【ノビノビ】仮面ライダーBLACK第13話【のびる舌】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1どこの誰かは知らないけれど2016/01/15(金) 10:56:15.72ID:LnK47HF1
前スレ
【想い出は】仮面ライダーBLACK第12話【夕張の空】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1435394512/

2どこの誰かは知らないけれど2016/01/15(金) 10:57:16.18ID:LnK47HF1
過去スレ
仮面ライダーBLACK
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1104829992/
仮面ライダーBLACK 第2話
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1161191353/
仮面ライダーBLACK 第3話
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1187920504/
仮面ライダーBLACK 第4話
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1205334782/
【迷路を走る】仮面ライダーBLACK 第5話【光太郎】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1231461843/
仮面ライダーBLACK 第6話
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1249182575/
【復元する】仮面ライダーBLACK 第7話【生体メカ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1259383142/
【ゴルゴムの】仮面ライダーBLACK 第8話【仕業だ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1307708936/
【おのれ】仮面ライダーBLACK 第9話【ゴルゴム!】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1339795251/
【やめろ】仮面ライダーBLACK 第10話【信彦!】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1363533792/

3どこの誰かは知らないけれど2016/01/15(金) 10:58:21.05ID:LnK47HF1
過去スレ
【ブラック】仮面ライダーBLACK 第11話【さん】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1388864845/
【想い出は】仮面ライダーBLACK第12話【夕張の空】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1435394512/

4どこの誰かは知らないけれど2016/01/15(金) 18:49:54.31ID:VeCkRmTi
110:Classical名無しさん:2016/01/15(金) 09:22:17.71 ID:OybwDANy
お願いします
【板名】 昭和特撮
【板URL】 http://wc2014.2ch.net/rsfx/
【タイトル】【それが】仮面ライダーBLACK第13話【仮面ライダーだ】
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】 sageteoff
【本文】↓ ※下段に書いてください
前スレ
【想い出は】仮面ライダーBLACK第12話【夕張の空】
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1435394512/

5どこの誰かは知らないけれど2016/01/15(金) 20:54:54.12ID:y1qLkvxf
新スレおめ

6どこの誰かは知らないけれど2016/01/15(金) 20:57:22.26ID:y1qLkvxf
書籍の違いによってシャドームーンは怪人扱いされたり仮面ライダー扱いされるが果たしてどちらののか?

7どこの誰かは知らないけれど2016/01/15(金) 21:08:07.55ID:WGwTsVgT
そもそも
仮面ライダー=イレギュラーな怪人
なんじゃないか

8どこの誰かは知らないけれど2016/01/15(金) 23:53:57.37ID:kXLKCIBs
大人の事情で怪人とライダーの間を行き来するよ

9どこの誰かは知らないけれど2016/01/15(金) 23:59:22.50ID:LKvbwZJN
>>1

10どこの誰かは知らないけれど2016/01/16(土) 05:49:09.81ID:OS6+F+j0
     前スレのID:kLp7AmZ↓
   /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´         ___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!         
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \

11どこの誰かは知らないけれど2016/01/16(土) 05:51:03.94ID:+UfkOE+C
>>10
GJ

12どこの誰かは知らないけれど2016/01/16(土) 05:59:36.70ID:OS6+F+j0
頭にきたから必死チェッカーで調べてみたらウルトラQスレでも暴れてた
                 ↓
457 名前:どこの誰かは知らないけれど :2016/01/16(土) 04:43:34.55 ID:kLpL7AmZ>>436
この板全部見たはわけねーだろ、誰もXバカにしてないお前だけなんだよXバカにして流そうってカス野郎は。
ものの見事に>>439>>440が騙されてるけどw 酷いねバカってしょうがないな。普通はお前なんかにダマされないんだよw

458 名前:どこの誰かは知らないけれど :2016/01/16(土) 05:10:51.84 ID:kLpL7AmZ>>436
何度でも言ってやるよ。基本このスレの誰もXは嫌いじゃないから。
何突然分けわからないこと言ってんの? 頭おかしいの?ああ、おかしいんだろうな
おまえは頭がオカシイ人間のクズだな 怖い・・・怖いあんたみたいなマトモじゃない人間が怖いよ

13どこの誰かは知らないけれど2016/01/16(土) 19:03:29.91ID:NXaFNWqG
>>10-12が荒らしだろ
ここは仮面ライダーBLACKを語るスレであって個人叩きをする場所じゃない
新スレがせっかくいい雰囲気で始まったのに、こいつらのせいでダメになった

14どこの誰かは知らないけれど2016/01/16(土) 19:10:14.33ID:+UfkOE+C
次の方どうぞ

15どこの誰かは知らないけれど2016/01/16(土) 20:02:31.39ID:MzC49flj
荒らしに構うのも荒らし理論で言えば>>10-12も貴方も私も荒らしにゃ違いないな

16どこの誰かは知らないけれど2016/01/16(土) 20:26:12.87ID:NXaFNWqG
>>15
そう言われても仕方ないな。じゃあこの話は終わりにしよう
以下、通常進行で

17どこの誰かは知らないけれど2016/01/16(土) 20:28:12.49ID:+UfkOE+C
次の方どうぞ

18どこの誰かは知らないけれど2016/01/17(日) 18:39:01.51ID:VTdRPmA1
『仮面ライダーBLACK 歌とアクション』というCDドラマを聞く方法はある?

19どこの誰かは知らないけれど2016/01/17(日) 19:52:50.62ID:uY3GLCxk
仮面ライダーBLACKの漫画版で変身するときに塩基配列を並び替えるという説明が出てきた
そのときは授業で塩基配列をやったばかりだったのでなんか理解できた

20どこの誰かは知らないけれど2016/01/17(日) 21:02:20.82ID:MxUMZqg7
753:どこの誰かは知らないけれど:2015/11/21(土) 00:57:49.35 ID:jP3mRaqT
オーディオドラマの歌とアクションが聞きたいんだが
マジでどうやって探せばいいんだよ

21どこの誰かは知らないけれど2016/01/18(月) 10:10:31.01ID:lfewgB/K
ゴルゴムの怪人は生物を巨大化したデザインだから他作品に流用しやすんだろう

22どこの誰かは知らないけれど2016/01/18(月) 10:36:47.61ID:XzEkWZFu
次の方どうぞ

23どこの誰かは知らないけれど2016/01/18(月) 19:36:11.92ID:majWEaIr
講談社の仮面ライダー昭和は巻数と発売順がランダムで3回目の配本がBLACKだね
昭和のBD化でトップだった時もだけどBLACKは優先されても納得出来る妙な説得力がある
何にせよ久し振りの単独の書籍化なので楽しみだよ

24どこの誰かは知らないけれど2016/01/18(月) 19:50:29.97ID:ShngHSHx
本放送時、高校生だったが「BLACKアクション」の
“伸び伸び伸びる舌〜”を“野比野比野比のび太〜”と
替え歌にして歌ってたもんだ。

25どこの誰かは知らないけれど2016/01/18(月) 20:08:23.59ID:majWEaIr
>>24
俺は「正義の爆弾」を「正義のバッタ」だと思ってた

26どこの誰かは知らないけれど2016/01/18(月) 20:40:34.64ID:XzEkWZFu
988:どこの誰かは知らないけれど:2016/01/15(金) 19:13:56.66 ID:5GdtEE0P
高校生当時、♪伸び伸び伸びる舌〜って歌詞を
のびのびのびのび太〜と替え歌にしてたなぁ〜。
そーゆー人結構多いかな?

27どこの誰かは知らないけれど2016/01/18(月) 20:51:48.89ID:+6oY8vZv
>>25
正義のバッタじゃなかったのか!?
バッタ怪人だからかと思い込んでいた

28どこの誰かは知らないけれど2016/01/22(金) 18:27:51.91ID:AvZ289YP
俺も正義のバッタだと思っていた

29どこの誰かは知らないけれど2016/01/22(金) 18:46:05.11ID:XoeOd9Tj
次の方どうぞ

30どこの誰かは知らないけれど2016/01/30(土) 20:02:58.14ID:lOSfEb41
信彦の出番のなさは異常だが役者の都合か?
信彦を出せないので噛ませ犬としてビルゲニアを出してきたんじゃないかと疑いたくなる。

31どこの誰かは知らないけれど2016/01/30(土) 20:08:01.94ID:w/sG46dg
大体それで合ってるぞ、本当は知ってるんじゃないのか?

32どこの誰かは知らないけれど2016/01/30(土) 20:26:28.23ID:0lx5JpFA
そのビルゲニアで手を抜かなかったので結果シャドームーン誕生まで引き締まった
名作には名作たる理由があるね

33どこの誰かは知らないけれど2016/01/31(日) 21:28:48.15ID:OH07US4b
ニコニコの昭和ライダー配信、初代で終了どころかV3まで始まってしまったわけだが・・・
スーパー1を放送するまであの半合法サイトが生存してるかどうか不安である

34どこの誰かは知らないけれど2016/01/31(日) 21:30:39.36ID:0CluKwph
>>33
4年前やったし

35どこの誰かは知らないけれど2016/02/01(月) 03:23:07.30ID:5m3YJZwB
売り上げ度外視した若い世代への宣伝目的としてはこれ以上ない最適の場だかんね>ニコニコ動画
でも今後の再生数増減次第ではストロンガー終了辺りで一旦切り上げとかあり得るかもなー
配信が珍しかったBlack・RXの頃よりランキング順位下がってきているのは事実だし

36どこの誰かは知らないけれど2016/02/01(月) 19:58:37.93ID:/7HVvn/x
>>18
???「サソイヤァァ!」

37どこの誰かは知らないけれど2016/02/01(月) 21:16:05.99ID:9DjL9woc
>>36
サソリ怪人乙

38どこの誰かは知らないけれど2016/02/07(日) 21:25:53.93ID:KCmfBAN5
迷作・名作?素人制作の仮面浪人Black

39どこの誰かは知らないけれど2016/02/09(火) 02:53:12.25ID:ktwprbq5
>>33
あそこだとBLACKとRXはやけに人気な気がする

40どこの誰かは知らないけれど2016/02/09(火) 06:44:02.74ID:scQXZ+QH
配信中のアギト観てるけど、北条透の嫌味っぷりがビルゲニアにそっくりw

41どこの誰かは知らないけれど2016/02/09(火) 20:06:56.48ID:q5P1QvRx
テクノロジー過信してV1システムぐちゃぐちゃにされると
とたんにヘタれて逃げ出すあたりはビルゲニアほど大物じゃないけどな

42どこの誰かは知らないけれど2016/02/09(火) 21:41:52.73ID:3bHzT5QM
>>33
2007年からあんだぞ
つぶれやしねえだおr

43どこの誰かは知らないけれど2016/02/10(水) 15:48:19.89ID:AznOF0jg
仮面ライダー昭和のBLACK編を読んでみようと近所の本屋さんに行ったけど
まだ売ってなかったorz 田舎だから1、2日遅れで入荷されると思うが…。

44どこのどこの誰かは知らないけれど2016/02/10(水) 21:08:26.90ID:erE2jnQR
ビルゲニアって途中からデーモン閣下にすり替わったような記憶がw

つか最近の倉田さん、やったらと筋肉つけてないか?

45どこの誰かは知らないけれど2016/02/10(水) 21:18:25.01ID:i5pWoRRN
一時は今の二郎さんと同じ体型になりかけていたらしいからねw
家がステーキ屋だし油断すると簡単にメタボりそうではある

46どこの誰かは知らないけれど2016/02/11(木) 16:39:43.60ID:DgJ8iWfa
仮面ライダー昭和 BLACK編買った
目新しさは無いがよく纏まった構成で悪くないし何より単独でのムック化自体相当久し振りなので嬉しい
仮面ライダー大全の昭和編から間を空けて無印とV3の単独編が発売されたことがあったけど
今回もシリーズの中で特に売り上げが良かったらBLACKとRXの大全が企画されたりとかしないかな

47どこの誰かは知らないけれど2016/02/11(木) 19:03:42.79ID:rybv5MX0
>>45
マジか。3号の変身シーンの太腿や南米?のイベントでクラタコール
の後で両手をあげてステージに現れる映像を見たら二の腕が筋骨隆々
だったので、趣味のサーフィンのためかと思ってたんだが。

48どこの誰かは知らないけれど2016/02/13(土) 20:39:43.47ID:/IbzV0PH
>>46
上原正三がブラックを降りた理由が語られたのは今回が初めてじゃないか?

49どこの誰かは知らないけれど2016/02/14(日) 00:10:27.28ID:D38edFuN
>>48
仮面ライダーというキャラを突き詰めるなら尋常な世界では舞台として不相応に思えるので
自分が書き続けてたら荒廃した世界での光太郎を描いたろうとも語ってたね
後出しなのかも知れないが本当に当初のアイディアとしてあったんなら原作との類似が興味深い話だ

50どこの誰かは知らないけれど2016/02/14(日) 05:14:31.64ID:q/Nkl+3P
それはそれで、完遂したストーリーを見てみたかった気はするな
ただあの頃の上正さんは、ちょっと筆が鈍りかかってたから
まんま傑作になったかどうかはわからんけど

51どこの誰かは知らないけれど2016/02/16(火) 23:26:22.70ID:EpBQl3c2

52どこの誰かは知らないけれど2016/02/21(日) 23:23:04.86ID:VRkw9xLz
>>46
BLACKとRXに限らずスカイ以降はそういう本があまりでないから
もっと詳しく紹介した本は出してほしいな
>>50
BLACKはライターのバラエティが結構豊富な気がする

53どこの誰かは知らないけれど2016/02/22(月) 03:54:29.71ID:EBGZUL9w
次の方どうぞ

54どこの誰かは知らないけれど2016/02/22(月) 11:07:50.37ID:JZ+xhwU7
>>52
まあ、良くも悪くもライターはかき集めたんだろうな
バラエティに富んでる反面で、やはりどうしてもシリーズ構成的に
散漫な印象も強いから、そこは長短隣り合わせな感じがする

55どこの誰かは知らないけれど2016/02/24(水) 00:03:01.90ID:KZbkY9R5
スタート作品である
初代もスカイもBLACKもクウガも結構ゴタゴタしている印象がある

56どこの誰かは知らないけれど2016/02/24(水) 11:05:20.01ID:0ND2G6qc
次の方どうぞ

57どこの誰かは知らないけれど2016/02/24(水) 13:40:09.83ID:Oa/qkHb+
胃と背中が痛いんですが…

58どこの誰かは知らないけれど2016/02/24(水) 21:22:39.60ID:1JrZ2EJV
ttp://pbs.twimg.com/media/CHjPWxHVEAAxluO.jpg

59どこの誰かは知らないけれど2016/02/25(木) 19:06:16.73ID:6jYEF0M1
クジラサーーーーーン

60どこの誰かは知らないけれど2016/02/26(金) 00:15:46.41ID:3Rn3gUeB
BLACKって同時期のメタルダーに結構似てた気がする
・(メタルダーには犬がいたけど)基本的にサポートキャラのいない、孤独なヒーローの戦い。
・武器は持たず、必殺技は格闘系
・改造人間とロボット、どちらも変身者は特殊能力を持つ
・ヒーローと敵の間にもドラマが濃く描かれる(メタルダーとトップガンダー、BLACKとシャドームーン)

61どこの誰かは知らないけれど2016/02/26(金) 11:40:13.71ID:26GE/vP+
>>60
あと雰囲気が途中から変わったけど
最後は結構重めな雰囲気になった点

62どこの誰かは知らないけれど2016/02/26(金) 18:55:30.75ID:U6UtSkh6
次の方どうぞ

63どこの誰かは知らないけれど2016/03/02(水) 09:30:58.27ID:7wocGnG7
>>50
実際そのあとあまり東映特撮書いてないからな

64どこの誰かは知らないけれど2016/03/02(水) 11:00:31.50ID:7+ehnXm9
次の方どうぞ

65どこの誰かは知らないけれど2016/03/04(金) 15:36:41.12ID:zPjAd9Ae
>>60
ナレーターが政宗一成

66どこの誰かは知らないけれど2016/03/07(月) 10:50:31.46ID:4pOxnTAy
久しぶりに劇場版観たけど面白かった。あと昭和ライダーは順番にイッキ観するより1話か2話ごとに適当に観るのが一番だと思った。

67どこの誰かは知らないけれど2016/03/09(水) 23:50:11.82ID:Rc1h9f+f
高橋利道って何で声優としてやっていこうと思わなかったのかな。めちゃくちゃ良い声だしもったいないわ

68どこの誰かは知らないけれど2016/03/10(木) 00:59:39.97ID:JT5NLfwo
邪悪将軍の人?

69どこの誰かは知らないけれど2016/03/10(木) 01:01:52.21ID:NMnwrZqc
>>68
“ジャーク”将軍

70どこの誰かは知らないけれど2016/03/10(木) 12:28:49.49ID:HWlBXG4G
てつをって特撮俳優なんだけど、俺的には若手でイケメン、歌も歌うし演技もするわで男性アイドルのイメージがある。

71どこの誰かは知らないけれど2016/03/10(木) 15:05:06.73ID:yyehQC9U
>>68
BLACKではダロムの中と声
RXではジャーク将軍の中とガデゾーンの声を担当

72どこの誰かは知らないけれど2016/03/10(木) 15:06:24.63ID:yyehQC9U
ごめんBLACKでバラオムだった
ガキの頃からいっつも二人の名前を間違える

73どこの誰かは知らないけれど2016/03/10(木) 17:13:13.87ID:F8wC0gep
講談社オフィシャルムックのRX買った
冒頭の鈴木武幸氏のコメントがほぼ高橋利道氏推しw

74どこの誰かは知らないけれど2016/03/16(水) 09:55:55.67ID:dpIYIKiu
【インタビュー】“大人の事情”で幻に!「仮面ライダーBLACK」VS「仮面ノリダー」[3/15] [無断転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1458035172/
【インタビュー】 「仮面ライダーBLACK」倉田てつを、時代劇でもライダーに変身?[3/15] [無断転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1458035338/

75どこの誰かは知らないけれど2016/03/16(水) 13:53:21.81ID:M/mA+HO5
倉田さんにとっての奇跡は40になって吹っ切れたまさにその時にディケイドのオファーが来た事
キングストーンの思し召しとしか考えらえんほどにナイスタイミング過ぎる

76どこの誰かは知らないけれど2016/03/17(木) 00:53:51.05ID:oGwXecDy
関節からめっちゃ煙でてるんですけど

77どこの誰かは知らないけれど2016/03/17(木) 10:02:58.78ID:Q9cLiD9o
>>76
設定は蒸気なんだけど現場での効果は本当に煙でめっちゃクサかったらしい

78どこの誰かは知らないけれど2016/03/18(金) 03:03:12.97ID:wIiTwQ5K
クロスロードに、てつをと一緒に好井ひとみも出ていたんだね。

79どこの誰かは知らないけれど2016/03/18(金) 11:28:37.49ID:t+wExrRo
杏子はよく見ると可愛いな。今風じゃないけど。

80どこの誰かは知らないけれど2016/03/18(金) 22:18:47.18ID:taww7nFl
そうか?ブラックとRXは歴代でもトップのブスぞろいだと思う、
てかあの時代だけセンスが異常で前後の時代と比べてもブスなファッションやメイクしてる

81どこの誰かは知らないけれど2016/03/18(金) 22:28:18.83ID:tQn+Oi94
バブルって怖い

82どこの誰かは知らないけれど2016/03/18(金) 22:30:28.27ID:o++UKNbR
DVDのインタビュー出たのはディケイドの前だったけど
あの頃はまだ吹っ切ってなかったのか?

83どこの誰かは知らないけれど2016/03/18(金) 22:37:12.53ID:2xD5vpOQ
女性は83年のダイナマンぐらいまではまあよかったね

84どこの誰かは知らないけれど2016/03/18(金) 22:47:44.92ID:tQn+Oi94
世代じゃないけどゴーグルVの人は書籍でみてあまりの可愛さにびっくりしたなぁ

85どこの誰かは知らないけれど2016/03/19(土) 00:34:18.07ID:MsMEBGPc
2代目ミスアメリカはスタイルは昭和だが、顔だけは今風。

86どこの誰かは知らないけれど2016/03/19(土) 02:09:25.58ID:IpPpiIt3
26話の女の子の演技がすばらしい

87どこの誰かは知らないけれど2016/03/19(土) 19:39:43.47ID:SPZpXCdo
>>83 ダイナピンクのときはそんなによくないと思ったが
'86年のレー・ネフェルは魅力的に感じたなぁ〜。

88どこの誰かは知らないけれど2016/03/19(土) 23:10:01.00ID:k6FQyNig
ぶっちゃけXよりはマシだけどな(どっこいだけど)

89どこの誰かは知らないけれど2016/03/20(日) 05:22:34.20ID:kp0CeqTX
なんでや!チコマコかわいいやろ!あれでJKやで

90どこの誰かは知らないけれど2016/03/20(日) 06:10:08.69ID:0mdqo+xp
ハイハイ

91どこの誰かは知らないけれど2016/03/22(火) 13:57:31.34ID:ju8G72PH
Xってチコマコでなく霧子の方なんじゃね?

92どこの誰かは知らないけれど2016/03/22(火) 20:35:59.65ID:3rd9Tsb6
怪人がリアルだけどひねりがない、ビシュヌ大怪人はエロくていい

93どこの誰かは知らないけれど2016/03/22(火) 22:41:34.78ID:0PI13CLl
特撮って何で基本的に一般公募やらないんだろうな。28年早く生まれていたらBlackのオーディションを受けたかった
てつをには敵わないだろうけど、仮面ライダーになるために精一杯努力したってことで子どもにも話したりできたかも

94どこの誰かは知らないけれど2016/03/23(水) 00:45:32.79ID:qUiz6eLx
次の方どうぞ

95どこの誰かは知らないけれど2016/03/23(水) 21:03:09.29ID:Wovnm7Rw
マニアックな質問だが、侍女怪人マーラ、カーラの中の人って今何やってんの?
神田真理とか。たしかJAC所属だっけ?
あとシャドームーンの中の人の岩田時男さんは何やってんの?
それとシャドームーンの声の担当はライダーショーだと質の低い人が今はやってるね。
てらそままさきさんがいかに偉大だったかわかるW
カルトな話題を一つ
 ゴルゴムのアジトにブラックが乗り込んできたときにトゲウオ怪人に処刑された
3人の怪人のスーツの出来がひどくなかった?視聴者をばかにしてるとしか
思えない。もしかして失敗作を出したのか?

96どこの誰かは知らないけれど2016/03/23(水) 21:20:56.64ID:8c86NF36
こいつ会話する気ないな

97どこの誰かは知らないけれど2016/03/23(水) 21:46:56.27ID:57G4xPdf
いつもの奴だな
RXスレにも湧いてた

98どこの誰かは知らないけれど2016/03/23(水) 21:54:44.20ID:Wovnm7Rw
いや、まじで聞いてるので教えれ。
ここ関係者もみてるでしょ。

99どこの誰かは知らないけれど2016/03/23(水) 22:31:32.46ID:LlNeIsJN
ビシュム神官マスク被ってても美人て分かるからすごいな
ビシュム、かわいいよビシュム

100どこの誰かは知らないけれど2016/03/23(水) 23:06:17.50ID:57G4xPdf
関係者も見てるとか思い上がりにもほどがあるだろ・・・

101どこの誰かは知らないけれど2016/03/24(木) 00:08:38.63ID:zb3T7gp+
特板ならまだしもこっちはリアタイの子どもと後追い勢くらいしかいないだろ

102どこの誰かは知らないけれど2016/03/24(木) 12:51:41.55ID:Zj5AMZBc
特板にもいねぇよ

103どこの誰かは知らないけれど2016/03/24(木) 19:37:51.05ID:il6yBKMT
>>99 そんなこと言ったらバラオムはさすがザビタンの中身演じた
だけあっていいカラダしてるよ。
バラオム ガタイいいよバラオム。
いいケツしてそう。

104どこの誰かは知らないけれど2016/03/24(木) 21:39:44.57ID:c6DZTHKV
光太郎の真っ白いブルゾンは汚れてもビリビリに破けても元に戻るね

105どこの誰かは知らないけれど2016/03/24(木) 21:41:32.30ID:c6DZTHKV
予備何枚も用意してあるのかな?バブルの頃だし毎回新品下ろしてるような

106どこの誰かは知らないけれど2016/03/24(木) 21:59:05.73ID:ywcWpN2d
それこそ悟空の亀仙流道着やルパンV世のジャケットと同じだって過去にスレで言われてたな

107どこの誰かは知らないけれど2016/03/24(木) 23:41:25.55ID:cKik0mxg
ブラックはアマゾンのリメイクだと言っていた人がいたけど、こんどのアマゾンズはブラックのリメイクっぽいね

108どこの誰かは知らないけれど2016/03/25(金) 02:11:22.43ID:vwxMZjRH
ブラックはあんなテッカテカじゃねぇ

109どこの誰かは知らないけれど2016/03/25(金) 18:08:30.97ID:Su+g4d9/
いつも同じ倉庫で戦ってる気がする

110どこの誰かは知らないけれど2016/03/26(土) 22:00:54.36ID:zLxJXPwX
いつもの倉庫といつもの採石場といつもの石切り場といつもの(ry

111どこの誰かは知らないけれど2016/03/27(日) 09:00:51.74ID:NstCHRQ0
あれは異空間だ

112どこの誰かは知らないけれど2016/03/31(木) 12:04:00.48ID:7z3T37kU
子供の頃はあの採石場を地獄谷と覚えてた。

113どこの誰かは知らないけれど2016/04/02(土) 01:54:43.62ID:E/HatHSn
スレチかもしれんが、テレビパワー変身ベルトがPC動画の光で反応するか実験したが駄目だった。やはりTVじゃないとだめなのか。

114どこの誰かは知らないけれど2016/04/02(土) 10:03:20.87ID:jqbNVOGm
今の液晶テレビでのDVD、Blu-rayなら反応するの?

115どこの誰かは知らないけれど2016/04/02(土) 11:33:36.78ID:E/HatHSn
多分反応する。実は両方持ってないから実験できず、本当にTVパワーに反応するベルトを購入できたかわかんないんだけどねw。だからPCで反応するかやってみたが駄目だった。

116どこの誰かは知らないけれど2016/04/02(土) 20:44:34.92ID:/CnLC4kN
>>112
確か劇中で地獄谷ってなんかあった気がする
いつもの採石場のことではないかもしれんが

117どこの誰かは知らないけれど2016/04/02(土) 21:04:43.31ID:oeSut0kD
仮面ライダーに限らず多くの作品で、例えば「人質を返して欲しくば地獄谷へ来い」とか言われて、行ってみたらあの採石場というパターンが多い気がする。

118どこの誰かは知らないけれど2016/04/02(土) 21:12:24.40ID:O+QC6LzP
BLACKから少し経って、レスキューポリスのあたりではもう
あの採石場での撮影は激減してたな
入れ替わりに多用されるようになったのが廃工場だったけど

119どこの誰かは知らないけれど2016/04/02(土) 21:14:23.56ID:3u0989Nb
不思議時空もあそこだったな

120どこの誰かは知らないけれど2016/04/03(日) 01:27:42.21ID:cVaVPyeV
https://www.youtube.com/watch?v=TZvjaZDWK7E
つべで見つけたけど、これがOPの別バージョンかw。

121どこの誰かは知らないけれど2016/04/03(日) 17:57:45.40ID:D76syRJh
きのう土曜ワイド劇場にてつを出てた?!

122どこの誰かは知らないけれど2016/04/03(日) 22:52:16.55ID:9JL9PGsl
ああ、やっぱりそうなの?
エンディングで倉田てつをって出てたけど
ずっと見てても全く気づかなかったから同姓同名の別人かと思ってた。

123どこの誰かは知らないけれど2016/04/04(月) 02:52:49.62ID:bk5o0aUD

124どこの誰かは知らないけれど2016/04/04(月) 03:23:42.59ID:ZuoO5y5b
これ見て倉田さんだと気付ける自信がないわ

125どこの誰かは知らないけれど2016/04/04(月) 18:33:38.94ID:2iPKOOXc
「仮面ライダーBLACK」VS「仮面ノリダー」が実現してたら「ゴルゴム怪人に苦戦するノリダ―をBLACKが助ける!」な展開があったろうに

126どこの誰かは知らないけれど2016/04/04(月) 23:27:08.29ID:wmJIqWh5
>>123
この偉いさんは怒ると「許さん!」とか言い出すの?

127どこの誰かは知らないけれど2016/04/08(金) 20:31:15.77ID:w0vD7Yn4
>>123
ディケイド以降の顔を知ってる人ならすぐ分かったかも。

128どこの誰かは知らないけれど2016/04/22(金) 00:06:40.78ID:yuQn9muT
28年早く生まれていたらブラックのオーディションを受けたかったとか前に書いた者だけど、てつをがあんな大変な思いをしながらブラックをやっていたとは知らなかった・・・

129どこの誰かは知らないけれど2016/04/22(金) 00:51:41.81ID:ZBaAVTcg

130どこの誰かは知らないけれど2016/04/23(土) 18:30:38.34ID:VItDbfN6
こないだNHKの歌コンの朝ドラ特集で君の名はに出てたてつを少し映ったな
一緒に出てた女優さんの方は日本の映画界代表する大女優に成ったのにてつをは
ステーキ屋の主人かよ。

131どこの誰かは知らないけれど2016/04/23(土) 18:58:14.62ID:/X72wmu1
そっちが本業ですから

132どこの誰かは知らないけれど2016/04/24(日) 08:06:01.41ID:i/lmEu1D
RXのおかげで見落とされ勝ちだが、この作品も結構なバッドエンドだよね
バッドエンド作品はアクマイザー、フラッシュマン、メタルダーがよく挙げられるけど

133どこの誰かは知らないけれど2016/04/24(日) 14:50:47.00ID:BVeb94r4
てつをは事務所が糞過ぎた、大沢たかおや西島秀俊クラスに成ってればデケイド
のオファー断ったはず。

134どこの誰かは知らないけれど2016/04/24(日) 20:11:34.78ID:2trFxPQC
>>130
今もちょうど大河のOP見てたら、鈴木京香は後ろから数えた方が早い
キャスト並びだったもんな、随分出世したもんだ

135どこの誰かは知らないけれど2016/04/24(日) 21:30:21.34ID:BVeb94r4
ポスト吉永小百合の一人だからな、それに比べててつをはたまに2時サスに出ても
主演とも犯人とも付かない微妙な役ばっか、、、、

136どこの誰かは知らないけれど2016/04/25(月) 17:05:09.85ID:eefCOC6O
てつをも朝ドラの翌年あたりに研音かスターダスト辺りに移籍してればな。

137どこの誰かは知らないけれど2016/04/26(火) 00:32:12.07ID:WEOcLFop
倉田てつをは確かにかっこいいし俺も好きだが、正直万人受けするタイプの人じゃなかったと思うんだよなぁ 演技やルックスが色々と濃すぎる
村上弘明程度にあっさりしてた方がもっと人気出てたかもね

138どこの誰かは知らないけれど2016/04/26(火) 05:35:08.10ID:riTLJOPm
>>137
てつをより9つ上の俺の母親は整い過ぎていて苦手な顔とか言ってたな
でも俺はできればてつをみたいな顔に生まれたかったよ(;_;)

139どこの誰かは知らないけれど2016/04/26(火) 09:10:29.01ID:Kzvt+gp9
>>137
最近三匹が斬る!の出演回を観たが演技が光太郎のまんまで正直巧いとは思えなかった
RXから数年朝ドラも終えた後だったはずなんだが研鑽努力する機会が無かったのだとすると勿体ない話だ

140どこの誰かは知らないけれど2016/04/26(火) 11:18:47.47ID:jKirVQnG
てつおはおやっさん的な生き方してるな、幸せそう

141どこの誰かは知らないけれど2016/04/26(火) 16:44:48.47ID:sDhKW1dy
ステーキ屋の主人としては成功した?

