X



トップページ懐かし邦画
667コメント228KB
【893】中島貞夫【愚連隊】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この子の名無しのお祝いに
垢版 |
03/12/18 16:55ID:0bQelHkI
ヤクザに対する愚連隊の痛快な反抗を描いた「893愚連隊」。
若き松方の愚連隊、近藤正臣のスケコマシ、高松英郎のヤクザ、
京都を舞台に大暴れ。
「粋がったらあかん。ネチョネチョ生きるこっちゃ。」
当時の鶴田、高倉の正統派任侠映画への批評的作品でもあった。
0002この子の名無しのお祝いに
垢版 |
03/12/18 17:09ID:0bQelHkI
中島貞夫作品で他に若者の反抗を描いた作品は
「懲役太郎・まむしの兄弟」、「現代やくざ・血桜三兄弟」「鉄砲玉の美学」
「ジーンズブルース・明日なき無頼派」、「実録外伝・大阪電撃作品」「総長の首」等
他にも「日本暗殺秘録」(傑作です!)や「日本の首領」シリーズのような大作。
ポルノ、時代劇にも佳作があります。
0004この子の名無しのお祝いに
垢版 |
03/12/18 17:28ID:EHheBgqX
ネチョネチョageてこうや
0005このこの奈々氏のお祝いに
垢版 |
03/12/18 17:32ID:1Km2Xora
中島貞夫の邦画指定席
解説がイイ!!
だから、本編より、前後の解説だけはギラギラで見てしまう。
0006この子の名無しのお祝いに
垢版 |
03/12/18 22:06ID:Nu/P6OKi
>5
私も邦画指定席楽しみにしてるけど、解説中に言葉に詰まるのが気になる。
ボケたの?って思っちゃう。
あと、中村賀津雄=カッちゃんとか、懇意の役者については馴れ馴れしいのは如何なものか。
大川恵子を紹介する時は必ず「東映城のお姫様」の肩書きつき。
0007この子の名無しのお祝いに
垢版 |
03/12/18 22:16ID:dRUSsyTz
その番組は何処で放送してるんですか?
0008この子の名無しのお祝いに
垢版 |
03/12/18 22:27ID:Nu/P6OKi
>7
KBS京都です。多分、1局ローカルだと思う。京都・滋賀・大阪くらいが範囲かなぁ。
邦画指定席の名の通り、古い邦画ばかり放映。時代劇映画が中心ですが、
東映・大映のプログラムピクチャーが多いですね。やっぱり有名作品は放映料が
高いのでしょう。
0009この子の名無しのお祝いに
垢版 |
03/12/18 22:35ID:dRUSsyTz
ありがとうございました。
0010この子の名無しのお祝いに
垢版 |
03/12/19 00:20ID:/wv6hmY3
893モノじゃないけど
瀬降り物語は気色悪い
0011この子の名無しのお祝いに
垢版 |
03/12/19 00:22ID:MkBMYXi+
藤田弓子が、後ろからファックされる>瀬降り物語
0012この子の名無しのお祝いに
垢版 |
03/12/19 00:26ID:/wv6hmY3
>>11
あれはキツイよね、三段腹だったし・・・
0013このこの奈々氏のお祝いに
垢版 |
03/12/19 09:07ID:Ff41JGmh
あれでしょ?
多分、何をしゃべるかてって言うのを決めずにスタジオに入ってんじゃないかなぁ
中島さん。
それと、当時を知っている年配の人に親しみやすいように
当時の愛称を使ってるんじゃぁないでしょうか・・・>かっちゃん(中村嘉津雄)とか・・・

だから、大体、「あ、これも言っておかないと・・・」って所とか名前とかでつまってる。
0015この子の名無しのお祝いに
垢版 |
03/12/23 15:31ID:jnv69HRL
「木枯らし紋次郎」をちょっと前に見たよ。
0017この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/01/02 01:13ID:V54fHFSO
日本暗殺秘録は観る機会がないなぁ。
0019この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/01/02 12:01ID:OfJaEjIh
野坂昭如 三上寛 荒木一郎

