1972年、変身ヒーローブームの盛り上がりを受け、
「仮面の忍者赤影」以来となる忍者活劇に「仮面ライダー」の怪奇性を盛り込んだ、
変身忍者 嵐 Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
1どこの誰かは知らないけれど
2016/03/25(金) 10:01:41.20ID:yKsyr9h92016/03/25(金) 10:02:55.52ID:yKsyr9h9
過去スレ
変身忍者嵐 見参
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1114777751/
変身忍者 嵐(実質2)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1353327385/
変身忍者嵐 見参
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1114777751/
変身忍者 嵐(実質2)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1353327385/
2016/03/25(金) 10:05:29.27ID:yKsyr9h9
>>1をコピペミスしました。正しくはこうです
1972年、変身ヒーローブームの盛り上がりを受け、
「仮面の忍者赤影」以来となる忍者活劇に「仮面ライダー」の怪奇性を盛り込んだ、
"時代劇版仮面ライダー"ともいえる作品。
次スレを立てるときに直してください。
1972年、変身ヒーローブームの盛り上がりを受け、
「仮面の忍者赤影」以来となる忍者活劇に「仮面ライダー」の怪奇性を盛り込んだ、
"時代劇版仮面ライダー"ともいえる作品。
次スレを立てるときに直してください。
2016/03/25(金) 10:59:31.11ID:psvBMJYe
新スレおめ
2016/03/25(金) 11:10:16.14ID:psvBMJYe
じゃあ語ってみるか。嵐は女を殺さないはずだったのに、西洋妖怪編になると女妖怪を殺すのがおかしかった。
2016/03/25(金) 13:10:38.13ID:+bQQp4MG
「悪魔道人様〜! ザルバーは死にまする〜っ!!」
2016/03/25(金) 14:13:11.07ID:hcgqSfir
>>5
女を殺す快感に目覚めたサディスター嵐
女を殺す快感に目覚めたサディスター嵐
2016/03/25(金) 17:57:16.60ID:ZqhPB+er
殺すというより「例え化身忍者でも女子供は斬らない」じゃなかったか
斬る=殺すかもしれんが
斬る=殺すかもしれんが
2016/03/25(金) 17:58:27.59ID:ZqhPB+er
グレムリンは子供なのか子供体型なのか?
2016/03/25(金) 18:31:22.72ID:psvBMJYe
悪魔道人に口利きをしてドラキュラたちを生き返らせていたから子供ではないだろう。
2016/03/25(金) 23:58:32.42ID:ElW3Lh4e
魔女ゴルゴンとメドーサのスケスケ具合は今見てもエロい
2016/03/26(土) 12:09:30.62ID:Jg25i+mE
この頃の役者さんは体を張っていた。今じゃ一般怪人は着ぐるみだからできないだろう。
2016/03/26(土) 12:22:50.71ID:Jg25i+mE
素顔で怪人役を演じた役者さんをまとめてみた。
ドラキュラ(演・声:加地健太郎)
ゴルゴン(演:原良子)
メドーサ(演:真理アンヌ)
ザルバー(演:広瀬揚子、声:沼波輝枝)
モズマ(演:潮健児)
ゴーレム(演:団巌、声:西崎章治)
グレムリン(演:空飛小助、声:辻村真人)
ドラキュラ(演・声:加地健太郎)
ゴルゴン(演:原良子)
メドーサ(演:真理アンヌ)
ザルバー(演:広瀬揚子、声:沼波輝枝)
モズマ(演:潮健児)
ゴーレム(演:団巌、声:西崎章治)
グレムリン(演:空飛小助、声:辻村真人)
2016/03/26(土) 12:23:23.56ID:uWpOBjN9
次の方どうぞ
2016/03/26(土) 14:22:29.87ID:LkxURCCP
住民の皆さんにお知らせ
ID:uWpOBjN9 はネタ厨というキチガイです
多くのスレで「次の方どうぞ」とコピペによるレス晒しと埋め立てで荒らしています
前スレでも同じ手口で「次の方どうぞ」とコピペによるレス晒しを行っていましたね
そして前スレの埋め立てにも加担していました
今日も複数のスレを荒らしています
http://hissi.org/read.php/rsfx/20160326/dVdwT0JqTjk.html
今までネタ厨を多くの人が注意してきましたが、ネタ厨はその人たちをストーキングして嫌がらせをしてきました
「次の方どうぞ」と「名無しより愛をこめて」をNGにして決して相手にしないでください
またコピペに反応するとスレが荒れる場合がありますのでスルーしてください
キチガイには関わらないのが一番です
ID:uWpOBjN9 はネタ厨というキチガイです
多くのスレで「次の方どうぞ」とコピペによるレス晒しと埋め立てで荒らしています
前スレでも同じ手口で「次の方どうぞ」とコピペによるレス晒しを行っていましたね
そして前スレの埋め立てにも加担していました
今日も複数のスレを荒らしています
http://hissi.org/read.php/rsfx/20160326/dVdwT0JqTjk.html
今までネタ厨を多くの人が注意してきましたが、ネタ厨はその人たちをストーキングして嫌がらせをしてきました
「次の方どうぞ」と「名無しより愛をこめて」をNGにして決して相手にしないでください
またコピペに反応するとスレが荒れる場合がありますのでスルーしてください
キチガイには関わらないのが一番です
2016/03/26(土) 15:03:15.36ID:uWpOBjN9
534:どこの誰かは知らないけれど:2016/03/22(火) 10:14:13.21 ID:kxgTPDac
このスレで「次の方どうぞ」とコピペによるレス晒しをしていたのはネタ厨というキチガイだった
同じ手段で多くのスレを荒らしている
「次の方どうぞ」と「名無しより愛をこめて」をNGにして相手にしないこと
キチガイには関わらないのが一番です
このスレで「次の方どうぞ」とコピペによるレス晒しをしていたのはネタ厨というキチガイだった
同じ手段で多くのスレを荒らしている
「次の方どうぞ」と「名無しより愛をこめて」をNGにして相手にしないこと
キチガイには関わらないのが一番です
2016/03/26(土) 20:18:41.47ID:uWpOBjN9
118:どこの誰かは知らないけれど:2016/03/26(土) 20:11:29.15 ID:LkxURCCP
まあこういう荒らしを排除するためにも、次スレはSLIPありの設定で立てろよ
SLIPなしで立てたら荒らしか無能でしょう
まあこういう荒らしを排除するためにも、次スレはSLIPありの設定で立てろよ
SLIPなしで立てたら荒らしか無能でしょう
2016/03/27(日) 02:07:11.25ID:k7U1zIKN
漫画とテレビで魔神斎の正体が違ったり、テレビで西洋妖怪編になったのは
漫画よりテレビのほうが進行が早いんで、テレビが独自路線に行ったから?
漫画よりテレビのほうが進行が早いんで、テレビが独自路線に行ったから?
2016/03/27(日) 02:14:58.66ID:k7U1zIKN
骸骨丸は役者の頭蓋骨を剥き出しにさせるわけにもいかないから被り物を被ることになり、
結果的に骸骨部分が顔より肉厚になり変だとよく言われる
結果的に骸骨部分が顔より肉厚になり変だとよく言われる
2016/03/27(日) 02:16:22.24ID:mqAxwaRr
石森の原作はいつもテレビ展開無視じゃん
2016/03/27(日) 02:34:33.11ID:oLu7aqda
2016/03/27(日) 18:30:33.66ID:XbJ8TJSd
リメイクはしなくていい。
23あぼーん
NGNGあぼーん
2016/04/02(土) 14:53:57.05ID:rn/jr9YF
>>13
グレムリンが素顔だったとは
グレムリンが素顔だったとは
2016/04/02(土) 21:58:27.96ID:9K/RkrnY
>>24
口元だけ素顔で露出しているがほかの箇所は被り物
口元だけ素顔で露出しているがほかの箇所は被り物
26あぼーん
NGNGあぼーん
2016/04/04(月) 21:17:21.15ID:paHlBJKz
ブルーレイ化のときには特典映像に特番を入れてほしい。
2016/04/05(火) 00:00:17.97ID:op9vPkiL
新1号と共演したやつ?
2016/04/05(火) 19:59:35.27ID:zua9mkLz
そうだよ
2016/04/07(木) 12:28:24.43ID:jo8JWbdV
映像は残っているのだろうか。
2016/04/07(木) 12:33:01.57ID:Agi0TH6q
フィルムなら残ってるかもだけど、ビデオ撮りなら絶望やなあ
2016/04/08(金) 21:58:25.59ID:mwAzj+rK
「変身忍者嵐」で検索しようとすると「変身忍者嵐 スターウォーズ」とサジェストしてくる
ダース・ベーダーは血車魔神斎がモデルだというのが一部で有名な話だというのは本当かね?
ダース・ベーダーは血車魔神斎がモデルだというのが一部で有名な話だというのは本当かね?
2016/04/08(金) 22:21:13.78ID:55EDd7MY
そらそうよ
2016/04/09(土) 00:36:31.64ID:kadWQw0P
>>33
そんなものは伝説だあ!
そんなものは伝説だあ!
2016/04/11(月) 20:01:52.54ID:FDNMjWYh
当時のガムの包装紙は面白かったんだな
http://www.sun-inet.or.jp/~kwk14484/shiga00125.html
http://www.sun-inet.or.jp/~kwk14484/shiga00125.html
2016/04/12(火) 22:50:09.17ID:EqpFVobv
37あぼーん
NGNGあぼーん
2016/04/13(水) 15:21:01.25ID:jyy+YGBJ
ゲゲゲの鬼太郎に慣れ親しんだ身としては
バックベアードの姿が許せなかった…
バックベアードの姿が許せなかった…
2016/04/13(水) 19:22:51.90ID:jOfZA8m6
変身忍者 嵐のバックベアードも超神ビビューンのバックベアードも水木しげるのバックベアードとは違うよ
球体を人型にするんだから姿形が違ってしまうのはしょうがない
球体を人型にするんだから姿形が違ってしまうのはしょうがない
2016/04/13(水) 22:03:31.04ID:DrDy4kZr
小説版の響鬼に嵐が登場してた。
2016/04/16(土) 09:55:06.94ID:pFre4k6q
ヒトツミや鬼の鎧など響鬼は嵐をオマージュしているところがあるから。
2016/04/16(土) 20:12:17.14ID:pYLJZJsK
血狂魔党も意識してるよな。
2016/04/17(日) 19:03:44.91ID:JTgGaTk/
ガンビームなんて光線技を出してきたのは、裏番組のウルトラマンAに対抗したんですかねぇ
2016/04/18(月) 00:44:28.91ID:hlydDavQ
そらそうよ
2016/04/18(月) 01:20:38.06ID:I1ZEuOYU
2016/04/18(月) 21:34:08.08ID:2z54KUDY
ウルトラマンAには最初は視聴率で勝っていたけど、特番か何かで1回放送を休んでからは逆転された
ということを、平山Pあたりが言っていた書籍は何だか知っている人いる?
宇宙船あたりだった気がするんだが
ということを、平山Pあたりが言っていた書籍は何だか知っている人いる?
宇宙船あたりだった気がするんだが
2016/04/18(月) 21:42:16.52ID:hlydDavQ
アニメックの池田憲章の「SFヒーロー列伝」
2016/04/18(月) 22:07:53.19ID:78M6/WpW
ウルトラマンA第1話の視聴率 関東28.8% 関西25% :変身忍者 嵐第1話の視聴率 関東4.1% 関西10.8%
ウルトラマンA第14話の視聴率 関東17.1% :変身忍者 嵐第14話の視聴率 関東3.9%
http://ultramanace.fan.coocan.jp/list02.htm
http://i.imgur.com/3M1Xj.jpg
http://i.imgur.com/MBHbT.jpg
http://i.imgur.com/TTMOZ.jpg
視聴率が負けているとしか見えない。平山プロデューサーの記憶違いの可能性もある
ウルトラマンA第14話の視聴率 関東17.1% :変身忍者 嵐第14話の視聴率 関東3.9%
http://ultramanace.fan.coocan.jp/list02.htm
http://i.imgur.com/3M1Xj.jpg
http://i.imgur.com/MBHbT.jpg
http://i.imgur.com/TTMOZ.jpg
視聴率が負けているとしか見えない。平山プロデューサーの記憶違いの可能性もある
2016/04/18(月) 22:11:16.17ID:2z54KUDY
>>47
そうだったのか、どうもありがとう
そうだったのか、どうもありがとう
50あぼーん
NGNGあぼーん
2016/04/19(火) 21:56:22.52ID:KH1FtEDY
関東では視聴率は負けていたけれど、関西では勝っていたとか?
なんにせよ詳細なデータがないと比較できない
ウルトラマンAの視聴率は全話わかっているのに、嵐はなんでわからないんだろう?
なんにせよ詳細なデータがないと比較できない
ウルトラマンAの視聴率は全話わかっているのに、嵐はなんでわからないんだろう?
52あぼーん
NGNGあぼーん
2016/04/23(土) 09:26:00.11ID:h3sciZdW
54あぼーん
NGNGあぼーん
55どこの誰かは知らないけれど
2016/04/23(土) 22:53:19.73ID:OiQjsXV+ 55GET
2016/06/27(月) 10:22:02.65ID:uQUkdA1S
コミック乱で変身忍者嵐の新作が連載開始
57どこの誰かは知らないけれど
2016/07/01(金) 14:51:47.96ID:uE5hHaER 久々に東映チャンネルで観たが
ツユハ役の人が可愛い
ツユハ役の人が可愛い
2016/07/06(水) 11:17:46.20ID:Jj9TFC3E
骸骨丸死去。
ひたすら合掌。
ひたすら合掌。
2016/07/06(水) 13:46:49.31ID:IJ73OrJs
曽根さんお亡くなりになったんだね
どうぞ安らかに
どうぞ安らかに
2016/07/07(木) 06:00:32.47ID:/AmUQbQH
>>51
ダウンタウンの松本がネタにするほど大阪(関西)ではMBS(毎日放送)が再放送を無限リピートに近い形で流してたんだよ
だからネットが普及してきた18年位前に東西の特撮ファンで意見が分かれて荒れた
ダウンタウンの松本がネタにするほど大阪(関西)ではMBS(毎日放送)が再放送を無限リピートに近い形で流してたんだよ
だからネットが普及してきた18年位前に東西の特撮ファンで意見が分かれて荒れた
2016/07/07(木) 06:05:28.90ID:jNyLF/Fu
へぇ
2016/07/07(木) 06:55:26.27ID:2XEPdAd4
嵐の幹部は曽根さんにしろ沼田さんにしろ
仮面ライダーの幹部役者みたいに余り評判に成らなくて気の毒だった。
仮面ライダーの幹部役者みたいに余り評判に成らなくて気の毒だった。
2016/07/07(木) 11:17:19.04ID:78YE02X1
やっぱ時代劇ってことで、現代の風景をバックにしていないと印象が弱いのかな。
64あぼーん
NGNGあぼーん
65どこの誰かは知らないけれど
2016/08/06(土) 16:29:40.57ID:uIj7e87q 怪人の鳴き声はその声を担当した人がイメージで作ることが多いと聞いたが
西洋妖怪スフィンクスの鳴き声「アバランダ〜イバランダ〜」が
仮面ライダーに出てきたエジプタスの
「アバラバラバラ、イバラバラバラ」
に似てるのは、容姿が似た怪人なんでスフィンクスを担当した八代駿さんが
それを真似たのかね〜
西洋妖怪スフィンクスの鳴き声「アバランダ〜イバランダ〜」が
仮面ライダーに出てきたエジプタスの
「アバラバラバラ、イバラバラバラ」
に似てるのは、容姿が似た怪人なんでスフィンクスを担当した八代駿さんが
それを真似たのかね〜
2016/08/06(土) 21:42:00.21ID:2O9tZSVM
当時ミイラのキャラは漫画なんかで「アバラバラ〜」が鳴き声の定番だったって他所のスレで言われてたよ
67どこの誰かは知らないけれど
2016/08/09(火) 18:28:02.99ID:ZpEmH1yk 最近「変身忍者嵐」の昔発売されたカルタを手に入れた。
絵は漫画なんだけど、その中に「化身忍者ありばばあ」ていうのがあった。
アリの化身忍者のようだけど、放送には出てないものだ
絵は漫画なんだけど、その中に「化身忍者ありばばあ」ていうのがあった。
アリの化身忍者のようだけど、放送には出てないものだ
2016/08/09(火) 23:50:01.98ID:zDI5CvJh
>>67
盗賊アリババのパチもんだね…
盗賊アリババのパチもんだね…
69どこの誰かは知らないけれど
2016/08/11(木) 09:12:19.24ID:/9fb7Zlq >68
仮面ライダーに「アリキメデス」っていうのがあった
あれは「アルキメデス」のパチもんだね
仮面ライダーに「アリキメデス」っていうのがあった
あれは「アルキメデス」のパチもんだね
2016/08/11(木) 15:51:02.59ID:S+L7ek25
>>69
更に後日パチもん凶悪にせインチキ6人ライダーが…
更に後日パチもん凶悪にせインチキ6人ライダーが…
71どこの誰かは知らないけれど
2016/09/07(水) 18:24:20.76ID:NBp6kVN/ ここで話が出てるか知らんけど
人喰いガラスと再生された化身忍者が出る回の話。
ほとんど同じ内容の「仮面の忍者赤影」の回があるんだよね
人喰いガラスと再生された化身忍者が出る回の話。
ほとんど同じ内容の「仮面の忍者赤影」の回があるんだよね
2016/09/07(水) 20:11:48.64ID:QYoBzVtu
目ン玉ほじくりはないやろ
73どこの誰かは知らないけれど
2016/09/12(月) 15:00:15.47ID:P722hK/R 20話あたりで、次回予告の映像が次回の物じゃなくて、その回の映像になってる時があったんだが何なんだろう
74どこの誰かは知らないけれど
2016/09/13(火) 06:29:41.34ID:ijXmZHEg 嵐の変身前の役者さんはスケバン刑事にも客演していて、時の流れを感じる風貌ではあったが
さすが嵐と思えるだけの活躍はあった。
奇しくも変身忍者は時代劇ライダー、スケバンは女ライダーと言われた番組、
さすが嵐と思えるだけの活躍はあった。
奇しくも変身忍者は時代劇ライダー、スケバンは女ライダーと言われた番組、
2016/09/13(火) 08:53:16.73ID:95QTs/lR
何が「奇しくも」なんだ?
2016/09/19(月) 00:49:43.05ID:OpVQlpJK
ttp://www.cow-spot.co.uk/tokusatsu/index1.htm
2016/09/19(月) 02:48:33.16ID:8Q7g7qmC
2016/11/21(月) 09:40:11.91ID:7vKGKISz
>>74
時代劇版仮面ライダーに赤影の奇想天外の要素をプラスしたところか
時代劇版仮面ライダーに赤影の奇想天外の要素をプラスしたところか
2016/11/21(月) 22:05:24.21ID:3U9osR0V
生田スタヂオ跡の裏山に行ったら、まんま今でも嵐のロケ風景だった
2016/12/10(土) 22:49:39.59ID:Du5eAlF8
時代劇専門チャンネルで2月から放送開始
81どこの誰かは知らないけれど
2016/12/17(土) 08:28:49.77ID:KzwsWSNZ 時代劇専門チャンネルで2月から放送開始
2016/12/17(土) 15:42:49.67ID:vJbf4aQ1
時代劇専門チャンネルで2月から放送開始
83どこの誰かは知らないけれど
2017/01/31(火) 00:45:06.62ID:m4sEIg4d2017/01/31(火) 01:02:45.51ID:cQlc4b18
化身隠者って刀で斬られたら普通に死ぬのな。
2017/01/31(火) 01:09:55.76ID:vVjfRN/K
そこはチャンバラ物ですから
2017/01/31(火) 10:03:02.46ID:vmni+rcf
当時日本でも人気だったピンク・フロイドの影響あるよね変身の台詞
2017/02/01(水) 00:03:24.25ID:t3Qqi484
まあ、化身忍者は忍者だからなあ。
でも人食いカラスの回だったか
再生化身忍者がいきなり斬られた死体で
出たのは驚いたわ。
でも人食いカラスの回だったか
再生化身忍者がいきなり斬られた死体で
出たのは驚いたわ。
2017/02/01(水) 00:33:42.85ID:eJsFBGvg
嵐が人喰いカラスの遺骸に合掌するとこかっこええ
89どこの誰かは知らないけれど
2017/02/02(木) 09:57:07.18ID:v6I/P+jY amazonプライムでも配信されてるね
2017/02/08(水) 20:12:52.07ID:t7KfhLzC
MXかTVK辺りで再放送して欲しい。
2017/02/10(金) 18:14:47.55ID:vEnaORKs
魔神斉?ってことは当初は正体が誰かあったのかな?
漫画版では父が魔神斉でハヤテは弟、妹を殺して終わりだったな
漫画版では父が魔神斉でハヤテは弟、妹を殺して終わりだったな
92どこの誰かは知らないけれど
2017/02/15(水) 22:45:17.75ID:t1RjD/+v せっかく再放送してるのに・・・あげ
2017/02/16(木) 00:29:31.27ID:pNLehk6q
西洋妖怪篇になったら真理アンヌのおぱいとかで盛り上がるんじゃね?
2017/02/16(木) 21:26:25.68ID:pHoRlIN4
林寛子の太ももで盛り上がっているのはオレだけか?
2017/02/16(木) 21:33:21.57ID:wtnAJ5hQ
カゲリ、ツユハ姉妹が好きな俺はおかしいのか
2017/02/17(金) 04:16:32.53ID:jB8WL9pA
>>94 縛りとか磔とかのピンチがないとね
2017/02/17(金) 08:35:49.11ID:WD06YVSb
ツムジの可愛さは異常、縛られたり眠らされたりスタッフにイタズラされなかったか心配
2017/02/17(金) 08:40:28.30ID:WD06YVSb
ツキノワええ奴すぎる
99どこの誰かは知らないけれど
2017/02/17(金) 10:57:46.61ID:9tzErMD5100どこの誰かは知らないけれど
2017/02/17(金) 10:58:02.68ID:9tzErMD52017/02/17(金) 17:32:07.92ID:WD06YVSb
潮健児さん芸達者だな
102どこの誰かは知らないけれど
2017/02/18(土) 09:46:05.55ID:vHK8Twls >>96 て書いたら、ここ2回カスミ縛られ続けだなw
もっとボディーライン強調してくれたらよかったのに。
もっとボディーライン強調してくれたらよかったのに。
2017/02/18(土) 09:49:37.90ID:NUdxMoPn
そんな凹凸ないだろ
イカみたいな体型だし
イカみたいな体型だし
2017/02/18(土) 12:08:00.00ID:Edg9lLc3
但し生足じゃなくなったのが減点
2017/02/18(土) 16:35:38.12ID:i+jHfNTJ
ツムジが縛られてる方が興奮した俺はおかしいのか
2017/02/18(土) 23:25:35.54ID:GYp08tsS
最終回、悪魔に憑依されたタツマキたちのサバトの儀式を
ハヤテが密教の真言で破ろうとしたり
大刀速風(久しぶり登場)に「魔法封じ」がされている
という設定が後付けされ、サタンの首を刎ねたりしたんだから、
いっそ「西洋悪魔の魔力対忍者の信仰する密教の力」という
図式を前面に押し出したらよかったのにと思う。
タツマキたちの顔色も魔界転生みたいになってたから
ハヤテが顔に魔除けの真言の梵字を書き込んで
大魔王サタンに挑むとかw
ハヤテが密教の真言で破ろうとしたり
大刀速風(久しぶり登場)に「魔法封じ」がされている
という設定が後付けされ、サタンの首を刎ねたりしたんだから、
いっそ「西洋悪魔の魔力対忍者の信仰する密教の力」という
図式を前面に押し出したらよかったのにと思う。
タツマキたちの顔色も魔界転生みたいになってたから
ハヤテが顔に魔除けの真言の梵字を書き込んで
大魔王サタンに挑むとかw
2017/02/18(土) 23:54:58.48ID:i+jHfNTJ
魔神斉、骸骨丸、悪魔道人が急にやられるから拍子抜けだったな
2017/02/19(日) 00:04:30.48ID:++ZlBtYZ
正直大軍で襲っても刀で斬られたら死んじゃう化身忍者よりも
悪魔道人の怪演もあり西洋妖怪は魅力的だった。
特に3美人
悪魔道人の怪演もあり西洋妖怪は魅力的だった。
特に3美人
2017/02/19(日) 14:53:19.12ID:dtJUnRZh
2017/02/22(水) 04:51:42.78ID:Dc6ZVsUt
せっかくの時代劇モノなのに、あのビニールみたいな素材の忍びの衣装は何とかならんかったのかw
まあ途中から地味になるけど
まあ途中から地味になるけど
2017/02/23(木) 14:54:23.36ID:/6sF9xi0
ツムジが可愛くて仕方ない
2017/02/23(木) 17:43:06.21ID:/6sF9xi0
イナズマンの母シノブ、嵐の母もシノブ
2017/02/25(土) 03:50:50.12ID:9Q60MdVm
2017/02/25(土) 04:01:15.42ID:ZSyPDfyn
>>114
予告でパンチラしてるのはツムジだと思うw
予告でパンチラしてるのはツムジだと思うw
2017/02/25(土) 04:27:24.79ID:ypAAtLfX
常駐ペドじじいうざ
117どこの誰かは知らないけれど
2017/02/25(土) 16:09:17.48ID:ldMaTEVk118どこの誰かは知らないけれど
2017/02/25(土) 16:21:01.97ID:ldMaTEVk 送ってしまった。( ´・ω・`)
18予告。この場面は18本編に無かった。
http://i.imgur.com/q1bzTSu.jpg
林寛子岡田由紀子サービスショット
http://i.imgur.com/g6PWFau.jpg
18予告。この場面は18本編に無かった。
http://i.imgur.com/q1bzTSu.jpg
林寛子岡田由紀子サービスショット
http://i.imgur.com/g6PWFau.jpg
2017/02/25(土) 19:53:35.45ID:E0JWhCvZ
大魔王サタンって安易なネーミングだけどかっこいい
2017/02/27(月) 00:06:57.43ID:qmKaSpov
変身って言ってるね
121どこの誰かは知らないけれど
2017/02/27(月) 07:54:53.06ID:hnmuq5CZ かすみの声が違っている件
2017/02/27(月) 08:52:01.70ID:M/9Bk8Oj
カスミは忍者にしては太すぎる
2017/02/27(月) 09:10:00.12ID:qmKaSpov
ツムジがかわいい
2017/02/27(月) 10:25:53.36ID:omb4+ZP/
125どこの誰かは知らないけれど
2017/02/28(火) 10:23:40.68ID:9E7YqI+L タツマキがますます白影化してきたw
126どこの誰かは知らないけれど
2017/02/28(火) 13:20:34.94ID:sQVxkOh02017/02/28(火) 14:08:46.32ID:1jHx2veB
ツキノワ
2017/02/28(火) 14:21:53.17ID:pB7haS51
ビッグワンなみに世界観ぶち壊しすぎのキャラ
2017/02/28(火) 14:54:58.96ID:40PjoP0C
>>127
ハッハッハ つきのわぁーっ!
ハッハッハ つきのわぁーっ!
2017/02/28(火) 18:22:25.29ID:Wa3Rrsry
ツキノワおらへんかったら嵐死んでた時あったやん
2017/02/28(火) 20:49:54.16ID:eJhx4FWV
月の輪の助言で唐の刀あっさり用意しちゃうのな
2017/03/03(金) 11:18:29.45ID:bnoWR7Ti
終盤の十手状のやつがすきだった
2017/03/03(金) 23:26:26.41ID:vNwUKXMc
化身忍者だろうが、西洋妖怪だろうが、「怪人」ってのがなんともー。
ライダーの後追いなんだろうけど。
ライダーの後追いなんだろうけど。
2017/03/03(金) 23:48:51.56ID:4u8JHhkY
化身忍者のメリットって何だろう?
日本刀で斬られたら死ぬんじゃあ
黄門様一行や暴れん坊将軍などと
戦っても負けるのか?
日本刀で斬られたら死ぬんじゃあ
黄門様一行や暴れん坊将軍などと
戦っても負けるのか?
2017/03/04(土) 00:20:47.28ID:4FB0g1iR
嵐が斬るから死ぬんだよ
2017/03/04(土) 03:36:46.50ID:vwfO0hfK
ツキノワの場違い感は異常
137どこの誰かは知らないけれど
2017/03/04(土) 09:25:02.25ID:o705DONI ツキノワおらへんかったら嵐死んでたやん
2017/03/04(土) 10:56:36.98ID:QJa0aWqT
て言うかそもそもツキノワって誰?
2017/03/04(土) 16:46:17.02ID:VPiUSLzN
熊
2017/03/05(日) 09:00:44.61ID:MV9NNELv
少しは捻れよ
2017/03/05(日) 10:53:34.40ID:odeFHXo1
吹けよ嵐、嵐だったのが変身になって驚いた
2017/03/07(火) 20:27:05.13ID:T4pP1Sak
とぉぉりゃゃゃゃーーーーーー!!!
2017/03/07(火) 22:07:58.35ID:Ri6g/Mmx
>>142この発声で南条さんは喉を傷めたんだな
144どこの誰かは知らないけれど
2017/03/08(水) 04:13:39.67ID:ST8hTe+z 争奪戦の対象アイテムが巻物ってのがいまいちピンと来ない。
カスミの出番もどんどんなくなってくし。
カスミの出番もどんどんなくなってくし。
2017/03/08(水) 05:04:10.74ID:S5HVueV0
カスミ自体は別に不要だけどな
林寛子が出てくるとムッチリしすぎで忍びの世界が壊れる
林寛子が出てくるとムッチリしすぎで忍びの世界が壊れる
2017/03/08(水) 06:56:19.17ID:oz+iCF3O
カスミ目当ての俺。
2017/03/08(水) 09:20:47.83ID:bP1e2mlH
ツムジ目当てだった俺
148どこの誰かは知らないけれど
2017/03/08(水) 16:31:17.79ID:LuoUhtMv ツムジは台詞で息が続かず途中1回切れるのがかわいいな
149どこの誰かは知らないけれど
2017/03/08(水) 18:26:48.87ID:IR203MU9150どこの誰かは知らないけれど
2017/03/08(水) 22:33:48.30ID:ST8hTe+z ハヤテ、タツマキ、ツムジだと赤影一行と同じ構成だよね。
まあ、カスミは笛吹いてるだけだったけど。
まあ、カスミは笛吹いてるだけだったけど。
151どこの誰かは知らないけれど
2017/03/09(木) 06:09:48.99ID:Wd/cqXmf オープニング終盤の映像は、スフィンクスとタランチュラに変わったけど、
ナレーションはなし。ここらへんが迷走たるゆえんなんだろうけど。
ナレーションはなし。ここらへんが迷走たるゆえんなんだろうけど。
2017/03/09(木) 06:54:21.32ID:C7J1YBMb
白影さん
2017/03/09(木) 22:04:08.08ID:oakjf4wm
カスミ途中降板とは知ってたけど、降板エピがあるわけでもなく、
単に何事もなかったかのようにいきなりいなくなるだけだったとはw
まあ、いなくなるちょっと前あたりから一瞬しかでないとかばっかだったし、
スケジュール的になんかとかぶってきてたのかな
しかし、最後が台詞もなく32話のとってつけたようなラストシーンか…
単に何事もなかったかのようにいきなりいなくなるだけだったとはw
まあ、いなくなるちょっと前あたりから一瞬しかでないとかばっかだったし、
スケジュール的になんかとかぶってきてたのかな
しかし、最後が台詞もなく32話のとってつけたようなラストシーンか…
2017/03/09(木) 22:15:04.75ID:C7J1YBMb
>>153
衣装が嫌だったんだと。
衣装が嫌だったんだと。
2017/03/10(金) 03:41:12.84ID:6zfTg+uR
斬り殺されたと思う
2017/03/10(金) 04:54:01.23ID:0Z8Lv3+S
黒装束になってからムチムチ感が増してたからなあ。
2017/03/10(金) 13:05:28.62ID:M655LdW0
ツムジに手を引っ張ってもらったり、抱きついたり潮さんが羨ましい
158どこの誰かは知らないけれど
2017/03/10(金) 14:36:01.90ID:4Z1OXtrr ツムジは明らかに舌が回らずハヤテさんと言えてないなw
2017/03/11(土) 01:11:18.10ID:gHX5sRye
2017/03/11(土) 01:18:35.48ID:bfVDlC9T
へぇ
2017/03/11(土) 09:20:17.40ID:CV7byB7O
妖怪城いいながら単なるUFO
2017/03/11(土) 09:26:29.62ID:iV9omlTr
花は花よめって聞いたことなかったけど3年以上に渡って続いていた人気シリーズだったんだな
嵐なんて途中打ち切りじゃないのってくらいだから事務所の判断は正しいなw
嵐はカルト人気が何十年もあったとこまでは読めてなかったけど
嵐なんて途中打ち切りじゃないのってくらいだから事務所の判断は正しいなw
嵐はカルト人気が何十年もあったとこまでは読めてなかったけど
2017/03/11(土) 12:57:28.59ID:N8y1WaO0
主役の人、途中から嵐に変身すると声優さんがアフレコする形になり、ツキノワと合体したらとうとう人間体でも……
この冷遇っぷりは何なんだろう
迫力のある声が出せなかったということらしいけど、初期を見てるとそんなこともないのになあ
この冷遇っぷりは何なんだろう
迫力のある声が出せなかったということらしいけど、初期を見てるとそんなこともないのになあ
2017/03/11(土) 13:19:52.63ID:W0y+4Ma4
もう仮面ライダーだか赤影だか河童の三平だか分からなくなってきました (´・ω・`)
2017/03/11(土) 14:06:56.52ID:iV9omlTr
>>163
姫路城編の前あたりで声が枯れてて変だったし、喉が潰れたんじゃない?