142どこの誰かは知らないけれど2016/04/26(火) 19:03:34.32ID:UsaJ9Lg8
>>137
80,90年代にはあれが醤油顔だったんだけどな

143どこの誰かは知らないけれど2016/04/26(火) 19:54:00.29ID:jKirVQnG
ライダー役の俳優て基本的に濃い顔が多いよな

144どこの誰かは知らないけれど2016/04/27(水) 00:02:55.12ID:tF4YTAzx
覚えてもらえる顔なのは重要だからな
平成はそれがないからイマイチキャラが立たない

145どこの誰かは知らないけれど2016/04/27(水) 00:16:23.06ID:at9fNh2k
昭和ライダーはプロットが時代劇の系譜を受け継いでたってのもある
だから俗にいう甘いマスクよか侍的な凛々しい顔の俳優が好まれたんだと思う

146どこの誰かは知らないけれど2016/04/27(水) 00:21:14.05ID:3r95HwnU
オダギリが特撮の力みの演技を否定して現代劇として演じたんだよな

147どこの誰かは知らないけれど2016/04/27(水) 19:12:14.47ID:M6deFGbY
殺陣も洗練されたよなあ
スーパー1までのやぼったさがなくなった

148どこの誰かは知らないけれど2016/04/27(水) 19:43:27.75ID:EA91WIH5
スーパー1とそれ以前の殺陣は全然違うよ
見てないの丸わかり

149どこの誰かは知らないけれど2016/04/27(水) 20:18:45.61ID:3r95HwnU
スーパー1の頃はジャッキーチェン人気だったからな

150どこの誰かは知らないけれど2016/04/27(水) 21:28:03.63ID:5GhEhmUT
でももっさりしてたからな
昭和ライダーの系譜だわ
はっきり変わったのってBLACKからだと思う

151どこの誰かは知らないけれど2016/04/27(水) 22:03:11.92ID:o9lkHQ2s
スーパー1もっさりか?
むしろスピーディーだしキレもあった
酷かったのはストロンガー

ていうかブラックもどちらかと言うともっさり感は強い
キレはあるが
RXはキレもスピード感も申し分ない

152どこの誰かは知らないけれど2016/04/27(水) 23:00:04.95ID:3r95HwnU
光太郎はアクションはほとんど吹き替えだね、体型がそっくりな人が顔が見えないように演じてた

153どこの誰かは知らないけれど2016/04/28(木) 19:52:56.87ID:dGSDEaF3
スケバン刑事特にU以降を観るまではJAC万歳!だったが
スケバン刑事を経験してしまったら、後にレンタルビデオで
昭和のライダーに触れる機会も増えて
大野剣友会に対するリスペクトが膨れ上がってしまって
BLACK以前の大野剣友会のライダーへの感動が文字にできない…。
同じ理由でバロム1やイナズマンも高評価だ。
支離滅裂な書き込みで失礼する!!

154どこの誰かは知らないけれど2016/04/28(木) 20:10:16.09ID:BQn4qNdc
大野剣友会の殺陣って様式美だよな
敵陣の前までわーっと走ってきて
立ち止まると同時に体を開き、腕を広げて見得を切る

155どこの誰かは知らないけれど2016/04/28(木) 20:18:38.34ID:dGSDEaF3
>>154そこがいいんだよなぁ〜。
いわゆる様式美ってヤツなのかな?

156どこの誰かは知らないけれど2016/04/28(木) 23:44:36.36ID:GynURBTB
東映のヤクザ映画とか股旅物の出入りのシーンでよくありそう、主役が一人でのりこんで片肌脱いで啖呵切るシーンとか

157どこの誰かは知らないけれど2016/04/28(木) 23:48:49.89ID:BQn4qNdc
時代劇っぽくはあるな

158どこの誰かは知らないけれど2016/05/02(月) 04:35:50.54ID:l8FUmj2w

159どこの誰かは知らないけれど2016/05/05(木) 13:28:42.03ID:a+LJyC6y
なんかよく分からんが一件落着したようでよかったよかった

160どこの誰かは知らないけれど2016/05/05(木) 13:29:21.15ID:a+LJyC6y
って誤爆してしまった…すまぬ

161どこの誰かは知らないけれど2016/05/11(水) 19:33:01.93ID:Yw0DfDaP
倉田てつをが大河に出れる日は来るのか?

162どこの誰かは知らないけれど2016/05/12(木) 17:15:29.11ID:M3aHT230
一生無理

163どこの誰かは知らないけれど2016/05/12(木) 18:50:46.59ID:q/1/Nw/f
次の方どうぞ

164どこの誰かは知らないけれど2016/05/12(木) 19:32:34.61ID:4AM57duG
むしろNHK大河シリーズ自体が昔と違ってブランド力低下してるしなぁ・・・倉田さんには細く長く役者続けてほしい

165どこの誰かは知らないけれど2016/05/12(木) 20:37:23.75ID:SSVgq8VN
最近ドラマに出てるの?
特撮以外で

166どこの誰かは知らないけれど2016/05/12(木) 23:36:13.85ID:CYua9Qig
いつものキチだからかまっちゃ駄目よ

167どこの誰かは知らないけれど2016/05/13(金) 01:31:16.91ID:xUmFD07h

168どこの誰かは知らないけれど2016/05/13(金) 02:46:20.13ID:dIe+5ITb
>>164
ついでに連続朝ドラもな>ブランド力低下
ぶっちゃけこの数十年の業界腐敗+ネット情報の発達で「役者なんて事務所のゴリ押しでどうとでも売れる」と露見しちゃったし

169どこの誰かは知らないけれど2016/05/13(金) 13:42:57.16ID:X9tDC+N1
こないだ田中美里主演の2時サスに脇役で出てたてつを、、、

170どこの誰かは知らないけれど2016/05/13(金) 22:54:26.49ID:MOL5KKna
通してみるとRXよりBLACKの方が見れるな
RXはアクション洗練されてるけどストーリーが微妙
あとヒロインブスしかいねえ

171どこの誰かは知らないけれど2016/05/13(金) 23:25:39.42ID:4CKzuY39
あっそ

172どこの誰かは知らないけれど2016/05/14(土) 02:58:25.16ID:yGp/U/qV
絶対一行以内の超短文で済ますから分かりやすいよなこの基地外

>>170
そうは言うがBlackにない物がRXにあるのもまた事実よ
まさに共依存の相互補完って奴だと思う

173どこの誰かは知らないけれど2016/05/14(土) 20:42:44.68ID:uNCIRYQ2
杏子かわええやん

174どこの誰かは知らないけれど2016/05/15(日) 00:41:33.34ID:8X0FhiO5
ヒロインはブラックもRXもライダー歴代で屈指のブスしかいないだろ
時代が悪い、あのころの容姿美的センスは飛びぬけて異常

175どこの誰かは知らないけれど2016/05/15(日) 01:03:25.40ID:z+GoL5aS
ageだろ厨キター

176どこの誰かは知らないけれど2016/05/15(日) 01:20:47.62ID:tL3EBY3J
元々Black・RX以前の昭和ライダーシリーズは作劇においてあまりヒロインの可愛さを重視してなかったでしょ
正直初代のルリコさんでいきなり高くしたハードルが続編出す度徐々に下がっていった印象さえある

177どこの誰かは知らないけれど2016/05/15(日) 01:51:21.21ID:8X0FhiO5
ルリコ
純子
チコマコ
りつこ

この辺は美人じゃん

178どこの誰かは知らないけれど2016/05/15(日) 16:41:40.26ID:VJ31hDPP
島田陽子や中田喜子は?

179どこの誰かは知らないけれど2016/05/16(月) 07:17:49.26ID:hC1/J2R9
信彦の彼女は美人だろ

180どこの誰かは知らないけれど2016/05/19(木) 19:56:46.24ID:toVIKZFU
タイトルスレにもあるが「のびのび 伸びる舌〜」って当時
「のびのび のびのび太〜」って替え歌にした同輩って多い?
気になって。。。

181どこの誰かは知らないけれど2016/05/19(木) 19:57:14.50ID:qFmdteCn

182どこの誰かは知らないけれど2016/05/19(木) 20:16:04.66ID:toVIKZFU
>>181 サンクス!

183どこの誰かは知らないけれど2016/05/21(土) 23:13:59.15ID:45D2Liea
>>170
的場杏子役の上野めぐみ
ブスではないと思うが

184どこの誰かは知らないけれど2016/05/23(月) 21:34:16.21ID:o+1TAhmg
真面目に的場杏子と秋月杏子は名前も同じだが顔も似てる。何か関連してるのかと思った。

185どこの誰かは知らないけれど2016/05/24(火) 09:16:25.94ID:k5+PW3yO
杏子役の子は芸能活動これっきりな感じだったのかな?
その後の出演とかは全く聞かないよね
上野めぐみのほうは、芸名変わったりしつつ二十代くらいまでは
やってたっぽいけど

186どこの誰かは知らないけれど2016/05/24(火) 09:35:13.40ID:EPUoXAV8
183だけど、「的場響子」だったわ
間違って書いてしまった

187名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/24(火) 12:56:43.80ID:OI5V+oqV
スレチかもしれんが、rxは霞のジョー以外の味方側メンバーが地味に感じた。

188どこの誰かは知らないけれど2016/05/25(水) 03:40:41.23ID:oNrBA+WP
いくら戦力にならないからって先輩ライダーが地味ってことはないだろ

189どこの誰かは知らないけれど2016/05/26(木) 21:05:20.89ID:zDMMDnxP
地味どころか空気

190どこの誰かは知らないけれど2016/05/26(木) 23:55:02.78ID:6ISGA6Yt
あんだけ醜態さらしてればむしろ目立ってる

191どこの誰かは知らないけれど2016/05/27(金) 18:54:55.61ID:WgavX7vA
昔はRXの客演クソだと思ったけど
今の無理やりな内輪揉め(茶番)&爆殺されるよりマシなんだよなぁ

192どこの誰かは知らないけれど2016/05/27(金) 21:21:26.55ID:gL93nkvY
>>187-191
スレチ

193どこの誰かは知らないけれど2016/05/27(金) 23:52:27.18ID:4iHIa5dh
それじゃあBLACKの仲間の滝竜介について語るか

194どこの誰かは知らないけれど2016/05/28(土) 19:31:26.01ID:5TRPsuGJ
正直、仕事人の組み紐屋の竜はキライだった。
その頃は三味線屋の勇次のほうが大好きだったからね。
でもテレビ探偵団にゲスト出演してからの京本氏の言動から
滝役も好きになったな。
出演が前後するかもだけどね。
BLACKはレンタルビデオでも楽しんだし。

195どこの誰かは知らないけれど2016/05/30(月) 02:39:09.73ID:EFRjRJF2
東映ニコニコおふぃしゃる、ディケイドにてつを!!

196どこの誰かは知らないけれど2016/06/05(日) 09:56:04.28ID:mdnkRn6N
ディケイド27話、BLACK×RX 今日から3日間無料配信!

197どこの誰かは知らないけれど2016/06/06(月) 15:03:22.95ID:stg8ZCt2
藤沢市 子供3兄妹が全員骨折 / 歌手のIZAM(44)、今年2度目の剥離骨折「足首が90度内側に曲がった」
https://twitter.com/tok aiama/status/739559517600374784

『進撃の巨人』『僕だけがいない街』

作画監督アニメーター杉崎由佳(享年26歳)5月28日死去 / 4月頃から、「頭が重たい」「歯が痛い」「服に血がめっちゃついているけど出血原因がわからん」



「致死量の放射能を放出しました」

2011年3月18日の会見で東電の小森常務は、こう発言したあと泣き崩れた / 芸能人が原発をPR! 500万円の高額ギャラも  勝間和代 三橋貴明 佐藤優
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信。これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある。書けばツイッターで速攻削除されている。
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272
2歳を過ぎたころ「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」 →りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。
https://twitter.com/Tom oyaMorishita/status/648628684748816384



UFOや核エネルギーの放出を見ることはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。

マイト★レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト★レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト★レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。

福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。

日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
問題は、日本政府が、日本の原子力産業と連携して、日本の原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。

198どこの誰かは知らないけれど2016/06/06(月) 15:08:09.47ID:k7cZp6o8

199どこの誰かは知らないけれど2016/07/24(日) 00:28:36.30ID:wcesSIrg
ビルゲニア

200どこの誰かは知らないけれど2016/07/24(日) 00:29:46.31ID:wcesSIrg
シャドームーンこと仮面ライダーシャドーもフィギュア化されたのか

201どこの誰かは知らないけれど2016/07/25(月) 17:37:13.66ID:pQ8hxZqp
仮面ライダーシャドー
https://pbs.twimg.com/media/CnMgT43VYAAuBKK.jpg

202どこの誰かは知らないけれど2016/07/25(月) 20:21:05.38ID:7w7lYaZT
396:どこの誰かは知らないけれ:2016/07/25(月) 17:38:02.06 ID:pQ8hxZqp
仮面ライダーシャドーのフィギュア作った

203どこの誰かは知らないけれど2016/07/25(月) 20:23:25.66ID:l4kKkULm
写真が下手すぎる

204どこの誰かは知らないけれど2016/07/31(日) 17:44:52.12ID:ZdgvbsoY
おやっさんポジションの仲間がいない光太郎にとってバトルホッパーの存在は救いだっただろうな
杏子と克美のおかげでやってこれたとか言っていたが、バトルホッパーの貢献度の方が遥かに大きかったはず

205どこの誰かは知らないけれど2016/07/31(日) 20:15:23.30ID:D58iwJ/G
無粋なことは言いたくないが
正直バトルホッパーを嫁って呼ぶノリが好きになれない

206どこの誰かは知らないけれど2016/07/31(日) 21:13:47.83ID:mIguYXgI
>>205
わかる
普通に感覚として気持ち悪い

207どこの誰かは知らないけれど2016/07/31(日) 21:21:35.14ID:HZhyQfI/
推測だけどキングストーンをやたらチートチート言ったり倉田てつをの歌唱力を茶化してネタにしている層と被ってると思う

208どこの誰かは知らないけれど2016/07/31(日) 21:25:31.13ID:O+dn1QLs
Black時代は別にチートじゃないよな。実際死んだり、捕まった時自力で脱出したりしたこともあるし

209どこの誰かは知らないけれど2016/07/31(日) 21:55:39.88ID:iKDaI5aU
浅いファンが手頃なネタに異様な食い付きをみせて以前からのファンに鬱陶しがられるのはどこででも見られる現象だな

210どこの誰かは知らないけれど2016/08/01(月) 00:21:03.92ID:vX+ettL7
それ口にすると今度は古参気取り、老害がうざいとかいいはじめるんだよなあ

211どこの誰かは知らないけれど2016/08/01(月) 03:04:17.69ID:ZvjJ+fF8
Blackが平山亨体制下で作られていたらどうなっていたのかといつも思っていたが、
バイクロッサーがそのイメージに近いかな。音楽や声優陣はライダーから引き継がれているし

212どこの誰かは知らないけれど2016/08/08(月) 18:09:08.20ID:97BFqJWw
>>207
>>209
その手の若造は、特定集団内(ニコ動・twitter等)で話題になってる作品の上澄みだけ掬ってそれを肴に騒ぐのが主目的で
物語に隠されたテーマや製作者の想いといった作品の深い部分までは汲み取ろうともしないのが特徴
そもそも特撮番組に対するスタンスが根本的に俺達とは違うのよ

ニコ動じゃBlackの頃はまだ大人しかったがRXの怪魔界編(デスガロン・ジョー・バイオライダー登場回)の時なんて過剰に騒がれ過ぎだったろ
長時間のシリアスに耐えられず、自身のおちゃらけフィルターを通さないとまともに鑑賞できないとかあの世代はちょっと可哀想だと思う

213どこの誰かは知らないけれど2016/08/08(月) 19:39:42.02ID:Q/GQzOlF
まあそれなりに楽しんでるんならいいかなとも思うんだけどね
OP映像のイントロだけで鳥肌立てまくったりED映像だけでツーンと泣けてくる身としては
同じ作品を観ながらそういった思い入れを共有出来ないことを少し寂しくも感じる

214どこの誰かは知らないけれど2016/08/10(水) 20:51:09.25ID:9oqFugGo
ネットではマジになったら恥ずかしい、おちゃらけなきゃダメ、みたいな風潮あるからn2chに限らず
いや日本ってそんな感じなんだけどね?マジなのは恥ずかしい、ふざけてるとか謙虚にしてるとか、
英語の授業でネイティブ風に話すと笑われるアレも根は同じ
あいつらもあの場ではあーやりながら何割かは一人で見るときは感動してると思う
思いたい

215どこの誰かは知らないけれど2016/08/11(木) 00:47:05.27ID:tEC4D01L
80年代からある、しらけた冷笑主義だよなあ

216どこの誰かは知らないけれど2016/08/11(木) 01:51:00.79ID:GmjWkHAm
いや、戦士シャイダーの末裔が何で宇宙で刑事なんかやるようになったんだという疑問。
宇宙刑事ってのは血統から採用されるモンなのか。

217どこの誰かは知らないけれど2016/08/11(木) 03:45:32.55ID:DGCvWVSF
スレチ

218どこの誰かは知らないけれど2016/08/17(水) 00:46:28.46ID:1tlP/QUY
てつをみたいな老け顔タイプは年を取ってもあまり老けない場合が多い気がするが、てつをは劣化も早かったよな・・・
96年にあぶデカに出た時は光太郎のイメージと大分違っていた

219どこの誰かは知らないけれど2016/08/17(水) 23:13:37.51ID:4OcYztLv
あれを劣化と呼ぶか呼ばないかは人それぞれだろう
俺はいい具合に渋みが増したと思うけどな・・・
芸能人素人問わず悲惨な老け方するイケメンが多くいる中てつをは運が良い部類

220どこの誰かは知らないけれど2016/08/18(木) 06:16:11.29ID:Gnz99Nco
>>218
劣化早かったってBLACKから10年近く経ってるし、私生活では息子産まれた辺りだろ?
そりゃあ 劣化と言うか、多少の渋みは増して当たり前じゃね?
タバコがー()もあるのかもしれないけどな。

221どこの誰かは知らないけれど2016/08/18(木) 14:42:27.87ID:x17PB+Ur
97年頃にドラマロケで倉田さんに遭遇して、ライダーファンのチビッ子だからってんで凄く良くして下さったんだけど
その時は全くイメージそのままの光太郎兄ちゃんだったし、今写真を見返してもやっぱり若々しいけどなあ

222どこの誰かは知らないけれど2016/08/18(木) 14:56:47.05ID:mKjRNDkb
>>220
あぶデカの頃のてつをとほぼタメになったが、ハタチ前後の頃と比べてあそこまでは
変わってないからてつをは劣化が早いように思えて・・・子どもはいないけどさ

223どこの誰かは知らないけれど2016/08/20(土) 18:44:59.31ID:TlaCVj+K
女っててつをみたいなハンサムが相手じゃなきゃ、話をしていても内心は嫌がっているよね?

224どこの誰かは知らないけれど2016/08/20(土) 19:56:44.37ID:obDqTpEW

225どこの誰かは知らないけれど2016/08/23(火) 19:36:36.68ID:qI5adrFa
ゴルゴム最後の怪人って、クジラ怪人なのかトゲウオ怪人なのか?

226どこの誰かは知らないけれど2016/08/23(火) 19:52:43.75ID:cfJ0alBZ
トゲウオ怪人だね

227どこの誰かは知らないけれど2016/08/24(水) 02:30:44.90ID:DiwiZNq3
侍女怪人の二人じゃね

228どこの誰かは知らないけれど2016/08/24(水) 02:42:27.37ID:xlBasqD8
あれシャドームーンが生み出した存在だから怪人以前に生命体かどうかも怪しい

229どこの誰かは知らないけれど2016/08/24(水) 22:16:41.38ID:mcP9UGbf
ブラックみはじめたけどビシュムエロくていいなw

230どこの誰かは知らないけれど2016/08/25(木) 01:30:15.09ID:wAgFYLtS
シャドームーンの前で突然死したあいつは違ったっけ?

231どこの誰かは知らないけれど2016/08/25(木) 23:01:40.62ID:k31/Kkhk
EDのブラックがばいきんまんに見える

232どこの誰かは知らないけれど2016/08/27(土) 14:24:47.04ID:Mt8J/ANs
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472206355/l50
【企業】ライダーとバイクが会話できる仕組みに ・・・ 川崎重工、「AI 二輪車」開発を開始©2ch.net

233どこの誰かは知らないけれど2016/08/30(火) 20:12:01.97ID:mqBFV4PN
ttps://www.youtube.com/watch?v=PEbFG1lY65o
ttps://www.youtube.com/watch?v=E-UOIyuuE-Q

234どこの誰かは知らないけれど2016/08/31(水) 03:00:23.96ID:FOv1sUZv
>>232
所有者が他に新たなバイクを手に入れソッチに掛かりっきりになると嫉妬の呻き声を出しながら身をよじるのか …胸熱。

235どこの誰かは知らないけれど2016/09/06(火) 16:19:15.80ID:sDuK8oko
9/6で“黒の日”で記念書き込み。
ところで挿入歌「BLACKアクション」で
♪正義の爆弾〜 正義の爆弾〜って歌詞を
♪正義のバッタ〜 正義のバッタ〜と勘違いしてた人他にいる?
実際、後に悪のバッタ・シャドームーンは出るし
正義の爆弾よりも説得力ない??

236どこの誰かは知らないけれど2016/09/06(火) 16:54:06.06ID:G3ONuUBR

237どこの誰かは知らないけれど2016/09/06(火) 18:01:07.33ID:s9mFi1Hu
>>235
俺もそう間違えてたwただ説得力があるとは思わないかな
ライダーをわざわざバッタ呼ばわりするのって、何だか時代劇の渡世人ヒーローが「所詮あっしは日陰モンでござんす」って自虐してるみたいだし

238どこの誰かは知らないけれど2016/09/06(火) 19:48:33.90ID:BeX0+KTt
>>236>>237 自分dけじゃなかったんだな。結構いるんだなぁ〜。

239どこの誰かは知らないけれど2016/09/06(火) 20:55:58.78ID:s4+76uOQ
クジラ怪人の最期は何度観ても泣ける

240どこの誰かは知らないけれど2016/09/07(水) 00:09:04.63ID:sEFJ+z36
むしろ今知った
普通にバッタかと

241どこの誰かは知らないけれど2016/09/07(水) 09:53:36.34ID:2nkHe2OU
その名も貴明ライダーBLACK〜♪

242どこの誰かは知らないけれど2016/09/24(土) 07:22:07.88ID:qjAiXqhG
早世王が死にでもしたのか?
雨が10日間降り続いてるんだが。

243どこの誰かは知らないけれど2016/09/24(土) 16:49:19.86ID:QYcfmtlj
次のコンセレがブラックの変身ベルトという噂が
マジで欲しい

244どこの誰かは知らないけれど2016/09/24(土) 19:56:17.59ID:xh7GofaF
BLACKの変身は拳ギリギリからの仰々しいエフェクトと効果音を経ての完了合図の蒸気吹き上がりまで、何かとんでもないことが起こってる感が溢れてて大好き

245どこの誰かは知らないけれど2016/09/24(土) 20:26:08.52ID:MWdb4wQQ
ネクストジェネレーションに小二郎さん出てきたときは嬉しかったな

246どこの誰かは知らないけれど2016/09/24(土) 21:59:57.23ID:HcE+Heuf
>>245
“小次郎”

247どこの誰かは知らないけれど2016/09/28(水) 19:03:56.25ID:dS2CWPju
仮面ライダー海未を守ってくれ海未を

248どこの誰かは知らないけれど2016/09/29(木) 11:16:56.05ID:qezzglxh
星セントさん、2回ぐらいしか出てないのね

249どこの誰かは知らないけれど2016/09/29(木) 14:28:27.85ID:sEFuB6WS
リメイクしたら爆笑問題の太田がやりそう

250どこの誰かは知らないけれど2016/09/30(金) 15:51:24.35ID:m1Nwr7gS
全話見終わった

杏子ちゃん、クジラ怪人、バトルホッパー
寂しい終わりだなぁ

でもホントに良い作品だった

251どこの誰かは知らないけれど2016/09/30(金) 23:08:17.22ID:M7hjQLrl
ttp://www.cow-spot.co.uk/tokusatsu/index1.htm

252どこの誰かは知らないけれど2016/10/06(木) 23:55:08.26ID:ohb5aycW
そろばんずくで、ビシュムが貴明とキスしてたわ

253どこの誰かは知らないけれど2016/10/07(金) 00:08:00.67ID:0rVlTBLe
ライダー復活してから49〜51話の話の中で唯一それまでの南光太郎の頼れるお兄ちゃんポジションテイストを残した話だった49話は貴重で大好きだ
50、51話は完全にフィナーレに向けた話だったからな
もうちょっと復活してからの南光太郎にスポットライトを当てた話も見たかったけどそれがない分49話が貴重でもある
ただ正規の変身ポーズは49話で一度やってほしかった(変身BGMはあーあーあーあーあーのコーラスが入る「変身!ライダーブラック」が一番かっこいい)
BLACKが復活してからの話が49話しかなかった分、ジバンには復活してからも長く楽しませてもらった
どっちも一度死んで絶望した後で復活する、シャドムーンとマッドガルボという憎たらしい名ヒールが存在するとこがヒーローのかっこ良さを際立たせてる
世代ど真ん中ってのもあるかもしれないがライダーはBLACKとRX、宇宙刑事シリーズはジバンとジライヤが好きだ

254どこの誰かは知らないけれど2016/10/07(金) 20:12:41.25ID:VDUssliF
質問
@倉田さんのステーキハウスって本人は週に何日ぐらいいるの?
 ヲタは当然いってるの?なんで倉田さんはステーキ店をやってるの?
A堀内氏と倉田さんは今でも交流あるの?疑問なのがなんで演技ひどいのに堀内さんが
 選ばれたのだろうか?
Bブラックのオーディションで著名人では他にだれが受けていたの?
C第一話の歌舞伎町のビルのシーンでそのビルは神田うのの旦那のパチンコ店
 になってるってしってっか?
Dあと歌舞伎町のロケは「危ない時間泥棒」でも使われてない?横断歩道のところ。
E加えて、ビルのシーンでビシュムのお面がちょっとおかしくないか?
Fゴルゴムの都市破壊のシーンで逃げてる女性のエキストラが笑ってないか?
 あれ誰だか特定できたヲタいるん?
G最近のライダーショーでのシャドームーンの声優の質が悪くない?いかに
 てらそままさきさんが偉大かが分かる。
Hほんとにゴルゴムって作ろうと思えば作れるんじゃないかと思ったことない?
Iサタンサーベルの柄の部分に埋め込まれているのはサファイアとルビーという設定でいいの?
 あと刃の部分はルビーという設定だろうか?

以上プチオタでした。

255どこの誰かは知らないけれど2016/10/07(金) 20:55:01.36ID:sbdrRqk1
ゴムゴムの実

256どこの誰かは知らないけれど2016/10/08(土) 02:45:03.94ID:ISeGrimf
サイ怪人が暴走族を惨殺するシーンやその直前にゴルゴム信者に暴走族がボコボコにされるシーンがあるけど
暴走族の連中に同情できなくサイ怪人よくやったと思った俺は異端なのかと思いきや
ゴルゴムっていい奴じゃん。ゴルゴムを応援したくなる。悪い事してるように見えない。
こんなコメントばっかりで考えが似たような連中ばっかりで安心した

257どこの誰かは知らないけれど2016/10/08(土) 04:37:59.10ID:YNHEzdNx
安心すんな
そんな感情で拠り所を求めてる時点で性根の弱い人間だと自白してるようなもんだぞ
何よりライダーの人類への信頼を踏みにじる事になる

258どこの誰かは知らないけれど2016/10/08(土) 21:25:41.33ID:ygBBUh8b
なんつーか…
ネット慣れしてない痛いオタクのテンプレみたいな奴だな
ヲタとか今時書いちゃうあたりに歳を感じるし
色々質問してる割には自分が知ってる事をひけらかすあたりが余計に駄目さを際立たせる
ついでに文章書くの下手過ぎ

259どこの誰かは知らないけれど2016/10/09(日) 12:55:20.36ID:4zYJd7zJ
>>257
「俺が嫌いな奴」を集団で叩いて胸がスカッとした点では結局>256も不良や暴徒と本質的に何ら変わらないよね…
偽物だったとはいえ仇の一人である黒松教授の命乞いに応じ、身の安全まで保障した光太郎兄貴の慈悲深さを見習うべき。
この寛容の精神というかキリスト的隣人愛を重視する面もBlackが新約聖書を参考にしていたと言われる所以なのかなと。

260どこの誰かは知らないけれど2016/10/16(日) 07:47:18.70ID:npbRbc6T
暦の曜日の並びが一緒で今日は、仮面ライダーBLACKの最終回から早28周年ですね。

261どこの誰かは知らないけれど2016/10/16(日) 12:00:22.47ID:/k6VJNa1
杏子ちゃんと崖から落ちて正体を知った時のシーンが好きなので
RXで玲子ちゃんと仲良くしてるのを見るのがつらたん(´;ω;`)
玲子ちゃんも可愛らしくていい娘だけどね


>>260
おいらは高校3年だったな

仮面ライダーBLACKは今年になって初めて見た

262どこの誰かは知らないけれど2016/10/16(日) 12:27:34.93ID:891SDP05
杏子は義理の妹やし恋愛とは違う関係に見えたけどね

263どこの誰かは知らないけれど2016/10/16(日) 20:55:35.91ID:lGJY9TTM
当時子供ながら原理主義者だった俺は今のライダーとかクソじゃん!一号に号V3のがかっけーしレンタルで見るわ!
だった
RXの最後10話ぐらい見て引き込まれて大人になってビデオで手からやっと見れたけどな
なお今は平成はクソじゃんと言ってる

264どこの誰かは知らないけれど2016/10/16(日) 23:02:19.09ID:RtW8rr9x
1〜3号ってなにげに仲間も多いし、V3に至ってはモテモテだしなw
ブラックの孤独っぷりのほうが燃える。

265どこの誰かは知らないけれど2016/10/17(月) 22:41:35.14ID:Eq2OyTEx
カツミは今でいえば新川優愛似の美女だな、髪型は違うが
キョウコは今思うとあのルックスでよくヒロインの一人をやれてたな
ゴルゴム親衛隊の女の子や田中美奈子の方が断然かわいい

266どこの誰かは知らないけれど2016/10/20(木) 20:16:40.46ID:36F2q9zG
今思うといつもパターンが同じような話ばっかだった記憶が

光太郎がサ店で新聞を読んでると奇妙な事件が
杏子が「その事件って〜」と情報を披露(やたら詳しい)
克美が「実は私の知りあいも〜」とさらにカブせる(知り合いが多すぎ)
根拠無く「ゴルゴムの仕業だ!」と叫んでバイクで走り出す光太郎
で、バイクで走ってるといきなり怪人登場

267どこの誰かは知らないけれど2016/10/20(木) 21:05:11.69ID:EzkQbGsp
それを初代から続くシリーズの伝統芸か思考停止のマンネリと思うかは結局人それぞれだが
なぜか後者の人間に限ってやたらシャドームーン登場の4クール目を絶賛するんだよな

268どこの誰かは知らないけれど2016/10/20(木) 22:00:14.92ID:ctSPisfX
近年の1-クールで終わるゆえに全話で話が動くアニメ見てると勘違いしがちだが
1年とかやるような作品は7割はテンプレで同じ事をやってるだけだからな

269どこの誰かは知らないけれど2016/10/21(金) 12:45:07.85ID:/BsY0rvA
4クール目のシャドームーン編も巷で言われるほど無茶苦茶ドラマチックではないんだよね
身も蓋もない言い方すれば
「遂に親友が悪の親玉候補に改造されちゃった!主人公は助けようと最後まで頑張ったけど失敗に終わり残念!」だし
じゃあ何故いまだに評価されてるのかといえば要はあそこから最終回までに至る話の畳み方が秀逸だったからに他ならないわけで
ライダー史上類を見ない鮮やかな幕引きと言っても過言じゃないと思う…RXへの引継ぎ作業というメタ的視点でも

270どこの誰かは知らないけれど2016/10/21(金) 22:43:13.11ID:qmO+4/wN
なんというか仮面ライダーは子供番組って枷を制作側が勝手に嵌めてたような気がする
本来はもっと怪奇性や改造人間の悲しみがクローズアップされていくべきだったんだろうけど
それじゃ子供たちはついてこれないだろうってことで、ワンパターンな展開や
三神官の分かりやすい稚拙な作戦とかでバランスを取っていたのかなと

271どこの誰かは知らないけれど2016/10/21(金) 22:58:17.44ID:0+g3RVR6
実際怪奇系だと視聴率でないから仕方ない
旧1号やX初期やスカイ初期など

272どこの誰かは知らないけれど2016/10/21(金) 23:05:53.09ID:qmO+4/wN
>>269
シャドームーンも単なる悪役でしかないからね、もちろん悪役としても十二分な魅力を持ってるわけだけど
でもやっぱり信彦の延長線上としての存在であって欲しかった
「光太郎、オレはこの力で創世王となりこの世界を浄化し理想郷を作る!」

273どこの誰かは知らないけれど2016/10/22(土) 00:06:58.78ID:6vsHLsOk
ビルゲの顔は肌色のままが良かった

274どこの誰かは知らないけれど2016/10/22(土) 00:39:37.95ID:RHe1iKz+
>>271
子供どころか大人でも好き嫌がいはっきり分かれるからね
空気がおどろおどろしい上にテーマも説教臭い作劇は