といった個性的な面々と人脈あるよね
0020この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/01/04 00:11ID:OLwYjwaU
日本暗殺秘録ねえ
去年に湯布院で見たけどそんなにたいしたことないよ。
ダラダラと長いし。俺が好きだったのは文太が人を斬るところと
千恵蔵が千葉真一を「味噌汁が辛い!ヴァカぁ」と怒鳴りつけるところ。
0021この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/01/05 00:20ID:hMFIzDPi
『鉄砲玉の美学』は面白いですか?
これも観るのが難しい。
0022このこの奈々氏のお祝いに
垢版 |
04/01/05 14:27ID:DznAFGxr
中島さんって、
役者さんのいろんな部分を引き出してくれるような
演出があって好きだな。

深作さんってその辺は、その役者のもっているもので
表に出てる部分しか使わないイメージがある。

0023この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/01/06 07:35ID:eCg3YMKz
中島貞夫か・・・。
傑作も多いんだけど、正直「?」な映画も多いよなァ。
「バカ政ホラ政トッパ政」とか「唐獅子警察」とか。
0024この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/01/06 13:12ID:mhw8KpH7
プログラムピクチャアの時代は玉石混合の中から
よい作品を見つけていたと思う。
駄作も楽しいよ。文太、旭、渡瀬が出るだけで楽しいよ。
0025NK
垢版 |
04/01/06 14:24ID:fUm/M8zm
 中島貞夫監督 今はサンテレビのドラマ「ニトナツ」の監修をしております。
 
 なかなか面白いドラマです。女性監督で。音楽もいい。テレビ神奈川で毎週日曜の夜に放送しています。
0026この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/01/06 18:24ID:3M3R4pOF
プログラムピクチャア時代が良かった。
『日本の首領』シリーズぐらいから面白くないな。
0027この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/01/06 19:15ID:SGTAYDXx
東大卒という学歴があまり作品のイメージと結びつかないよね
マキノの弟子であるせいか
プログラムピクチャーの職人って感じだな
0028この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/01/14 01:16ID:u6Nqh1IS
最近、映画は撮ってないね。
0029この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/01/14 08:34ID:nZZR/oe1
中島監督のセックスドキュメント物を観た人いますか?
0031この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/01/21 04:56ID:0iYLjquI
「実録外伝、大阪電撃作戦」は実録物の傑作だと思う。
あのテーマ曲は胸が騒ぐよ。
山口組側から描かず、明友会の愚連隊を主人公にした発想がいいね。
チンピラ達が無惨に追い詰められていく。あのチンピラ達の存在が胸に迫る。
松方、渡瀬、石橋蓮ニ、志賀勝、壮絶だよね。
大組織の若頭役の小林旭も堂々としていて、カッコイイ。
0032nanasisann
垢版 |
04/01/24 18:12ID:ZFlKkpcp
日本の仁義の野坂昭如、何を言ってんだかわかんないよ。
0033この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/02/04 22:56ID:aZY5PODl
「安藤組外伝 人斬り舎弟」が好きだな。
花形敬は色んな役者が演じているがこの映画の文太が一番“らしさ”を感じさせる。
0034この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/02/04 23:19ID:4KbBuEI6
「人生劇場」では、深作欣二、砂糖純彌と並んで3人監督なんだけど、
どういう役割分担だったんだろう。
0035この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/02/05 00:18ID:XeDEKSVj
分担も何も、スケジュールが押し押しで、
行き当たりばったりでその場面ごとに手が空いてる者が演出したらしいよ。
何しろ、初日の舞台挨拶では、
松坂慶子が「何とか間に合った」って感激して泣いてたくらいだから。
003634
垢版 |
04/02/05 00:24ID:nozRkreq
>35
レスありがとうございます
予告編を見たら「三人監督!」「11大スター競演!」って大げさなタイトルだったけど、
内容はイマイチでした
0037この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/02/17 12:15ID:7Un9scZV
京都文化博物館で
沢島忠監督の講演会を聞きにいったところ
東映時代の後輩である中島貞夫も来てました
気付いた人何人かにサインを求められてましたよ
0038この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/02/18 09:43ID:zZjiIC/2
>>14
>中島貞夫と言えばやはり松方と組んだ「脱獄・広島殺人囚」と「暴動島根刑務所」だろ。