姫路城編の前あたりで声が枯れてて変だったし、喉が潰れたんじゃない?
2017/03/11(土) 18:08:43.64ID:QJBLlbT/
元々地声が弱かったらしいね。南条さん。
そんでも後の「タイガーセブン」では最後まで自分でやったけど。
そんでも後の「タイガーセブン」では最後まで自分でやったけど。
2017/03/11(土) 19:13:47.75ID:CV7byB7O
大魔王サタン
168どこの誰かは知らないけれど
2017/03/11(土) 21:39:09.66ID:0sqayJWP 見方によっては、死神博士と地獄大使の豪華共演なんだけど、
なんでだろう、このワクワク感のなさは?
なんでだろう、このワクワク感のなさは?
2017/03/11(土) 21:48:10.54ID:m89bmjpP
だからことごとくどこかで一度やったもんだからだろ
死神と地獄に白影、傀儡の声はショッカーと
だったら赤影やライダー観りゃ済む話
裏のウルトラがもがきながらも過去とは違うものを目指したのとは真逆
死神と地獄に白影、傀儡の声はショッカーと
だったら赤影やライダー観りゃ済む話
裏のウルトラがもがきながらも過去とは違うものを目指したのとは真逆
170どこの誰かは知らないけれど
2017/03/11(土) 23:06:33.65ID:LRJKLx8i 変身忍者嵐なんて、最近になって3話ほど視ただけだ。
2017/03/12(日) 00:01:23.27ID:BYTobRWW
忍者なのにお祭りの時の商店街の花飾りみたいにケバい嵐が好き
2017/03/12(日) 00:02:09.95ID:JTNZ5iJc
そんな事はどうでもいい
2017/03/12(日) 00:05:24.98ID:BYTobRWW
だって好きなんだもん
2017/03/12(日) 00:19:20.68ID:HL58web4
あの仮面?のデザイン・造形がたまらなくカッコいい
175どこの誰かは知らないけれど
2017/03/12(日) 00:25:40.18ID:YSk2I2lx 母を探すというシチュエーション河童の三平だなぁ
と思ったらまさかのイタチ男(小僧)が同じメイクで出てきてビックリ。
サタンが円盤の窓からから覗くカットはまんま甲賀幻妖斎だし
過去の東映特撮ネタを使いまくってやる的やけっぱち感が出て大変面白いです。ハイ
と思ったらまさかのイタチ男(小僧)が同じメイクで出てきてビックリ。
サタンが円盤の窓からから覗くカットはまんま甲賀幻妖斎だし
過去の東映特撮ネタを使いまくってやる的やけっぱち感が出て大変面白いです。ハイ
2017/03/12(日) 02:19:28.93ID:DC1i8H92
2017/03/12(日) 03:12:04.87ID:MUOIf6F0
目が見えないってのは『赤影』の陽炎だし。
あと、笛吹いて呼ぶってのは余所だけど『マグマ大使』だね。
あと、笛吹いて呼ぶってのは余所だけど『マグマ大使』だね。
2017/03/12(日) 04:41:19.10ID:/oqLxznr
時代劇で鍵キャラが盲目とか笛がアイテムとかはもう戦前の少年向け講談の類からの定番だから
72年当時でも今さらっちゃ今さら
要は仮面ライダーの時代劇版ってとこで完結してるから
もうどうしようもなさが漂うのは仕方ないのかもな
その点、同時期の快傑ライオン丸は怪人の個性づけやドラマ展開でよく出来てたと思う
チャンバラ活劇としても最後まで貫いたし
(続編は変な方向にスパークしてしまったがw)
72年当時でも今さらっちゃ今さら
要は仮面ライダーの時代劇版ってとこで完結してるから
もうどうしようもなさが漂うのは仕方ないのかもな
その点、同時期の快傑ライオン丸は怪人の個性づけやドラマ展開でよく出来てたと思う
チャンバラ活劇としても最後まで貫いたし
(続編は変な方向にスパークしてしまったがw)
2017/03/12(日) 13:28:46.82ID:fdVsv7sO
左肩から股間まで敵に深く斬り裂かれ
はだけた着衣から乳房と陰毛を露出
肉の裂け目から凄まじい勢いの血帯を噴出しながら全身痙攣
色っぽく哀れに崩れ墜ちて無惨に若い命を散らせて死んで行くカスミの姿に興奮
連発爆発的射精オナニーを脳味噌が腐り狂った発情猿みたいに楽しみたかった…
はだけた着衣から乳房と陰毛を露出
肉の裂け目から凄まじい勢いの血帯を噴出しながら全身痙攣
色っぽく哀れに崩れ墜ちて無惨に若い命を散らせて死んで行くカスミの姿に興奮
連発爆発的射精オナニーを脳味噌が腐り狂った発情猿みたいに楽しみたかった…
2017/03/12(日) 13:42:38.44ID:NYMb6JY0
キャラが違うだろw
2017/03/12(日) 14:54:10.22ID:1/tICrbC
2017/03/12(日) 21:13:00.34ID:KHrRmWRR
真理アンヌの白タイツ姿が見れるだけで満足
2017/03/12(日) 22:57:28.61ID:M4886xpn
まさか白影さんまでいなくなるとは
2017/03/12(日) 23:06:57.72ID:HL58web4
京都から来てもらうから新幹線代がかかるからな〜 新キャラのギャラと天秤にかけたんかな
2017/03/12(日) 23:33:13.35ID:xUsDeykM
そんでも最終回にはちゃんと呼んであげる辺り、東映にしちゃ丁寧な仕事だわw
途中で降板したレギュラーなんかしれっと忘れるのがデフォなのに。
途中で降板したレギュラーなんかしれっと忘れるのがデフォなのに。
2017/03/12(日) 23:59:42.30ID:HL58web4
そう。最終回はちゃんと秘剣影うつしでとどめを刺したり、全てきっちり綺麗に終わらせた神回
2017/03/13(月) 00:18:33.51ID:0cw/A4/F
いたち小僧と牧さんの共演はさすがに三平そのままになってちょっとというのもあったんじゃないか
どうしたってたつまきの いたち〜っ! ていうの出てきちゃうそうだしw
どうしたってたつまきの いたち〜っ! ていうの出てきちゃうそうだしw
2017/03/13(月) 19:49:14.38ID:ITnz+q7d
2017/03/13(月) 20:01:22.70ID:FH9bKUMA
風のエルって嵐に関係あるの?
2017/03/13(月) 21:25:59.57ID:4EdWJZpb
wiki見たらテコ入れで仮面ライダーと滝の共演案もあったとか。
実現していたらと思うと興味深い。
ショッカー科学陣の開発した時空ナンタラ装置で本郷と滝が江戸時代にタイムスリップ。
そこで嵐ら一行と巡りあう。
本郷を追って時空を飛び越えたショッカー怪人と血車党が手を組んでライダーと嵐に襲いかかる。
こんな感じで客演エピソードを前後篇に渡って繰り広げるのかなぁと思っていたが、
高見山や沢村忠のゲスト回見たら自信がなくなったw
たぶん、話の途中から何の脈絡もなく突然ライダーと滝が現れて血車党の下忍をボコボコに。
わずか2〜3分で退場って展開だったんだろうなぁ…
実現していたらと思うと興味深い。
ショッカー科学陣の開発した時空ナンタラ装置で本郷と滝が江戸時代にタイムスリップ。
そこで嵐ら一行と巡りあう。
本郷を追って時空を飛び越えたショッカー怪人と血車党が手を組んでライダーと嵐に襲いかかる。
こんな感じで客演エピソードを前後篇に渡って繰り広げるのかなぁと思っていたが、
高見山や沢村忠のゲスト回見たら自信がなくなったw
たぶん、話の途中から何の脈絡もなく突然ライダーと滝が現れて血車党の下忍をボコボコに。
わずか2〜3分で退場って展開だったんだろうなぁ…
2017/03/13(月) 22:36:12.28ID:fZjyz+xj
>>190
高見山などの大物ゲスト登場時に怪獣怪人よろしくテロップが出たのには笑った
高見山などの大物ゲスト登場時に怪獣怪人よろしくテロップが出たのには笑った
192どこの誰かは知らないけれど
2017/03/14(火) 00:23:52.77ID:vjvuY0of 地の巻が手中にある時に中身を写し取っときゃ、
後で天の巻を手に入った時点で、実質二巻が揃ってたんじゃね?
悪魔道人さん。
後で天の巻を手に入った時点で、実質二巻が揃ってたんじゃね?
悪魔道人さん。
2017/03/14(火) 00:55:05.92ID:EDopENS1
所詮は大魔王サタンの傀儡、そういう知恵は回らんと見える
2017/03/14(火) 01:49:30.92ID:My/+ifqN
ツムジの可愛さは異常
195どこの誰かは知らないけれど
2017/03/14(火) 01:55:12.05ID:L/qBmA/k2017/03/14(火) 03:46:30.90ID:q4Wp2pn1
その前にファイヤーマンにも出とるよ。(怪獣ガガンゴの回。愛犬を怪獣にされてしまう少年)
2017/03/15(水) 08:57:05.47ID:to/JkkOE
サタンの鈴
2017/03/15(水) 11:24:19.89ID:uIOVu61e
ギヤマンの鐘
2017/03/15(水) 15:49:52.46ID:6AVNCUAA
RS装置設計図
2017/03/15(水) 17:07:18.79ID:2Vi9avyo
使い回し設定総進撃
2017/03/15(水) 17:26:49.91ID:to/JkkOE
妖怪使い回し
2017/03/15(水) 19:51:37.33ID:Vg8mkeeC
「変身忍者魂」とか無期限超長期連載漫画があれば
ガン・ビームも波動砲並みの超絶必殺光線になるんだろうなー
ガン・ビームも波動砲並みの超絶必殺光線になるんだろうなー
2017/03/15(水) 20:10:09.37ID:2Vi9avyo
へんしん忍者あらしディケイド
2017/03/15(水) 21:33:43.43ID:AHavX7LR
バックベアードはドルゲ人体魔人の後継者みたいな造形だな
2017/03/16(木) 00:08:39.10ID:9JPw5szy
水木しげるの作画版が印象に強いので
見た時はショックだった…
見た時はショックだった…
2017/03/16(木) 10:51:28.40ID:UEm22qmp
2017/03/16(木) 16:31:05.86ID:9JPw5szy
>>206
スッキリしたデザインなだけでも遥かにマシですね。
スッキリしたデザインなだけでも遥かにマシですね。
2017/03/16(木) 17:20:55.25ID:T1Qc8jFB
バックベアードは眼球くり貫いて廻るってのがヒャクメルゲと同じだけど
ガタイがデカいんで不気味さがあんまりないが
圧倒させる迫力があったよ
サタン登場後はもはや消化試合であろうに
巨大な妖怪や母親を軸にした展開(これこそウルトラ対策?)はなかなか楽しませる
ちなみにバックベアードの真裏ではウーが復活、
冷凍超獣アイスロンと死闘を繰り広げていた
ガタイがデカいんで不気味さがあんまりないが
圧倒させる迫力があったよ
サタン登場後はもはや消化試合であろうに
巨大な妖怪や母親を軸にした展開(これこそウルトラ対策?)はなかなか楽しませる
ちなみにバックベアードの真裏ではウーが復活、
冷凍超獣アイスロンと死闘を繰り広げていた
2017/03/16(木) 17:50:31.81ID:v6dYIWjF
グール見てふいた
2017/03/16(木) 22:36:39.03ID:EigTRJPw
鳴き声聞いてまた吹くかもよ
2017/03/17(金) 03:32:41.07ID:zQGcELOA
>>208
最大のウルトラ対策はやはり「血車党壊滅編」(38・39話)だろう。
片やウルトラの父再登場(スノーギラン)、セブン客演(ファイヤーモンス)の向こうを張って、
こちらは「月の輪の正体バレ」という最大の謎解きを持って来てるw
(しかも前編のラストにいよいよ月の輪が正体を明かすという所で次回へ引くという巧妙過ぎる手口で)
何としてでもこちらに引き込んだ視聴者を一週では逃すまいという辺り、もう形振り構わない感じがする。
最大のウルトラ対策はやはり「血車党壊滅編」(38・39話)だろう。
片やウルトラの父再登場(スノーギラン)、セブン客演(ファイヤーモンス)の向こうを張って、
こちらは「月の輪の正体バレ」という最大の謎解きを持って来てるw
(しかも前編のラストにいよいよ月の輪が正体を明かすという所で次回へ引くという巧妙過ぎる手口で)
何としてでもこちらに引き込んだ視聴者を一週では逃すまいという辺り、もう形振り構わない感じがする。
2017/03/17(金) 04:23:45.55ID:u9UdLq1R
「3000年の眠りから覚めたバックベアードの殺人光線を受けてみよ!」
「そんなものは私には効かんのだ!」
って、新・嵐強すぎだろw
そんな奴とどうやって戦えと!?
「だったら次は100万年の眠りから覚めた〜だ!!」
ってかw
「そんなものは私には効かんのだ!」
って、新・嵐強すぎだろw
そんな奴とどうやって戦えと!?
「だったら次は100万年の眠りから覚めた〜だ!!」
ってかw
2017/03/17(金) 04:30:56.50ID:43e1HwNc
嵐は定番の特訓が無いんだよね。ぐちぐち敗退するより強さ倍増でひたすら圧倒というのは清々しくはある
2017/03/17(金) 07:15:19.90ID:4cyl6Gtm
>>213
初代ウルトラマンと同じだね♪
初代ウルトラマンと同じだね♪
215どこの誰かは知らないけれど
2017/03/17(金) 11:34:30.47ID:Ik5o1iOe 改めて全体見てみると大事な1クール目がただのライダー焼き直しで一番つまらなかった。
4クール終わりに近づくにつれて最も面白くなってきて残念な結果だ。
4クール終わりに近づくにつれて最も面白くなってきて残念な結果だ。
2017/03/17(金) 12:58:10.12ID:43e1HwNc
血車篇は忍術描写に傾注していて、忍者映画をしっかりやろうという気構えが見えるんだよ。
しかし当時のちびっこはもう忍術そのものにはあまり興味持たなかったみたいだな。
しかし当時のちびっこはもう忍術そのものにはあまり興味持たなかったみたいだな。
2017/03/17(金) 15:18:49.35ID:YS3qjcJs
子供向け時代劇特撮ってこのあとは作られてないの?
2017/03/17(金) 15:50:18.15ID:N0SFV6tw
>>217
1972年秋に
・笛吹童子
明けて1973年に
・魔人ハンターミツルギ
・風雲ライオン丸
・白獅子仮面
あとは88年だったか89年に
・参上!天空剣士
・鞍馬天狗
30分サイズはこんなもんだったような‥‥
その他、NHK連続人形劇シリーズで
・新八犬伝(1973)
・真田十勇士(1975)
・紅孔雀(1977)
・笛吹童子(1978)
子供向けはこのあたりかな?
1972年秋に
・笛吹童子
明けて1973年に
・魔人ハンターミツルギ
・風雲ライオン丸
・白獅子仮面
あとは88年だったか89年に
・参上!天空剣士
・鞍馬天狗
30分サイズはこんなもんだったような‥‥
その他、NHK連続人形劇シリーズで
・新八犬伝(1973)
・真田十勇士(1975)
・紅孔雀(1977)
・笛吹童子(1978)
子供向けはこのあたりかな?
2017/03/17(金) 15:55:42.22ID:N0SFV6tw
失礼、
人形劇は笛吹童子が77年、紅孔雀が78年でしたorz
人形劇は笛吹童子が77年、紅孔雀が78年でしたorz
220どこの誰かは知らないけれど
2017/03/17(金) 16:19:15.41ID:XtB8vpMo 時代劇は金かかるからなあ
2017/03/17(金) 16:27:44.33ID:YS3qjcJs
2017/03/17(金) 16:35:23.37ID:YS3qjcJs
仮面ライダー、帰ってきたウルトラマンの始まった1971年からの3、4年の特撮作品が数多く作られた時代に子供向け特撮時代劇、結構あったんですね。明らかな成功作品と言えそうなのは怪傑ライオン丸っていうことになるのかな?
2017/03/17(金) 17:11:08.66ID:N0SFV6tw
>>222
支持を得たって意味じゃ快傑ライオン丸くらいかな?
中盤以降は敵首領打倒のための鍵捜しに宿敵キャラが絡み、
同時期の特撮・アニメを通じても盛り上がりは格別だった
(組織交代がカード集めと連動した仮面ライダーに次ぐか、どうかしたら同等くらいには子供に話題だった)
まあ、ウルトラ的・ライダー的と分けられた中で
ライオン丸は時代劇というだけじゃなく、
ヒーローものとして独特だったのは確か
時専chが特撮時代劇って枠を設けて第一弾が快傑ライオン丸というから
続けていろいろやってくれるかも知れないね
支持を得たって意味じゃ快傑ライオン丸くらいかな?
中盤以降は敵首領打倒のための鍵捜しに宿敵キャラが絡み、
同時期の特撮・アニメを通じても盛り上がりは格別だった
(組織交代がカード集めと連動した仮面ライダーに次ぐか、どうかしたら同等くらいには子供に話題だった)
まあ、ウルトラ的・ライダー的と分けられた中で
ライオン丸は時代劇というだけじゃなく、
ヒーローものとして独特だったのは確か
時専chが特撮時代劇って枠を設けて第一弾が快傑ライオン丸というから
続けていろいろやってくれるかも知れないね
2017/03/17(金) 20:29:22.93ID:bYRcxPYi
ウチのクラスではライオン丸は女子人気も高くて、
全員が異常に盛り上がった唯一の特撮ものだったなあ
ネズガンダは特に人気あって、クワルギルビ回翌日は涙々の感想大会
タイガージョー登場で盛り上がりは最高潮に...
事故の記事が出た朝の教室の様子は今思い出してもツラい
ちなみに男子はライダー狂だらけだったんで、嵐人気もウルトラマンエースを圧倒してた
全員が異常に盛り上がった唯一の特撮ものだったなあ
ネズガンダは特に人気あって、クワルギルビ回翌日は涙々の感想大会
タイガージョー登場で盛り上がりは最高潮に...
事故の記事が出た朝の教室の様子は今思い出してもツラい
ちなみに男子はライダー狂だらけだったんで、嵐人気もウルトラマンエースを圧倒してた
2017/03/17(金) 20:53:32.08ID:yFTkUQZX
226どこの誰かは知らないけれど
2017/03/18(土) 01:30:06.68ID:KDcdzp7y 変身忍者嵐・レギュラー出演者
ハヤテ:南城竜也(当時24歳、1948年9月20日−) 現在68歳
タツマキ:牧冬吉(当時42歳、1930年11月28日− 1998年6月27日)享年67歳
カスミ:林寛子(当時13歳、1959年10月16日− ) 現在57歳
カゲリ:菊容子(当時22歳、1950年9月26日− 1975年4月29日)享年24歳
ツユハ:佐伯美奈子(当時19歳、1953年2月25日− ) 現在57歳
イタチ小僧:潮健児(当時47歳、1925年3月23日− 1993年9月19日)享年68歳
骸骨丸:曽根晴美(当時35歳、1937年9月5日− 2016年6月16日)享年78歳
悪魔道人:沼田曜一(当時48歳、1924年7月19日− 2006年4月29日)享年81歳
大魔王サタン:天本英世(当時46歳、1926年1月2日− 2003年3月23日)享年77歳
声の出演
変身忍者嵐:池水通洋(当時29歳、1943年4月11日− )現在73歳
血車魔神斎:納谷悟朗(当時43歳、1929年11月17日−2013年3月5日)享年83歳
月ノ輪/フユテ/ハヤテ:市川治(当時36歳、1936年6月21日− 2009年1月2日)享年72歳
ナレーター:中江真司(当時37歳、1935年4月20日− 2007年6月28日)享年72歳
※ツムジ役の松葉寛祐とシノブ役の工藤房子の二人は生年月日不明
ハヤテ:南城竜也(当時24歳、1948年9月20日−) 現在68歳
タツマキ:牧冬吉(当時42歳、1930年11月28日− 1998年6月27日)享年67歳
カスミ:林寛子(当時13歳、1959年10月16日− ) 現在57歳
カゲリ:菊容子(当時22歳、1950年9月26日− 1975年4月29日)享年24歳
ツユハ:佐伯美奈子(当時19歳、1953年2月25日− ) 現在57歳
イタチ小僧:潮健児(当時47歳、1925年3月23日− 1993年9月19日)享年68歳
骸骨丸:曽根晴美(当時35歳、1937年9月5日− 2016年6月16日)享年78歳
悪魔道人:沼田曜一(当時48歳、1924年7月19日− 2006年4月29日)享年81歳
大魔王サタン:天本英世(当時46歳、1926年1月2日− 2003年3月23日)享年77歳
声の出演
変身忍者嵐:池水通洋(当時29歳、1943年4月11日− )現在73歳
血車魔神斎:納谷悟朗(当時43歳、1929年11月17日−2013年3月5日)享年83歳
月ノ輪/フユテ/ハヤテ:市川治(当時36歳、1936年6月21日− 2009年1月2日)享年72歳
ナレーター:中江真司(当時37歳、1935年4月20日− 2007年6月28日)享年72歳
※ツムジ役の松葉寛祐とシノブ役の工藤房子の二人は生年月日不明
227あぼーん
NGNGあぼーん
2017/03/18(土) 02:04:24.14ID:0uq/DEB0
ツムジは10〜11歳位だろうから今は53〜54歳位かな?
ツユハの美少女っぷりは良かったな
もっと見たかった
あとカゲリはこの2年後に恋人に惨殺されてしまったのをこの間知って驚いた
ツユハの美少女っぷりは良かったな
もっと見たかった
あとカゲリはこの2年後に恋人に惨殺されてしまったのをこの間知って驚いた
2017/03/18(土) 02:17:10.54ID:cVJObwpu
2017/03/18(土) 02:29:07.38ID:WI3azV/1
野太いカスミが降板してからゲストの美少女がよく登場するようになった
2017/03/18(土) 02:36:41.90ID:nWSEAQaN
>>229
衣装の地味化、当時の子供にはどう受け止められたのかなあ?あれ、一種のテコ入れなんだよねえ?
衣装の地味化、当時の子供にはどう受け止められたのかなあ?あれ、一種のテコ入れなんだよねえ?
2017/03/18(土) 03:26:02.68ID:gUbeZIVt
化身忍者めちゃカッコいいけどな〜 嵐と毒うつぼのプラモ買ったわ
2017/03/18(土) 04:12:41.33ID:nWSEAQaN
>>228
好き! すき!! 魔女先生 の人だったのか
好き! すき!! 魔女先生 の人だったのか
2017/03/18(土) 04:14:59.74ID:1JCo00Q8
殺ったのはヤモゲラス
235どこの誰かは知らないけれど
2017/03/18(土) 04:37:05.41ID:KapYGqOa サタンの配下って、ずっと眠ってた大昔の連中ばっか。
時代遅れの奴じゃあ、そりゃ(当時)最新テクの嵐には勝てんだろ。
時代遅れの奴じゃあ、そりゃ(当時)最新テクの嵐には勝てんだろ。
2017/03/18(土) 05:46:20.24ID:0SUgNrW2
>>233
ちなみに菊 容子はカゲリとしてレギュラー入りする前、序盤の8話では血車党の化身忍者ドクガクノイチとして嵐と戦っていたりするw
そしてツユハこと佐伯美奈子の方は、嵐に入る直前に奇しくも裏のウルトラマンAにゲストで出ている。(サウンドギラーの回に登場した暴走族のメンバー)
ちなみに菊 容子はカゲリとしてレギュラー入りする前、序盤の8話では血車党の化身忍者ドクガクノイチとして嵐と戦っていたりするw
そしてツユハこと佐伯美奈子の方は、嵐に入る直前に奇しくも裏のウルトラマンAにゲストで出ている。(サウンドギラーの回に登場した暴走族のメンバー)
2017/03/18(土) 09:25:27.80ID:8ee712YW
ガンビーム
2017/03/18(土) 10:19:11.31ID:0uq/DEB0
時代劇にバリバリの英語w
もうそんな事知ったこっちゃない! ていう感じなんだろうけど
もうそんな事知ったこっちゃない! ていう感じなんだろうけど
2017/03/18(土) 14:23:55.28ID:gUbeZIVt
ライバルが「ライオン」丸やからなあ
2017/03/18(土) 14:58:59.14ID:0SUgNrW2
そのライオン丸の主人公を演じた潮 哲也と南条氏は、奇しくも東映演技研修所の同期生という関係。
そしてこの二人は、前年に放送された「ガッツジュン」というドラマで共演している。
(南城氏は主人公沢村 純の同級生で野球部補欠部員の本間役でレギュラー、潮氏は7〜9話のゲストとして出演。
当時はどちらも本名での出演だった。「南城竜也→清宮達夫」「潮 哲也→本保明啓」)
そしてこの二人は、前年に放送された「ガッツジュン」というドラマで共演している。
(南城氏は主人公沢村 純の同級生で野球部補欠部員の本間役でレギュラー、潮氏は7〜9話のゲストとして出演。
当時はどちらも本名での出演だった。「南城竜也→清宮達夫」「潮 哲也→本保明啓」)
2017/03/18(土) 16:48:39.16ID:37CdOkMV
ライオン丸連作の後を受けたタイガーセブンも南城氏やったね
そしてここでも円谷プロのジャンボーグAと激突
そしてここでも円谷プロのジャンボーグAと激突
2017/03/18(土) 19:50:20.18ID:x6dBtPrt
土曜夜7時のタイガーセブンの裏はど根性ガエルだったと思う。地域によって違うが。ジャンは水曜日夜7時半だった。
2017/03/18(土) 19:53:34.59ID:VcvXO1Y7
>>242
38話より
38話より
2017/03/18(土) 21:10:36.88ID:auRefEPo
ちょうど「タイガーセブン」が始まるのと同じ10月第一週から枠が移動したんだよ。
そんで最後の1クール分だけ裏で被ってた。
'73年秋頃はオイルショックに見舞われた時期でもあり、変身ものブームも峠を越えた事もあって
番組の数も減り始めていたのだが、この時の土曜の夜のNETだけは子供にとっては夢のようなゴールデンタイムだった。
夜7時「ジャンボーグA」→7時30分「仮面ライダーV3」→8時「キカイダー01」→8時30分「キューティーハニー」と。
そんで最後の1クール分だけ裏で被ってた。
'73年秋頃はオイルショックに見舞われた時期でもあり、変身ものブームも峠を越えた事もあって
番組の数も減り始めていたのだが、この時の土曜の夜のNETだけは子供にとっては夢のようなゴールデンタイムだった。
夜7時「ジャンボーグA」→7時30分「仮面ライダーV3」→8時「キカイダー01」→8時30分「キューティーハニー」と。
2017/03/18(土) 21:51:56.45ID:nWSEAQaN
V3の頃なら全盛期じゃないの?
2017/03/18(土) 22:58:04.64ID:1JCo00Q8
タイガーセブンのマンガがサンケイか読売新聞にて連載していたんだけど単行本に成らんかなあ…
247どこの誰かは知らないけれど
2017/03/18(土) 23:27:21.20ID:NJoGYw9d2017/03/19(日) 01:43:33.74ID:ukmdKl5P
流行に弱いというか新しいもの好きで飽きっぽい
(最終回より新番組の予告の方が楽しみで)
後から見ると無茶なテコ入れにも結構釣られてた
(最終回より新番組の予告の方が楽しみで)
後から見ると無茶なテコ入れにも結構釣られてた
2017/03/19(日) 04:57:03.17ID:sQWmv7qc
>>245
72年秋〜73年夏あたりがピーク
V3開始まもない73年春は毎晩特撮の新作を観ることが出来た
これが秋を迎えさすがに数は減るがまだ特撮枠は多く、分野に力はあった
しかし時を同じくしてオイルショックが生じ、
特撮の製作維持に致命的な打撃を与える
74年春にはウルトラマンと仮面ライダー以外は
前年引き継ぎのイナズマンにピープロのザボーガーと、
特撮ヒーローの新作は実質四作
(他はバラエティの1コーナーなグリーンマンと特撮としては微妙なストラダ5のみ)
代わって数を増やしたのが制作費の安いアニメ番組
むろん、マジンガーZの大ヒットはこの動きに火を注いだ
72年秋〜73年夏あたりがピーク
V3開始まもない73年春は毎晩特撮の新作を観ることが出来た
これが秋を迎えさすがに数は減るがまだ特撮枠は多く、分野に力はあった
しかし時を同じくしてオイルショックが生じ、
特撮の製作維持に致命的な打撃を与える
74年春にはウルトラマンと仮面ライダー以外は
前年引き継ぎのイナズマンにピープロのザボーガーと、
特撮ヒーローの新作は実質四作
(他はバラエティの1コーナーなグリーンマンと特撮としては微妙なストラダ5のみ)
代わって数を増やしたのが制作費の安いアニメ番組
むろん、マジンガーZの大ヒットはこの動きに火を注いだ
2017/03/19(日) 05:47:22.86ID:lIwZ1J/y
嵐がライオン丸とともに大ヒットして時代劇ヒーローがたくさん作られるようになってた
‥‥‥て可能性はなかったかな?
‥‥‥て可能性はなかったかな?
2017/03/19(日) 07:38:00.43ID:jE3HwuUS
>>250
現実的な話としては時代劇を取れる場所が相当限られているからなあ
現実的な話としては時代劇を取れる場所が相当限られているからなあ
2017/03/19(日) 09:09:51.30ID:8aq+OJdP
当時嵐は1〜2回で何故か見るのをやめてしまった。
と言って裏のエースも見ていなかったし
何か別のを見てたはずなんだけど覚えていない。
他に何かやってたっけな?
と言って裏のエースも見ていなかったし
何か別のを見てたはずなんだけど覚えていない。
他に何かやってたっけな?
