X



トップページ懐かし邦画
917コメント279KB

白痴/どですかでん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/27 18:07ID:NO8awyAQ
聖なる精薄者こそが真実を浮彫りにする。
0076この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/05/01(日) 15:33:55ID:INsUOQQu
頭師くんが「○○町のセット」って言ってたけど、
○○町て実在するのか?
0077この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/05/01(日) 15:34:38ID:INsUOQQu
↑はパンフの話です。
0078梅子
垢版 |
2005/05/04(水) 01:29:45ID:ilOSLTfk
あたいはネーちゃん!

0079この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/05/21(土) 16:32:55ID:DsfGux20
監督が大のサバ嫌いだったんだね
甥の本で知った
0080この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/05/23(月) 20:45:44ID:5u3uyKaX
>>1
僕は「ごくせん」の宇津井健が「どですかでん」の丹波さんに見えてしかたない。
0081この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/05/24(火) 15:12:52ID:6lcxxmsV
「どですかでん」って黒澤版「お早よう」だったんだな。

最近「お早よう」見て気づいた。
0082この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/07/18(月) 01:33:58ID:o4t98hPa
「難波金融伝ミナミの帝王」で電車をバックに頭師佳孝が疾走しているシーンがあったw
0083この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/07/31(日) 19:17:34ID:Q6lBJWxe
何でこんな簡単な事がこれまでどの黒澤本にも
書いてないのかな


【「電車の六ちゃん」は黒澤の仇名「黒ちゃん」のひっくり返し】
0084この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/07/31(日) 19:23:56ID:J7xsQbCe
>>83
ネタだと思うが念のためつっこむと...

原作(「季節のない街」)でも「六ちゃん」なんだけど。
山本周五郎は黒澤が映画化することを想定して書いたとでも?
0085この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/08/02(火) 19:38:22ID:L83sPudZ
何でもないんだよ、当たり前のことなんだ。
じっとしてりゃあいいんだよ。
目をつぶるんだよ、かつ子。
何でもないんだから・・・
目をつぶってろ!
0086かつ子
垢版 |
2005/08/06(土) 15:56:14ID:C5HmBBky
・・・・・・・・・・
0087この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/08/06(土) 20:32:48ID:0l2Vt69q
>>52
……というわけで、「白痴」に対して「どですかでん」の人気が圧倒的であることを
証明するための抱き合わせスレなのでしたっ!
0088この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/08/07(日) 14:45:29ID:OHNJp+jr
じゃあ、他の黒澤作品に対して「どですかでん」の人気はどうなのかな?
黒澤は「赤ひげ」まで、という頭の固い人達の意見が多いようだが・・・
0089この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/08/08(月) 20:26:50ID:VSqEOD+E
実は「どですかでん」が黒澤のみならず、日本映画の最高峰!
0090この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/08/09(火) 07:25:33ID:7ik+Cc1t
俺は、どですかでん>>赤ひげ だな
ちなみに、黒澤は「どですかでん」までたと思う
0091この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/08/10(水) 19:58:19ID:h/pzISKO
どですかでんは、今でこそ正当に評価されるべき。
ところで、乞食の息子の役の子はあの後も役者をしてたのかな?
0092この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/08/12(金) 16:54:46ID:DdNS/vDK
「どですかでん」に失望した人も、その後が絶望的に酷かったので
今となっては相対的に評価が高くなってるかも
0093この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/08/16(火) 16:39:38ID:Cr3Ilrx0
どでどでどでどでどですかでん〜
0095この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/08/22(月) 22:43:41ID:pQqGGb74
四騎の会のメンバーだった市川崑は「どですかでん」のストーリーが暗いからやめようと製作に反対したらしいね。
0096この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/08/23(火) 00:22:20ID:lJCSYcXd
明るいか暗いかでいえば「犬神家」の方が暗いと思うが・・・
0097この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/08/23(火) 06:17:37ID:qIPBpuyg
原作は確かに暗い。文章は諧謔的なんだけど内容は救いようが無いというか
何ともやりきれない。映画は原作の半分弱をほぼ忠実になぞっているけど、
なぜか明るくなった。
0098この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/08/23(火) 19:47:06ID:LZECljNG
結局、市川崑の不安は的中しちゃったね。
興行的にも批評的にも失敗。そして黒澤監督の自殺未遂・・・。
0099この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/08/24(水) 21:08:57ID:aqznRvzL
批評的に失敗というのは、
それ以前の黒澤映画とはあまりにも違った感触に戸惑ったってことでしょ?
今だったら当時より先入観無く見られて、評価も上がってるんじゃないかな。
0100この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/08/25(木) 23:51:07ID:OfouJpeu
ど で す か でん ど で す か でん ど で す か でん
ど で す か でん ど で す か でん ど で す か でん
どですかでん どですかでん どですかでん どですかでん 
どですかでん(電車バカー)どですかでん(電車バカー)どですかでん(電車バカー)
どですかでんどですかでんどですかでんどですかでんどでどでどでどで
どですかでんどですかでんどですかでんどですかでんどですかでん
0101この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/08/26(金) 00:04:27ID:QdvEA4YJ
電車男 >>>>>>>> 電車バカ
0103この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/08/26(金) 19:15:05ID:uZpECmUz
何でもないんだよ、当たり前のことなんだ。
じっとしてりゃあいいんだよ。
目をつぶるんだよ、かつ子。
何でもないんだから・・・
目をつぶってろ!

