X



トップページ理系全般
1002コメント263KB

★論文投稿スレ その19★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0025Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/10/19(火) 22:09:37.96
>>19
IJMSだけはやめとけ
業績にこれがあると惨めだぞ
0026Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/11/03(水) 18:17:38.24
CancerとCancersはどっちもIF6点台だが天と地の差があるな
0027Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/11/08(月) 19:34:10.76
企業なんちゃって研究者でQ1雑誌が主でたまにQ2雑誌に掲載された論文のコレスポ著者が約40あるんですが教授になれますかね?
0028Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/11/08(月) 19:41:14.06
教育歴次第じゃない?
0029Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/11/08(月) 21:04:23.70
27です。やはり教育歴大事ですか、、
ずっと企業だからゼロなんですよね、、
0030Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/11/08(月) 21:44:12.00
実務家教員枠狙え
0032Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/11/09(火) 21:29:29.86
@茜灯里AkaneAkari_tw
tps://twitter.com/AkaneAkari_tw/status/1457904802612924422
コラムを読んでくださるフィギュアスケートファンの方へ
私はスポーツ科学のプロジェクトに在籍する研究者です
フィギュア採点法については学会発表もあり、羽生選手の卒論は生体工学研究者と共に読み、
レビューを受けてからコラムを発表しています
皆様に「卒論のすごさ」をお伝えできたら幸いです
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0033Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/11/10(水) 17:22:24.79
とある化学合成された薬の成分です。
既にいろいろと薬効分かってます。
代謝分解の経路もわかってます。
一部の海産物に含まれることも報告されていて、
検出系も完全に確立されています。(質量分析とかNMRとか)
「今回初めて、ある植物の中に含まれるってのが確認されました。」っていう
見つけた!ってだけの論文だとbriefs reportとかshort communicationに出した方がいいかな?
表でまとめたら2つでおわり。
Figは代表的なクロマト載せたら1〜2個でおわり。

単離して薬効調べて振るペーパーにしてみようにも既に報告されてるし…。
0035Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/11/13(土) 18:17:44.55
>>33
IF1点くらいのハゲタカくらいしか無理じゃね
0036Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/11/13(土) 18:25:54.46
「ある植物」が小麦とか稲とか大豆とかトウモロコシだったら、
食物栄養系の雑誌に載せられそう
Food ChemistryならIF6.3
0039Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/11/13(土) 21:33:37.84
植物が食べ物なら栄養素って言い張ればなんとでもなりそうではある。
shortでも業績は業績だからIF高めを狙っても良さそう。
高めと言っても4〜6だけど。

無理なら1〜2の有象無象に。
0040Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/11/14(日) 00:39:14.76
無難にBBBにしとけ
0042Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/11/20(土) 15:30:28.80
オープンアクセスジャーナルってどうしてこんなに高いんだ。40万円もするじゃないか。
0043Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/11/20(土) 15:40:04.79
>>42
Nature姉妹誌で電子媒体系はたしかタダだね。
あとは昔からの権威ある雑誌もタダのところが多い。

OAにするととんでもなく高くなるね。どこも。
カネがなければ、OAにしなけりゃいい。
おれはカネがないから、無料のところにしか投稿しているけれども、
良い内容なら引用はOAでなくても伸びる。
0044Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/11/21(日) 19:21:46.01
>>43
姉妹誌は軒並み高くて40マソ近いイメージだったけど、どこがタダなの?
別に煽りじゃないんだ純粋に聞きたい
0045Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/11/23(火) 12:34:23.32
>>43
俺の分野じゃ、Applied Physics LettersとかJournal of Applied Physicsは無料だが
APL Materialsは2750米ドルというお値段だ
2500米ドル+VATなのかな
安くはないからしょっちゅうは出せない
0046Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/11/23(火) 14:37:34.12
OA雑誌の創刊に合わせて無料で論文を掲載してくれるサービスがあって利用してしまったw
それ以後は投稿掲載料が有料になったのでその雑誌には投稿してない
0047Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/11/23(火) 17:32:55.72
Social stigma is the disapproval of, or discrimination against,
an individual or group based on perceivable social characteristics that
serve to distinguish them from other members of a society.