2017/03/19(日) 17:11:14.50ID:N31YRhWS
2017/03/19(日) 17:31:12.43ID:I6JiXluu
変身忍者嵐見参
2017/03/19(日) 17:51:48.90ID:7hEhrupu
ヒーローブームは1973年だが、怪獣ブームはその前の年というかんじなんだよな。変身ブームと3つくらい同時多発的にあったかんじ。
2017/03/19(日) 18:37:51.81ID:zzlQMbeU
>>255
怪獣のリバイバル人気(第二次怪獣ブーム)は再放送や玩具から70年くらいから生じてて、
再編集帯番組ウルトラファイトの反響を機にウルトラマンの再開が決定、
先のブームを盛り上げたピープロや東映も反応し、
やがて仮面ライダーの台頭で71年末〜72年春に徐々に変身(ヒーロー)ブームに変化した
アニメも月光仮面やデビルマン、ガッチャマンなど影響を受けた作品が生まれ
巨大ロボットへの搭乗をもって超人(神や悪魔)と成すマジンガーZが誕生、
やがて特撮に代わり同種アニメを多数派生させた
‥‥てのが俺的体感
月光仮面のアニメ化は懐漫(懐かしの漫画)ブームってのが別にあって、
そこからでもあるんだけど
(のらくろや赤胴鈴之助のアニメ化も同時期)
変身もので時代劇とかロボットなんて選択肢も無縁じゃなかったりしてなw
怪獣のリバイバル人気(第二次怪獣ブーム)は再放送や玩具から70年くらいから生じてて、
再編集帯番組ウルトラファイトの反響を機にウルトラマンの再開が決定、
先のブームを盛り上げたピープロや東映も反応し、
やがて仮面ライダーの台頭で71年末〜72年春に徐々に変身(ヒーロー)ブームに変化した
アニメも月光仮面やデビルマン、ガッチャマンなど影響を受けた作品が生まれ
巨大ロボットへの搭乗をもって超人(神や悪魔)と成すマジンガーZが誕生、
やがて特撮に代わり同種アニメを多数派生させた
‥‥てのが俺的体感
月光仮面のアニメ化は懐漫(懐かしの漫画)ブームってのが別にあって、
そこからでもあるんだけど
(のらくろや赤胴鈴之助のアニメ化も同時期)
変身もので時代劇とかロボットなんて選択肢も無縁じゃなかったりしてなw
2017/03/20(月) 10:51:45.82ID:FjfHhTl6
テコ入れとして衣装が地味になるってどうよ?
普通はよりハデになりそうなもんじゃない?
普通はよりハデになりそうなもんじゃない?
2017/03/20(月) 11:30:45.58ID:tUbm2jQW
イナズマンの例もあるで
その辺はリサーチしてるんじゃないかなー
その辺はリサーチしてるんじゃないかなー
2017/03/20(月) 11:50:14.04ID:pu2tRlmC
獅子丸に比べてあまりにマンガぽかったからかな
それにしてもその他大勢の忍者みたいな衣裳はさすがにかわいそうだったなあw
それにしてもその他大勢の忍者みたいな衣裳はさすがにかわいそうだったなあw
2017/03/20(月) 12:42:55.78ID:tn2deJTl
毎回衣装変えたりするのが面白かった、虚無僧とか薬売りとか侍とか
2017/03/20(月) 14:19:09.52ID:WclUhoia
あのマンガチックな衣装、子供にもバカにされたってことなのかね?
2017/03/20(月) 18:21:34.94ID:M1zdDjQs
むしろ地味な忍者装束に変えられた事で、「番組の対象年齢をやや上げる」のが狙いだったという分析もある。
それまで基本一話完結で展開していたストーリーが、悪魔道人編からは連続性の強いものになった事も含めてな。
(大魔神像の場所を巡る探索行→忍者大秘巻の争奪戦)
ハヤテから嵐になる変身の描写をあえて廃したのもその一環だろう。
それまで基本一話完結で展開していたストーリーが、悪魔道人編からは連続性の強いものになった事も含めてな。
(大魔神像の場所を巡る探索行→忍者大秘巻の争奪戦)
ハヤテから嵐になる変身の描写をあえて廃したのもその一環だろう。
2017/03/20(月) 18:30:22.86ID:lMdbM4db
全身の細胞を変化させるってナレーションが当時でも流石にバカバカしいので消したんじゃないw
2017/03/20(月) 18:39:34.09ID:tn2deJTl
巻物争奪戦は面白かった
265どこの誰かは知らないけれど
2017/03/20(月) 23:24:12.11ID:IeoJM0Wk >>179
カスミのコスチュームのまんまのアダルト作品がある。
「忍者40」は、風牙のくノ一・雪影の物語。
敵は妖牙忍者。首領は妖老法師=妖魔斎。配下に妖怪魔人と拷問官・健二郎。
雪影はガンビームまがいの術も使う。
物語は風牙忍法帖の奪回戦だが、雪影は捕えられ忍法帖の最後の奥義を聞き出すための拷問にかけられる。
「superヒロイン危機一髪!!vol.09超忍フブキ」
主人公は雪村響華で超忍フブキに変身して戦う(変身後がカスミ・コスチューム)。
敵は魔人党で、その新幹部である三軍神・豪鬼、邪鬼、懺鬼。
やはり奪われた秘伝書の奪回戦で、フブキは捕えられ拷問される。
どちらも敵の攻撃は、ミゾオチへのパンチを多用。
カスミのコスチュームのまんまのアダルト作品がある。
「忍者40」は、風牙のくノ一・雪影の物語。
敵は妖牙忍者。首領は妖老法師=妖魔斎。配下に妖怪魔人と拷問官・健二郎。
雪影はガンビームまがいの術も使う。
物語は風牙忍法帖の奪回戦だが、雪影は捕えられ忍法帖の最後の奥義を聞き出すための拷問にかけられる。
「superヒロイン危機一髪!!vol.09超忍フブキ」
主人公は雪村響華で超忍フブキに変身して戦う(変身後がカスミ・コスチューム)。
敵は魔人党で、その新幹部である三軍神・豪鬼、邪鬼、懺鬼。
やはり奪われた秘伝書の奪回戦で、フブキは捕えられ拷問される。
どちらも敵の攻撃は、ミゾオチへのパンチを多用。
2017/03/21(火) 07:04:07.05ID:v9Xw5Rwc
ふけよ嵐、嵐
2017/03/21(火) 13:39:52.40ID:Qty/ndh7
サシで勝負!カスミの脇腹を斬り裂き鮮血と内臓をブチ撒け苦しみまくりながら死なせてあげたい♪
2017/03/21(火) 22:08:48.64ID:dQIdWL+f
>>226
細かいようだけど、
>ツユハ:佐伯美奈子(当時19歳、1953年2月25日− ) 現在57歳
っておかしくないか?1953年生まれなら現在64歳では?
しかしサタン編って死神博士と地獄大使がそろってレギュラーだったんだな
細かいようだけど、
>ツユハ:佐伯美奈子(当時19歳、1953年2月25日− ) 現在57歳
っておかしくないか?1953年生まれなら現在64歳では?
しかしサタン編って死神博士と地獄大使がそろってレギュラーだったんだな
2017/03/21(火) 22:31:14.87ID:v9Xw5Rwc
ガンビーム
2017/03/21(火) 23:14:06.26ID:zPSv3ToS
眼ビーム
271どこの誰かは知らないけれど
2017/03/21(火) 23:17:37.96ID:o55h+vWM 正義の光線を忘れとる ヾ(`ω´*)ノ""ケシカラン
272どこの誰かは知らないけれど
2017/03/22(水) 04:34:36.43ID:SGLSuQNJ2017/03/22(水) 09:15:37.61ID:GHWEvD+u
月の輪最高
2017/03/22(水) 09:59:10.46ID:RE3yYvdN
ハッハッハーッ!
つきのわぁーっ!
つきのわぁーっ!
2017/03/22(水) 17:10:57.79ID:djppKlVN
着ぐるみの顔、ひどい出来だけどな
2017/03/22(水) 18:33:42.85ID:ee5pPL8c
クラーーーーム!!!
2017/03/22(水) 22:19:43.08ID:tiYKNfY8
>>275
ツキノワグマモチーフでくまちゃん耳でありながらのあのカッコ良さは侮れん
ツキノワグマモチーフでくまちゃん耳でありながらのあのカッコ良さは侮れん
2017/03/23(木) 00:38:10.40ID:hjt/B1UM
2017/03/23(木) 03:46:14.73ID:/CWzhSd8
月の輪はその場から消える時に閃光みたいなものを放って姿を消すだろ。
だから「閃光→目が眩む」に因んで「クラーム!」ではないかと。
だから「閃光→目が眩む」に因んで「クラーム!」ではないかと。
2017/03/23(木) 05:31:47.13ID:KRww67u7
2017/03/23(木) 12:20:08.74ID:xVvxYaIM
121:どこの誰かは知らないけれど:2017/03/23(木) 12:19:22.83 ID:Qx5Y/TE8
5話でバロム・1とミイラルゲが戦った堰堤は、変身忍者嵐 第9話で嵐とカマキリガランが戦った場所でもあり
あの堰堤は世附川にあった物で三保ダム建設で丹沢湖に沈んだいくつかある堰堤の内の一つ。(恐らく旧世附村あたり) だそうだ
もしかしたら中津川にあった堰堤で、今では宮ヶ瀬ダムに沈んだものかもしれないが、どっちにしろ水没している
5話でバロム・1とミイラルゲが戦った堰堤は、変身忍者嵐 第9話で嵐とカマキリガランが戦った場所でもあり
あの堰堤は世附川にあった物で三保ダム建設で丹沢湖に沈んだいくつかある堰堤の内の一つ。(恐らく旧世附村あたり) だそうだ
もしかしたら中津川にあった堰堤で、今では宮ヶ瀬ダムに沈んだものかもしれないが、どっちにしろ水没している
2017/03/23(木) 12:44:02.75ID:ctk1Ml/O
変身
2017/03/23(木) 21:42:21.64ID:K2o/+1Vn
サタンの鈴って元々西洋怪人が持っているものなのに
サタンが奪うのだ!って言ってるのが意味がわからない
サタンが奪うのだ!って言ってるのが意味がわからない
2017/03/23(木) 22:44:38.98ID:FjoPBwvT
主題歌とても好きなんだけどアニキが歌ってるの見た事無いな
沢山歌うイベントでは歌っているんだろうか
沢山歌うイベントでは歌っているんだろうか
285どこの誰かは知らないけれど
2017/03/24(金) 06:11:17.67ID:jtH1xoGI サタンの鈴で操っていたのかな
2017/03/24(金) 07:21:48.71ID:8aAbUCTL
バックベアードが舌から鈴を出してるのを見ると
わざわざ怪人に持たせておいて奪い返せと言ってるように見える
ハヤテの母も地上にいたりいなかったりのサタンの意味不明さ
天本英世だしw
わざわざ怪人に持たせておいて奪い返せと言ってるように見える
ハヤテの母も地上にいたりいなかったりのサタンの意味不明さ
天本英世だしw
287どこの誰かは知らないけれど
2017/03/25(土) 07:34:07.69ID:sqDjRzjY 変身忍者嵐VS怪傑ライオン丸が見たかった。
288どこの誰かは知らないけれど
2017/03/25(土) 10:16:08.46ID:CciHYJvm ツムジVS小助が見たかった。
2017/03/25(土) 10:43:08.93ID:75lPE7Ee
カスミvs沙織はリアルにクラスで討論してた
パンツで一歩リードしてた沙織が後半短パンになって一気に支持下げて
チャンスだったのに、カスミはいなくなってしまうという...
パンツで一歩リードしてた沙織が後半短パンになって一気に支持下げて
チャンスだったのに、カスミはいなくなってしまうという...
2017/03/25(土) 11:43:59.83ID:jabqFmLj
沙織対カゲリ、ツユハ姉妹がみたい
2017/03/25(土) 12:04:49.01ID:8IsEOHvn
2017/03/25(土) 18:36:46.52ID:3rWkgWiX
>>291
山田風太郎乙
山田風太郎乙
2017/03/25(土) 19:03:26.86ID:M7ziETuE
快傑ライオン丸、怪じゃないよ
2017/03/26(日) 09:53:32.90ID:+yu2mVhZ
月の輪対タイガージョーが見たい
2017/03/26(日) 10:06:41.61ID:ZG25VPay
虎が熊に勝てるんか?
2017/03/26(日) 14:20:25.99ID:CjTfOhEh
ジャスピオンに出たタイガージョーで我慢しよう。
297どこの誰かは知らないけれど
2017/03/26(日) 14:50:39.81ID:06fRXvLf 南城さん、林寛子さん、出来たら松葉寛祐さんも交えて
何かトークイベントでもやってくれないかな。
他のほとんどの人はもう鬼籍に入ってしまっているんだしなるべくなら早く。
何かトークイベントでもやってくれないかな。
他のほとんどの人はもう鬼籍に入ってしまっているんだしなるべくなら早く。
2017/03/26(日) 22:26:30.36ID:1mWpE/v1
ザルバーやゴルゴン、メドーサの女優さんたちに撮影・殺陣のエピソードを語ってほしいわ
2017/03/27(月) 06:53:59.99ID:0mF58UQP
>>298
狂い毒蛾の女優さんは…あの世だから無理か。
狂い毒蛾の女優さんは…あの世だから無理か。
2017/03/27(月) 07:54:32.84ID:if3BrgrX
ザルバー役「別にあのシーン煙たくなかったので…監督にああいう演技しろと言われて忠実に演じました」
2017/03/27(月) 10:17:00.95ID:gNSrWKb4
ザルバー役「調子にのってあまりに強烈な変顔やってしまったシーンは
カットにしてくれるはずだったのに予告編に使われてました( ;∀;)」
カットにしてくれるはずだったのに予告編に使われてました( ;∀;)」
2017/03/27(月) 11:03:38.25ID:Op7jMrr9
ゴルゴン→透けブラ透けパン
メドーサ→透けブラハミパン
ザルバー→変顔
人気の差は決して顔面偏差値だけじゃないと思うの
メドーサ→透けブラハミパン
ザルバー→変顔
人気の差は決して顔面偏差値だけじゃないと思うの
2017/03/27(月) 13:19:04.92ID:HNJLYyOF
タイツ女子が変身忍者とマント翻しての剣戟なんて最高にかっこええわ〜
2017/03/27(月) 14:22:06.66ID:DfywDGnm
斬られて乳房と陰部を露出しながら肉の裂け目から血の噴水を上げて欲しかった
2017/03/27(月) 17:55:53.70ID:lmfXCYR7
原作の嵐は魔神斉の正体がハヤテの父だったな
2017/03/27(月) 18:54:07.07ID:fBcxFZQk
希望の光版はさらに驚愕(つか悶絶)な正体
2017/03/28(火) 22:50:07.90ID:TcJX9cOP
>>306
魔神斎の正体はある意味実写と同じだったな。
魔神斎の正体はある意味実写と同じだったな。
2017/03/28(火) 23:11:06.05ID:0RWJnhpH
石森原作はみんな最終回が中途半端な気がするな
2017/03/29(水) 04:33:51.88ID:rRiul4vm
タイアップ(宣伝)連載やからね
掲載誌としちゃ邪魔で仕方なかったらしい
掲載誌としちゃ邪魔で仕方なかったらしい
2017/03/29(水) 07:16:11.25ID:abH6Fhr2
嵐が腹違いの兄弟たちを殺してエンドとかなかなか鬱展開、漫画版
2017/03/30(木) 10:09:56.06ID:DLsMrt/N
>>310
なんかキカイダーにちょっと似てるな…
なんかキカイダーにちょっと似てるな…
2017/03/30(木) 10:29:51.85ID:ZRK6oxeY
サイボーグ009の完結編見たかった
2017/03/30(木) 17:23:00.46ID:unBec4vC
009と002が大気圏で燃え尽きて終わり
2017/03/30(木) 18:37:25.33ID:ZRK6oxeY
変身忍者嵐見参
2017/03/30(木) 23:26:53.29ID:uJOOESmt
やっぱアラカンさんですわ〜!
2017/04/09(日) 23:48:13.79ID:TRyTcPFG
月曜深夜3時からまたやるよー
2017/04/10(月) 00:37:39.56ID:QO08WhwS
くの一を縦真っ二つ斬り 飛び散る中身
2017/04/10(月) 00:56:13.64ID:3Y9dpPOT
メトロン星人Jrかよ!
319どこの誰かは知らないけれど
2017/04/15(土) 00:58:17.44ID:ufwjk/rp >>118
「スーパーヒロイン図鑑」ってビデオが、このシーンを使ってるんだな。
「スーパーヒロイン図鑑」ってビデオが、このシーンを使ってるんだな。
2017/04/15(土) 09:20:12.54ID:kHZrl1Rl
大魔王サタンってアッと言う間に終わった印象
2017/04/19(水) 00:37:09.38ID:upRcuheG
ツムジの女装エロい
2017/04/19(水) 22:58:01.83ID:upRcuheG
2017/04/20(木) 22:57:59.60ID:HKGGTI0a
時代劇チャンネルのおかげで、念願の初視聴。なんか全体的にアクションがモッサリした印象
展開も平板だし、これじゃ裏のウルトラマンAに子供の興味いくわな。と納得
展開も平板だし、これじゃ裏のウルトラマンAに子供の興味いくわな。と納得
2017/04/21(金) 17:59:40.86ID:zexaGYOC
自分仮面ライダーの本放送視てない、でもショッカーライダー編は何回も視たし
面白い回はあると思う。
変身忍者嵐は、視ようと思えば本放送視れたが視なかった。
再放送が、UHFで視聴できなかったし視れなかった。
ビデオが出ても、只なら視たいが金出してまで見たいとは思わなかった。
配信で初めて数話だけ視たが、もっと視たいとは思わなかった。
面白い回はあると思う。
変身忍者嵐は、視ようと思えば本放送視れたが視なかった。
再放送が、UHFで視聴できなかったし視れなかった。
ビデオが出ても、只なら視たいが金出してまで見たいとは思わなかった。
配信で初めて数話だけ視たが、もっと視たいとは思わなかった。
2017/04/21(金) 21:22:55.07ID:D2QshUlS
ムチムチかすみかわいいじゃん
2017/04/21(金) 23:57:46.31ID:SjvJqqx+
かすみを縦真っ二つ斬り!
飛び散る血液と脂肪
飛び散る血液と脂肪
2017/04/22(土) 00:43:10.17ID:tupAMN1A
中から現在の林寛子が出てきます
2017/04/22(土) 08:19:13.38ID:ICna61Gy
粉々に叩き潰せ!
かまわん!
かまわん!
2017/04/24(月) 17:20:00.59ID:Nrtv3IcZ
嵐は変身後がかっこいい
2017/04/24(月) 18:43:31.70ID:Q1SZpkry
仮面ライダー響鬼に ほぼそのままのスタイルでゲスト出演♪
2017/05/03(水) 11:26:11.37ID:9Ry4NEw6
変身忍者嵐外伝という漫画がセブンイレブンで売ってた
332どこの誰かは知らないけれど
2017/05/03(水) 14:53:27.20ID:9PaPauS0 >>331
外伝の方がドラマに近いという
外伝の方がドラマに近いという
2017/05/03(水) 15:31:30.48ID:/2qPuFL6
2017/05/03(水) 15:38:45.70ID:Q4zPjU72
石川賢は面白い
335どこの誰かは知らないけれど
2017/05/05(金) 15:01:02.39ID:UTTlAv0y 子供の頃なので記憶が曖昧だが、嵐って途中から変身ポーズやらなくなったよな。
いつの間にか変身してる感じ。
いつの間にか変身してる感じ。
2017/05/05(金) 18:17:09.25ID:GXBVG6WX
21話の悪魔道人編に入ってからね。
変身前のハヤテの衣装がそれまでの派手な青から地味な灰色の普通の忍者装束に変わったのを機に
変身シーン自体が描かれなくなった。
その後月の輪と合体した新生嵐になり、サタン編に突入すると同時に変身ポーズも復活している。
(ただ「吹けよ嵐…」みたいな冗長なものではなくかなりあっさりした描写で、1ポーズ取って「変身!」と叫ぶだけ)
変身前のハヤテの衣装がそれまでの派手な青から地味な灰色の普通の忍者装束に変わったのを機に
変身シーン自体が描かれなくなった。
その後月の輪と合体した新生嵐になり、サタン編に突入すると同時に変身ポーズも復活している。
(ただ「吹けよ嵐…」みたいな冗長なものではなくかなりあっさりした描写で、1ポーズ取って「変身!」と叫ぶだけ)
337どこの誰かは知らないけれど
2017/05/05(金) 20:14:10.83ID:QnjLchfC2017/05/05(金) 22:42:25.71ID:GNgfbjPl
>>336
正確には、40話以降の「変身!」以前に38話と39話でも変身ポーズが復活してるけど(新生嵐になるよりも前)、その際の掛け声は「吹けよ嵐、嵐」で、それ以前の「吹けよ嵐、嵐、嵐」よりも微妙に簡略化
なお、悪魔道人編では、変身過程を描かないのがデフォではあったけど、一部の回では、ハヤテが「とぉりゃっ」だったかの掛け声でジャンプして着地直後、カットが切り替わると嵐になっている、というシーンが入る事もあった
正確には、40話以降の「変身!」以前に38話と39話でも変身ポーズが復活してるけど(新生嵐になるよりも前)、その際の掛け声は「吹けよ嵐、嵐」で、それ以前の「吹けよ嵐、嵐、嵐」よりも微妙に簡略化
なお、悪魔道人編では、変身過程を描かないのがデフォではあったけど、一部の回では、ハヤテが「とぉりゃっ」だったかの掛け声でジャンプして着地直後、カットが切り替わると嵐になっている、というシーンが入る事もあった
339あぼーん
NGNGあぼーん
340どこの誰かは知らないけれど
2017/05/06(土) 00:47:12.22ID:uJz3DFK02017/05/06(土) 01:31:19.79ID:BunBPAPD
キカイダーでもはしょって変身あったで
しゃくの問題?
しゃくの問題?
2017/05/06(土) 01:45:32.86ID:g3bkPp8U
変身バンクを撮り直す余裕すら無かったという事では。
あと考えられる可能性は、悪魔道人編はテコ入れという以外にも「視聴者の対象年齢を上げる」狙いもあったようだ。
(血車党編は基本一話完結形式だったのを、悪魔道人以降は連続性を持たせた内容になっている)
あえて変身描写を省く事で、もう変身ものを卒業するような「ちょっと大きな子供」にも見てもらおうとか。
あと考えられる可能性は、悪魔道人編はテコ入れという以外にも「視聴者の対象年齢を上げる」狙いもあったようだ。
(血車党編は基本一話完結形式だったのを、悪魔道人以降は連続性を持たせた内容になっている)
あえて変身描写を省く事で、もう変身ものを卒業するような「ちょっと大きな子供」にも見てもらおうとか。
2017/05/06(土) 01:52:44.10ID:s8dXofWW
はっきり言えばあの変身は何か冴えないし実際子供達にも受けが悪かったからでしょ
ハヤブサオウも人気が出なかったので途中で降板させたと言ってたしな
もし人気があったら絶対省略する事なんて無いはず
ハヤブサオウも人気が出なかったので途中で降板させたと言ってたしな
もし人気があったら絶対省略する事なんて無いはず
344どこの誰かは知らないけれど
2017/05/06(土) 09:00:44.84ID:uJz3DFK02017/05/06(土) 09:07:36.47ID:cW7M8kB2
ツムジの裸が好き
2017/05/06(土) 10:09:01.36ID:fdkFX8JZ
2017/05/06(土) 18:38:32.89ID:pNphW91o
ハヤブサオーが途中から出なくなったのは人気云々とは関係無いんじゃないかな。
実際同時期のライオン丸ではヒカリ丸は途中でいなくなったりはせずに最後まで努め上げたし。
大方現場が馬の扱いに苦慮したからというのが真相だと思う。
車やバイクのような機械と違って生き物だけに。
東映という会社はその辺の割り切りは早いからな。良くも悪くもw
実際同時期のライオン丸ではヒカリ丸は途中でいなくなったりはせずに最後まで努め上げたし。
大方現場が馬の扱いに苦慮したからというのが真相だと思う。
車やバイクのような機械と違って生き物だけに。
東映という会社はその辺の割り切りは早いからな。良くも悪くもw
2017/05/07(日) 06:47:00.18ID:lvwFmQF1
馬に乗って旅したらよかったのに、歩きばっかりだったからな
349どこの誰かは知らないけれど
2017/05/07(日) 08:18:48.73ID:CClVeawC2017/05/07(日) 08:22:55.79ID:lvwFmQF1
馬乗るの大変らしいね
2017/05/07(日) 22:52:54.50ID:mG+NmiSE
ライオン丸の白馬はうしお社長が撮影用に買い取ったんだっけ。
レギュラーだから日割りのレンタルより手っ取り早いよね
レギュラーだから日割りのレンタルより手っ取り早いよね
2017/05/07(日) 22:55:45.35ID:8lC3hlbr
へぇ
2017/05/07(日) 23:16:33.63ID:KKNddqLU
獅子丸こと潮 哲也さんによると、あの馬はその前まで普通に大井競馬場で競走馬として走っていた馬だったそうだ。
撮影とかに使うのは初めてな上に牡馬で、しかも去勢をしていなかったから暴れたりして大変だったと語っている。
撮影とかに使うのは初めてな上に牡馬で、しかも去勢をしていなかったから暴れたりして大変だったと語っている。
2017/05/07(日) 23:24:29.41ID:07a61mNz
馬刺しにするしか
2017/05/08(月) 15:12:15.86ID:tB9kDrKX
ツムジの ハヤツさーん! が好き
2017/05/09(火) 05:51:22.35ID:WDYWZYE+
>>353
あんなゴッツい翼付けられたら普通はまともにゃ走らんわな
対してジュラク号(ハヤブサオー)は舞台経験もあるすごい利口な馬で
南城氏もすごく褒めてた
結局EDだけの出番(フィルム使い回し)になったが
もうちょっと活かしてほしかったな
あんなゴッツい翼付けられたら普通はまともにゃ走らんわな
対してジュラク号(ハヤブサオー)は舞台経験もあるすごい利口な馬で
南城氏もすごく褒めてた
結局EDだけの出番(フィルム使い回し)になったが
もうちょっと活かしてほしかったな
2017/05/09(火) 11:54:18.68ID:Zck07jBx
>>353しかも撮影終わったあとで惚れ込んだ金持ちに買い取られたらしいね。よほどいい馬だったんだな
2017/05/11(木) 14:02:56.65ID:xnaKPSbf
馬のシーンもっと欲しかった
2017/05/11(木) 20:37:04.84ID:xpu5z210
卍かまいたちとの騎馬戦良かったよね。かまいたちの尻鉄砲はいたちの最後っ屁をもじってるのかな
2017/05/11(木) 22:34:53.14ID:un1/S72v
2017/05/12(金) 00:26:48.55ID:+qa1XLYd
右にブラックホール第三惑星人が座ってるな
2017/05/15(月) 01:26:34.54ID:hEN1X84c
パラボラパラボラ
363どこの誰かは知らないけれど
2017/05/20(土) 09:12:10.45ID:6VZm4kQf2017/06/11(日) 12:12:19.49ID:PfwbVa1C
仮面ライダー・バロム1とレギュラー2本抱えて、さらに時代劇作ってたって当時の生田のバイタリティーどんだけー
365どこの誰かは知らないけれど
2017/06/11(日) 19:58:29.40ID:kDE3Ps0k366どこの誰かは知らないけれど
2017/06/12(月) 06:06:25.68ID:WRRhMSTD2017/06/24(土) 22:35:20.49ID:8+dQW8vy
ツムジという最高に愛らしい“ヒロイン”がいるのだから、
林寛子など最初から必要なかったのだ
林寛子など最初から必要なかったのだ
368どこの誰かは知らないけれど
2017/08/15(火) 01:39:47.61ID:rP3nG4hd2017/08/15(火) 03:01:13.96ID:5qHzU2rm
2017/08/15(火) 11:46:38.07ID:l+gxJOUL
生田スタジオ跡に行ったことあるけど、裏山がホント時代劇にうってつけだな
371どこの誰かは知らないけれど
2017/08/21(月) 12:43:52.14ID:a7No8mAS メドウサはゴルゴンの三女だろ。
西洋怪人の2体は別物扱いなのか?
西洋怪人の2体は別物扱いなのか?
372どこの誰かは知らないけれど
2017/08/22(火) 10:12:12.62ID:RP9rJ+ry 菊容子が魔女先生の時よりも成熟した大人の色気を出してるな。
2017/08/25(金) 22:54:59.47ID:icdrPSpU
「特撮変身時代劇」は嵐とライオン丸ですべてやりつくされてしまってる感じだな
2017/08/26(土) 07:55:45.78ID:5yTZgF0s
抑々時代劇に変身なんか要らんだろ
2017/08/26(土) 10:19:31.58ID:9RRhElai
まあ鞍馬天狗が変身時代劇の走りかもしれんけどな
2017/08/26(土) 14:24:24.79ID:GjyHcbLx
CSで録画しといたのを今見てるがとてもおもしろい。
8話のドクガクノイチの日本中で人を狂わせて
日本人同士で殺し合いをさせるって作戦は
どう見ても某Xライダーの日本きちがい(r
曽根晴美さんがいい味を出してて良い。
普通に特撮にも出てたんだね。
8話のドクガクノイチの日本中で人を狂わせて
日本人同士で殺し合いをさせるって作戦は
どう見ても某Xライダーの日本きちがい(r
曽根晴美さんがいい味を出してて良い。
普通に特撮にも出てたんだね。
2017/08/27(日) 12:22:59.07ID:kbcCiZ8d
>>373
白獅子仮面
白獅子仮面
2017/08/27(日) 12:29:16.77ID:ohZFWaLM
白獅子仮面はあんまり新奇なものが無いんだよ。鞍馬天狗の亜種みたいな感じ
2017/08/28(月) 21:15:29.86ID:nWbPEoDd
そうだ、ミツルギが・・・
2017/08/28(月) 21:20:41.24ID:9/FWhPi5
大秘巻やゴースンの謎解きを求めるドラマ展開がね。1クール契約の白獅子やミツルギではそれが出来なかった
2017/09/13(水) 13:47:54.43ID:3VMMXtkg
【超関連スレ】
【アニメ】映画『妖怪ウォッチ』に鬼太郎が登場 声優・野沢雅子「ワクワクしています」©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1505261785/
【アニメ】映画『妖怪ウォッチ』に鬼太郎が登場 声優・野沢雅子「ワクワクしています」©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1505261785/
2017/09/20(水) 00:08:36.05ID:qxg7OgJb
刀折られてパッと代わりの刀が出てくるのすごすぎる
2017/09/29(金) 02:31:06.05ID:XlqZ5NDt
しかしよく人が死にますな。 マーダラの回の婆さんなんて殺さなくてもいいのにむごい・・・
2017/10/03(火) 10:20:42.03ID:CzaW3+js
>>372
俺は林寛子なんかより、菊容子をカスミ役にして欲しかったね。
俺は林寛子なんかより、菊容子をカスミ役にして欲しかったね。
2017/10/04(水) 00:23:09.81ID:YQltFd83
むしろ最初から林寛子がいらんやろ。最初から菊容子が由美かおるポジションだったらよかったんよ
2017/10/04(水) 00:48:23.96ID:Vvs9roTM
菊容子は殺されたという事実があって見るからかも知れんが
なんか目が怖くて好きじゃない、魔女先生も
なんか目が怖くて好きじゃない、魔女先生も
2017/10/11(水) 10:02:47.11ID:wVa6EHgv
>>384
ライオン丸にも出て欲しかった。ゴースンガールズとかマツバラバの回とか風雲の志乃とか。もちろんスパッツなんかじゃなく!
ライオン丸にも出て欲しかった。ゴースンガールズとかマツバラバの回とか風雲の志乃とか。もちろんスパッツなんかじゃなく!
