1972年、変身ヒーローブームの盛り上がりを受け、
「仮面の忍者赤影」以来となる忍者活劇に「仮面ライダー」の怪奇性を盛り込んだ、
変身忍者 嵐 Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
1どこの誰かは知らないけれど
2016/03/25(金) 10:01:41.20ID:yKsyr9h92024/08/22(木) 09:01:45.20ID:2aaPm1kv
運用
2024/08/28(水) 15:18:36.29ID:w9gi96X0
ついに40話、ガラッと変わりましたね
敵の親玉が変わって、武器が変わって、主人公の声が変わって、レギュラー出演者が変わって、集める物が変わって…
市川治さんはさすがプロの声優だけあって上手いなぁ。最初は(当時の)アニメ声に違和感覚えたけど、慣れたら気にならなくなった
カゲリはカスミと入れ替えでもっと早くから出すべきだったな。超絶色っぽいわ
母のシノブは要らなかったかもな。足手まといにしかならなそうだし
ツムジは降板してないみたいだが、ハヤテを追ってまた合流して来るのか?嵐の変身の仕方が変わったのを教えてやりたいw
インデゴの着ぐるみはGOD神話怪人みたいでお金掛かってたな。そら、骸骨丸の着物にシワ寄せ行くわ
代官の娘のチドリちゃんがすごい可愛かった。たった一回だけの出演だったなんて勿体ないね
残り7回、これだけやっても年度末まで引っ張れなかったのか。次回以降はイタチ小僧の活躍に期待だな
敵の親玉が変わって、武器が変わって、主人公の声が変わって、レギュラー出演者が変わって、集める物が変わって…
市川治さんはさすがプロの声優だけあって上手いなぁ。最初は(当時の)アニメ声に違和感覚えたけど、慣れたら気にならなくなった
カゲリはカスミと入れ替えでもっと早くから出すべきだったな。超絶色っぽいわ
母のシノブは要らなかったかもな。足手まといにしかならなそうだし
ツムジは降板してないみたいだが、ハヤテを追ってまた合流して来るのか?嵐の変身の仕方が変わったのを教えてやりたいw
インデゴの着ぐるみはGOD神話怪人みたいでお金掛かってたな。そら、骸骨丸の着物にシワ寄せ行くわ
代官の娘のチドリちゃんがすごい可愛かった。たった一回だけの出演だったなんて勿体ないね
残り7回、これだけやっても年度末まで引っ張れなかったのか。次回以降はイタチ小僧の活躍に期待だな
2024/08/28(水) 15:21:36.63ID:rRjzfSct
運用
2024/08/29(木) 11:07:53.71ID:j8UQZ2CP
新しいオープニングの冒頭
なぜか嵐が空飛ぶ妖怪城に立ち乗りしてて、カッコよく両目がカッと光る瞬間にタイトルロゴが画面に被って台無しにw
しかし、新しいエンディングの方は、前にオープニングとして使っていた映像を再利用して新規撮影を行わずに(金を使わずに)済ませ、視聴者にハヤブサオー(馬)の存在を忘れさせないようにするなど一石二鳥の効果あり!
なぜか嵐が空飛ぶ妖怪城に立ち乗りしてて、カッコよく両目がカッと光る瞬間にタイトルロゴが画面に被って台無しにw
しかし、新しいエンディングの方は、前にオープニングとして使っていた映像を再利用して新規撮影を行わずに(金を使わずに)済ませ、視聴者にハヤブサオー(馬)の存在を忘れさせないようにするなど一石二鳥の効果あり!
