X



トップページ懐かし邦画
391コメント107KB

家族 【松竹】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この子の名無しのお祝いに
垢版 |
03/11/13 15:32ID:EeokplmT
いい作品だし、泣けるし、鉄道ヲタも評価してくれるし。
0002この子の名無しのお祝いに
垢版 |
03/11/13 15:51ID:cwI9ZU3P

0004この子の名無しのお祝いに
垢版 |
03/11/16 02:29ID:/jCq29Wl
赤ん坊が肺炎で死ぬシーンは悲しい。
0005この子の名無しのお祝いに
垢版 |
03/11/17 22:17ID:zAtUj/ec
泣きたかったら絶対に観る映画だな・・・・
0006この子の名無しのお祝いに
垢版 |
03/11/18 23:11ID:HlVntVPf
昔、鉄道雑誌の旅鉄で家族が乗車したと思われる列車を
推理している記事を読んだ覚えがあるな。
0007この子の名無しのお祝いに
垢版 |
03/11/18 23:22ID:HlVntVPf
昔、鉄道雑誌の旅鉄で家族が乗車したと思われる列車を
推理している記事を読んだ覚えがあるな。
0008この子の名無しのお祝いに
垢版 |
03/11/19 00:54ID:Phl02mIq
ナイロビの日本大使館で見たな。
ケニア人は理解できたんだろうか・・・。
0009この子の名無しのお祝いに
垢版 |
03/11/19 15:35ID:yEHySgBq
寅さん以外の山田洋次という可能性を感じさせるこの映画。

>>3
私は『砂の器』と二本立てで見たい。
コピーは「古きよき日本の四季よ、寂しからんや」でどうだ。
0010この子の名無しのお祝いに
垢版 |
03/11/19 22:48ID:76YV2AoE
みなさま、寒くなってまいりましたね!
しかし、あの場所だけはつねにヒートアップ!!!
あの熱い戦いをもう一度!勇敢な戦士たちよ、集まれ!

「罵声でぶちのめせ」
http://kn.sakura.ne.jp/~en-dai/cgi/basei/basei.cgi
0011この子の名無しのお祝いに
垢版 |
03/11/19 23:09ID:9zcMpku7
山田洋次さんはリアルな現実社会を描くのには向いてないのでは。
リアルな人間関係を描くのは得意だとおもうけど。
0012この子の名無しのお祝いに
垢版 |
03/11/19 23:14ID:5rBo0yFN
山田洋次の非「寅さん」系の映画では、最高の作品だね。
笠智衆の演技に泣かされた。
0013この子の名無しのお祝いに
垢版 |
03/11/19 23:31ID:oahEEtXV
前田吟が運転しながら泣くシーンはえかった・・・
0014この子の名無しのお祝いに
垢版 |
03/11/21 22:38ID:7OESIqLU
けちんぼ松竹でも、やれば出来るんだよなあ・・・
こういうロケ映画。
0015この子の名無しのお祝いに
垢版 |
03/11/21 22:41ID:HjzAWfUg
家族、遙かなる山の呼び声、幸福の黄色いハンカチを一気に見たよ
これって三部作?
0017この子の名無しのお祝いに
垢版 |
03/11/22 01:01ID:C8mKL/EM
佐藤勝の音楽がいいんだよなあ
特にタイトルに流れる音楽