ズボッ!
0104この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/08/26(金) 22:08:51ID:uDNfkkf6
女は魔物だね
0105乞食息子
垢版 |
2005/08/28(日) 21:46:55ID:OhYVCi2X
そうだね・・・女は魔物だね。
ぼく、女なんてちっとも欲しくないよ。
0106この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/09/02(金) 16:36:17ID:e4Yg14uC
かつ子age
0107この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/09/02(金) 23:47:57ID:n4bwifXH
顔面神経痛の伴淳が鬼嫁をかばうシーンも
よかった。少なくとも、黒澤のカラー作品の
中では最高傑作(デルス・ウザーラは未見)
0108この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/09/03(土) 01:24:00ID:Qd1lsi+W
きみ、プールができたよ・・・
0109この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/09/03(土) 21:25:40ID:I63XJpvh
mt
0110この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/09/04(日) 17:44:56ID:f1M7+3jh
また来たよ。このチビ!
0111この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/09/15(木) 04:12:41ID:qvlo3v2n
「どですかでん」は、黒澤監督初カラー作品にして、最も幸せの寓話として成功している。
影武者以降の黒沢作品の展開の、予告編的?作品。この作品以降と、それ以前の黒沢監督の作品を観る上で重要な分岐点をなす作品だと思う。
後の「夢」などと比べれば一目瞭然。

0112この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/09/16(金) 01:39:27ID:l4VbrtzT
デルスウザーラも良かった
0113この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/09/16(金) 06:47:00ID:MQ7XcIXn
どですかでん

子ども死んだり
狂ったり
犯されたり
殺されかけたり

べたっとした色使いと相俟って
けっこー不気味だった。

ホントは怖いグリム童話 ってトコ・・
0114この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/09/28(水) 15:40:22ID:oUoRv9mh
おいら、手まで酔っちまった・・・
0115この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/09/28(水) 16:32:49ID:TFGLrqMO
どですかでん は強烈な色彩と毒を含みながら、
「世の中は、こんなにも美しいんだ」という
監督の強い主張を感じる。

0116この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/10/16(日) 01:34:42ID:T+EfkT0i
>>110
灰皿の中のタバコを残り物の料理にぶちまけて
食べられないようにした女に
「意地の悪いことすんじゃねえ」という料理人がよかった。
0117この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/10/16(日) 17:57:45ID:a3AoPdn5
>>115
この言葉はじじぃか偽善者かそれなりに辛酸を舐めた人か情の強い人にしかわからんかも知れない気がする
0118この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/10/16(日) 22:55:40ID:No7Wu/Eg
>>114
そのあと、お楽しみかな・・・
0119この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/11/08(火) 18:15:19ID:so6ySH2S
↑地獄絵図だな
0120この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/11/21(月) 10:23:04ID:MepqoiXq
>>115
美しくも何ともない現実逃避したクソ人間ばかりじゃないか。
電車ばかみたいに脳内世界で生きている人間と、映画という虚構を作って生業としている自分とは同じだということ。
現実社会と脳内世界、生きている、存在しているといえるのはどっちかということだ。
電車ばかみたいに100%脳内世界で生きてみたいという黒澤の狂おしい叫びみたいなのを感じて痛々しい思いにさせられるな。