2024/08/29(木) 11:48:41.91ID:b4x71orU
運用
740どこの誰かは知らないけれど
2024/08/30(金) 04:40:01.41ID:Bcogq0mz2024/08/30(金) 11:51:26.85ID:pa8MH8vX
40話からはハヤテ単独行動になり、声も当時のアニメの二枚目風になったんだから、衣装を初めのやつに戻せばよかったのにな
ド派手な大魔王サタンの衣装に比べると今のやつは地味すぎて全然つり合いが取れてないからな
それと武器が刀からサイだか十手風な物に変わった経緯をちゃんと説明して視聴者にアピールしないとダメだよな
それこそ、例の忍者大秘巻にその製法か隠し場所が記してあったとかにすれば何とかあれの存在意義も生まれたのに
ド派手な大魔王サタンの衣装に比べると今のやつは地味すぎて全然つり合いが取れてないからな
それと武器が刀からサイだか十手風な物に変わった経緯をちゃんと説明して視聴者にアピールしないとダメだよな
それこそ、例の忍者大秘巻にその製法か隠し場所が記してあったとかにすれば何とかあれの存在意義も生まれたのに
2024/08/30(金) 13:00:15.95ID:1ox4cDJ+
必殺技のガンビームで眩暈がしてきた
2024/08/30(金) 13:11:09.30ID:ZTLkDyX9
運用
2024/08/30(金) 14:26:20.10ID:pa8MH8vX
新しい武器は、いっそ金色に塗装したウィンチェスターM73ライフルの方がインパクトあってよかったかもな
必殺!ガンブレット!
どうせウルトラマンAの光学合成画面には逆立ちしても勝てっこなかったんだから、マスクの目に電飾入れて光るようには出来たんだし、目を光らせて敵の妖怪の本性を暴く演出程度で十分だったろう
そして時代劇らしく、正体を見破られた敵の妖怪は「ば〜れ〜た〜か〜!」と歌舞伎風な大袈裟なリアクションで返す、と
必殺!ガンブレット!
どうせウルトラマンAの光学合成画面には逆立ちしても勝てっこなかったんだから、マスクの目に電飾入れて光るようには出来たんだし、目を光らせて敵の妖怪の本性を暴く演出程度で十分だったろう
そして時代劇らしく、正体を見破られた敵の妖怪は「ば〜れ〜た〜か〜!」と歌舞伎風な大袈裟なリアクションで返す、と
2024/08/30(金) 15:02:21.20ID:IyKtTRXL
キモ
2024/09/04(水) 08:49:58.23ID:Fj5rl83N
運用
2024/09/05(木) 00:15:36.28ID:exxd+O59
41話以降は消化試合の様相を呈して来たな
ハヤテの母は座頭市みたいだな…ああやって食う物も食わずに彷徨い歩くのか?死ぬぞ、普通は
剣と違って正義の光線・ガンビームは問答無用なんだな。駆け引きも間合いも何もかも要らんちゅうのか
集める鈴も何だかショボいなぁ…その辺のお祭りの縁日で売ってる鈴の方がメタリックな塗装でよっぽど高級感あるわ
次回以降の敵は末期のドルゲ魔人みたいなスタイルになって行くのだな。ゴールは近いぞ!
それにしても、菊容子はほんとにいい女だな。彼女さえ出てくれれば中身がどうでも最後まで付き合えるぜ
ハヤテの母は座頭市みたいだな…ああやって食う物も食わずに彷徨い歩くのか?死ぬぞ、普通は
剣と違って正義の光線・ガンビームは問答無用なんだな。駆け引きも間合いも何もかも要らんちゅうのか
集める鈴も何だかショボいなぁ…その辺のお祭りの縁日で売ってる鈴の方がメタリックな塗装でよっぽど高級感あるわ
次回以降の敵は末期のドルゲ魔人みたいなスタイルになって行くのだな。ゴールは近いぞ!
それにしても、菊容子はほんとにいい女だな。彼女さえ出てくれれば中身がどうでも最後まで付き合えるぜ
2024/09/05(木) 06:36:00.04ID:Og83BvIH
運用
2024/09/12(木) 16:54:40.77ID:XePKWfrm
42話は消化試合の2戦目
劇中では「めくら」という言葉が頻発して、まるで「座頭市」の映画みたいだなぁと思っていたら、イタチ小僧が例の有名なセリフを言ってくれてましたね
さすが、特撮時代劇!
それにしても、怪光線を浴びて目が見えなくなった人たちのメイクアップはほんとに何とかならなかったのか?w
あれじゃあ被害者なのに悪い人にしか見えないでしょ!怖すぎるよ!ww
ゲストの村の庄屋のおかみさんを演じてた女優さんがきれいな人だなぁと思っていたら、イナズマンで渡五郎の母 シノブを演じていた方だった
嵐とイナズマンの二大ヒーローの母が同じ名前だったとは!ちょっとしたハッピーアイスクリームではないか!