388どこの誰かは知らないけれど
2017/12/25(月) 15:18:10.32ID:rM1n3L11 家で何もしなくても稼げる方法など
参考までに、自分で誰でも簡単にネット等で収入を得られる方法など
⇒ 『田島のロメイウフモノ』 というHPで見ることができると聞きました。
グーグル検索⇒『田島のロメイウフモノ』
83H5NM4E5A
参考までに、自分で誰でも簡単にネット等で収入を得られる方法など
⇒ 『田島のロメイウフモノ』 というHPで見ることができると聞きました。
グーグル検索⇒『田島のロメイウフモノ』
83H5NM4E5A
389どこの誰かは知らないけれど
2018/01/16(火) 20:51:36.64ID:XzWu6F0U 灰地順さんのご冥福をお祈りします。
390どこの誰かは知らないけれど
2018/02/10(土) 19:24:34.05ID:DZO3SJCA 特撮世代だけど裏がウルトラだったから当時見ていなくて、今回CSで初見。
ライオン丸とは違った面白さがあるな。展開が少しぶっ飛び過ぎているが。
ライオン丸とは違った面白さがあるな。展開が少しぶっ飛び過ぎているが。
391どこの誰かは知らないけれど
2018/03/17(土) 14:54:31.28ID:QeWKpSy+ 脚本が安っぽい。典型的なB級特撮って感じだな。
2018/03/17(土) 17:08:20.63ID:luT4tt7B
東映だからね
2018/03/18(日) 11:42:43.26ID:3JDtz54j
変身忍者嵐のロケ地って、ライオン丸で見たような所ばっかりだなあ。
あの時代でも時代劇の撮影に使えるような場所って限られてたんだな。
あの時代でも時代劇の撮影に使えるような場所って限られてたんだな。
2018/03/18(日) 12:30:39.34ID:32CCbNWt
むしろ東京近辺でもまだ茅葺家屋とかまだまだ残ってて、結構撮る場所あったみたいだな
2018/03/24(土) 02:01:27.03ID:13LFYttU
キバギツネの回の予告、映像がイノシシブライの回と同じ。
当時の子供達もさぞびっくりしたことだろう。
未だにそのままって事は結局修正される事もなかったのか。
当時の子供達もさぞびっくりしたことだろう。
未だにそのままって事は結局修正される事もなかったのか。
2018/04/06(金) 21:57:20.07ID:YFuDGYIb
再放送のために予告映像を再編集などしないだろう
2018/04/20(金) 00:37:27.77ID:flTai/40
白髪鬼ってイタリアの貴族の話なのに中国妖怪と紹介してる。デタラメすぎるな。
2018/04/20(金) 00:47:08.52ID:OqCZalz3
(そもそも当時イタリアという国はない)
2018/04/20(金) 08:13:37.65ID:PipIrPG2
>>398
それどころか白髪鬼(ヴァンデッタ)は19世紀末が舞台で嵐の時代にはいなかったw
それどころか白髪鬼(ヴァンデッタ)は19世紀末が舞台で嵐の時代にはいなかったw
2018/04/20(金) 10:24:09.52ID:OqCZalz3
「中国」という国もないし、ブーツに「かかと」も「ジッパー」なかったよねw
2018/04/20(金) 13:21:39.68ID:UO2tYg+C
あの適当な妖怪チョイスは誰がやったの?
2018/04/20(金) 18:13:01.15ID:OqCZalz3
生田スタジオ事務所二階のスタッフルームで、平山Pとかが嘘だらけの某妖怪図鑑見ながら決めたんだろうな
2018/04/20(金) 18:34:05.34ID:UO2tYg+C
2018/04/20(金) 20:47:58.95ID:OqCZalz3
当時の妖怪図鑑には、いかにもって感じでバックベアードなんかも紹介されてたからね
2018/04/20(金) 22:25:08.55ID:gpTEi0UA
最初っからオリジンの敵が出るライオン丸に負けるはずだw
2018/04/20(金) 22:29:30.99ID:MZhKaw/o
>>402
そりゃ妖怪だから実在しないしウソだらけだろ
そりゃ妖怪だから実在しないしウソだらけだろ
2018/04/21(土) 15:40:30.87ID:XCB663CE
>>402
当時のスタッフは妖怪図鑑描いた水木しげる先生に脚向けて寝れんだろうなw
当時のスタッフは妖怪図鑑描いた水木しげる先生に脚向けて寝れんだろうなw
2018/04/22(日) 00:44:49.82ID:JZfkkBOO
名前に反してあらしいないね
409どこの誰かは知らないけれど
2018/05/18(金) 08:37:23.94ID:CJ4DYEsP 確実にどんな人でも可能な自宅で稼げる方法
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
A3SSE
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
A3SSE
410どこの誰かは知らないけれど
2018/05/26(土) 16:36:10.71ID:i2/kUK40 卍かまいたちとの騎馬戦良かったよね。かまいたちの尻鉄砲はいたちの最後っ屁をもじってるのかな
2018/05/26(土) 17:36:58.17ID:yXfeLUMW
卍かまいたちとの騎馬戦良かったよね。かまいたちの尻鉄砲はいたちの最後っ屁をもじってるのかな
2018/05/28(月) 07:50:11.27ID:lbNzcvyG
2018/05/28(月) 07:55:21.33ID:lbNzcvyG
2018/05/31(木) 03:31:24.89ID:0k4ucR4N
変身シーン
背中の太刀を少しだけ抜いて鍔を鳴らすのは悪くなかった
そのあとの振り付けが明らかに変身ポーズすぎて失敗
それなら鍔を鳴らす必要がないほど独立していた
最初から飛び上がって一回転でもいいじゃんぐらいにな
どうせなら印を結んでライオン丸みたいに忍者っぽくすべきだった
背中の太刀を少しだけ抜いて鍔を鳴らすのは悪くなかった
そのあとの振り付けが明らかに変身ポーズすぎて失敗
それなら鍔を鳴らす必要がないほど独立していた
最初から飛び上がって一回転でもいいじゃんぐらいにな
どうせなら印を結んでライオン丸みたいに忍者っぽくすべきだった
2018/06/01(金) 00:05:38.32ID:jATm37BL
某サイトで、当時スタジオ横に鶏舎があって、そこで集めた羽毛を変身シーンに使ったって証言載せてた
2018/06/15(金) 02:21:35.99ID:PzTKmoQf
>>403
うろ覚えだけど、最も古い登場例は少年誌の記事じゃなかったかな
おそらく執筆したライターの創作妖怪
水木もそれを見たのか、本当に西洋の伝説に存在する妖怪と思い
自身の漫画に登場させてしまったと
うろ覚えだけど、最も古い登場例は少年誌の記事じゃなかったかな
おそらく執筆したライターの創作妖怪
水木もそれを見たのか、本当に西洋の伝説に存在する妖怪と思い
自身の漫画に登場させてしまったと
2018/07/22(日) 21:38:14.70ID:v/cdUuHQ
悪魔道人様の演技好きすぎるw
悪魔道人が濃すぎてサタン様いまひとつだったな
女囚さそりで悪魔道人役の人が出ててワロタ
もう顔見るだけで笑えてくる
悪魔道人が濃すぎてサタン様いまひとつだったな
女囚さそりで悪魔道人役の人が出ててワロタ
もう顔見るだけで笑えてくる
2018/07/22(日) 22:14:44.20ID:Aqfs0LNS
トラック乗りのくせに警官の銃でセミ人間射殺しちゃうようなおっさんだからな
419どこの誰かは知らないけれど
2018/10/04(木) 00:40:09.02ID:LiYgBbmG 終盤に一度だけガッチャマンの劇中で使われてる曲に
そっくりのBGM(主にギャラクターが襲撃する場面で使用)が流れたんだが
あれは同じ曲なんだろうか?
そっくりのBGM(主にギャラクターが襲撃する場面で使用)が流れたんだが
あれは同じ曲なんだろうか?
2018/10/04(木) 21:58:08.05ID:ctilnXjW
なんとかいうフランス人作曲家の汎用曲らしいよ
421どこの誰かは知らないけれど
2018/10/05(金) 21:04:27.34ID:jBSJNIoc >>420
全曲ボブ佐久間ってわけじゃないんだね
全曲ボブ佐久間ってわけじゃないんだね
2018/10/05(金) 22:32:15.69ID:m49x9Feb
ほかにウルトラマンタロウなんかでも使われてたね
2018/10/06(土) 02:40:59.85ID:En2MiED7
ほとんど音盤化されて無いよね。
最近発売されたタロウBGMボックスにも収録皆無だったし
最近発売されたタロウBGMボックスにも収録皆無だったし
424どこの誰かは知らないけれど
2018/10/24(水) 09:33:06.75ID:ciH+uml4 ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね
7BA
関心がある人だけ見てください。
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね
7BA
425どこの誰かは知らないけれど
2019/02/09(土) 11:32:30.54ID:IE8VBD+E サタン編は余分だった気がする
魔神斎は機械人形で道人もサタンの手下の小物
取ってつけたような母親探し
なんかピンとこなかった
・魔神斎と骸骨丸再登場
・月の輪の正体
・最終決戦
・大秘巻の奪還
・タツマキ親子が伊賀の里に帰りハヤテは一人旅に出る
個人的には38・39話で終わっていた方が良かったかな
魔神斎は機械人形で道人もサタンの手下の小物
取ってつけたような母親探し
なんかピンとこなかった
・魔神斎と骸骨丸再登場
・月の輪の正体
・最終決戦
・大秘巻の奪還
・タツマキ親子が伊賀の里に帰りハヤテは一人旅に出る
個人的には38・39話で終わっていた方が良かったかな
2019/02/13(水) 11:53:36.87ID:pZGczHeY
でも西洋妖怪篇の出だしの盛り上がり感はすごいよ
2019/05/30(木) 21:58:02.39ID:GZgtCY31
嵐が視たくて東映特撮ファンクラブに入ってしまったけど
懐かしくて面白いや
カスミが可愛い
懐かしくて面白いや
カスミが可愛い
428どこの誰かは知らないけれど
2019/07/24(水) 20:53:18.23ID:2bX4Biue2019/09/25(水) 18:23:33.26ID:K3QiydNK
第一話見たけど、脚本も演出もぬるい
嵐のアクションも視界が悪いのかたどたどしい
仮面ライダーと同じスタッフなのになんかイマイチ
嵐のアクションも視界が悪いのかたどたどしい
仮面ライダーと同じスタッフなのになんかイマイチ
2019/10/06(日) 10:52:40.74ID:XAWxVrgT
嵐はとにかくあの主題歌が素晴らしい あの楽曲で殺陣をやられると少々の不満は吹っ飛んでしまう
2019/11/09(土) 07:34:07.07ID:RqBlMDNZ
>>425
後付け設定でセリフのみの説明でもしてれば、二転三転する展開も少しはましに見られたのに
(例)
・魔神斎はもともと血車一族でも傍流で、首領になれる身分ではなかったが
野望のためにサタンに魂を売って身に着けた魔力で、血車党の首領の座を手にした。
悪魔との契約の引きかえに体をからくり人形に変えられ、文字通りサタンの傀儡になった
・悪魔道人はもともと、幕府の切支丹弾圧で棄教した転びバテレンだった。
棄教と同時にキリストに絶望し悪魔の信徒になり、幕府への復讐のため西洋妖怪を操り
日本を新たな主・サタンに捧げようとする。理想の果てに転向した宣教師なので
単なる私欲で魂を売った魔神斎を見下している
・サタンは人間の汚れた心や絶望、阿鼻叫喚の乱世を心から好み
数十年前まで大戦乱が続いていた日本をその地獄に戻し悪魔の国にするため乗り出した
「自分と戦えば母が苦しむ」という境遇にハヤテをおとしいれることで、彼の魂も売らせようとする
後付け設定でセリフのみの説明でもしてれば、二転三転する展開も少しはましに見られたのに
(例)
・魔神斎はもともと血車一族でも傍流で、首領になれる身分ではなかったが
野望のためにサタンに魂を売って身に着けた魔力で、血車党の首領の座を手にした。
悪魔との契約の引きかえに体をからくり人形に変えられ、文字通りサタンの傀儡になった
・悪魔道人はもともと、幕府の切支丹弾圧で棄教した転びバテレンだった。
棄教と同時にキリストに絶望し悪魔の信徒になり、幕府への復讐のため西洋妖怪を操り
日本を新たな主・サタンに捧げようとする。理想の果てに転向した宣教師なので
単なる私欲で魂を売った魔神斎を見下している
・サタンは人間の汚れた心や絶望、阿鼻叫喚の乱世を心から好み
数十年前まで大戦乱が続いていた日本をその地獄に戻し悪魔の国にするため乗り出した
「自分と戦えば母が苦しむ」という境遇にハヤテをおとしいれることで、彼の魂も売らせようとする
2020/01/16(木) 23:01:58.63ID:R5L1iJVW
カスミの太ももたまらん!!
2020/01/25(土) 17:55:44.85ID:5/49dT8w
ワンフェスの時は来たれり! 立てソフビ軍団!!
https://news.merumo.ne.jp/article/genre/9387270 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8c73b2cd2cbed76a839c069200023d2e)
https://news.merumo.ne.jp/article/genre/9387270 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8c73b2cd2cbed76a839c069200023d2e)
434あぼーん
NGNGあぼーん
435どこの誰かは知らないけれど
2020/02/06(木) 01:36:02.82ID:E4qArvCg436どこの誰かは知らないけれど
2020/06/05(金) 14:15:31.74ID:flMMAXaQ437どこの誰かは知らないけれど
2020/06/06(土) 08:57:13.44ID:OzlV46Pn 黄害
【黄害】昭和39年(1964年)
JRが国鉄と呼ばれていた時代、列車の便器から下をのぞくと、地面が間近に見え、枕木が飛ぶように過ぎ去っていった。
当時の列車のトイレは、糞尿をそのまま列車外に落下させる開放式だった。糞尿を風圧によって粉砕する方法で、そのため列車が停車している間、列車が都市部を走行中は、トイレは使用禁止とされた。
列車が動き出すまで脂汗をにじませながらトイレの前でじっと待っていた人も多かった。
この走行中に落下飛散した糞尿が周辺に飛び散り、住民、乗客、保安要員の健康への影響が懸念され、「黄害」として問題となった。
https://www.cool-susan.com/2015/10/23/%E9%BB%84%E5%AE%B3/
【黄害】昭和39年(1964年)
JRが国鉄と呼ばれていた時代、列車の便器から下をのぞくと、地面が間近に見え、枕木が飛ぶように過ぎ去っていった。
当時の列車のトイレは、糞尿をそのまま列車外に落下させる開放式だった。糞尿を風圧によって粉砕する方法で、そのため列車が停車している間、列車が都市部を走行中は、トイレは使用禁止とされた。
列車が動き出すまで脂汗をにじませながらトイレの前でじっと待っていた人も多かった。
この走行中に落下飛散した糞尿が周辺に飛び散り、住民、乗客、保安要員の健康への影響が懸念され、「黄害」として問題となった。
https://www.cool-susan.com/2015/10/23/%E9%BB%84%E5%AE%B3/
438どこの誰かは知らないけれど
2020/08/24(月) 20:01:40.87ID:aeLn2ok9 生田スタヂオ跡に行ったことあるけど、山や森が目の前にあって、
確かに「いっちょ時代劇やってみよか」って気になりそうな雰囲気だわ
確かに「いっちょ時代劇やってみよか」って気になりそうな雰囲気だわ
2020/09/27(日) 21:48:28.25ID:vFR9aYFW
『半沢直樹』香川照之だけじゃない!東大出身俳優は悪役だらけの謎…成田三樹夫、天本英世
https://biz-journal.jp/2020/09/post_181196.html
https://biz-journal.jp/2020/09/post_181196.html
440どこの誰かは知らないけれど
2020/09/27(日) 21:51:08.60ID:VlN9XqA7 371:どこの誰かは知らないけれど:2020/09/27(日) 21:49:35.37 ID:ktQeGLVs
『半沢直樹』香川照之だけじゃない!東大出身俳優は悪役だらけの謎…成田三樹夫、天本英世
https://biz-journal.jp/2020/09/post_181196.html
『半沢直樹』香川照之だけじゃない!東大出身俳優は悪役だらけの謎…成田三樹夫、天本英世
https://biz-journal.jp/2020/09/post_181196.html
441どこの誰かは知らないけれど
2021/03/03(水) 10:37:15.99ID:NS2IZ7FC age
2021/03/04(木) 00:43:46.72ID:cofmlCtd
林寛子にもっと、くノ一らしい出番があればなあ
ほとんど、人質とかになるライダーガールズとかと同じような役回りでしかない
ほとんど、人質とかになるライダーガールズとかと同じような役回りでしかない
2021/03/20(土) 19:13:24.60ID:8PQLVZi6
江見俊太郎さんの乞食坊主は「忍者大秘巻」を「だいしかん」と発音してるな
百地仙人や孫はちゃんと「だいひかん」て言ってるのにw
百地仙人や孫はちゃんと「だいひかん」て言ってるのにw
444どこの誰かは知らないけれど
2021/04/01(木) 08:14:58.54ID:T18xEbBN2021/04/02(金) 12:21:04.42ID:ovq9XFm2
変身忍者 嵐 第36話「耳をふさげ! 地獄の呼び声だ!!」(1972年、MBS) - 百地三太夫の弟子・沢村忠
時代劇作品であるにも関わらず、演者そのままの役名とボクシングウェアで出演。真空飛び膝蹴りを劇中で披露。
時代劇作品であるにも関わらず、演者そのままの役名とボクシングウェアで出演。真空飛び膝蹴りを劇中で披露。
2021/04/28(水) 14:45:05.26ID:yvxNXIyo
OP・ED共に神曲でした 菊池俊輔先生のご冥福をお祈りいたします
2021/06/24(木) 12:23:14.96ID:fHRy+mHS
林寛子はウルトラマンメビウスにも出てたんだ。
2021/11/12(金) 15:30:30.01ID:Fr0o2aBQ
石ノ森章太郎『変身忍者 嵐 1972 [完全版]』2022年1月発売 全2巻オリジナル仕様で見参!
2021/11/23(火) 16:25:38.60ID:P8FWDneJ
「テレビランド」での細井雄二のコミカライズは連載でなく最終回1回のみで、
サタンが急に登場し、簡単に倒されて終わりだった
このサタンは天本のジジイ顔でなく、バフォメットみたいな角も生えておらず
南蛮装束を着たロン毛のイケメン青年風だった
目から怪光線を出して嵐と戦うが、羽手裏剣であっさり両目を潰されたあと
刀を投げつけられ刺殺されて終わり
サタンが急に登場し、簡単に倒されて終わりだった
このサタンは天本のジジイ顔でなく、バフォメットみたいな角も生えておらず
南蛮装束を着たロン毛のイケメン青年風だった
目から怪光線を出して嵐と戦うが、羽手裏剣であっさり両目を潰されたあと
刀を投げつけられ刺殺されて終わり
450どこの誰かは知らないけれど
2021/12/11(土) 18:31:48.04ID:eGt9FH+Z >>448
判型が小さくなったみたいだけど、ダイレクトスキャンの人、どうした?
判型が小さくなったみたいだけど、ダイレクトスキャンの人、どうした?
451どこの誰かは知らないけれど
2022/01/04(火) 01:57:11.30ID:iByDK0go 祝・放映50周年記念。
2022/01/05(水) 12:34:43.27ID:A6qyJgz1
ゲゲゲの鬼太郎と悪魔くん、ウルトラマンとシュシュトリアン「意外と知らない!?」夢の実写共演作(1)
■『変身忍者嵐』変身忍者嵐と沢村忠
特撮ドラマへのタレントやスポーツ選手のゲスト出演は珍しくはないが、世界観はある程度守ることが大前提。
だが『変身忍者嵐』の第36話「耳をふさげ! 地獄の呼び声だ!!」にゲスト登場した“キックの鬼”沢村忠は、
その中でもかなりのインパクトを残したといえるだろう。
沢村は『帰ってきたウルトラマン』の第27話「この一発で地獄へ行け!」にもゲスト出演しているが、
『帰ってきたウルトラマン』が現代劇だったのに対し、『変身忍者嵐』は時代劇だというのに、
上半身裸にトランクス姿といういつものファイティングスタイルで現れたのだ。
しかも「沢村忠見参!!」と気持ちいいほどに開き直る登場シーンは脳裏に焼きつくほど。
1972年からスタートした『変身忍者嵐』は、
『仮面ライダー』によって巻き起こった「変身ブーム」に続けとばかりに制作された時代劇ヒーロー番組。
偶然にも同時期に同じ時代劇ヒーローの『快傑ライオン丸』や裏番組に『ウルトラマンA』が放送されていたこともあって、
試行錯誤が常にされていた作品でもあった。
沢村の他には高見山やファイティング原田らが出演し、実現には至らなかったが仮面ライダーとの共演案もあったという。
時代背景を無視するよりも視聴率を考えたこれらの試作が、より異色な共演を実現させたのだ。
■『変身忍者嵐』変身忍者嵐と沢村忠
特撮ドラマへのタレントやスポーツ選手のゲスト出演は珍しくはないが、世界観はある程度守ることが大前提。
だが『変身忍者嵐』の第36話「耳をふさげ! 地獄の呼び声だ!!」にゲスト登場した“キックの鬼”沢村忠は、
その中でもかなりのインパクトを残したといえるだろう。
沢村は『帰ってきたウルトラマン』の第27話「この一発で地獄へ行け!」にもゲスト出演しているが、
『帰ってきたウルトラマン』が現代劇だったのに対し、『変身忍者嵐』は時代劇だというのに、
上半身裸にトランクス姿といういつものファイティングスタイルで現れたのだ。
しかも「沢村忠見参!!」と気持ちいいほどに開き直る登場シーンは脳裏に焼きつくほど。
1972年からスタートした『変身忍者嵐』は、
『仮面ライダー』によって巻き起こった「変身ブーム」に続けとばかりに制作された時代劇ヒーロー番組。
偶然にも同時期に同じ時代劇ヒーローの『快傑ライオン丸』や裏番組に『ウルトラマンA』が放送されていたこともあって、
試行錯誤が常にされていた作品でもあった。
沢村の他には高見山やファイティング原田らが出演し、実現には至らなかったが仮面ライダーとの共演案もあったという。
時代背景を無視するよりも視聴率を考えたこれらの試作が、より異色な共演を実現させたのだ。
453どこの誰かは知らないけれど
2022/01/09(日) 20:35:49.83ID:sETtWCsV 自分が読んでいた学年誌に、林寛子が載っていた。
きれいなお姉さんだと思ったが、
変身忍者嵐でしか知らなかったのと、性格が悪いと聞いていたから
ファンになる気が起こらなかった。
嵐自体、ウルトラマンAの裏番組だったのと、
再放送が当時出来立てのUHFの放送局だったので視聴できなかった。
子供は今の時代のように、金出せば視聴できる環境じゃなかったんだよ、
テレビ局が放送してくれないと視聴できなかったんだよ、
どんなに宣伝されても、放送してくれないと視聴できなったんだよ!
きれいなお姉さんだと思ったが、
変身忍者嵐でしか知らなかったのと、性格が悪いと聞いていたから
ファンになる気が起こらなかった。
嵐自体、ウルトラマンAの裏番組だったのと、
再放送が当時出来立てのUHFの放送局だったので視聴できなかった。
子供は今の時代のように、金出せば視聴できる環境じゃなかったんだよ、
テレビ局が放送してくれないと視聴できなかったんだよ、
どんなに宣伝されても、放送してくれないと視聴できなったんだよ!
2022/01/27(木) 12:20:20.06ID:7k10hGUW
2022年1月27日:本日発売のコミック新刊
復刊ドットコム
・変身忍者 嵐 1972 [完全版](1)(石ノ森章太郎)
復刊ドットコム
・変身忍者 嵐 1972 [完全版](1)(石ノ森章太郎)
2022/02/20(日) 23:17:56.78ID:mARkY4vA
早くもピークを迎えた特撮ブーム 「金曜夜7時」で激突巨大ヒーロー≠魔島等身大ヒーロー
「仮面ライダー」「帰ってきたウルトラマン」で1971年に花開いた特撮ブーム(第2次怪獣ブームを含む)は72年に早くもピークを迎える。
特撮ものが次々と製作され、ゴールデンタイムを席巻。
その象徴が「ウルトラマンA」(以下A)と「変身忍者嵐」(以下嵐)だろう。
ともにスタートは72年4月7日夜7時。
「A」のネット局は関東がTBS、関西は朝日放送で、「嵐」は関東がNET(現テレビ朝日)、関西は毎日放送だった。
つまりは巨大ヒーロー≠烽フと等身大ヒーロー≠烽フが、金曜夜7時にガチンコでぶつかり合ったのだ。
当時の子供にとってこんなぜいたくなことはない。
しかし家庭用ビデオなどまだ普及していない時代、子供たちは二択を迫られることになる。
その結果、初回放送は「A」の視聴率が28・8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)に対し、「嵐」は4・1(同)と大惨敗することに。
このため、多くの人が「嵐は再放送でみた」と記憶しているのだ。
「嵐」はてこ入れを繰り返し、敵組織は「血車党」から「西洋妖怪」、さらに「大魔王サタン」へと変化し、
嵐自身も実の兄である「月ノ輪」と合体するなどキャラクターの強化に加え、巻物の争奪戦などドラマ部分も大幅に変更されていく。
一方の「A」も決して安泰ではなく、男女による変身という設定が、子供受けの面で芳しくなく、
途中からは北斗隊員ひとりによる変身と、こちらもてこ入れが入ることになる。
「仮面ライダー」「帰ってきたウルトラマン」で1971年に花開いた特撮ブーム(第2次怪獣ブームを含む)は72年に早くもピークを迎える。
特撮ものが次々と製作され、ゴールデンタイムを席巻。
その象徴が「ウルトラマンA」(以下A)と「変身忍者嵐」(以下嵐)だろう。
ともにスタートは72年4月7日夜7時。
「A」のネット局は関東がTBS、関西は朝日放送で、「嵐」は関東がNET(現テレビ朝日)、関西は毎日放送だった。
つまりは巨大ヒーロー≠烽フと等身大ヒーロー≠烽フが、金曜夜7時にガチンコでぶつかり合ったのだ。
当時の子供にとってこんなぜいたくなことはない。
しかし家庭用ビデオなどまだ普及していない時代、子供たちは二択を迫られることになる。
その結果、初回放送は「A」の視聴率が28・8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)に対し、「嵐」は4・1(同)と大惨敗することに。
このため、多くの人が「嵐は再放送でみた」と記憶しているのだ。
「嵐」はてこ入れを繰り返し、敵組織は「血車党」から「西洋妖怪」、さらに「大魔王サタン」へと変化し、
嵐自身も実の兄である「月ノ輪」と合体するなどキャラクターの強化に加え、巻物の争奪戦などドラマ部分も大幅に変更されていく。
一方の「A」も決して安泰ではなく、男女による変身という設定が、子供受けの面で芳しくなく、
途中からは北斗隊員ひとりによる変身と、こちらもてこ入れが入ることになる。
456あぼーん
NGNGあぼーん
2022/02/20(日) 23:34:10.27ID:bEZc2q2/
細胞が異常活動を起こすヒーローがいると聞いて
2022/03/03(木) 01:55:02.99ID:/Nssbv/V
今でもカスミでよく抜きます
2022/03/05(土) 23:32:51.92ID:8QQ+zvHI
他にも『変身忍者 嵐』(1972年)の血車魔神斉、『ザ・カゲスター』(1976年)のドクター・サタン、『超神ビビューン』(1976年)のガルバーなど、
東映特撮番組で悪のボスを演じることが多く、筆者世代には悪の首領として声だけでひれ伏してしまうイメージがあります。
東映特撮番組で悪のボスを演じることが多く、筆者世代には悪の首領として声だけでひれ伏してしまうイメージがあります。
460あぼーん
NGNGあぼーん
2022/03/16(水) 11:02:26.28ID:7UZ8PMwR
ジャッカー電撃隊の戦士鉄の爪のコスチュームは、変身忍者嵐のインナーを流用しているの?
2022/04/02(土) 12:30:33.32ID:I6pa9XhN
しかし、『快傑ライオン丸』は皮肉なことに同じく意外性を狙って特撮時代劇になった『変身忍者 嵐』(1972年)と、同時期のスタートになりました
2022/04/07(木) 11:44:58.12ID:iBsABw7W
『ウルトラマンA』と『変身忍者 嵐』の視聴率争い 二者択一を迫られた子供たちの対応は?
本日4月7日は、半世紀前の1972年にTBS系列で『ウルトラマンA』(以下、A)が放送開始した日です。
そして、この同じ日に毎日放送・NET(現在のテレビ朝日)系列では、『変身忍者 嵐』(以下、嵐)が放送開始しました。
ともにキー局では金曜日19時からスタートした2本の特撮ヒーロー番組。激しい視聴率争いをしたふたつの番組について、当時の思い出も交えて振り返ってみましょう。
一方の『嵐』は当時、大ブーム中だった『仮面ライダー』に続くべく製作された作品です。
そのため、制作会社はもちろん、原作者、放送局、メインライター、監督、ナレーター、敵の首領の声も『仮面ライダー』と一緒という布陣で挑んでいました。
この敵首領・血車魔神斎の声を演じたのは声優の納谷悟朗さんですが、実は納谷さんは裏番組の『A』では主人公のエース役で出演しています。
もっとも『A』の納谷さんはノンクレジットだったため、『嵐』のスタッフのなかには『A』に出演していたことを知らなかった人もいました。
『仮面ライダー』と同じ布陣で挑んでいることから、その差別化のため、『嵐』は時代劇という舞台を選択したそうです。
本来なら時代劇のために、東映京都での制作を予定していたそうですが調整が上手くいかず、東映東京での制作になりました。
そのため、東京近郊での撮影が基本となり、撮影場所には苦労したそうです。
しかし製作側の士気は高く、『嵐』は『時代劇版仮面ライダー』を目指していました。
もちろんテレビ局の期待も大きく、放送開始1か月程度のゴールデンウィーク時期に『仮面ライダー』を交えた特番を放送しています。
これだけ力の入った作品が同時期に見られることは喜ばしいことですが、問題は、まったく同じ時間帯に放送する番組ということ。
現代と違い、この当時はビデオのような録画機器は一般家庭には普及していないばかりか、TVが2台ある家庭もごくわずかでした。
つまり当時の子供たちにとって、このふたつの番組を二者択一するしかなかったわけです。
本日4月7日は、半世紀前の1972年にTBS系列で『ウルトラマンA』(以下、A)が放送開始した日です。
そして、この同じ日に毎日放送・NET(現在のテレビ朝日)系列では、『変身忍者 嵐』(以下、嵐)が放送開始しました。
ともにキー局では金曜日19時からスタートした2本の特撮ヒーロー番組。激しい視聴率争いをしたふたつの番組について、当時の思い出も交えて振り返ってみましょう。
一方の『嵐』は当時、大ブーム中だった『仮面ライダー』に続くべく製作された作品です。
そのため、制作会社はもちろん、原作者、放送局、メインライター、監督、ナレーター、敵の首領の声も『仮面ライダー』と一緒という布陣で挑んでいました。
この敵首領・血車魔神斎の声を演じたのは声優の納谷悟朗さんですが、実は納谷さんは裏番組の『A』では主人公のエース役で出演しています。
もっとも『A』の納谷さんはノンクレジットだったため、『嵐』のスタッフのなかには『A』に出演していたことを知らなかった人もいました。
『仮面ライダー』と同じ布陣で挑んでいることから、その差別化のため、『嵐』は時代劇という舞台を選択したそうです。
本来なら時代劇のために、東映京都での制作を予定していたそうですが調整が上手くいかず、東映東京での制作になりました。
そのため、東京近郊での撮影が基本となり、撮影場所には苦労したそうです。
しかし製作側の士気は高く、『嵐』は『時代劇版仮面ライダー』を目指していました。
もちろんテレビ局の期待も大きく、放送開始1か月程度のゴールデンウィーク時期に『仮面ライダー』を交えた特番を放送しています。
これだけ力の入った作品が同時期に見られることは喜ばしいことですが、問題は、まったく同じ時間帯に放送する番組ということ。
現代と違い、この当時はビデオのような録画機器は一般家庭には普及していないばかりか、TVが2台ある家庭もごくわずかでした。
つまり当時の子供たちにとって、このふたつの番組を二者択一するしかなかったわけです。
464どこの誰かは知らないけれど
2022/04/07(木) 11:48:12.17ID:ktIKotH1 1972年、変身ヒーローブームの盛り上がりを受け、
「仮面の忍者赤影」以来となる忍者活劇に「仮面ライダー」の怪奇性を盛り込んだ
「仮面の忍者赤影」以来となる忍者活劇に「仮面ライダー」の怪奇性を盛り込んだ
2022/04/07(木) 11:50:31.57ID:gHuF0vzY
『嵐』ではもっと大胆に行われていました。2クールに入ってから潜水艦や気球、ロボットといった時代考証を考えないものを投入したほか、敵として西洋妖怪を登場させます。
これに合わせて主人公の双子の兄である「月ノ輪」というセカンドヒーローも投入しました。
さらに3クール最後には、この月ノ輪と嵐が合体して「新生嵐」となり、西洋妖怪を陰から操っていた「大魔王サタン」との戦いという展開を迎えます。
この他にも原色で派手だった衣装も地味な忍び装束になり、レギュラー陣も入れ替えるなど、細かい点を含めると、かなりのテコ入れがされました。
こういったテコ入れが、実際にどれほど効果があったのでしょうか?
