ちゃん:感じやすそう その後本当にヌードになったけど少ドラ時代の彼女を
3位 斉藤浩子ちゃん:真面目な印象で、真面目に優しくHしてくれそう 性格的によさそう
4位 斉藤友子ちゃん:気が強そうだけど気分が乗ったらすごそう 男が食われそう
5位 多岐川裕美さん:オトナの色気 お姉さん的にリードしてくれそう
              でも心が読めるから、本番中はヘンなことは考えないように
0510どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/15(日) 07:48:43.31ID:RLJRAIw0
当時、芳山和子とケン・ソゴルはお似合いのカップルだったから結婚するのかなと思ったりした
しかし未来人が過去の人間と結婚するなんて、タイム・トラベラーのルールでは絶対にダメだよな
和子がケンのことを好きになった描写はあったけど、しょせんは叶わぬ恋なのだ
0511どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/15(日) 22:06:15.39ID:3O1z6/c9
伊豆田依子さんの胸の膨らみは
組で一番かもしれない。

浦川礼子役の人の胸も体格からして大きそうだ。
竹下清治とペンダントのことについて話をした時が
ブルマー着用の体育着姿だったが
胸の大きさの記憶が無いので大したことないかもしれないが。
0512どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/15(日) 23:01:23.55ID:RLJRAIw0
>>511
 明日への追跡にお詳しいようですな。
あの作品はリヤルタイムで全部観ました。序盤はなぞの転校生に近いような部分があって、
竹下の謎を落合と椿コンビが解いていく展開。そこに浦川礼子というまたまた謎のキャラクターが
絡んできて、クラスメイトが次々に心神喪失状態に陥ってしまう。このあたりが実に怖いところ。
ラストは対決で正義の宇宙人の勝利。
この作品、映像は全話発掘されてるようなのですがDVDにはアンソロジーTの方に1話、9話、
最終話という編集版しか入ってません。全話DVD化を願いたいですね。
0513どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/16(月) 00:15:22.49ID:8Irga1Sv
椿芙由子さんは好きだったね。赤いネクタイのセーラー服がよく似合ってたし、ショートカットで
サッパリした可愛らしいイメージ。男の子をグイグイ引っ張っていくような頼もしい一面も持ち、
積極さでは少ドラヒロインの中でトップクラス。何事にも果敢に挑戦。
斉藤友子さんはこの明日への追跡という作品で、自身を大きく印象づけたと思う。
0514どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/16(月) 00:39:52.42ID:8Irga1Sv
マルベル堂のブロマイドで、斉藤友子ちゃんのが数十種類出てます。たぶん少ドラの頃の
撮影写真だと思われるので、ファンの方はHPから購入してみて下さい。セーラー服姿のも
あり、いい表情で写っています。このブロマイドの中には浅野真弓さん、高野浩幸さん、
長谷川諭さん、木下清さんのものもあります。木下さんのブロマイドは珍しいと思います。
ttp://promide.com/#star
0515どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/16(月) 21:51:49.91ID:0HCmtkQc
 『明日への追跡』と『幕末未来人』は,少年ドラマシリーズには珍しいロケがあった。
場所は,それぞれ鎌倉と横須賀。いずれも沢村正一が出ている。
0516どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/16(月) 23:13:18.76ID:8Irga1Sv
明日への追跡は当時全話観たが、最近観てないからだいぶ忘れてしまった
クラスメイトの鈴木と北島が廃人のような心神喪失状態になるのが怖ろしく、強烈に覚えてる
確かナレーターが田中信夫さんで、特徴的な声を覚えている
ラスト、洞窟での竹下対浦川の宇宙人決戦で幕を閉じる 
落合と父親が、空を飛んで宇宙に帰る?竹下を見送る
幕末未来人は未見です
  
0518どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/17(火) 05:59:49.42ID:Q6oH/UwL
>>516
 鈴木に続いて北島が心神喪失状態になってしまったことを
 担任の先生がみんなに報告する時の音楽は
 主題曲を物哀しい感じに編曲したものだった。

 浦川礼子との戦いが終わり,ペンダントを探していた理由を落合基に話をした後,
 竹下清治が宇宙に帰っていく。
 その途中で父と大野木刑事がそこに駆け付け,
 基が2人に竹下が宇宙人だったことを話す。
 「お父さんにも見えるよ。」と言いながら父も空を見上げた。
 
