X



トップページ昭和特撮
710コメント203KB

変身忍者 嵐 Part3 [無断転載禁止]©2ch.net

0001どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2016/03/25(金) 10:01:41.20ID:yKsyr9h9
1972年、変身ヒーローブームの盛り上がりを受け、
「仮面の忍者赤影」以来となる忍者活劇に「仮面ライダー」の怪奇性を盛り込んだ、
0221どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/17(金) 16:27:44.33ID:YS3qjcJs
>>218
ありがとう、知らんかった

参上!天空剣士1990 が子供向けだったけど不人気打ち切りで
→鞍馬天狗 という流れだったんだね

あ?鞍馬天狗、TOKYO MXで再放送中だ(木曜午前)
0222どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/17(金) 16:35:23.37ID:YS3qjcJs
仮面ライダー、帰ってきたウルトラマンの始まった1971年からの3、4年の特撮作品が数多く作られた時代に子供向け特撮時代劇、結構あったんですね。明らかな成功作品と言えそうなのは怪傑ライオン丸っていうことになるのかな?
0223どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/17(金) 17:11:08.66ID:N0SFV6tw
>>222
支持を得たって意味じゃ快傑ライオン丸くらいかな?
中盤以降は敵首領打倒のための鍵捜しに宿敵キャラが絡み、
同時期の特撮・アニメを通じても盛り上がりは格別だった
(組織交代がカード集めと連動した仮面ライダーに次ぐか、どうかしたら同等くらいには子供に話題だった)
まあ、ウルトラ的・ライダー的と分けられた中で
ライオン丸は時代劇というだけじゃなく、
ヒーローものとして独特だったのは確か

時専chが特撮時代劇って枠を設けて第一弾が快傑ライオン丸というから
続けていろいろやってくれるかも知れないね
0224どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/17(金) 20:29:22.93ID:bYRcxPYi
ウチのクラスではライオン丸は女子人気も高くて、
全員が異常に盛り上がった唯一の特撮ものだったなあ
ネズガンダは特に人気あって、クワルギルビ回翌日は涙々の感想大会
タイガージョー登場で盛り上がりは最高潮に...
事故の記事が出た朝の教室の様子は今思い出してもツラい
ちなみに男子はライダー狂だらけだったんで、嵐人気もウルトラマンエースを圧倒してた
0225どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/17(金) 20:53:32.08ID:yFTkUQZX
>>218
それらの他に、'73年秋からリメイク版の「隠密剣士」が放送されていた。
(1クールやった後、「隠密剣士突っ走れ!」と改題されて'74年3月まで放送)
0226どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/18(土) 01:30:06.68ID:KDcdzp7y
変身忍者嵐・レギュラー出演者

ハヤテ:南城竜也(当時24歳、1948年9月20日−) 現在68歳

タツマキ:牧冬吉(当時42歳、1930年11月28日− 1998年6月27日)享年67歳
カスミ:林寛子(当時13歳、1959年10月16日− ) 現在57歳

カゲリ:菊容子(当時22歳、1950年9月26日− 1975年4月29日)享年24歳
ツユハ:佐伯美奈子(当時19歳、1953年2月25日− ) 現在57歳
イタチ小僧:潮健児(当時47歳、1925年3月23日− 1993年9月19日)享年68歳

骸骨丸:曽根晴美(当時35歳、1937年9月5日− 2016年6月16日)享年78歳
悪魔道人:沼田曜一(当時48歳、1924年7月19日− 2006年4月29日)享年81歳
大魔王サタン:天本英世(当時46歳、1926年1月2日− 2003年3月23日)享年77歳

声の出演

変身忍者嵐:池水通洋(当時29歳、1943年4月11日− )現在73歳
血車魔神斎:納谷悟朗(当時43歳、1929年11月17日−2013年3月5日)享年83歳
月ノ輪/フユテ/ハヤテ:市川治(当時36歳、1936年6月21日− 2009年1月2日)享年72歳
ナレーター:中江真司(当時37歳、1935年4月20日− 2007年6月28日)享年72歳