あと笠智衆に「もう会えんかもしれん」と言われ、
絶句して涙目になる前田吟には見るたびに泣かされる
0018この子の名無しのお祝いに
垢版 |
03/11/27 06:14ID:wNLVgSpD
福山駅から列車に乗り込んだ時、車内の乗客が戸惑っている様に
見えた。
0019この子の名無しのお祝いに
垢版 |
03/11/27 09:45ID:anceiV9X
>13 ああそれ俺も印象に残ってる。小さかった頃のカローラかなんかの車だよな。
赤ん坊が上野で死んじゃうなんて当時は九州から北海道へ移動するって大変だったんだよな。
0020この子の名無しのお祝いに
垢版 |
03/11/27 10:35ID:xORGNghD
★リスクなしで8ヶ月で300万円を儲ける方法★
http://www.getx3.net/a0313/
0021この子の名無しのお祝いに
垢版 |
03/11/30 01:28ID:XD4OiifH
17さんへ。激しく同意。あの駅のシーンの笠智秋のセリフは、そんなの
来るとは思わなかったから衝撃だった。そのうえ、あの涙目だもの。なんか
あそこが、あの映画のクライマックスになっちゃってて、東京で子供が死ぬ
シーンもラストで笠さんが死ぬシーンも、あんまりジーンと来ないんだよな。
0022この子の名無しのお祝いに
垢版 |
03/11/30 01:34ID:XD4OiifH
つづき。
正確に再現すると
    前田、それまで、父の笠を、けっこう邪険に扱っている
    賠償、笠、井川は電車の中、前田はホーム。電車の窓を覗き込んで、
 前田「姐さん、(お金の入った封筒を出して)これで親父に酒でも飲ましてやってください。酒さえ
    あればご機嫌なんですけぇ」
 前田「そんじゃ、父ちゃん、元気でな」
 笠 「(賠償の背後から)、ああ、お前も〜、元気でな〜。・・・もう会えんかもしれん」
 賠償「何いうの?、おじちゃんはっ」
    うつむいていた前田、ゆっくり顔をあげる
    目に涙が滲んでいる
    賠償、絶句
                   こんなシーンだったね。
            特にこの映画のファンという訳ではないが、このシーンだけは強烈で印象に残ってる
 
0023この子の名無しのお祝いに
垢版 |
03/11/30 22:19ID:tgv9gt16
山田洋次の作品はなかなかDVDにならんなあ

0024この子の名無しのお祝いに
垢版 |
03/12/01 12:11ID:PaNZcyB/
寅さんDVDは二枚しか買ってないけど
家族が出たら絶対買う
でも故郷ってそんなに琴線に触れなかったんだよな
家族を見た後だとまだ幸せな方だよと思えてしまう
0025この子の名無しのお祝いに
垢版 |
03/12/02 00:06ID:WjEtSXye
24さんへ。俺は故郷大好き。家族も好きだけど。故郷のね、井川比佐志が
「この腐れエンジンがっ」っていう所とか、尾道の造船所に行くとき、不安
だから、一緒に来て欲しいくせに、嫌々連れてくみたいな言い方する場面とか
が好きだったな。それを見てた笠さんの「○○(孫の名)〜、素直に育てよ〜」
みたいなセリフがわらえた。あと渥美清の「まず労働が違う。船長さんの方が、
ずっときつい。それに給料が違う。船長さんの方が、ずっと安い」ってセリフも
印象的だったなぁ。
0026この子の名無しのお祝いに
垢版 |
03/12/03 21:09ID:4R8WmV7J
なつかしい風来坊も発売まだか
0027この子の名無しのお祝いに
垢版 |
03/12/03 21:58ID:4Ub3PsQG
たどり着いたのは今はなき根室標津駅
0028この子の名無しのお祝いに
垢版 |
03/12/28 13:00ID:LJssl7DD
上野駅のクレージーの面々が打ち合わせしてるシーンは
なんかすごいリアリティあるな
全員じゃなかったけど
0030この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/01/06 02:35ID:BqHZxh39
中華まんをくれるお姉さんがかわいかった
0031この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/01/06 03:01ID:9jZsCfZA
おおっ!さすが懐かし邦画板!!
まさか2ちゃんでこの作品を語れるとは思わなかった。
作品板時代、寅さんスレで話題を振っても何の反応もなくて・・・。

基本的に山田洋次の作品は偽善的で嫌いなんだけど(ファンの方、すいません)、
「家族」「故郷」の2作は本当に素晴らしい作品だと思う(「息子」も次点で)。
「家族」で印象に残っているのは、既出だけど福山で次男との別れの場面と、東京で
瀕死の赤ん坊を抱えて病院を探している時、宿屋の親父役の森川信が知らん顔して
コメディドラマに見入っている場面。
あと、スレ違いだけど「故郷」で嵐の中、主人公夫婦を待つ笠智衆演じる仙造老人と
渥美清演じる魚屋の松下さんが語る場面での、渥美清の一見淡々していて暗い影のあ
る語りは何度見ても泣かされる(もっとも、私が小林信彦の評伝を読んだせいもある
のだが)。

すいません、渥美清好きなんもので「故郷」の方に話の軸がずれてしまいました。
失礼しました。
0032この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/01/25 04:09ID:YaLVr+hB
>>31

>宿屋の親父役の森川信が知らん顔してコメディドラマに見入っている

あれって当時実際に放映されていたTV版の寅さんだそうです。
それにしても東京の人々=冷淡、という描き方には思わず苦笑。。。
(ラッシュの国電車内、旅館、病院、役所の対応etc.)
#しかし肉まんのお姉さんだけは親切だったが、何か意図があるんだろうか?