>>272
やっぱり信彦が自分の意思で世紀王務めた方がより悲壮感増したと思うよな

275どこの誰かは知らないけれど2016/10/22(土) 11:57:39.50ID:S6N63eD4
>>266
当時放送が終わったばかりの頃、「ファンロード」という雑誌にそのツッコミそのまんまな内容の投稿マンガが掲載されていたのを思い出したw
今見てもかなり笑える。
(それと、あるアイドルが電撃結婚した直後という当時の世相?も併せて感じられるはず)

http://i.imgur.com/pSOZb6i.jpg
http://i.imgur.com/bMf2Z5J.jpg

276どこの誰かは知らないけれど2016/10/22(土) 12:00:46.20ID:/odSbBuC
>>275

277どこの誰かは知らないけれど2016/10/22(土) 12:21:01.56ID:RHe1iKz+
というか>266は>275の自演じゃないよね?疑って悪いけど

278どこの誰かは知らないけれど2016/10/23(日) 02:37:21.73ID:UA8JQ4I5
こういうツッコミが当時のマニアから指摘されてるのを見るとやっぱり昭和ライダーの仲間なんだなぁって思う
今の平成ライダーはTPOだとか倫理観だとか別のベクトルでツッコミ受けまくってるけど

279どこの誰かは知らないけれど2016/10/24(月) 00:10:42.38ID:9HxUj/vq
平成テイストだとこんな感じかね

創世王
その正体は遥かな未来よりタイムスリップしてきた科学者
かつては理想郷を築かんという崇高な意思に燃えていたが
今は支配欲の権化と成り下がっている

シャドームーン
人類滅亡のため数々の非道な作戦を展開、指揮するが
それらは創世王の目を晦ませる偽りであり、改造人間として未熟な光太郎を鍛え
自らと創世王を最終的には討たせるという悲壮な決意を秘めている
ただし光太郎が試練に耐えられなかった場合は、自らが支配者となる冷徹さも持ち合わせている

ダロム
冷静な賢者、人類を見下し嫌悪しているが同時に堕落した創世王に失望を覚えており
今回、組織と人類の行く末を2人の若者に託すことになる
「どう転ぼうと我らに損はないのよ」

バラオム
勇猛かつ高潔な戦士、組織の終焉を察知しつつも
獣に過ぎなかった己に知性を授けてくれた創世王に絶対的な忠誠を誓い
戦士としての生涯を全うせんとBlackに再三挑戦する
「仮面ライダーBlack…最後の相手がお前でよかった…」

ビシュヌ
野心に満ちた預言者、三神官の頂点にたつべくシャドームーンに接近するが
やがて彼を本気で愛するようになり、それは彼の真の目的を知っても変わることは無く
創世王の疑いから目を逸らさせるため、無謀な挑戦の末、Blackに討たれる
「親友であるがゆえに分からぬこともあるということだ…あとは己の目と耳で真実を確かめるが良い
 このビシュヌ…お役目を…シャドームーン…信彦さまぁ!」

280どこの誰かは知らないけれど2016/10/24(月) 00:51:29.50ID:E7l0f1IL
奴らは ゴルゴム♪

281どこの誰かは知らないけれど2016/10/24(月) 00:59:40.66ID:Fn0BgcNn
>>279
「ぼくの考えた」系の長文は何をどうやっても寒いから、やめた方がいいよ

282どこの誰かは知らないけれど2016/10/24(月) 23:47:33.07ID:EbMO05+Y
>>258
頭悪そう

283どこの誰かは知らないけれど2016/10/29(土) 18:24:56.37ID:/ZL1IKkR
テレ東で・・・

284どこの誰かは知らないけれど2016/10/29(土) 18:29:41.99ID:BaH1hKld
>>283
絶対ここに書き込む人いると思ったよw
メジャーな番組で主題歌を紹介するときは宇崎・阿木夫妻が手掛けたって情報は必須だよなぁと思った

285どこの誰かは知らないけれど2016/10/29(土) 19:00:51.52ID:5bsDHErc
>>279
平成ライダーも初期の頃と近年とじゃ随分違ってきてるから、もう一口に平成テイストと言えないと思う

286どこの誰かは知らないけれど2016/10/30(日) 17:34:59.90ID:XliG5bZJ
>>278
当時上原正三さんが高寺からしょっちゅう何か新しい事をやってくれって言われてて、でもどうすればいいかわからなくて
それでもしつこく言ってくるからめっちゃ困ったらしいけど、もしかしたらそれで上正さん降板しちゃったのかな

287どこの誰かは知らないけれど2016/10/30(日) 18:27:22.01ID:4oPIuzMY
>>286
まあ、後で高寺が実際に作ったクウガなんかを見て想像するに
上正さんに要求したであろうことの断片は窺えなくもないな
クウガに近い内容をあの当時(しかも若造だったから洗練させないまま)に
言ってたんだったら、そりゃさぞかし困惑させただろうなとw

288どこの誰かは知らないけれど2016/10/30(日) 23:53:54.36ID:XliG5bZJ
>>287
いくら高寺が後の平成ライダー的な事を考えてたとしても、まだまだ当時の感覚として実現するのは無理だよね
だいたいBLACKの初期ですら怖いって抗議殺到で路線変更になった位だし
上正さんにどうこう言う以前に吉川Pや毎日放送側が高寺的な物は許さないはず

289どこの誰かは知らないけれど2016/10/31(月) 13:18:57.58ID:uFwgeS0r
というか当時原作者がいまだ存命のライダーで自己満オナニーを先輩に押し付けるなよと…しかも制作側の公人がよぉ

290どこの誰かは知らないけれど2016/10/31(月) 14:27:51.67ID:UM5mP0aT
自己満かどうかはともかく、上原みたいなロートルをメインライターにしている時点で
そういう事をしてもそもそもムダなんだがなw
あの涛鮪桙ナさえ上原bフ作風はもはや試梠纈xれの感がbったのに何故給N用したのかが封s可解。

大方無印の企画に参加はしていたものの、ウルトラの方が始まって結局書く機会が無いままだったから、
改めてリベンジさせようみたいな事だったんだろうが、いかんせん時代が違い過ぎた。
無印から15年以上も時間が経っているんだから、もっとその時代に即した人に書かせるべきだったのは素人でも判る事。

291どこの誰かは知らないけれど2016/10/31(月) 14:32:46.79ID:UM5mP0aT
何だ?何か変な文字化けしてるぞ。
三行目をもう一度書いておこう。

あの当時でさえ上原の作風はもはや時代遅れの感があったのに何故起用したのかが不可解。

292どこの誰かは知らないけれど2016/10/31(月) 15:12:07.94ID:uFwgeS0r
いや俺のPCじゃ別に文字化けしてないんですが…わざとらしいよアンタ、職場とかで密かに嫌われてない?

293どこの誰かは知らないけれど2016/10/31(月) 17:05:46.58ID:PsB1N65f
別に文字化けしてないよな

>>290
>もっとその時代に即した人に書かせるべきだったのは素人でも判る事

例えば誰?当時の東映特撮に関わりそうな脚本家でなかなか思い当たる人はいない気がするけど
正直杉村宮下じゃ全然役不足だし、出身が畑違いなだけでロートルなのは同じ。次作メインの江連だってそうだな
それこそ井上ぐらいしか思い当たらない
個人的には自ら執筆希望してきた長坂に書いてみてもらいたかったけど

294どこの誰かは知らないけれど2016/10/31(月) 18:23:59.79ID:fW8vHRNJ
>>293
あのタイミングで現実的に起用できるライターで、ベストな人選ていうのは
恐らく無かっただろうな
脚本家の世代交代が停滞していた時期と言えば、あの時期の人にはやや失礼だが
妙にベテランばっかりで、新世代の書き手はまだ全然育ってない頃合いだった

295どこの誰かは知らないけれど2016/10/31(月) 20:55:18.17ID:327cj2HT
確かに初期Blackの日常に潜む得体の知れない気持ち悪さはクウガに通じるものがあるな
で、唸り声しかあげない初期の怪人はまさしく異形って感じがしてお気に入りだったんだが
ある回を境に普通にしゃべり始めたときは子供心にガックリきたもんだ
やっぱり平山Pとかに代表される仮面ライダーはこうじゃないといけないんだって観念がスタッフの中にあったんだろうなと

RXが明朗快活なスーパーヒーロー(東映特撮ヒーローの集大成だと思う)
として描かれてるのを鑑みると尚更

>>294
会川とか伊藤とか小山とか菅とかアニメから引っ張ってくるのも手だったとは思うけどね

296どこの誰かは知らないけれど2016/10/31(月) 21:23:40.87ID:l6qLOBex
BLACKをデザインやストーリーの大枠はそのままに大人向けにリメイクして欲しいなあ
太古から5万年周期で地球を支配してきた創世王の正体、世界各地の神話・伝承・宗教・歴史、現代のユダヤ資本による世界経済支配や陰謀論など
それらを絡めてゴルゴムの侵略を描き、さらに光太郎と信彦の葛藤をより深めていけば、世界に通用する一級のエンターテイメントになる気がする……

って、当時のファンにとっては主役が若かりし日のてつを以外の役者じゃ納得できないか

297どこの誰かは知らないけれど2016/10/31(月) 21:52:52.16ID:i4BVS6Kc
>>296
そこまで小難しい話にする必要はないかな?
あくまでもニチアサの範疇でリメイクして欲しいとは思うけど

そういやシャドームーンの出番が大幅に遅れたのは
信彦の中の人に色々と問題があったからってのはホント?
ビルゲニアの登場はその穴埋めってのも

298どこの誰かは知らないけれど2016/10/31(月) 23:05:39.85ID:Sz8qr0ZM
引退した吉川P含めて在命の当時のメンバーが揃うならともかく
今の東映のリメイクとか絶対いらんわ

299どこの誰かは知らないけれど2016/10/31(月) 23:10:10.02ID:4IxV7F+H
今の東映は特撮もアニメも産廃しか作らんて

300どこの誰かは知らないけれど2016/10/31(月) 23:11:03.85ID:uFwgeS0r
>>297には初耳なのかもしれんけど信彦の中の人ネタはここでも過去散々語られてきたから今更なぁ…
まぁ一言で答えると「はいその通りです」としか

301どこの誰かは知らないけれど2016/11/01(火) 00:48:35.02ID:kfOTn/J5
BLACKのテーマは原点回帰なんだからそれこそ脚本をロートルの大御所で固めるのも既定路線だったと思う

302どこの誰かは知らないけれど2016/11/01(火) 01:48:19.17ID:s71H6bTG
>>295
小山さんにシリーズ構成を任せてメインは会川さんでサブに井上あたりかな
伊藤さんは押井さんと組んでこそなので除外かな

303どこの誰かは知らないけれど2016/11/01(火) 03:28:22.34ID:WKZ6uNV9
東映は保守的だったからそういった人選は絶対あり得なかっただろうけどな
一番現実的な井上にしても吉川Pとは組んだことないから人脈的にまず起用されないだろうしさ
ほぼ同時期のサイバーコップなんかだと武上をメイン起用したりしてたのに東映は本当にロートルだらけだった
その反動でかレスキューシリーズあたりではロートル若手玉席混合入り乱れって感じになってたね

304どこの誰かは知らないけれど2016/11/03(木) 22:38:35.76ID:u98hQan4
そもそも今までライダーシリーズを執筆したことがない・しかもテンプレの権化みたいな作風の上原にライターを起用したのか意図が全然わからん
吉川Pとの人脈で抜擢されたんだろうが、高寺に新しいライダーをとか言われても上原側も混乱するのも無理はない
制作側の連携が全然取れてなかったと言えるんじゃないか

305どこの誰かは知らないけれど2016/11/04(金) 00:39:33.25ID:6EuEyjS1
しかもBLACKってライダーどころか特撮物初参入ってライターが多い
上正さん以外で経験ある人は鷺山、杉村ぐらいしかいなかったはず
そのせいか上正さん降板後は杉村がメインに固まるまでシフトが混乱を極めてる感じだよね

306どこの誰かは知らないけれど2016/11/04(金) 01:05:37.90ID:5z+yV2zh
>>304
あの頃はまだ、東映特撮のメインライターと言えばまずは上原正三、
みたいな空気が残ってた時期だろ(結果的にこれが最後になったが)
そういう意味では放送当時としては別にまあ順当な座組というか
意図が分からんも何もなかったと思うが

307どこの誰かは知らないけれど2016/11/04(金) 01:07:19.81ID:RRWlL4um
だれが書いたって毎回毎回同じようなパターン劇じゃん?

308どこの誰かは知らないけれど2016/11/04(金) 02:11:34.83ID:6EuEyjS1
>>306
そうだね、まだ上正さん=東映のエースライターって認識されてた時代だったし、東映側としても復活した仮面ライダーに
力を入れてるからこその上正さん起用だったんだろうね
でも実際にはシャリバン辺りをピークにシャイダー以降は右肩下がりだった
スピルバンなんか見るともう疲れ果ててたんだなあと思うよ
そんな状態でも酷使されて、更に若僧の高寺から連日ダメ出しされて、さぞや大変だったことだろうw

309どこの誰かは知らないけれど2016/11/04(金) 05:28:40.03ID:qkdpMAeu
ゴルゴム3幹部の中でマヌケでドジな倒され方をしたのは何と言ってもダロムでしょう。陣頭指揮と初動の悪さが裏目に出て自滅する形に。

310どこの誰かは知らないけれど2016/11/04(金) 19:29:03.31ID:LahQb0L0
今年出たムックのインタビューで上正さん
BLACKは久々のライダーだけに誰しも一家言有るといった調子のところを「船頭多くして〜」とならないように纏めるのは疲れるんで降りたと語っていた
多分高寺さんが特に面倒だったんだろうなと思う

311どこの誰かは知らないけれど2016/11/04(金) 19:30:09.65ID:UX7GUGrz
へぇ

312どこの誰かは知らないけれど2016/11/06(日) 19:34:56.68ID:q42uF3u3
今現在週末にDVDで見返してるところなんだが、
シャドームーンの声の出演って秋月信彦の人と同じ人なん?
声だけじゃもったいないなぁ〜っていい声質だと思って。
本放送当時は高校生でそんなこと考えるヒマもなかった…。

313どこの誰かは知らないけれど2016/11/06(日) 19:54:01.93ID:9WgwHngX

314どこの誰かは知らないけれど2016/11/13(日) 22:28:10.42ID:LWiEtp+e
実はドナルド・トランプ次期大統領がゴルゴムのメンバーだって知っていたかな?
当選したのはゴルゴムの仕業だ!

315どこの誰かは知らないけれど2016/11/13(日) 23:56:23.60ID:COd4IWcs
>>303
だがそれでうまいことにはあまりいかないで
オーレンとビーファイターの時は両方ともほとんどベテラン陣が書いていた

316どこの誰かは知らないけれど2016/11/13(日) 23:59:29.77ID:COd4IWcs
>>271
実際ブラック含めてどれもテコ入れしているからな

317どこの誰かは知らないけれど2016/11/14(月) 10:25:25.37ID:iQMl1/Fe
ベニザケ怪人なんてのがいるってことは、もし黒松教授が怪人化したら
マツタケ怪人にでもなってたんだろうか?

318どこの誰かは知らないけれど2016/11/14(月) 23:56:27.49ID:TSeUCjil
>>305
内藤誠と山崎久が脚本書いたのもとりあえず書ける人を呼んだということかも

319どこの誰かは知らないけれど2016/11/15(火) 02:49:06.48ID:X2RBTw9b
どちらも全然定着しなかったね
BLACKで特撮初参加して、その後も特撮物を続けて手掛けたのは結局宮下さん位だったな

320どこの誰かは知らないけれど2016/11/16(水) 01:53:06.21ID:sH0j1ceQ
>>319
全然定着しなかったというよりその2人が単発参加だった可能性がある
別な話になるけど
この年の東映特撮3作の脚本家は結構人材が豊富だよな

321どこの誰かは知らないけれど2016/11/16(水) 13:37:04.62ID:q2JNKdLF
サンショウウオ怪人かわいい
でも強い
でも話は泣ける
名人……

322どこの誰かは知らないけれど2016/11/16(水) 13:41:44.87ID:bye8J/0B
嘘を最後まで貫き通すのもまた名人なりという深い話
あの子は大人になる過程で真相に気付くだろうがそれでも老人を恨まないと思うのよね

323どこの誰かは知らないけれど2016/11/16(水) 15:49:15.61ID:DkIxaJVt
本物のカラテ名人に偽名人を演じさせるのも味わい深い

324どこの誰かは知らないけれど2016/11/16(水) 17:25:22.43ID:q2JNKdLF
孫がホームに落ちて、迫る電車が怖くて助けられなかったから家族から離れたとかすごい設定
でもホント悲しい話だよ

325どこの誰かは知らないけれど2016/11/16(水) 19:06:03.60ID:bye8J/0B
結局孫は助かったもののあまりに恥ずかし過ぎて今更顔向けできないってのが人間心理的に凄くリアルだと思った
まぁ実際身内とはいえ自分が確実に死ぬと分かってて他人を助ける行為が咄嗟にできるかといえば…

326どこの誰かは知らないけれど2016/11/17(木) 00:48:07.07ID:Uz2Dh8GV
>>321
ちなみにこの回からナレーターーが交代するんだよな

327どこの誰かは知らないけれど2016/11/17(木) 02:10:34.57ID:xS9n1U/j
>>325
そこに「誰だって本当は怖いんです!」と光太郎の名台詞で斬り込む脚本の豪胆さよ

328どこの誰かは知らないけれど2016/11/17(木) 17:28:30.65ID:cMD6K4XQ
サンショウウオ怪人は強いのに弱点が火ってところは致命的で、欠陥怪人だと思う
しかも自分で火をつけといて苦しがってるし

329どこの誰かは知らないけれど2016/11/17(木) 19:42:17.32ID:4r2sUG/q
>>327
スカイライダーの主人公が子供に「僕だって恐ろしい物を見たら怖いさ。でもお兄ちゃんならそんな時勇気を持つぜ」
って言葉思い出した。当時はスカイライダーでも怪人を見た時は怖いのかと印象的だった
あとスカイライダーで怪人が若者を拉致した際に説教したシーンはワロタ
怪人「怖いのか、震えているぞ」
若者「別に、どーせ生きてたってこの先いい事なんてない」
怪人「若いのにそんな考え方はよくないな」
お前が言うなwと突っ込みを入れたくなる

330どこの誰かは知らないけれど2016/11/19(土) 14:52:53.98ID:87bm2RpQ
名人の話はホントに感動したんだけど、次の時間泥棒はなんか設定ガバガバでいまいち。
光太郎が孤独なことにショックを受けるところはいいんだけどなあ。

331どこの誰かは知らないけれど2016/11/19(土) 18:48:18.67ID:gwhswSUX
あの回は元ネタがサイボーグ009の加速装置が故障する話のような気がする
加速装置が止められなくて周りの時間がずっと停止した感覚になってジョーが孤独になる話

332どこの誰かは知らないけれど2016/11/19(土) 20:08:13.66ID:87bm2RpQ
じゃあ光太郎が止まった人に触ったらどうなるのかとかそっちの話を広げてほしかったな

333どこの誰かは知らないけれど2016/11/20(日) 00:05:43.17ID:WTEDYAvl
石黒賢がデビューして無ければてつをはもっと売れてたとおもう

334どこの誰かは知らないけれど2016/11/21(月) 20:40:11.83ID:uWYx3QEs
コブラ怪人毒使えよ。コブラの特徴と言えば猛毒だろ。なんでしっぽ攻撃にこだわってるんだよ

335どこの誰かは知らないけれど2016/11/21(月) 21:36:01.62ID:o/yOChcD
仮に毒があったとしてもだ
あのblackに直接噛みつくとか鉄拳で返り討ちに遭う可能性が高くて接近するだけでも非情に博打
それに大学では生物学科を専攻した光太郎だもの、相手がコブラの怪人だと判明した時点で毒技には相当警戒するはず
結果的にリーチの長い尻尾しか頼れる武器がなかったかと…実際それなりに有効だったし

336どこの誰かは知らないけれど2016/11/24(木) 03:10:19.15ID:7C1vW8Uq
創世王が次期創世王を誕生させることにあれだけこだわっていた理由はクライシスの存在を知っていたからだろうか
自分が死んだらクライシスが地球侵攻を本格的に開始させることをわかっていたから、地球を守るためにも新しい創世王が
必要だと思ったのかも。そのこと話したらBlackも創世王になることを考えたかもな

337どこの誰かは知らないけれど2016/11/24(木) 08:06:50.28ID:yXsTwHVo
ゴルゴムの目的はよくわからんよね
自然を破壊してもかまわない的なことを言っていたが、そんなことしたら結局は自分たちの首を絞めることになりそうだし

338どこの誰かは知らないけれど2016/11/24(木) 12:51:36.27ID:RkLqIEHv
文明破壊のためには手段を選ばないのと
自然などいくらでも再生出来る自信からか

339どこの誰かは知らないけれど2016/11/24(木) 22:20:40.54ID:XyF7mS2e
>>336
ないない
てつをの性格なら創世王を倒し、そのままクライシスに挑むと思うよ

340どこの誰かは知らないけれど2016/11/24(木) 23:36:17.83ID:5M0BMqs6
>>337
ダロムの「怪人など使い捨てだぁ〜」って台詞も違和感感じたな、ゴルゴムってそんな組織だっけ?と
配下の人間メンバーに対してならともかく怪人に言うかな
話を展開させるためそう言わせたんだろうけど、この辺はメインライター不在の影響があったかもしれない

341どこの誰かは知らないけれど2016/11/24(木) 23:40:13.70ID:5L8jN4Sz
ゴルゴムの正体は地獄のコマンドー

342どこの誰かは知らないけれど2016/11/25(金) 17:03:41.34ID:PbWhcOns
世界を支配にやってくる

343どこの誰かは知らないけれど2016/11/25(金) 20:06:44.42ID:7t8RilNH
>>340
大怪人化してパワーアップしたけど
理性知性には問題が出たと解釈してる

344どこの誰かは知らないけれど2016/11/26(土) 03:27:22.01ID:UQ+gCqWG
>>339
しかし、ブラックのままではキューブリカン戦で詰むぞ

345どこの誰かは知らないけれど2016/11/26(土) 04:59:33.82ID:tQ+7v/G/
番組の展開次第でどーとでもなるからへーきへーき

346どこの誰かは知らないけれど2016/11/26(土) 06:13:56.51ID:Nj6xeZ3/
信彦から石を託されBlack最終回でRX化して創世王を倒すんじゃない?
そしてその流れでクライシス戦へ
ダロムは土壇場でクライシスへと裏切り、怪魔神官とか名乗るようになってたり

347どこの誰かは知らないけれど2016/11/26(土) 10:07:41.28ID:fBdrStdx
ダロムの狡猾ぶりはゴルゴムへの絶大な忠誠心があるからこそ成せるのであって野心とはまた違う
ある意味自身が嫌ってたビルゲニアと同族だったりするんだよね
少なくとも単なる日和見の外道キャラじゃあないかと

348どこの誰かは知らないけれど2016/11/26(土) 11:40:46.34ID:UQ+gCqWG
>>346
ならどちらにしても創世王になることと大差ないじゃん

349どこの誰かは知らないけれど2016/11/26(土) 22:13:27.29ID:HYSuSLOx
ドドロドドドロドロ

350どこの誰かは知らないけれど2016/11/27(日) 16:07:46.90ID:g4NU26qH
迫る悪の軍団 カギ爪・毒牙・トゲトケトゲの脚 

351どこの誰かは知らないけれど2016/11/27(日) 18:31:11.16ID:uXH5DabC
辞めろ信彦!って言ったらほんとに辞めちゃったんだよね

352どこの誰かは知らないけれど2016/11/27(日) 20:08:37.24ID:zh/eJ6Ou
アメトーーク、田中が襲われてるとこの新撮シーンが何故か
BLACKのBGMだったな
懐古贔屓かもしれんけど、ライダー音楽はやっぱBLACKが一番
ストレートにカッコいい気がする

一時は逆に多用され過ぎだったとはいえ、スタッフの世代交代で
川村栄二の音楽登板が全く無くなったのは少し残念だった

353どこの誰かは知らないけれど2016/11/28(月) 18:33:42.88ID:iT6Stu6P
>>310
そのことを念頭に見てみると3話ってどことなく高寺のアイディアっぽい感じしない?
ゴルゴムの作戦が後の高寺作品に通じる感じがある

354どこの誰かは知らないけれど2016/11/28(月) 21:55:56.63ID:WiNDYg+p
まだ海の色がコバルトの時代だったなあ

355どこの誰かは知らないけれど2016/11/29(火) 11:05:16.39ID:a0nTrdnn
古き良き時だった

356どこの誰かは知らないけれど2016/11/29(火) 11:17:11.67ID:HuceajAT
しかしEDの歌詞自体はその古き良き昭和末期を儚んでいたという皮肉
いずれ「00年代は今よりも最高だった」とか言われるようになるんだろうなぁ…

357どこの誰かは知らないけれど2016/11/29(火) 11:28:39.11ID:iwTo0LO4
今思えばブラックやってた昭和末期ってすごく良い時代だったよね
特撮的にもジバンとかジライヤとかいぱねまとか楽しかったよ

358どこの誰かは知らないけれど2016/11/29(火) 19:10:49.58ID:a6SVvBWD
TV業界にお金がある時代やからね
今のバラエティーがつまらなくなったのも予算が少ないってのが影響してると思うわ

359どこの誰かは知らないけれど2016/11/29(火) 19:14:02.37ID:2mpt0x9p
Long Long ago,20th Century

360どこの誰かは知らないけれど2016/11/30(水) 00:30:56.80ID:RfZJdyPI
>>357
東映物だけじゃなくサイバーコップなんかもあったし、ゴジラ映画もちょっと前から復活してたしな

361どこの誰かは知らないけれど2016/11/30(水) 01:39:18.15ID:kXOLaJr5
>>359
アゴ長い奴にそれ言ったら無茶苦茶怒ってたな。

362どこの誰かは知らないけれど2016/11/30(水) 05:17:37.15ID:2VRIP150
ダロム様の善行の数々

・ライダーの遺体捜索時に町で伝染病が流行っているかもしれないと思ったダロム様、念力でビル街を吹き飛ばしこれ以上の感染を防いだと思われる。恐らく虐殺ではない。
・光太郎と信彦の体内に悪性の腫瘍を発見されたダロム様。すぐに切断手術をするものの、事の真意に気づかない総一郎はダロム様に殴り掛かり、結果手術は失敗し二人は世紀王に。
・コウモリ怪人はダロム様の背中にぶつかり、自らの命を犠牲にしてダロム様の肩こりを治した偉人である。
・BLACKはバトルホッパーで遠方のリスを殺そうとした残虐なライダー。ダロム様はバトルホッパーに当て身することで軌道をずらしてリスを助けた。
・ワイズマンはコヨミにまとわりついたハチ種怪人メ・バヂス・バを撃退しに悟飯のところに向かうも、同じくダロム様がメ・バヂス・バを撃退すべく放った刺客グレムリンファントムの攻撃に運悪くぶつかり命を落とした不運な人。
・ビルゲニアは仮面ライダーBLACKを盛り上げるためにダロム様が行ったナイスな演技(弱いふり)にまんまと騙されて得意げに暴れまくった恥ずかしい香具師である。
・BLACKはダロム様の人気をねたみ、一休みしているダロム様を放り投げて、仮面ライダー劇中から消し去った最悪な外道である。心優しいダロム様はこの予想外の出来事にもナイスな演技で応える。

363どこの誰かは知らないけれど2016/11/30(水) 09:31:36.43ID:7FcxcSWi
>>357
その後しばらく経ってスタッフの世代交代が結構あった頃が
東映特撮にとっては結構やばい時期だったかもしれない
実際一時期東映特撮の映画版がなかった

364どこの誰かは知らないけれど2016/11/30(水) 10:27:05.75ID:RfZJdyPI
ウルトラシリーズが復活→大好評の一方で東映がカブタックみたいな頃はヤバかったよな

365どこの誰かは知らないけれど2016/11/30(水) 10:52:08.56ID:KxN3b1X5
ライブマンも面白かったし、あの頃は戦隊シリーズも良かったよなあ

366どこの誰かは知らないけれど2016/11/30(水) 15:15:18.93ID:qFKiUUOX
ASKAはゴルゴムに狙われてるんじゃねーだろうな

367どこの誰かは知らないけれど2016/11/30(水) 20:23:13.24ID:KxN3b1X5
てつをも嶋大輔くらい歌唱力があればジャスティスだったのに

368どこの誰かは知らないけれど2016/11/30(水) 21:58:04.53ID:RfZJdyPI
×嶋大輔くらい歌唱力があれば

○(せめて)嶋大輔程度の歌唱力があれば

369どこの誰かは知らないけれど2016/12/01(木) 17:57:41.21ID:3sLEpTTn
>>343
大怪人化したのって進化じゃなくて退化だもんな
単純に戦闘力は上がったのかもしれないが神官になる前の怪人の姿に戻ったってことだから

370どこの誰かは知らないけれど2016/12/01(木) 19:58:08.24ID:+TF6CZdL
大神官も創世王みたいに入れ替わりの時期とかあるんだろうか
それともゴルゴム結成時からずっとあの3人でやってきたんだろうか
少なくともビルゲニアのこと知ってたってことは3万年は継続してやってきてたんだろうけど

371どこの誰かは知らないけれど2016/12/02(金) 01:07:32.58ID:xgvXMjfR
ビルゲニアってそもそも何者なの?
怪人でもないし神官でもないし王子でもないし

372どこの誰かは知らないけれど2016/12/02(金) 12:55:59.72ID:y36D6GPp
元宇宙刑事

373どこの誰かは知らないけれど2016/12/02(金) 13:30:13.87ID:j8o1SyBu
元犯罪組織の幹部でしょ

374どこの誰かは知らないけれど2016/12/02(金) 13:54:43.48ID:bbenbFoP
元犯罪組織の神官

375どこの誰かは知らないけれど2016/12/02(金) 21:15:23.27ID:X+W8tofl
>>371
大怪人、ビシュムと同じ人面でしょ?

376どこの誰かは知らないけれど2016/12/02(金) 23:07:33.64ID:y36D6GPp
杏子は大金持ちの令嬢だったのに高校辞めて働いてるんだなあ

377どこの誰かは知らないけれど2016/12/04(日) 06:57:43.36ID:RTcH9m+a
>>369
その、昔の姿に戻ったという設定が劇中では説明されず、シャドームーンは「大神官達が生まれ変わろうとしている」とか「お前達、よく甦った。今日からお前達は、怪人どもの頂点に立つ大怪人」とか言っていた
3神官が命の源である胸の石を失った後になぜあの現象が起きてるのか、唐突で説明不足な本編内容だった けど、ビジュアル的にインパクトはあったので、大怪人化シーン自体は好き

378どこの誰かは知らないけれど2016/12/05(月) 20:05:11.28ID:OVI6Tf40
@ゴルゴムの都市破壊のシーンで笑いながら逃げる女性エキストラ
A演技がひどすぎる秋月信彦
B触角が曲がっているシャドームーンのシーン
C実はガスコンロの創世王
D第一話の新宿のミシンのビルの屋上のシーンでお面が歪んでいる
 大神官ビシュム
E何のために出現させたかわからない侍女怪人の二人
Fシャドームーンを復活させるシーンで、ダロムの中の人が砂で
 目を細めているシーン
Gゴルゴムのメンバーの大宮とか政治家がその後どうなったかが
 描かれていない件
Hシャドームーンが復活するとき、生命維持装置に2方向から花火が出ている件

379どこの誰かは知らないけれど2016/12/05(月) 20:10:16.42ID:4Ela8vci

380どこの誰かは知らないけれど2016/12/08(木) 00:14:17.26ID:mGBwRU3x
「危ない時間泥棒」で時間が止まっているはずなのに、
ビルのミラーに車が走っているのが映っている件

381どこの誰かは知らないけれど2016/12/08(木) 04:17:14.17ID:zGBLFPw3
そういうのは全然気にならないな
自分が何度観ても気になってしまうのは杏子克美が泊まったホテルの窓の外の景色
あれはもう少しなんとかならなかったんだろうか

382どこの誰かは知らないけれど2016/12/08(木) 19:19:12.63ID:P+fY+y/W
第一話のオープニングシーンで新宿歌舞伎町の当時はミシンのビルが、
現在は神田うのの旦那のパチンコ店「日拓」になっている件。

聖地が汚された・・・

383どこの誰かは知らないけれど2016/12/08(木) 19:57:48.58ID:yyhsXHbr
へぇ

384どこの誰かは知らないけれど2016/12/08(木) 22:08:43.91ID:DRKg1pOw
>>254と同じ奴っぽいな
こいつどんだけ豆知識披露したいねん

385どこの誰かは知らないけれど2016/12/08(木) 22:56:55.59ID:BLnHfr4B
自分のブログかツイッターにでも書いてろって感じ
ここ豆知識野郎の日記帳じゃねーし

386どこの誰かは知らないけれど2016/12/09(金) 12:47:29.03ID:l9N+b4HS
時間泥棒の時間操作は人間には効いて建物には効かないのね

387どこの誰かは知らないけれど2016/12/09(金) 20:55:15.35ID:zEUL7Amc
ブラックがゴルゴムのアジトに乗り込んできたとき、逃げ出そうとした
怪人たちの着ぐるみの作りがいい加減すぎる件。
引きで撮るから安上がりでいいやって感じだろうな。

388どこの誰かは知らないけれど2016/12/09(金) 21:05:49.72ID:1jYPZDdO
いい加減もなにもアレ明らかに過去怪人スーツの流用だぞ
ソースは無くても外観で丸分かりだろ…重箱の隅突く癖にそういう目はからっきしなのなw

389どこの誰かは知らないけれど2016/12/09(金) 21:28:22.31ID:ERmzxm4H
そりゃ脱走怪人なんかに予算さけるわけないだろ
常識で考えろ
ロープアームの人形下手すぎwwwwとか言ってそうy

390どこの誰かは知らないけれど2016/12/09(金) 21:34:15.91ID:U+8bm1G1
ageだろ厨キター

391どこの誰かは知らないけれど2016/12/09(金) 22:19:09.05ID:zEUL7Amc
南光太郎の父親役が、アミバ様の声の土師孝也さんの件。
なぜか劇中セリフがない件。
名声優なのにひでぇ扱いだ!