 元通りになった鈴木と北下,身体から宇宙人が抜けた浦川礼子などを交えて
 基や椿芙由子が学校で楽しい生活を送っている場面で終わる。
 一連の場面でも主題曲を編曲した音楽が流れていた。
0519どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/17(火) 18:43:05.46ID:xiHa7b64
当時観た時、竹下と浦川の宇宙人対決は覚えてるのだが(エックス1号とかいう名前だったような)、
鈴木や北島が回復したシーンは思い出せないなあ。浦川礼子も消え去ったと思ってた。
なので、あのまま心神喪失状態で一生過ごすのかと思うと実に怖かった。
けっこう平和的な終わり方だったようで安心したよ。
DVDには最終話は入ってるようなので、今度見直してみよう。
0520どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/17(火) 19:11:24.13ID:Q6oH/UwL
>>519
 浦川礼子に乗り移っていた宇宙人(確かエックス7号)が
「エックス1号,私は負けたのではない。言っておくが,この地球は,我々の物だ。」
という捨て台詞を残して去って行った。
0521どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/17(火) 23:07:41.25ID:xiHa7b64
宇宙人の姿は出たかなあ。これも忘れた。基本コンセプトはなぞの転校生に似た面もあるが
あちらは異次元人であり、宇宙人とは違う。
明日へ〜の方は宇宙人の地球侵略劇という壮大なお話である。なぞ転よりはミステリー色が
強い。謎の宇宙人がクラスメイトを次々に怖ろしい目に遭わせていくという物語。
竹下は謎めいた一面もあるが、正義感と優しさは持っていた。対して浦川礼子は冷徹な描写。
毎回終わり方が謎めいていて、次回への楽しみが持てた。
0523どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/18(水) 05:59:57.91ID:/nkOUxht
>>521
 宇宙人は出ていません。
 ミステリーという言葉の捉え方の違いかもしれませんが,
 私は,ミステリー性は,『なぞの転校生」が上だと思っています。
 ただ,どちらが好きだと問われれば『明日への追跡」と答えます。
0525どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/20(金) 05:59:16.97ID:WXvyBi28
少ドラはSF作品が突出して有名だけど、SFでない普通のドラマの方がはるかに多い。
SF以外の作品であれば、印象深かったのは「けんかえれじい」とかかな。ヒロインが竹下景子さん
だったし、押忍ムス団団長でファイアーマンの誠直也さんが出てた。お話は面白かった。
0526どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/20(金) 06:02:33.46ID:WXvyBi28
海外作品なら「地球防衛団」「荒野の王子」「リバーハウスの虹」「アルプスのスキーボーイ」など
が印象深い。超能力者の若者が主人公の地球防衛団は面白かった印象がある。
0527どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/20(金) 22:27:26.70ID:z+d6kUoU
『明日への追跡』の主題曲は,動画では2つを見ることができ,それぞれ
「この哀愁漂う感じがたまらん」
「映画『犬神家の一族』のテーマ曲にも通じる哀愁を帯びたメロディーがすばらしい」
という書き込みがなされています。

本放送から43年が過ぎましたが,
作曲家・大野雄二氏の音楽は,現在でもNHKの『小さな旅』でも聴くことができ,
実況板ではそれが流れるたびに
「死にたくなる。」「鬱だ。死のう。」
という書き込みが殺到しますw
0529どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/22(日) 15:26:28.43ID:7/kFCkbk
伊豆田さんと強く強く抱きあいながら濃厚なディープキスしたい
0530どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/22(日) 18:10:59.59ID:XyAvJeof
浦川礼子って体の割には胸が出ていなくて残念
0531どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/22(日) 19:29:08.13ID:J5NTvtLK
でも謎の不可思議な人物というイメージはよく出ていた
不可思議というよりは「怖い」印象が強いかな
0532どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/22(日) 20:24:30.34ID:XyAvJeof
>>531
 浦川礼子が期末試験について自信ありの発言をしたので
 ある男子が「さすがクラスの女王の貫録だぜ。」という台詞があった。
0534どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/24(火) 23:38:22.35ID:q4ovm6n3
いわゆる敵キャラね それが女性だと役者さん選びからむずかしいよねえ
椿さんみたいな明るい美少女ではイメージ合わないし、どこか神秘的というか、クールで
影のあるイメージが求められるのな でもやはりその上に美少女でないといけないし、
ほんまに演じる方もむずかしいと思う 浦川さん役の人はその点上手く演じてた

少ドラ以外なら、原田知世のTV版「ねらわれた学園」では敵の高見沢みちる役を伊藤かずえ
さんが演じてたが、彼女は最高に上手かった 神秘的でクール、ちょっと怖い謎の美少女
原田さんをうまく引き立てていた ドラマ愛の詩の「六番目の小夜子」では敵役を栗山千明が
好演 いい作品になっていた
0536どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/25(水) 04:36:23.35ID:QZdYrua2
少ドラ出演者の俳優さんは、特撮作品でもおなじみの人がけっこう多く出てる
「赤外音楽」にはミュータント研究所所長で、死神博士の天本英世さんが出演
謎めいた所長を演じた このミュータント研究所のシーンだが、何と研究所員の服も
部屋全体も全て赤色というすごいカラーリング 当時、観てたテレビが白黒だったため
カラーで観ることができず残念であった

島田淳子さんだが、帰ってきたウルトラマンの第1話にちょこっとだけ出てる
アーストロンに襲われた村の少女役 タイム・トラベラーよりも前である
島田さんはその後、変身忍者嵐やウルトラマン80などに出演
0538どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/27(金) 06:28:56.00ID:tA8XNxCu
少ドラは関連グッズなども発売されなかったし、資料本や解説書等も少ない
書籍で有名なものは「NHK少年ドラマシリーズのすべて」(アスキー出版局)と大和書房の
シナリオ本 アスキー出版局のものはスチール写真が多くきれいに載っている
グッズでは何年か前、東京NHKで続タイム・トラベラーなどのテレホンカードが発売されていた
サントラCDはタイム・トラベラー(続タイム・トラベラー含む)が出ている 貴重な曲だが音質が
今ひとつ 一時、オークションにタイム・トラベラーのシナリオが出ていた
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況