そして早苗ちゃんの遺骨を抱いて乗った東北本線の列車・・・その寂しすぎる車窓風景と音楽。
悲嘆にくれて、いよいよどうしようもなくなったところで寅さん登場!
見ている側はなんだか救われた気分になるんだよね。

あと、大阪駅で「いい仕事ありまっせ」と声をかけてきたのは自衛官の一本釣り。
山田洋二の実体験に基づくんだそうです。
0033この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/01/25 15:56ID:5DRkMqo8
大阪万博。
0034この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/02/05 19:54ID:R6R/wy8T
故郷はとても台詞の少ない映画です。
それでも、映像で泣けるんです。
普通は台詞を聞いて泣くもんでしょ。
山田洋次には脱帽。
0035この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/02/05 20:00ID:809vLRvH
井川比佐志さんてあまり話題にならないけどいい役者だよね。

大阪万博のシーンは泣けます。
0036この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/02/07 10:33ID:0VlLXCzQ
大阪万博で「花沢徳衛」のエロおやじを思い出しました
0037この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/02/07 10:56ID:FPt53EL7
大阪地下街で道に迷う場面の手持ちカメラのロング・ショット映像は、
最高にサスペンスフル。
山田洋次のテクニシャンぶりがうかがえる。
0038この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/02/07 11:00ID:1lnytxal
何年か前に「家族」と「息子」のシナリオが一緒に
掲載されてる本が出てるね。
003931
垢版 |
04/02/07 23:05ID:OhbxLcCw
>>32
あくまでも私の勝手な妄想ですが、両作(家族・故郷)は「高度成長の中で取り残された人達」
を描いていると思います。
「家族」での東京の人達は「高度成長に乗っかった人達の象徴」で、風見一家に冷たく描かれて
いるのはそのせいだと思います(私も東京原住民で、よく東京を悪く歌うフォークソングにムカ
つく達なのですが、この映画だけは不思議と何とも思いませんでした)。
肉まんをくれるお姉さんは、多分地方から出てきた人という設定で、そういう思いやりのある心
を持った人もいるんだよ、というのを描きたかったのではないかと勝手に思っています。

>>34
個人的に「故郷」で泣かせる場面の一つに、渥美清演じる松下さんがアンパンと牛乳でお昼を
取った後、海を見ながら「浜千鳥」を朗々と歌う場面がありました。
0040この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/02/19 02:47ID:6T0b9rvl
家族のポスターだったら絶対入札したんだけどなあ
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15988297
でもここの人のカキコ見てるともう一度故郷も見てみようかなと
夫婦の子供がウルトラマンエースの主題歌の、
それもサビの部分を繰り返し歌うのが印象に残ってるな
0041この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/03/15 17:11ID:QQhtoV5/
精一!

子供を亡くした井川に笠が叱るシーン。
不覚にも泣けた。

だって俺も誠一という名前だから、笠が本当の父親に見えた。
0042この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/03/23 01:02ID:SFme02KC
肉まんの場面で百円札使ってたな。
0043この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/03/26 17:51ID:Z0fiqxyj
山田洋次作品のDVD化は遅れてるぞ!
シネスコで家族が見たい
0044この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/03/30 02:08ID:eZFjZXE+
「家族」はあのラストシーンさえなければ本当に素晴らしい映画なのに・・・。

>>43
「故郷」も忘れないでくれ。
0045この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/03/30 20:58ID:ETq3+Ber
>>44
家族のラストシーンのどこが気にくわなかったの?
そう言うネタでもうちょっとこのスレッドを盛り上げよう
じゃないの!
ゆうべ、「家族」の前田吟と笠智衆の別れのシーンで
またまた泣いてしまったYO!
0046この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/04/03 19:34ID:lNSxX2ZC
>>45
あくまでも俺の個人的な感想と妄想だからそのつもりで聞いてね。