よく、人間賛歌みたいな評を聞くが、本質を理解していない??状態になったやつの苦し紛れの感想に過ぎない。
0121この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/12/02(金) 04:09:28ID:aOrv6jdU
>>120
考え杉なんだよ。ビートルズの「Nowhere Man」でも聴いてみたら?
0122この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/12/02(金) 05:41:48ID:XHG8y8Sg
武満の曲が無かったら辛過ぎる
0123120
垢版 |
2005/12/03(土) 09:06:21ID:SJgzwdcS
人間は現実の世界と脳内世界と両方生きている(比率は人それぞれだが)、と俺は思っているのだが、実際はそうでもないのかよ。
みんな現実のみで生きてるのかよ?
夜寝る前とかいろいろ架空設定で脳内プレイとかしねえの?
あるいはスポーツ見たり映画見て登場人物と自分を入れ替えて創造してみたりとか…。
そういうヤツなら「どですかでん」「季節のない街」の主題なんかすぐぴんとくるもんだと持っていたのだが、そうでもないのが不思議だ。

で、ほぼ100%脳内のみへ行ってしまってるのが、電車ばかとロンパリマイホームオタおやじ。
それはそれで幸せな生き方にも見えてしまうのは危険な兆候か?

たんばさんが自殺志願おやじに言うじゃん、
「あんたが生きているうちは、死んだ家族も(あんたの脳内で)生きているんだ。
あんた、死んじゃってその家族も殺しちゃってもいいのか?」って。
認識とか実存とは何ぞやの初歩なんだけど、その面からアプローチしてる評論もきかねえよなあ。


0124この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/12/03(土) 23:41:56ID:q24dHxRk
白痴のキャストって
他のどの黒澤映画よりもダントツで豪華メンバーなんだよな

今から見ればではなく
当時のキャスティングから見ても
0126この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/12/04(日) 21:40:18ID:fEfsoZei
ていうかなんで白痴とどですかでんが一緒に括られてんだ?
ぜんぜん違うと思うが?

どですかでんは舞台は太陽の墓場とか橋のない川とかそっち系の底辺のストーリーだし
白痴は舞台は地獄に落ちた勇者どもとかの貴族とか金持ちの話
0129この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/12/05(月) 05:22:47ID:8rCAlf8t
どですかでんのオープニングテーマはなんと言う曲だい?良い曲だね
0131この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/12/05(月) 07:38:42ID:tuTyk5Sa
地方議会議員の家を守るためにかなり血の濃い近親婚をさせて、
3人生まれた子の2人があっぱっぱーな家があるんだけど、
男の子はどですかでんになって女の子はお人形さんを抱きしめてる。
IQは低くても性差って確実にあるんだな。
なんで電車や人形が性的シンボルになるのかよくワカンネ

3人目は噂によるとアメリカまで行って人種を指定して人工授精したらしいんだが、
頭はそこそこ人並みの女の子なんだが気の毒なことにアルビノだ。
ここまで書いたらあの家かって知ってる人もいるだろうが黙っておいてやってくれ。
0132この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/12/05(月) 16:22:53ID:1vIUKqeS
>>129
サントラCDでは「メインテーマ」になってる。
武満徹の作曲。

>>131
それ最近の話?
0133ななしスクリーン
垢版 |
2005/12/05(月) 22:01:20ID:hL6aWXGc
>>音源はステレオかな?どですかでん公開当時自分の親父(今年還暦)が
久しぶりの黒澤作品!と期待してが見て頭がくらくらした・・・
98歳で無くなった祖母が生前「羅生門」を受賞前に見たけど
「難しいな〜」が正直な感想・・
自分自身は経過を知っているから驚かないけどリアルタイムだと同じ反応するな
・・・
0134この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/12/06(火) 21:38:04ID:q6hSCcRX
>>133
通販のみのサントラCDではモノ、ステレオ両方入ってるよ。
多分、あまりに収録時間が短いからじゃないかな。
0135ななしスクリーン
垢版 |
2006/01/06(金) 21:23:46ID:06R8OfiN
>>134  
サンクス(遅くてごめん・・)
どですかでん自分が見たときは三波、伴淳の演技でジーンときて
松村達雄でゾットしたな〜
あと全体を通して感じたことは「黒澤監督この時期つらかったのかな?」
気になって岩波の全集読んだら昭和46年 自殺未遂
悲しすぎる・・よく立ち直ったと思うよ 
四騎の会の第1回作品は「どら平太」が良かったと個人的には感じますけど・・
0136この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/01/06(金) 21:56:11ID:TChKzy30
どですかでん