実はこのテコ入れで、筆者は『A』から『嵐』に乗り換えています。
これに合わせて主人公の双子の兄である「月ノ輪」というセカンドヒーローも投入しました。
さらに3クール最後には、この月ノ輪と嵐が合体して「新生嵐」となり、西洋妖怪を陰から操っていた「大魔王サタン」との戦いという展開を迎えます。
この他にも原色で派手だった衣装も地味な忍び装束になり、レギュラー陣も入れ替えるなど、細かい点を含めると、かなりのテコ入れがされました。
こういったテコ入れが、実際にどれほど効果があったのでしょうか?
実はこのテコ入れで、筆者は『A』から『嵐』に乗り換えています。
2022/04/07(木) 11:55:42.50ID:I1a1Z1Ii
そんな時、『嵐』を見ていた友達から、「『嵐』に死神博士が出てきた」という話を聞きます。
前述の大魔王サタン役を演じているのが、死神博士だった天本英世さんでした。
しかも、その後に地獄大使役の潮健児さんも登場します。
そういったことから当時の筆者は『A』から『嵐』に乗り換え、その後は最終回まで視聴しました。
こういったように子供というのは移り気なものですから、自分の興味のある方へ簡単に舵を切ります。
実は『嵐』の強化案に、江戸時代にタイムスリップした仮面ライダーと嵐が共演するというアイディアもありました。
結局、実現しませんでしたが、もしも共演していれば、当時の人気からして『嵐』の人気はグッと上がっていたかもしれません。
前述の大魔王サタン役を演じているのが、死神博士だった天本英世さんでした。
しかも、その後に地獄大使役の潮健児さんも登場します。
そういったことから当時の筆者は『A』から『嵐』に乗り換え、その後は最終回まで視聴しました。
こういったように子供というのは移り気なものですから、自分の興味のある方へ簡単に舵を切ります。
実は『嵐』の強化案に、江戸時代にタイムスリップした仮面ライダーと嵐が共演するというアイディアもありました。
結局、実現しませんでしたが、もしも共演していれば、当時の人気からして『嵐』の人気はグッと上がっていたかもしれません。
2022/04/07(木) 12:31:49.89ID:kdZ5Ye/O
バロム1にも天本さんと潮さんは出ているよ
特に天本さんはほぼ死神博士みたいなキャラだった
ライダーの視聴者を呼び込みたいというのもあったのかな
特に天本さんはほぼ死神博士みたいなキャラだった
ライダーの視聴者を呼び込みたいというのもあったのかな
2022/04/07(木) 13:00:22.88ID:C4a04Ubp
変身忍者嵐、今月末からスカパーで見られるけど、どうしよう・・・
だって、あんまり面白くないからさぁ
だって、あんまり面白くないからさぁ
2022/04/07(木) 20:04:35.34ID:qA0w1RiZ
>>「仮面の忍者赤影」以来となる忍者活劇
妖術武芸帳は忍者活劇じゃないか・・・
妖術武芸帳は忍者活劇じゃないか・・・
470どこの誰かは知らないけれど
2022/04/09(土) 10:47:47.66ID:CBgjb0r7 路線変更した後はネタ的な意味で面白いw
高見山、ファイティング原田、沢村忠が助っ人
「鏡は光線を反射するのが科学の法則」のグール
イタリアの妖怪ゴーストファーザーw
高見山、ファイティング原田、沢村忠が助っ人
「鏡は光線を反射するのが科学の法則」のグール
イタリアの妖怪ゴーストファーザーw
2022/04/09(土) 11:42:39.26ID:Upa3u5vJ
生田だからやれたけど、京都で撮ってたらあんなの出来なかったんじゃないかな
2022/04/09(土) 12:46:12.55ID:8N4u3lf/
赤影だって東映京都だし、案外京都制作だったら実際の作品より荒唐無稽な内容になってたりしてw
特に裏の「A」への対抗策としてのテコ入れが行われるとなってからはどんどん凄い事になって行って…
特に裏の「A」への対抗策としてのテコ入れが行われるとなってからはどんどん凄い事になって行って…
2022/04/09(土) 18:09:13.65ID:Upa3u5vJ
京撮ならタツマキの途中降板はなかったかもね
2022/04/20(水) 21:06:55.32ID:K3FY+tDm
https://twitter.com/bobirakotama/status/1516383522562658313
こんなんUPされてた
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
こんなんUPされてた
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
475どこの誰かは知らないけれど
2022/04/28(木) 16:17:34.51ID:bNkAQUej 明日から、スカパーの時代劇専門チャンネルで放送。
476どこの誰かは知らないけれど
2022/04/28(木) 23:59:18.67ID:Eo3V4/4t2022/04/29(金) 12:30:05.12ID:HIdPzTsS
時代劇専門チャンネル、また快傑ライオン丸も放送してくれ
2022/04/29(金) 13:18:55.36ID:LTnAxVsK
嵐もライオン丸も現代劇スタッフが多摩地域で作ってるんだね
2022/04/30(土) 12:07:04.06ID:srXuKLsS
480どこの誰かは知らないけれど
2022/05/01(日) 11:02:16.31ID:CgTK1A+g481どこの誰かは知らないけれど
2022/05/01(日) 21:58:28.21ID:rEEFhAun ユーチューブで配信開始されたね
特撮枠じゃなくて時代劇枠とはw
特撮枠じゃなくて時代劇枠とはw
2022/05/01(日) 23:09:38.50ID:il1SZnCz
有難い!
もうすぐほぼ同時期にやってた「ミラーマン」が終わるから丁度よかった
当時は「ウルトラマンA」を見てたからこれは初めて見るわ
ヒロインが林寛子なんだったよな
原作漫画は持ってるんだけどね
もうすぐほぼ同時期にやってた「ミラーマン」が終わるから丁度よかった
当時は「ウルトラマンA」を見てたからこれは初めて見るわ
ヒロインが林寛子なんだったよな
原作漫画は持ってるんだけどね
2022/05/02(月) 12:07:37.31ID:3ZLCvXJG
原作じゃなくて漫画版だよ。 TV版と全然違うし
2022/05/02(月) 12:53:38.82ID:13DvssBr
>>482
残念ながら、林寛子はテコ入れの時に居なくなるよ
残念ながら、林寛子はテコ入れの時に居なくなるよ
2022/05/02(月) 14:40:28.04ID:jeQ4UlJw
YOUTIBEは、まだ1、2話のみの公開だよ。
いずれ、赤影のように全話配信になるといいんだが。
いずれ、赤影のように全話配信になるといいんだが。
2022/05/02(月) 17:47:04.35ID:VJZ4fzUX
火曜日以外の月~土の昼の1枠しか連続配信やってないけど、火曜日の1枠をゲットするにはライバルが多すぎ
2022/05/02(月) 19:52:58.13ID:ZoVezqDN
しかしハヤテの衣装ダサいなw
いくら架空の時代劇とはいえ、途中から変わって良かったわ
いくら架空の時代劇とはいえ、途中から変わって良かったわ
2022/05/03(火) 12:54:25.93ID:om/kBOzZ
2022/05/03(火) 13:10:51.20ID:CKb8Y1Ru
三本松ロケは土手下から空抜きのアングルばかりで苦労が偲ばれるな。
2022/05/03(火) 17:54:38.86ID:ImUeXMtY
嵐見たけど、ほんとに仮面ライダーの時代劇版なんだなw
谷の鬼十が「血車党は狂っておる!」みたいなことを言ってたけど、そもそも「血車」なんて言葉を名前に付けてることからしてマトモじゃないでしょってw
変身の原理も、外部からの刺激によって脳が異常活動して細胞の配列が変わるとかメチャクチャすぎるし
これなら同時期に始まった超人バロム・1の方がまだ説得力があるよな。正義のエージェント!友情のエネルギー!ってやつ
それも含めて、やはりピープロが同時期に放った快傑ライオン丸は低予算ながらもスケールのデカい作品世界と殺陣の豪快さという点で一歩も二歩もリードしているという感じだな
以上、現場からでした
谷の鬼十が「血車党は狂っておる!」みたいなことを言ってたけど、そもそも「血車」なんて言葉を名前に付けてることからしてマトモじゃないでしょってw
変身の原理も、外部からの刺激によって脳が異常活動して細胞の配列が変わるとかメチャクチャすぎるし
これなら同時期に始まった超人バロム・1の方がまだ説得力があるよな。正義のエージェント!友情のエネルギー!ってやつ
それも含めて、やはりピープロが同時期に放った快傑ライオン丸は低予算ながらもスケールのデカい作品世界と殺陣の豪快さという点で一歩も二歩もリードしているという感じだな
以上、現場からでした
2022/05/03(火) 19:01:14.84ID:SOBidDWB
言うほど悪くはないよ、結構丁寧に作られている
今くらいの設定で突っ込んでいたら後半はとても見られた物じゃない
ただ強いて気になる点を挙げれば、ハヤテ達の服がダサい
嵐の目はマスクの外側に付いているやつなのか、仮面の中にあるのかはっきりしない、それだけ
今くらいの設定で突っ込んでいたら後半はとても見られた物じゃない
ただ強いて気になる点を挙げれば、ハヤテ達の服がダサい
嵐の目はマスクの外側に付いているやつなのか、仮面の中にあるのかはっきりしない、それだけ
2022/05/03(火) 19:18:50.46ID:Lg4vAv8Y
不満があるとすれば
ずっとOPの羽毛モフモフの嵐でいて欲しかった
ずっとOPの羽毛モフモフの嵐でいて欲しかった
2022/05/03(火) 21:03:52.53ID:UNQaok73
祭りの出店で売ってる風車のようなぺらぺら材質が懐かしい
2022/05/03(火) 21:46:53.49ID:/LiSttC2
>>490 血の繋がりとか血の掟とかの「血」に、忍びたちの車座の「車」で「血車」ってことなら
忍びの軍団の名としては割とありそうじゃない?
忍びの軍団の名としては割とありそうじゃない?
2022/05/04(水) 21:14:34.06ID:dEB3/j3u
嵐の「秘剣 影うつし」って、刀の刃に太陽の光を反射させて相手の目に当て、幻惑されて隙が生まれたところを斬るっていう
ちょっと狡い技だけど、マカロニウェスタンの「リンゴ・キッド」っていう作品でその主人公が同じことをやってたんだよな
メキシコ人の悪者が子供を人質にして主人公にガンベルトを外して自分の方に投げるように命令
拳銃を手放して絶体絶命の主人公は、その時咥えていた黄金のパイプに太陽光を反射させてメキシコ人の目に当てる
メキシコ人が眩しさにひるんだ一瞬の隙を突いてさっき投げたガンベルトに飛びつき、ホルスターに入ったまま拳銃をぶっ放す
ちなみに、主人公愛用の黄金銃はダブルアクションのリボルバーなので、メキシコ人は眉間を撃ち抜かれ即死。FINE
たぶん、元ネタはこれかと
ちょっと狡い技だけど、マカロニウェスタンの「リンゴ・キッド」っていう作品でその主人公が同じことをやってたんだよな
メキシコ人の悪者が子供を人質にして主人公にガンベルトを外して自分の方に投げるように命令
拳銃を手放して絶体絶命の主人公は、その時咥えていた黄金のパイプに太陽光を反射させてメキシコ人の目に当てる
メキシコ人が眩しさにひるんだ一瞬の隙を突いてさっき投げたガンベルトに飛びつき、ホルスターに入ったまま拳銃をぶっ放す
ちなみに、主人公愛用の黄金銃はダブルアクションのリボルバーなので、メキシコ人は眉間を撃ち抜かれ即死。FINE
たぶん、元ネタはこれかと
2022/05/05(木) 13:49:45.82ID:BaS9yRt3
>>492
モフモフというかガチャガチャバリバリしてそうで文弥さんも動きにくくてしょうがなかったんじゃないかな
ライダーの方で、やっとモフモフ羽毛怪人が出始めてる時期だから
もう少し後なら嵐のスーツももっとデザインどおりにスマートなのが出来てたかも
モフモフというかガチャガチャバリバリしてそうで文弥さんも動きにくくてしょうがなかったんじゃないかな
ライダーの方で、やっとモフモフ羽毛怪人が出始めてる時期だから
もう少し後なら嵐のスーツももっとデザインどおりにスマートなのが出来てたかも
497どこの誰かは知らないけれど
2022/05/12(木) 20:25:16.98ID:HNimtfxq あの衣装が嫌でやめてしまった林さん
2022/05/12(木) 22:26:09.84ID:WFgLQTQo
>>497
今日のパンツが水色だった林さん
今日のパンツが水色だった林さん
2022/05/13(金) 13:31:36.84ID:qP5El8Ci
>>497
そうなん?
そうなん?
500どこの誰かは知らないけれど
2022/05/14(土) 08:05:36.77ID:ob6unSB+ >>499
そうなんよ (´・ω・`)
そうなんよ (´・ω・`)
2022/05/14(土) 14:51:29.37ID:rM+F4WjI
>>500
まぁ、嫌にもなるか、あの衣装じゃあ
まぁ、嫌にもなるか、あの衣装じゃあ
2022/05/16(月) 19:57:14.67ID:b3BB6Caf
OPのげじげじ魔が地を這う画で下に台車みたいな箱敷いてた
横に英語書いてあった@時代劇ch
横に英語書いてあった@時代劇ch
2022/05/16(月) 22:48:11.98ID:JY+BjjNJ
血車党の戦闘員と嵐のデザインは死ぬほどカッコいいのに
残念すぎるほどダサイの着せられてるハヤテとタツマキ一家は気の毒に思う
残念すぎるほどダサイの着せられてるハヤテとタツマキ一家は気の毒に思う
2022/05/18(水) 21:57:55.30ID:Fx7I6x9y
誰のデザインか知らんけど、石森先生デザインだったりしたら文句も言えんだろw
2022/05/18(水) 22:15:37.12ID:/iuxNo69
今日は再生化身忍者10人登場のサービス回
でも再生怪人が弱いのはお約束w
でも再生怪人が弱いのはお約束w
2022/05/19(木) 17:27:02.29ID:mLI+AP9M
人食いカラス回予告編で盛大に滑りこけるカマキリガランw
NGジャンクフィルムを予告に使うのは定石だけど、嵐の予告編は特にNGだらけで面白い
次はマーダラやザルバーが見どころ
NGジャンクフィルムを予告に使うのは定石だけど、嵐の予告編は特にNGだらけで面白い
次はマーダラやザルバーが見どころ
2022/05/20(金) 12:34:07.28ID:wxal7g1N
ザリガニ鬼の予告編ではレフ板持ったスタッフが映っていたw
2022/05/21(土) 13:24:16.32ID:5srVZgu7
寛子ちゃんのパンツも写してほしいよな
2022/05/21(土) 15:01:19.29ID:0i9AXEuM
コンクリート擁壁を平気で映しちゃうなんてもうヤケクソだなw
2022/05/21(土) 21:35:23.98ID:11OJc9P2
当時のテレビ時代劇は京都撮影でもうっかり送電線が映ってたり、けっこうそういう粗があるよ
2022/05/21(土) 22:14:07.41ID:x9mLElKD
2022/05/21(土) 22:20:10.56ID:s9BtImFS
>>510
うっかりというレベルでなく、コンクリート擁壁の前でハヤブサオーを走らせたり、コンクリート階段の前で芝居をしている。
三本松ロケでは街並みが映らないよう空抜きアングルばかりで苦労が窺えたが、もはやコンクリートくらいは気にしなくなったようだ。
うっかりというレベルでなく、コンクリート擁壁の前でハヤブサオーを走らせたり、コンクリート階段の前で芝居をしている。
三本松ロケでは街並みが映らないよう空抜きアングルばかりで苦労が窺えたが、もはやコンクリートくらいは気にしなくなったようだ。
2022/05/22(日) 00:27:27.78ID:6Zjjft5d
そうなの。見直してみるわw
2022/05/22(日) 14:46:32.40ID:LgVMJkd9
同時期の必殺仕掛人でも木立ちの間から自動車の走ってるのが見えてた
(たしか初期のエピソードで)
(たしか初期のエピソードで)
2022/05/22(日) 16:12:28.46ID:dW/mD9a4
2022/05/22(日) 17:10:25.82ID:xwabH//r
あの公園は当時の子供ドラマでやたら出て来たなあ
特に印象的なのがケンちゃんシリーズ
ケンちゃんと歴代おじいちゃんが夕景で語り合うシーンは強烈に刻まれてる
特に印象的なのがケンちゃんシリーズ
ケンちゃんと歴代おじいちゃんが夕景で語り合うシーンは強烈に刻まれてる
2022/05/22(日) 23:14:15.08ID:6Zjjft5d
ウルトラマンレオでもそこでMAC隊員が惨殺されたりしてた気がする
2022/05/22(日) 23:44:03.60ID:VOaz2q36
狂い毒蛾の人間態の人(菊容子)って殺されてたんだね
25歳で殺されちゃうなんて本当に気の毒でならない
25歳で殺されちゃうなんて本当に気の毒でならない
519どこの誰かは知らないけれど
2022/05/22(日) 23:45:03.27ID:VOaz2q36 >>518
しかも殺したやつは懲役7年、なんなの?
しかも殺したやつは懲役7年、なんなの?
2022/05/23(月) 11:38:02.42ID:1+lupeat
美人薄命・・・
521どこの誰かは知らないけれど
2022/05/23(月) 21:38:09.10ID:UKQ0WYSz 菊容子と潮健児は後半になって味方側のレギュラーになるけど、演技力が高く評価されたのかな
1話限りのゲストだったとはいえ、リアルタイムに見ていた子供は混乱しなかったのか
1話限りのゲストだったとはいえ、リアルタイムに見ていた子供は混乱しなかったのか
2022/05/26(木) 06:31:46.27ID:7RHivE3c
次の展開への繋ぎ方が強引かつ雑過ぎて草
観ていた子供にとってはどうでもいいのだろうけど
観ていた子供にとってはどうでもいいのだろうけど
2022/05/26(木) 10:11:10.02ID:rNB/I3BR
折田監督は「子供に伏線は通用しない」って言ってるんよね
2022/05/27(金) 12:58:08.69ID:C+/pP4kC
22話の予告の映像が21話
2022/05/27(金) 13:00:53.26ID:C+/pP4kC
>>499
スケジュールの都合
スケジュールの都合
2022/05/27(金) 13:42:08.64ID:2dsnucRN
エンディングテーマがスーダラ節と似ている
2022/05/28(土) 06:33:51.93ID:RPgzLKX6
次回予告のハズなのになぜか今週の話の映像が流れている
来週は来週でお楽しみってこと?
かと思えばまたもや、今度は来週の映像も出て分けのわからん状態に
ちょっとミスが酷すぎねえか
来週は来週でお楽しみってこと?
かと思えばまたもや、今度は来週の映像も出て分けのわからん状態に
ちょっとミスが酷すぎねえか
2022/05/28(土) 09:41:25.42ID:Affr9B7Y
誰も指摘しなかったけど、キバギツネの回の予告にもイノシシブライが
映ってたりしてたよね
映ってたりしてたよね
2022/05/28(土) 09:52:36.75ID:9/ba5K7F
忍法!まやかし予告!キキキキキキキ
2022/05/28(土) 10:33:30.88ID:Isc37wPC
そうゆう状態を、北海道では「ワヤなことになってる」と言う
2022/05/28(土) 10:43:15.17ID:SwgepF2+
Xライダーでもアリカポネが映り込んでたり… 生田作品の予告はあれが楽しみどころだよ
2022/05/28(土) 12:44:23.91ID:QsP7LRt0
あの予告、あえてそういう風にしているんだと思ってた
一応次回のナレーションは流すけど、映像は今回NGになった物をおまけで流すよ、みたいな
一応次回のナレーションは流すけど、映像は今回NGになった物をおまけで流すよ、みたいな
2022/05/28(土) 13:29:22.31ID:6ehyWK2M
>>525
当時、もうアイドルとして売れていたのですか?
当時、もうアイドルとして売れていたのですか?
2022/05/29(日) 11:39:03.20ID:eudqRed4
予告編って、全部NGフィルムで作るんだよ。
だからいい素材がない場合は、マヌケなシーンでも使わざるを得ない。
30分番組は2本同時進行なので、次回の怪人のシーンを間違えて使ったりする。
だからいい素材がない場合は、マヌケなシーンでも使わざるを得ない。
30分番組は2本同時進行なので、次回の怪人のシーンを間違えて使ったりする。
2022/05/29(日) 20:35:23.13ID:870UyThA
いや、みんな知ってると思うw
2022/05/31(火) 13:29:49.25ID:vtYYnfkg
今日の狼男の回の
雑魚忍3人相手のハヤテさんのムダに長い立ち回りは何なんだ
雑魚忍3人相手のハヤテさんのムダに長い立ち回りは何なんだ
2022/05/31(火) 13:46:10.14ID:3aTqpC0S
月の輪ってあんな唐突な登場だったんだ
謎の男のハズなのに嵐は何故か最初から名前を知っていて普通に呼んでるし
せいぜいタツマキがとってつけた程度で血車忍者と疑ったけど
直後にハヤテの説得で笑顔で即理解
ほんの数分で謎でも何でもなく仲間として承認されてしまったw
謎の男のハズなのに嵐は何故か最初から名前を知っていて普通に呼んでるし
せいぜいタツマキがとってつけた程度で血車忍者と疑ったけど
直後にハヤテの説得で笑顔で即理解
ほんの数分で謎でも何でもなく仲間として承認されてしまったw
2022/05/31(火) 19:34:52.26ID:LQcjncSA
今日の話のラスト、イザリ車に乗った乞食らしき人物がさりげなく映ってるのに驚いた
おしどり右京みたいなのは別として、こういう風体の不具者を時代劇で観たのは初めてだわ
おしどり右京みたいなのは別として、こういう風体の不具者を時代劇で観たのは初めてだわ
2022/05/31(火) 20:12:50.86ID:5lr44YSo
ちょっとしたこだわりだよね。いい感じ
2022/05/31(火) 22:08:23.62ID:g4KnmZMr
>>537 敵か味方かわからない存在(俺の記憶に月ノ輪はなかった)登場もテコ入れ
2022/06/02(木) 01:18:15.24ID:0/PHa1qE
怪しい寺男を見て子供「化け物じゃないの?」
ハヤテ「ハハ、大丈夫だw」
子供「お前のせいで死にかけたわ」
ハヤテ「ハハ、大丈夫だw」
子供「お前のせいで死にかけたわ」
542どこの誰かは知らないけれど
2022/06/02(木) 19:03:20.01ID:JASmjM0/ タツマキ実は生きていたって
火だるまになってしっかり焼け落ちてたあれはどう見ても完全に焼け死んだことを意味してると思うのだが
茶に毒が盛られてるところや住職がフランケンだと指摘してたけど、それを見たところが出たわけでもないのに
結論、雑(笑)
火だるまになってしっかり焼け落ちてたあれはどう見ても完全に焼け死んだことを意味してると思うのだが
茶に毒が盛られてるところや住職がフランケンだと指摘してたけど、それを見たところが出たわけでもないのに
結論、雑(笑)
2022/06/02(木) 21:17:36.36ID:cThxbFVb
牧さんは赤影のときもなぜか殺されずに人質にされるし
そういう死んではいけないお触書が東映にあるのかもしれない
そういう死んではいけないお触書が東映にあるのかもしれない
2022/06/03(金) 00:33:19.87ID:9qG18dJU
あの年まで生き残ってるということは、それだけ生存力が強い忍びだってことの裏付けじゃないの
2022/06/03(金) 08:58:16.87ID:hGHraF3d
いやレギュラーだし生き残るのはいいのだがその描き方がおかしいってわけで
住職も冒頭のネタバレ以外で正体がフランケンであることを示唆する描写が一切なかったし
住職も冒頭のネタバレ以外で正体がフランケンであることを示唆する描写が一切なかったし
2022/06/03(金) 09:58:21.11ID:9qG18dJU
そのへんは制作者側もわざと省いてる節があるので作風と思うしかないw
多少つじつまがあってないとこも平山Pは「紙芝居の面白さ」なんて言ってたりして。
タツマキの何かよくわからない術の描写もあったりして気にはなるけどね
多少つじつまがあってないとこも平山Pは「紙芝居の面白さ」なんて言ってたりして。
タツマキの何かよくわからない術の描写もあったりして気にはなるけどね
2022/06/03(金) 21:52:05.17ID:hGHraF3d
何故かお坊さんに変装する西洋怪人
いや、欺くためなのは分かるがその割には中身が西洋とは思えないほど手慣れてるのだが
つーかスフィンクスなのに藁人形の呪いって
いや、欺くためなのは分かるがその割には中身が西洋とは思えないほど手慣れてるのだが
つーかスフィンクスなのに藁人形の呪いって
2022/06/04(土) 01:50:39.16ID:2cfphR4t
さすがにゲストがアラカンだから次週に引っぱったか
しかし伊賀忍者たちは操られてるだけなのに平気で斬ってる嵐はどうなんだ
しかし伊賀忍者たちは操られてるだけなのに平気で斬ってる嵐はどうなんだ
2022/06/04(土) 08:17:11.84ID:9qXMIs/4
最近、カスミのムチムチ太ももが見れなくなって残念です
2022/06/04(土) 10:35:13.89ID:Zb4XAkB/
>>548きっと峰打ちなんだよ。(ちなみに峰打ちでも十分殺せるらしい)
2022/06/04(土) 12:57:50.38ID:eUoqH1w6
全日本征服が目標だったはずなのに
かつての配下ハヤテ一人に苦戦しただけで
悪魔道人に泣きついて日本の半分をあげちゃう魔神斎さま
目標の下方修正が激しすぎる
かつての配下ハヤテ一人に苦戦しただけで
悪魔道人に泣きついて日本の半分をあげちゃう魔神斎さま
目標の下方修正が激しすぎる
2022/06/04(土) 13:11:36.29ID:ZoldCGTj
丸山詠二
1971年4月3日 仮面ライダー 第1話「怪奇蜘蛛男」 ショッカー科学者
1972年4月14日 変身忍者 嵐 第2話「怪猿忍者!マシラ現わる!!」 村人
1971年4月3日 仮面ライダー 第1話「怪奇蜘蛛男」 ショッカー科学者
1972年4月14日 変身忍者 嵐 第2話「怪猿忍者!マシラ現わる!!」 村人
5537期さん背中おっぱい
2022/06/05(日) 11:12:44.06ID:BvweJmDS 何か忍法かげろう斬りも1、2話配信されてるな
影の軍団Ⅱの配信も始まったし、これはもう下手すりゃ忍者ブームとか特撮時代劇ブームとか来るだろ
影の軍団Ⅱの配信も始まったし、これはもう下手すりゃ忍者ブームとか特撮時代劇ブームとか来るだろ
2022/06/05(日) 19:52:34.91ID:uB+430zW
衣装が途中で地味になって残念
変えるにしても初期の衣装を踏襲しつつにな感じにしてほしかった
それと変身シーンがなくなるのも
省略ばかりで初心を忘れ過ぎ
変えるにしても初期の衣装を踏襲しつつにな感じにしてほしかった
それと変身シーンがなくなるのも
省略ばかりで初心を忘れ過ぎ
2022/06/05(日) 20:41:01.25ID:CyY1mUdx
その辺全部許せる 残念過ぎるのは声が南条さんじゃなくなったこと・・・
2022/06/06(月) 12:39:32.99ID:MWcuX5Yc
2022/06/06(月) 19:47:46.56ID:qogwvu7X
勘付いていたかと思えば本当に騙されていたっていうのが多すぎるぞハヤテw
2022/06/06(月) 20:41:21.83ID:9/nf3YS0
峰打ちって鉄の棒でひっぱたいてるだけだからな
武器が刃物から鈍器になっただけで、死ぬほど痛いけどなかなか死ねない拷問の苦しみだと思う
武器が刃物から鈍器になっただけで、死ぬほど痛いけどなかなか死ねない拷問の苦しみだと思う
2022/06/06(月) 21:19:54.36ID:9xHVeiDy
あばら骨なんて粉砕されるっていうね
2022/06/07(火) 00:02:34.66ID:HtiuAM0q
今日の回、悪魔道人が欠席なのに沼田曜一のクレジットはあったが、
百地仙人の息子役の近藤宏のクレジットが無かったな
百地仙人の息子役の近藤宏のクレジットが無かったな
2022/06/07(火) 06:40:47.45ID:DYm+6eqc
嵐が敵に変装に気づいたかのようなカメラ回しなのに
当のハヤテは全く気づいてないとかw
ちょっとヒーローとしてどうかと思うぐらい敵に騙され過ぎ
結果仲間が死んだり危険に晒されたりしてるわけだが
鈍いにも程があるぞ
当のハヤテは全く気づいてないとかw
ちょっとヒーローとしてどうかと思うぐらい敵に騙され過ぎ
結果仲間が死んだり危険に晒されたりしてるわけだが
鈍いにも程があるぞ
2022/06/07(火) 11:16:00.96ID:cf/dnEys
化身改造された反動で、変身前は鈍くなってしまってるとか
2022/06/07(火) 12:48:26.40ID:yTDYFOCz
真理アンヌ!
ブラジャー!ブラジャー!
ブラジャー!ブラジャー!
2022/06/07(火) 12:56:30.86ID:sir+k5Ea
魔女メドーサ恐怖の岩ダルマ
2022/06/07(火) 13:27:04.75ID:KYYDm3lS
真理アンヌの特撮映えは異常
2022/06/09(木) 06:28:09.12ID:YAB8t0ww
西洋怪人編もうずっとじゃないか、魔神斎も骸骨丸も忘れ去られてるではないか
助っ人なんだから一緒に戦うかほんの一時的に任せる程度だとばかり思ったのに
助っ人なんだから一緒に戦うかほんの一時的に任せる程度だとばかり思ったのに
2022/06/09(木) 10:59:51.39ID:9HP02y11
視聴者に受けない血車党で引っ張っても仕方がないというドライな判断だろうね
5687期さん背中おっぱい
2022/06/09(木) 11:12:35.51ID:qqmeX3bT 骸骨丸はかなり魅力的な方滝役だと思うがなあ
ビジュアルのインパクトはガイゼル総統に並ぶ恐ろしさ
ビジュアルのインパクトはガイゼル総統に並ぶ恐ろしさ
5697期さん背中おっぱい
2022/06/09(木) 11:15:07.40ID:qqmeX3bT 方滝役って何だよ
入力ミスでも無理矢理変換されちゃうのが怖いわ
「敵役」だすまんこ
入力ミスでも無理矢理変換されちゃうのが怖いわ
「敵役」だすまんこ
2022/06/09(木) 11:57:48.67ID:9HP02y11
忍者ってことで血車の装束とかどうも地味な感じがある
西洋妖怪篇は敵側を派手にして逆にハヤテ側の装束を地味にしてるね
西洋妖怪篇は敵側を派手にして逆にハヤテ側の装束を地味にしてるね
2022/06/09(木) 12:57:43.82ID:0hSw7UQy
百地大(おお)先生なのか
百地大(だい)先生なのか
統一せんかいっ
百地大(だい)先生なのか
統一せんかいっ
2022/06/09(木) 22:31:51.73ID:S9gpVi3z
たとえ女でもゴルゴンやメドーサはあっさり殺した嵐が
やたらザルバーには甘かったのは顔芸が愉快だったせいなのか?
やたらザルバーには甘かったのは顔芸が愉快だったせいなのか?