気に入らないのは、取って付けた様なハッピーエンドのシーン。
あの一場面で、大変な苦労をして日本を縦断した一家の数々のドラマが、一気に
安っぽく無意味なものになってしまった。
個人的には笠智衆演じるおじいさんが大往生して、埋葬した場面で終わった方が
良かったと思う。
蛇足だけど「故郷」でも、最後の桟橋の別れの場面で、渥美清演ずる松下さんが
出しゃばり過ぎて白けてしまう。
あの人は他の土地から来た「余所者」というポジションだからこそ、自分の船を
守るために意固地になっている井川比佐志演ずる精一に対して、醒めた態度で接
する場面が活きるはずなのに、ああいう風に地域の人が集まる場を仕切る立場に
なるのはおかしいと思う。

読み返すと、何だか評論厨みたいだなぁ(苦笑)。
不快になった皆さん、スマソ。
0047この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/04/07 19:14ID:WrX1GSGb
>>46
あのラストシーンがないとつらい旅をした
家族が報われないじゃないですか
無意味ではないと思いますよ
おじいさんの埋葬で終わってしまったら
やっぱりあんな旅をした事は間違いだったと
いう終わり方になってしまうと思う
井川比佐志もつらすぎるし、
おじいさんも早苗ちゃんも浮かばれませんよ
寅さんだってどんなつらくても
いつもの音楽で明るく終わるじゃないですか
山田洋次らしいと終わらせ方という事で(笑)

故郷はもう何年も見てないから今度見返してみよう
0048この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/04/09 22:53ID:KlZtZN+Q
>>47
俺は逆にあんな安っぽいハッピーエンド見せつけられたら、死んでいったおじいさんや
娘が報われないと思うし、埋葬の場面まで「苦労の連続だったけど、がんばれ風見家」
と思っていたのが、「はぁ?じいさんや娘死んで半年も経っていないのに、もう次の子
種の話かよ?」と一気に白ける。
個人的には、開墾した畑に蒔いた作物の種から芽が出てきて「俺たちは頑張るぞ」とい
う内に秘めた様な感じで終わった方が綺麗なハッピーエンドになったと思うが・・・。
0049この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/04/20 02:10ID:B0yfD/v8
山田洋次の映画って寅さんと新作以外は
なかなかDVDにならないなあ
家族はもちろんなんだけど同胞も大好きな映画
おばあちゃんちが岩手だから見ててなんだか
なつかしいんだよね
芝居見てて三崎千恵子が思わず目頭を押さえるカット、
あれは泣ける…
0050この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/04/29 04:10ID:eQ9OFouN
同胞に出てた、自分のラブレターを自分で配達しちゃった
郵便配達の人って男はつらいよにも出演してたよね?
たしか平田満が出てたやつだっった
0051この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/05/06 14:37ID:j2/DbXFX
賠償が大阪万博会場で金借りてバックレたおやじに遭遇するシーンが印象的。
なさそうでありそうなんだよなあ。
0052この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/05/08 22:42ID:GwykBq0i
今朝、フジテレビの番組で「モグ」とかいう
肌触りのいいクッションを売り出した社長の
再現映像が流れてたんだけど
ワゴンに商品載せて社長自ら全国行商をしたという再現映像が
流れた時に家族のメインテーマが流れた
それだけでこの社長に感情移入してしまった(笑)
選曲した人、わかってるね!
0053この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/05/17 01:00ID:ixDbJlM7
70年を肌で知ってる世代にはタイムマシンの
ような映画ですね。高度経済成長と庶民の生活
大阪万博がなつかしい。
0054この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/05/30 00:06ID:iCxxGKMe
自動車や電車、家の中の家具なんかも懐かしい。
ああいうのが普通だった時代だね。
0055この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/26 01:59ID:bUq/vl8D
家族のメインテーマって?
新幹線車内の場面から東京の場面に切り替わった時に流れる音楽?
0056
垢版 |
04/06/26 01:59ID:bUq/vl8D
>>52だった
0058この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/08/15 15:02ID:2l+rpmjj
>>55
クレジットタイトルで流れる曲と
東京の場面に流れる曲だよね
男はつらいよ望郷篇と同じ年に
この映画も撮影してるってすごいよなあ
0059この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/08/15 15:47ID:Efg04VB3
>>58
望郷篇までの「男はつらいよ」はかなり過密スケジュールで撮られていたらしい。
(ソース:小林信彦「おかしな男・渥美清」)
そんな状況でこんな秀逸な映画を撮れたというのは、本当に凄いことだと思う。
0060この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/10/01 15:51:33ID:pRdMdlIc
保守age。
0061この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/10/02 13:28:59ID:eLCOfChc
万博のシーンは嫌だったな。(悪口じゃなくてね)
というか万博とあの家族の図式は残酷。
0062この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/10/03 00:41:47ID:h/FrEXk0
>>61
ああいう山田洋次らしくない、ヒリヒリとした物があるから俺はこの映画大好きだ。
「故郷」もそうだけど、高度経済成長に置いていかれた人々の悲哀を上手く描いている。
あと、山田作品にありがちな、リアリティの無い嘘臭い若者が出てこないのも良い。
0063この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/11/11 02:27:07ID:RLNkzF0V
保守age。
0064この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/11/11 03:03:08ID:RHpy458d
「故郷」はウルトラマンエースの所為で比較的最近の話に思えてしまうんだよね。
造船所の賃金に隔世の感があるから変な違和感を感じてしまう。
セブンから帰マンまでのギャップって大きいな。
0065この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/12/16 00:19:55ID:KxvSDDtq
浮上
0066この子の名無しのお祝いに
垢版 |
05/01/06 16:08:18ID:MbZbDAjT
寅さんが終わって、こういう路線に回帰するかと思ったら
時代劇に逃避してしまったか・・・
今の時代に撮り難いテーマなのかもしれないけど。