392どこの誰かは知らないけれど2016/12/10(土) 02:21:36.31ID:JgGBE8z1
昔は池田秀一だって斬られるザコ役とかやってたし

393どこの誰かは知らないけれど2016/12/10(土) 14:13:25.16ID:URo20mf5
かまってちゃんに反応するだけ無駄だぞ

394どこの誰かは知らないけれど2016/12/10(土) 17:43:58.41ID:qa6u143H
久しぶりにディケイドてつを編観たけど、よくあの創世王が大ショッカーに日和ったな

395どこの誰かは知らないけれど2016/12/10(土) 19:35:35.92ID:3iMNAjKz
オレの青春

396どこの誰かは知らないけれど2016/12/10(土) 20:58:45.09ID:M8zsLTaE
侍女怪人とはいったい何だったんだろうか?
しかも中の人2人が芸能界からすぐにいなくなってるし。

397どこの誰かは知らないけれど2016/12/10(土) 22:15:59.87ID:OVPaIIPJ
>>396
まあ、あのご時世でああいう完全被り物に入るような仕事しかなかったなら
消えてやむなしな感じはする

398どこの誰かは知らないけれど2016/12/11(日) 00:13:35.25ID:OWvr0wGo
触れるな触れるな
句読点の乱用と今更な疑問内容でいつもの自己満野郎だと気付け

399どこの誰かは知らないけれど2016/12/11(日) 09:17:50.60ID:uQoS2l2q
>>398
あんた製作者側の人?
やたらダメだしに切れるからさ。
いや、前に仮面のりだーがむかつくからライダーシリーズ作るのやめた
って言ってた東映の役員がいたからそういう心の狭い人かなと思ったので。

400どこの誰かは知らないけれど2016/12/11(日) 11:20:18.38ID:6/Ls/dXB
ダメ出しこそ作品への最大の愛情表現でしょう。好きだからこそ細部まで見ちゃうんだよ

昔、特撮VOWって本って特撮物のダメ出しやツッコミを入れた本があったけど、あれ程特撮愛のこもった本を見た事がない

401どこの誰かは知らないけれど2016/12/11(日) 11:40:22.99ID:OWvr0wGo
そういう本の著者って大抵初回はファンとして純粋に楽しみ再視聴後から鋭い指摘する方向だしスレ的には断然許容範囲

だがそいつの愛あるダメ出し(自称)は単なる揚げ足取りでもう最初からツッコむ気満々でBlack観てたのが丸分かり
わざわざメ欄にまで自己主張して何がしたいんだよって感じ

402どこの誰かは知らないけれど2016/12/11(日) 11:47:52.30ID:6/Ls/dXB
みんなで愛のあるダメ出ししたい

アクションシーンでどこから次郎さんの吹き替えでどこからてつをだとか、そういう細かいとこみて作品愛の語らいをしたい

自分、最近出戻りしたヲタだからそういう会話に飢えてる

403どこの誰かは知らないけれど2016/12/11(日) 12:45:11.78ID:JbJTgYDu
>どこから次郎さんの吹き替えでどこからてつをだとか


顔見えてる時がてつをで顔見えないように映してる時が次郎さん

404どこの誰かは知らないけれど2016/12/11(日) 13:05:29.06ID:6/Ls/dXB
>>403
わかりやすすぎワロタ

「俺たちの時代がやってきた!」って暴漢が暴れるシーンあるじゃん
あれ、最初は横浜の関内の大通り公園なんだけど、その次に大泉撮影所前で暴れて、最終的には板橋のキャピトラで大暴れ。
いくら暴漢とはいえアグレッシブすぎるwwww

405どこの誰かは知らないけれど2016/12/11(日) 18:27:30.37ID:xb/Pu+mY
>>394
あの創世王言うても本編の創世王は小物だし
ただ大ショッカーにアギト勢の敵が参加したりおかしいとは思うけどな

406どこの誰かは知らないけれど2016/12/11(日) 20:06:10.17ID:uqGpheij
ゴルゴムのメンバー政治家役が久富惟春さんなのが感動する。
数年前に亡くなられたけど。
声がすごくきれいな俳優だった。
アテレコでアランドロンの「ルジタン」を担当されたのだが抜群だった。

407どこの誰かは知らないけれど2016/12/11(日) 20:39:34.30ID:OWvr0wGo
何言ってもバレバレなのにID変える必要あるのお前?

408どこの誰かは知らないけれど2016/12/11(日) 21:16:39.98ID:uqGpheij
ガスコンロの創世王が一言

409どこの誰かは知らないけれど2016/12/11(日) 21:17:39.14ID:yae2b3Q/
>>408

410どこの誰かは知らないけれど2016/12/11(日) 21:44:33.43ID:uqGpheij
大井裕子って今なにしてんの?

411どこの誰かは知らないけれど2016/12/11(日) 21:59:35.04ID:6/Ls/dXB
>>405
「お前が跡を継がないなら自殺してやる!(チラッ)ほらほら自殺用の穴も開いちゃったもんね!!(チラッチラッ)」だもんねw

412どこの誰かは知らないけれど2016/12/12(月) 16:49:42.94ID:mjyd5wOW
ゴルゴムのメンバーの俳優陣が豪華なんだよなぁ。
ウルトラマンの人間体、麻呂のスガカン、

413どこの誰かは知らないけれど2016/12/12(月) 17:21:19.13ID:s1f44goh
黒松教授の末路は描かれたが、坂田と大宮の行く末は描かれなかったな

414どこの誰かは知らないけれど2016/12/12(月) 17:51:13.37ID:NeHE41xr
今イッキ観してる勝新の警視-Kにたまたま大宮役の北見治一さんがレギュラーで出演してたんで驚いた
勝新の抑制した演技を求める即興演出に完璧に応えていて偉大な役者さんなんだなぁと再認識したよ

415どこの誰かは知らないけれど2016/12/12(月) 18:15:49.98ID:h6hJ1TWV
>>414
警視K、勝新カッコいいし面白いけど台詞聞き取り辛いし話もなんか変だし観るの結構大変じゃない?w
ピープロヒーロー書いてた高際さんも脚本書いてたと思うけど、この人にはライダーや東映ヒーローも一度は書いてみてほしかった

416どこの誰かは知らないけれど2016/12/12(月) 18:37:08.05ID:NeHE41xr
>>415
即興を優先し過ぎたせいで話の筋は平坦になっちゃってるからそこは二の次と思って観てるw 映像としての仕上がりが一々格好良いからそれでもう満足だし
高際さんがライダーを書いてたら・・・初期平成ライダーとも比較にならないぐらいの問題作になったかもねぇ
それこそドラマ性を期待されたBLACKなんかメインライターとして向いてたかもしれないけど、立ち上げが上正さんで後半のメインが高際さんってまんまタイガーセブンだな

417どこの誰かは知らないけれど2016/12/12(月) 20:15:37.55ID:h6hJ1TWV
>>616
確かに映像もカッコいいしキャスティングも凄くいいよね警視K
テレビドラマであれだけ実験的な物が作れたってのも今じゃ考えられん位凄い
もし高際さんがBLACKに参加したら、上正さんにダメ出ししまくってたといわれる高寺Pあたりは狂喜したかもw
最終回に向けてどんどんハードになったあげく、次作は反動でRX以上に明るく吹っ切れた作品になりそうw

418どこの誰かは知らないけれど2016/12/12(月) 21:16:39.44ID:ZN3LPyWz
勝新の仮面ライダーとか観てみたいわ

419どこの誰かは知らないけれど2016/12/12(月) 21:17:21.18ID:3czmYwiH
次の方どうぞ

420どこの誰かは知らないけれど2016/12/12(月) 23:52:24.35ID:h6hJ1TWV
>>418
萬屋錦之介さんなら僅かながら可能性があったかもね
東映は出演希望を丁重にお断りしたらしいけど

421どこの誰かは知らないけれど2016/12/13(火) 10:05:27.59ID:0p5JRW3B
宇宙警視K

422どこの誰かは知らないけれど2016/12/13(火) 11:43:50.16ID:0p5JRW3B
ロボット警視K

423どこの誰かは知らないけれど2016/12/14(水) 15:43:30.83ID:+U3v6so3
ブラックホールメッセージってなぜかビルゲニアのイメージが強い

五十嵐さんや坂井さんがOP曲歌ったらどんな感じなのか聞いてみたかった

424どこの誰かは知らないけれど2016/12/14(水) 19:48:31.79ID:yfEBNiJR
実はドナルド・トランプはゴルゴムのメンバー。
超美人の娘は次期大神官。

425どこの誰かは知らないけれど2016/12/14(水) 19:49:35.08ID:RheG+uZM
次の方どうぞ

426どこの誰かは知らないけど2016/12/14(水) 23:19:14.91ID:2E22M5Mx
ケイブンシャの大百科 仮面ライダーblackって、てつをのインタビュー掲載されてる?あのシリーズ出演者インタビューがあるやつとないやつがあるが。

427どこの誰かは知らないけれど2016/12/14(水) 23:34:18.82ID:lrZnlP9s
てらそままさきさんのシャドームーンの声が最高すぎる。
中の人の岩田時男さんってスーツアクターすぐ辞めなかった?

428どこの誰かは知らないけれど2016/12/15(木) 09:20:24.00ID:c0Nfyp45
>>426
あー、あれね。
信彦役の人が頑張りますってインタビュー答えてたけど、その後の展開をみると不憫に思えてくる
信彦のその後を見たい場合はあぶない刑事をどうぞ

ケイブンシャも潰れてしまった。古き良き時(ry

429どこの誰かは知らないけれど2016/12/15(木) 11:23:41.27ID:c0Nfyp45
てつをもインタビュー出てるよ。たしか。
手元にないからいまちょっと確認出来ないけど

430どこの誰かは知らないけれど2016/12/15(木) 12:34:22.15ID:panQos/8
>>426
BLACKのは前半後半で二冊出てるけど、どちらもインタビュー載ってる
RXもまた別に二冊出てるし、BLACKシリーズには力が入ってたんだな

431どこの誰かは知らないけれど2016/12/15(木) 14:19:58.28ID:Zd17+/fC
メタルダー放映→石森プロから東映にクレーム→東映「じゃあ久々にライダー作ってあげるからそれでこの件は勘弁して」
…みたいな背景でBLACKが制作されたって本当なの?

432どこの誰かは知らないけれど2016/12/15(木) 15:25:24.38ID:zUFbMvBo
いかにも聞きかじりなガセネタをさも事実であって欲しくあるようファンスレで質問する…典型的無自覚アンチだな

433どこの誰かは知らないけれど2016/12/15(木) 15:39:18.33ID:tGDpbhou
怪しげなエスパーだな

434どこの誰かは知らないけれど2016/12/15(木) 18:02:07.37ID:Zd17+/fC
>>432
自分はアンチでも何でもなくBLACK大好きなんですが以前そういう話を聞いたことがあるので
単純に真相が知りたかっただけです
少しでも作品に対してネガティブなことを話題にすると、そうやってすぐにレッテル貼り
いい年齢だろうにバカな人だね

435どこの誰かは知らないけれど2016/12/15(木) 19:25:19.96ID:zUFbMvBo
純粋に聞きたい事でも原則的に作品賛美がメインの場である以上超えれば反感を買う暗黙のラインがある
自分でネガティブな話題振ってた自覚あるなら投下する前に書き込み内容もうちょっと推敲しろ

そして肝心のネタも結局発信者不明の又聞きでしたとか…俺より若いと自称するならもっとソースを重要視してくれよ

436どこの誰かは知らないけれど2016/12/15(木) 19:26:27.57ID:hLZDP4gF
>>435
GJ

437どこの誰かは知らないけれど2016/12/15(木) 19:57:27.40ID:kxNMkwEQ
BLACKの立ち上げは平山&石ノ森の(初代に近い)企画に賛同者が少ない段階で、吉川Pに引き継がれて陽の目を見たって経緯のはず
じゃあ何故そもそも平山さんが11号ライダーをあのタイミングでやろうとしたのかってのはもう解らないが、まぁ常時複数の企画をTV局に提案して回ってたって人だからね

438どこの誰かは知らないけれど2016/12/16(金) 00:52:10.68ID:1Ck96NQK
>作品賛美がメインの場である以上超えれば反感を買う暗黙のラインがある

この手の一個人の主観を勝手に絶対ルールに認定する奴いるよなw

439どこの誰かは知らないけれど2016/12/17(土) 20:41:25.70ID:sZY3zACJ
どんな所にも学級委員君はいるからな。自分は正義の味方と信じ込んで上から目線で説教する蓮舫みたいな奴なw
まあ俺は次の選挙ではEP党に投票するわw

440どこの誰かは知らないけれど2016/12/17(土) 21:38:02.00ID:5H1jAouN
RXスレでも光太郎(倉田氏)とダスマダー(松井氏)がオフでは不仲だとかいうデマを本気で公式化しようとしてる奴もいたし
そんな輩に好き勝手させるよりは仕切りたがり屋に口出しされる方がなんぼかマシ
あと委員長や政治家を馬鹿にしてるがむしろ子供も大人も決まりに縛られてる法治国家でよく今日まで生きてこれたなアンタ
素で不思議に思うぞ

441どこの誰かは知らないけれど2016/12/17(土) 22:06:10.17ID:B84g7Q4+
その不仲説デマって10年以上前から流してたよな
それで未だに粘着してる
キチガイじみて怖い

442どこの誰かは知らないけれど2016/12/17(土) 22:47:04.11ID:Q7XqiGUJ
>自分はアンチでも何でもなくBLACK大好きなんですが

これ言っとけばごまかせると思ってる奴いるよなw

443どこの誰かは知らないけれど2016/12/18(日) 05:17:54.23ID:2+cjPpFJ
>>440
>そんな輩に好き勝手させるよりは仕切りたがり屋に口出しされる方がなんぼかマシ

つーかお前が>>435本人だろうに何第三者気取ってんだよ、ミエミエの自演すんなよ

>あと委員長や政治家を馬鹿にしてるが

わざわざ蓮舫って固有名詞出してる相手の意図も文脈も理解できず「政治家」と受け取るバカw
今蓮舫が批判だけに終始する無能として槍玉にあげられてることすら知らないんだろうな
蓮舫と同じく日本人成り済ましなのかなw

444どこの誰かは知らないけれど2016/12/18(日) 11:05:57.49ID:0xLbTbqN
都合の悪い書き込みはすぐ自演認定
俺様を良く思ってないのは1人しかいないんだ!と今後も現実逃避していくの?かわいそうに
それと議員になってる時点で蓮舫女史は少なくとも443より能力あると思う

445どこの誰かは知らないけれど2016/12/18(日) 15:09:15.47ID:ZAEsy5jG
ドラゴンボール超の大神宮役は大神宮ダロム役の飯塚昭三なんだな

446どこの誰かは知らないけれど2016/12/18(日) 15:10:30.81ID:0DS2YlyG
へぇ

447どこの誰かは知らないけれど2016/12/18(日) 15:16:19.96ID:2+cjPpFJ
>それと議員になってる時点で蓮舫女史は少なくとも443より能力あると思う

話の飛躍の仕方というか反らし方というか論旨とのズレ具合が凄いね
やっぱこういう残念な知能だから自分が絶対正義君になってしまうんだな…怖すぎ

448どこの誰かは知らないけれど2016/12/18(日) 18:48:25.34ID:YIwVivqU
これもゴルゴムの仕業か……

449どこの誰かは知らないけれど2016/12/18(日) 20:06:53.28ID:0xLbTbqN
ゴルゴムの仕業ですらない438の誰得キレ芸

450どこの誰かは知らないけれど2016/12/18(日) 20:10:25.55ID:BSR1aZ0F
EP党党首だった小沢一郎が総理になれなかったのはブラックサンの仕業だ!

451どこの誰かは知らないけれど2016/12/18(日) 21:10:32.47ID:DQ+3JSSZ
>>444
おまいは政治家を批判したり叩いたこと一度もないのか
お前みたいな奴が多ければ政治家もさぞやりよいだろな

452どこの誰かは知らないけれど2016/12/18(日) 22:14:22.64ID:2+cjPpFJ
しかも今普通の日本人で蓮舫を評価する奴も庇う奴もいない状態だってのになw
まあID:0xLbTbqNはシールズみたいな特定の思想の持ち主なんだろう。自分の正しさを信じて疑わない狂信的な所もソックリだしな


>>449
>ゴルゴムの仕業ですらない

その通り
お前というキチガイ蓮舫信者の仕業だよ

453どこの誰かは知らないけれど2016/12/18(日) 23:54:37.24ID:4QucRi/d
いいかげんスレチだ
ネトウヨはこいつの相手でもしてろ

ttp://yoshinori-kobayashi.com/11294/

454どこの誰かは知らないけれど2016/12/19(月) 00:33:32.63ID:eZYc1ana
EP党の話って別に特定の政党を痛烈に批判していた風には見られない
あくまで「ゴルゴムが政界にまで魔の手を伸ばした!どうするライダー!?」的な感覚でシナリオ作ってたと思う

455どこの誰かは知らないけれど2016/12/19(月) 23:18:21.98ID:OxXCE9Wz
S 創世王
A ブラック シャドームーン ビルゲニア ダロム バラオム ビシュム
B トゲウオ怪人 マンモス怪人
C クジラ怪人 コウモリ怪人 大神官

456どこの誰かは知らないけれど2016/12/20(火) 09:18:27.06ID:cBxQxw41
シアンフロッコって知ってる?

457どこの誰かは知らないけれど2016/12/20(火) 10:52:49.83ID:bxfwKA/L
思案風呂っ子?

458どこの誰かは知らないけれど2016/12/21(水) 22:06:04.25ID:py0mAX7V
>>455
クジラ怪人は本来ならば3神官の1人となるべき実力者だが
創世王のやり方に疑問を感じ自ら隠棲する道を選んだという俺設定があったりする

459どこの誰かは知らないけれど2016/12/22(木) 14:40:34.20ID:Znonf7cz
EP党の正体はジャシンカ帝国だよ

460どこの誰かは知らないけれど2016/12/23(金) 13:28:52.96ID:kntcIAAM
ゴルゴムは正義の組織

461どこの誰かは知らないけれど2016/12/23(金) 18:21:31.29ID:G6zz8gx4
>>455
Bにマミちゃんも

462どこの誰かは知らないけれど2016/12/28(水) 13:51:53.88ID:he4qS5Ui
光太郎「キャリー・フィッシャーが亡くなった?馬場ふみかの仕業か」

463どこの誰かは知らないけれど2016/12/28(水) 13:54:12.99ID:tBrbVBI0
313:どこの誰かは知らないけれど:2016/12/28(水) 09:56:39.25 ID:he4qS5Ui
光太郎「キャリー・フィッシャーが亡くなった?おのれ馬場ふみか貴様だけは絶対に許さん」

464どこの誰かは知らないけれど2016/12/28(水) 14:48:47.01ID:11zYip3Y
アリっぽい

465どこの誰かは知らないけれど2017/01/03(火) 18:47:54.88ID:l74oYsuc
シャドームーンのスーツアクターだった岩田時男さんって何してるの?
ほかの作品が検証できなかった。

466どこの誰かは知らないけれど2017/01/03(火) 21:21:43.41ID:iZfR3I3A
お前の心の中に生きているよ

467どこの誰かは知らないけれど2017/01/07(土) 09:05:29.42ID:9aclJ3wz
バトルホッパーが誕生したようです
ホンダが自立するバイクを世界初公開
ttp://news.livedoor.com/article/detail/12504834/

468どこの誰かは知らないけれど2017/01/07(土) 10:46:01.03ID:lWwW0AlJ
事故ってボロボロになっても自己修復するの?

469どこの誰かは知らないけれど2017/01/08(日) 21:02:58.69ID:jIikzYf5
ちょっとしたエピソード
てらそままさき さんは、いまだに共演者に「シャドームーンの声をされていた
方ですよね」と言われることが多いとおっしゃっていた。
それだけ業界人にも評価が高くインパクトも大きかったということ。
逆に堀内氏は・・・

470どこの誰かは知らないけれど2017/01/08(日) 21:10:04.92ID:jk1GvKgj
へぇ

471どこの誰かは知らないけれど2017/01/09(月) 03:23:16.53ID:xh4C4ZEh
堀内氏も今じゃ会社の社長やってるしなんだかんだで勝ち組よ

472どこの誰かは知らないけれど2017/01/09(月) 09:12:44.82ID:c5LXG3IK
小山のとっちゃんは霞のジョーですよね?といわれるのかなやっぱり
顔出ししてるぶんさらに印象強いと思うが

473どこの誰かは知らないけれど2017/01/09(月) 15:14:13.04ID:uK+7zYH6
団時郎さんとか今は当時のファンが
テレビ局内で偉くなって起用してくれるって話してたけど
後10数年経ったら急にてつをの露出が増えそう

474どこの誰かは知らないけれど2017/01/09(月) 19:22:55.90ID:ITeAznhk
せがた三四郎以降の藤岡さんにもそういう側面があるよね
藤岡さん=知名度の高い大物俳優ってイメージがあるけど、80年代半ば以降は正直活動が停滞してた気がする
ソードキルとかイロモノ作品だし一般的に話題になってなかったし、特捜終了後は殆ど見掛けないようになってしまってたからね

475どこの誰かは知らないけれど2017/01/11(水) 19:48:01.60ID:PHRskxIY
>>474
実際一時期活動があまりなくて
あまり出てなかった

476どこの誰かは知らないけれど2017/01/11(水) 19:53:56.22ID:UaJvWY5e
次の方どうぞ

477どこの誰かは知らないけれど2017/01/11(水) 23:18:09.49ID:y5NoXwXX
今見直すとビルゲニア格好良いな
技の名前や動作もダサくて素敵

478どこの誰かは知らないけれど2017/01/13(金) 18:59:30.47ID:3/BPwt6j
リアルでゴルゴムに近い組織だと日本ではオウムかな。浅原は認めたくないが。
世界的にはイルミナティだろうか?

479どこの誰かは知らないけれど2017/01/13(金) 19:19:55.41ID:4JkbvlF8
>>478
“麻原”

480どこの誰かは知らないけれど2017/01/13(金) 23:39:29.37ID:tg425mvB
SOKA学会だろ
製剤官にまで人を送り込んでる

481どこの誰かは知らないけれど2017/01/14(土) 00:55:43.00ID:2bgUL1Wh
宇宙刑事ギャバンのBlu-rayBOXを買ってみたら映像の綺麗さにビックリ。ネガスキャンHDリマスターてあそこまですごいのか。
blackのBlu-rayもネガスキャンで発売し直してくんねえかな。まあ今のBlu-ray買った奴らブチギレるだろうけど

482どこの誰かは知らないけれど2017/01/14(土) 09:52:02.30ID:l+J0PxDH
>>481
そういやBLACKのBlu-rayに尼レビューで「何でネガテレシネじゃないのか」と書いてるのがあったな
この先東映Blu-rayがどれもその仕様でいくなら初代とBLACK二部作とアマゾンはタイミングが悪かったと諦めるしかないか

483どこの誰かは知らないけれど2017/01/14(土) 12:33:01.55ID:XQTpTNpl
>>482
そろそろ発売のゴレンジャーもネガスキャンリマスターらしいから、これからこれでいってくれるといいんだが

484どこの誰かは知らないけれど2017/01/20(金) 22:45:02.31ID:awF1i34f
第六話いろいろシュールすぎて面白すぎw

485どこの誰かは知らないけれど2017/01/22(日) 01:51:52.77ID:OcuVOY6j
信彦役の人が信彦に選ばれた理由はブラック候補の俳優(広瀬、望月、織田、西村、佐々木とか)の中でもてつをに
身長が近かったことが大きいんじゃなかろうか。光太郎と対になる存在なんだから、なるべく光太郎と身長が近い人の方が
望ましいだろうし

しかし、広瀬とか坂本とか佐藤とかも十分男前なのに、てつをと並ぶと霞んでしまうよな。てつを恐るべしだわ

486どこの誰かは知らないけれど2017/01/22(日) 13:01:19.02ID:zjlOV1sE

487どこの誰かは知らないけれど2017/01/23(月) 20:35:34.85ID:tLMYVtaT
BDは買わない

488どこの誰かは知らないけれど2017/01/23(月) 20:37:43.81ID:+6kDP99S
324:どこの誰かは知らないけれど:2017/01/23(月) 20:14:15.35 ID:tLMYVtaT
BDは買ってない

489どこの誰かは知らないけれど2017/01/23(月) 21:17:33.38ID:tLMYVtaT
地獄のコマンド

490どこの誰かは知らないけれど2017/01/24(火) 10:15:16.18ID:Wq6IfYcY
挿入歌BLACKアクションで“正義の爆弾”って歌詞を
“正義のバッタ”だと思ってたの俺だけ?
後に“悪のバッタ”=シャドームーンも出るし。

491どこの誰かは知らないけれど2017/01/24(火) 10:39:30.47ID:++UDPDqt
この話題何度目だよ?

492どこの誰かは知らないけれど2017/01/24(火) 10:50:20.07ID:dpK2qi2l
コピペだろ、スルーしとけ

493どこの誰かは知らないけれど2017/01/24(火) 14:34:19.92ID:N/JeW2jq
blackファンは30代が多いのか?

494どこの誰かは知らないけれど2017/01/24(火) 18:49:57.82ID:jsgdtAh8
ニコニコやらで配信してたし世代関係ない

495どこの誰かは知らないけれど2017/01/24(火) 19:32:00.99ID:eIBRjoXl
ぶっちゃけニコニコ経由で知った奴なんか「ファン」の定義に入らんだろ
まぁ>493の言う通り今の三十代ないし四十代がどストライクだろうな

496どこの誰かは知らないけれど2017/01/24(火) 22:56:22.86ID:SU8Rnrtp
いたた…
かつてRXスレと統合してた時代から何1つ変わってないのな
ブラックスレの方が伸びないのがなんでか分かるわ

497どこの誰かは知らないけれど2017/01/25(水) 00:29:40.76ID:1z6p+BNf
RXの最終盤に生まれたが、ブラック、RXは俺が保育園の頃のメタルやライダーにかなり影響を与えているから、
半分リアルの特撮作品って感じだわ。ZO、J、ビーファイターに光太郎を客演させてほしかったと思うよ
実際、ZOを主役に扱ったライダーショーにRXが助けに来たことがあった

498どこの誰かは知らないけれど2017/01/25(水) 00:42:23.32ID:qOJZdhbU
時代を越えても評価が色あせない不朽の名作って意味なら494の主張も間違ってないけどね
でも495の言いたい事もなんとなく分かってしまう

499どこの誰かは知らないけれど2017/01/25(水) 03:46:48.51ID:PvIltXWO
編集されたものだけを見てファンを気取るならともかくニコニコは全話放送もしてるんだし
切っ掛けなんて何でも良かろうと思うがな

500どこの誰かは知らないけれど2017/01/25(水) 10:18:05.56ID:tT/LSamX
さすがに今の時代には色褪せて見えるよ。ゴルゴム等が設定倒れでショボい
ビルゲニア〜シャドームーン〜ラストまで畳み掛けるように繋いでいけばいいのに、しょうもない単発エピソードいくつも挟んでくるし
「当時の子供番組」として名作だったことは間違いないけど、今の若い層が手放しで評価する出来ではないと思う
BLACKとシャドームーンはじめ大神官や怪人まで、登場キャラのデザインは今でも通用するレベルだと思うけど

501どこの誰かは知らないけれど2017/01/25(水) 10:20:09.83ID:tT/LSamX
そういう意味では、名エピソードやシーンをまとめて上手く編集してごまかした方が、今でも鑑賞に耐える作品になるかも

502どこの誰かは知らないけれど2017/01/25(水) 10:38:32.70ID:wATDvjB1
やっぱりリアルタイムで観るものだよ
日曜の朝が楽しみだった

503どこの誰かは知らないけれど2017/01/25(水) 11:07:56.52ID:qOJZdhbU
>>500
やっぱりものすごく目が肥えてるんかぁ今の若い人達
まぁ毎クールの深夜アニメ等で観察眼鍛えてるだろうし昭和特撮を前にすれば当然の反応ではある
そのスキルを得た事が幸せか不幸せなのかは荒れそうなので伏せておくが

とりあえず502には超同意、そう当時の日曜朝10時は我々にとって特別だったんだよね

504どこの誰かは知らないけれど2017/01/25(水) 16:24:55.17ID:Fk/i720d
深夜アニメで鍛えられた観察眼()

505どこの誰かは知らないけれど2017/01/26(木) 21:46:17.93ID:bHTSjrpT
つーか、今じゃ鑑賞に耐えられない作品と言いたいだけちゃうか?

506どこの誰かは知らないけれど2017/01/27(金) 14:40:22.70ID:vodaSl5O
放送当時のビデオ引っ張り出して見てみたけど、CMとか入っててもう最高
円盤でもいいんだけど、当時の空気が足りない

507どこの誰かは知らないけれど2017/01/27(金) 15:13:18.92ID:ptuf8WDq
当時のビデオいいなあ
前に捨てちゃったよ

508どこの誰かは知らないけれど2017/01/27(金) 20:02:17.75ID:+v2QJkah
>>506 当時、仮面ライダーBLACK版の
ライダースナックみたいのってなかったっけ?

509どこの誰かは知らないけれど2017/01/28(土) 16:44:03.27ID:8QcuOd7O
怪人に関してだが、本当は漏れのすきな生物をもっと出してほしかった。
ベニザケ怪人でなくサクラマス怪人にしてほしかった。オオムラサキ怪人。
ユキヒョウ怪人、あたりも。

510どこの誰かは知らないけれど2017/01/29(日) 02:04:22.59ID:mADr3PaS
>>508
ライダーのお菓子のコマーシャルやってたね。てつをも出てた
写るんですのコマーシャルに時代を感じたよ

511どこの誰かは知らないけれど2017/01/29(日) 05:11:16.91ID:4bH86rbV
3つを揃えて、遊ぼう!

512どこの誰かは知らないけれど2017/01/29(日) 05:11:24.99ID:EAhZ5d/E
>>506
やっぱ当時のオリジナル版の変身シーンのポケモンフラッシュは凄いよな

513どこの誰かは知らないけれど2017/01/29(日) 13:39:22.36ID:2gWrVEfO
>>511
そのセリフとか内心は照れがなくもなかったけど、撮影時間が短かったおかげで
かえって勢いでやれた、って当時のてつをが言ってたな

514どこの誰かは知らないけれど2017/01/29(日) 13:49:21.23ID:klk5KABi
へぇ

515どこの誰かは知らないけれど2017/01/29(日) 16:42:54.21ID:EAhZ5d/E
RX変身ベルトのCM出てた子供が後にポワトリンのレギュラーで出てたのを覚えてる

516どこの誰かは知らないけれど2017/01/30(月) 10:25:28.58ID:juMekD+b
ブルーレイってポケモンフラッシュ規制されてんの?