2022/06/09(木) 23:36:26.87ID:yPD4l+/F
煙に咽せるリアルなリアクションしてたなwザルバー
2022/06/09(木) 23:45:03.91ID:g7iKZT0n
ザルバーのいる撮影現場はめっちゃ楽しかっただろうな
仮面ライダーネズコンドル回に出てる広瀬さん見ると本人の声も沼波さんに負けないくらい面白そうだし
何でもやってくれるから縄抜けのシーンの大量の煙はついついスタッフも悪ノリした感じか
仮面ライダーネズコンドル回に出てる広瀬さん見ると本人の声も沼波さんに負けないくらい面白そうだし
何でもやってくれるから縄抜けのシーンの大量の煙はついついスタッフも悪ノリした感じか
2022/06/10(金) 18:16:35.58ID:2Z2/5H2V
今日のゲストは虎とライオンに襲われた人か
「なんて惨いことを」のセリフといい
タツマキが頭痛を訴えた時の野獣の鳴き声みたいな効果音といい
何もかもが意味深に思えてしまう
「なんて惨いことを」のセリフといい
タツマキが頭痛を訴えた時の野獣の鳴き声みたいな効果音といい
何もかもが意味深に思えてしまう
2022/06/10(金) 18:38:23.75ID:sXIgN632
松島トモ子さんも頭に火のついたローソクを付けられるとか災難もいいとこだ
2022/06/13(月) 13:21:35.18ID:YkHCgqUc
潮さんワンマンショーはいいけれど
ゴミ漁りの浮浪者みたいな格好のモズマはなんとかならんか
ゴミ漁りの浮浪者みたいな格好のモズマはなんとかならんか
578どこの誰かは知らないけれど
2022/06/14(火) 06:00:25.18ID:qmciUGia 潮さんの変装、どう見ても爺さんだと思ったら婆さんだったなんてw
2022/06/14(火) 13:14:22.09ID:A2GANvKl
今回の嵐はやけにドクロが多いな
チョンマゲを付けたドクロがいるなと思ったら中村ブンだった
チョンマゲを付けたドクロがいるなと思ったら中村ブンだった
580どこの誰かは知らないけれど
2022/06/14(火) 13:18:42.35ID:uxeeCzJ4 最初に犠牲になるのが若い兄妹だと残酷過ぎるだろ
嵐に限らずこのころの東映特撮は惨殺が多すぎた
例えヒーローに助けられてもそのときはたまたまで
またいつ悪に命を狙われて今度は殺されるか分からないような
そしてその世界自体が住みたくないような怖さを感じた
時代が違うのは分かるが今にして思えばいささかやりすぎたかなと思う
嵐に限らずこのころの東映特撮は惨殺が多すぎた
例えヒーローに助けられてもそのときはたまたまで
またいつ悪に命を狙われて今度は殺されるか分からないような
そしてその世界自体が住みたくないような怖さを感じた
時代が違うのは分かるが今にして思えばいささかやりすぎたかなと思う
581どこの誰かは知らないけれど
2022/06/15(水) 06:38:46.82ID:n1jaAVKS うーむ、そこは現代における交通事故死に対する認識みたいなもんだと思うがな。
化け物にやられて死んだやつがいるらしい→そこの交差点で事故って死者がでたらしい、ってどこか他人事で、
身近な人が実際に被害に遭ったとして初めて実感が沸く、みたいな。
化け物にやられて死んだやつがいるらしい→そこの交差点で事故って死者がでたらしい、ってどこか他人事で、
身近な人が実際に被害に遭ったとして初めて実感が沸く、みたいな。
2022/06/15(水) 18:24:34.38ID:rLUXqGLl
姫路城篇のハヤテさん喉が枯れまくってツラそう
池水さんの声が張りがあるだけによけい目立つし
あと団巌は仕事は選べよと思った
池水さんの声が張りがあるだけによけい目立つし
あと団巌は仕事は選べよと思った
2022/06/15(水) 21:45:10.65ID:f6bdKHgJ
「忍者はどんな毒でも平気な訓練をしているのだ」
いやいやいくら忍者でも毒は訓練でどうこうできるもんじゃないでしょうが
いやいやいくら忍者でも毒は訓練でどうこうできるもんじゃないでしょうが
2022/06/16(木) 00:27:47.06ID:pz7dfw7X
まああえてそういうことを言って相手を煙に巻くのも忍びの術だから
2022/06/16(木) 12:59:27.28ID:xpZ8blI8
今回は前回のゴーレムに妖怪トリオにグレムリンと豪華だったが
なぜか怪物くんとハクション大魔王を見てる気分だった
なぜか怪物くんとハクション大魔王を見てる気分だった
2022/06/16(木) 23:56:03.55ID:pz7dfw7X
姫路城ロケはしてるけど立ち回りの許可が下りずで、チャンバラは東京でやってるんだね
587どこの誰かは知らないけれど
2022/06/17(金) 06:22:41.61ID:aDoqPU0u ドラキュラのメイクはデーモン閣下に似てるなw
ひょっとしたらデーモンは参考にしたのか?
ひょっとしたらデーモンは参考にしたのか?
5887期さん背中おっぱい
2022/06/17(金) 06:44:48.98ID:C98E7qCT 1972年はドラキュラ'72やドリアン・グレイの肖像、フレンジー(切り裂きジャック事件を連想させるストーリー)など、世紀末ロンドン映画ブームだったようだな
この少し後にオカルトブームが来て、UFOも超能力も悪魔趣味もゴッチャになって行くんだが
因みに前年帰ってきたウルトラマンに登場した吸血鬼(ドラキュラ?)はまだまだ怪奇とかゴスの範疇
https://i.imgur.com/Qr0UOwE.jpg
https://i.imgur.com/4ZoofVq.jpg
この少し後にオカルトブームが来て、UFOも超能力も悪魔趣味もゴッチャになって行くんだが
因みに前年帰ってきたウルトラマンに登場した吸血鬼(ドラキュラ?)はまだまだ怪奇とかゴスの範疇
https://i.imgur.com/Qr0UOwE.jpg
https://i.imgur.com/4ZoofVq.jpg
2022/06/17(金) 12:55:05.64ID:92fl/gPf
2022/06/17(金) 13:03:11.83ID:1mhY43PK
だからデーモンのはメイクじゃないって
2022/06/17(金) 13:06:52.47ID:aKxe0wsU
元ネタはセイレーンのサイレンだからってサイレン音うるせー
あと嵐は一体どこから現れるねん
あと嵐は一体どこから現れるねん
2022/06/19(日) 11:55:53.39ID:fg79i5Kg
裏の「ウルトラマンA」にはどうしても勝てなくて、打ち切り早めてアニメの「ジャングル黒べえ」投入って流れになるんだよなぁ
特撮時代劇で成功したのって「仮面の忍者赤影」と「快傑ライオン丸」の二作ぐらいじゃないか?
変身とか無いけど、東映が作ってた桜木健ちゃんの「熱血猿飛佐助」っていうのを見てた記憶が。あれ、もう一度見てみたい
特撮時代劇で成功したのって「仮面の忍者赤影」と「快傑ライオン丸」の二作ぐらいじゃないか?
変身とか無いけど、東映が作ってた桜木健ちゃんの「熱血猿飛佐助」っていうのを見てた記憶が。あれ、もう一度見てみたい
593どこの誰かは知らないけれど
2022/06/19(日) 13:36:09.35ID:SZd+qSZV 嵐の最終回、裏のエースはハンザギランだけど、あの時期夕子も梅津も消えて飽きられていた時期だから
嵐の方に移ったって人が多そう
ましてジャングル黒べえは、エースの視聴率を15%近くにまで下げさせていたから良い勝負してたよな
空飛ぶクラゲ14.3%
東京大混乱!狂った信号16.2%
命を吸う音14.8%
でもタロウには勝てなかったよ・・・
嵐の方に移ったって人が多そう
ましてジャングル黒べえは、エースの視聴率を15%近くにまで下げさせていたから良い勝負してたよな
空飛ぶクラゲ14.3%
東京大混乱!狂った信号16.2%
命を吸う音14.8%
でもタロウには勝てなかったよ・・・
2022/06/19(日) 14:57:19.94ID:RW3KFvL4
ウルトラ6兄弟+父と母には当時どんなキャラ持って来ても勝てなかっただろうね
仮面ライダーでさえ、当時はまだ3人だったしな
しかし、第二次怪獣ブーム(変身ブーム)もそこが頂点だった
昭和48年下半期に来るオイルショックがブームの凋落にさらに拍車をかけた
仮面ライダーでさえ、当時はまだ3人だったしな
しかし、第二次怪獣ブーム(変身ブーム)もそこが頂点だった
昭和48年下半期に来るオイルショックがブームの凋落にさらに拍車をかけた
2022/06/20(月) 14:12:15.83ID:Nm98ER0z
月ノ輪は登場も唐突で嵐も最初から名前を知ってたが正体の話も唐突だったな
なんの伏線もなく気運が高まったわけでもなく嵐が突然触れだして
子供向けらしく「細かいことはいいじゃんw」ばっかだな
なんの伏線もなく気運が高まったわけでもなく嵐が突然触れだして
子供向けらしく「細かいことはいいじゃんw」ばっかだな
2022/06/20(月) 20:52:31.30ID:D9CoPK9U
「細かいとこはテレマガ・テレランを読んでね!」
2022/06/20(月) 21:09:09.31ID:IifB0bkP
「希望の友」は創価学会の雑誌だった
2022/06/21(火) 04:34:37.76ID:QFfbsnqe
沢村忠は血車党に勘違いされたのに
月の輪は胡散臭い身なりでも誰も怪しまない不思議
月の輪は胡散臭い身なりでも誰も怪しまない不思議
2022/06/21(火) 18:35:50.53ID:NUdrIagJ
逃げろと言われてスタスタ逃げてたが
さっきかけられたばかりの痺れ薬の効果の方は・・・・。
さっきかけられたばかりの痺れ薬の効果の方は・・・・。
2022/06/22(水) 03:54:16.84ID:4EwpQdC/
魔女先生が忍者で登場してた
2022/06/22(水) 07:24:55.13ID:Hu7Pu30Q
菊容子さんの最後の特撮番組だからなあ...
しみじみ
しみじみ
602どこの誰かは知らないけれど
2022/06/22(水) 09:54:50.85ID:D7veYVEj >>601
最後はキカイダーじゃない?
最後はキカイダーじゃない?
603どこの誰かは知らないけれど
2022/06/22(水) 09:56:34.24ID:D7veYVEj 間違ってました。申し訳ありません。
2022/06/22(水) 10:34:56.97ID:Hu7Pu30Q
気にするな嵐!
また会おう!クラーム!
また会おう!クラーム!
2022/06/22(水) 13:00:48.37ID:MHb33LIc
大魔王サタン様
なんかビックリマンに出てきそう
なんかビックリマンに出てきそう
606どこの誰かは知らないけれど
2022/06/22(水) 19:57:27.89ID:MUqUmdh5 やっつけ処理的に畳みかけるように3人まとめて退場かよ
しかも雑魚キャラの如くあっけなく
そこに伏線も糞もなく突然現れた取って付けたようなラスボス死神博士・・・。
しかも雑魚キャラの如くあっけなく
そこに伏線も糞もなく突然現れた取って付けたようなラスボス死神博士・・・。
2022/06/22(水) 20:58:54.54ID:Q3RtXXNr
視聴率競争が激化してて、派手な立ち回り以外に構ってられなかったんだろうな
2022/06/22(水) 21:57:41.12ID:BNPDzk42
フユテと月ノ輪の声が怖い
そしてフユテと合体した後のハヤテの声も怖い
そしてフユテと合体した後のハヤテの声も怖い
2022/06/23(木) 06:24:16.02ID:TW1hwawf
信頼されて許され任務についたハズなのに、無敵の骸骨丸様に変わったハズなのに
その片鱗を微塵も見せることなく、命惜しさに取引を持ち掛けあっさりと処刑された骸骨丸
その片鱗を微塵も見せることなく、命惜しさに取引を持ち掛けあっさりと処刑された骸骨丸
2022/06/23(木) 09:52:14.49ID:NtyWl8XT
さっきGメン75の51話見てたら総裁の息子役で南城さんが出てきた
パリッとしたスーツ姿でもなかなか似合うなと思った
ちょっと顔がデカイけど
パリッとしたスーツ姿でもなかなか似合うなと思った
ちょっと顔がデカイけど
2022/06/23(木) 12:34:07.53ID:LMCVJ5ux
昨日録画したものを、間違って消してしまった・・・
結構重要な回だったと思うけど、確かめるにはVHSを探さなければ
結構重要な回だったと思うけど、確かめるにはVHSを探さなければ
2022/06/23(木) 12:46:36.13ID:5UiDfYyj
幼い少女と一晩過ごしたハヤテ
2022/06/23(木) 12:58:11.59ID:W4mSBtdw
OP映像が変わった
仮面ライダー同様「へんし〜ん」になっちゃった
カゲリのクレジットが単独に
ハヤテを呼び捨てにしてるし
ツユハはさん付けのままなのに
母親登場唐突な上に設定詰め込み過ぎ
良くも悪くもいろいろあった40話
仮面ライダー同様「へんし〜ん」になっちゃった
カゲリのクレジットが単独に
ハヤテを呼び捨てにしてるし
ツユハはさん付けのままなのに
母親登場唐突な上に設定詰め込み過ぎ
良くも悪くもいろいろあった40話
2022/06/23(木) 12:58:30.48ID:B9vKnnOU
さすがハヤテの母ちゃん
円盤から叩き落とされてもなんともないぜ!
すぐ崖から落っこちたけど...たぶん大丈夫だぜ!
円盤から叩き落とされてもなんともないぜ!
すぐ崖から落っこちたけど...たぶん大丈夫だぜ!
2022/06/23(木) 16:54:37.71ID:5UiDfYyj
逆変身
6167期さん背中おっぱい
2022/06/23(木) 18:40:34.46ID:qFkYBaVT この先は母ちゃんに始まり母ちゃんに終わることになる
ライオン丸との違いは、母ちゃんと云っても良い
潮健二と菊容子、復活の牧冬吉よりも母ちゃん
ライオン丸との違いは、母ちゃんと云っても良い
潮健二と菊容子、復活の牧冬吉よりも母ちゃん
2022/06/23(木) 20:49:42.70ID:K0uRLBru
南城さんもインタビューで母親との再会のくだりは「今観返しても涙が出る」とか語っておられたね
2022/06/23(木) 22:46:03.75ID:qtHuoI9N
嵐に変身して戦うとサタンの呪いで母の体がダメージを受けるという設定で
最初の頃は母上すいませんと申し訳なさそうに変身するけど
慣れてくると母上我慢してください!みたいな感じでサクッと変身してたよね
最初の頃は母上すいませんと申し訳なさそうに変身するけど
慣れてくると母上我慢してください!みたいな感じでサクッと変身してたよね
2022/06/24(金) 02:03:25.39ID:IhrxY+M4
しかしあの沢村忠とか高見山って何だったんだろうね?
2022/06/24(金) 06:29:07.92ID:oBCAJ3By
視聴率のため、そうでなくても話題になるスペシャルゲストだろ
まさかこういう番組に出るとは思わないほどの大物じゃないか
まさかこういう番組に出るとは思わないほどの大物じゃないか
2022/06/24(金) 06:33:34.30ID:rj7xPr10
役者と遜色ない芝居が出来たのでストーリーに絡む役を演じた沢村忠
恐らく台詞が覚えられず辛うじて棒読み自己紹介だけ出来たファイティング原田
自己紹介すらなく満面の笑みで雑魚戦闘員を抹殺するだけの高見山
恐らく台詞が覚えられず辛うじて棒読み自己紹介だけ出来たファイティング原田
自己紹介すらなく満面の笑みで雑魚戦闘員を抹殺するだけの高見山
2022/06/24(金) 06:36:12.50ID:rj7xPr10
今の時代に例えると
大谷翔平、井上尚弥、照ノ富士が特撮にゲストに出演するような感じだろうね
大谷翔平、井上尚弥、照ノ富士が特撮にゲストに出演するような感じだろうね
2022/06/24(金) 10:50:32.87ID:ujX0s0op
萬屋錦之介は我が子のためにと仮面ライダーへのゲスト出演を懇願したのに叶わなかったというが、嵐なら違和感ないのだから代替案としてゲスト出演させてあげれば良かったのにね。
2022/06/24(金) 11:25:54.81ID:uUhj2pFd
ゆうべの放送では天本英世さんに潮健児さんにヨロイ元帥の中村文弥さんまで出てたんだよなあ
悪役三昧でゲップが出そう
悪役三昧でゲップが出そう
625どこの誰かは知らないけれど
2022/06/24(金) 12:41:07.91ID:7brAE0G4 テコ入れの案で仮面ライダーを共演させて血車党壊滅までさせるっていうのがあったけど
時代設定がそもそも違うのにどうやってライダー出すつもりだったんだ、タイムトラベルでもさせるつもりだったのか
未来からやってきたドラえもんが、のび太を助けてジャイアンやっつけておしまい、っていう意味の無いストーリーになるだけだろ・・・
時代設定がそもそも違うのにどうやってライダー出すつもりだったんだ、タイムトラベルでもさせるつもりだったのか
未来からやってきたドラえもんが、のび太を助けてジャイアンやっつけておしまい、っていう意味の無いストーリーになるだけだろ・・・
626611
2022/06/24(金) 13:32:14.23ID:szdQyQyJ ダメだ、設定が大きく変わっていて、話についていけなくなった
2022/06/24(金) 16:32:42.41ID:psszOsqK
いくらドラマでもあの扱い方は‥‥。
今なら完全にNGだよね
動物を虐待してないって断りを入れてるご時世出し
それと子供がハヤテに怒りくってかかる流れが無茶苦茶
今なら完全にNGだよね
動物を虐待してないって断りを入れてるご時世出し
それと子供がハヤテに怒りくってかかる流れが無茶苦茶
2022/06/24(金) 17:24:08.46ID:1mfwLlM8
前回崖から転げ落ちて謎の赤い液体まで流れてたのに
サタンの呪いのせいで体もピンピンしてて衣服もキレイなハヤテの母ちゃん
サタンの呪いのせいで体もピンピンしてて衣服もキレイなハヤテの母ちゃん
2022/06/24(金) 19:44:40.64ID:SZ0DxHb+
死ねない呪なのかもね それも酷だな
630どこの誰かは知らないけれど
2022/06/27(月) 12:43:21.30ID:G/08s+Mw ハヤテついに月代に、まあ確かに時代劇らしいんだけど
当初の主人公ヒーローらしさから地味になり最後はこれかい
当初の主人公ヒーローらしさから地味になり最後はこれかい
2022/06/27(月) 13:11:52.67ID:b+IFLMau
バックベアードにやられた人々の超白眼がコワイ
はずなのにイタチ小僧はカワイイのはなぜなのか
はずなのにイタチ小僧はカワイイのはなぜなのか
2022/06/28(火) 12:56:58.72ID:HbDSLPA0
ゴーストファーザー!宇宙大作戦!!
もう何の番組かわかんねえ
もう何の番組かわかんねえ
2022/06/28(火) 19:33:41.27ID:F/VSQzy/
100万年前の妖怪なのにパラボラアンテナの容姿で「パラボラ!パラボラ!」w
この無茶苦茶な世界観なら仮面ライダーも助っ人で出せるかもw
この無茶苦茶な世界観なら仮面ライダーも助っ人で出せるかもw
2022/06/29(水) 19:37:13.14ID:eKHd3lkl
ハヤテの母ちゃんもはやサタンのオモチャ扱い
635どこの誰かは知らないけれど
2022/06/30(木) 13:14:29.46ID:e90sgSgM 如何にも神秘的に思わせておいてめちゃくちゃ簡単にあっさりと解除される不死身能力
2022/06/30(木) 13:27:16.83ID:r9Bot4HM
あの三悪人が乗ってた馬の一頭はジュラク号かな
2022/06/30(木) 15:44:57.32ID:wNYUFrJJ
細胞が異常活動を起こすヒーローがいると聞いて
2022/07/01(金) 13:00:17.08ID:ibn7ppLN
おまえをひとめ見たかったと母さんが言ってるけど
変な魔神斎仮面でしっかり見てますやん
変な魔神斎仮面でしっかり見てますやん
639どこの誰かは知らないけれど
2022/07/02(土) 06:31:17.78ID:ry9XmxQ2 仮面を被らせたハズなのにクンバーナの変装だったとかワケワカメ
当の本人はハヤテの変身で苦しんでいるけど被らされたハズの仮面はしてない
絶対に脱ぐことができない呪いの仮面じゃなかったっけ?
当の本人はハヤテの変身で苦しんでいるけど被らされたハズの仮面はしてない
絶対に脱ぐことができない呪いの仮面じゃなかったっけ?
2022/07/02(土) 10:59:33.43ID:xHBihKXY
スタッフが女優さんの顔を撮りたかったのかな
2022/07/04(月) 13:03:58.11ID:m/kMroRZ
みんな集まって母さんにも会えてメデタシメデタシ
...カスミはいずこへ
...カスミはいずこへ
2022/07/04(月) 17:54:23.63ID:TDhiCpP8
無理せず潔く3クールで終わるべきだった
6437期さん背中おっぱい
2022/07/04(月) 18:08:25.53ID:NM0L/3Ap ジャングル黒べえ放送開始の前倒しは、あれ以上無理だしなあ
季節が違えば野球放送で埋めることも可能だったかもしれないが、そう云う雨傘番組の逆パータンて何か適当な呼称あるんだろうかw
季節が違えば野球放送で埋めることも可能だったかもしれないが、そう云う雨傘番組の逆パータンて何か適当な呼称あるんだろうかw
2022/07/05(火) 01:05:37.95ID:zgY7d5wg
南城竜也さん
今度の7日放送のGメン75の57話に出ますよ
今度の7日放送のGメン75の57話に出ますよ
2022/07/05(火) 07:38:34.03ID:gS+8idZx
確かに銃で打たれて血を出して死んだはずなのに呪いが解けたら撃ち殺された事実がリセットされ普通にピンピンしているタツマキさん
「あれは銃ではない呪いだ、銃だとは一言も言ってない、赤いのも血ではなく呪いの液体だ」てとこかね
「あれは銃ではない呪いだ、銃だとは一言も言ってない、赤いのも血ではなく呪いの液体だ」てとこかね
2022/07/05(火) 07:51:52.24ID:FwvTiB72
牧さんは隠密剣士の頃から
殺してはいけない御触書が東映にあるのかもしれない
殺してはいけない御触書が東映にあるのかもしれない
2022/07/05(火) 08:01:50.27ID:NIEC8zcn
番組の伯父さん的キャラ死んだらチビッコのトラウマになるじゃん
2022/07/05(火) 13:59:34.84ID:MDqDrGgX
裏番組がAじゃなくても、人気が出たとは思えない作品でした。さようなら
2022/07/07(木) 06:23:06.39ID:cD+9w5Zk
650どこの誰かは知らないけれど
2022/07/08(金) 12:41:54.86ID:N7fBMKcB 妖怪城が滅びるのを見守るタツマキたち
嵐の安否を気遣うだけの時間も無くその横で突然感動の再会を果たすハヤテとこの回それまで一度も出てこなかったシノブ
そこへどうしてこうなったのかというナレーションが唐突に入り「おわり」
こんな突発的な終わり方の最終回て他にあるか?
嵐の安否を気遣うだけの時間も無くその横で突然感動の再会を果たすハヤテとこの回それまで一度も出てこなかったシノブ
そこへどうしてこうなったのかというナレーションが唐突に入り「おわり」
こんな突発的な終わり方の最終回て他にあるか?
6517期さん背中おっぱい
2022/07/08(金) 13:45:57.19ID:ljG+MQMy 国枝史郎テイストの再現だと思えばよろす
2022/07/08(金) 19:35:32.92ID:lZd1TQqG
東映ヒーローものの最終回ってたいてい突発的な内容じゃね
2022/08/04(木) 22:12:01.44ID:ZGx95QgJ
50周年てことでイノシシブライの回を観た
なんだ、今夜時専でも放送じゃんw
しかしチート過ぎる怪人、
大砲なんぞ使わんでも正面からノシノシ攻めさせても良かったんじゃ?
なんだ、今夜時専でも放送じゃんw
しかしチート過ぎる怪人、
大砲なんぞ使わんでも正面からノシノシ攻めさせても良かったんじゃ?
2022/08/20(土) 23:13:04.41ID:um1tqTqT
序盤は演出がもっさりしていて見ていてつらかったけど、中盤あたりから面白くなってきたな。時代劇専門チャンネル良かった
次はライオン丸が見たい
次はライオン丸が見たい
2022/09/19(月) 17:45:20.17ID:RNgsWxJL
スケバン刑事18話見てたら斉藤由貴が南城さんのサイクリングにぶっ飛ばされてワロタ
さらに南城さんの正体が特命刑事でさらにワロタ
さらに南城さんの正体が特命刑事でさらにワロタ
2022/09/20(火) 12:40:10.28ID:iqEqkqTR
2022/09/20(火) 14:07:37.81ID:Vl/EsTDk
西部警察に伴さんと南城さんが何気なく悪役で出演しているんだよね。
2022/10/25(火) 16:52:16.67ID:8Rcd+cqn
酔狂に50年前をなぞった視聴をしてる
ウルトラマンAに超獣スフィンクスが登場して翌週に西洋怪人スフィンクスが登場
偶然なんだろうが被ったら面白かったろうな
しかし方やブロンズ像に方や箱詰め
示し合わせたように絶対絶命のピンチになるのなw
あと当時の視聴者に聴きたい
天女夕子とメドーサの御御足
本当に見たかったのはどちらなのか?(w)
ウルトラマンAに超獣スフィンクスが登場して翌週に西洋怪人スフィンクスが登場
偶然なんだろうが被ったら面白かったろうな
しかし方やブロンズ像に方や箱詰め
示し合わせたように絶対絶命のピンチになるのなw
あと当時の視聴者に聴きたい
天女夕子とメドーサの御御足
本当に見たかったのはどちらなのか?(w)
2022/12/19(月) 09:15:21.53ID:VRYWPdX+
林寛子さんが送る充実の日々…カラオケサロン経営にクリスマスLiveの開催も
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/315925
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/315925
2023/06/18(日) 18:59:09.19ID:E0gi020W
U-NEXTで観れるから見たけど
ツキノワのデザインてもう少し作品に合わせられなかったのか?
戦隊モノじゃないんだから合わないよ
ツキノワのデザインてもう少し作品に合わせられなかったのか?
戦隊モノじゃないんだから合わないよ
2023/06/25(日) 08:22:09.83ID:QjtqJh96
再生化身忍者集合の回で毒蛾くノ一が
倒された場面が無かったけど
やはり改心した記憶を取り戻して
嵐が見逃してあげたのか
それとも再び魔神斎に粛清されてしまったか…
せめて前者である事を願いたい…
倒された場面が無かったけど
やはり改心した記憶を取り戻して
嵐が見逃してあげたのか
それとも再び魔神斎に粛清されてしまったか…
せめて前者である事を願いたい…
2023/06/25(日) 09:15:06.58ID:dPRew6wW
魔神斎って漫画では強くないな
一刀両断で倒されてる
マッドマックス2のボスが活躍せずに死んだのとか理由があるのかな?
一刀両断で倒されてる
マッドマックス2のボスが活躍せずに死んだのとか理由があるのかな?
2023/07/17(月) 01:32:58.93ID:RWyYh2ZM
今見るとヒーローの顔じゃないよな
どう見てもニワトリだし
どう見てもニワトリだし
2023/08/08(火) 13:18:51.32ID:tD/iOOl8
巨匠・石ノ森章太郎氏が生んだテレビ特撮作品が集結! 『石ノ森章太郎 テレビヒーロー大全』が9月11日に発売!
665どこの誰かは知らないけれど
2023/08/08(火) 14:34:07.73ID:z6hHeYZz 最終回を見たら、イタチ小僧たちが火の橋を渡るシーンのBGMが「仮面ライダーV3」の流用だった
効果音も仮面ライダーシリーズの流用が目立つね
効果音も仮面ライダーシリーズの流用が目立つね
666どこの誰かは知らないけれど
2023/12/13(水) 11:08:24.62ID:hiObRD472023/12/14(木) 07:42:42.55ID:ZAt3oMVn
若山富三郎の「賞金稼ぎ」の後釜?
毎週水曜の昼に更新か
特撮枠じゃなくて時代劇枠だから毎週1話ずつか、この先長いな
特撮枠の方で「魔女先生」や「ロボK」、「アクマイザー」てところを配信してくれたらなお結構だ
毎週水曜の昼に更新か
特撮枠じゃなくて時代劇枠だから毎週1話ずつか、この先長いな
特撮枠の方で「魔女先生」や「ロボK」、「アクマイザー」てところを配信してくれたらなお結構だ
2023/12/16(土) 17:13:27.67ID:3Fo77DsR
オニビマムシ、なんか劣化したゴジラみたいな顔だな
南城竜也はイイ男だなぁ。このあとピープロの鉄人タイガーセブンでも主役を演じることになるけど、
この方にはウルトラマンレオの主役を演じてもらいたかった
それにしても、林寛子の太股は強烈だなぁ。あれ見たら勃起が止まらないw
南城竜也はイイ男だなぁ。このあとピープロの鉄人タイガーセブンでも主役を演じることになるけど、
この方にはウルトラマンレオの主役を演じてもらいたかった
それにしても、林寛子の太股は強烈だなぁ。あれ見たら勃起が止まらないw
2023/12/24(日) 11:10:35.44ID:HWVQ+got
同時期に始まったピープロの「快傑ライオン丸」に比べると世界観とかが分かりにくいし、変身の原理にも説得力がないよな
ナレーターの中江真司さんも脚本読みながらどう思っていたのだろうか?
先行作品の「仮面ライダー」と比べるとかなり曖昧な解説になってるからな
必殺技の秘剣・影うつしもセコい騙し技にしか見えないしなぁ…
ライオン飛行斬り、からの〜刀の峰を上から下に向かってそろりと撫で下ろし→爆発!→ホッとしたのも束の間、魔人本体登場!
…って、ここまでやられたら絶対勝てないよねw 作品作りの気合いが違い過ぎるわ
あと、良かれと思ったんだろうけど、牧冬吉さんの起用も裏目に出ちゃった感じだね。なにしろ白影臭が強すぎてどうにも
ナレーターの中江真司さんも脚本読みながらどう思っていたのだろうか?
先行作品の「仮面ライダー」と比べるとかなり曖昧な解説になってるからな
必殺技の秘剣・影うつしもセコい騙し技にしか見えないしなぁ…
ライオン飛行斬り、からの〜刀の峰を上から下に向かってそろりと撫で下ろし→爆発!→ホッとしたのも束の間、魔人本体登場!
…って、ここまでやられたら絶対勝てないよねw 作品作りの気合いが違い過ぎるわ
あと、良かれと思ったんだろうけど、牧冬吉さんの起用も裏目に出ちゃった感じだね。なにしろ白影臭が強すぎてどうにも
670どこの誰かは知らないけれど
2023/12/28(木) 18:05:09.77ID:BTgTTXw3 とりゃぁぁーーーーーっ!!
2023/12/28(木) 20:16:13.13ID:0xsb/l2e
変身後の台詞が>>670のトリャァァァッ!しかない気がする
672どこの誰かは知らないけれど
2023/12/28(木) 20:39:17.52ID:7DEx9gAf で、幼女のパンツおろして淫行して逮捕されたんだろ?
ハッキリ答えろや!
イエス?それとも、YES?
ハッキリ答えろや!
イエス?それとも、YES?
2023/12/28(木) 21:50:01.71ID:k4gm0bTY
幼女のパンツなんかどうでもいいんだよ!
それよりも、林寛子のむっちむちの太股だろ!!
あれ見ると勃起が止まらなくなるんだよ!!!
それよりも、林寛子のむっちむちの太股だろ!!
あれ見ると勃起が止まらなくなるんだよ!!!
2023/12/29(金) 02:23:51.39ID:ayyKWd3E
太すぎて萎える
2024/01/05(金) 21:54:44.98ID:udl0Bwvo
南城さん、せっかく主役に選ばれたのに大変だったろうな
常に先駆者である仮面ライダー越えのプレッシャーに晒され、ライバルの快傑ライオン丸とも比較され、
おまけに裏番組が新機軸の男女合体変身を打ち出して怪獣よりも強い超獣と戦うウルトラマンAときたもんだ!
やってられないよな…あの脚本と造形、演出じゃまるで勝ち目無しだわw
常に先駆者である仮面ライダー越えのプレッシャーに晒され、ライバルの快傑ライオン丸とも比較され、
おまけに裏番組が新機軸の男女合体変身を打ち出して怪獣よりも強い超獣と戦うウルトラマンAときたもんだ!
