二足歩行ロボなんて災害じゃ役に立たない技術だね
0001メカ名無しさん
垢版 |
2011/11/19(土) 04:54:46.85ID:PmGPPwiy
今度の原発事故で日本が開発した二足歩行ロボットが
どんどん人が入れないような放射能のきっついところい入って行くかと思ってたけど
全くそんな気配もなく

結局人型とは程遠い四輪ロボットがやっと入る見たい

日本のロボット技術は人型と二足歩行にこだわって
30年は無駄にしてる
0002メカ名無しさん
垢版 |
2011/11/19(土) 04:56:40.68ID:PmGPPwiy
日本人が異常に人型二足歩行にこだわるのが
くだらない子供向け漫画が元らしい
何と言う愚かなバカ漫画だろう
0003メカ名無しさん
垢版 |
2011/11/19(土) 08:54:25.19ID:W5UqiXHb
建築業でも製造業でも役にたたないだろ。
逆に「何の役にたつのか?」って考えるレベル。
大学の研究なんてそんなのいっぱいあるけれど、
研究の過程が重要なんだから無駄ではない。
0004メカ名無しさん
垢版 |
2011/11/19(土) 17:06:12.27ID:NuCvZEkz
二足歩行は10年前はどこも馬鹿にしてたけど
いまは海外でも真剣に研究しているところも増えた
0005井戸魔神F ◆Yyby928XKw
垢版 |
2011/11/21(月) 21:16:49.69ID:nBZbQYnl
>>1
タブーに触れやがった
0006メカ名無しさん
垢版 |
2011/11/21(月) 22:07:05.71ID:uUo2xhy1
おまえらなんて今でも自立してないけどな
0007井戸魔神F ◆Yyby928XKw
垢版 |
2011/11/21(月) 22:10:54.46ID:nBZbQYnl
タブー中のタブーに触れやがった
0008メカ名無しさん
垢版 |
2011/11/22(火) 16:31:59.89ID:Q6g6pJUP
>>1
人間と同じくらいの能力を持つ二足歩行ロボットができれば、災害に大きく活用できるだろう。
もっとも、災害に対処できる二足歩行ロボットはあと100年は待たないとでてこないだろうが。
とりあえず今は未知の歩道をスムーズに歩くのが目標。
0009メカ名無しさん
垢版 |
2011/11/22(火) 19:46:32.69ID:6/t35ku5
日本のロボット技術に数十年暗い影を落とした
くだらないマンガ
鉄腕アトムとガンダムだな
0010メカ名無しさん
垢版 |
2011/11/23(水) 00:52:06.77ID:k51jQrPG
 ホンダの馬鹿技術者がアシモの技術を使って原子炉内で活躍できる
ロボットを作るって。ホント馬鹿だな完成するまで何年かかるんだよ。
その間放射能ダダ漏れ、その前に人間が被爆しながら事故を収拾させるだろが。
 よく記者会見で恥ずかしくも無く計画を発表できたもんだ。
0011メカ名無しさん
垢版 |
2011/11/23(水) 01:32:59.89ID:3LyelCDk
でも放射能がなくなるまで30年以上かかるんだよな
0012メカ名無しさん
垢版 |
2011/11/23(水) 01:49:15.41ID:LdMmkcMJ
言わされてんだボケ
0013メカ名無しさん
垢版 |
2011/11/23(水) 06:23:41.32ID:yyzWeOhz
>>10
アシモの技術ではなく
ホンダの4駆の技術で
1から開発したほうが速そう
0014メカ名無しさん
垢版 |
2011/11/23(水) 11:49:18.50ID:hH52f0tf
>>8
人間と同じ程度じゃ役に立たないんだよ。
だから人型は無駄って言われてるのわかんないの?
0015メカ名無しさん
垢版 |
2011/11/23(水) 13:10:17.99ID:TIorj9hb
違う
二足歩行技術はまるっきり無駄ではない
重要なのはフィールドワーク実験とそれぞれの棲み分けでの可能な限りの共有化
屋外対応二足歩行もやるべきだろうね
0016メカ名無しさん
垢版 |
2011/11/23(水) 13:56:05.35ID:yyzWeOhz
二足歩行技術の9割以上は無駄な気がする