517どこの誰かは知らないけれど2017/01/30(月) 17:27:49.06ID:VL2PFKox
多分されてると思うよ

518どこの誰かは知らないけれど2017/01/30(月) 22:43:20.64ID:BaU8Ti4R
ポリゴンの罪は重い
ポケGOでまだ出てないの海外の覗けばポリゴンだけなんだよさっさとでろ

519どこの誰かは知らないけれど2017/01/31(火) 09:43:38.66ID:KVyG5hAn
ちなみに光ったのはポリゴンじゃなくてピカチュウの方だぞ

520どこの誰かは知らないけれど2017/01/31(火) 14:27:10.60ID:v69CHtVY
DVDはまぶしいよね?

521どこの誰かは知らないけれど2017/01/31(火) 23:58:54.82ID:U0mkN0EE
>>518-519
ポリゴンはその話のゲストだっただけで
ポケモンフラッシュしたのはピカチュウの電撃だったんだよな

522どこの誰かは知らないけれど2017/02/04(土) 02:28:30.71ID:yS/pMDQ9
再放送やDVDの光量でも当時の変身ベルト反応するの?

523どこの誰かは知らないけれど2017/02/08(水) 15:38:56.94ID:qeHq5ZxJ
まえやってみたけど一応反応した。
中に多分、光の強さで抵抗値が変わるフォトレジスタって電子部品が入ってて、そこで抵抗値みて反応させてるっぽい
普通のLEDライトをチカチカさせるだけでも反応するよ

524どこの誰かは知らないけれど2017/02/08(水) 16:42:19.28ID:wjyqyjDG
リアルタイムの放送で光太郎お兄ちゃんと一緒に変身しよう!ってコンセプトは今考えてみても斬新過ぎたな
確かに変身なりきり玩具の賞味期限って精々1年ぐらいだし売り方としては正しいがw

525どこの誰かは知らないけれど2017/02/08(水) 16:57:06.73ID:QhHo8m7+
iPhoneにサントラ入れて聴きまくってまふ

526どこの誰かは知らないけれど2017/02/08(水) 18:00:36.29ID:qeHq5ZxJ
ちなみにテレビパワー分解もしてみたけど、基盤にKAMEN-RIDERってシルク印刷してあって、ICにもRIDERって書いてあってワロタ

527どこの誰かは知らないけれど2017/02/10(金) 17:53:47.83ID:eqqpQy5f
倉田さんっステーキ店って倉田さん本人が調理してるの?
あとファンとのオフとかは?

528どこの誰かは知らないけれど2017/02/10(金) 18:10:13.71ID:0ZQACvx1
ごくたまーに店長自ら調理してるらしいね
あとその店でオフ会はやめた方がいい、市内の一般利用客が多い普通のステーキ店だし

529どこの誰かは知らないけれど2017/02/10(金) 20:08:11.96ID:NncTwF1z
かなり前だが店に行ってみた時に、扉開いた瞬間に本人が顔を出したもんだから
こっちも心の準備ができてなくて、すごくビビったのを憶えてる

530どこの誰かは知らないけれど2017/02/10(金) 20:43:42.39ID:1cUi4f8b
あからさまに仮面ライダーをアピールしているので、複雑な思いもする

531どこの誰かは知らないけれど2017/02/10(金) 21:41:36.23ID:uXbC7rtK
黒歴史でなかったことにしてるよりゃましだろ
現実の人間は金がなきゃ生きていけないしそれだけの誇っていい功績だし

532どこの誰かは知らないけれど2017/02/10(金) 21:45:59.52ID:fbrTqov5
ageだろ厨キター

533どこの誰かは知らないけれど2017/02/11(土) 00:19:03.25ID:d+telrTm
お店できた当初に行ったけど、その頃はライダーグッズは一切なかったよ
回を重ねる毎にドンドン増えて行ったけど

本当にフツーに本人が歩いているので恐縮します。普通のお客さんも多いから、あからさまにニヤニヤするのは心の中にそっとしまっといた方がいい
私は恥ずかしくて直視出来ないけど

534どこの誰かは知らないけれど2017/02/11(土) 03:18:40.96ID:YjHWhwDG
>>530
ベテランの元ライダー俳優でも特撮出身アピールするのは珍しいしむしろありがたいよ

535どこの誰かは知らないけれど2017/02/11(土) 06:26:31.33ID:l+Sw488V

536どこの誰かは知らないけど2017/02/16(木) 22:00:31.84ID:xvyjeHBE
今問題になってる某ライダーヒロイン、ライダー出演時のギャラは過酷スケジュールな割にかなり低かったと話が出たけど、当時のてつをも睡眠時間や休日ほとんど無しでかなり過酷なスケジュールだったようだが、ギャラどうだったのかね…

537どこの誰かは知らないけれど2017/02/17(金) 03:09:35.37ID:M/PvgOS+
そいえばフォーゼに出てたんだっけ…出演後から数年でこうなるとか今更ながら凄まじいな芸能界

538どこの誰かは知らないけれど2017/02/19(日) 03:00:11.53ID:jCTh2loc
アイドル活動しててストーカーに刺された子や、ゲス不倫で一躍有名になった子もフォーゼに出てたんだよな
フォーゼはある意味本当の仮面ライダーBLACKになってしまったな

539どこの誰かは知らないけれど2017/02/19(日) 10:35:00.88ID:7hwPAg1s
誰うまw
当時16歳の鳴り物入りでデビューした主演の福士蒼汰も現実はあまり良い扱い受けてないしなぁ
俳優業から一歩身を引いて副業メインで稼いでいる倉田店長は何気に勝ち組かもしれない

540どこの誰かは知らないけれど2017/02/22(水) 08:30:53.96ID:IJsBqbT7
安い金を栄誉名誉で満足できるかどうかでこき使う世界だからな
格差格差テレビはいうけどお前らんとこの親密な芸能界が一番格差社会だよ。局と下請けもだけど

541どこの誰かは知らないけれど2017/02/22(水) 22:06:09.13ID:uqhRVxda
もしかしてビリーザキッドってフランチャイズなの?
ロイヤリティが大変だ!これもゴルゴムの仕業だな。

秋月の父親役の菅官さんがバイク事故でなくなったのもゴルゴムの仕業

第一話のオープニングシーンの新宿のビルがパチンコ店になったのもゴルゴムの仕業
フミカスが不幸の科学に出家したのもゴルゴムの仕業、将来は大神官に!

542どこの誰かは知らないけれど2017/02/25(土) 19:51:16.64ID:+PZ5hIda
清水ふみかは高畑淳子の義理の娘とかに成らなくて正解だったなスレちだったらごめん

543どこの誰かは知らないけれど2017/02/26(日) 16:37:29.42ID:+U14/qpd
高畑婆関係のネタはRXスレの方でどうぞ。

544どこの誰かは知らないけれど2017/02/27(月) 02:27:03.00ID:67MImepx

545どこの誰かは知らないけれど2017/02/27(月) 17:03:18.89ID:xDcmlhr+
素朴な疑問なのだが、南光太郎がステーキ店を選んだのはどういう理由なの?
本人がステーキ好きだからなん?
あと店にはてらそままさきさんとか上野とか小山さんとかも来てるの?

高畑は来なくていいよ。

546どこの誰かは知らないけど2017/02/27(月) 18:25:18.55ID:DW4YSXGU
>>545
自分が昔ビリーの常連だったからって有名な話だろ
RXキャストが来たという話は聞かないが、ビシュムと克美はたまに来る

547どこの誰かは知らないけれど2017/02/27(月) 18:36:32.92ID:omb4+ZP/
へぇ

548どこの誰かは知らないけれど2017/02/27(月) 19:42:33.78ID:xDcmlhr+
俳優業はこの先厳しいと見切りをつけたの?
いや、飲食業もかなり厳しいと思うわけだが。
牛肉って」アメリカからの輸入なの?
黒毛和牛のほうがいいのに。高いけどさ。

549どこの誰かは知らないけれど2017/02/27(月) 20:27:17.12ID:2WTMrDtj
開店してどのくらいなの?

550どこの誰かは知らないけれど2017/02/27(月) 20:29:48.31ID:8ZO6FS4Y
ステーキ・ハンバーグなんて本来向こうの食文化なんだから本場の味を謳うならむしろ輸入牛で正解でしょ
あんだけウェスタンな雰囲気を店中から醸し出しといて使ってるのは黒毛和牛とかねーわw

551どこの誰かは知らないけど2017/02/27(月) 20:48:36.87ID:DW4YSXGU
開店したのは2008年2月9日かな(店のHPより) 色々出て来るから調べてみなよ
俺は何度かお世話になってるが、使ってるのはオージービーフなよう。リブロースステーキ?で基本薄切り、たまにステーキ屋にある加工肉等は不使用と公言してるよ。
高級感はあまり無いが、(コンセプト的にも大衆ステーキ屋だしね)素直に美味いと思う。

俳優業はどうなのかね… たまにはTVでもてつをを見たいが。
まあ店は儲かってると思うしてつをも堅実にオーナーやってらっしゃるし良いと思うけどね。

552どこの誰かは知らないけれど2017/02/27(月) 21:11:05.39ID:s/sa1HE8
マニアックな話だが、侍女怪人の中の人、神田真理とかは来るの?
だいたいどういう顔してるのか?あの二人はジャックだったの?
あとダロムの中の庄司浩文さんとかは来るのだろうか?
あと秋月信彦は来るの?

553どこの誰かは知らないけど2017/02/27(月) 21:15:39.78ID:DW4YSXGU
>>552
というか庄司さんは亡くなったとかいう噂があったが。
上記以外のblack出演者やヒーローが来たという噂はあまり聞かないが、藤岡弘、やその他有名人(坂上忍、去年ビリーがバイキングに出た際)は来てる

554どこの誰かは知らないけれど2017/02/27(月) 21:21:55.78ID:WLKXb/Wb
売れてる売れてないに関わらず芸能人やスポーツ選手が飲食店などの副業を始めるのは全く珍しい事ではない

555どこの誰かは知らないけれど2017/02/27(月) 21:28:07.02ID:s/sa1HE8
ウルトラマン役の黒部進さんが悪役って設定がおもろい。
結局出演者の中で本物の実力者っててらそままさき さんと久富コレハル
さんと菅官だろうな。

556どこの誰かは知らないけれど2017/02/27(月) 21:34:48.78ID:2WTMrDtj
>>555
黒部氏は時代劇の悪役の常連よ
スガカンと同じ

557どこの誰かは知らないけれど2017/02/27(月) 23:28:13.86ID:daJ6WPHU
地元民だけどその15年ぐらい前学生のころに錦糸町のビリーの前で立ちんぼしてるロシア金髪美女は美女だけどエイズ持ちという噂があった
関係ないけどビリーの名前で思い出す

558どこの誰かは知らないけれど2017/02/28(火) 11:02:25.41ID:ZqiKPaGi
>>553
ビリーでイベントができるなら
藤岡さんと宮内洋さんと高杉さんと倉田さんと
水木さんと堀江さんと串田さんと宮内タカユキさんで
歌のイベントをやってほしい

559どこの誰かは知らないけれど2017/02/28(火) 11:52:44.52ID:fiDflfo6
>>558
有料?
だとしたらチケ代すげー高くなるんじゃない?

そしてハコの大きさから考えてチケ瞬殺が予想される

560どこの誰かは知らないけれど2017/02/28(火) 13:24:20.52ID:sQVxkOh0

561どこの誰かは知らないけれど2017/02/28(火) 18:32:18.41ID:faDc7glL
佐藤健太が押しかけて来るだろ
RXに出てたって事で

562どこの誰かは知らないけれど2017/02/28(火) 18:34:45.56ID:PIPAMRNt
ageだろ厨キター

563どこの誰かは知らないけれど2017/03/01(水) 22:59:57.22ID:FYkt0tND
ふと思ったのだが、銀河系内にゴルゴ無にそっくりな組織ってあるだろうか?

564どこの誰かは知らないけれど2017/03/03(金) 12:49:10.36ID:LzFQaafU
ドリフ大爆笑のスタッフは、間違いなくライダーファンがいるw

ゴルゴムの怪人が現れる時の音楽や他にも数曲が色んなコントで流れていた。

あれ、他局だけどフジテレビは著作の問題でTBSと石ノ森プロに文句言われなかったのか?

565どこの誰かは知らないけれど2017/03/03(金) 21:52:19.44ID:pNafTmlB
BGMに関してはかすらっくとか通せばいいんじゃないの?登録してれば
アニメのBGMがニュースとかで流れてオタク大漢気がよくあるし

566どこの誰かは知らないけれど2017/03/04(土) 00:11:30.45ID:loTmjms/
>>564
最近は知らんが志村けんのバカ殿やだいじょうぶだぁの時代劇コントでは、よくジライヤの音楽が使われてたよ

567どこの誰かは知らないけれど2017/03/04(土) 17:24:30.59ID:pG2DnwtW
>>565
そうだな、テレビ局が包括契約してるから、JASRAC登録してるBGMアルバムは
言い方悪いがわりと好き勝手に使える

完全に定着していた人気番組のテーマ曲が、実はまるっきり
別のアニメ特撮などの流用曲だったってことも結構あったよな
ギャバンの蒸着BGMとかも、特定の世代だとむしろひょうきん懺悔室だったりw

568どこの誰かは知らないけれど2017/03/05(日) 01:04:52.17ID:hXVmUI7k
TBS感謝祭のランキング発表なんて世代以外はジライヤだって知らんだろうなぁ

569どこの誰かは知らないけれど2017/03/05(日) 01:06:41.85ID:AmYX3aWv
ジライヤの音楽は色々使われてるね!

570どこの誰かは知らないけれど2017/03/05(日) 17:51:27.66ID:tzUJqTMv
そういえばナチス系の秘密結社に「ブラックサン」ってあるんだよなぁ。
そういうの好きな人が企画を・・・

あとアレキサンダー大王が皆既日食の闇の中で悪魔の産声をあげたとか・・・

571どこの誰かは知らないけれど2017/03/06(月) 09:22:53.95ID:y0SX5e0u
というより作品によってはBGMがかなり流用を使用している作品もあるからな

572どこの誰かは知らないけれど2017/03/06(月) 09:45:08.27ID:3OqNCiGe
次の方どうぞ

573どこの誰かは知らないけれど2017/03/07(火) 19:14:03.17ID:69s1wA4I
【ノビノビ】仮面ライダーBLACK第13話【野比のび太】

574どこの誰かは知らないけれど2017/03/09(木) 14:41:33.67ID:2f6k3RLL
ジバンのBGMは……

575どこの誰かは知らないけれど2017/03/09(木) 21:15:15.62ID:4bmwubL2
最近ニコニコ動画で26話を見たんだけど、面白かった。
小学生の時以来だから、約30年ぶりになる。
この年になって改めてハマるとは思わんかった。

576どこの誰かは知らないけれど2017/03/09(木) 21:28:41.14ID:FUGsGPhY

577どこの誰かは知らないけれど2017/03/13(月) 21:41:52.99ID:R9/tYNh4
南光太郎ってもしかして今でも音痴なの?
あと彼って」一番人気あるときに女遊びはしなかったの?

578どこの誰かは知らないけれど2017/03/13(月) 22:23:32.73ID:HHV6GwUa
本人に聞いてみろ

579どこの誰かは知らないけれど2017/03/14(火) 01:32:25.20ID:FSqHvQdS
>>575
30年ぶりでなぜ26話を選んだ?

580どこの誰かは知らないけれど2017/03/14(火) 12:22:21.06ID:YMa/R1Fq
>>579
「エスパー魔美」で動画検索してたら、何故か仮面ライダーBLACKの動画があった。
第26話「超能力少女を救え」
子役の演技がすごいやつな。
今は1話から順番に見てるよ。

581どこの誰かは知らないけれど2017/03/14(火) 20:12:29.84ID:i1XKjVim
カラテ名人の秘密がメチャ感動した

582どこの誰かは知らないけれど2017/03/14(火) 20:18:30.40ID:IOUNQ7qB
嘘でも美談として守るっていう結末が賛否有るようだが、個人的には清濁併せ呑む姿勢こそ王道のヒーローらしいと思う

583どこの誰かは知らないけれど2017/03/14(火) 21:07:13.64ID:kv/KRehE
あの話に拒否反応示すのは批判するのが主目的と化した野暮な奴か潔癖症な人間かのどちらかでしょ
それくらいBlackオムニバス回の中でも屈指の名エピソードに入ると思ってる

584どこの誰かは知らないけれど2017/03/14(火) 22:44:16.83ID:e4bcXJog
ニコニコで毎回いちいちツッコんでるキッズは空手回めっちゃ叩いてたな

585どこの誰かは知らないけれど2017/03/14(火) 22:55:03.55ID:+sFeMjMq
新規ファンだから良さがわからないんだと下に見ても始まらん

586どこの誰かは知らないけれど2017/03/14(火) 22:57:19.22ID:1QJ7pe/u
>>584
あいつらアクセルの特訓回でも突っ込んでるくらいだし何も考えてないよ
ただ騒げればいいタイプの人種だ

587どこの誰かは知らないけれど2017/03/14(火) 23:24:27.91ID:852rHqRV
空手家はDBのミスターサタンに通じるものがある

588どこの誰かは知らないけれど2017/03/15(水) 00:30:19.04ID:/MdRj5dT
>>586
敢えて観てないがやっぱモトクロス突っ込まれてたかニコキッズ共に…
あれ一見脈絡ないように見えて三条さんなりの旧シリーズリスペクトだと察せないのは悲しすぎる

589どこの誰かは知らないけれど2017/03/15(水) 14:24:00.21ID:LSM+sXUR
>>580
ターボレンジャー「少女暴魔リン」の回も勧めます

590どこの誰かは知らないけれど2017/03/15(水) 21:49:38.49ID:cu/YmjdE
昭和ライダーって悪役が魅力的なんだよなぁ・・・
死神博士、シャドームーン、ダロム、ビルゲニア・・・

591どこの誰かは知らないけれど2017/03/15(水) 23:52:31.36ID:JK9ceE9r
昭和ライダーって括りの割に偏りすぎだろ
このスレ的にはいいけどさ

592どこの誰かは知らないけれど2017/03/17(金) 23:34:33.20ID:j7Bmtuw5
空手名人の回は大人になってから観ると泣ける

593どこの誰かは知らないけれど2017/03/18(土) 00:29:46.54ID:nxEcj8SM
話変わるけど地味にRXまでのレギュラー放送されたV3以降の昭和ライダーは
最低でも1人は過去のライダー経験者が参加しているんだよな
あとメタルヒーロー→ロボコン→平成ライダー枠も
最低でも1人はすでにその枠に参加経験のあるライターが参加している

594どこの誰かは知らないけれど2017/03/18(土) 00:30:57.40ID:xMqmQgyf
次の方どうぞ

595どこの誰かは知らないけれど2017/03/18(土) 19:51:23.80ID:Pg1n5JZp
京本政樹の出演回(16話)を見た。
あれでノーギャラってすごいな。
主役並みに出番多かったのに。

596どこの誰かは知らないけれど2017/03/18(土) 21:12:23.77ID:R8P0kjSq
>>593
今やってるライダーって今のところ高橋しか書いてないから当てはまらないね


>>595
あのストーリー自体基本的に京本の案だし
ノーギャラでもチョイ役で出演するより、あれだけ目立つ役の方が本人的にも喜ばしかったと思うよ

597どこの誰かは知らないけれど2017/03/18(土) 21:13:30.03ID:VcvXO1Y7
へぇ

598どこの誰かは知らないけれど2017/03/18(土) 23:53:45.60ID:kKsrqs9y
数少ない正体を知る味方って設定、おいしいよなw

599どこの誰かは知らないけれど2017/03/19(日) 04:55:42.33ID:FnMUMGA/
1回だけじゃなくて2回も出演したってのが驚きだよな

600どこの誰かは知らないけれど2017/03/19(日) 05:40:42.49ID:32Hp/c6C
滝和也の滝という名字と、必殺仕事人で演じた竜という名前
これらを使うのを条件に出演をOKしたらしい
ラジオで言ってた

601どこの誰かは知らないけれど2017/03/19(日) 09:03:33.73ID:yCiBFniJ
けど、自分からやりたいと申し出たのにギャラが高いからとはねられた
長坂秀佳とかの話を聞くに、京本も順当な出演交渉だったらそもそも
キャスティングさせてすらもらえなかったかもしれんよな
そう思うとノーギャラという捨て身戦法も極めて有効だったのか

602どこの誰かは知らないけれど2017/03/19(日) 09:15:52.91ID:QMfe+O25
当時の京本政樹って、今で言うと誰くらいのポジションの俳優さんだったの?

603どこの誰かは知らないけれど2017/03/19(日) 09:20:16.25ID:FnMUMGA/
京本の話だと撮影所だかテレビ局だかで新番組ライダーのポスターを見付けて眺めてた所にちょうど関係者が来て
京本が興味深くしてる様子を察した関係者の方から「あの〜まさか出演していただいたりなんてできないですよね?」と言ってきたそうだよ
で、内心でヤッタ!って思ったそうだw事務所に出演したい旨を話したら反対されたそうだけどね
長坂の場合はギャラの高さもあったけど人物的に色々と面倒だったりするトラブルメーカー的な部分もあるから、
今更組みたくなかった吉川Pが断る方便としてギャラの事を言ったんじゃないかなw

604どこの誰かは知らないけれど2017/03/19(日) 09:37:34.67ID:32Hp/c6C
>>602
誰くらいかは分からないけど、必殺仕事人の竜役が大当たりした直後だった
当時28歳

605どこの誰かは知らないけれど2017/03/19(日) 17:26:56.24ID:FnMUMGA/
>>602
今の俳優全然わからんからそこは何とも言えないなあw
あとその観点だけじゃなく当時と今との空気の違いの大きさも重要な点だよ
今なら一般的に人気や知名度の高い役者が特撮物に出ても普通だけど、当時はまだまだジャリ番と言われて偏見があった頃だ
テレビ探偵団やスーパージョッキーみたいなバラエティー番組じゃ特撮物が散々笑いのネタにされバカにされてた頃だからね
今の役者やタレントがごく普通に特撮やアニメへの愛を語れるような時代じゃない
そんな頃に京本が出演したのが凄いんだよ

606どこの誰かは知らないけれど2017/03/19(日) 17:40:02.56ID:Gfc9/FTm
未だにそういう偏見は業界に根付いていると思うがね。逆に腫れ物扱いされていたからこそ、
Black含めた当時の特撮はまだまだ純粋なキッズ向けエンタメとして高水準な品質を保てたんだと思う。

607どこの誰かは知らないけれど2017/03/19(日) 20:13:39.63ID:45SP9Amy
うん、確かに
怪獣世代とかが作り手に回って、批評精神(オタ根性とも言うが)に基づいて製作体制や作品内容の刷新を行ったことは、ジャンルの再活性化を促したことは間違いないんだろうけど
大人の鑑賞眼に耐えうる物を、なんてスローガンには虐げられるジャンルを支持し続けたことで積もったルサンチマンが少なからず含まれてて、それがどうしようもないクサみになってもいる
子供向けに徹する姿勢自体がどれだけ大人の仕事かっていうね、そこにキッチリ記録されたプロの技術を読みとるってのが、少なくともライダーファンにとっては嗜みのひとつだと思うんだけど

608どこの誰かは知らないけれど2017/03/19(日) 21:07:16.69ID:Gfc9/FTm
クウガや響鬼で有名な某T氏はその手の特撮地位向上コンプレックスの塊みたいな人物だったな。
平成ライダー世代からはよく職人気質と評されるが子供相手の商売でも腐らず全力尽してこそ職人なのであって、
周りの意見聞き入れずに我ばかりを通すのは芸術家のなりそこないでしかない。

609どこの誰かは知らないけれど2017/03/19(日) 21:41:22.70ID:9ej9l0DU
>>607-608
ただこれに関しては時期的な問題もあって
90年代後半あたりからしばらくの間の東映特撮の状況が
スタッフの世代交代とかいろんな状況でBlackのころや
それ以前のような感じではやりにくかったとも言えるんだよな

610どこの誰かは知らないけれど2017/03/19(日) 21:42:28.73ID:5Q7LuugN
次の方どうぞ

611どこの誰かは知らないけれど2017/03/19(日) 22:36:42.33ID:45SP9Amy
まぁそれだけに起こるべくして起こった大転換が初期平成ライダーなんだろうね、それも現在では更に一周して王道に回帰してる感は有るけれども
それでまた好き者が作る難しさというか、そういった人種が批評精神を外したフォロワーになると、同ジャンル内での縮小再生産をしてしまうっていうジレンマが今は表出してる気がする
勿論その時々の対象層の子供達にとってはそれがオンリーワンの作品なのだからそれでも良いんだろうけど、表現の規制や販促の縛りとは別ベクトルの閉塞感が出てるんだよね
そんなようなこと考えてると、あぁBLACKってのは色んな面で恵まれた作品だったんだなぁって思い至るんだけど

612どこの誰かは知らないけれど2017/03/20(月) 04:00:28.30ID:IIT/iGLw
>>608
BLACKでは上正さんがそのT氏のマニア気質の犠牲になってしまったな
もっとも上正さんも長年東映特撮のメインライターを務めてきて正直疲弊していた感は否めなかったし、数年後には曽田さんも戦隊のメインを
降りたのを考えたら、今思えば丁度東映の特撮番組も変革していく時期だったんだろう

613どこの誰かは知らないけれど2017/03/20(月) 11:08:30.45ID:fN2ohTW6
それプラス危険なアクションや火薬の量も目に見えて減っていったし(RX終了後のウインスペクターで既にその兆候がある)
やっぱり様々な奇跡が重なったうえでの出来だったんだな
もし放送のタイミングが一年でもズレていたら現在の評価はかなり違っていたでしょ

614どこの誰かは知らないけれど2017/03/20(月) 13:56:54.36ID:J+dol1vB
T氏叩くのも結構だけど
平成ライダーなんてそのかわりがギスギスとキッチンコメディのあいつだからなあ
まともなの小林さんしかいなかったし
Tが問題だったのは予算配分と全体のクオリティバランスがおかしかったところでしょ

615どこの誰かは知らないけれど2017/03/20(月) 14:06:04.45ID:fN2ohTW6
>Tが問題だったのは予算配分と全体のクオリティバランスがおかしかったところでしょ
そこも含めた自身のオタ気質なキャラをチーム犠牲にしてまで頑なに崩さなかったから責められているのではないかと
敏樹は論外、っていうかアニメ脚本では定評ある結果出してるんだからそっちに専念して欲しかった

616どこの誰かは知らないけれど2017/03/20(月) 15:32:50.70ID:q9lagIJ0
>>613
まあ、タイミング的には80年代の吉川進プロデュース東映特撮として
ひとつの到達点だったような印象
その後は、スタッフの世代が変わり、また作風も変わっていったから
吉川P時代の雰囲気は良くも悪くもBLACK(RX)やジバンあたりが
最後だった気がする

617どこの誰かは知らないけれど2017/03/20(月) 15:49:36.14ID:J+dol1vB
>>615
まあ、そうだな・・・
あとアニメだとギャグもそこそこだけど
特撮だと寒いのはなんでだったんだろうなあ・・・

618どこの誰かは知らないけれど2017/03/20(月) 18:47:13.39ID:d6TZTP7J
>>616
RXの後レギュラーライダーがなかなか制作できなかったり
戦隊などの他の東映特撮がかなりの試行錯誤をすることになった要因ともいえそう

619どこの誰かは知らないけれど2017/03/20(月) 19:06:54.19ID:2r/l0Zjp
次の方どうぞ

620どこの誰かは知らないけれど2017/03/20(月) 23:48:28.90ID:IIT/iGLw
>>616
吉川P作品の80年代における到達点は宇宙刑事で既に極まってると思うな。実際それ以降はパッとしない状態が続いていた
ただそんな頃に新作「仮面ライダー」というブランドを得たことによって最後に良作を作れて有終の美を飾った感じ

621どこの誰かは知らないけれど2017/03/22(水) 03:00:55.85ID:uFF+DLOg
>>613
今見ると思ってた以上に次郎さんじゃなくてつを本人が過激なアクション演じててびっくりするわ
火薬とかトランポリンとかの危ないアクションけっこうてつをがやってるよね

622どこの誰かは知らないけれど2017/03/25(土) 20:00:42.96ID:leN781Ep
役者の本気度が作品の出来につながるんだろうな。
ランボー1でスタローンが崖から飛び降りるシーンで、
スタントマンを使わず大怪我したっていう話は有名。

623どこの誰かは知らないけれど2017/03/26(日) 00:36:32.26ID:+/W+P2TD
RX終わった頃の宇宙船読んでたら吉川pがインタビューでライダーは最低3年やりたかったんだけど、昨今のアクション物への抗議署名(多分宮崎事件)などあって、2年で終了しちゃったのが残念と言ってたわ

624どこの誰かは知らないけれど2017/03/26(日) 01:19:12.96ID:Ehs3/C2s
元々二作で終わらせる構想というのが定説じゃなかったの?
もしそうでも主人公は光太郎さんではなかったろうな

625どこの誰かは知らないけれど2017/03/26(日) 04:47:39.13ID:oqXyu7CF
RXの次作も企画されてたよ
主役もファイブブラックの人に内定してた

626どこの誰かは知らないけれど2017/03/26(日) 08:20:55.33ID:f0YXJ3IC
なんで宮崎事件がアクションものへの講義になるんだ

627どこの誰かは知らないけれど2017/03/26(日) 10:15:48.64ID:NfU5AET8
宮崎っていうとアニメや特殊性癖のビデオ所有が有名だが特撮も大量にあったからな
嗜好と犯行をこじつけて製作者叩くような面倒臭いクレーマーは当時から居たよ

628どこの誰かは知らないけれど2017/03/26(日) 10:23:36.07ID:HYIImrND
ヒーローは大量殺戮してるから

629どこの誰かは知らないけれど2017/03/26(日) 14:29:15.98ID:Ehs3/C2s
そういえばサブカル=犯罪の温床みたいな無茶苦茶な理論が平気でまかり通ってた時代でもあったんだよなぁ・・・
>>613が言うように放映が一年遅れていたらBLACKはともかくRXは存在してなかったかもね

630どこの誰かは知らないけれど2017/03/26(日) 14:39:26.39ID:SLAap9MD
ジバンのオープニングナレーションとかも、宮崎事件によるバッシングを考慮して
ヒーロー番組とはこういうスタンスなんだと明示するために入れたんだっけか

631どこの誰かは知らないけれど2017/03/26(日) 14:41:14.10ID:HYIImrND
宮崎のせいでレスキューポリスになったんだよね

632どこの誰かは知らないけれど2017/03/26(日) 16:38:29.63ID:oqXyu7CF
不思議コメディシリーズでもちゅうかないぱねまで「フィクション王国」っていう明らかに事件を意識して作られた回があったな
ラスト場面が三兄弟長男が島崎和歌子のケツを触るというセクハラで、別の意味で苦情が来そうだったが

633どこの誰かは知らないけれど2017/03/26(日) 17:34:22.39ID:SPSmjL18
島崎和歌子って、当時はまだアイドルか。
そういえばブラックに相原勇の出演回があったな。

634どこの誰かは知らないけれど2017/03/26(日) 17:57:32.96ID:HO7Ah7w+
マスクマンにも出てた

635どこの誰かは知らないけれど2017/03/26(日) 20:53:38.79ID:oqXyu7CF
BLACKには田中美奈子も京本出演回に出てたね
あとマイナーアイドルで終わった大井裕子とかも

636どこの誰かは知らないけれど2017/03/26(日) 21:14:06.61ID:DhwzsD3E
>>623
何月号の宇宙船?
実物入手して俺も読んでみたい

6376232017/03/27(月) 13:48:25.12ID:cgQzC0KM
>>636
1990年冬号51号

6386232017/03/27(月) 13:50:16.34ID:cgQzC0KM
>>637
大阪府立図書館に納本されてるから、コピー依頼するなら20ページをコピーして下さいと頼むと安上がり。

6396232017/03/27(月) 16:43:24.23ID:cgQzC0KM
ちなみに大阪府立図書館のeリファレンスはかなり使えます。内容検索してくれる。

以前「この辺からこの辺までの宇宙船で、仮面ライダーBLACKに関する記事があったら教えて下さい」とお願いしたら
「仮面ライダーBLACKの放送開始日は1987年10月4日ですので、それ以降を検索します。該当はこれとこれで〜」と返ってきた。
放送開始日まで勘案してくれる心遣いが凄いというか、調べた奴ヲタだろw

640どこの誰かは知らないけれど2017/03/27(月) 21:34:20.61ID:i9y3OSp/
すげえなw
教えてくれてありがとう!