ツムジはやっとハヤテと合流したけど、全然役に立たないし
ハヤテの、お母さんごめんなさい変身もイマイチ盛り上がらないしな…
ハヤテは前回飴売りに変装してて今回は飛脚だったが、これからも毎回違う格好で出て来るのか?
それだったらカゲリさんに七変化でもさせてあげてほしいわ。今の本作で唯一の救いは彼女なのだから…
劇中では「めくら」という言葉が頻発して、まるで「座頭市」の映画みたいだなぁと思っていたら、イタチ小僧が例の有名なセリフを言ってくれてましたね
さすが、特撮時代劇!
それにしても、怪光線を浴びて目が見えなくなった人たちのメイクアップはほんとに何とかならなかったのか?w
あれじゃあ被害者なのに悪い人にしか見えないでしょ!怖すぎるよ!ww
ゲストの村の庄屋のおかみさんを演じてた女優さんがきれいな人だなぁと思っていたら、イナズマンで渡五郎の母 シノブを演じていた方だった
嵐とイナズマンの二大ヒーローの母が同じ名前だったとは!ちょっとしたハッピーアイスクリームではないか!
ツムジはやっとハヤテと合流したけど、全然役に立たないし
ハヤテの、お母さんごめんなさい変身もイマイチ盛り上がらないしな…
ハヤテは前回飴売りに変装してて今回は飛脚だったが、これからも毎回違う格好で出て来るのか?
それだったらカゲリさんに七変化でもさせてあげてほしいわ。今の本作で唯一の救いは彼女なのだから…
2024/09/12(木) 19:49:04.71ID:+xJQEHV4
潮さん面白いじゃん
バックベアードの着ぐるみ高そうじゃん
基本的に胴体服の化身忍者や悪魔同人の西洋妖怪よりもコスト高そうな
バックベアードの着ぐるみ高そうじゃん
基本的に胴体服の化身忍者や悪魔同人の西洋妖怪よりもコスト高そうな
751どこの誰かは知らないけれど
2024/09/13(金) 18:36:06.58ID:hQwPV5ql >>740
万策尽きた、という表現がピッタリ
万策尽きた、という表現がピッタリ
2024/09/14(土) 11:14:20.07ID:t61nL4lS
運用
753どこの誰かは知らないけれど
2024/09/17(火) 17:12:52.51ID:KcZ0PKVA2024/09/17(火) 17:56:34.55ID:stu+zfIv
普通は長い時間かけて十分に邪悪な力を蓄えたやつらが次々に眠りから目覚めて襲い掛かって来るっていうイメージなんだけどな
時代とか別に関係ないんじゃないの?
時代とか別に関係ないんじゃないの?
2024/09/18(水) 15:38:06.51ID:v25UBWio
43話、天本さんの出番もちょっこし長くて意外と面白かったな
それにしても、妖怪大事典は重さの割には情報量少なそう
病弱な太一の父はカゲリさんの美しい寝顔を見たおかげで咳が止まったようだ
美しいと言えば、町で子供たちに囃し立てられていたメンヘラ女性はなかなか色っぽい顔してたな
今回の主役の西洋妖怪グールはちょっと前のジャワラの改造か?
パラボラ!パラボラ!の鳴き声とミラー地獄!のシャウトがジワジワくるなw
声担当の山下啓介氏は最近亡くなりましたよね。氏は後番組のアニメ「ジャングル黒べえ」でいじめっ子のタイガーの声を当ててました。合掌
光線技のガンビームが跳ね返されたので、例の特殊警棒で直に鏡を叩き割ることでグールを倒したのは、ペンシル爆弾で四散した初代ゼットンと同じパターンか
そして、そのグールが持っていたサタンの鈴は、予想通りの緑色だったので実に気分が良かった♪
さてさて、残りあと4回。次回は…宇宙大作戦?何か嫌な予感しかしないぞw
それにしても、妖怪大事典は重さの割には情報量少なそう
病弱な太一の父はカゲリさんの美しい寝顔を見たおかげで咳が止まったようだ
美しいと言えば、町で子供たちに囃し立てられていたメンヘラ女性はなかなか色っぽい顔してたな
今回の主役の西洋妖怪グールはちょっと前のジャワラの改造か?