くだらない縛りにこだわらず自由な視点で多足歩行ロボットを開発したほうがいい
10本足で7本腕とかの方が役に立ちそう
0017メカ名無しさん
垢版 |
2011/11/23(水) 20:07:38.16ID:StpFaczN
>>10
馬鹿はお前だろ
つかまるまる二足歩行ロボで作業させる訳ないじゃんwwww
つまり二足歩行技術をBICDOCみたいな多足ロボ作るって意味じゃんwww
 ゆとりだってそこらへん感じ取れるぞwwww

>>16
PETMANも研究用だしねえ・・・
まぁBICDOCは険しくない坂(岩や瓦礫が無い)なら簡単に登れてるけど
階段登るのは流石に無理だったらしい。千葉大が前に作ってた10本足の地雷処理ロボット
改良 小型化した奴とか
0018メカ名無しさん
垢版 |
2011/11/23(水) 21:02:30.75ID:yyzWeOhz
自然にいる生物で
一番安定がよくて効率のいいのいるだろ
そういうの参考にしたりしろよ
と思う
0019メカ名無しさん
垢版 |
2011/11/24(木) 15:39:30.58ID:/ybIvPbd
二足歩行技術っていうのはあくまでも人間の生活空間にロボットが楽に入っていけるから
っていう理由があるからな

海外があんまやんないのは、アトム以外にも、そもそも車輪でも問題ないぐらい部屋が広いから。
0020メカ名無しさん
垢版 |
2011/11/24(木) 15:59:58.68ID:t2ZQ38I7
>>19
>二足歩行技術っていうのはあくまでも人間の生活空間にロボットが楽に入っていけるから

そんなメリットを享受できる超高性能な二足歩行ロボットができるのは遥か未来だな。
人間の生活空間にロボット用インターフェースを加えるほうが早い。
0021メカ名無しさん
垢版 |
2011/11/24(木) 16:49:16.05ID:0COyRypp
これが何の役に立つのか誰も知らないし、答えられない。それが日本のロボット開発。
わざわざ二足歩行に拘って人間と同じ弱点抱えてどうするんだって気付けないあたり
いかに日本のロボット研究者が無能かが良く分かる。これで世界に対して30年どころか100年は遅れた。
0022メカ名無しさん
垢版 |
2011/11/24(木) 18:40:49.07ID:xjopQhYb
今必要じゃないから開発しないとかじゃ意味ないだろ
あと30年はかかるとかずっと未来のこととか言ってるが今から開発しないとその未来は訪れないんだよ

目先のことばっか考えて文句垂れてんじゃねぇよバカどもが
ちったぁ未来のこと考えて生きろ
0023メカ名無しさん
垢版 |
2011/11/24(木) 19:04:10.68ID:t2ZQ38I7
>>22
100年後に実用的な二足歩行ロボットが実用化できるとしても、今から開発を始める必要はあるだろう。
しかし、二足歩行ロボットはなまじ人間に似ているから、どうしても行動な事を要求されてしまう。
「福島原発にアシモを放射能検知器つけて送り出せ」
とかね。
少しでも技術を知っていれば、今のアシモは原発の調査どころか、原発周辺の敷地を歩くことさえ無理だと判るはずなんだが。
0024メカ名無しさん
垢版 |
2011/11/24(木) 19:42:33.52ID:AWGecfyL
NFLとかプレミア見てたら
一生二足歩行の実用は無理だと思う
0025メカ名無しさん
垢版 |
2011/11/25(金) 00:51:06.27ID:8678i2u1
>>22
人型ロボは未来永劫やくに立たない。
未来のことを真剣に考えろ。
0026メカ名無しさん
垢版 |
2011/11/25(金) 03:56:45.33ID:xVtZqe8k
>>22
災害時に使えるロボットが必要になることを知っていながら使えないオモチャごときに
現を抜かし、結果として諸外国に恥を晒した罪は重い。

それに人間とロボットは違う。ロボットが二足歩行する理由はロマン以外に無い。
0027メカ名無しさん
垢版 |
2011/11/25(金) 04:29:13.61ID:LP7dxcuC
なんかロボット研究者がみんな二足歩行研究してるみたいにおもってそうだな

