X



トップページ昭和特撮
781コメント201KB

【京都】幻の「日本電波映画」を語ろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/14(水) 12:14:20.61ID:VV+DaRRu
テレビ映画黎明期の昭和30年代、京都の地にて作品を量産。
現存するフィルムも限られ、不明点も多い、幻の製作会社を語ろう。
0041どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/25(日) 12:33:47.58ID:NtTsJ4tr
アゴンは第4話以外のエンディング映像が行方不明
0042どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/25(日) 17:30:53.11ID:+UJ1cXW/
>>41
別に問題ないけど…
0043どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/25(日) 18:58:38.28ID:0jWZBnjb
「宇宙Gメン」もそうだけど、本編部分が残っているのに、なぜOPやEDが残っていないのだろう? 
別ロール保管だったから?
モノクロ作品って、70年代に、1回見捨てられてしまったのが現実なんだろうな。
0044どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/25(日) 21:30:00.88ID:4LPIwOFc
>>43
う〜ん、アゴンとか宇宙Gメンとか、別にちょっと
ぐらい無いとこがあっても問題ないんだけどな。
他の本編は残ってんだよね?
0045どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/26(月) 06:52:48.87ID:0y0vz6Rg
どの作品が、どの程度現存しているの か、誰も確認出来ていないと思う。
というか、確認作業が出来る権限者が不明なのでは?
このまま朽ちてしまう可能性あるも、手の出しようがないのが現実か。
0046どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/26(月) 23:57:51.87ID:eV5GBJA/
ビネガーシンドローム
0047どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/27(火) 07:04:15.52ID:otfSWcvT
劇場用映画フィルムの保存については話題になるけど、テレビ映画フィルムの保存については、まだまだ弱い。
急ぐ必要がある。
0048どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/27(火) 09:00:38.81ID:6bPsJXmN
>>47
テレビ映画フィルムの保存はお前に全て任せた。
責任の大きな仕事だが、頑張ってくれ。
急げ、今からやれ。
毎日毎日必ず進捗状況の日報を書いてくれな。
0049どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/27(火) 09:08:46.10ID:p1DHzB/b
TV映画どころか、大映や新東宝の劇場映画の状態すら不明なのが日本映画の現状なんで…
特撮使ってる作品や超大スター主演の映画以外は、今も毎日原版が棄てられ続けてるよ
0050どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/27(火) 09:28:01.65ID:ZmNNK4zi
棄ててる現場見たのか?
0051どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/27(火) 09:42:01.68ID:p1DHzB/b
>>50
自分自身はその現場は知らないが、知り合いに映画業界関係者が多いから
「○○日前にあの作品のフィルムや音楽テープが全部処分された」
とかいう話はしょっちゅう聞くよ
日本ではその辺の素材の保管を国が全然やってくれないらしい
フィルムセンターですら、映画音楽テープは引き取ってくれなくて、
結局はテープを引き取ってた担当音楽家の親族がゴミに棄てる、ってのが現状らしい
0052どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/27(火) 14:36:24.53ID:6bPsJXmN
>>51
例えば何?
0053どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/27(火) 16:00:12.58ID:MSq+ZGnS
yahooオークションに山崎プロの「バックナンバー333」や「わんぱく砦」のフィルムが出品されていて驚いた。出所がハッキリしていないのも怖い。
0055どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/27(火) 20:49:16.36ID:lKgefz9c
マユツバだな。
書いてることだけで憶測しても、
フィルムのネガじゃなくて、
劇伴とかのテープのことみたいだし。
0056どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/02/27(火) 21:48:45.19ID:otfSWcvT
「日米映画」
「ニッサンプロ(NMC)」
「島津プロ」
「東伸テレビ映画」
「山崎プロ」
「歌舞伎座プロ」
「松崎プロダクション」
0059どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/01(木) 18:47:15.80ID:EbAbL5d0
昭和30年代後半に柔道ドラマが量産されたのは、東京オリンピックを控えていたからだそうだ。
0061どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/02(金) 07:03:23.29ID:5Qxi0IgL
>>59
量産と言うほどいっぱいあったのか?