パラボラ!パラボラ!の鳴き声とミラー地獄!のシャウトがジワジワくるなw
声担当の山下啓介氏は最近亡くなりましたよね。氏は後番組のアニメ「ジャングル黒べえ」でいじめっ子のタイガーの声を当ててました。合掌
光線技のガンビームが跳ね返されたので、例の特殊警棒で直に鏡を叩き割ることでグールを倒したのは、ペンシル爆弾で四散した初代ゼットンと同じパターンか
そして、そのグールが持っていたサタンの鈴は、予想通りの緑色だったので実に気分が良かった♪
さてさて、残りあと4回。次回は…宇宙大作戦?何か嫌な予感しかしないぞw
2024/09/19(木) 07:31:12.81ID:8s3eOA/5
>>749
ゴーグルファイブに出てたね
ゴーグルファイブに出てたね
2024/09/21(土) 08:36:49.98ID:AmFrpKgl
いいね
2024/09/25(水) 15:39:08.47ID:gMMAV1/B
今回(44話)含めてあと4回
ハヤテの母は乱暴な雲助にいきなり胸をまさぐられてどうにかされるんじゃないかと焦ったが、例の鈴を探していたのね!
けど、ハヤテ母さんがそんなもの持ってるわけないのを知らんのか?…やはり、目的はあっちだったのか!w
カゲリさんとツユハが可愛らしい着物に衣替えしてたが、あと4回だぞ?遅すぎるだろ!(怒)
今回の敵の西洋(イタリア)妖怪ゴースト・ファーザーは裏のエースに出て来る超獣みたいなデザインだったな
その当時話題だった洋画をモジりたかった気持ちは分かるが、せめてライオン丸のマフィアンぐらいのさりげないネーミングにしといた方が無難だったね
持ってたサタンの鈴の色もまさかの黒だったし(おいおい、そこは青だろ!)、何か俺と相性が良くないやつだった
冒頭に出て来たベスビオ火山はこれでもかってぐらいにショボかったが、ラストカットの真っ白い富士山は見事だったな
やっぱり本物には敵わないってことだよなぁ…などと感心していたら、次回の敵が白髪鬼とか!
富士山もハヤテの母さんの頭も、全部次回につながるフリだったのか…
ハヤテの母は乱暴な雲助にいきなり胸をまさぐられてどうにかされるんじゃないかと焦ったが、例の鈴を探していたのね!
けど、ハヤテ母さんがそんなもの持ってるわけないのを知らんのか?…やはり、目的はあっちだったのか!w
カゲリさんとツユハが可愛らしい着物に衣替えしてたが、あと4回だぞ?遅すぎるだろ!(怒)
今回の敵の西洋(イタリア)妖怪ゴースト・ファーザーは裏のエースに出て来る超獣みたいなデザインだったな
その当時話題だった洋画をモジりたかった気持ちは分かるが、せめてライオン丸のマフィアンぐらいのさりげないネーミングにしといた方が無難だったね
持ってたサタンの鈴の色もまさかの黒だったし(おいおい、そこは青だろ!)、何か俺と相性が良くないやつだった
冒頭に出て来たベスビオ火山はこれでもかってぐらいにショボかったが、ラストカットの真っ白い富士山は見事だったな
やっぱり本物には敵わないってことだよなぁ…などと感心していたら、次回の敵が白髪鬼とか!
富士山もハヤテの母さんの頭も、全部次回につながるフリだったのか…
2024/09/25(水) 19:56:57.23ID:y1sWRkMb
運用
2024/09/26(木) 13:31:27.00ID:HMgfwVm3
ゴーストファーザーコミカライズじゃサタン以外では最強扱いなうえに
石川賢版じゃ登場シーン描き直してスクリーントーンも貼り直して
さらに最期が描きおろしと破格の待遇だったな
石川賢版じゃ登場シーン描き直してスクリーントーンも貼り直して
さらに最期が描きおろしと破格の待遇だったな
2024/09/27(金) 06:18:36.78ID:SOf7U14j
>>760
残りの回数を考えたら、もうそれぐらいの強者が登場しても全然おかしくないんだけどな
つーか、中には入れないにせよ、もう妖怪城にはたどり着いていないと結末がバッタバタになるんじゃないのか?