なぜこんなにムキになるのか
0028メカ名無しさん
垢版 |
2011/11/25(金) 10:03:14.26ID:bYmat1qH
幼稚なマンガ見て影響受けて
役に立たん技術を研究し続けて
日本の技術進歩に大迷惑をかけたからじゃね
0029ああああ
垢版 |
2011/11/27(日) 04:47:59.17ID:KWQCCRMy
どうして皆 産業用ロボットをスルーしてんの?
0033メカ名無しさん
垢版 |
2011/12/05(月) 19:51:58.94ID:ItRK4ksX
本当に二足歩行を研究してる人って20人ぐらいじゃないかな

学会で二足歩行の部屋だけは雰囲気がこわい
0035メカ名無しさん
垢版 |
2011/12/17(土) 15:37:08.03ID:skBtkur9
実用的ではなくとも、映画とかなら需要があるかな。
USJでお目見えとか。
0036メカ名無しさん
垢版 |
2011/12/17(土) 21:27:59.33ID:4EkmbrDA
あのションベン漏らしそうな歩き方をなんとかせにゃ無理だろ。
0037メカ名無しさん
垢版 |
2011/12/28(水) 08:37:35.04ID:ZFMDW8gd
ロボコンが、ここ最近はバカの1つおぼえのように二足歩行(笑)だw
それが実生活で何の役に立つ

車輪でも、キャタピラでも、多脚でも何でもいい
障害物ルートを全速力で駆け抜けるルールでやれバカ
0038ああああ
垢版 |
2011/12/30(金) 04:25:27.41ID:3vY4+Pxo
災害の時に使うようなロボットが役に立たなかったからって
日本のロボットが全てオモチャという訳じゃないからな
 
てか、何でおまえら二足歩行ロボットに期待してんの?
アレは技術力を誇示する為の物だろ
前にも言ったと思うけど、主流は産業用ロボットだぞ
傍流の未発達の技術が使えないのは当たり前だ
いちいち落ち込んでんじゃねーよ
0039メカ名無しさん
垢版 |
2011/12/31(土) 23:56:06.21ID:/PpkeOy/
tes
0040ああああ
垢版 |
2012/01/01(日) 03:01:32.61ID:cu6dgPnO
http://www.hi-ho.ne.jp/sozaki/roboreport.pdf

な? だから落ち込むなよ。
今からでも遅くはないはずだろ。今回の事故を活かして
俺達が災害用のロボットを開発すればいい。
そうやって努力していくうちに、また過去の名声を
手に入れることができるはずだ。
0041名前は誰も知らない
垢版 |
2012/01/08(日) 10:51:14.16ID:3/Cukc2H
ボトムズつくれ
0042メカ名無しさん
垢版 |
2012/01/13(金) 00:36:35.27ID:7JwvBRF4
クソコテにマジレスするのもアレだが、敢えて釣られてやる

>災害の時に使うようなロボットが役に立たなかったからって
訂正しろ。役に立たなかったんじゃない。「無かった」んだ

>てか、何でおまえら二足歩行ロボットに期待してんの?
>アレは技術力を誇示する為の物だろ
なるほど、つまり見栄張ることだけに全力投球した結果があの体たらくという訳か。
ならば日本のロボット研究者なぞ全員死んでしまえばいい

>傍流の未発達の技術が使えないのは当たり前だ
>いちいち落ち込んでんじゃねーよ
二足歩行よりも現時点で適したソリューションがあるにも関わらず、その「傍流の未発達の技術」に
リソース注ぎ込んだのか。ならば(ry
0043ああああ
垢版 |
2012/01/14(土) 16:30:21.73ID:1te8WntY
そうか、そんな考え方もあったのか・・・
俺も勉強不足だったよ。 悪い
でも、俺なりに真面目にかんがえてみたんだぞ。
それに一つききたいことがある。
0044ああああ
垢版 |
2012/01/14(土) 16:37:05.34ID:1te8WntY
>なるほど、つまり見栄張ることだけに全力投球した結果があの体たらくという訳か。
 ならば日本のロボット研究者なぞ全員死んでしまえばいい
何で皆、日本のロボット=二足歩行なんだよ
どうして皆、産業用ロボットをスルーして、日本のロボット研究者を
叩くんだよ。
二足歩行以外の技術を研究してる人だってたくさんいるのに。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況