やってられないよな…あの脚本と造形、演出じゃまるで勝ち目無しだわw
2024/01/14(日) 18:55:20.42ID:uzPbfYIE
姉弟ともども、透明になる術を劇中で使えばよかったんだよ。
2024/01/15(月) 10:40:35.71ID:qXSg7l4e
つべの公式配信、エンディングの終わりのところに妨害宣伝入れるのやめて欲しいよな
その回の監督が誰なのか分からなくてモヤモヤする
DVDの売上を守りたいのは理解できるけど、期間限定の配信なんだしそこまでせんでも
昔、家にテレビが1台しかない頃に、裏番組が早く見たくてエンディングが終わる前にチャンネル回して
子供たちからブーイング浴びせられてる親父を思い出した
その回の監督が誰なのか分からなくてモヤモヤする
DVDの売上を守りたいのは理解できるけど、期間限定の配信なんだしそこまでせんでも
昔、家にテレビが1台しかない頃に、裏番組が早く見たくてエンディングが終わる前にチャンネル回して
子供たちからブーイング浴びせられてる親父を思い出した
2024/01/17(水) 18:27:11.40ID:pxo9kJnx
2024/01/21(日) 13:39:59.03ID:iA6llO9q
>>678
たしかに足場は悪そうだけど、そんなに気になるほどでもないけど?
いざ、変身!ってことで少し力んでる演技なのかと
8話は魔女先生終わりでヒマになったゲストの菊容子さんがひたすら美しいよね
それはさておき、嵐の掛け声が「とりゃぁぁーーーーーっ!!」なのは、子供たちからの質問で「変身忍者嵐は何の化身忍者なのか?」というのに答えてるんだと思うようにしている(答:鳥やぁーーー!!)
たしかに足場は悪そうだけど、そんなに気になるほどでもないけど?
いざ、変身!ってことで少し力んでる演技なのかと
8話は魔女先生終わりでヒマになったゲストの菊容子さんがひたすら美しいよね
それはさておき、嵐の掛け声が「とりゃぁぁーーーーーっ!!」なのは、子供たちからの質問で「変身忍者嵐は何の化身忍者なのか?」というのに答えてるんだと思うようにしている(答:鳥やぁーーー!!)
680どこの誰かは知らないけれど
2024/02/08(木) 11:51:11.06ID:ozT5AW27 変身忍者なんだから、やっぱり血車党のアジトに危険を顧みずにこっち側から潜入して、
悪だくみをどんどん暴いていくような展開じゃないと盛り上がらんわな
そんなヒーローを演じるには宮内洋級のバイタリティが必要になるんだが
悪だくみをどんどん暴いていくような展開じゃないと盛り上がらんわな
そんなヒーローを演じるには宮内洋級のバイタリティが必要になるんだが
2024/02/14(水) 22:50:12.81ID:aUcClCJF
12話のゲジゲジ魔の回、劇中で魔人ドルゲのBGMが使われていたな
そう言えば、向こうにもゲジゲルゲっていう同種の魔人がいたよな
そう言えば、向こうにもゲジゲルゲっていう同種の魔人がいたよな
2024/02/22(木) 20:10:14.99ID:mvywX4P2
13話の血車潜水艦、パチモンのアルカディア号みたいだったw
次回は恒例の2クール突入記念のお祭り回だね
次回は恒例の2クール突入記念のお祭り回だね
2024/02/28(水) 11:55:44.98ID:u+t4Szss
14話の再生怪人祭りは3体(卍カマイタチ、ドクモリバチ、ゲジゲジ魔)も欠席してたな
それに、毒蛾くノ一は最後に改心して血車党を裏切ったんだから、そっちは甦らせたらダメだろw
恒例の重ねあぼーんこそ無かったが、みんなほぼ下忍レベルの戦力に
牧冬吉さんと林寛子さんの出番が短くなってさらに損した気分…
それに、毒蛾くノ一は最後に改心して血車党を裏切ったんだから、そっちは甦らせたらダメだろw
恒例の重ねあぼーんこそ無かったが、みんなほぼ下忍レベルの戦力に
牧冬吉さんと林寛子さんの出番が短くなってさらに損した気分…
2024/03/06(水) 15:41:28.44ID:Gqp3nlhZ
ザリガニ鬼、強いな
やっぱり、人間態が上野山功一だからだな
やっぱり、人間態が上野山功一だからだな
2024/03/24(日) 18:21:11.16ID:/+WkWcD2
傀儡師に変装し子供たちを攫い、下忍として育てる化身忍者ドクダヌキ
傀儡師は「七方出」の一つでもある、由緒ある忍びの変装だし
芸人姿で村々を回り、幼子を誘拐し将来の下忍を確保するというのも
白土三平の漫画のネタにさえなった正統派(?)の手口ではあるが
東映が演出すると、いつもの「ショッカーの子供誘拐」にw
傀儡師は「七方出」の一つでもある、由緒ある忍びの変装だし
芸人姿で村々を回り、幼子を誘拐し将来の下忍を確保するというのも
白土三平の漫画のネタにさえなった正統派(?)の手口ではあるが
東映が演出すると、いつもの「ショッカーの子供誘拐」にw
2024/03/28(木) 21:05:50.35ID:jdh72nJn
18話でとうとうツムジにハヤテ=嵐の正体がバレたんだな
ツムジに知られたということは、カスミにも知られたと思って間違いないよな
それにしても、随分引っ張ったなぁ。いつも一緒に行動してるんだから4話ぐらいでさっさと正体を明かせばよかったのにな
ツムジに知られたということは、カスミにも知られたと思って間違いないよな
それにしても、随分引っ張ったなぁ。いつも一緒に行動してるんだから4話ぐらいでさっさと正体を明かせばよかったのにな
2024/03/29(金) 14:47:51.00ID:yW6wTI/g
18話、最後で嵐に手を振ってる子供二人、今回の話には全く絡んでない子供だね。
あと次回(19話)の予告の映像、今回(18話)の映像だった、当時は問題にならなかったのかな
あと次回(19話)の予告の映像、今回(18話)の映像だった、当時は問題にならなかったのかな
2024/03/30(土) 08:31:45.03ID:iTgTqj/F
裏の「ウルトラマンA」との視聴率争いやってる状況だと、次回の予告編映像はかなり重要なんだけどなw
オープニングのジャジャーーン!も短すぎてキカイダーほど効果がなく無意味な感じだし
主題歌後の基本設定の解説も詰め込み過ぎで、ナレの中江真司さんが焦りまくってる様が目に浮かんで気の毒に思うぐらいだ
オープニングのジャジャーーン!も短すぎてキカイダーほど効果がなく無意味な感じだし
主題歌後の基本設定の解説も詰め込み過ぎで、ナレの中江真司さんが焦りまくってる様が目に浮かんで気の毒に思うぐらいだ
2024/04/03(水) 20:56:40.48ID:Wt0R1SHT
な〜んて言ってたら、19話からオープニングでの中江さんの口上が削除かよw
映像も一部差し替わって、何となくバカっぽ感じになったしな…
林寛子はアフレコに参加できないぐらい忙しくなったのか?代役の女性がほとんど素人やん!
次で化身忍者がお終いで、その次から西洋妖怪との戦いになるのか。ヤバイねw
それにしても、嵐の使ってる刀の材料が鉄以外の何に変わったのかが気になって今晩眠れそうにないわ
映像も一部差し替わって、何となくバカっぽ感じになったしな…
林寛子はアフレコに参加できないぐらい忙しくなったのか?代役の女性がほとんど素人やん!
次で化身忍者がお終いで、その次から西洋妖怪との戦いになるのか。ヤバイねw
それにしても、嵐の使ってる刀の材料が鉄以外の何に変わったのかが気になって今晩眠れそうにないわ
690どこの誰かは知らないけれど
2024/04/06(土) 06:51:51.76ID:eGoG0Jlo691どこの誰かは知らないけれど
2024/04/06(土) 21:45:46.87ID:Qo6+mw6R >>689
竹光って言ってるだろ
竹光って言ってるだろ
2024/04/06(土) 22:45:13.20ID:nyAxT5Id
竹光って木だぞ?
そんなもんで敵は仕留められんだろ?
磁石に吸い寄せられない鉄以外のものみたいな言い方してたと思ったが
考えられるとしたら、包丁なんかに使われてるセラミックなのかと
しかし、あんな短時間で、しかもバタバタしてる間にどうやって用意できたのか全く理解不能だわw
そんなもんで敵は仕留められんだろ?
磁石に吸い寄せられない鉄以外のものみたいな言い方してたと思ったが
考えられるとしたら、包丁なんかに使われてるセラミックなのかと
しかし、あんな短時間で、しかもバタバタしてる間にどうやって用意できたのか全く理解不能だわw
2024/04/10(水) 17:45:11.50ID:316m/XMR
化身忍者編、何かさびし〜い感じで終わったな
次回からハヤテの双子の兄が出て来るのか…テコ入れの連打が始まるね
次回からハヤテの双子の兄が出て来るのか…テコ入れの連打が始まるね
2024/04/18(木) 12:43:30.00ID:aPwMdDPX
21話からの大幅テコ入れは、完全に裏の「ウルトラマンA」を意識したものだな
向こうが和風の怪談話ならこっちは洋風ホラーテイストで行くとか、嵐のピンチに駆けつける助っ人の兄弟を出そうとかね
その助っ人には、出来れば仮面ライダーやキカイダーを出したかったけど、作品世界がつながっていないからそもそもが無理だった
仕方なく、国内(北海道除く)陸上動物で最強のツキノワグマの化身忍者をでっち上げることに
レギュラー陣の衣装も最初のダサコスをやめて時代に合わせた忍び装束に変更
これはもう一つのライバルである「快傑ライオン丸」を参考にしたのか?
向こうが和風の怪談話ならこっちは洋風ホラーテイストで行くとか、嵐のピンチに駆けつける助っ人の兄弟を出そうとかね
その助っ人には、出来れば仮面ライダーやキカイダーを出したかったけど、作品世界がつながっていないからそもそもが無理だった
仕方なく、国内(北海道除く)陸上動物で最強のツキノワグマの化身忍者をでっち上げることに
レギュラー陣の衣装も最初のダサコスをやめて時代に合わせた忍び装束に変更
これはもう一つのライバルである「快傑ライオン丸」を参考にしたのか?
695どこの誰かは知らないけれど
2024/04/19(金) 12:57:22.05ID:gB95uFPR 個人的に初期コスチュームの方が割と好きだな
西洋妖怪編からは忍者らしいけど地味過ぎてモブ感が強くて微妙だと思う
西洋妖怪編からは忍者らしいけど地味過ぎてモブ感が強くて微妙だと思う
2024/04/30(火) 20:28:47.68ID:HesOeIZ8
初期コスチュームは色が明るくて忍者らしくない
2024/04/30(火) 23:32:56.69ID:o/8j72iH
それ以前に材質がな…
2024/05/08(水) 19:49:46.90ID:KjeN7eAm
我が名はフランケン、とか酷すぎw
やはり、血車党の化身忍者同士の戦いじゃないとドラマにならないのとちがうか?
嵐対西洋のモンスターって見てて違和感すごいし、実際変だよなぁ
やはり、血車党の化身忍者同士の戦いじゃないとドラマにならないのとちがうか?
嵐対西洋のモンスターって見てて違和感すごいし、実際変だよなぁ
2024/05/09(木) 14:13:15.29ID:FacRiGun
フランケンシュタインって18世紀が舞台の怪物のはず、日本の方が先に登場してる
2024/05/09(木) 20:27:16.16ID:Wfc3qA6v
>>699
元の小説は1800年代のだから19世紀の物語だ
あとフランケンシュタインは元々学生の名前
あの怪物は実は名前がない
映画の影響からか、のろまで知能が低く喋れない怪物として描かれてるが
原作小説だと、常人離れした運動神経に体力をもち、人間よりも高い知能を有しているが
容姿がとんでもなく醜い化け物として描かれている
元の小説は1800年代のだから19世紀の物語だ
あとフランケンシュタインは元々学生の名前
あの怪物は実は名前がない
映画の影響からか、のろまで知能が低く喋れない怪物として描かれてるが
原作小説だと、常人離れした運動神経に体力をもち、人間よりも高い知能を有しているが
容姿がとんでもなく醜い化け物として描かれている
701どこの誰かは知らないけれど
2024/05/13(月) 15:28:36.80ID:/wzCgdLd 「仮面ライダー」+「仮面の忍者赤影」の意気でスタートしたはずが
それに「悪魔くん」を+
それに「悪魔くん」を+
2024/05/13(月) 15:36:30.41ID:2jW1Kv1a
細胞活動が異常活動していると聞いて
2024/05/13(月) 22:34:08.77ID:4vO3XZvM
>>699
それ言ったらドラキュラだって、元ネタのワラキア公ヴラド3世は15世紀の人間だから
17世紀の日本で妖怪として復活したといってもつじつま合うが
公を吸血鬼として設定したストーカーの小説は19世紀も終盤の出版だぞ
それ言ったらドラキュラだって、元ネタのワラキア公ヴラド3世は15世紀の人間だから
17世紀の日本で妖怪として復活したといってもつじつま合うが
公を吸血鬼として設定したストーカーの小説は19世紀も終盤の出版だぞ
2024/05/15(水) 15:18:06.08ID:r+hRdgP6
ゴルゴンの回、全然盛り上がらない
悪魔道人が嵐を抱き込もうとするとか、どうなってんのか?
畠山漠という畠山麦にそっくりな人が出ていたが、声がまるで違ったのでどうやら別人のようだな
嵐の馬もいつものハヤブサオーではなく、霧ヶ峰?とかいう知らない馬に変身してたし
悪魔道人が嵐を抱き込もうとするとか、どうなってんのか?
畠山漠という畠山麦にそっくりな人が出ていたが、声がまるで違ったのでどうやら別人のようだな
嵐の馬もいつものハヤブサオーではなく、霧ヶ峰?とかいう知らない馬に変身してたし
2024/05/17(金) 01:14:43.99ID:oF7jSYL+
ゴルゴン役の原良子、いい女優なんだけどな
この脚本で演技させられたのはかわいそうだ
youtubeの東映公式で「大激闘マッドポリス80」の第1話が上がってるけど
高級クラブのマダムで、ジャパンマフィア最高幹部(中尾彬)の部下の女幹部(おそらく愛人も)を
演じてて、狡猾で冷酷な役が板についた名演技だった
この脚本で演技させられたのはかわいそうだ
youtubeの東映公式で「大激闘マッドポリス80」の第1話が上がってるけど
高級クラブのマダムで、ジャパンマフィア最高幹部(中尾彬)の部下の女幹部(おそらく愛人も)を
演じてて、狡猾で冷酷な役が板についた名演技だった
2024/05/22(水) 11:46:20.97ID:T822TyPi
26話からはクリフハンガー方式を導入したか。必死だな
それにしても、石森章太郎はツタンカーメンの黄金のマスクがほんとに好きだな
それにしても、石森章太郎はツタンカーメンの黄金のマスクがほんとに好きだな
2024/05/29(水) 20:56:10.71ID:BHKTexf+
ア〜バランダ〜
イ〜バランダ〜
ウ〜バランダ〜
って、エジプトの人が見てたら怒られるぞぉww
イ〜バランダ〜
ウ〜バランダ〜
って、エジプトの人が見てたら怒られるぞぉww
2024/06/05(水) 19:53:11.31ID:fcmDyu9g
そう言えば、最近、血車魔神斎を見なくなったけどどこ行っちゃったのかなぁ?
石森章太郎はメドーサも好きだよな
自分のヘアスタイルに似てるからか?
石森章太郎はメドーサも好きだよな
自分のヘアスタイルに似てるからか?
2024/06/12(水) 16:13:29.60ID:ZocZxaUr
29話、けむり妖怪マーダラーはショッカーのモグラングに顔が似てたなぁ
林寛子が出て来なかったなぁと思ったら、あと3回で退場なのね〜ん
林寛子が出て来なかったなぁと思ったら、あと3回で退場なのね〜ん
2024/06/15(土) 20:30:00.18ID:ua9Bf8kp
大スターのアラカン御大、よくこんな番組に出たなあ
「嵐」つながりで是非にと口説かれたのか
尤も御大、岡本喜八の「ダイナマイトどんどん」で、卒中の後遺症で言語障害が残り
若い後妻の通訳が無いと言葉も伝わらない大親分とか
大森一樹の「オレンジロード急行」で、自動車窃盗常習犯のとぼけた爺さんとか
平気で出演していきいきと演じてたから
実は変な役が大好きな役者だったのではないかとも思う
「嵐」つながりで是非にと口説かれたのか
尤も御大、岡本喜八の「ダイナマイトどんどん」で、卒中の後遺症で言語障害が残り
若い後妻の通訳が無いと言葉も伝わらない大親分とか
大森一樹の「オレンジロード急行」で、自動車窃盗常習犯のとぼけた爺さんとか
平気で出演していきいきと演じてたから
実は変な役が大好きな役者だったのではないかとも思う
2024/06/19(水) 15:05:05.80ID:9gnVMHt6
30話、魔女シリーズ第3弾ザルバーはこれまでの美形から180度方向転換してやばいぐらいに不気味w
顔の化け物メイクもすごいが、後頭部にある第3の目はトラウマ級のグロさだ!こんなんやめてぇ
けど、沼波さんの滑舌があんまりよくなくて、ザルバーの魔力が「紅のマン〇!」と聞こえそうになったりと、エロの要素も決して忘れてはいないw
ラストにひょこり顔を出した林寛子はもうすぐ途中退場することのフリだったのか?
さて、次回は人気スポーツ選手シリーズ第1弾のファイティング原田見参か。楽しみ…かな?
それよりも、松島トモ子がゲストで出たのは、当時新番組「マジンガーZ」の弓さやかの声優に抜擢された関係からか?
この辺りの回でやっと嵐の着ぐるみがカッコよく見えるようになったが、かなり改良したのかな?
あと、ザルバー見て思ったけど、どうせ途中で出なくなるなら月ノ輪は顔にドーラン塗った演者による「口出しヒーロー」にした方がインパクトあったかもな
顔の化け物メイクもすごいが、後頭部にある第3の目はトラウマ級のグロさだ!こんなんやめてぇ
けど、沼波さんの滑舌があんまりよくなくて、ザルバーの魔力が「紅のマン〇!」と聞こえそうになったりと、エロの要素も決して忘れてはいないw
ラストにひょこり顔を出した林寛子はもうすぐ途中退場することのフリだったのか?
さて、次回は人気スポーツ選手シリーズ第1弾のファイティング原田見参か。楽しみ…かな?
それよりも、松島トモ子がゲストで出たのは、当時新番組「マジンガーZ」の弓さやかの声優に抜擢された関係からか?
この辺りの回でやっと嵐の着ぐるみがカッコよく見えるようになったが、かなり改良したのかな?
あと、ザルバー見て思ったけど、どうせ途中で出なくなるなら月ノ輪は顔にドーラン塗った演者による「口出しヒーロー」にした方がインパクトあったかもな
2024/06/21(金) 23:37:46.57ID:UdP6zpJm
ザルバー役の広瀬楊子さん、「レインボーマン」では女死ね死ね団員役で
人間を狂わせる麻薬入りの美容ドリンク試飲会開いたり
尾行してきたヤマトタケシを高層ビル工事現場の縦穴に追い込んで
殺す寸前までいったりと大活躍だったな
よく通る声で、高笑いも板についてるから、わざわざ沼波さんの吹き替えにしなくてよかったのに
人間を狂わせる麻薬入りの美容ドリンク試飲会開いたり
尾行してきたヤマトタケシを高層ビル工事現場の縦穴に追い込んで
殺す寸前までいったりと大活躍だったな
よく通る声で、高笑いも板についてるから、わざわざ沼波さんの吹き替えにしなくてよかったのに
2024/06/26(水) 11:55:34.23ID:Lb3J2W7n
31話、ドーテムコーテムはドーブー教とは関係ないのか?
松島トモ子の目ヂカラは頭のロウソク込みで第4の魔女に使うべきだったかと
ファイティング原田は意外と時代劇顔だったなぁ
有名人ゲストはすべて月ノ輪の変身ってことにすればもっとみんな納得したのかも
林寛子のセコい延命やめてくれw けど、次でほんとに最後なんだな
高見山関も出るんだぁ!…中江さんも台本に書いてある通りに淡々と仕事してるね
松島トモ子の目ヂカラは頭のロウソク込みで第4の魔女に使うべきだったかと
ファイティング原田は意外と時代劇顔だったなぁ
有名人ゲストはすべて月ノ輪の変身ってことにすればもっとみんな納得したのかも
林寛子のセコい延命やめてくれw けど、次でほんとに最後なんだな
高見山関も出るんだぁ!…中江さんも台本に書いてある通りに淡々と仕事してるね
2024/07/04(木) 11:19:38.47ID:h2eNiHKI
潮健児氏扮するモズマ回、面白かった
モズマは俺が俺がというタイプじゃなくて、嵐にやられた妖怪仲間の仇を討ちに来た義理堅い性格だったのは意外だった
最後に嵐のショボい手にいともたやすく引っ掛かったのはご愛敬だったが。むしろあそこは、久々登場の「影うつし」で本物を見分けることにすればよかったのに
ゲストの高見山はせっかく出たんだから何かひと言ぐらいセリフ言えよ!と思ったが、それ以上にこれで退場の林寛子が最後に何も喋らなかったのに腹が立ったな!
ピース熊は相変わらず謎のままだし、しばらくこの体制の維持になるのか
モズマは俺が俺がというタイプじゃなくて、嵐にやられた妖怪仲間の仇を討ちに来た義理堅い性格だったのは意外だった
最後に嵐のショボい手にいともたやすく引っ掛かったのはご愛敬だったが。むしろあそこは、久々登場の「影うつし」で本物を見分けることにすればよかったのに
ゲストの高見山はせっかく出たんだから何かひと言ぐらいセリフ言えよ!と思ったが、それ以上にこれで退場の林寛子が最後に何も喋らなかったのに腹が立ったな!
ピース熊は相変わらず謎のままだし、しばらくこの体制の維持になるのか
2024/07/05(金) 06:58:42.92ID:yqqxwHao
最終回でお母上の目はちゃんと
見えるようになったのかな?
見えるようになったのかな?
2024/07/11(木) 13:26:16.19ID:k44kailp
死神妖怪ワーラスは何でヅラが飛んだぐらいであんなに腑抜けになっちゃうんだろうか?
ヅラがバレたのがそんなにショックだったのか?あの顔でw
33話は有名スポーツ選手も林寛子も居ないから月ノ輪の出番が結構長かったが、そろそろダブルライダーみたいな嵐との共闘があってもよかったな
子供が一番喜ぶ展開がまさにそれだからな
ヅラがバレたのがそんなにショックだったのか?あの顔でw
33話は有名スポーツ選手も林寛子も居ないから月ノ輪の出番が結構長かったが、そろそろダブルライダーみたいな嵐との共闘があってもよかったな
子供が一番喜ぶ展開がまさにそれだからな
2024/07/18(木) 21:44:59.76ID:MFKETx0B
34話のにせ嵐は、まるで本気の間違い探し並みのヒントの少なさだったのぅ〜
並みの子供番組であれば、まず額の鷹の羽の大きさと形が思いっきり違うとか、目の周りにガッツリ隈が入ってるとか、マフラーの色が全然別とか、そんなんだろうな
まさか、羽織に入れた紋とマフラーの結び目の位置だけ、とはw
ツムジは何となくな違和感でしばらくモヤっていたが、忍者ではない俺は気持ちいいほどまったくのスルーだった
ハヤテさん、口の周りを真っ赤な血でベトベトにしながらの「どんな毒にも平気な訓練がしてあるんだ!」には呆然とするゴーレムには悪いが笑うしかなかった
並みの子供番組であれば、まず額の鷹の羽の大きさと形が思いっきり違うとか、目の周りにガッツリ隈が入ってるとか、マフラーの色が全然別とか、そんなんだろうな
まさか、羽織に入れた紋とマフラーの結び目の位置だけ、とはw
ツムジは何となくな違和感でしばらくモヤっていたが、忍者ではない俺は気持ちいいほどまったくのスルーだった
ハヤテさん、口の周りを真っ赤な血でベトベトにしながらの「どんな毒にも平気な訓練がしてあるんだ!」には呆然とするゴーレムには悪いが笑うしかなかった
2024/07/23(火) 07:55:24.17ID:Gh+eT8YQ
ワロタ
2024/07/26(金) 23:03:33.00ID:7yuhA1cz
もうすぐ月ノ輪編も終わるってところで、いきなり口の色が真っ黄色に変わってびっくりした
何で色変えたんだろうな?当初のクリーム色の方が絶対カッコよかったのに
グレムリンが顔出し仕様だったら、今のご時世だと公開が微妙な感じになってたかもしれんな
悪魔道人も最初はインパクトあったが、最近はかなり存在感が薄くなって来た
ここは次回登場のキックの鬼こと沢村忠がどこまで頑張れるかにかかってるぞ!
何で色変えたんだろうな?当初のクリーム色の方が絶対カッコよかったのに
グレムリンが顔出し仕様だったら、今のご時世だと公開が微妙な感じになってたかもしれんな
悪魔道人も最初はインパクトあったが、最近はかなり存在感が薄くなって来た
ここは次回登場のキックの鬼こと沢村忠がどこまで頑張れるかにかかってるぞ!
2024/07/28(日) 21:30:27.70ID:ay/QQBXc
月ノ輪のマスク造形が、額の方が角度付いてるせいか、目が明後日の方向いちゃってるんだよな
横から見るとそれが顕著になって、だいぶ間抜け面に見える
横から見るとそれが顕著になって、だいぶ間抜け面に見える
2024/07/29(月) 07:15:33.18ID:d9iee2Ho
いいね
2024/07/31(水) 19:18:01.09ID:vb+o3LEa
36話、さすがはキックの沢村、テレビ慣れしててアウェイでも普段通りの平常心でベストパフォーマンスだったな
ところでサイレンは何の妖怪なんだろうか?山蛭のような、海のヤバイ生き物のような
採石場で聞こえて来るような近代的な音を出してたけど、なんかサイレン違いのような気がしてならないが…
嵐の羽手裏剣は耳栓にもなるのか。前からマスクの両サイドが寂しいと感じていたので、次回からずっとあのままでマイナーチェンジしちゃっても問題無かったかもw
忍者大秘巻は天と地がそれぞれ入れ替わっちゃったけど、中身はいったい何が書いてあるんだろうな?
どうせ大したこと書いてないんだろうけど、天と地っていうぐらいだから上下二つに分かれてて、二巻同時に広げないと読めないようなクソ仕掛けになってるのかもしれないな
ところでサイレンは何の妖怪なんだろうか?山蛭のような、海のヤバイ生き物のような
採石場で聞こえて来るような近代的な音を出してたけど、なんかサイレン違いのような気がしてならないが…
嵐の羽手裏剣は耳栓にもなるのか。前からマスクの両サイドが寂しいと感じていたので、次回からずっとあのままでマイナーチェンジしちゃっても問題無かったかもw
忍者大秘巻は天と地がそれぞれ入れ替わっちゃったけど、中身はいったい何が書いてあるんだろうな?
どうせ大したこと書いてないんだろうけど、天と地っていうぐらいだから上下二つに分かれてて、二巻同時に広げないと読めないようなクソ仕掛けになってるのかもしれないな
2024/08/01(木) 06:20:52.21ID:RzS5y1SR
ワロタ
2024/08/01(木) 07:14:28.46ID:RzS5y1SR
運用
2024/08/01(木) 11:04:26.85ID:JCVHJRbY
どこで出るかなぁ?人気プロスポーツ選手シリーズも三人で終わりか
ファイティング原田(ボクシング)
高見山(大相撲)
沢村忠(キックボクシング)
あとはプロレスがあれば完成だったけど、ジャイアント馬場は難しかったかもしれないが猪木なら何とかなったんではないだろうか?
ブラジルから来たワニ妖怪を追って日本に来たジャガーの毛皮をまとったターザン野郎みたいないかにもなキャラでw
邪魔する下忍たちに平手打ちやコブラツイストを決めて何事もなかったかのように去って行くいつもの演出
ファイティング原田(ボクシング)
高見山(大相撲)
沢村忠(キックボクシング)
あとはプロレスがあれば完成だったけど、ジャイアント馬場は難しかったかもしれないが猪木なら何とかなったんではないだろうか?
ブラジルから来たワニ妖怪を追って日本に来たジャガーの毛皮をまとったターザン野郎みたいないかにもなキャラでw
邪魔する下忍たちに平手打ちやコブラツイストを決めて何事もなかったかのように去って行くいつもの演出
2024/08/01(木) 11:16:58.95ID:IdGQvHIa
運用
2024/08/08(木) 13:44:54.18ID:w2+5XZkm
37話のゲスト 西崎緑は可愛かった
しかし、この無茶苦茶な脚本を彼女はどう思ったんだろうか?
修行中のくノ一なら、林寛子が降板した後に繋ぎでしばらく出てもらえば微妙な有名人をねじ込むよりは数字が取れたのでは?
悪魔道人配下の西洋妖怪もポルトガルのバラーラが最後か
着ぐるみは何となくドルゲ魔人 クビゲルゲの改造っぽいな。向こうは1ヶ月ほど前に番組が終わってたからな
ピース熊こと月ノ輪もあと2回か。思いのほか引っ張った感じだったが
しかし、この無茶苦茶な脚本を彼女はどう思ったんだろうか?
修行中のくノ一なら、林寛子が降板した後に繋ぎでしばらく出てもらえば微妙な有名人をねじ込むよりは数字が取れたのでは?
悪魔道人配下の西洋妖怪もポルトガルのバラーラが最後か
着ぐるみは何となくドルゲ魔人 クビゲルゲの改造っぽいな。向こうは1ヶ月ほど前に番組が終わってたからな
ピース熊こと月ノ輪もあと2回か。思いのほか引っ張った感じだったが
729どこの誰かは知らないけれど
2024/08/14(水) 13:26:17.18ID:1b5Gsw2s2024/08/15(木) 00:04:00.86ID:6z7O1KSZ
38話からこれまであった冒頭のジャーン!が無くなり拍子抜け
美形が二人も出て来たが、普通の時代劇みたいな回だった
久々登場の血車魔神斎は劣化が進んでいて、骸骨丸もメイクが薄くなって服も安物に変わっていた
待ちくたびれた月ノ輪の正体は次回に持ち越しとか、水曜スペシャルばりのタイトル詐欺だったな
次回の「あゝ嵐!死す!!」のサブタイも嘘だな。だってこの後47話まで続くんだからな!
美形が二人も出て来たが、普通の時代劇みたいな回だった
久々登場の血車魔神斎は劣化が進んでいて、骸骨丸もメイクが薄くなって服も安物に変わっていた
待ちくたびれた月ノ輪の正体は次回に持ち越しとか、水曜スペシャルばりのタイトル詐欺だったな
次回の「あゝ嵐!死す!!」のサブタイも嘘だな。だってこの後47話まで続くんだからな!
2024/08/21(水) 15:47:02.81ID:ngduttlE
39話は…もうどこから突っ込んだらよいのやらw
とにかく、リストラの人数がハンパないww
6人で、しかもテコ入れリリーフのみならず、当初のメインキャラクターまで根こそぎゴッソリと!
普通、魔神斎クラスが倒されたらそこで作品終了だと思うんだけど
せめて、その正体は高松英郎の双子の弟(ハヤテにとっては叔父さん)だったとか…ないの?そういうのw
嵐と月ノ輪の合体っていうのもなぁ。だったら、新生嵐の羽織が黒になるとか、後ろ髪が金髪になるとか、見た目に変化つけないとダメだよなぁ
バンクフィルム使えなくなるからデザイン変えられないというのであれば、月ノ輪の生命を嵐の遺体にチャージ!とか、そういうのにすべきであったかと
結局、忍者大秘巻には何が記してあったのかが分からず仕舞いだったのはまだいいとして(想定内)、ツムジが「これで西洋妖怪も全滅だね!」って喜んでたのに、次回からの敵もどう見ても西洋妖怪なのはいったい…
とにかく、リストラの人数がハンパないww
6人で、しかもテコ入れリリーフのみならず、当初のメインキャラクターまで根こそぎゴッソリと!