ほんとは昭和48年の3月いっぱい続く予定だったのが、裏のウルトラマンが代替わりして4月以降も続くことを知って、次の番組を1ヶ月前倒しで始めるという最終手段に出たわけか
でも、そこで「勇者ライディーン」ぐらいのアニメだったら互角に戦えただろうが、「ジャングル黒べえ」じゃちとパワー不足だったよな…無念
残りの回数を考えたら、もうそれぐらいの強者が登場しても全然おかしくないんだけどな
つーか、中には入れないにせよ、もう妖怪城にはたどり着いていないと結末がバッタバタになるんじゃないのか?
ほんとは昭和48年の3月いっぱい続く予定だったのが、裏のウルトラマンが代替わりして4月以降も続くことを知って、次の番組を1ヶ月前倒しで始めるという最終手段に出たわけか
でも、そこで「勇者ライディーン」ぐらいのアニメだったら互角に戦えただろうが、「ジャングル黒べえ」じゃちとパワー不足だったよな…無念
2024/09/27(金) 08:05:09.68ID:KJVFb5KM
変わりが再生悪魔道人だからなあ
2024/10/02(水) 13:29:47.54ID:u73UT22B
45話。白髪鬼は中国の妖怪で、バリヤーという名ではないことが分かった
しかし、着ぐるみが超テキトーで手抜きやなぁ。構造的には後年のジャンボマックスと同じだな
それをサポートする京都から江戸に攻め上って来た三人の新政府軍の指揮官、というか三人のザ・グレート・カブキw
その中のリーダーは武術家の嵐五郎さんではないか!この方、タイガージョーにも絡んで斬られてたよなぁ
嵐は敵から奪った刀と馬で、ちょっとの間だけ昔のスタイルに戻ってたな
白髪鬼が持ってたサタンの鈴はそのまんまの白。サタンの鈴を7つ集めて妖怪城へ行こう!…って一体何の懸賞なんだよ!w
あと2回です。さぁ、どんどん行きましょう♪
しかし、着ぐるみが超テキトーで手抜きやなぁ。構造的には後年のジャンボマックスと同じだな
それをサポートする京都から江戸に攻め上って来た三人の新政府軍の指揮官、というか三人のザ・グレート・カブキw
その中のリーダーは武術家の嵐五郎さんではないか!この方、タイガージョーにも絡んで斬られてたよなぁ
嵐は敵から奪った刀と馬で、ちょっとの間だけ昔のスタイルに戻ってたな
白髪鬼が持ってたサタンの鈴はそのまんまの白。サタンの鈴を7つ集めて妖怪城へ行こう!…って一体何の懸賞なんだよ!w
あと2回です。さぁ、どんどん行きましょう♪
2024/10/02(水) 15:11:45.36ID:nkpu0sur
運用
2024/10/10(木) 00:19:59.51ID:wnjikLZx
46話の感想
インドの呪い仮面が魔神斎とは…(涙)
クンバーナのデザインは割と好き。でも、嵐とは全然マッチしてないけど
しかし、ラス前なのにこんなに盛り上がらなくていいのか?
ライオン丸ならタイガージョーが死んだりして、フィナーレに向けてバッチリお膳立てが整うんだけどなぁ
ここでカスミ(林寛子)が「ハヤテさん、元気だった?テヘっw」とか言って再登場してくれたら話も全然変わったのになぁ(残念)
次回、ついに最終回!予告編では何か前に見たことがある人が映ってたが…あれは誰だったっけな?
嵐が死すのも二回目ですかね…二回までならまぁ
インドの呪い仮面が魔神斎とは…(涙)
クンバーナのデザインは割と好き。でも、嵐とは全然マッチしてないけど
しかし、ラス前なのにこんなに盛り上がらなくていいのか?