Social stigmas are commonly related to culture, gender, race,
socioeconomic class, age, sexual orientation, body image, intelligence, and health.

Stigma can also be against oneself, stemming from a negatively viewed
personal attribute that results in a 'spoiled identity" (i.e., self-stigma.)
0048Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/11/23(火) 17:58:24.45
レポートが全面的に好意的で修正も微小なとき、
リバイス後の催促ってどのくらいでやる?
0049Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/11/29(月) 22:29:25.78
条件付き採録の修正原稿提出から2ヶ月たったけど、連絡ない。
こちらから連絡取るべき?
0050Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/11/29(月) 23:55:59.09
査読者たちの状態を見れるのだが1人は4日で査読が終わっている
またボロボロに言われるのかな
0051Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/02(木) 07:18:01.56
だいぶ前に投稿した論文の査読結果がメジャーリビジョンで
とりあえずコメントに全部回答して最善を尽くしてリバイスして英文校閲会社にも送って
改訂した論文を再投稿した

すでに博士学位論文審査申請書を大学院の教務に提出して審査委員会(案)まで各先生方におながいしているので
なんとか年内にアクセプトの通知を送っていだだけますように
神様仏様八百万の神様ヤハベの神様ブラフマーの神様シバの神様アンデスの太陽神様天満宮さま
ナムナム
0053Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/02(木) 11:16:55.29
>>33
Chem Natural compound
0054Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/02(木) 21:08:01.74
なぜその系統の植物にその物質が含まれるのかを考察して、
同じ系統の他の植物にも含まれることを示せば、
Plant Physiologyとか出せるかも
0055Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/03(金) 00:37:17.35
Minor revisionからもう時期ひと月経つけどそろそろ催促していいよね。
前催促した時は年末までに返すって言ってたけど遅すぎるでしょ
0056Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/03(金) 01:33:36.34
来年の年末までにはまだ時間がありますよ?
0057Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/03(金) 04:09:37.93
>>51

おなじパターンでテニュトラ、任期更新審査とか、公募書類提出の締め切りまでにアクセプトを!
とかバリエーションがある
0058Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/04(土) 12:20:29.36
With editor 3ヶ月目突入
0059Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/04(土) 17:33:58.50
editorも本業があるからねえ
やっぱし土日に動きがあるケースが多い?
0060Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/04(土) 20:04:04.17
editorやってるけど自分のことで頭いっぱいだからほったらかしになるよ。編集部からメールこないと放置してる。問い合わせて催促が一番。
0061Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/04(土) 22:48:23.89
またつまらぬ論文を投稿してしまった。
Ifは1未満!今月if、1を超えるもう1つ出すよ。

こんなママゴト研究でも積み重ねて科研費の業績稼がねば。ぐぬぬ
0062Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/05(日) 10:00:01.76
>>61
実は数学者で自虐風自慢の可能性が微レ存
0063Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/05(日) 10:21:20.03
出さないやつより社会貢献になるよ
0064Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/05(日) 10:23:08.30
小保方は偉大な貢献をしたね
0065Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/05(日) 11:03:53.95
集計法でも変わったのか最近は数学でもIF1超えが普通になってきた
まぁそれでも最高で4とかその辺りなんだが
0066Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/05(日) 12:22:13.20
連携大学院センセって簡単になれるのかな?
当方、企業研究者
0068Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/05(日) 16:50:04.29
>>67
ほう
0069Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/05(日) 19:19:02.10
>>62
水産だよ
0070Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/05(日) 20:11:58.65
Fisheries Science
Impact factor 1.617 (2020)
(日本水産学会英文誌)