641どこの誰かは知らないけれど2017/03/27(月) 21:56:14.22ID:b3Upo3gj
Web複写サービスなんてものがあるんだな。
便利な時代になったもんだ。

6426232017/03/27(月) 22:25:44.84ID:cgQzC0KM
ちなみに返ってきた答えは以下

【表題】朝日ソノラマ雑誌「宇宙船」内の記事について

【質問・相談などの内容】
雑誌内に「仮面ライダーBLACK」に関する記事が載っているか教えてください。載っているのであれば、印刷の申し込みをしたいので、号数、ページ等教えてください。

【回答】
当館で所蔵している『宇宙船』は、
1984年2月刊行のvol.17(通巻18号)から1996年6月刊行のvol.76(通巻78号)までとなっています。
 ※別冊や増刊等の影響により、表紙と奥付に記載の号数(vol)と裏表紙に記載の号数(通巻)にズレがあります。
「仮面ライダーBLACK」の放送開始日は1987年10月4日からですので、
1987年2月刊行のvol.34(通巻35号)以降の号を調べたところ、
関連記事は以下の号に掲載されていました。

・1987年10月号 vol.38(通巻39号)
 「登場!!仮面ライダーBLACK」 (白黒 p.50)
・1987年12月号 vol.39(通巻40号)
 「仮面ライダーBLACK 全方位マニュアル」 (前半カラー・後半白黒 p.70-77)
・1988年2月号 vol.40(通巻41号)
 「仮面ライダーBLACK小特集」 (白黒 p.52-55)
・1988年4月号 vol.41(通巻42号)
 「仮面ライダーBLACK新怪人登場!!」 (カラー p.30)
 「バンダイよりコレクションサイズの仮面ライダーBLACKフィギアが発売される!」 (白黒 p.101)
・1988年6月号 vol.42(通巻43号)
 「仮面ライダーBLACK シャドームーンついにデザイン完成!!」 (白黒 p.38)
 「日本コロンビア 仮面ライダーBLACKヒット曲集」 (白黒 p.96)
・1988年8月号 vol.43(通巻44号)
 「仮面ライダーBLACK 復活!!悪の王子シャドームーン」 (白黒 p.49)
 「仮面ライダーBLACK 33cm(1/6)ソフビキット バンダイ(B-CLUB)」 (白黒 p.93)
・1988年10月号 vol.44(通巻45号)
 「仮面ライダーBLACKいよいよ終盤!」「仮面ライダーBLACK RX 10月より毎週日曜日AM10:00〜10:30、TBS系にて放映開始!!」 (白黒 p.36-37)
・1988年12月号 vol.45(通巻46号)
 「仮面ライダーBLACK RX ついに仮面ライダーが車に乗る!!その名は重装騎マシンライドロン。」 (白黒 p.36)
 「日本コロンビア 仮面ライダーBLACK歌とアクション」 (白黒 p.99)
・1989年2月号 vol.46(通巻47号)
 「仮面ライダーBLACK・RXの悲しみが、そして怒りが!今、新たなる変身を!!」 (白黒 p.36)
 「仮面ライダーBLACK 放映リスト」 (白黒 p.40)
 「東映ビデオ 仮面ライダーBLACK 恐怖!悪魔峠の怪人館」 (白黒 p.94)
 「日本コロンビア 仮面ライダーBLACK RX関連CD等の紹介」 (白黒 p.96)
・1989年4月号 vol.47(通巻48号)
 「仮面ライダーBLACK RX 毎週日曜AM10:00〜10:30、MBS系にて放送中。」 (白黒 p.37)
・1989年6月号 vol.48(通巻49号)
 「仮面ライダーBLACK RX 毎週日曜AM10時〜10時30分、毎日放送系にて放送中。」 (白黒 p.36)
 「バンダイ・Bクラブ 1/15スケール製キット 仮面ライダーブラックRXシリーズ!」 (白黒 p.90)
・1989年夏号 vol.49(通巻50号)
 「とび出す!仮面ライダー 夕張に現れる!! BLACK RX 仮面ライダー3D 」 (カラー p.3-6)
・1989年秋号 vol.50(通巻51号)
 「データバンクTV 仮面ライダーBLACK RX」 (白黒 p.25)
 「ヒーロー・インタビュー『コールドマン』から『BLACK RX』 アクション監督 金田治」 (白黒 p.42-45)
・1995年秋号 vol.74(通巻76号)
 「南光太郎=倉田てつを 『仮面ライダーBLACK』」 (白黒 p.42)

なお、仮面ライダーBLACKについては、
1988年に以下の別冊が刊行されていますので念のためお伝えします。
 『仮面ライダーBLACK(宇宙船別冊)』朝日ソノラマ 1988.2(当館請求記号:N880225/3)

6436232017/03/27(月) 22:28:27.48ID:cgQzC0KM
実は答え待ちきれなくて該当期間の宇宙船ヤフオクで買っちゃった後にメールの返信がきたんだけど、答え合わせしたらほぼ合ってる。
巻末の読者欄はスルーされてたけど。

このサービス、近畿に住んでる人以外向けのサービスだそうです。

644どこの誰かは知らないけれど2017/03/27(月) 23:07:54.84ID:LjRzGNxY
>>641
もっと進んで国会図書館のweb版が出来たりしないかな

6456232017/03/28(火) 09:37:47.85ID:6UgGfu89
国会図書館は蔵書量は半端無いから、やるとしたらとてつもない手間暇かかるかも。
てれびくんとか調べたい人は永田町行っちゃダメだよ、上野のこども図書館に納本されてるから。
でもB-CLUBとかニュータイプは永田町蔵書だから行き来がメンドくさい

646どこの誰かは知らないけれど2017/03/28(火) 17:07:10.13ID:A5xwvUi5
>>623
ガチファンやな
素直に尊敬するわ

647どこの誰かは知らないけれど2017/03/28(火) 17:47:22.75ID:eKKIsvHy
お前RXスレでも全く同じお世辞言ってたけど>623の自演じゃないよね?

648どこの誰かは知らないけれど2017/03/28(火) 20:13:54.38ID:pE2IWpqq
>>647
ガチファンやな
素直に尊敬するわ

649どこの誰かは知らないけれど2017/03/28(火) 20:36:34.74ID:tixHil8v
ベニザケ怪人はサクラマス怪人にしてほしかった

ヒョウ怪人の移動時の撮影は、犬にマスクをつけて撮影している件

ゴルゴム親衛隊とかいう端役の3人のクオリティが低い件

ついでに笑いながら逃げる女性エキストラ、いたら名乗り出てよ。

650どこの誰かは知らないけれど2017/03/28(火) 20:38:51.95ID:TmXvr8cY

651どこの誰かは知らないけれど2017/03/28(火) 20:56:13.25ID:jeTxKapj
宇宙船別冊のエピソードガイドに

「今、黒のヒーローが甦る。暗黒結社ゴルゴムによって改造された南光太郎は、正義の怒りと共に、仮面ライダーBLACKへと変身する。走れ、黒い風!燃えろ、炎の鉄拳!来週からこの時間は『仮面ライダーBLACK』をお送りします」

という新番組予告が載ってるんだけど、実際にこのナレーションでの予告編があったの?

652どこの誰かは知らないけれど2017/03/28(火) 23:41:53.21ID:P753ccvZ
>>651
あった
確か前の週に放送した特番の時だったんじゃなかったかな

653どこの誰かは知らないけれど2017/03/30(木) 01:35:46.31ID:cytY27Ge
ジバンに出てた女刑事の人が司会してたな

654どこの誰かは知らないけれど2017/04/01(土) 08:06:08.23ID:/tPS2qGy
第18話「剣聖ビルゲニア!!」で、ジョジョ3部のアヌビス神みたいなシーンがあったけど、
荒木飛呂彦もBLACK見てたんかな。

655どこの誰かは知らないけれど2017/04/01(土) 18:47:49.10ID:F2cf0O9g
井上敏樹がジョジョ読んでたのは確実
パクリと思われる部分が結構あった

656どこの誰かは知らないけれど2017/04/12(水) 13:13:34.11ID:FLjwIaoD
劇場版を2本続けて見た。
時間的には物足りないけど、その分テンポが良くて無駄がないな。
ビシュムの素顔初めて見たけど、かなりの美人だったよ。

657どこの誰かは知らないけれど2017/04/12(水) 13:24:13.49ID:TAAGYiK/
ビシュム、劇場版以前にもわりと初期の頃に素顔で出てた時なかったっけ?
BLACK以前だと大鉄人ワンセブンに女子高生役で出てたな好井さん

658どこの誰かは知らないけれど2017/04/12(水) 15:21:19.26ID:O3Pdsqaa
black誕生87から丁度今年で30年何か動きがある事に期待

659どこの誰かは知らないけれど2017/04/12(水) 16:10:07.49ID:O3Pdsqaa
光太郎とblackまた現代に帰ってきて

660どこの誰かは知らないけれど2017/04/12(水) 22:31:42.24ID:exHyG5yw
>>658
あのステーキ屋で記念パーティーやるだろ

661どこの誰かは知らないけれど2017/04/12(水) 22:42:54.47ID:esgwW5eA
ageだろ厨キター

662どこの誰かは知らないけれど2017/04/13(木) 12:46:34.88ID:DykYBwYN
>>658
田口萌が30周年をキーワードにトークイベントを行うぞ!
田口萌(たぐち・もゆ)さんと言えば『仮面ライダーBLACK』('87)で紀田克美を演じていたあのお姉さんだ。
その田口さんがゲストを招いてトークイベントを行うぞ!
●イベント名/田口萌の「楽屋だよ」Vol.2“夜会”
●開催日時/4月22日(土)午後8時30分から午後11時(予定)
●場所/『BARJAP-バル・ジャップ-』(東京・吉祥寺)http://www.jap-inc.co.jp/barjap/
●詳しくは/http://blog.goo.ne.jp/nikucute

663どこの誰かは知らないけれど2017/04/13(木) 12:47:11.58ID:koWltLNR
へぇ

664どこの誰かは知らないけれど2017/04/13(木) 12:58:01.81ID:p5UOXA7p
>>662
ご親切にありがとうございました。
しかし当方地方在住の者でわざわざそのイベントの為に東京に駆けつける事も出来ず残念です。

665どこの誰かは知らないけれど2017/04/14(金) 00:03:41.61ID:tKF6CVZi
>>631
毎日放送制作の東映特撮作品自体が全然作られなかったことを考えると
シリーズもの以外の特撮レギュラー作品自体を作るのが難しかったのかも

666どこの誰かは知らないけれど2017/04/14(金) 00:04:36.35ID:Gyws7ik5
次の方どうぞ

667どこの誰かは知らないけれど2017/04/14(金) 00:07:20.30ID:tKF6CVZi
正義の系譜の倉田さんの声かっこいいよな

668どこの誰かは知らないけれど2017/04/14(金) 06:43:41.42ID:UsTUcArL
30周年記念はイベント関連開催ではなく映像化でまたblack帰ってきてほしい

669どこの誰かは知らないけれど2017/04/14(金) 14:35:26.18ID:WPUSU/nt
新作作るとしても白倉が仕切ってる今の制作体制じゃここにいる人達が満足できるような物にならないよ
絶対現行ライダーと絡めるし、こないだの1号の映画みたいな寒い出来になるだけ

670どこの誰かは知らないけれど2017/04/14(金) 21:52:07.01ID:FC+nS00x
>>669
出演者もみんな年取ってるしな。
あのころ小学生だった俺がいまや40歳手前やで。

671どこの誰かは知らないけれど2017/04/14(金) 21:56:50.91ID:mbeOW/wO
エグゼイドに参戦キボン

672どこの誰かは知らないけれど2017/04/15(土) 14:38:13.70ID:G5s3T96b
我々BLACKファンはRX終盤のねじ込み客演でションボリさせられたわけだし、光太郎が今になって後輩の出来上がった世界観を荒らすのは見たくないな
はじめからディケイドみたいな企画だったらいいだろうけど

673どこの誰かは知らないけれど2017/04/15(土) 17:19:16.56ID:qcRpUhtL
>>672
同意
あともし純粋にBLACKの新作作るとしたらRXもあるから作り方が難しい
そういう意味じゃディケイドというフォーマットは適してたかもね

674どこの誰かは知らないけれど2017/04/15(土) 23:39:53.24ID:qbDoSJOa
我々とか勝手に一括りにされてもなぁ
確かに個人的にあの客演はいただけないが
それを総意みたいに言うのもいただけない

675どこの誰かは知らないけれど2017/04/16(日) 08:23:53.66ID:ZQAE++u1
歳とった光太郎みると切なくなるなあ
行方不明の井上明美さん探し出して、田口さんとてつをとで朗読劇とかして欲しい

676どこの誰かは知らないけれど2017/04/16(日) 10:51:23.08ID:LX1KywYs
>>675
井上明美はBLACK以後はほとんど出演の記録もないし、おそらくかなり早々に
芸能の仕事は辞めたんじゃないのか
今さら探し出してみても芝居はもうやれないだろうし、恐らく光太郎の
それ以上に切ない気分になるぞ

6776762017/04/16(日) 14:59:53.71ID:ZQAE++u1
>>676
もうとっくに仕事辞めてるのはわかるんだけどさ。田口さんも「今年は行方不明の明美ちゃん探したい」ってこないだ言ってたし

あの3人にもっとちゃんとしたお別れをさせてあげたいなーと。ヲタの妄想に過ぎないんだけどさ

6786772017/04/16(日) 15:00:48.88ID:ZQAE++u1
ごめんレス番間違えた。自分675です。

679どこの誰かは知らないけれど2017/04/16(日) 16:27:58.36ID:uR+4z5nc
倉田さんは同年代の連中と比べればかなりカッコよく老けてる方でしょ
中には「還暦の間違いじゃないの?」っていうぐらい悲惨なアラフィフもいる

680どこの誰かは知らないけれど2017/04/16(日) 18:15:52.88ID:gPca/kdT
光太郎にいちゃんって印象が強すぎて
渋い中年のてつをを素直に認め辛いんだ

681どこの誰かは知らないけれど2017/04/16(日) 21:34:12.10ID:hQeO0OaB
かっこいいだけの男ならいくらでもいる。
でも、あれだけ凛々しくてヒーローにふさわしい面構えの人はいないと思う。

682どこの誰かは知らないけれど2017/04/16(日) 21:59:23.70ID:QOd96zSH
>>677
あまり無理に探しだそうとするのもどうかねえ
一般人でも絶対同窓会に来たことない人、ソッとしておいてほしいって人もいるからね


>>680
ちょっと失礼な言い方かもしれないけど、てつをが俳優としてBLACK以降から今まで出続けてたら
加齢した姿も普通に見慣れててきっと違和感無かったと思う

6836752017/04/16(日) 22:08:14.70ID:ZQAE++u1
>>682
東映が探し出せる状態ならDVDとかBRの座談会に絶対出てるはずだから、多分一般人としてひっそり生きたいんだろうなってのも想像はつく
信彦も今じゃ会社の社長だし

まあ今更足掻いても、あの幕引きの仕方はひっくりかえらないもんね

684どこの誰かは知らないけれど2017/04/16(日) 23:08:54.21ID:uR+4z5nc
RXで二人がアメリカから帰ってきたエピソードを一回でも入れてくれれば少しは救われたかもな

685どこの誰かは知らないけれど2017/04/17(月) 00:24:10.48ID:gyJgvhQ1
でも神敬介も40年ぶりにチコを見つけたしな
amazonも40年ぶりに復帰だし
いずれ会えるかもな

686どこの誰かは知らないけれど2017/04/17(月) 03:09:08.85ID:5LPlLpaF
南夕子の人も近年になってウルトラマンAのイベントに出たしな
いつか本人が人前に出てもいいかなって気持ちになれば自然とそういう時も来るかもね
考えてみたらBLACKの顔出しレギュラーって光太郎と杏子と克美しかいないんだよなぁ…

687どこの誰かは知らないけれど2017/04/17(月) 03:31:38.06ID:F0JAvyZP
好井ひとみさんは入らんの?

688どこの誰かは知らないけれど2017/04/17(月) 07:11:45.54ID:7qapmJY8
あれを素顔で出演というのかはw
好井さん今度田口さん主宰の劇団の芝居でるよー

杏子ちゃん克美さんが帰ってくるエピソードは本当に入れて欲しかった
でないと見ている私らの方が救われない
いきなり明るい光太郎になってファッ?!ってなった

689どこの誰かは知らないけれど2017/04/17(月) 07:55:31.34ID:5LPlLpaF
BLACKで一番不満な点は最終回の無駄に長い回想シーンだわ
確かに当時の東映ヒーロー物の最終回って回想シーンの長い作品が多かったけどBLACKは飛び抜けて長すぎる
あれって何か理由があったのかな。制作スケジュールが押してたとか?

690どこの誰かは知らないけれど2017/04/17(月) 12:31:20.39ID:N+jQFJNY
さっき、ケイブンシャの大百科読み返してたんだけど田口さんが希望するラストって「克美がシャドームーンに殺される」か「杏子と克美が現場に耐えきれずに海外留学する」ってインタビューに答えてた。
まあある本当に海外いく展開になってたけど。

最終回の台本は本当に回想するって書かれてるらしいね。でも尺稼ぎと思われても仕方ないよね

691どこの誰かは知らないけれど2017/04/17(月) 14:54:42.39ID:5LPlLpaF
>「克美がシャドームーンに殺される」

こういう事言うと怒る人もいるかもだけど、平成ライダーだったら普通に有り得ただろうね
最終回の回想尺稼ぎは本当に勿体ない
杏子ちゃん克美さんのその後も十分出せる時間あったのになぁ…

692どこの誰かは知らないけれど2017/04/17(月) 15:46:49.34ID:N+jQFJNY
30周年、イベント無くてもいいからあの2人のその後の設定を作って欲しい

693どこの誰かは知らないけれど2017/04/17(月) 21:04:03.40ID:5/mg3BUC
>>691
別に平成でなくても、当時でも場合によってはあり得たんじゃないか?
悪役の恋人ポジションて、昭和だとむしろよくある殺されフラグだし

694どこの誰かは知らないけれど2017/04/17(月) 23:01:29.22ID:q9aIHMIl
長い回想はRX作らないといけないのもあったんじゃない?

695どこの誰かは知らないけれど2017/04/18(火) 03:24:15.46ID:/lL1wZho
BLACKって第1話も撮影に時間かかりすぎてスケジュールがキツキツになって大変だったみたいだね
本来1話と2話を小林監督が担当するはずだったのに1話分しか撮れなかった
少し前にはメタルダーでも小笠原監督が撮影に時間かけすぎて折田Pがお目付け役として
現場まで行かされたって件もあったらしいし
よくわからないけど、この頃の東映は色々大変だったのかな

696どこの誰かは知らないけれど2017/04/19(水) 14:10:02.19ID:QHdW5owh
コロコロで連載されていた漫画版は単行本になってないんだろうね。
ヤフオクで検索したら2万4000円だった。
たぶん雑誌から切り取ってまとめたんだろうな。
それにしても高い。希少価値があるのはわかるけど。

697どこの誰かは知らないけれど2017/04/19(水) 15:08:26.83ID:hK4fuqSN
>>696
いかにも30周年記念とかいって単行本化しそう
いや最近はそのへんシビアかな?

698どこの誰かは知らないけれど2017/04/19(水) 16:24:08.53ID:omCcyFfD
コロコロ誰が描いてたの?
シュガーはテレランだっけ?

699どこの誰かは知らないけれど2017/04/19(水) 17:04:20.97ID:x6+q5AoK
>>693
メガール将軍ですね

700どこの誰かは知らないけれど2017/04/19(水) 17:07:11.73ID:x6+q5AoK
シャドームーンがRX編で再登場した場面は、当時の漫画「ザ・モモタロウ」でネタにされていた
作者のにわのまこと先生は特撮ネタをよくやっていた(「怪獣モチロンさ、パパ」とか)

701どこの誰かは知らないけれど2017/04/19(水) 17:10:50.58ID:x6+q5AoK
杏子と克美って、その後、帰国したのでしょうか?
RX編でシャドームーンは信彦の姿に戻ったけど、実は記憶を失ったまま生きているとか
その後は光太郎から連絡を受けて帰国した杏子と克美が面倒を見ていると想像していた

702どこの誰かは知らないけれど2017/04/19(水) 17:59:07.68ID:QiWDpuxf
>>698
コロコロのは、小林たつよし
同誌では、少林寺ものの「ドラゴン拳」が人気だった人

うろ覚えだが、後半では(表情によって)ブラックの口が開くという
漫画的な描写が妙に印象的だった

703どこの誰かは知らないけれど2017/04/20(木) 20:09:11.83ID:jp3hAbc2
ヤフオクで24000円出すんだったら上野のこども図書館行ってコピーしてきた方が安上がりだなー。
1冊あたり16pとしても50円、それが12ヶ月で9600円…高いなorz
下手に4色刷りとかされてたらカラーコピーだからもっとかかる

704どこの誰かは知らないけれど2017/04/20(木) 20:41:31.34ID:fhgnEb94
ビルゲニアの技って風起こすか地面にめり込ませるかしかないんだよね
普通に光球になってりゃ最強なのに…

それにしても黄金虫の脚本酷いな…

705どこの誰かは知らないけれど2017/04/20(木) 20:45:21.34ID:J4hxoqvZ
>>703
コロコロ連載の話なら、途中で打ち切りだったから一年分すらもないけどね
オクのはそれで24000円とかいうのなら、更に高値だなあと

706どこの誰かは知らないけれど2017/04/20(木) 20:58:34.20ID:fhgnEb94
お前らが怪人だったら三神官、ビルゲニア、シャドームーン、創世王の誰の下で働きたい?
あと何怪人に改造されたい?

707どこの誰かは知らないけれど2017/04/20(木) 21:03:42.43ID:yHvgx0WL
>>704
確かに人の心の醜さが浮き彫りにされて身に覚えのある奴には酷い脚本だったな

708どこの誰かは知らないけれど2017/04/20(木) 23:37:53.22ID:vdM5KPiE
なんでRXで響子にしたんだろうな?
前作の重要キャラと名前の読みをわざわざ被らせなくても良いのに
まあ、茂なんか3度目だったりするけど

709どこの誰かは知らないけれど2017/04/21(金) 07:19:00.97ID:6XaDPhZA
>>704
昔、電車乗ってたら男女のグループがぞろぞろ乗ってきて、その中のひとりが
「俺、昔仮面ライダー出た事あるんだぜ!コガネムシ怪人の回!」「キャースゴーイ」
とか話してて耳ダンボになったw

年齢的に当時子役だったうちの誰かだな

710どこの誰かは知らないけれど2017/04/21(金) 07:52:39.70ID:0hkXbkTu
>>706「私も早く怪人になりとうございます!」

711どこの誰かは知らないけれど2017/04/21(金) 19:10:20.23ID:CXGVe0WU
>>710
ゴルゴムメンバーにすらなれなさそう

712どこの誰かは知らないけれど2017/04/21(金) 19:41:41.23ID:CXGVe0WU
クジラ怪人の一族に伝わる命のエキスって言うけど、怪人に一族とかいるのか?
確か改造って動物の身体に古代人の脳を移植するんだろ?
一族とかなさそうだが…
そういやハチ怪人とツルギバチ怪人も親類とか言ってたっけ

713どこの誰かは知らないけれど2017/04/21(金) 20:19:16.31ID:0hkXbkTu
>>711
ゴルゴムの人間メンバーって皆社会的地位が高そうな人達だもんね。普通の人には声が掛かったりしないだろうね
人類は淘汰されてしまうのだ

>>712
その辺はまだまだ牧歌的な時代で、脚本家間で設定が共有徹底されてなかったんだろう
ダロムの怪人使い捨て発言なんかもゴルゴムの元々の設定考えたらおかしいし

714どこの誰かは知らないけれど2017/04/21(金) 21:01:12.12ID:hVN7smve
あの怪人の一族は先祖代々マッコウクジラ型の怪人に改造される宿命というか職業だったのかなぁと
山田浅右衛門とかサンソン家とか近世の死刑執行人が世襲制だったのと似たような感じ
命の洞窟なんてトンデモ施設所持してるぐらいだから戦闘力は低くても歴代創世王から一目置かれてたのかもしれない

少なくとも「9話で消えた海好きの先輩が密かに改造された姿」なんてデマよりは自信ある考察

715どこの誰かは知らないけれど2017/04/21(金) 22:41:44.90ID:877ZFJVf
いいねソレ、創世王や世紀王とその側用人のクジラ怪人
光太郎が世紀王になった代のクジラ怪人があんなに心優しい奴だったのも運命というか
父たる創世王の息が掛かるシャドームーンに殺されたBLACKがそんなクジラ怪人に蘇生され、それが結果的にゴルゴム壊滅に至る流れって凄い神話的だし

716どこの誰かは知らないけれど2017/04/21(金) 23:38:06.50ID:znOy/N3G
代々尽くしてきた一族ゆえに脳改造などはされず自我を保ててた
しかし今代のクジラ怪人はゴルゴムのやり方に納得できず裏切った
とか

717どこの誰かは知らないけれど2017/04/22(土) 00:18:13.81ID:K029SNi7
組織への忠誠を捨てたというより海をゴミ処理場扱いしたダロムに愛想尽かした末の裏切りって筋書きだしなアレ
長たる創世王に対しては多少なりとも恩義を感じてそうだったのが言説に拍車かけてる

718どこの誰かは知らないけれど2017/04/22(土) 02:33:20.79ID:3Q7HzDOF
クジラ怪人がジワジワといたぶられ倒されるシーン
涙が止まらなかった

719どこの誰かは知らないけれど2017/04/22(土) 02:40:40.13ID:r+kwbgmc
トゲウオ怪人がまた凶悪なツラしてやがるんだよな
顔アップになるカットが怖かった

720どこの誰かは知らないけれど2017/04/22(土) 07:11:07.25ID:yvp+Dk9/
トゲウオ怪人のそれまでの登場シーンてゴルゴメスの実を争って食べてたりライダー恐れてるとこだったりしたからこいつこんなキャラだったのかよ…ってちょっと意外だったわ

ラストは笑わせてくれたけど

721どこの誰かは知らないけれど2017/04/22(土) 08:29:09.64ID:FEzMic06
全部見ていってるけど超能力少女の回の子役が面白いくらい上手いな

722どこの誰かは知らないけれど2017/04/22(土) 10:35:36.37ID:9H+DmiaC

723どこの誰かは知らないけれど2017/04/22(土) 13:26:27.63ID:OkWOtB4S
ゴルゴムは生体改造だから改造後も生殖能力があって
クジラ怪人は古代から一族を作る程繁栄していた
とかがいいなあ

724どこの誰かは知らないけれど2017/04/22(土) 19:59:06.95ID:eVYBOdw2
同じBLACKの敵役でもライダーの括りのなかではクライシス帝国の戦隊モノっぽさが際立ってるんでついそっちに目がいっちゃうが
こう色々妄想する余地があったりしてゴルゴムもかなり独特な設定の組織だね

725どこの誰かは知らないけれど2017/04/22(土) 21:00:00.71ID:r+kwbgmc
マーラとカーラが今一よくわからないよな
結局戦わず終わったし神官みたいに正体の怪人態があるのかどうか

726どこの誰かは知らないけれど2017/04/22(土) 23:34:00.75ID:yvp+Dk9/
>>725
シャドームーンが創り出してたからなあ…
侍女っていってもやることなさそうだしシャドームーンの性欲処理用かな?

727どこの誰かは知らないけれど2017/04/23(日) 00:43:15.39ID:5f0/qBPg
そこまで生々しい物でもなく単に踊り子兼メイド程度の存在だったのかと
尤もその職務を本格的に発揮する前に御主人と組織が崩壊したけど

728どこの誰かは知らないけれど2017/04/23(日) 02:00:32.78ID:dWr2EsaA
名前覚えてないけどジバンにも敵ボスの侍女怪人的なやつが二人出てたよね
あっちの方は人間態もあったし台詞もあったし、そこそこ活躍して目立ってたよね
マーラカーラもジバンの方も杉村さんが設定したのかな

729どこの誰かは知らないけれど2017/04/23(日) 08:35:58.10ID:ism9QNzD
マーシャとカーシャだね
悪には美人秘書がいるみたいな風潮だったんだろうね
あの当時の悪の組織には大抵そんな存在がいた気がする

730どこの誰かは知らないけれど2017/04/23(日) 08:39:56.79ID:ism9QNzD
そういやクワガタ怪人の時は動物集めて「早く立派な怪人に成長するんだ」とか言って生体エネルギーなるものをぶっかけてたけどますます怪人の精製法がわからなくなる

731どこの誰かは知らないけれど2017/04/24(月) 07:43:05.86ID:dL1e88a4
光太郎ってバトルホッパー達とあの倉庫で暮らしてるの?

732どこの誰かは知らないけれど2017/04/24(月) 11:36:43.19ID:xnqQmbMe
そういえば杏子&克美もどこで暮らしてるのかよくわからんな。
実家は空けたままだし。

733どこの誰かは知らないけれど2017/04/24(月) 15:05:05.67ID:cUmr9tp3
克美さんは番組中出てこないだけで自分の家かアパートにそのまま住んでるんじゃないの?大学も辞めてないだろうし
杏子ちゃんはキャピトラ住み込みで働いてるんじゃないかな
光太郎はあのガレージで寝泊まりだろうな

734どこの誰かは知らないけれど2017/04/24(月) 20:31:20.34ID:Et/OYlyh
星セントも、本来だったらおやっさんポジションでもっとたくさん
出番のある予定だったのかな?
信彦ばりに数えるほどの出番しかないまま消えてたけど

735どこの誰かは知らないけれど2017/04/24(月) 21:02:57.24ID:68I7E6be
今の平成ライダーでいう「お笑いタレント出身の主人公バックアップキャラ」の先駆けだよねあの先輩
実際は滝やゴルゴム少年隊の方がよっぽどバックアップしてたが

736どこの誰かは知らないけれど2017/04/24(月) 21:44:42.17ID:ed0uHIOo
光太郎は確かあの倉庫にベッドもあったよね
克美さんときょうこちゃんはなんとなく一緒に住んでそう
克美さんのアパートに転がり込む形で

一話を久し振りに見返したけどきょうこちゃんが「兄貴」って呼んでるのにすごく違和感感じた
良い子なイメージだったのにジライヤ見てるみたいだった

737どこの誰かは知らないけれど2017/04/25(火) 06:42:35.06ID:4GMIu3IZ
やっぱり一人で暮らしてるよねあの倉庫は街中にあるのだろうか

738どこの誰かは知らないけれど2017/04/25(火) 18:40:53.66ID:eKnv7p0W
ライダーに呼ばれたバトルホッパーが通ってくる道から考えたら、そんなに街中じゃないと思う
OPで出てくる倉庫がそれだよね

739どこの誰かは知らないけれど2017/04/25(火) 20:01:41.70ID:VBR+f/WI
俺の予想
ディアブロキャンプ跡地

740どこの誰かは知らないけれど2017/04/25(火) 20:47:11.29ID:5OJ+UjU+
迷路を走る光太郎←迷路ってどこ?