ラストはハッピーエンドでよかったと思う。
たとえ松竹の予定調和と言われようとも。
でないと、見てて救われない。

>>38
岩波書店の同時代ライブラリーで出てますね。
0067この子の名無しのお祝いに
垢版 |
05/01/22 11:02:27ID:qlxAduNE
>>27
中標津駅では?
0068この子の名無しのお祝いに
垢版 |
05/03/03 09:30:14ID:3gLK40XR
保守を兼ねて浮上
0069この子の名無しのお祝いに
垢版 |
05/03/15 00:53:05ID:51pPihQm
4月28日、ついにDVD発売age
0072この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/03/28(月) 00:41:19ID:3TroDjkv
おお、DVD化!
予約しちまった!
0073この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/04/24(日) 21:53:27ID:KL+87oWC
いよいよDVD発売まで一週間を切ったな。
0074この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/04/29(金) 02:39:04ID:a/k4AKvT
今更だけどDVD発売日age。
0075この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/05/10(火) 14:11:15ID:gBBTBKEN
DVD買った人はいないのか?
0076この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/06/08(水) 00:54:03ID:EmPiLael
age.
0077この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/06/28(火) 21:57:06ID:BJXrRPEJ
たまらず保守age
0078この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/07/12(火) 05:48:05ID:Qg1yttE8
おっと、7月なので浮上。
0079この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/08/18(木) 01:56:34ID:83XaJC29
俺がDVD買ってきたのでage。
0080この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/08/20(土) 13:31:33ID:q5nY7HCk
83 名前:名無しでGO! メェル:sage 投稿日:2005/08/18(木) 01:51:45 ID:oi1alWF10
今日「家族」のDVD買ってきたんだけど、この映画って衣装・床山さんすら付かない
最小限のスタッフだけで、実際に2ヶ月掛けて長崎→中標津間をロケして撮ったらしい。
鉄的には列車の振動音が各線によって違うのが見所(つまり、実際に撮影時に録られた
音を使っている)。
0081この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/09/05(月) 23:05:27ID:x1jMbuNE
この映画はホント感動したよ。
0083この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/10/10(月) 16:31:04ID:9+6w3pRA
DVD特典の監督インタビューはひどいよ
どうでもいい話ばかりでさー企画の意図やロケの苦労話(特に大坂)知りたかったのに

構成の鈴木が駄目なんだよなあ〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況