ここより低い所に出すってヤバいデータなのでは
0071Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/06(月) 11:37:30.22
>>70
そこ、日本人が査読するからIFの割に合わない。もっと低いところが楽。
0072Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/06(月) 11:46:26.35
水産分野で、IFあるかないかのところにど捨てるような内容なら
いっそmdpiでもいいんじゃね?FishesとかMarine scienceなんたらとかあるでしょ。
0073Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/06(月) 20:31:49.85
>>72
分野違いだから水産独特の価値観があるのかも知れんが、MDPIに出すくらいなら苦労してでも国内欧文誌に出すって感覚は真っ当じゃないか?
0074Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/06(月) 21:17:56.52
日本だけ考えるならそうだね
国際的には日本の英文誌よりMDPIの方がマシ
0075Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/06(月) 23:04:56.74
それって、日本の雑誌がハ...ゲフンゲフン
0076Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/07(火) 01:17:16.29
日本の雑誌は査読が雑で掲載料も高い
でもハゲタカジャーナルと違ってIFが低いんだぞ
0077Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/07(火) 09:18:27.76
いくらなんでもMDPIより査読が雑なんてことないだろ?
0078Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/07(火) 12:19:52.99
閃いた! 水と二酸化炭素と石油があれば石油が錬成できる!
0079Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/11(土) 20:17:28.84
MDPIは査読が雑というよりは、査読の意見に関係なく全てアクセプトにしてしまう編集側が問題に見える。
0080Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/11(土) 20:26:31.94
やさしい世界
0081Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/11(土) 22:21:55.25
以前、mdpiから査読依頼が来て
論文内容がかなり酷かったからリジェクトにした。

他の1人も自分と同じ理由でリジェクトで、
なぜか1人は「そのままの形式でアクセプト」
→これで編集の判断はmajor revision。

reviseも酷くて俺含めて2人が改めてリジェクトで
例のもう1人はminor。
→編集の判断はminor revision。

そしてminorは再査読にならず
著者の返答見て編集が正式にアクセプト
0082Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/11(土) 22:43:26.97
屑雑誌とわかってて何で査読に協力する?
0083Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/11(土) 23:08:41.32
屑、屑、言われてるけど実際どうなんだろう。とおもってやったら屑だったパターンです。

まぁ臭いと知ってて嗅いじゃうようなもんよ
0084Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/12(日) 00:20:49.22
当方、PIとして年3報はコレスポ論文出してますが、その全てがQ2か3の屑雑誌です。

任期はないからこんなんでも生活はできてますが、正直モチベーションが保てない。

仮に高インパクトな論文出しても年収上がるわけでもないし、みんなどうやってモチベーション保ってるのか知りたいです。
0086Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/12(日) 09:41:38.19
>>84
研究向いてないから辞めたまえ
0087Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/12(日) 09:52:34.40
わざわざ屑雑誌の査読を引き受けるのは、Dあたりで初査読にわくわくしちゃった人、もしくはその分野で干されてる人
0088Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/12(日) 14:39:40.62
査読付きと言いながらこれじゃあ査読なしと同じだわな
0089Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/12(日) 18:32:52.01
査読を受けるかどうかの判断は
今後自分が生涯のうちに投稿する可能性があるか否か
にしてる。
0090Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/12(日) 18:54:32.22
自分がされて嫌なことは人にもしないの精神でほとんどaccept
あまりにも酷いときはminor revisionにしてる
0091Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/12(日) 19:16:50.92
>>90
多分あなたさん、レベルの低すぎる研究をしてる奴と言われてるよ
0092Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/12(日) 21:27:46.30
流行の問題(に似た問題)に取り組んだとかいう論文で
あからさまにカッコ内を隠すような文章だったので
新規性が不明で文章が間違ってるという理由でリジェクトを勧めた
返答もストローマン論法で誠意なしなので
I strongly recommend to reject the paper
とか書いてもアクセプトされてた(流石に文章は改めてたが)
本当MDPIは地獄だぜ
0093Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/12(日) 22:28:29.64
MDPIのIFの高さは謎だよなあ