この前ツタヤに逝ったら両方ともあったので借りて観ました。
すんごく面白かった!松方最高!
0039この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/02/19 21:11ID:NB6KaM8O
>37
いいなぁ、中島貞夫のサイン。
京都だと「中島貞夫の邦画指定席」で有名なんだろうね。
俺なら「大奥丸秘物語のファンです」って言うんだけどなぁ。
0040この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/02/27 19:19ID:E6ZIh83n
>>31
松方が梅宮を連れて渡瀬と交換しに行くところが好きだ。チンピラがドラム缶に
詰められて下から火を炊かれるシーンにはびっくりした。
0041この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/02/28 02:02ID:rP6ssFZw
温泉こんにゃく芸者
にゃーくにゃーく にゃーくにゃく のテーマが耳から離れない
0042このこの奈々氏のお祝いに
垢版 |
04/03/16 16:39ID:ulwPmmqe
日本の首領がリメイク(?)されてるみたいなんですが、
ファンの皆様、どう思います?
主演は松方さんらしいです。
0043この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/03/16 16:48ID:wv3WEps5
東映製作で中島作品ですか?
松方の役は鶴田が演じた若頭の辰巳周平かな。
松方は鶴田浩二を強く意識してるから、あの役はやりたいんだろうね。

0044このこの奈々氏のお祝いに
垢版 |
04/03/16 17:37ID:ulwPmmqe
シネマパラダイスが作るらしい、なんかもうパート3まで出来てるみたい。
監督は高瀬將嗣さん

中島さんの日本の首領をリメイクしたのかどうかはわからないけど
ストーリーは近しい様子。

関西の暴力団が全国制覇を目指すって言うものらしいから。
0045この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/03/16 18:37ID:HwzLnha6
>>44
「新・日本の首領」で検索すると、いろいろ情報が出てきますね。Vシネ予
算であのスケールが出るかどうか・・・。
0046この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/03/19 18:00ID:1x/jb0Sa
山口組をモデルに飯干晃一が書いた原作とは無関係みたいだね。
時代設定は昭和55年頃らしい。現時点でのヤクザスター勢ぞろいかな。
0047この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/03/29 05:30ID:7w2W8fnw
俊藤浩滋、石井輝男、笠原和夫、深作欣二、山下耕作、工藤栄一、
沢島忠、小沢茂弘、高田宏治
ここ数年、東映の関係者のインタビュー本がいっぱい出ているね。
中島さんと鈴木則文も読みたいね。
0048この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/03/29 15:44ID:umPHad1p
松方弘樹とのコンビでは
この人がベストだろうか

菅原文太とも「まむしの兄弟」を作ってるが
0049この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/04/29 05:45ID:d0xJiWUr
邦画指定席でしか知らなかったけど、監督やってた方だったんですね。
単に語りの雰囲気が好きで見ていたのですが。

ちなみに奈良ですがKBSはきれいに写ってます。
0050このこの奈々氏のお祝いに
垢版 |
04/04/29 08:49ID:hGwR8tDW
邦画指定席でバリバリのギャングものとか
とんでも無国籍ものとかもやって欲しい・・・
0052この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/04/29 11:22ID:R9KjZSgo
>>47
ワイズ出版から近々、中島貞夫本が出るかもだ。
ついでに刊行記念で新文芸坐で、ニュープリを含む特集上映があるかもだ。
0053この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/04/29 12:12ID:WWrBoP0t
インタビューの聞き手は山根貞夫かな。
0055この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/04/30 22:58ID:PtsHxK5w
>54
暴力シーンが過激だからじゃないかな
0057この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/05/04 15:12ID:ka8iHRuJ
日本映画監督協会の「特報」コーナーにて中島貞夫インタービューがあります
ttp://www.dgj.or.jp/japanese/tokuho/index.html
0059この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/05/19 19:23ID:aVmxT9H6
>58
京都では、映画解説の爺でしかないのに、実は結構評価されてるのね
0060この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/05/20 18:09ID:CY7ewkFa
>52
出るかもだ。