※ツムジ役の松葉寛祐とシノブ役の工藤房子の二人は生年月日不明
0228どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/18(土) 02:04:24.14ID:0uq/DEB0
ツムジは10〜11歳位だろうから今は53〜54歳位かな?
ツユハの美少女っぷりは良かったな 
もっと見たかった
あとカゲリはこの2年後に恋人に惨殺されてしまったのをこの間知って驚いた
0229どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/18(土) 02:17:10.54ID:cVJObwpu
>>216
嵐の序盤は衣装と化身忍者の造形が酷すぎてチープにしか見えないという
エースも酷くなってた時期だけどここまでじゃない
0235どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/18(土) 04:37:05.41ID:KapYGqOa
サタンの配下って、ずっと眠ってた大昔の連中ばっか。
時代遅れの奴じゃあ、そりゃ(当時)最新テクの嵐には勝てんだろ。
0236どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/18(土) 05:46:20.24ID:0SUgNrW2
>>233
ちなみに菊 容子はカゲリとしてレギュラー入りする前、序盤の8話では血車党の化身忍者ドクガクノイチとして嵐と戦っていたりするw
そしてツユハこと佐伯美奈子の方は、嵐に入る直前に奇しくも裏のウルトラマンAにゲストで出ている。(サウンドギラーの回に登場した暴走族のメンバー)
0240どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/18(土) 14:58:59.14ID:0SUgNrW2
そのライオン丸の主人公を演じた潮 哲也と南条氏は、奇しくも東映演技研修所の同期生という関係。
そしてこの二人は、前年に放送された「ガッツジュン」というドラマで共演している。
(南城氏は主人公沢村 純の同級生で野球部補欠部員の本間役でレギュラー、潮氏は7〜9話のゲストとして出演。
当時はどちらも本名での出演だった。「南城竜也→清宮達夫」「潮 哲也→本保明啓」)
0241どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/18(土) 16:48:39.16ID:37CdOkMV
ライオン丸連作の後を受けたタイガーセブンも南城氏やったね
そしてここでも円谷プロのジャンボーグAと激突
0242どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/18(土) 19:50:20.18ID:x6dBtPrt
土曜夜7時のタイガーセブンの裏はど根性ガエルだったと思う。地域によって違うが。ジャンは水曜日夜7時半だった。
0244どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/18(土) 21:10:36.88ID:auRefEPo
ちょうど「タイガーセブン」が始まるのと同じ10月第一週から枠が移動したんだよ。
そんで最後の1クール分だけ裏で被ってた。
'73年秋頃はオイルショックに見舞われた時期でもあり、変身ものブームも峠を越えた事もあって
番組の数も減り始めていたのだが、この時の土曜の夜のNETだけは子供にとっては夢のようなゴールデンタイムだった。

夜7時「ジャンボーグA」→7時30分「仮面ライダーV3」→8時「キカイダー01」→8時30分「キューティーハニー」と。
0246どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/18(土) 22:58:04.64ID:1JCo00Q8
タイガーセブンのマンガがサンケイか読売新聞にて連載していたんだけど単行本に成らんかなあ…
0247どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/18(土) 23:27:21.20ID:NJoGYw9d
>>245
マジンガーZの登場はあまりにデカかったなあ
49年春のゲッター追加は成長した視聴者も離さなかった
0248どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/19(日) 01:43:33.74ID:ukmdKl5P
流行に弱いというか新しいもの好きで飽きっぽい
(最終回より新番組の予告の方が楽しみで)
後から見ると無茶なテコ入れにも結構釣られてた
0249どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/19(日) 04:57:03.17ID:sQWmv7qc
>>245
72年秋〜73年夏あたりがピーク
V3開始まもない73年春は毎晩特撮の新作を観ることが出来た
これが秋を迎えさすがに数は減るがまだ特撮枠は多く、分野に力はあった