普通、魔神斎クラスが倒されたらそこで作品終了だと思うんだけど
せめて、その正体は高松英郎の双子の弟(ハヤテにとっては叔父さん)だったとか…ないの?そういうのw
嵐と月ノ輪の合体っていうのもなぁ。だったら、新生嵐の羽織が黒になるとか、後ろ髪が金髪になるとか、見た目に変化つけないとダメだよなぁ
バンクフィルム使えなくなるからデザイン変えられないというのであれば、月ノ輪の生命を嵐の遺体にチャージ!とか、そういうのにすべきであったかと
結局、忍者大秘巻には何が記してあったのかが分からず仕舞いだったのはまだいいとして(想定内)、ツムジが「これで西洋妖怪も全滅だね!」って喜んでたのに、次回からの敵もどう見ても西洋妖怪なのはいったい…
2024/08/22(木) 06:43:29.28ID:vbAstmGp
2024/08/22(木) 07:46:24.05ID:2aaPm1kv
運用
2024/08/22(木) 08:53:34.00ID:uQVfn0dI
ウーン久々に見たが石川賢のコミカライズで大分記憶が美化補正されてたようだ
2024/08/22(木) 09:01:45.20ID:2aaPm1kv
運用
2024/08/28(水) 15:18:36.29ID:w9gi96X0
ついに40話、ガラッと変わりましたね
敵の親玉が変わって、武器が変わって、主人公の声が変わって、レギュラー出演者が変わって、集める物が変わって…
市川治さんはさすがプロの声優だけあって上手いなぁ。最初は(当時の)アニメ声に違和感覚えたけど、慣れたら気にならなくなった
カゲリはカスミと入れ替えでもっと早くから出すべきだったな。超絶色っぽいわ
母のシノブは要らなかったかもな。足手まといにしかならなそうだし
ツムジは降板してないみたいだが、ハヤテを追ってまた合流して来るのか?嵐の変身の仕方が変わったのを教えてやりたいw
インデゴの着ぐるみはGOD神話怪人みたいでお金掛かってたな。そら、骸骨丸の着物にシワ寄せ行くわ
代官の娘のチドリちゃんがすごい可愛かった。たった一回だけの出演だったなんて勿体ないね
残り7回、これだけやっても年度末まで引っ張れなかったのか。次回以降はイタチ小僧の活躍に期待だな
敵の親玉が変わって、武器が変わって、主人公の声が変わって、レギュラー出演者が変わって、集める物が変わって…
市川治さんはさすがプロの声優だけあって上手いなぁ。最初は(当時の)アニメ声に違和感覚えたけど、慣れたら気にならなくなった
カゲリはカスミと入れ替えでもっと早くから出すべきだったな。超絶色っぽいわ
母のシノブは要らなかったかもな。足手まといにしかならなそうだし
ツムジは降板してないみたいだが、ハヤテを追ってまた合流して来るのか?嵐の変身の仕方が変わったのを教えてやりたいw
インデゴの着ぐるみはGOD神話怪人みたいでお金掛かってたな。そら、骸骨丸の着物にシワ寄せ行くわ
代官の娘のチドリちゃんがすごい可愛かった。たった一回だけの出演だったなんて勿体ないね
残り7回、これだけやっても年度末まで引っ張れなかったのか。次回以降はイタチ小僧の活躍に期待だな
2024/08/28(水) 15:21:36.63ID:rRjzfSct
運用
2024/08/29(木) 11:07:53.71ID:j8UQZ2CP
新しいオープニングの冒頭
なぜか嵐が空飛ぶ妖怪城に立ち乗りしてて、カッコよく両目がカッと光る瞬間にタイトルロゴが画面に被って台無しにw
しかし、新しいエンディングの方は、前にオープニングとして使っていた映像を再利用して新規撮影を行わずに(金を使わずに)済ませ、視聴者にハヤブサオー(馬)の存在を忘れさせないようにするなど一石二鳥の効果あり!
なぜか嵐が空飛ぶ妖怪城に立ち乗りしてて、カッコよく両目がカッと光る瞬間にタイトルロゴが画面に被って台無しにw
しかし、新しいエンディングの方は、前にオープニングとして使っていた映像を再利用して新規撮影を行わずに(金を使わずに)済ませ、視聴者にハヤブサオー(馬)の存在を忘れさせないようにするなど一石二鳥の効果あり!
2024/08/29(木) 11:48:41.91ID:b4x71orU
運用
740どこの誰かは知らないけれど
2024/08/30(金) 04:40:01.41ID:Bcogq0mz2024/08/30(金) 11:51:26.85ID:pa8MH8vX
40話からはハヤテ単独行動になり、声も当時のアニメの二枚目風になったんだから、衣装を初めのやつに戻せばよかったのにな
ド派手な大魔王サタンの衣装に比べると今のやつは地味すぎて全然つり合いが取れてないからな
それと武器が刀からサイだか十手風な物に変わった経緯をちゃんと説明して視聴者にアピールしないとダメだよな
それこそ、例の忍者大秘巻にその製法か隠し場所が記してあったとかにすれば何とかあれの存在意義も生まれたのに
ド派手な大魔王サタンの衣装に比べると今のやつは地味すぎて全然つり合いが取れてないからな
それと武器が刀からサイだか十手風な物に変わった経緯をちゃんと説明して視聴者にアピールしないとダメだよな
それこそ、例の忍者大秘巻にその製法か隠し場所が記してあったとかにすれば何とかあれの存在意義も生まれたのに
2024/08/30(金) 13:00:15.95ID:1ox4cDJ+
必殺技のガンビームで眩暈がしてきた
2024/08/30(金) 13:11:09.30ID:ZTLkDyX9
運用
2024/08/30(金) 14:26:20.10ID:pa8MH8vX
新しい武器は、いっそ金色に塗装したウィンチェスターM73ライフルの方がインパクトあってよかったかもな
必殺!ガンブレット!
どうせウルトラマンAの光学合成画面には逆立ちしても勝てっこなかったんだから、マスクの目に電飾入れて光るようには出来たんだし、目を光らせて敵の妖怪の本性を暴く演出程度で十分だったろう
そして時代劇らしく、正体を見破られた敵の妖怪は「ば〜れ〜た〜か〜!」と歌舞伎風な大袈裟なリアクションで返す、と
必殺!ガンブレット!
どうせウルトラマンAの光学合成画面には逆立ちしても勝てっこなかったんだから、マスクの目に電飾入れて光るようには出来たんだし、目を光らせて敵の妖怪の本性を暴く演出程度で十分だったろう
そして時代劇らしく、正体を見破られた敵の妖怪は「ば〜れ〜た〜か〜!」と歌舞伎風な大袈裟なリアクションで返す、と
2024/08/30(金) 15:02:21.20ID:IyKtTRXL
キモ
2024/09/04(水) 08:49:58.23ID:Fj5rl83N
運用
2024/09/05(木) 00:15:36.28ID:exxd+O59
41話以降は消化試合の様相を呈して来たな
ハヤテの母は座頭市みたいだな…ああやって食う物も食わずに彷徨い歩くのか?死ぬぞ、普通は
剣と違って正義の光線・ガンビームは問答無用なんだな。駆け引きも間合いも何もかも要らんちゅうのか
集める鈴も何だかショボいなぁ…その辺のお祭りの縁日で売ってる鈴の方がメタリックな塗装でよっぽど高級感あるわ
次回以降の敵は末期のドルゲ魔人みたいなスタイルになって行くのだな。ゴールは近いぞ!
それにしても、菊容子はほんとにいい女だな。彼女さえ出てくれれば中身がどうでも最後まで付き合えるぜ
ハヤテの母は座頭市みたいだな…ああやって食う物も食わずに彷徨い歩くのか?死ぬぞ、普通は
剣と違って正義の光線・ガンビームは問答無用なんだな。駆け引きも間合いも何もかも要らんちゅうのか
集める鈴も何だかショボいなぁ…その辺のお祭りの縁日で売ってる鈴の方がメタリックな塗装でよっぽど高級感あるわ
次回以降の敵は末期のドルゲ魔人みたいなスタイルになって行くのだな。ゴールは近いぞ!
それにしても、菊容子はほんとにいい女だな。彼女さえ出てくれれば中身がどうでも最後まで付き合えるぜ
2024/09/05(木) 06:36:00.04ID:Og83BvIH
運用
2024/09/12(木) 16:54:40.77ID:XePKWfrm
42話は消化試合の2戦目
劇中では「めくら」という言葉が頻発して、まるで「座頭市」の映画みたいだなぁと思っていたら、イタチ小僧が例の有名なセリフを言ってくれてましたね
さすが、特撮時代劇!
それにしても、怪光線を浴びて目が見えなくなった人たちのメイクアップはほんとに何とかならなかったのか?w
あれじゃあ被害者なのに悪い人にしか見えないでしょ!怖すぎるよ!ww
ゲストの村の庄屋のおかみさんを演じてた女優さんがきれいな人だなぁと思っていたら、イナズマンで渡五郎の母 シノブを演じていた方だった
嵐とイナズマンの二大ヒーローの母が同じ名前だったとは!ちょっとしたハッピーアイスクリームではないか!
ツムジはやっとハヤテと合流したけど、全然役に立たないし
ハヤテの、お母さんごめんなさい変身もイマイチ盛り上がらないしな…
ハヤテは前回飴売りに変装してて今回は飛脚だったが、これからも毎回違う格好で出て来るのか?
それだったらカゲリさんに七変化でもさせてあげてほしいわ。今の本作で唯一の救いは彼女なのだから…
劇中では「めくら」という言葉が頻発して、まるで「座頭市」の映画みたいだなぁと思っていたら、イタチ小僧が例の有名なセリフを言ってくれてましたね
さすが、特撮時代劇!
それにしても、怪光線を浴びて目が見えなくなった人たちのメイクアップはほんとに何とかならなかったのか?w
あれじゃあ被害者なのに悪い人にしか見えないでしょ!怖すぎるよ!ww
ゲストの村の庄屋のおかみさんを演じてた女優さんがきれいな人だなぁと思っていたら、イナズマンで渡五郎の母 シノブを演じていた方だった
嵐とイナズマンの二大ヒーローの母が同じ名前だったとは!ちょっとしたハッピーアイスクリームではないか!
ツムジはやっとハヤテと合流したけど、全然役に立たないし
ハヤテの、お母さんごめんなさい変身もイマイチ盛り上がらないしな…
ハヤテは前回飴売りに変装してて今回は飛脚だったが、これからも毎回違う格好で出て来るのか?
それだったらカゲリさんに七変化でもさせてあげてほしいわ。今の本作で唯一の救いは彼女なのだから…
2024/09/12(木) 19:49:04.71ID:+xJQEHV4
潮さん面白いじゃん
バックベアードの着ぐるみ高そうじゃん
基本的に胴体服の化身忍者や悪魔同人の西洋妖怪よりもコスト高そうな
バックベアードの着ぐるみ高そうじゃん
基本的に胴体服の化身忍者や悪魔同人の西洋妖怪よりもコスト高そうな
751どこの誰かは知らないけれど
2024/09/13(金) 18:36:06.58ID:hQwPV5ql >>740
万策尽きた、という表現がピッタリ
万策尽きた、という表現がピッタリ
2024/09/14(土) 11:14:20.07ID:t61nL4lS
運用
753どこの誰かは知らないけれど
2024/09/17(火) 17:12:52.51ID:KcZ0PKVA2024/09/17(火) 17:56:34.55ID:stu+zfIv
普通は長い時間かけて十分に邪悪な力を蓄えたやつらが次々に眠りから目覚めて襲い掛かって来るっていうイメージなんだけどな
時代とか別に関係ないんじゃないの?
時代とか別に関係ないんじゃないの?
2024/09/18(水) 15:38:06.51ID:v25UBWio
43話、天本さんの出番もちょっこし長くて意外と面白かったな
それにしても、妖怪大事典は重さの割には情報量少なそう
病弱な太一の父はカゲリさんの美しい寝顔を見たおかげで咳が止まったようだ
美しいと言えば、町で子供たちに囃し立てられていたメンヘラ女性はなかなか色っぽい顔してたな
今回の主役の西洋妖怪グールはちょっと前のジャワラの改造か?
パラボラ!パラボラ!の鳴き声とミラー地獄!のシャウトがジワジワくるなw
声担当の山下啓介氏は最近亡くなりましたよね。氏は後番組のアニメ「ジャングル黒べえ」でいじめっ子のタイガーの声を当ててました。合掌
光線技のガンビームが跳ね返されたので、例の特殊警棒で直に鏡を叩き割ることでグールを倒したのは、ペンシル爆弾で四散した初代ゼットンと同じパターンか
そして、そのグールが持っていたサタンの鈴は、予想通りの緑色だったので実に気分が良かった♪
さてさて、残りあと4回。次回は…宇宙大作戦?何か嫌な予感しかしないぞw
それにしても、妖怪大事典は重さの割には情報量少なそう
病弱な太一の父はカゲリさんの美しい寝顔を見たおかげで咳が止まったようだ
美しいと言えば、町で子供たちに囃し立てられていたメンヘラ女性はなかなか色っぽい顔してたな
今回の主役の西洋妖怪グールはちょっと前のジャワラの改造か?
パラボラ!パラボラ!の鳴き声とミラー地獄!のシャウトがジワジワくるなw
声担当の山下啓介氏は最近亡くなりましたよね。氏は後番組のアニメ「ジャングル黒べえ」でいじめっ子のタイガーの声を当ててました。合掌
光線技のガンビームが跳ね返されたので、例の特殊警棒で直に鏡を叩き割ることでグールを倒したのは、ペンシル爆弾で四散した初代ゼットンと同じパターンか
そして、そのグールが持っていたサタンの鈴は、予想通りの緑色だったので実に気分が良かった♪
さてさて、残りあと4回。次回は…宇宙大作戦?何か嫌な予感しかしないぞw
2024/09/19(木) 07:31:12.81ID:8s3eOA/5
>>749
ゴーグルファイブに出てたね
ゴーグルファイブに出てたね
2024/09/21(土) 08:36:49.98ID:AmFrpKgl
いいね
2024/09/25(水) 15:39:08.47ID:gMMAV1/B
今回(44話)含めてあと4回
ハヤテの母は乱暴な雲助にいきなり胸をまさぐられてどうにかされるんじゃないかと焦ったが、例の鈴を探していたのね!
けど、ハヤテ母さんがそんなもの持ってるわけないのを知らんのか?…やはり、目的はあっちだったのか!w
カゲリさんとツユハが可愛らしい着物に衣替えしてたが、あと4回だぞ?遅すぎるだろ!(怒)
今回の敵の西洋(イタリア)妖怪ゴースト・ファーザーは裏のエースに出て来る超獣みたいなデザインだったな
その当時話題だった洋画をモジりたかった気持ちは分かるが、せめてライオン丸のマフィアンぐらいのさりげないネーミングにしといた方が無難だったね
持ってたサタンの鈴の色もまさかの黒だったし(おいおい、そこは青だろ!)、何か俺と相性が良くないやつだった
冒頭に出て来たベスビオ火山はこれでもかってぐらいにショボかったが、ラストカットの真っ白い富士山は見事だったな
やっぱり本物には敵わないってことだよなぁ…などと感心していたら、次回の敵が白髪鬼とか!
富士山もハヤテの母さんの頭も、全部次回につながるフリだったのか…
ハヤテの母は乱暴な雲助にいきなり胸をまさぐられてどうにかされるんじゃないかと焦ったが、例の鈴を探していたのね!
けど、ハヤテ母さんがそんなもの持ってるわけないのを知らんのか?…やはり、目的はあっちだったのか!w
カゲリさんとツユハが可愛らしい着物に衣替えしてたが、あと4回だぞ?遅すぎるだろ!(怒)
今回の敵の西洋(イタリア)妖怪ゴースト・ファーザーは裏のエースに出て来る超獣みたいなデザインだったな
その当時話題だった洋画をモジりたかった気持ちは分かるが、せめてライオン丸のマフィアンぐらいのさりげないネーミングにしといた方が無難だったね
持ってたサタンの鈴の色もまさかの黒だったし(おいおい、そこは青だろ!)、何か俺と相性が良くないやつだった
冒頭に出て来たベスビオ火山はこれでもかってぐらいにショボかったが、ラストカットの真っ白い富士山は見事だったな
やっぱり本物には敵わないってことだよなぁ…などと感心していたら、次回の敵が白髪鬼とか!
富士山もハヤテの母さんの頭も、全部次回につながるフリだったのか…
2024/09/25(水) 19:56:57.23ID:y1sWRkMb
運用
2024/09/26(木) 13:31:27.00ID:HMgfwVm3
ゴーストファーザーコミカライズじゃサタン以外では最強扱いなうえに
石川賢版じゃ登場シーン描き直してスクリーントーンも貼り直して
さらに最期が描きおろしと破格の待遇だったな
石川賢版じゃ登場シーン描き直してスクリーントーンも貼り直して
さらに最期が描きおろしと破格の待遇だったな
2024/09/27(金) 06:18:36.78ID:SOf7U14j
>>760
残りの回数を考えたら、もうそれぐらいの強者が登場しても全然おかしくないんだけどな
つーか、中には入れないにせよ、もう妖怪城にはたどり着いていないと結末がバッタバタになるんじゃないのか?
ほんとは昭和48年の3月いっぱい続く予定だったのが、裏のウルトラマンが代替わりして4月以降も続くことを知って、次の番組を1ヶ月前倒しで始めるという最終手段に出たわけか
でも、そこで「勇者ライディーン」ぐらいのアニメだったら互角に戦えただろうが、「ジャングル黒べえ」じゃちとパワー不足だったよな…無念
残りの回数を考えたら、もうそれぐらいの強者が登場しても全然おかしくないんだけどな
つーか、中には入れないにせよ、もう妖怪城にはたどり着いていないと結末がバッタバタになるんじゃないのか?
ほんとは昭和48年の3月いっぱい続く予定だったのが、裏のウルトラマンが代替わりして4月以降も続くことを知って、次の番組を1ヶ月前倒しで始めるという最終手段に出たわけか
でも、そこで「勇者ライディーン」ぐらいのアニメだったら互角に戦えただろうが、「ジャングル黒べえ」じゃちとパワー不足だったよな…無念
2024/09/27(金) 08:05:09.68ID:KJVFb5KM
変わりが再生悪魔道人だからなあ
2024/10/02(水) 13:29:47.54ID:u73UT22B
45話。白髪鬼は中国の妖怪で、バリヤーという名ではないことが分かった
しかし、着ぐるみが超テキトーで手抜きやなぁ。構造的には後年のジャンボマックスと同じだな
それをサポートする京都から江戸に攻め上って来た三人の新政府軍の指揮官、というか三人のザ・グレート・カブキw
その中のリーダーは武術家の嵐五郎さんではないか!この方、タイガージョーにも絡んで斬られてたよなぁ
嵐は敵から奪った刀と馬で、ちょっとの間だけ昔のスタイルに戻ってたな
白髪鬼が持ってたサタンの鈴はそのまんまの白。サタンの鈴を7つ集めて妖怪城へ行こう!…って一体何の懸賞なんだよ!w
あと2回です。さぁ、どんどん行きましょう♪
しかし、着ぐるみが超テキトーで手抜きやなぁ。構造的には後年のジャンボマックスと同じだな
それをサポートする京都から江戸に攻め上って来た三人の新政府軍の指揮官、というか三人のザ・グレート・カブキw
その中のリーダーは武術家の嵐五郎さんではないか!この方、タイガージョーにも絡んで斬られてたよなぁ
嵐は敵から奪った刀と馬で、ちょっとの間だけ昔のスタイルに戻ってたな
白髪鬼が持ってたサタンの鈴はそのまんまの白。サタンの鈴を7つ集めて妖怪城へ行こう!…って一体何の懸賞なんだよ!w
あと2回です。さぁ、どんどん行きましょう♪
2024/10/02(水) 15:11:45.36ID:nkpu0sur
運用
2024/10/10(木) 00:19:59.51ID:wnjikLZx
46話の感想
インドの呪い仮面が魔神斎とは…(涙)
クンバーナのデザインは割と好き。でも、嵐とは全然マッチしてないけど
しかし、ラス前なのにこんなに盛り上がらなくていいのか?
ライオン丸ならタイガージョーが死んだりして、フィナーレに向けてバッチリお膳立てが整うんだけどなぁ
ここでカスミ(林寛子)が「ハヤテさん、元気だった?テヘっw」とか言って再登場してくれたら話も全然変わったのになぁ(残念)
次回、ついに最終回!予告編では何か前に見たことがある人が映ってたが…あれは誰だったっけな?
嵐が死すのも二回目ですかね…二回までならまぁ
インドの呪い仮面が魔神斎とは…(涙)
クンバーナのデザインは割と好き。でも、嵐とは全然マッチしてないけど
しかし、ラス前なのにこんなに盛り上がらなくていいのか?
ライオン丸ならタイガージョーが死んだりして、フィナーレに向けてバッチリお膳立てが整うんだけどなぁ
ここでカスミ(林寛子)が「ハヤテさん、元気だった?テヘっw」とか言って再登場してくれたら話も全然変わったのになぁ(残念)
次回、ついに最終回!予告編では何か前に見たことがある人が映ってたが…あれは誰だったっけな?
嵐が死すのも二回目ですかね…二回までならまぁ
2024/10/10(木) 06:26:08.16ID:DfXcyrSD
タツマキ?悪魔道人?どちらのこと?
2024/10/10(木) 09:10:21.53ID:HYNZlXmn
ハヤテの母さんをめくらにするより、嵐をめくらにして正義の光線ガンビームを封じた方がよっぽど有効だと思うが
もしくは、嵐がガンビームを使うと同時に母さんが爆死するよう設定して呪いをかけるか
潰された血車党には嵐の目を見えなく出来たやつが居たような気がしたな。どれだったか思い出せないけど
それにしても、ガンビームはメタリウム光線の10分の1くらいの予算で済んじゃうような仕上がりだよな
もしくは、嵐がガンビームを使うと同時に母さんが爆死するよう設定して呪いをかけるか
潰された血車党には嵐の目を見えなく出来たやつが居たような気がしたな。どれだったか思い出せないけど
それにしても、ガンビームはメタリウム光線の10分の1くらいの予算で済んじゃうような仕上がりだよな
2024/10/10(木) 21:27:30.44ID:woGdf3aX
めくらにされるわ、ハヤテが変身する度に地獄の苦しみだわ、外れない仮面をつけられるわ、ババアが残酷すぎる
当時のガキはこんなのみてどう思ってたんだろう
当時のガキはこんなのみてどう思ってたんだろう
2024/10/10(木) 21:58:12.89ID:H3l3Vxob
まぁ、いろいろ大変な目に遭ってるけど、死神博士…いや、大魔王サタンが倒されればすべて元に戻るんでしょ?そうでしょ?
な〜んて思ってたのかもしれないよなぁ
気の早い子供は、今度新しく地球に来るウルトラマンタロウって強そうだなぁ…とかかなぁ
な〜んて思ってたのかもしれないよなぁ
気の早い子供は、今度新しく地球に来るウルトラマンタロウって強そうだなぁ…とかかなぁ
2024/10/16(水) 16:22:37.18ID:SlaJlc8w
嵐の最終回、やっぱり尻切れトンボみたいになったか…
同期の超人バロム・1の最終回の方が再生魔人が5体も出て来て(+回想魔人もわんさか)まだ豪華だったな
その代わりに、嵐旋風起こしと秘剣影うつしの連続技を見せてくれたのはいいけど、あの十手と太刀がまさかのコンバーチブルだったとはw
それでもひとつ分かったのは、沼田曜一さんの演技が大変素晴らしいということ
中盤の月ノ輪編ではもっと話の中心に据えるべきだったと思い、今さらながらにそれが悔やまれる
しかし、快傑ライオン丸の「そうだ…お師匠さまのところへ行こう」からの衝撃の結末やウルトラマンエースの「優しさを忘れないでほしい」の最後のメッセージに比べると、ほんとにあっさりした最後だったなぁ
そもそも嵐は全身の細胞の配列を組み替えることで変身してたはずなので、巨大なエネルギーの爆発に巻き込まれるとかだと助からないような気がするんだが…
東映特撮と違って時代劇枠だから、1、2話は今後もしばらくアップされ続けるんだよな?とりあえず、嵐よ永遠なれ!か。さらば!
同期の超人バロム・1の最終回の方が再生魔人が5体も出て来て(+回想魔人もわんさか)まだ豪華だったな
その代わりに、嵐旋風起こしと秘剣影うつしの連続技を見せてくれたのはいいけど、あの十手と太刀がまさかのコンバーチブルだったとはw
それでもひとつ分かったのは、沼田曜一さんの演技が大変素晴らしいということ
中盤の月ノ輪編ではもっと話の中心に据えるべきだったと思い、今さらながらにそれが悔やまれる
しかし、快傑ライオン丸の「そうだ…お師匠さまのところへ行こう」からの衝撃の結末やウルトラマンエースの「優しさを忘れないでほしい」の最後のメッセージに比べると、ほんとにあっさりした最後だったなぁ
そもそも嵐は全身の細胞の配列を組み替えることで変身してたはずなので、巨大なエネルギーの爆発に巻き込まれるとかだと助からないような気がするんだが…
東映特撮と違って時代劇枠だから、1、2話は今後もしばらくアップされ続けるんだよな?とりあえず、嵐よ永遠なれ!か。さらば!
2024/10/16(水) 18:56:40.41ID:OpGmL7Vj
運用
772どこの誰かは知らないけれど
2024/10/16(水) 19:13:08.66ID:sdIZDqDl 月ノ輪と合体した時点で別物になったんだよ、きっと
2024/10/17(木) 06:08:18.56ID:hXb2qNBn
ガンビーム食らったら生き返れないって?
いや悪魔道人もガンビーム食らったんじゃなかったか?
それに血車党時代の妖怪は食らってないだろ
まあ化身忍者は刀で斬られたら死ぬから
にしても再生悪魔道人やら今更タツマキやら
影写しやら
やけくそ過ぎる最終回
いや悪魔道人もガンビーム食らったんじゃなかったか?
それに血車党時代の妖怪は食らってないだろ
まあ化身忍者は刀で斬られたら死ぬから
にしても再生悪魔道人やら今更タツマキやら
影写しやら
やけくそ過ぎる最終回
774どこの誰かは知らないけれど
2024/10/17(木) 11:29:25.68ID:HxgucqSe 39話で悪魔道人が食らったのはステッキからの光線
サタンの再生法は自身の配下の妖怪にしか発揮出来ないんだよ、多分
サタンの再生法は自身の配下の妖怪にしか発揮出来ないんだよ、多分
2024/10/17(木) 12:37:13.55ID:uWFr3gFx
割合的には西洋妖怪の方が多くなったんで、なんか妖怪退治ものみたいになっちゃったよな
時代劇版仮面ライダーだったんだから最後まで化身忍者が敵じゃないとダメだったのに、怪人のインパクト頼みで面白い話がひとつも無かったのが敗因だな
やっぱ時代劇は脚本だよ
魔神斎の意外な正体と血車党を陰で操る黒幕の正体と魔神斎とのサシでの死闘をじっくり描いて、26話でサクッと終了っていうのが一番よかったんだと思う
時代劇版仮面ライダーだったんだから最後まで化身忍者が敵じゃないとダメだったのに、怪人のインパクト頼みで面白い話がひとつも無かったのが敗因だな
やっぱ時代劇は脚本だよ
魔神斎の意外な正体と血車党を陰で操る黒幕の正体と魔神斎とのサシでの死闘をじっくり描いて、26話でサクッと終了っていうのが一番よかったんだと思う
2024/10/17(木) 19:25:57.27ID:hXb2qNBn
化けカラスのときの再生化身忍者
刀で斬られたら死ぬからなあ
刀で斬られたら死ぬからなあ
777どこの誰かは知らないけれど
2024/10/18(金) 03:39:09.12ID:7bSH+cJa 再生ドラキュラは、それまでの弱点を克服したって言ってたのにね
2024/10/24(木) 15:15:38.57ID:hs+uuPCG
終盤の配信を観たらOP始まった途端に嵐がUFO(?に乗ってるんやけど…
時代劇とは?
時代劇とは?
779どこの誰かは知らないけれど
2024/10/24(木) 16:47:48.90ID:0cctPbyP 西洋妖怪篇から装束とかは時代劇に寄せてたんだけどね
サタン篇からまた赤影路線に逆戻りした感じ
でも、サタン様の円盤は単なる移動手段ってだけで
大卍のようにはなれなかったね
サタン篇からまた赤影路線に逆戻りした感じ
でも、サタン様の円盤は単なる移動手段ってだけで
大卍のようにはなれなかったね
2024/10/24(木) 18:04:59.81ID:QQUwx+La
東映時代劇で嵐の後に配信が始まった渡哲也の忍者は嵐の「影うつし」みたいな技を使うんだよな
名前も「鷹」といって嵐にかぶってるのなw
放送時期までかぶってて、大人向けの特撮時代劇という感じ
江戸時代なのに、范文雀さんの網タイツ姿が悩ましいとか、時代考証ユルユルなところまで嵐に似てる
名前も「鷹」といって嵐にかぶってるのなw
放送時期までかぶってて、大人向けの特撮時代劇という感じ
江戸時代なのに、范文雀さんの網タイツ姿が悩ましいとか、時代考証ユルユルなところまで嵐に似てる
2024/10/24(木) 19:19:41.93ID:hs+uuPCG
言いづらいけどライオン飛行斬りの方がカッコいいよね
2024/10/24(木) 21:44:42.29ID:3aHE/ygA
ピープロ作品のスピリッツの全てを叩き込んだ渾身の作と、そーだ♪いっちょ時代劇版仮面ライダー(赤影ならぬ赤鷹)なんていうのはどうだい?でゴーサインが出た間に合わせと一緒にされては困るなぁ
2025/02/10(月) 15:05:42.05ID:yvW1Rr8G
高橋のカシラは、若くして「大野剣友会」に入会、大野会長の片腕として活躍されていた殺陣師・高橋一俊(たかはし かずとし)さんの敬称。『変身忍者 嵐』(1972年放送)『仮面ライダーV3』『イナズマン』『仮面ライダーX』『仮面ライダーアマゾン』『仮面ライダーストロンガー』『秘密戦隊ゴレンジャー』などの作品で殺陣を担当。仕事仲間からは「いっしゅんさん」とも呼ばれていた人だ。※1991年11月11日に他界(享年48歳)
2025/02/10(月) 15:18:23.95ID:yvW1Rr8G
中村文弥(なかむら ぶんや)さんは、剣技に関しては抜群の腕前で、「大野剣友会」がアクションを担当した『変身忍者 嵐』でもその華麗な剣さばきを見せている。スマートでかっこいい立ち姿は、イナズマンやアオレンジャーのキャラクター作りにも貢献。演技のできる殺陣集団「大野剣友会」の基礎を築いた人とも言われていて、『仮面ライダー』の撮影には第一話から参加、戦闘員や怪人役だけでなく、第14話以降は仮面ライダー2号のスーツアクティングも担当した。後番組の『仮面ライダーV3』では敵組織「デストロン」最後の大幹部であるヨロイ元帥も演じている。※2001年1月17日に他界(享年55歳)。
2025/02/10(月) 16:41:45.35ID:OBpdLbzC
いいね
レスを投稿する
ニュース
- 【訃報】大宮エリーさん死去 49歳 映画監督、脚本家、演出家など幅広く活躍… 電通デビュー作は広末涼子のドコモCM [冬月記者★]
- 【米国】「就任初日に戦争止める」と訴えていたトランプ氏「面白半分で言っていただけだ」★2 [あしだまな★]
- 【MLB】大谷翔平が急ブレーキ パパ初の本拠地も4の0 真美子夫人が選曲の登場曲も復帰後打率.125… 試合終了13分後に足早帰宅 [冬月記者★]
- 【歴史】「卑弥呼は邪馬台国の女王」はウソである…最新研究で明らかになった「近畿説vs九州説」論争の有力説 [樽悶★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永野芽郁「彼氏いたらダメでしょ」 ラジオで語っていた“恋愛観” 好きな人に恋人がいる場合、仲良くなってはならないと持論 [jinjin★]