白黒ドラマ乞食にならって、タイトル羅列してみて。
0062どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/03(土) 00:49:32.38ID:tzxgYUp+
「SFモンスター作戦」が製作されていたらなぁ。
0063どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/03(土) 01:29:23.88ID:bLWPbMBz
>>62
それは何ですか?
0064どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/03(土) 19:42:01.03ID:Das+kcvv
>>63
昭和39年頃に企画された番組タイトル
大橋史典が、4体程 怪獣を作ったとか、
で本人に確認したら邪魔だから怪獣は、全部燃やしたと言っていた。
0065どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/03(土) 20:56:50.56ID:bLWPbMBz
>>64
それは写真とか残ってないんですか?
怪獣の着ぐるみ作ったんだから、どっかが経費出したんだろうから、企画書とか
0067どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/04(日) 13:03:39.86ID:/ex7tIdl
>>66
京都千本組って何でつか?
0069どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/05(月) 06:50:09.27ID:Kys2W+Vu
戦前に活躍したが、戦後は表舞台から姿を消した俳優や監督を、20年近いブランクがあっても積極的に使ったのが日本電波映画社。
0070どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/05(月) 10:20:20.64ID:PTsdnDIC
>>69
それは誰のことでつか?

このスレは>>1が半端な知識を小出しに垂れ流すだけで、訊いたことには答えが返ってこないな
0072どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/05(月) 20:45:51.31ID:gi/TQsKY
日本電波映画の関係者で健在の人って、もういないのでは?
0073どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/05(月) 21:11:53.03ID:nKC/m+54
>>71
その3人はどうゆう人ですか?
請け売りじゃなくて、あなたの観た自分の体験から
意見を教えてください。
0074どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/06(火) 08:09:31.05ID:IX3HO1tM
受け売りでも何でも良いから、日本電波映画のことをもっと知りたい。
ご存知の方、どんどん書き込んでください。
0075どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/06(火) 22:03:34.42ID:vyslf3aY
ジャングルプリンス面白そうだなあ。
デストロイヤーってロボットの動いてる映像見たこと
ある人いる?
ブリキ感のズン胴なデザインが素晴らしいね!
0077どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/07(水) 00:29:45.64ID:gUOq7i9S
>>75「ジャングルプリンス」見たいよね。発掘の手掛かりないかなぁ。
0078どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/07(水) 08:39:18.51ID:uDUev/Hr
関西、特に京都は独自に撮影所も現像所もあるから、
何処かに未発掘のフィルムが眠ってる可能性は高い。
でもこの日本電波映画?ぐらいに製作時期も新しくてテレビ放映の履歴のあるようなフィルムは、
まあ権利関係か、利益が見込めないから出て来ない
だけだよね、たぶん。
0079どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/08(木) 01:20:09.60ID:6uispgZA
イマジカ・ウエストにあるかも。
0080どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/08(木) 02:12:09.27ID:j/jkrNv4
少年ケニヤのDVDが在庫過剰で安売りされてんのに、
ジャングルプリンス出して利益が見込めるかね?

白獅子だってDVD出る前まで、フィルムは無くなったとか言われてたんだから、探せばどっかにあるだろ
0083どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/09(金) 10:01:25.52ID:5s/jOwoC
でも、どこを?
0084どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/09(金) 10:10:44.41ID:GPA6NV5U
昔の日本映画のフィルムは毎日棄てられつづけてるのが現状だよ
まあ素人に言ってもわからんだろうね
0085どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/09(金) 13:51:18.72ID://G0N1Jt
>>84
前にも同じこと書いた半可通さんですね?
棄てられたフィルムの具体的に作品名を教えてください。あとポジかネガかも。
0086どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/09(金) 22:55:24.60ID:GPA6NV5U
>>85
それは企業秘密です
あなた責任取れますか?