しかし時を同じくしてオイルショックが生じ、
特撮の製作維持に致命的な打撃を与える
74年春にはウルトラマンと仮面ライダー以外は
前年引き継ぎのイナズマンにピープロのザボーガーと、
特撮ヒーローの新作は実質四作
(他はバラエティの1コーナーなグリーンマンと特撮としては微妙なストラダ5のみ)
代わって数を増やしたのが制作費の安いアニメ番組
むろん、マジンガーZの大ヒットはこの動きに火を注いだ
0250どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/19(日) 05:47:22.86ID:lIwZ1J/y
嵐がライオン丸とともに大ヒットして時代劇ヒーローがたくさん作られるようになってた
‥‥‥て可能性はなかったかな?
0252どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/19(日) 09:09:51.30ID:8aq+OJdP
当時嵐は1〜2回で何故か見るのをやめてしまった。
と言って裏のエースも見ていなかったし
何か別のを見てたはずなんだけど覚えていない。
他に何かやってたっけな?
0253どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/19(日) 17:11:14.50ID:N31YRhWS
>>250
たくさんとは言えないまでも、両作品に続くような流れが一応あったのは確かだろう。
昭和48年の年明けからはライオン丸と同じフジで「魔人ハンターミツルギ」が放送されたし、
さらに4月からは日テレで「白獅子仮面」も始まっている。(こちらは本場の京都で撮っていた)
どちらも1クールの短命に終わった事もあって成功とは言えなかったから、フォロワー的な作品としての印象は薄いが。

>>252
当時フジでは「コートにかける青春」という、いわゆるスポ根もののドラマをやっていたけどね。
(その後9月より後番として亡き坂口良子主演の「アイちゃんが行く!」というドラマに切り替わった)
0255どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/19(日) 17:51:48.90ID:7hEhrupu
ヒーローブームは1973年だが、怪獣ブームはその前の年というかんじなんだよな。変身ブームと3つくらい同時多発的にあったかんじ。
0256どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/19(日) 18:37:51.81ID:zzlQMbeU
>>255
怪獣のリバイバル人気(第二次怪獣ブーム)は再放送や玩具から70年くらいから生じてて、
再編集帯番組ウルトラファイトの反響を機にウルトラマンの再開が決定、
先のブームを盛り上げたピープロや東映も反応し、
やがて仮面ライダーの台頭で71年末〜72年春に徐々に変身(ヒーロー)ブームに変化した
アニメも月光仮面やデビルマン、ガッチャマンなど影響を受けた作品が生まれ
巨大ロボットへの搭乗をもって超人(神や悪魔)と成すマジンガーZが誕生、
やがて特撮に代わり同種アニメを多数派生させた
‥‥てのが俺的体感

月光仮面のアニメ化は懐漫(懐かしの漫画)ブームってのが別にあって、
そこからでもあるんだけど
(のらくろや赤胴鈴之助のアニメ化も同時期)
変身もので時代劇とかロボットなんて選択肢も無縁じゃなかったりしてなw
0259どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/20(月) 11:50:14.04ID:pu2tRlmC
獅子丸に比べてあまりにマンガぽかったからかな
それにしてもその他大勢の忍者みたいな衣裳はさすがにかわいそうだったなあw
0262どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/20(月) 18:21:34.94ID:M1zdDjQs
むしろ地味な忍者装束に変えられた事で、「番組の対象年齢をやや上げる」のが狙いだったという分析もある。
それまで基本一話完結で展開していたストーリーが、悪魔道人編からは連続性の強いものになった事も含めてな。
(大魔神像の場所を巡る探索行→忍者大秘巻の争奪戦)
ハヤテから嵐になる変身の描写をあえて廃したのもその一環だろう。
0263どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/20(月) 18:30:22.86ID:lMdbM4db
全身の細胞を変化させるってナレーションが当時でも流石にバカバカしいので消したんじゃないw
0265どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/20(月) 23:24:12.11ID:IeoJM0Wk
>>179
カスミのコスチュームのまんまのアダルト作品がある。
「忍者40」は、風牙のくノ一・雪影の物語。
敵は妖牙忍者。首領は妖老法師=妖魔斎。配下に妖怪魔人と拷問官・健二郎。
雪影はガンビームまがいの術も使う。
物語は風牙忍法帖の奪回戦だが、雪影は捕えられ忍法帖の最後の奥義を聞き出すための拷問にかけられる。

「superヒロイン危機一髪!!vol.09超忍フブキ」
主人公は雪村響華で超忍フブキに変身して戦う(変身後がカスミ・コスチューム)。
敵は魔人党で、その新幹部である三軍神・豪鬼、邪鬼、懺鬼。
やはり奪われた秘伝書の奪回戦で、フブキは捕えられ拷問される。

どちらも敵の攻撃は、ミゾオチへのパンチを多用。
0267どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/21(火) 13:39:52.40ID:Qty/ndh7
サシで勝負!カスミの脇腹を斬り裂き鮮血と内臓をブチ撒け苦しみまくりながら死なせてあげたい♪
0268どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/21(火) 22:08:48.64ID:dQIdWL+f
>>226
細かいようだけど、
>ツユハ:佐伯美奈子(当時19歳、1953年2月25日− ) 現在57歳
っておかしくないか?1953年生まれなら現在64歳では?