これは頭が少し弱い坊やが電車遊びで近所の一軒一軒を駅に見立てて
駅から駅と訪問する物語でね
ジュリアン・デュヴィヴィ監督の映画のよう
子供が一軒ずつズッーと人生をスケッチして行く
ドラマとしてはこんなに面白い話はないのにね

着想が凄い
一人の子供が見えない線路を伝わって行く所なんか本当に珍しい
西洋人ならいっぺんに映画にしたい話だし、オムニバスで非常に
面白い使いかたをしているんだ
しかし未完成で終わってしまったね
0138この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/01/07(土) 00:47:26ID:37uySybW
きみぃ、玄関の飾りが思い浮かんだよ・・・。
0139この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/01/10(火) 14:13:39ID:NNc1ulHa
相撲板から10スレぐらいを経てここの>>136にやってきました。
記念真紀子。
0140この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/01/10(火) 15:47:36ID:OJG4G5cw
あの街によく似た街を見つけました。


でも、内緒・・・
0141この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/01/11(水) 05:03:19ID:d3OhnWl8
どですかでん、長く観る機会が無かったのをようやくビデオで観ました。
救われる気持ちと救われない気持ちを同時に沸き起こさせる映画。
正直、感動しました‥。さすが黒澤。
色彩設計も凄いね。聖的な美しさと毒々しい汚らしさが混然一体となってる。

ところで、三谷昇の子供の役はゴジラ対ヘドラに出てた子ですか?
泣いたよぉ、プール〜〜…
0142この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/01/14(土) 15:05:18ID:nJvB2De3
↑そうそう、ゴジラ対ヘドラに出てたよ。
0143この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/01/19(木) 18:41:01ID:6tpTgtNG
サム・メンデスの「アメリカン・ビューティー」をみた時、風に舞うビニール袋とか少女と赤い花の組み合わせとか、「どですかでん」へのオマージュなのかな?などと思いましたが。
0144この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/01/19(木) 20:23:55ID:FDKKxzNO
三谷さん、何故か「笑っていいとも!」の
テレホンショッキングに招かれたことがある。
あの番組で、どですかでんと殆ど変わらない不気味さを貫いてたな。

結局時間が来て、お友達を紹介する段になったものの
お約束の「客席え〜!」が全くなくてw
お茶の間のこっちがハラハラしたな。とにかく合掌。
0145この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/01/19(木) 23:58:00ID:s1/YfIH8
>>144
合掌って?
0146この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/01/20(金) 00:07:46ID:bZBnzCr+
>>144
>とにかく合掌。

それ、他のどなたかと間違われてると思う。
0147この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/01/20(金) 01:46:53ID:x2D1eihE
>>145->>146
とっくに故人じゃなかったか?
とにかく三谷さんはいいともでドン引きされたw
0148この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/01/20(金) 02:23:12ID:QZvTuOKl
自分も見たよ
もう10年以上前、
出てきた時点でドン引きだったうえに
三谷さんが自分で書いたかなんかした絵を持参して披露した後
「いい芸術作品は見るだけで頭にいいそうなんですよ」みたいな客いじりを、ペロっと舌を出して言ったんだけど残酷なまでに引かれてた。
0149この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/01/20(金) 03:04:51ID:bZBnzCr+
>>147
殺すな
ぐぐれ
0150この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/01/20(金) 03:18:15ID:z5f1FJCf
いいとも2回出てるね