ライオン丸ならタイガージョーが死んだりして、フィナーレに向けてバッチリお膳立てが整うんだけどなぁ
ここでカスミ(林寛子)が「ハヤテさん、元気だった?テヘっw」とか言って再登場してくれたら話も全然変わったのになぁ(残念)
次回、ついに最終回!予告編では何か前に見たことがある人が映ってたが…あれは誰だったっけな?
嵐が死すのも二回目ですかね…二回までならまぁ
2024/10/10(木) 06:26:08.16ID:DfXcyrSD
タツマキ?悪魔道人?どちらのこと?
2024/10/10(木) 09:10:21.53ID:HYNZlXmn
ハヤテの母さんをめくらにするより、嵐をめくらにして正義の光線ガンビームを封じた方がよっぽど有効だと思うが
もしくは、嵐がガンビームを使うと同時に母さんが爆死するよう設定して呪いをかけるか
潰された血車党には嵐の目を見えなく出来たやつが居たような気がしたな。どれだったか思い出せないけど
それにしても、ガンビームはメタリウム光線の10分の1くらいの予算で済んじゃうような仕上がりだよな
もしくは、嵐がガンビームを使うと同時に母さんが爆死するよう設定して呪いをかけるか
潰された血車党には嵐の目を見えなく出来たやつが居たような気がしたな。どれだったか思い出せないけど
それにしても、ガンビームはメタリウム光線の10分の1くらいの予算で済んじゃうような仕上がりだよな
2024/10/10(木) 21:27:30.44ID:woGdf3aX
めくらにされるわ、ハヤテが変身する度に地獄の苦しみだわ、外れない仮面をつけられるわ、ババアが残酷すぎる
当時のガキはこんなのみてどう思ってたんだろう
当時のガキはこんなのみてどう思ってたんだろう
2024/10/10(木) 21:58:12.89ID:H3l3Vxob
まぁ、いろいろ大変な目に遭ってるけど、死神博士…いや、大魔王サタンが倒されればすべて元に戻るんでしょ?そうでしょ?
な〜んて思ってたのかもしれないよなぁ
気の早い子供は、今度新しく地球に来るウルトラマンタロウって強そうだなぁ…とかかなぁ
な〜んて思ってたのかもしれないよなぁ
気の早い子供は、今度新しく地球に来るウルトラマンタロウって強そうだなぁ…とかかなぁ
2024/10/16(水) 16:22:37.18ID:SlaJlc8w
嵐の最終回、やっぱり尻切れトンボみたいになったか…
同期の超人バロム・1の最終回の方が再生魔人が5体も出て来て(+回想魔人もわんさか)まだ豪華だったな
その代わりに、嵐旋風起こしと秘剣影うつしの連続技を見せてくれたのはいいけど、あの十手と太刀がまさかのコンバーチブルだったとはw
それでもひとつ分かったのは、沼田曜一さんの演技が大変素晴らしいということ
中盤の月ノ輪編ではもっと話の中心に据えるべきだったと思い、今さらながらにそれが悔やまれる
しかし、快傑ライオン丸の「そうだ…お師匠さまのところへ行こう」からの衝撃の結末やウルトラマンエースの「優しさを忘れないでほしい」の最後のメッセージに比べると、ほんとにあっさりした最後だったなぁ
そもそも嵐は全身の細胞の配列を組み替えることで変身してたはずなので、巨大なエネルギーの爆発に巻き込まれるとかだと助からないような気がするんだが…
東映特撮と違って時代劇枠だから、1、2話は今後もしばらくアップされ続けるんだよな?とりあえず、嵐よ永遠なれ!か。さらば!
同期の超人バロム・1の最終回の方が再生魔人が5体も出て来て(+回想魔人もわんさか)まだ豪華だったな
その代わりに、嵐旋風起こしと秘剣影うつしの連続技を見せてくれたのはいいけど、あの十手と太刀がまさかのコンバーチブルだったとはw
それでもひとつ分かったのは、沼田曜一さんの演技が大変素晴らしいということ
中盤の月ノ輪編ではもっと話の中心に据えるべきだったと思い、今さらながらにそれが悔やまれる
しかし、快傑ライオン丸の「そうだ…お師匠さまのところへ行こう」からの衝撃の結末やウルトラマンエースの「優しさを忘れないでほしい」の最後のメッセージに比べると、ほんとにあっさりした最後だったなぁ
そもそも嵐は全身の細胞の配列を組み替えることで変身してたはずなので、巨大なエネルギーの爆発に巻き込まれるとかだと助からないような気がするんだが…
東映特撮と違って時代劇枠だから、1、2話は今後もしばらくアップされ続けるんだよな?とりあえず、嵐よ永遠なれ!か。さらば!