0087どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/10(土) 01:55:46.63ID:6Rj/cbmK
>>86
だったらお前なんで2ちゃんに書いてんだよ藁
0090どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/12(月) 07:23:44.56ID:6qcDTA6F
>>86
本当は知らないんだろ
0091どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/13(火) 00:14:31.56ID:OG6cAbrQ
カラー作品のプリントは退色が進むけど、白黒作品のプリントなら比較的キレイな状態で残っている可能性はある。
0092どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/13(火) 01:59:49.80ID:MQkA+rRR
>>91
カラーの時代になって、プリントしか残ってないって
管理が酷過ぎだらよっぽどだろ
0094どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/14(水) 18:36:09.49ID:HD2veiOY
昭和50年代後半、地方のU局とか、キズだらけで画飛び音飛びのヒドイ、真っ赤に退色したシルバー仮面とか放送してたよ。
0095どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/15(木) 07:58:16.21ID:dimJ5bFI
当時のテレビ局はまだ、フィルム作品はビデオに落とさず、直接放送機械にかけてたから。
連続モノだと、素材が退色している話数が紛れていても、チェックせず放送しちゃう訳だ。
0096どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/17(土) 11:45:57.82ID:76S9xKDD
>>95
事前にチェックしたとしても、代わりはないだろ
0097どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/17(土) 20:12:29.43ID:FfSYZoiJ
真っ赤になっていようが、ザーザー傷だらけであろうが、現存しているテレビフィルムは貴重だ。
見たい。
0098どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/17(土) 21:03:32.92ID:PxJcNPtE
>>97
電波映画の作品でカラーって、そんな何作もあるか?
白獅子仮面だって、ネガあったからブルーレイなんて
無駄に高画質だし
0099どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/18(日) 17:12:08.05ID:KnvW5E74
「日本電波映画」名義のテレビ作品は、おそらく全作品モノクロ。
(劇場用の数作品のみカラー)
0100どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/19(月) 07:13:05.38ID:gNmrdEdJ
「怪獣王子」の京都ロケ撮影の妨害をしたのが、倒産したばかりの日本電波映画の残党だったってピープロ本に載ってたね。
0102どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/20(火) 01:42:17.49ID:d3/QkK1L
映画の都
0103どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/20(火) 09:16:43.49ID:6PPOLKl4
アゴンの大橋史典造形の怪獣って、高山、開米、村瀬、利光、安丸らの怪獣より遥かに優れてるよな
日本最高の怪獣造形家じゃね?
0104どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/20(火) 16:55:32.71ID:FzPToNCr
>>103
キミがそう思うなら、キミにとってはそうなんだから
それでいいだろ
0105どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/20(火) 19:34:21.07ID:TbJIyjd2
大橋史典の造形怪獣は硬くて重いらしいけど、アゴンもマグマ大使のアロンもすごくカッコ良いと僕も思うよ。
フィギュアが欲しい。
0106どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/21(水) 03:49:12.71ID:uFLKCLrX
>>105
アゴンもアロンもフィギュア出てるね。
アゴンは前のDVD出た時に購入者特典で、イワクラから限定発売されてる。
されてる。
0107どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/21(水) 08:16:03.60ID:D0e18ySj
「アゴン」をチャンネルnecoで見たけど、予想以上に面白かった。
当時のテレビ映画にしては、十分に頑張っていたと思う。
もしお蔵にならず、昭和39年に放送されていたら、もっと話題になっていたと思う。
0108どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/21(水) 09:49:58.81ID:6ywQG/+6
>>107
そうだね。歴史的悲劇ではあるけど、なんでお蔵に
なったのかね?