87年4月21(火) 李 麗仙→22(水) 三谷 昇→23(木) 南 美江
92年5月07(木) 西田敏行→08(金) 三谷 昇→11(月) 宮本信子

0151この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/01/21(土) 14:58:23ID:7KvX9w4P
三谷さんは戦争中に目を負傷したらしい。
それ以来、目にコンプレックスがあるんだと。
0152この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/01/25(水) 22:04:44ID:Z/K/SyJJ
三谷さん、二、三年前の公演と思うけど岩松了の芝居に出てたのをBSの深夜で見かけた。小林薫とか緒川たまきとか出てたやつ。
やくざの親分の役でしたが、軽妙かつ堂々たるものでした。お元気そうでうれしかったよ。
目のケガは交通事故が原因と記憶してたんだけど、戦争がらみだったの…?
0154この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/02/08(水) 01:20:43ID:GGqcPn4S
>>96
市川崑は四騎の会の第一弾映画としてもっと明るい映画にしたかったらしいよ。
第一弾映画になるはずだった「どら平太」は黒澤が人を斬るのはもう嫌だと言ったため断念したみたい。
0155ななしスクリーン
垢版 |
2006/02/21(火) 22:36:54ID:epQoYyRu
>>155
四騎の会はこの映画の製作しただけなの?
他にも作品あったらおしえてください。
0156この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/11(土) 15:37:33ID:v7DlyG+1
芥川比呂志のあの表情はスゴイな。下手なホラー映画なんかよりよっぽど怖い。
実際に病気だったのかな?
0157この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/22(水) 15:18:54ID:34R69Ysr
爆笑問題の太田が
「どですかでん」はスゴクいい映画だと絶賛してたね。
0158この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/22(水) 21:08:29ID:Dwkvjd0/
>>155
この映画が第一作で、次が小林正樹の「いのちぼうにふろう」。
その次が同じ監督の「化石」。
劇場公開作品は、以上の3作だけだと思うが…。

でも「いのちぼうにふろう」は、“監督=小林正樹(四騎の会)”と
タイトルに出るだけで、製作は東宝と俳優座ですね。
0159この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/22(水) 21:26:02ID:+SZy1W5G
>>157
太田は黒澤ならなんでもいいんだろ
0160この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/22(水) 21:46:56ID:+SZy1W5G
ていうか
木下、市川、小林、黒澤が集まって金をそれぞれ出しても
映画製作ができるほどめちゃくちゃ儲かってるわけじゃないんだろ
0161この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/22(水) 22:06:21ID:bfAOufQa
詳しいことは忘れたけど、外国の映画評論家が「どですかでん」を評して
「原爆投下後の廃墟の町での人々の暮らしを描いた」みたいな
ことを書いていた。

たしかに瓦礫の山みたいなオープンセットだったけど、もうちょっと
真剣に観てほしかったな。
0162この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/22(水) 23:00:06ID:2KrRGIdZ
洋画の「シリアナ」ってやつ見て、誰が主人公だか分からなくて不満だったが、
主人公が誰だか分からない映画って結構あるのですね、シリアナ、どですかでん、
以外にも主人公不在の映画ってありますか?また、この表現方法に何か専門用語があるのでしょうか?
しかし、悔しいけど、主人公不在の映画って難しいね。
0163この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/22(水) 23:16:28ID:Tjm6SbLH
小学生の頃赤塚不二夫のギャグゲリラって
マンガ読んでたらクイズに当たるたびに子供が
「どっでんすかで〜ん」って踊りまくってて
意味ワカらんかったけどつい最近ようやく
わかった。
0165この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/04/19(水) 18:18:15ID:Birn2IwQ
白痴を見て、原節子を見直しました。
0168この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/04/24(月) 14:39:43ID:9A2qaCeB
島さんはあのワイフのどこに魅力を感じてるんだろうか?
0170この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/04/27(木) 01:58:35ID:oWrF2w0C
きみ、そんなもの振り回したら危ないよ。ぼくが代ろう。さあ、よこしなさい。
0171この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/04/27(木) 16:34:28ID:qjtdKgAO
>>168
単なるデブ専
0172この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/04/28(金) 19:53:36ID:4W2Ot5U3
>>162

洋画なら「ラブ・アクチュアリー」「8人の女達」「王の帰還」とか色々あるだろ。
大体「みんなが主役」ってごまかすけど。

ていうか黒澤映画でタイトルに主人公の名前がついてないやつは
主人公がと1人だけ突出してるわけではない内容の映画が結構ある。
七人の侍や羅生門や夢の主役って誰だ?
白痴ってアマゾン検索すると原節子主演になってるけど本当にそうか?
0173この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/05/02(火) 19:53:54ID:RTiOcB+g
>>172
>白痴ってアマゾン検索すると原節子主演になってるけど本当にそうか?

やっぱ、森ちゃんでしょ。
0174この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/05/02(火) 20:34:05ID:gsXJjFMK
>タイトルに主人公の名前がついてないやつ

白痴の場合、白痴=ムイシュキン伯爵=森だから
本当は明確に森が主役の映画なはずなんだよな。
漏れはラゴージン三船が好きだ。あの成金服最高。
0175この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/05/02(火) 23:15:02ID:LwWIYvh9
二人とも原節子に振り回されるから
原さんが主演だよ
0176この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/05/10(水) 12:59:06ID:m2qYVvBx
当時映画で使用する電車の絵を募集してたので東横線描いたのを送った。クレパスもらった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況