2024/10/16(水) 18:56:40.41ID:OpGmL7Vj
運用
772どこの誰かは知らないけれど
2024/10/16(水) 19:13:08.66ID:sdIZDqDl 月ノ輪と合体した時点で別物になったんだよ、きっと
2024/10/17(木) 06:08:18.56ID:hXb2qNBn
ガンビーム食らったら生き返れないって?
いや悪魔道人もガンビーム食らったんじゃなかったか?
それに血車党時代の妖怪は食らってないだろ
まあ化身忍者は刀で斬られたら死ぬから
にしても再生悪魔道人やら今更タツマキやら
影写しやら
やけくそ過ぎる最終回
いや悪魔道人もガンビーム食らったんじゃなかったか?
それに血車党時代の妖怪は食らってないだろ
まあ化身忍者は刀で斬られたら死ぬから
にしても再生悪魔道人やら今更タツマキやら
影写しやら
やけくそ過ぎる最終回
774どこの誰かは知らないけれど
2024/10/17(木) 11:29:25.68ID:HxgucqSe 39話で悪魔道人が食らったのはステッキからの光線
サタンの再生法は自身の配下の妖怪にしか発揮出来ないんだよ、多分
サタンの再生法は自身の配下の妖怪にしか発揮出来ないんだよ、多分
2024/10/17(木) 12:37:13.55ID:uWFr3gFx
割合的には西洋妖怪の方が多くなったんで、なんか妖怪退治ものみたいになっちゃったよな
時代劇版仮面ライダーだったんだから最後まで化身忍者が敵じゃないとダメだったのに、怪人のインパクト頼みで面白い話がひとつも無かったのが敗因だな
やっぱ時代劇は脚本だよ
魔神斎の意外な正体と血車党を陰で操る黒幕の正体と魔神斎とのサシでの死闘をじっくり描いて、26話でサクッと終了っていうのが一番よかったんだと思う
時代劇版仮面ライダーだったんだから最後まで化身忍者が敵じゃないとダメだったのに、怪人のインパクト頼みで面白い話がひとつも無かったのが敗因だな
やっぱ時代劇は脚本だよ
魔神斎の意外な正体と血車党を陰で操る黒幕の正体と魔神斎とのサシでの死闘をじっくり描いて、26話でサクッと終了っていうのが一番よかったんだと思う
2024/10/17(木) 19:25:57.27ID:hXb2qNBn
化けカラスのときの再生化身忍者
刀で斬られたら死ぬからなあ
刀で斬られたら死ぬからなあ
777どこの誰かは知らないけれど
2024/10/18(金) 03:39:09.12ID:7bSH+cJa 再生ドラキュラは、それまでの弱点を克服したって言ってたのにね
2024/10/24(木) 15:15:38.57ID:hs+uuPCG
終盤の配信を観たらOP始まった途端に嵐がUFO(?に乗ってるんやけど…
時代劇とは?
時代劇とは?