0109どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/21(水) 12:03:09.39ID:3HMXH2JK
>>105
史典怪獣が重くて硬いってのはもしかしたら高山怪獣とかと比較してかもしれない
高山怪獣を軽すぎと言っていた中島春雄辺りなら難なく動けたのかも
あと、安丸怪獣も硬すぎ重すぎ言われてたが、こちらは薩摩剣八郎が動けてた
アゴンやアロンを見ると、平成怪獣に近い作りの着ぐるみに見える
0110どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/21(水) 13:30:05.58ID:6ywQG/+6
>>109
もっともらしいこと書いてるけど、全部憶測の妄想
0111どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/21(水) 16:06:09.46ID:22ffkuhW
「アゴン」は製作当時、関沢新一が「モスラ対ゴジラ」とダブルブッキングしていたことが、トラブル原因の一つだろうね。
予定キー局の読売テレビの腰が引けてしまった。
0114どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/22(木) 10:02:14.69ID:FMv1Fy2T
>>113
見たの?
0119どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/23(金) 21:49:40.71ID:qO82NBpe
全勝キネマ
0120どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/23(金) 22:53:44.05ID:2PbVN1oI
樋口真嗣が、大橋史典に興味があるらしい。
大橋さんのエピソードを知ってる人
樋口真嗣に教えてあげたら喜ぶんじゃないかな
0121どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/24(土) 04:49:06.36ID:mfXX1fcP
>>120
そうだね。お前白黒ドラマセンズリ猿が樋口真嗣に
大橋関係作品のタイトルと役者とスタッフを羅列するだけしたら、樋口真嗣は喜ぶから、今すぐやれよ。
やったらレポート提出な。
0122どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/24(土) 04:52:55.67ID:YXaGjgOc
センズリ猿の情報に肥満豚樋口大喜び
0123どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/24(土) 06:20:40.52ID:+lSO8Yg3
日本電波映画と同時期の製作会社「山崎プロ」の作品、『孫悟空 西へ行く』(昭和38年)の16mmプリントもヤフオクに出品されていた。
山崎プロ作品は時々オークションに出品されるので、元の所有者(会社遺族?)が、どこかへまとめて処分したプリントが出回ったと思われる。
散逸は惜しいけど、何も出来ない私。
0125どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/24(土) 22:26:53.90ID:gmXseVgj
興味あるなぁ。
0127どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/26(月) 08:09:50.76ID:icnipmsq
>>126
何があるの?
0129どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/27(火) 08:12:11.45ID:dPy7r7ht
>>128
どんなの?
0130どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/27(火) 18:49:42.70ID:NZrXZ1J9
テレビ映画のフィルムって、保存には無頓着だったんだよね。
製作プロが解散や倒産したら、中身も確認されずにリールごと廃棄されてしまうこと多し。
0131どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/27(火) 20:51:33.54ID:KxAXBQQT
>>130
見てたの?どの製作プロで、廃棄されたのは何?
0132どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/28(水) 06:52:59.13ID:OhZzCx6G
魔神バンダーで知られる『NMC( = 旧:ニッサンプロ)』は、膨大な本数の昼メロ(帯ドラマ)を製作したけど、まず再放送はされることはなく、その後のフィルムの行方は謎と思われる。
0133どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/28(水) 07:03:33.01ID:ed7efdmP
>>132
それ、誰か見たい人いるの?
0135どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/28(水) 08:43:42.58ID:Ve9S16tr
>>134
それ、面白いの?全話をどうしても見たいの?特撮?
0136どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/28(水) 18:35:33.88ID:eN0M2Avc
フィルム撮りの昼帯ドラマの製作現場はかなり過酷だったらしいね。
極少予算、寄せ集めの荒んだスタッフ、限られた機材、あり得ないスケジュール、、、。
そんな情況がギュッと凝縮され、焼き付けられたフィルム。
いとおしい。
0137どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/28(水) 21:26:40.67ID:ed7efdmP
>>136
全く同感出来ない。何が言いたいかわからん。情況?
0138どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/29(木) 03:22:50.75ID:6fqjjIMm
テレビ映画フィルムのアーカイブについて
0140どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2018/03/29(木) 08:06:26.96ID:fnSs+Bhl
>>136
言葉が足りないよ。
まあ推測すると諸々の苦境にも関わらず、作品を良く
しようとしたスタッフキャストの知恵と努力が凝縮されたと、そう言いたのだろうが…日本語が下手だ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況