しかしサタン編って死神博士と地獄大使がそろってレギュラーだったんだな
0271どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/21(火) 23:17:37.96ID:o55h+vWM
正義の光線を忘れとる ヾ(`ω´*)ノ""ケシカラン
0272どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/22(水) 04:34:36.43ID:SGLSuQNJ
>>262 >>263
仮面ライダーが「ベルトの風車に〜」をやめてから視聴率アップしたのに倣ったんじゃないか?
0279どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/23(木) 03:46:14.73ID:/CWzhSd8
月の輪はその場から消える時に閃光みたいなものを放って姿を消すだろ。
だから「閃光→目が眩む」に因んで「クラーム!」ではないかと。
0280どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/23(木) 05:31:47.13ID:KRww67u7
>>230
松島トモ子が若い頃あんなに綺麗だとは思わなかった。
こまっしゃくれた子役時代とも違った垢抜け方だった。
0281どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/23(木) 12:20:08.74ID:xVvxYaIM
121:どこの誰かは知らないけれど:2017/03/23(木) 12:19:22.83 ID:Qx5Y/TE8
5話でバロム・1とミイラルゲが戦った堰堤は、変身忍者嵐 第9話で嵐とカマキリガランが戦った場所でもあり
あの堰堤は世附川にあった物で三保ダム建設で丹沢湖に沈んだいくつかある堰堤の内の一つ。(恐らく旧世附村あたり) だそうだ
もしかしたら中津川にあった堰堤で、今では宮ヶ瀬ダムに沈んだものかもしれないが、どっちにしろ水没している
0283どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/23(木) 21:42:21.64ID:K2o/+1Vn
サタンの鈴って元々西洋怪人が持っているものなのに
サタンが奪うのだ!って言ってるのが意味がわからない
0284どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/23(木) 22:44:38.98ID:FjoPBwvT
主題歌とても好きなんだけどアニキが歌ってるの見た事無いな
沢山歌うイベントでは歌っているんだろうか
0285どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/24(金) 06:11:17.67ID:jtH1xoGI
サタンの鈴で操っていたのかな
0286どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/24(金) 07:21:48.71ID:8aAbUCTL
バックベアードが舌から鈴を出してるのを見ると
わざわざ怪人に持たせておいて奪い返せと言ってるように見える
ハヤテの母も地上にいたりいなかったりのサタンの意味不明さ
天本英世だしw
0287どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/25(土) 07:34:07.69ID:sqDjRzjY
変身忍者嵐VS怪傑ライオン丸が見たかった。
0288どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/25(土) 10:16:08.46ID:CciHYJvm
ツムジVS小助が見たかった。
0289どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/25(土) 10:43:08.93ID:75lPE7Ee
カスミvs沙織はリアルにクラスで討論してた
パンツで一歩リードしてた沙織が後半短パンになって一気に支持下げて
チャンスだったのに、カスミはいなくなってしまうという...
0297どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/26(日) 14:50:39.81ID:06fRXvLf
南城さん、林寛子さん、出来たら松葉寛祐さんも交えて
何かトークイベントでもやってくれないかな。
他のほとんどの人はもう鬼籍に入ってしまっているんだしなるべくなら早く。
0300どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/27(月) 07:54:32.84ID:if3BrgrX
ザルバー役「別にあのシーン煙たくなかったので…監督にああいう演技しろと言われて忠実に演じました」
0301どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/27(月) 10:17:00.95ID:gNSrWKb4
ザルバー役「調子にのってあまりに強烈な変顔やってしまったシーンは
カットにしてくれるはずだったのに予告編に使われてました( ;∀;)」
0302どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/03/27(月) 11:03:38.25ID:Op7jMrr9
ゴルゴン→透けブラ透けパン
メドーサ→透けブラハミパン
ザルバー→変顔

人気の差は決して顔面偏差値だけじゃないと思うの
0319どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/04/15(土) 00:58:17.44ID:ufwjk/rp
>>118
「スーパーヒロイン図鑑」ってビデオが、このシーンを使ってるんだな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況