741どこの誰かは知らないけれど2017/04/26(水) 12:52:50.66ID:s0aFDwrQ
堀内さんには悪いけど信彦の出番をあんなに少なくするくらいなら、
いっそタイガージョーや白鳥さおりみたいに役者変えてほしかった。

742どこの誰かは知らないけれど2017/04/26(水) 16:13:21.49ID:x5FWc8V6
信彦が変わってたら流石にちょっと…
ドラマの方向性も変わってしまいそう

743どこの誰かは知らないけれど2017/04/26(水) 19:56:40.96ID:HaBwmnFD
信彦の件は悉く冷遇した制作側に非があるかもだが
特撮の現場を軽んじ若手としての忍耐も足りなかった堀内さんにも問題はあったと思うぞ

744どこの誰かは知らないけど2017/04/27(木) 12:01:51.59ID:0GSTqu+h
>>743
当時既にあぶ刑事にレギュラー出演してた時点でもうって感じ。何だろう、最初からレギュラーで出る気あったのかというか

745どこの誰かは知らないけれど2017/04/27(木) 13:59:36.76ID:HzoYptId
結果論ではあるが、いっそ信彦も脳改造前に脱出させて途中までは味方レギュラーとして出せば良かったのではと思わないでもない。
その方が敵になった時の衝撃も大きいだろうし。

746どこの誰かは知らないけれど2017/04/27(木) 15:29:22.30ID:hiZhM+DE
>>744
その点「数十回にも及ぶ玄関に上がるシーンのリテイク」をキレずにやり遂げたてつをはやはり主役の器なんだなと
素人目から見てもよく分からんのに演じた本人は更に意味が分からなかったろうよ…俺なら泣く

747どこの誰かは知らないけれど2017/04/27(木) 15:33:22.18ID:rhLb4YtT
>>741-742
実際にタイガージョーは役者が変わったために劇中のキャラも変わったからなぁ
狂暴さや野性味が薄れてナイーブなキャラクターになっていったことでストーリーの流れにもその影響が出たからね
やっぱ実写作品において役者さんの持ってる個性は大きいよね
そういう意味でもBLACKはてつをが主役で本当に良かった。オーディションで落ちた方々には申し訳ないが、
もしてつを以外が主役だったらここまでかっこいいヒーロー作品になっていたかどうか

748どこの誰かは知らないけれど2017/04/27(木) 17:55:32.03ID:xtWzb/K5
今さらながらディケイドの26話&27話を見た。
さすがに年取ったなと思ったけど、やっぱりかっこいいな。
見た目だけじゃなく、雰囲気とかたたずまい、声も含めてすべてがかっこいい。
あの面構えがまさしくヒーローになるべくして生まれてきた人だなって思う。
平成の仮面ライダーって見たことないんだけど、なんかその辺の兄ちゃんって感じだよ。
てつをはやっぱり特別だな。

749どこの誰かは知らないけれど2017/05/02(火) 20:04:42.08ID:TwjXuFSX
てつをの魅力って声の部分もデカイよな
ヒーローものって半分近くは着ぐるみになるから声って意外と重要だよな

750どこの誰かは知らないけれど2017/05/02(火) 20:15:48.36ID:TwjXuFSX
ブラックって作中で解説されてない謎パワー結構あるけど特に謎なのがクワゴ怪人の時繭破ったあの力
なんかOKマークみたいなの指で作ってたけどあれなんなん?

751どこの誰かは知らないけれど2017/05/02(火) 20:19:26.14ID:LH0C+VG1
必殺技で上擦って初々しかったのも最初だけで以降はどっから出してんだってぐらいの声だったもんな
BLACKもそうだし、何よりRXのこいつには勝てない感にはあの声も一役買ってると思う
それだけにたまに変身後に光太郎のトーンで喋った時には違和感がハンパなかった

752どこの誰かは知らないけれど2017/05/02(火) 22:24:37.42ID:zkUJmEsK
声は本郷、敬介、光太郎の三人がかっこいい

753どこの誰かは知らないけれど2017/05/03(水) 00:50:21.49ID:JejktBx2
今初めて仮面ライダー剣観てるから声がいかに重要かよくわかるわw
剣は声質以前に演技力がもうアレだけど

754どこの誰かは知らないけれど2017/05/03(水) 01:50:08.99ID:W/XzI87L
鉄男は声カッコイイけど歌唱力がw

755どこの誰かは知らないけれど2017/05/03(水) 08:32:41.02ID:L9eYibMq
あれは悪魔のトリルだから

756どこの誰かは知らないけれど2017/05/03(水) 09:22:05.97ID:AR4BEFou
確かに今聞いたら中々ヒドいが、個人的にはガキの頃全く気にせず楽しんでた感覚も残ってるので、ただ下手なだけの歌聞かされてる時のような嫌気や辛さは無いんだよな
それだけに歌唱力が足引っ張って曲そのものの評価がRXに比べて落ちるみたいな風潮は、理解は出来るが共感しきれない

757どこの誰かは知らないけれど2017/05/03(水) 13:00:33.28ID:vY3ARvYB
しかし、番組だけ観てたって層とかだとTVサイズ版の更に上をいく
アルバム版の凄まじさは知らない人も多いんだろうな
あれはほんとに、リアルタイムで初めてヒット曲集を聴いた時に腰を抜かしたw

758どこの誰かは知らないけれど2017/05/03(水) 13:02:12.77ID:L9eYibMq
エフェクトあるとあんま下手に聞こえないからな

バッファロー怪人の女の子って劇場版にも出てるんだな
よっぽど気に入られてたのか

759どこの誰かは知らないけれど2017/05/03(水) 13:11:10.75ID:A5qkIUBu
アルバム版、あれはなあw
しかもDVDのメニュー画面で流れるのがアルバム版という破壊力

760どこの誰かは知らないけれど2017/05/03(水) 15:06:34.28ID:qnmeC2e8
あれで歌も上手かったら完璧すぎるからな。
かえって愛嬌があって良いと思う。
何か親しみがもてるんだよ。
あまりヒドいとか下手とか言ってほしくないな。
個人的には「俺の青春」もけっこう好きだ。

761どこの誰かは知らないけど2017/05/03(水) 15:31:53.75ID:J4o+mEhn
>>754
同時期の仲村トオル(後に勝手にしやがれヘイブラザーで共演)の新宿純愛物語と比べたらマシw

762どこの誰かは知らないけれど2017/05/03(水) 20:05:53.22ID:JejktBx2
素人が歌うには曲の難易度が高いってのも大きいよ
あの曲って宇崎竜童は水木一郎みたいな上手いプロが歌うと思って作った曲だからね
作曲後に俳優が歌うと知って、それならもっと歌いやすい曲にしたのにって言ってたらしいよ

763どこの誰かは知らないけれど2017/05/03(水) 20:28:35.26ID:AR4BEFou
加減しなかったことであんな格好良い曲が産まれたのなら大歓迎だよね
らしさって意味ではLONG LONG AGO, 20TH CENTURYが竜童節が全面に出てて宇崎さんの手がけたミディアムテンポナンバーの中でもかなり上位にくる名曲だと思ってる
坂井さんの歌唱も宇崎さんをのそれを意識した感じもあって素晴らしいけど出来ればご本人のカバーも聞いてみたい

764どこの誰かは知らないけれど2017/05/03(水) 23:47:41.78ID:L9eYibMq
オープニングはてつをじゃなきゃ成立しないと思う
水木一郎だと昭和感出てなんかダサくなりそうだし宇崎竜童がヒーロー名叫ぶのもなんかしっくり来ないし
結局てつをのための曲なんだよ

765どこの誰かは知らないけれど2017/05/03(水) 23:55:36.13ID:Cw9jn5tU
なんで放映より後から出したであろうCDのほうが残念バージョンなんだ?

766どこの誰かは知らないけれど2017/05/04(木) 00:59:49.43ID:5LKR+DF5
>>763
「long long ago…」は、個人的には歴代屈指に挙がる特撮エンディング曲だったな
小林監督定番のGメン歩き演出も、抑制的で渋くて良かった

これ以降の時代は宮崎事件などの余波や子供受けが悪かったためか、
エンディングではとりわけ明るい曲が増えて、マイナー調のハードな曲が
ほぼ絶滅状態になってしまったのがすごく残念だったなあ

767どこの誰かは知らないけれど2017/05/04(木) 02:20:48.75ID:sCluMxtR
>>763>>766
宇崎さんのセルフカバーが音源化されてるのかどうかわからないけど、LONG LONG AGOはライヴでは演ってるよ
多分宇崎さんも自分で気に入ってる曲なんだと思う
石ノ森先生と阿木さんが親交あったみたいだから、その縁でお二人がBLACKの主題歌担当することになったのかもね

768どこの誰かは知らないけど2017/05/04(木) 08:08:42.85ID:UMliFr6B
後は当時はその作品の主演俳優、アイドルが主題歌を歌うのがほとんどだったから、てつを本人が歌うことでより主役さが強調されたと思う

769どこの誰かは知らないけれど2017/05/05(金) 01:40:35.36ID:sxZJlI+S
>当時はその作品の主演俳優、アイドルが主題歌を歌うのがほとんどだったから


てつをが歌うことで主役ぶりが強調されたってのは同感だけど、これについてはそうだっけ?
むしろ番組とは無関係な曲や歌手がタイアップで無理矢理主題歌になってるパターンの方が当時は多くなかった?

770どこの誰かは知らないけれど2017/05/05(金) 08:23:54.87ID:7A2VI6nP
当時やってた特撮って殆ど役者が歌ってるのなかったよな
メタルヒーローしかり戦隊しかり
ターボレンジャーとライブマンぐらいじゃね?

771どこの誰かは知らないけれど2017/05/05(金) 10:25:19.40ID:sxZJlI+S
だね
それでも特撮はちゃんと主題歌として作られた主題歌が殆どだったけど、アニメは作品と全然関係無いタイアップ曲が多かったよね

772どこの誰かは知らないけれど2017/05/05(金) 17:26:27.03ID:j2dF+jpp
>>770
サイバーコップも入れていいんじゃないかな

773どこの誰かは知らないけど2017/05/05(金) 20:22:20.42ID:sMdz8euq
>>770
主題歌は少なかっが挿入歌含めると意外と多かったと思う
挿入歌歌ったのはスピルバンの3人、ジライヤ、ジバン、ウインスペクター竜馬隊長とか

後はてつをが歌うことで主題歌がキャラクターソングを兼ねた感じも出たと思う

774どこの誰かは知らないけれど2017/05/06(土) 22:01:13.91ID:fdkFX8JZ
Youtubeで配信開始

775どこの誰かは知らないけれど2017/05/06(土) 22:01:33.47ID:lrkg6ysX
BLSCKの配信が始まったよ

776どこの誰かは知らないけれど2017/05/06(土) 22:01:55.73ID:fdkFX8JZ
次の方どうぞ

777どこの誰かは知らないけれど2017/05/06(土) 22:57:47.95ID:veWC0mAk
怪人がキモチワル過ぎるんですが

778どこの誰かは知らないけれど2017/05/07(日) 08:11:16.25ID:lvwFmQF1
ヒョウ怪人の変身体って犬だろ?

779どこの誰かは知らないけれど2017/05/07(日) 08:50:06.01ID:OJb740qb
改めて見るとバレバレなんだけど、あの動物がまんま走ってるという生々しさは
初めて見た時は結構インパクトあったなあ

780どこの誰かは知らないけれど2017/05/07(日) 09:22:27.95ID:ryd4QvUd
漫画版だと克美さんがヒョウ怪人になってた

781どこの誰かは知らないけれど2017/05/07(日) 10:44:44.54ID:UGrL415D
アレは単なるネコ怪人じゃなかったっけ?>漫画版克美

782どこの誰かは知らないけれど2017/05/07(日) 15:42:57.09ID:Holtin+b
てつお兄貴は老けないなーイケ面って羨ましいぜ

783どこの誰かは知らないけれど2017/05/07(日) 16:24:47.62ID:GGC3knUJ
>>773
ウインスペクターは正木本部長&純子が歌う曲はあったけど隊長が歌う曲あったっけ?

784どこの誰かは知らないけれど2017/05/07(日) 16:25:50.83ID:8lC3hlbr
>>783
有る

785どこの誰かは知らないけれど2017/05/07(日) 18:13:54.35ID:CFKL9npr
コピペ荒らし君は三重県の土人だったのか
http://hissi.org/read.php/rsfx/20170507/OGxDM2hsYnI.html

784 名前:どこの誰かは知らないけれど[sage] 投稿日:2017/05/07(日) 16:25:50.83 ID:8lC3hlbr
>>783
有る

106 名前:どこの誰かは知らないけれど[sage] 投稿日:2017/04/23(日) 16:11:11.54 ID:4xR7N+e2
うん、ダメだこれはw
じゃあコピペキチガイのIPアドレスを晒しておこう

http://hissi.org/read.php/sfx/20160529/SnlXNW9vL2YwTklLVQ.html
51 :名無しより愛をこめて (ニククエ efa5-hLZx [219.106.191.64])[sage]:2016/05/29(日) 18:04:29.76 ID:JyW5oo/f0NIKU

IPアドレス 219.106.191.64
ホスト名 dhcp-6427.nava21.ne.jp

IPアドレス割当てエリア
国 日本
都道府県(CF値) 三重 ( 95 )
市区町村(CF値) 名張市 ( 70 )

IPアドレス割当て組織
組織名  該当なし
上場区分 該当なし
資本金 該当なし
従業員数 該当なし
売上高 該当なし
業種大分類 該当なし
組織 WEBサイトアドレス 該当なし

IPアドレス割当て環境
接続回線(CF値) CATV ( 95 )
市外局番 0595
プロキシ判定 該当なし

786どこの誰かは知らないけれど2017/05/07(日) 18:16:07.94ID:GGC3knUJ
>>784
そうでしたか、すみません
本部長の凄まじい歌唱力の印象が強すぎて隊長の方は覚えてませんでしたw

787どこの誰かは知らないけれど2017/05/07(日) 19:33:04.16ID:gLldZKAz
>>786
隊長のはなんだか主人公のテーマらしからぬ、
妙にゆったりしたメロウな曲だったからなあ

788どこの誰かは知らないけれど2017/05/07(日) 20:43:31.89ID:ryd4QvUd
>>782
長身でスタイルはあまり変わってないけど、口元がたるんでて老けた感じはする

789どこの誰かは知らないけれど2017/05/07(日) 21:33:58.16ID:UGrL415D
逆に言うと明らかな老けポイントはそこぐらいしかないという奇跡

790どこの誰かは知らないけれど2017/05/08(月) 08:18:22.38ID:APTUG1m/
頬は正直RXの頃から怪しかったからなあ

791どこの誰かは知らないけれど2017/05/08(月) 18:47:43.75ID:0r5+OURh
流石にそれは思い込みでしょ
今の頰の話は分かるがRX見直しても全然分からん

792どこの誰かは知らないけれど2017/05/08(月) 18:59:00.21ID:RzPTuf53
生きたままブラックサンを捕らえようとしたから蜘蛛怪人を派遣したのかな

793どこの誰かは知らないけれど2017/05/08(月) 19:19:44.77ID:UyDwMpLl
1話目はパイロット版だから特別に金かけてるのはわかるけど、後の回でもたまには複数体の怪人が出てほしかったな
バンクシーンでは合成とはいえ同じ怪人が複数出てるんだから

794どこの誰かは知らないけれど2017/05/08(月) 20:02:38.01ID:gnoKms6l
劇場版1作目は気合いが入ってたのかカメレオン怪人の分身を複数着ぐるみで表現してたね
RXもパイロットはスカル魔で複数体だがあっちは既存の物で賄えそうな衣服部分が多くて比較的安上がりに見える
と、思ったらハンパなタイミングでキュルキュルテンが複数体出てきたりしたなぁ

795どこの誰かは知らないけれど2017/05/08(月) 20:42:14.80ID:vcjDdbkq
世紀王シャドームーン、声優のてらそままさき君、55歳誕生日おめでとう。

796どこの誰かは知らないけれど2017/05/09(火) 09:42:57.85ID:JKK0srag
>>766
最近ではライダーでは明確なEDがなくて
戦隊も作風関係なくてダンスEDをしなきゃいけない風潮が出てきて
普通のED自体が減っているからな

797どこの誰かは知らないけれど2017/05/09(火) 09:43:30.63ID:LTZNjrl+
次の方どうぞ

798どこの誰かは知らないけれど2017/05/09(火) 14:46:07.10ID:LiBBhq1Q
>>796
戦隊の方は今わからんけどライダーのOPもW以降はいかにも日曜の朝っぽい明るく元気な曲調に統一された感じがする
それまでの平成ライダーに多かった悲壮感やダークなトーン持った曲がディケイドを最後に一掃された

799どこの誰かは知らないけれど2017/05/09(火) 15:50:51.38ID:3/DkTvX9
今のところクウガからとんで響鬼前半が最後だっけ?<ED

…しかしブラックのエンディングって
まるでそろそろ昭和が終わることを
予言していたような歌だよな…

800どこの誰かは知らないけれど2017/05/09(火) 16:32:50.36ID:R6xpiar3
スカイ・スーパーワン・ブラック・RXの変身ポーズ覚えれない

801どこの誰かは知らないけれど2017/05/09(火) 16:37:26.40ID:RxePHCLu
スカイはまだシンプルな方

802どこの誰かは知らないけれど2017/05/09(火) 16:52:29.89ID:3/DkTvX9
ブラックもそこまで難しくない

803どこの誰かは知らないけれど2017/05/09(火) 16:55:57.03ID:3/DkTvX9
>>759
最近は歴代ライダーのCDは
アルバム版のほうが多くて悲しい…
テレビ版のほうにしてくれよ…と

前に見たアメトークの特集すらアルバム版…

804どこの誰かは知らないけれど2017/05/09(火) 18:04:56.02ID:ntuuFrZE
怖い怪人多かった

805どこの誰かは知らないけれど2017/05/09(火) 19:37:51.71ID:5RrVCUcr
>>803
ベストチョイスのフルサイズ音源というならば、「歌とアクション」版と
いうことになるんだろうけど…収録音盤がひどく限定されてるこのバージョンを
わざわざ選んで使う酔狂もないだろうしな

806どこの誰かは知らないけれど2017/05/09(火) 20:10:04.74ID:lMn/hicy
>>804
クモ、ヒョウは怖いけど、クワゴ怪人からそこまで怖いのはいなくなった気がする
動物的過ぎて可愛くなったのかも

807どこの誰かは知らないけれど2017/05/09(火) 20:36:44.71ID:HF24KGak
最近のライダーや戦隊の怪人はデザインも造形も美しいけど、ただ単にアートって感じしかしないんだよね

808どこの誰かは知らないけれど2017/05/09(火) 21:08:54.34ID:cfnSoZkn
怪人のデザイン画の中で、石ノ森章太郎が「人間の目を生かしたデザインの怪人には是非とも
色付きコンタクトレンズを使用したいものです!」と意気込んで書いてたのが印象に残ってる
原作者としても、ここで新しいリアルな怪人造形というのを積極的に試みたかったんだろうなと

809どこの誰かは知らないけれど2017/05/09(火) 21:15:39.07ID:lMn/hicy
>>808
色付きコンタクト使ってたな
バラオムは緑、ダロムは赤だったか

810どこの誰かは知らないけれど2017/05/09(火) 22:09:55.11ID:LiBBhq1Q
>>807
ゴーストの島本デザイン怪人とかアートでも何でもなくショボいだけな気がしたけどな、好きな人には申し訳ないけど
あと最近の怪人の着ぐるみってBLACKの頃みたいに所々が可動するギミックがあまり施されてないよね
BLACKや宇宙刑事の頃って幹部でもない1話きりの怪人でも口や色んな部分が動いたじゃん
今はCG進化したから逆にあまり必要でもないのかもしれないけど

811どこの誰かは知らないけれど2017/05/09(火) 22:14:06.23ID:uFTuaN84
つべで久しぶりに見たけどやっぱイケメンやなw

812どこの誰かは知らないけれど2017/05/09(火) 23:13:37.57ID:lMn/hicy
てつをも本編に合わせて初期、中期、後期とある
初期は可愛さも残るイケメン
中期はぐうの音も出ないほどのイケメン
後期は精悍なイケメン

813どこの誰かは知らないけれど2017/05/10(水) 00:33:05.11ID:1HZjBd9f
かっこいい男って普通はいけ好かないもんだけど、
てつをの場合男から見ても惚れ惚れするようなかっこよさなんだよな。

814どこの誰かは知らないけれど2017/05/10(水) 07:18:08.59ID:JunMMTJV
ダロムのおじいさんみたいな動きもいい

815どこの誰かは知らないけれど2017/05/10(水) 07:27:39.13ID:Hhvfe30n
>>805
でもいれてるよな…
わからないで毎度アルバムの方を入れてしまってるのか…

816どこの誰かは知らないけれど2017/05/10(水) 11:42:36.37ID:nhlmC1UX
歌とアルバム版、杏子ちゃんとあんなにほのぼのラブラブなのに、RXになった途端に玲子ちゃんとおそろのオルゴール付きペンダントつけているという冷たさ…

817どこの誰かは知らないけれど2017/05/10(水) 23:09:09.44ID:1HZjBd9f
「怪人など使い捨てだ!どうなろうと構わん!」
このセリフをクジラ怪人に聞かれたのがゴルゴムの運の尽き。
クジラが最後までゴルゴム側に付いていたなら勝っていたのにな。
仮にシャドームーンが敗れても復活できたわけだし。

818どこの誰かは知らないけれど2017/05/10(水) 23:19:35.08ID:O6H2YfTi
ダロムがあんな発言するなんてね
怪人を一番思いやってそうな感じだったのに

819どこの誰かは知らないけれど2017/05/10(水) 23:52:05.91ID:N8QWbWP/
人間メンバーに対してはともかく怪人には慈悲を持って接するのが大神官だったのにね
途中から脚本家が入り乱れてメインの人が変わったりしたせいか設定に一貫性が無いね
大怪人になってアホになってしまったのかもしれないけど

820どこの誰かは知らないけれど2017/05/11(木) 09:14:36.63ID:5bbXGV9j
大怪人達も切羽詰まってきて本音が出たのかも
どんなに追い詰められても諦めず屈しない光太郎との勝敗を分けた差かもしれないね

821どこの誰かは知らないけれど2017/05/11(木) 12:41:46.54ID:oTCT0+i2
>>818今までの発言とか聞いてるとビシュムが一番思いやってそうだと思った

822どこの誰かは知らないけれど2017/05/11(木) 12:56:06.11ID:o2uxeYVV
ビシュムは自分の所轄外の部下怪人には徹底して冷たい典型的な身内贔屓上司のイメージ
たぶん怪人全員に優しくも厳しい態度で接していたのはバラオム(大怪人時含む)

823どこの誰かは知らないけれど2017/05/11(木) 14:04:11.76ID:VfwZHHsr
>>820
あの頃になると大怪人達も口にはしないけど「どうやらブラックサン>>>シャドームーンだな。こりゃ俺達側ダメだわ」って内心思ってそう
ビシュムだけは最後までシャドームーン愛持ってたみたいだけど

824どこの誰かは知らないけれど2017/05/11(木) 14:06:56.58ID:Yk920iH/
>>823
でも妹の参戦で日和った信彦に中途半端に攻撃をやめられ犬死。
一番かわいそうな人でもある

825どこの誰かは知らないけれど2017/05/11(木) 14:09:33.38ID:xnaKPSbf
クジラ怪人かっこいい

826どこの誰かは知らないけれど2017/05/11(木) 16:01:10.48ID:VfwZHHsr
>>824
敵側の女幹部ってそういう最期が多いよね
単に部下としてだけじゃなく女としてボスに惚れて仕えてたのに、最期はあっさり捨てられたり裏切られたり

827どこの誰かは知らないけれど2017/05/11(木) 17:38:21.33ID:o2uxeYVV
孤立無援な反社会的勢力の幹部っていう時点で肩身狭いのに
そこへ恋愛なんていう野望の邪魔でしかない私情挟むから悲惨な最期を迎えるんだと思う

828どこの誰かは知らないけれど2017/05/11(木) 18:34:24.56ID:acOyCjnE
大量のバッタを使った撮影はさぞや大変だったろうな

829どこの誰かは知らないけれど2017/05/11(木) 19:20:31.61ID:h74R5pGa
ビシュムの場合は完全に男女の愛情があったかはわからないけどな

830どこの誰かは知らないけれど2017/05/11(木) 20:42:35.98ID:hWJF+Q5v
案外母性愛かもなあ
シャドームーンはある意味で自分が産み出した子供とも言えるし

831どこの誰かは知らないけれど2017/05/11(木) 21:26:40.16ID:hNTpJsbw
ビシュムは別に恋愛愛情があったわけじゃないぞ?
ダロムとバラオムが早とちりしただけで
ただゴルゴムに忠誠を誓って最後まで打倒ブラックサンを目論んでただけ

832どこの誰かは知らないけれど2017/05/11(木) 22:11:25.55ID:zG7uDy0y
それにしても終盤のタイトル。
すがすがしいまでのネタバレだよな。
「〜〜死す!」

833どこの誰かは知らないけれど2017/05/11(木) 23:00:27.16ID:5FkQXMAI
>>831
ソース

834どこの誰かは知らないけれど2017/05/12(金) 06:23:08.14ID:FEAjerZw
ビルゲニア登場楽しみ

835どこの誰かは知らないけれど2017/05/12(金) 17:36:15.63ID:ifwKR5em
>>833
見てりゃ分かるだろ…
むしろどのあたりを見てシャドームーンに恋愛感情あると思ってるんだよ

特撮板って本当変な解釈する人おるなぁ

836どこの誰かは知らないけれど2017/05/12(金) 19:05:58.22ID:0X3jKj8s
「ソースは脳内」把握

837どこの誰かは知らないけれど2017/05/12(金) 20:24:34.18ID:3+/gphMn
         ,,... ---‐‐‐‐ 、
.        /       ヽ 丶
        l: : : : : : : : : : : :.:.. l
        |: : : : : : : : : : : :.:.:....| 
        |______;;;;;;;l
        |;';';';';';';';';';';';';';';';' ミミ|
        |;';';';';';';';';';';';';';';';' ミミ|
        |;';';';';';';';';';';';';';';';' ミミ|
        |;';';r'",==、、ヽ;';' ミミ|
        |;';i 〃 .   iヽi;';' ミミ!
        |;';| |丶__ノ l|;';';/f
        |';'| |Bull-Dog.||;';';| |
        |;';|f゙ヽ^(⌒rつl|';';'| |
        |;';|∞_ソY ◯゙゙).|';';'| |
        |';'|´  ~~~ ~~|';';'| |
        |;';| ブルドック |';';'| |
        |;';| とんかつ. |;';';| |
        |;';|       |;';';'| !
        |;';| `ノ ━ ス. |;';';| l
        |';'|  ,,..,,..,,..,,  |;';';'|:l
        |;';|||────|||;';';'Ч
.          |;';|└------┘.|;' ミミ|
.        |;'| @   ,,.,,,. |;' ミミ|
         |';|______|;' ミミ}
        |;';';';';';';';';';';';';';';';';' ミミl
         丶;';';';';';';';';';';';';';' 彡'

838どこの誰かは知らないけれど2017/05/12(金) 20:37:31.80ID:t0P4pujd
>>835

感性が鈍いねw

839どこの誰かは知らないけれど2017/05/12(金) 22:10:02.54ID:JYomthJ/

お前は感性がキモいな

840どこの誰かは知らないけれど2017/05/13(土) 01:38:47.74ID:4fMTn56o
つーか他の文句ならまだ分からんでもないけど、
画面から内容を読み取れない>>833が、(ひとまず解釈の内容ははさておくとしても)
読み取ってる>>835より「(感性が) 鈍 い 」はさすがにないわー

悪態つくにしても言葉はしっかり吟味しないと、そんな(>>838)風に笑われて恥かくよ?

841どこの誰かは知らないけれど2017/05/13(土) 09:26:09.10ID:HbBCbVG4
子役の演技で一番レベル低かったのってハエ怪人の時の弟?
兄貴はめちゃくちゃうまかったが

842どこの誰かは知らないけれど2017/05/13(土) 11:17:12.25ID:2aGaLVne
ツルギバチというハチは実在するの?

843どこの誰かは知らないけれど2017/05/13(土) 13:15:05.63ID:LJHwhcYJ
>>840
自分擁護は見苦しいぞ

844どこの誰かは知らないけれど2017/05/13(土) 14:14:47.18ID:Xv8EwuIn
つか、何言ってんの?こいつ→>>840
イミフすぎて草生えるw

845どこの誰かは知らないけれど2017/05/13(土) 22:44:46.94ID:4fMTn56o
はー(くそでか溜息
「あんた(達?)は頭が悪いから理解できない」つって言わなきゃいけなかったか
まぁ感性が(鈍い、ですら無く)キモいレベルにまで達してる能無しだから、しかたないな

846どこの誰かは知らないけれど2017/05/13(土) 23:29:30.89ID:LJHwhcYJ
分が悪いと見てネタに走ったか
哀れな奴

847どこの誰かは知らないけれど2017/05/14(日) 02:14:47.31ID:orjN6N8g
マジでブラックスレって民度低いな
ある意味RXスレと分割してくれて良かった

848どこの誰かは知らないけれど2017/05/14(日) 04:48:07.59ID:4nBNlN+E
失せろボンクラども

849どこの誰かは知らないけれど2017/05/14(日) 15:29:55.01ID:IC5yBenB
>>847「冷静沈着な立ち位置からバカな連中を見下す俺ってカッケー」

850どこの誰かは知らないけれど2017/05/14(日) 15:31:03.76ID:MGLepqqd
>>849

851どこの誰かは知らないけれど2017/05/14(日) 17:36:36.28ID:Q1z7aM88
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ             …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

852どこの誰かは知らないけれど2017/05/14(日) 18:04:11.72ID:/B9OL/Mn
悪の組織ってなかなか一度失敗した作戦を怪人が変わって引き続きやることって少ないよな
怪人の特殊能力ありきの作戦なら仕方ないけどそうじゃないのは勿体無いの多いよ
ゴルゴムは特に

853どこの誰かは知らないけれど2017/05/14(日) 18:29:17.29ID:lALsFTGJ
元々ゴルゴムの怪人って任務遂行のために生み出された戦闘用の末端構成員じゃなく
あくまで通過儀礼で動植物の特性身に付けた組織の家族みたいな位置づけだし

だからこそまとめ役の一人だったダロムのあの発言にクジラ怪人はショックを受けたわけで

854どこの誰かは知らないけれど2017/05/15(月) 07:49:19.89ID:/ERGSq8O
ディケイドに杏子、克美、滝、少年戦士とかも出して欲しかった

855どこの誰かは知らないけれど2017/05/15(月) 08:23:54.70ID:n1CAdxfe
京本政樹なら喜んででただろうな

856どこの誰かは知らないけれど2017/05/15(月) 08:26:50.74ID:AqsveKNH
そこまでいくとゲストの域を超えて方々から反感買うと何故分からないのか…
というかキャスト全員が出演にOK出すわけないじゃん

857どこの誰かは知らないけれど2017/05/15(月) 09:20:14.96ID:KtaQhtFn
オリキャス盛り沢山の響鬼篇もそのほとんどがライダー役であったればこそだからな

858どこの誰かは知らないけれど2017/05/15(月) 09:33:45.91ID:b8DniJgm
>>854
ディケイド以前にRXにすら出番がなかったわけで。

859どこの誰かは知らないけれど2017/05/15(月) 17:52:25.68ID:n1CAdxfe
ライダーチョップ

860どこの誰かは知らないけれど2017/05/17(水) 07:04:58.29ID:jQzkfglg
マルチアイ

861どこの誰かは知らないけれど2017/05/18(木) 11:27:40.60ID:R1wviKUS
黒松教授や大宮代議士途中で出なくなるな

862どこの誰かは知らないけれど2017/05/18(木) 12:47:40.24ID:WDzZl2bb
あの代議士って大物議員なのかな?
高学歴とはいえ選挙権のない光太郎達
が顔を知っているくらいだから。

ネットのない当時は地元選出の議員や
テレビによくでる閣僚の顔は知って
いても、他の選挙区の議員の顔は知ら
ない人も多かったし

863どこの誰かは知らないけれど2017/05/18(木) 16:12:49.08ID:XvjW1D0v
ご婚約!海の王子

864どこの誰かは知らないけれど2017/05/19(金) 10:13:26.08ID:EUOgBSxr
夕張市長の顔は知らなかったぞ

865どこの誰かは知らないけれど2017/05/19(金) 17:58:28.32ID:/gPlWPa8
一時期夕張財政破綻のTVルポが散発的に放送されてたが、その都度中田元市長の姿が映ったので微妙にモヤッてたなぁ

866どこの誰かは知らないけれど2017/05/19(金) 19:50:32.05ID:lNT3cYjk
>>849
>>850
時間少しはずらした方がいいぞ
いつものキチガイBBAだろうが

867どこの誰かは知らないけれど2017/05/19(金) 19:53:47.89ID:yurnue1z

868どこの誰かは知らないけれど2017/05/20(土) 19:45:54.70ID:QpcnFj6R
>>866
>>849>>850は別人

>>850は次の方男というキチガイ
専用ブラウザでオートリロードしているので即レスが可能
ちなみに>>867と同一人物

869どこの誰かは知らないけれど2017/05/20(土) 19:46:29.42ID:ko7e/HI/
次の方どうぞ

870どこの誰かは知らないけれど2017/05/20(土) 19:49:09.44ID:QpcnFj6R
ほら、言った通り即レスしてるだろ
>>869が次の方男というキチガイ

871どこの誰かは知らないけれど2017/05/20(土) 19:49:30.91ID:ko7e/HI/
次の方どうぞ

872どこの誰かは知らないけれど2017/05/21(日) 15:42:59.27ID:ivYpQQ6B
>>866
>>849は俺だが>>850は違うわ
決めつけてドヤ顔のお前も>>850とそれほど変わらないキチガイなんだろうな

873どこの誰かは知らないけれど2017/05/21(日) 15:43:36.52ID:tj4/kUzK
>>872
GJ

874どこの誰かは知らないけれど2017/05/22(月) 20:45:09.19ID:hi6fCPrO
このスレが荒れているのは ヤギ様の仕業じゃ

875どこの誰かは知らないけれど2017/05/22(月) 20:59:44.51ID:hOlvOXl3
迷路を走る光太郎←迷路ってどこ?