かも。でいいじゃん。

かもだ。はイヤぽ
0061この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/08 16:13ID:1+zcGQSL
中島さんは映画監督を引退したのかな。
0062この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/26 02:53ID:dwttW9tG
・・・・・・・・・・
0063この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/26 06:43ID:yYIFQe4L
>>61
もう撮らなくていいでしょ? 後進の指導には熱心なようですが。

最近の極妻は岩下志麻の明治座座長公演かい、ありゃ? カメラが動かないし画面も編集も
平板。やたらキラキラ映っている志麻タンだけは満足。ワシらは退屈。

とりあえず96年のTVの「眠狂四郎」の時点で相当にヤバかった。ビデオ撮りの枠内で丁寧に画面を造
り込んでたけど、随所の合成に失笑。マサカズのニヒル芝居もすでにギャグになってしまっていた。

(TVといえば、80年に撮った「東京クーデター Xデー日曜日」ってどんな作品だったのだろう?) 

今日から新文芸坐の特集だっけ? まだ面白かった貞夫が観れるな。
0065この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/27 23:29ID:8ki9tGs4
新文芸座に行ってきた。
『鉄砲玉の美学』は面白かったなぁ。渡瀬のアホ面を見てるだけで楽しかった。
『日本暗殺秘録』は退屈。冗長。
『893愚連隊』『狂った野獣』も期待外れだった。
0066この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/28 09:31ID:42iw9W0o
>>65
「鉄砲玉の美学」個人的には佳作程度だとおもうけど
頭脳警察が大音量で流れるなか、全力疾走する渡瀬がカッコ良すぎ!
0067この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/28 09:41ID:+wd/01aH
>>65、こういう奴は中島との相性ゼロ。
無理して通うなよ。
0068この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/28 17:23ID:m5fsXfd3
>>65
お前、プログラムピクチュアの面白さが分かってないな。
0069この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/28 22:02ID:GlLAc4h6
『鉄砲玉の美学』『893愚連隊』『狂った野獣』、面白かった
です。特に狂った野獣はもう一度観てみたいです。鉄砲玉の
美学のオープニングの歌、耳から離れません。
ただ、『日本暗殺秘録』だけは、まあ途中で眠たくなってしまい
話に集中出来なくなったせいもあると思うのですが、あまり
楽しめませんでした。またちゃんと観る機会があったら、感想が
違うかもしれません。
0071この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/29 01:12ID:MVWWgUmr
>>68
いや、もっと面白いプログラムピクチャアあるでしょ。
マキノとか、健さん系任侠ものとかさ。
若大将なんか嫌いだけど、中島よりは面白いと思う…

面白いというより主人公のクズさ加減が好きというのなら分かる。
0072この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/29 11:17ID:OcKEWbWc
>>71
いや、深作の「仁義の墓場」もいいけど、中島の「総長の首」も最高ですよ。
個人的にはこの2本と北野武「ソナチネ」が今まで見たやくざ映画のベスト3です。
中島は本当に完成度の高さはめざしていない。
深作も破綻してるが、中島は深作以上に破綻しているところが魅力だと思う。
お祭り的にいろいろなものが盛り込まれている世界の魅力です。
マキノでも深作でもなく森崎東に近いような気がします。
0073この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/29 13:00ID:SdslxWkY
>>72
>マキノでも深作でもなく森崎東に近い