779どこの誰かは知らないけれど
2024/10/24(木) 16:47:48.90ID:0cctPbyP 西洋妖怪篇から装束とかは時代劇に寄せてたんだけどね
サタン篇からまた赤影路線に逆戻りした感じ
でも、サタン様の円盤は単なる移動手段ってだけで
大卍のようにはなれなかったね
サタン篇からまた赤影路線に逆戻りした感じ
でも、サタン様の円盤は単なる移動手段ってだけで
大卍のようにはなれなかったね
2024/10/24(木) 18:04:59.81ID:QQUwx+La
東映時代劇で嵐の後に配信が始まった渡哲也の忍者は嵐の「影うつし」みたいな技を使うんだよな
名前も「鷹」といって嵐にかぶってるのなw
放送時期までかぶってて、大人向けの特撮時代劇という感じ
江戸時代なのに、范文雀さんの網タイツ姿が悩ましいとか、時代考証ユルユルなところまで嵐に似てる
名前も「鷹」といって嵐にかぶってるのなw
放送時期までかぶってて、大人向けの特撮時代劇という感じ
江戸時代なのに、范文雀さんの網タイツ姿が悩ましいとか、時代考証ユルユルなところまで嵐に似てる
2024/10/24(木) 19:19:41.93ID:hs+uuPCG
言いづらいけどライオン飛行斬りの方がカッコいいよね
2024/10/24(木) 21:44:42.29ID:3aHE/ygA
ピープロ作品のスピリッツの全てを叩き込んだ渾身の作と、そーだ♪いっちょ時代劇版仮面ライダー(赤影ならぬ赤鷹)なんていうのはどうだい?でゴーサインが出た間に合わせと一緒にされては困るなぁ
2025/02/10(月) 15:05:42.05ID:yvW1Rr8G
高橋のカシラは、若くして「大野剣友会」に入会、大野会長の片腕として活躍されていた殺陣師・高橋一俊(たかはし かずとし)さんの敬称。『変身忍者 嵐』(1972年放送)『仮面ライダーV3』『イナズマン』『仮面ライダーX』『仮面ライダーアマゾン』『仮面ライダーストロンガー』『秘密戦隊ゴレンジャー』などの作品で殺陣を担当。仕事仲間からは「いっしゅんさん」とも呼ばれていた人だ。※1991年11月11日に他界(享年48歳)
2025/02/10(月) 15:18:23.95ID:yvW1Rr8G
中村文弥(なかむら ぶんや)さんは、剣技に関しては抜群の腕前で、「大野剣友会」がアクションを担当した『変身忍者 嵐』でもその華麗な剣さばきを見せている。スマートでかっこいい立ち姿は、イナズマンやアオレンジャーのキャラクター作りにも貢献。演技のできる殺陣集団「大野剣友会」の基礎を築いた人とも言われていて、『仮面ライダー』の撮影には第一話から参加、戦闘員や怪人役だけでなく、第14話以降は仮面ライダー2号のスーツアクティングも担当した。後番組の『仮面ライダーV3』では敵組織「デストロン」最後の大幹部であるヨロイ元帥も演じている。※2001年1月17日に他界(享年55歳)。
2025/02/10(月) 16:41:45.35ID:OBpdLbzC
いいね
レスを投稿する
ニュース
- 【兵庫県】机たたいて叱責、夜間休日チャット、第三者委が斎藤知事のパワハラを認定した全10件一覧★3 [七波羅探題★]
- トランプ政権、在日米軍の強化計画中止を検討 現地報道 [蚤の市★]
- 「普通にホームランだと思った」大谷翔平“疑惑の第1号”で記念ボールゲットの親子が語った「ビデオ判定時のスタンドの雰囲気」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【経済】1年半ぶりの4000品目以上の食品“値上げラッシュ” 家計の負担はいつまで?専門家「25年前半まで…」 [牛乳トースト★]
- 【生活】幼児向けキックバイクで死亡事故相次ぐ ブレーキなく減速できず [牛乳トースト★]
- 【カルト】オウム後継、若者入信途絶えず 事件後に生まれた世代が半数―地下鉄サリン30年 [牛乳トースト★]
- ジャップランドからの救済を求めて「アレフ」とか「ひかりの輪」に入信・出家する若者が増加 オウム真理教の後継 [377482965]
- 【マモノ甲子園】 第97回選抜高等学校野球大会第3日目★1
- 【悲報】2015年の野村総研「AIに奪われる職業・奪われない職業リストがこれですw」→10年経った今見てみると……… [839150984]
- 【悲報】日本政府気づく「あれ、通勤手当っておかしくね?もらってない奴には不公平じゃん!だから通勤手当税をつくります🤔」 [339712612]
- ジャップの物価、全然高くなかった… 物価の高い都市ランキング1位香港、2位シンガ、3位チューリヒ [479913954]
- マクドナルド、またまたニコ厨のキモオタに媚びを売る。 [856698234]