Bulletin of Chemical Society JapanのIFの急上昇も謎だが
0094Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/12(日) 22:49:03.43
都合の良い仮説が査読付き論文になってれば、
引用したくなるのでは
0095Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/13(月) 00:10:55.04
IFは雑誌側が操作できるんだって
0096Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/13(月) 00:38:32.86
>>95
citationの強制?
0097Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/13(月) 02:01:03.58
>>86
いやいやこうゆうやつは生活のためにしがみつくだろ(笑)
0098Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/13(月) 03:46:09.16
26年間ノー論文の高齢万年助教よりは何万倍もマシな教員だわな
0099Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/13(月) 18:45:51.11
>>84
それでええんやで。ホームランばっかり狙ってバットに掠りもせんような奴よりええやろ。
0100Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/13(月) 18:49:35.93
Q2は草野球、Q3はクラブチームみたいなものだから、税金もらって研究してるなら問題だよ。プロならプロの試合で闘えよ。
0101Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/13(月) 19:21:36.22
よほどのトップ研究者以外は質より量が大事
日本で研究してるなら世界のトップではないのだから妥協して量を目指すべき
>>84 は正しい
0102Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/13(月) 21:42:23.54
>>100
みたいなこと言って2、3年に1報くらいのペースでしか論文出さない奴いるからなぁ。うちの分野だと、ちょっとヤバい。
0103Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/13(月) 22:56:27.24
>>101
正しいかどうかじゃなく、モチベーションの保ち方が知りたいんじゃないか?
0104Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/13(月) 23:22:26.63
コンスタントに論文出してる奴はそれがどれだけ凄いことなのか自分で理解してない場合が多い
周りにも似たようなやつがいて本人はずっと同じレベルで成長できてないと言ってるが投稿先ジャーナルのレベルは上がってきてるし周りからの評価も良くなってきてることに気づいてない

おそらく>>84 もこれと同じで全然進んでないと言いつつ気づいたら山の頂上にいるタイプ
もっと自信を持て
0105Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/14(火) 00:34:18.28
84はPIなんだよね?
ポスドクやjkが勝手に論文生産してくれるんじゃ。。。
0107Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/14(火) 11:51:39.05
多くのjkはjdに手を出してる定期
狂獣は人による定期
0108Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/14(火) 11:53:30.24
べつに役得みたいなもんだからいいでしょ。
グルーミングしててなづけてセフにするくらい。
0109Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/15(水) 11:51:56.49
文章書くのが得意なら自然と論文数を出そうとするだろう
インパクトファクターを隠れ蓑にしても
論文数が少ない背景には文章力や論理学の素養の欠如があることもある
0110Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/15(水) 16:00:18.46
読める文章になっていればゴミの発見でも論文にはなるね
むかしの超伝導屋さんが良い例
0111Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/15(水) 19:26:03.62
データがおかしいままだからまともな人はいつまでも論文出せない
まともなデータが出ないような環境にするか、中途半端に巻き込んで論文出す前に任期切れ
0112Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/15(水) 19:42:39.66
頭脳がまともな人がそれを活かせる機会が少ないのは確か
しかし視野を広く持てば論文の可能性は色々見つかる
0113Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/17(金) 04:20:04.69
ネガティブデータ、クソデータを集めてクソ論文を出すのもクソ教員の仕事です
それを分かってない高齢ポスドク、高齢助教が大杉
0114Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/17(金) 14:13:38.05
クソ論文を積み上げて逝くと教授になれまつか?
0115Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/17(金) 15:31:42.53
間違いだらけのデータはむしろ出さないことの方が正義
これこそ、査読で排除すべきこと
0116Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/17(金) 16:06:13.17
>>114
はい
0117Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/17(金) 17:29:18.49
>>114
短報積み重ねて教授になった奴いたな。
まさかそんな事する奴いないだろうということで、明確なガイドラインが無かったところを突かれた感じ。
0118Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/18(土) 14:11:22.16
遅刻のうちの学科の昇進条件は論文数だけ。そのため、業績が和文論文だけで科研費の採択実績0の教授が普通に存在する。
0119Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/18(土) 18:44:16.76
>>118
そんな半端な奴に限って横柄で風俗嬢に説教してそうだな。
知らんけど
0120Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/18(土) 19:37:18.93
遅刻のうちの学部の昇進条件は年齢と上層部のお気に入りかどうかだけ
論文20年ゼロの教授が人事を差配する
0121Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/19(日) 02:16:46.92
サイテーション上げるため毎月15本査読してるわ。とりあえず自分の論文引用してくれたらアクセプトだわな。
0122Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/19(日) 09:10:48.05
>>120
ファーストが20年ない、って意味だよね??
それもありえんけど
0123Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/19(日) 09:28:45.98
>>122
ファーストもコレスポも、もちろん2番目以降もじゃない?
0124Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/19(日) 11:03:31.02
>>121
自分の論文を引用しろとか指示するわけか。なるほど。なかなかな地味作業だな。
0125Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/19(日) 11:29:02.91
無理やり引用させても伸びないでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況