言い得て妙だね。
俺自身は、中島作品は長尺よりも90分前後に収まってる
ものの方が面白いと思う。
『狂った野獣』をひさしぶりに観て、渡瀬が全編スタントなしで
やってるのに気がついて驚いた。
0074この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/29 17:20ID:bGYExB0u
正しい中島貞夫好きがたくさんいて嬉しいなあ!
ストーリーの破綻を恐れることなく
映画をうねらせ躍動させる手腕は見事!
「脱獄・広島殺人囚」のあのラストショットの松方!
良かったなあ!
「首領を獲った男」とか「激動の1750日」あたりは停滞してたけど
その後撮った「新・極妻」とか「武闘派」とかは
若返ったかのように面白かった。
0075asagayakita
垢版 |
04/06/29 21:59ID:mRIq3e1I
 トークショー、聴いてきました。

 893愚連隊、せぶり物語
この二本を愛着ある作品に挙げておられました。
次回作の構想もあるとのこと。
0076この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/29 22:06ID:tjzsU3P8
>>75
駄文をわざわざコペピすんな。
0077この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/29 23:22ID:/Pajd29K
「男の勝負」。演出そのものは、とくにどうということは無いか…。
美術や、独特のセットの感じは結構雰囲気があった気がする。
だれか詳しい人、解説してください。
「同期の桜」は、普通に感動的だが、冒頭、ラストの実録の挟み方がいいですね。
0078この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/30 01:39ID:89VEUFxw
>>75
瀬降り物語は公開当時、ちょっとと思ったんだけど・・
0079この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/30 01:53ID:4yUFjuEb
>>77
「男の勝負」、わざわざ「監修マキノ雅弘」なんてクレジット入れなくてもよかったのと違うかな?
マキノ御大の名を冠するには、キャストがちょっと弱かったのかな。
村田英雄、天知茂に特別出演の高倉健はいいのだが、悪役が天津敏だけで1時間半を引っ張るのは、
ちょっとしんどいよ。
0081この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/30 16:00ID:O/Oj7Nr2
>80
それでマキノが倒れたか、どうかして、中島になったという。
様式っていうか、村田英雄の歌の挿入とかはいかにもってかんじで
笑えたけど…
あと高倉健の殴りこみのシーンとかね…。村田英雄が任侠映画で
占める位置とかがよくわからんけど、この映画ではよかったと思う。
ただ一番いいのはやっぱり高倉だろうか。
0082@ちゃんばら
垢版 |
04/06/30 19:02ID:ZMJtv2yq
>72
オレも『総長の首』大好き。
ジョニー大倉も清水健太郎も小倉一郎も……、
登場人物たちが皆悲しかった。
舟木一夫が白塗りの刺客で出ててスグ死んじゃうんだけど
いいんだよなぁ、リアルで。
中島貞夫で言えば、『温泉スッポン芸者』に笹沢佐保や菅原文太
とともに特別出演していたのが印象に残る。
0083ラジオ関東
垢版 |
04/06/30 21:34ID:SfC+lUql
今日「脱走広島殺人囚」観ました。松方の生臭さ、元気落としてる人にキクよ。渡瀬の見せ場がもうちょっと欲しかったなあ。
今度「暴動島根刑務所」観ますわ。
0084明日があるさ
垢版 |
04/06/30 22:32ID:BllqGk9w
深作の映画は今ひとつのものもそれなりに観れるが、中島の駄作は「やる気あるのか」と
言いたくなるような観るに耐えないものが多い。
だが同時に目を見張るような大傑作も多いのは確か。
中島の魅力は、いいときはいいが、駄目な時は徹底して駄目、そんな人間らしさではないだろうか。
深作みたいに強く生きられない駄目人間の私は、これまで何度中島の作品に慰められたことだろう。
0085この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/30 23:39ID:jHoRc3GY
>>78
文芸座の創業者はサンカ文学の第一人者・三角寛。
日本でも珍しいサンカ映画「瀬降り物語」制作当時も
三角の義理の息子で当時の支配人・三浦大四郎が企画協力で参加しているぐらいだから
このコヤで「瀬降り物語」を上映することは多少の意義はあるかもね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況