876どこの誰かは知らないけれど2017/05/23(火) 08:07:00.15ID:CVZ2X1kb
人生という名の迷路だよ

877どこの誰かは知らないけれど2017/05/24(水) 13:48:41.87ID:0G7FIAP4
シャドームーンって雑誌等では思いっきり「悪のライダー」として紹介されてる事多いけど、
映像作品では(現在に至るまで)一度もライダー扱いされた事ないよね。
何度か民衆の前に現れても一般市民から「仮面ライダーBLACKに似てるけどアイツも仮面ライダーなのか?」って思われる描写も一切無いし。
霞のジョーに到っては「銀色お化け」呼ばわりするし・・・。

878どこの誰かは知らないけれど2017/05/27(土) 07:30:14.83ID:z5wjwaK4
>>877
それがシャドームーンのデザインの妙なんじやないか?
どうみてもライダーデザインなのに、ライダーに見えないという。

879どこの誰かは知らないけれど2017/05/27(土) 09:33:46.43ID:mqiWxkZK
そう考えると最近の敵役ライダーは良くも悪くも「私、悪のヒーローです!」を前面にアピールし過ぎてるよなぁ

880どこの誰かは知らないけれど2017/05/27(土) 11:22:40.15ID:utdGU/kR
Blackの生物っぽさに対してシャドームーンの無機物装甲な感じが際立って良いんだよなあ
あれは光太郎脱出の際に巻き込まれて傷付いた信彦の生命維持装置という側面もあるんだよね?
個人的に、全ての創作物の中で一番好きなキャラでありデザインかも

881どこの誰かは知らないけれど2017/05/27(土) 11:53:25.94ID:2Fqo1wZ1
生命維持装置なんて設定あったの?
作中じゃ語られてないよね?何処で言ってたんだろ?
確かにライダーと対になる存在にしては違いすぎるよね

882どこの誰かは知らないけれど2017/05/27(土) 13:48:51.76ID:mqiWxkZK
元々シャドームーンはあの事故さえなければブラックサンと全く同じ姿になるはずだったという設定は割と有名
石ノ森先生の漫画版とファミコンソフト版にその名残がある

883どこの誰かは知らないけれど2017/05/27(土) 14:16:41.39ID:EQAi+D25
治療を受けた過程で独自変化を遂げて現在の姿になった、というのは
しばしば語られているが、あの装甲自体が生命維持装置って話は
なんか見たことない気がするけど

884どこの誰かは知らないけれど2017/05/28(日) 06:22:00.85ID:UY/aYRF+
7話のバトルホッパーの修復シーン最高だな
造形物と合成カットの組み合わせで上手く表現
今なら全部CGだろうけど……

885どこの誰かは知らないけれど2017/05/28(日) 13:21:33.60ID:6A7naJcd
2話か3話だったか世紀王対決のイメージシーンじゃどちらも同じ見た目だったね
まああれはまだ着ぐるみがBLACKの物しか出来てなかったからってのがあるだろうけど、でも結果的には設定通りだよね

886どこの誰かは知らないけれど2017/05/28(日) 14:04:27.46ID:Rb4VzLjZ
>>885
原作みたいな感じだとすれば、色も造形も全くブラックと一緒だったんだろうけど
ただ太陽の石と月の石の違いはあるので、もしかすると目やベルトは赤色か緑色で
そこだけが両者の違いだったのかもなと思った

887どこの誰かは知らないけれど2017/05/28(日) 16:45:14.34ID:6A7naJcd
>>886
形状は全く同じだけど目の色や体の色だけは違っててもおかしくないね
特に目は負傷治療に関係無く最初からシャドームーンは緑な気がする

888どこの誰かは知らないけれど2017/05/28(日) 16:58:39.65ID:UY/aYRF+
ファミコン版のシャドムは紫色だった

889どこの誰かは知らないけれど2017/05/28(日) 20:15:59.35ID:2AZrmJAG
うろ覚えだけど
光太郎が黒いBLACKで信彦が銀だったか白のBLACKで創世王が金のBLACKって構想が石ノ森先生にはあって
それをライスピに頂いたと村枝賢一先生が語ってたな

890どこの誰かは知らないけれど2017/05/28(日) 22:06:59.40ID:dBVzjstS
昔のワンフェスで原作版ブラックのフィギュアとかマスク展示されてて、信彦は目がグリーンの色変えで表現されてる記事を見た記憶がある。

891どこの誰かは知らないけれど2017/05/28(日) 23:52:58.26ID:rFySXJ9A
>>883
手持ちの資料だと三神官の石の力であの姿に進化したとあるね

892どこの誰かは知らないけれど2017/05/29(月) 00:17:59.70ID:/e/7r1SO
石の力で全身を金属装甲で一気に強化といった感じかね、そも石使った理由が信彦の回復待ち続けチンタラしてたからだし

893どこの誰かは知らないけれど2017/05/29(月) 07:42:49.71ID:G85W8+V/
シャドームーンがblackみたいに人間姿に戻らないのは、あの装甲の副作用で戻れないから?

894どこの誰かは知らないけれど2017/05/29(月) 18:01:34.18ID:FMsALiWT
戻る必要がないあらだろ

895どこの誰かは知らないけれど2017/05/29(月) 18:02:11.42ID:6kWIj/Wz
いや、人間の姿に戻る場面あったじゃん。創世王の力で一瞬強制的に信彦になったよ
多分普段人間の姿にならないのは光太郎と違って基本的に記憶も消されているからじゃないかな

896どこの誰かは知らないけれど2017/05/29(月) 18:44:27.68ID:9vWARYvj
カニ怪人の回早く見たい

897どこの誰かは知らないけれど2017/05/29(月) 22:00:30.63ID:Xb71JIjZ
モチーフになったカニの種類が知りたい

898どこの誰かは知らないけれど2017/05/30(火) 10:57:19.60ID:SWOd9ehd
>>895
あれって本物の信彦だったの?
幻を見せて油断させたのかと思ってたけど。

899どこの誰かは知らないけれど2017/05/30(火) 14:26:01.20ID:14MeCMQr
あれは本物、後信彦は脳改造はされてるが記憶は残っている、シャドームーンは信彦の記憶を持った別人格

900どこの誰かは知らないけれど2017/05/30(火) 14:49:01.43ID:934XC0Ru
900GET

901どこの誰かは知らないけれど2017/05/30(火) 15:53:31.56ID:QcHuXkpQ
世紀王(創世王候補)になった時点でわざわざ人間に戻る必要ないし怪人態がデフォだったシャドームーンが普通じゃね?
むしろ脳改造前に脱走して自力での変身/解除機能を得たブラックサンがイレギュラーな存在だと思う

902どこの誰かは知らないけれど2017/05/30(火) 19:18:59.65ID:14MeCMQr
シャドームーンは脳改造を受けてる故に暗黒超力が使え、実戦経験なくとも最初から改造人間としての能力を完全に使いこなすことができる。

903どこの誰かは知らないけれど2017/05/30(火) 22:22:05.63ID:dlUQS+9V
使いこなせてるかは微妙だけどね…
変身機能については大怪人とかを見てる限り人間に化ける能力自体はあるんだろう
ただ人間社会にいる光太郎と違って常に人間体でいる必要は全くないからならなかっただけだろう

904どこの誰かは知らないけれど2017/05/31(水) 12:00:49.99ID:2snOVJ7p
ぜひ引退した吉川pに出てきてもらって詳細を語って欲しいと思う。
ウィキ見たらご高齢の様子だし、ぜひ今のタイミングで語ってほしい

905どこの誰かは知らないけれど2017/05/31(水) 13:01:16.37ID:RXlUYaz8
シャドームーンはライバルキャラではあるが、タイガージョーやサブローハカイダーのような所謂組織の命令なんざ糞食らえなアウトロータイプと違って
組織の最高司令官ポジション(どちらかというとダース・ベイダーに近い?)であるが故に、彼等のように積極的に前線に出て主人公に戦いを挑んだり、
人間態で街中をうろつくという正統派ライバルらしい行動が取れなかったんだろうな。

906どこの誰かは知らないけれど2017/05/31(水) 14:30:50.42ID:ScyZo5jI
シャドームーンって改造が完成しちゃってるんで
人間態に戻れないって設定じゃなかった?
だからRXで最後に人間態に戻ったときにファンの間で論争があったって聞いたけど

907どこの誰かは知らないけれど2017/05/31(水) 19:42:05.76ID:TOTER7IR
そんなことはないだろう、人間態になる必要はないから、ならなかっただけでは

908どこの誰かは知らないけれど2017/05/31(水) 20:51:26.65ID:2snOVJ7p
30周年だからどこかがじーーーーーっくり吉川pにインタビューとかやってくれないかなあ。
読者から質問受け付けて。

909どこの誰かは知らないけれど2017/05/31(水) 20:52:07.46ID:2snOVJ7p
あらやだ、自分午前中に同じ事書いてたの忘れてたw

910どこの誰かは知らないけれど2017/05/31(水) 20:58:40.94ID:08cKArdW
露骨なまでに光太郎を油断させるためとしか思えない信彦解除シーン見るからに
創世王が変身システムを独自に制御してたでしょあれ
多分シャドームーン自身の力では元に戻れなかったんじゃないかと

RX27話の最後のシーンは「世紀王シャドームーンが死んだため素体の信彦だけが取り残された」と解釈してる

911どこの誰かは知らないけれど2017/05/31(水) 21:32:09.85ID:TOTER7IR
堀内さんの出番が殆どなかったのがかわいそう、せっかく役をもらったのに、他の仕事を制限されて。

912どこの誰かは知らないけれど2017/05/31(水) 21:57:41.87ID:Vij+1Bzv
30周年の記念イベントは絶対やるだろ
鉄男が主導で

913どこの誰かは知らないけれど2017/05/31(水) 22:44:37.76ID:08cKArdW
>>911
それは全く逆でアブ刑事始め他の仕事優先した結果信彦の活躍を制限したのが堀内氏だぞ

当時現場に光太郎贔屓の空気があったのは確からしいが、制作陣が元凶で彼が純然たる被害者のような見方は極端だと思う

914どこの誰かは知らないけれど2017/05/31(水) 23:30:08.13ID:QpGqYqmY
>>910
勿論創世王にもそういった力があっただろうがシャドームーン自体に変身解除(というか人間に化ける力)が無いとは言い切れないと思うわ

915どこの誰かは知らないけれど2017/06/01(木) 02:15:54.15ID:wjq6pYy7
正直てらそまボイスのシャドームーン凄いかっこよかったから結果的にあれでよかったわ

916どこの誰かは知らないけれど2017/06/01(木) 05:04:17.22ID:RZ9pSxqD
怪人が人間に化けることも多いのが仮面ライダーシリーズだしシャドームーンもやろうと思えば自分で出来そうな気はする
物語上わざわざやる必要がなかったってだけで

917どこの誰かは知らないけれど2017/06/01(木) 21:11:02.04ID:t81IDe2y
創世王がシャドームーンに キングストーンを2つ揃えないと王位を継承させないと
言っていたけれど、あれば単なる儀式としての決まりだけではなく物理的(というか
能力的?)に2つそろわないと継承行為そのものが出来ないということなのかな?。

そう考えると最終回で創世王がblackにはやくキングストーンを取り出せと急かす
のもうなづけるが。

918どこの誰かは知らないけれど2017/06/02(金) 08:51:39.52ID:XznI/0/S
シャドームーンって狡猾というか、ズルイというか。
何かあると俺は信彦だぞって言って光太郎をいじめてるイメージ。でもだったらもっと頻繁に信彦の姿に戻ってるか。

でも創世王とか、チート技でバトルホッパー呼ばないとBLACKに勝てない。
君のその金属装甲は飾りかと小一時間ほど問い詰めたい

919どこの誰かは知らないけれど2017/06/02(金) 08:57:15.83ID:XznI/0/S
>>913
あぶ刑事全話通しで見たユージ推しだけどw、堀内さんあんま出てなかったよ。オープニングで毎回映ってた程度。
またまたあぶない刑事ではもう降板しちゃってるし。
でも、もっと信彦と光太郎の交流とかの描写があっても良かったと思う。その方が悲劇性が増すし。

920どこの誰かは知らないけれど2017/06/02(金) 09:45:38.92ID:t+jQtElW
>>918
改造中の事故で瀕死になるわ
ブラックサンは怪人相手に戦闘経験積んでパワーアップしてるわ
スタートラインが決して公平じゃなかったからな

921どこの誰かは知らないけれど2017/06/02(金) 10:19:11.14ID:H0XH3r9P
製作発表では善と悪のダブルライダーと説明されてて、信彦の人もガッツポーズだったのにな。マッドギャランみたいに人間態で暗躍し光太郎達とも度々対峙して、変身ポーズで変身するんだと思ってた。

922どこの誰かは知らないけれど2017/06/02(金) 13:51:30.81ID:P1r+58/v
まあ本当はそういうのがやりたかったけど堀内さん側や製作側との諸事情でできなかったんだろうね
後のビーファイター観るとBLACKでできなかったことのリベンジみたいな物を感じる。考えすぎかもだけど

923どこの誰かは知らないけど2017/06/03(土) 02:28:29.90ID:mrPfrL9D
>>919
スレチだが、てつをも勝手にしやがれヘイブラザー、あぶ刑事リターンズとか結構あぶ刑事関連作品に出てるよね。恭兵さんとはその他もべっぴんの町とかでも

924どこの誰かは知らないけれど2017/06/03(土) 09:56:01.88ID:to4hvB6v
そうそう
だから、セントラルアーツで仲村トオルとセットで売り出したいと黒沢満さんから打診を受けたっていう倉田さんの話は、誇張なく事実なんだろうと思ってる

925どこの誰かは知らないけれど2017/06/03(土) 10:12:21.53ID:CoudgX1B
前にここでも言われてた
近年のテレビ版を収録せずにアルバム版収録について
色々なとこでコメント見たけどやっぱりどこでも散々批判されまくってるな…
しかもDVDのチャプターまでもがアルバム版だったから本当にもうね…
ちゃんと客の意見を聞いてくれよ…

926どこの誰かは知らないけれど2017/06/03(土) 11:20:05.51ID:vOAtTo9Z

927どこの誰かは知らないけれど2017/06/03(土) 18:01:23.72ID:to4hvB6v
全バージョン収録のアルバムが出た以上、チョイスの偏りに何か止ん事無い事情があるわけでも無さそうだから、余計怠慢に思えるんだよな

928どこの誰かは知らないけれど2017/06/08(木) 15:44:28.97ID:mXyQfCd8
>>923-924
勝手ブラザー見たけどつまらなすぎたわ

929どこの誰かは知らないけれど2017/06/08(木) 20:00:42.24ID:4gZiH4Lo
東堂さんは光太郎の大学の先輩だというがそれにしては年齢が結構はなれているな。

卒業生のOB会あたりで知り合ったのか?

930どこの誰かは知らないけれど2017/06/08(木) 22:04:43.26ID:9Aok1/IU
東堂勝もゴルゴムメンバーの坂田龍三郎、大宮幸一と秘書黒川もあまり出番なかったな、こういうの子供受け期待できないと判断したか?あとゴルゴム少年兵士要らんわ!

931どこの誰かは知らないけれど2017/06/08(木) 22:51:30.85ID:r24nbYEw
むしろ子供受け狙った結果が少年兵士では…?

932どこの誰かは知らないけれど2017/06/09(金) 14:11:27.74ID:Gy8LFSeE
ジュニアライダー隊モドキだろ、この作品は変に子供受けを意識して作って欲しくなかったな。

933どこの誰かは知らないけれど2017/06/09(金) 14:13:15.63ID:ih+7Jtee
まあ、中身は大人なはずだしギリありかな

934どこの誰かは知らないけれど2017/06/09(金) 15:39:52.16ID:zHr7+uyQ
でも少年兵士いなくなったら協力者がタキ先輩だけになるしそれはそれで寂しすぎるぞ

935どこの誰かは知らないけれど2017/06/09(金) 15:42:43.95ID:r5uuws1B
子供ウケっていうても話の中心は毎回子供が絡んでるんだしあんま違和感はないだろ
少年兵士自体大してクローズアップされてたわけじゃないし

936どこの誰かは知らないけれど2017/06/09(金) 17:19:06.00ID:7J0hJnBJ
つうかその少年戦士三回しかでて来てないじゃん…
しかも設定は成長止められた大人だし
しかも容赦なく死んでるわけで…

937どこの誰かは知らないけれど2017/06/10(土) 03:31:36.93ID:rMbeDJaU
>>587
ブラックは本筋はシリアスで大人向けやけど基本は子供向けで作ってるよ

938どこの誰かは知らないけれど2017/06/10(土) 05:04:57.69ID:yb0tX+H8
初代、V3の少年ライダー隊ではなくて
ジュニアライダー隊とか言ってるのが
どこの作品の信者かよーくわかるなw

939どこの誰かは知らないけれど2017/06/10(土) 12:45:41.99ID:N24A4Y+a
いつからシリアス=子供向けじゃないって言われ始めたんだろうな

940どこの誰かは知らないけれど2017/06/10(土) 14:34:46.83ID:GWuSwMNh
この作品で果たせなかった、もっと子供や玩具メーカーに媚びない内容の物を作りたい欲求が、真仮面ライダーを産んだんだな

941どこの誰かは知らないけれど2017/06/10(土) 15:40:15.04ID:pmU6qt/R
初代やアマゾンやスカイも
最初はシリアスで行こうとしたよ

でも無理だった

942どこの誰かは知らないけれど2017/06/10(土) 16:02:40.30ID:EQ/StZ15
>>940
真は前衛的というかやり過ぎたんだよなぁ…だいたい白倉のせい

>>941
早い話特撮でシリアス突き詰めたら「変身ヒーロー要素自体が幼稚臭くていらんだろ」って結論になるしな
空想とリアリティのさじ加減が難しくて大抵が挫折する、通年放送なら尚更

943どこの誰かは知らないけれど2017/06/10(土) 16:13:07.12ID:SWQU1Se2
白倉も真を振り返って、とにかく大人向けにしようとゴリ押しした自分の考えが青かったと反省してるって語ってたな
今思えば石ノ森先生の青写真は大人向けならぬ20年越しの子供向け作品の再定義だったんじゃないか、と分析していた
完成形とは言わんが、当時からその方向性にキチンと向かっていたのはBLACKだったと思う

944どこの誰かは知らないけれど2017/06/10(土) 16:20:57.62ID:EQ/StZ15
その辺もBLACKとRXが恵まれた時代の仮面ライダーと称される理由なのかもね

945どこの誰かは知らないけれど2017/06/10(土) 17:04:47.14ID:GWuSwMNh
平成ライダーはフォームチェンジやアイテムで玩具メーカーの言いなりになってる代わりに、物語は昭和ライダーに比べ子供に媚びてないな。

946どこの誰かは知らないけれど2017/06/10(土) 17:58:25.16ID:xQhDvvDQ
えっ?

947どこの誰かは知らないけれど2017/06/10(土) 20:30:10.85ID:GWuSwMNh
すまん&#128546;&#10549;&#10549;一概に言えんよね。

948どこの誰かは知らないけれど2017/06/10(土) 22:07:41.54ID:2OHTWhB4
意外と知らん人もいるけど真はあれでもヒットしたんだぞ
真が売れたからZOが生まれた

949どこの誰かは知らないけれど2017/06/10(土) 22:28:03.09ID:GWuSwMNh
真、ちゃんと続編作って終わらせろよ!何故その前に新ライダーを次々出すんだろ?映画はBLACK RXの番外編でも良かったろうに。

950どこの誰かは知らないけれど2017/06/10(土) 22:38:13.83ID:qLJQpL75
真のビデオ売れたし続編やろうとしたけど
映画やりたいから子供向けにZO
ZOの続編やりたいけど
1話完結にしたいからJ

逆に言えば
真が続編作らなかったからZOは生まれた
ZOが続編作らなかったからJは生まれた

今さらそういうこと言われても仕方ないけど
真が続編やらなかったからライダーに新しい仲間が増えた…

でも今みたいにTVも映画もOVも出来る環境だったらなぁ…と思ってしまうねぇ

951どこの誰かは知らないけれど2017/06/10(土) 22:53:17.19ID:N24A4Y+a
いやシリアス=破綻がないようなSF考察
ってわけでもないと思うんだけどな

952どこの誰かは知らないけれど2017/06/11(日) 00:34:05.49ID:H938i2/n
ガキ共にシリアスを理解させろだの媚び売るなだの、結局は大きなお友達側の勝手な要求押し付け。
俺が子供なら使い古されたテンプレでも単純明快で勧善懲悪な作劇の方が安心して応援できるしオモチャも欲しくなる。
個人的に現行のエグゼイドは、>>945のいうキッズ向けの販促とマニア向けの脚本の分業体制が超徹底されて恐怖さえ感じる。
ツイッターで太鼓判押されまくって東映的には大成功なんだろうけど。

953どこの誰かは知らないけれど2017/06/11(日) 09:00:46.44ID:hDN1k9MF
新1号を代表するフォームチェンジ無しで、素手で色んな技を使って戦うライダーは、テレビではもう無理だな。BLACKみたいなシンプルな技のみも良かった。

954どこの誰かは知らないけれど2017/06/11(日) 09:26:06.80ID:7xMAVMx/
>>952
エグゼイドってそんなにマニア向けなの?
8話位までで観るの挫折したんだけど脚本も普通に幼児向けだったように思ったけどな

955どこの誰かは知らないけれど2017/06/11(日) 11:30:06.92ID:H938i2/n
>>954
なんか各所で深夜アニメも真っ青な展開だと結構な話題になってる。
んでプッシュしてるのがいかにもオタク歴長そうな社会人や絵師達。なお肝心の子供らの評価は不明。

956どこの誰かは知らないけれど2017/06/11(日) 14:58:26.69ID:920jfz7F
>>952
つかみなさん子供の頃に特撮見てた頃の思い出忘れてんのかな
演出や造形が幼稚でも、
作品のメッセージとか案外受け取れてたと思うんだけど

957どこの誰かは知らないけれど2017/06/11(日) 16:36:57.78ID:7xMAVMx/
>>955
へぇーそうなのか。ありがとう
エグゼイドに限ったことじゃないんだけど過剰で大袈裟すぎるギャグ演出がどうも苦手で途中で視聴挫折しちゃうんだよなぁ
アニメなら違和感無いんだろうけど実写であんなふうにゴチャゴチャやられると見ててツラい
でも子供はああいうノリじゃないと逆に見れないのかもね。内容がマニア向けなら子供には尚更ギャグ色強くしなきゃいけないのかも

958どこの誰かは知らないけれど2017/06/12(月) 12:23:51.44ID:C2AAkojY
まあ今の作品は今の子供たちのためのものだから。

959どこの誰かは知らないけれど2017/06/12(月) 13:30:59.18ID:LKrjzXJh
今の子供たち(19〜29歳前後)

960どこの誰かは知らないけれど2017/06/12(月) 14:49:06.55ID:EWRN+3sH
子供向けと子供だましはちゃうからなあ

961どこの誰かは知らないけれど2017/06/12(月) 23:22:51.87ID:CH+KrdDB
大人の鑑賞にたえれる事を配慮しつつも子供を舐めて作って欲しくない!BLACKシリーズは全編CGアニメでなるべく当時の俳優に声を当てて何部作かの映画でやって欲しいな。

962どこの誰かは知らないけれど2017/06/13(火) 06:54:28.03ID:etrG7wdE
無理だね
しかも全編CGアニメとかふさげんな

963どこの誰かは知らないけれど2017/06/13(火) 10:20:26.05ID:G7TJ8YHY
CGアニメ!?すっごーい!(小並感)

964どこの誰かは知らないけれど2017/06/13(火) 10:45:28.45ID:usxA+pvU
作り直せとは言わないけど、せめて光太郎や杏子ちゃんや克美さんに柔らかな光をラストに浴びせてあげたいという気持ちはする
このままじゃみんな救われないよ

965どこの誰かは知らないけれど2017/06/13(火) 10:46:36.79ID:oX/hkmzF
再会まではなくても、杏子たちの近況ぐらいは出して欲しかった

966どこの誰かは知らないけれど2017/06/13(火) 10:46:39.28ID:usxA+pvU
いまチマチマ見直してるんだけど、なんでこんなに光太郎かわいそうやねん(´;ω;`)

967どこの誰かは知らないけれど2017/06/13(火) 11:25:42.26ID:usxA+pvU
30周年なんだし、その後の設定ぐらい作ってくれー!
特に杏子ちゃん、高校中退で父ちゃん死亡、お兄ちゃん死亡、光太郎はどこかへ旅立っちゃうって1番かわいそう

968どこの誰かは知らないけれど2017/06/13(火) 19:44:29.06ID:NP+icsTq
でも大局的な勝利は手にしても自身にとって最も大切なものは何一つ残らないっていうのは
王道ヒーローとしてのカタルシスを担保しつつ哀しい皮肉が両立されてて仮面ライダーらしいアンチヒーローテーマの最適解って感じで好きだな

969どこの誰かは知らないけれど2017/06/13(火) 20:45:46.09ID:5bXyCkpG
969光るボディ〜〜♪ ハートに血が通う〜♪

970どこの誰かは知らないけれど2017/06/13(火) 21:31:50.26ID:+69x19sn
>>968
以降のTV版ライダーでこれに近いビターENDといえば剣くらいしかないよな

971どこの誰かは知らないけれど2017/06/13(火) 21:32:35.51ID:3SNN3UN1
>>968
以降のTV版ライダーでこれに近いビターENDといえば剣くらいしかないよな

972どこの誰かは知らないけれど2017/06/15(木) 12:50:44.01ID:ypNb2gHn
仕事して成果もだしているのに昼食をとった
ことで上司に怒られるサボテン怪人

973どこの誰かは知らないけれど2017/06/15(木) 13:03:59.52ID:l8rSGHFN
ゴルゴメスの大量生産が完全に軌道に乗ってもいないのに休憩如きで大事な実を食っちゃ駄目でしょうに
そもそも怪人になってまで一日三食は必須なのかという設定的な疑問もあるし

974どこの誰かは知らないけれど2017/06/15(木) 16:44:11.12ID:IapWai9B
ゴルゴメスの大量生産が完全に軌道に乗ってもいないのに休憩如きで大事な実を食っちゃ駄目でしょうに
そもそも怪人になってまで一日三食は必須なのかという設定的な疑問もあるし

975どこの誰かは知らないけれど2017/06/15(木) 17:13:53.85ID:qcZQXvmw
ゴルゴム神て劇場版第一作に像が登場したが、あれは創世王のこと?

976どこの誰かは知らないけれど2017/06/15(木) 17:17:41.85ID:W1PRSHyo
ゴルゴム神て劇場版第一作に像が登場したが、あれは創世王のこと?

977どこの誰かは知らないけれど2017/06/15(木) 23:48:35.71ID:pvSwHgtP
急に分裂投稿が続いたりして、カメレオン怪人でも現れたのか?

978どこの誰かは知らないけれど2017/06/15(木) 23:52:05.47ID:IapWai9B
急に分裂投稿が続いたりして、カメレオン怪人でも現れたのか?

979どこの誰かは知らないけれど2017/06/16(金) 00:02:05.47ID:/9B7XAQC
>>980
次スレ

980どこの誰かは知らないけれど2017/06/16(金) 00:08:03.98ID:sE8oqB/+
>>979は次の方男というキチガイ。またの名をコピペキチガイ
こうやって他人にスレ立てを要求して立てさせて、立ったスレをコピペで荒らす
具体的にはXライダーのスレみたいに荒らします

ワッチョイがあるスレではコピペ荒らしをしないので、次スレをワッチョイありで立てることをお勧めする
もしワッチョイなしで立てて荒らされたら、立てた人にも責任はあるということで

981どこの誰かは知らないけれど2017/06/16(金) 00:08:58.88ID:r3AWLukQ
990:どこの誰かは知らないけれど:2017/06/07(水) 22:59:55.61 ID:i+4be5XW

>>989は次の方男というキチガイ。
こうやって他人にスレ立てを要求して立ったスレをコピペで荒らす
だからコピペキチガイとも呼ばれている

ワッチョイありのスレではコピペ荒らしをしないので、次スレをワッチョイありで立てることをお勧めする
もしワッチョイなしで立てて荒らされたら、立てた人にも責任はあるということで

982どこの誰かは知らないけれど2017/06/16(金) 00:12:15.59ID:SgvF9nF/
次スレのタイトルを募集中
【】に好きな言葉を入れてね
【】仮面ライダーBLACK第14話【】

983どこの誰かは知らないけれど2017/06/16(金) 00:14:48.44ID:r3AWLukQ
977:どこの誰かは知らないけれど:2016/01/15(金) 00:13:26.71 ID:bOZuGlXr
次スレのタイトルを募集中

984どこの誰かは知らないけれど2017/06/16(金) 08:35:51.74ID:0+RiH8M+
多分こういう奴はワッチョイだろうがIP表示だろうが結局は耐性付けて荒らし続けると思うよ
つまり次スレもいつも通りで良いです

985どこの誰かは知らないけれど2017/06/16(金) 09:37:12.87ID:CT1V1bnK
ワッチョイあるスレでは荒らさないって証言は無視して憶測で言われてもな

986どこの誰かは知らないけれど2017/06/16(金) 09:38:30.35ID:kQk1bhpK
というかワッチョイがあるだけでNG設定の有り難みが違う

987どこの誰かは知らないけれど2017/06/16(金) 12:03:05.39ID:+WyHEBpj
ワッチョイありでおなしゃす

988どこの誰かは知らないけれど2017/06/16(金) 22:16:04.83ID:s9Q0k0Tk
新スレ 【ヤツらは】仮面ライダーBLACK第14話【ゴルゴム】
http://rio2016.2ch.net/rsfx/#1

989どこの誰かは知らないけれど2017/06/16(金) 22:17:03.18ID:r3AWLukQ

990どこの誰かは知らないけれど2017/06/16(金) 22:23:57.93ID:0Cy24nfX
最終回は、帰国した杏子達がキャピトラに行くと光太郎の置き手紙が。「さよなら杏子ちゃん云々」の朗読に合わせて回想、挿入歌、バイクで旅立つ光太郎、で締めて欲しかった。

991どこの誰かは知らないけれど2017/06/16(金) 22:25:48.94ID:s9Q0k0Tk
新スレのURLちゃんと貼れなかったorz

>>989
サンキュー!

992どこの誰かは知らないけれど2017/06/16(金) 22:25:53.38ID:/9B7XAQC
最終回は、帰国した杏子達がキャピトラに行くと光太郎の置き手紙が。「さよなら杏子ちゃん云々」の朗読に合わせて回想、挿入歌、バイクで旅立つ光太郎、で締めて欲しかった。

993どこの誰かは知らないけれど2017/06/16(金) 23:28:04.12ID:NY8/NzRX
>>992
仮にそうなったら、RXに杏子&克美が登場しなきゃおかしいだろ。
同じ東京都内に住んでるはずなのに。
登場したとしたら、てつをと玲子&杏子の三角関係になるのかな?
あるいは克美さんも絡んで四角関係になるかもしれんな。

994どこの誰かは知らないけれど2017/06/16(金) 23:28:41.49ID:r3AWLukQ
>>992
仮にそうなったら、RXに杏子&克美が登場しなきゃおかしいだろ。
同じ東京都内に住んでるはずなのに。
登場したとしたら、てつをと玲子&杏子の三角関係になるのかな?
あるいは克美さんも絡んで四角関係になるかもしれんな。

995どこの誰かは知らないけれど2017/06/16(金) 23:34:40.40ID:TMN/pmmF
次スレ
【ヤツらは】仮面ライダーBLACK第14話【ゴルゴム】&copy;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1497618780/

996どこの誰かは知らないけれど2017/06/16(金) 23:36:52.17ID:TMN/pmmF
996

997どこの誰かは知らないけれど2017/06/16(金) 23:37:32.47ID:TMN/pmmF
997

998どこの誰かは知らないけれど2017/06/16(金) 23:37:38.19ID:r3AWLukQ
997

999どこの誰かは知らないけれど2017/06/16(金) 23:38:09.98ID:TMN/pmmF
998

1000どこの誰かは知らないけれど2017/06/16(金) 23:38:20.54ID:r3AWLukQ
1000

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 518日 12時間 42分 6秒

10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。