X



トップページ理系全般
1002コメント351KB

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@64

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/08/12(木) 15:31:59.83
調べるのがめんどくさい初心者はなんでも書いとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったらスルー。
検索なんかクソでも喰っとけ! 教えて君以外は逝ってヨシ!
が、世の中には
www.google.com
などの便利な検索エンジンがあって、そっちで検索した方が早いことが多い。
それでもわからなかったら下記のように検索したあとのURLを貼り付けておくと好印象だ。
www.google.com/search?hl=ja&num=50&lr=lang_ja&q=ゲルラッハの実験
http://は抜いとくとオートコンプリートで補完されるのでコピペが楽。
googleくらいなら直リンクしてもいいと思うけどね。
2chである以上嘘回答の可能性もあるから最終判断はご自分で。
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、文K野郎はイテコマさなくてもいいんじゃないかなあ。
一、マルチポストは放置。

前スレ:
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@63
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1557302568/
0891Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/08(土) 23:49:30.09
「刃」以外の黒っぽいところは寧ろ常に錆びてますけど。
黒錆っていいますが。
0892Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/08(土) 23:52:35.94
ステンレスやアルミが錆びないというのも間違いで、表面が一瞬で錆びるせいで内部が錆びない
0893!ken
垢版 |
2022/10/09(日) 21:43:15.97
https://i.imgur.com/SweZZl8.jpg

小雨が降ってる中で黄色いチャリに乗ってたら月が見えたから撮ったら黄緑になった
月はカメラ越しでなければ普通に変わり映えのない色だった
なぜこうなったのですか?
0894Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/09(日) 22:02:17.45
>>893
カメラのオートホワイトバランスのせいだろ。手前の地面も緑色に写ってるし。
0896Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/10(月) 03:43:04.09
部分動員で20万人をやっつけで集めておいて
兵営に来させて兵役検査したら
半数は即日除隊とか

徴兵事務処理受付からしてサボタージュしてないか
これは軍部自体がこの紛争の行く末に腰がひけていて
プーチン政権の倒壊のあとに軍部が矢面に立って国民の批難を浴びたくないから
ではなかろうか
0897Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/11(火) 00:39:53.67
看護婦さんの昼食って
病院食でタダなんですか?
(´・ω・`)
0898Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/12(水) 14:31:38.17
>>888
滝が近くにないから分からん
滝じゃなくてもマイナスイオンが多い場所もあるらしいんだが
イオンが脳に影響を及ぼす可能性もあるんじゃないかな
たまには滝行きたいね。小さい滝は山行けば結構あるからね
有名な滝は少ないが
0899Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/13(木) 01:10:15.61
>>897
従業員食堂で大抵有料ですよ
一般利用者食堂を区切ってるところが多いですね
院内のコンビニや売店で買ってる人も多いですよ
なぜここで聞くんですか
0900Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/13(木) 01:39:19.34
船員手帳を持ってると乗員として船に乗ると3食支給されることが保証されてる
0901Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/13(木) 05:34:26.21
時間が存在しないという仮説が正しいならば、時計を排除した状態で仕事をしたら、理論上は1時間で2時間分の仕事をすることも可能になりますよね?
0902Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/13(木) 08:29:19.14
>>901
その仮説よくわからんけど時間が存在しないなら仕事もできないと思う
0904Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/14(金) 08:58:29.69
この板は結構レベルが高いよね
2chは馬鹿が多くて。特に生活板やメンヘラ板じゃ科学も経営も
分からないんですよw
脳科学とかみんな分からないんだよね
まあでも政治や経済を語ってる人間は多いよね。俺がそういうニュースを
見てるからかな。俺は政治、経済、科学、芸術すべてを兼ね備えてるんです
科学に興味があったり理解できる人って少数なんですかね?
0906Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/14(金) 12:40:28.16
大学生には
よく学びよく遊べ
とは説明してるんだけど
音楽祭、映画館、博物館、美術館、動物園、水族館、
アートセンター、花火大会、夏祭り、神社の例祭、高原キャンプやら最寄りの温泉とか
行った?
とか聞いても、金がない友達がいない、そう言う習慣がない、サークル自体入ってない
とか大学生らしくないことしか言わない

スマフォ世代?
0907Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/15(土) 01:43:18.14
普通買い物とかショッピングモールや外食じゃないか?
あと観光地とか
俺が行かないものがたくさんあるわ
田舎だから美術館も水族もないしな
0908Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/15(土) 07:36:46.83
>>902,903
時間について個人的な考えがありますが、完全な門外漢の感覚的な話になるのですが書いてもいいですか?
0910Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/15(土) 11:45:24.07
書いても俺が過去に行って消すけどな
0911Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/15(土) 12:20:26.83
では書きます
閉鎖空間内に外部と連動する時計を入れない場合、時間は消滅して個人の変化(身体の変化や経験の積層)が時計になる
閉鎖空間から出て外部の時計を観測しても、閉鎖空間内における個人的な時間経過感覚は影響を受けないのでは
例えば閉鎖空間に入った20歳が外部時間で30年後に出てくるとする
彼にとっては10年しか経っていないと感じるなら、彼は30歳前後の身体で出てくる
幼児期の時間感覚が特殊なときに閉鎖空間に入ったら、50年後に出てきても30歳前後で出てくるのでは
ここから完全なオカルトになりますが、閉鎖空間に入った人が200年後に出てくるかを考えると、中で死ぬので出て来ない
これは外部にいる人々が閉鎖空間の中を予測したり確信することで、閉鎖空間内の人間に外部の予測や確信が伝播して、自身の体内時計を外部観測者達と同調させる現象が起きるのではないか
いわゆる双子のテレパシー的な話です
なので人間の場合は、実験が長期間であればあるほど、外の人間が観測する時間と、内部の人間が感じる時間のズレは小さくなっていくのではないでしょうか
0912Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/15(土) 12:40:46.63
うん、やはり電波系だったか...
0913Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/15(土) 12:53:02.08
体感の時間は精度悪いよね、という話
時間に限らず大きさとかあらゆる精度が機械に劣る
0915Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/16(日) 11:50:39.61
瞑想、ヨガ、禅などを科学的に捉えられますか?
これらで人生変わると思いますか?
これらをやってる人で脳科学が分かる人って
ほとんどいないんです。僕は昔から脳に興味があるんですがね
自己催眠で何かできる(人生が良くなる)と聞くんですよね
0916Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/16(日) 11:54:09.60
あと理系なら図解雑学読むよな?
0917Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/16(日) 12:24:32.92
大抵のことは脳内の現象だからな
脳内の何かが脳内の別の何かに影響しても何の不思議もない

不思議はないけど、実際にはプロテクトが強力なので、
突破するには修行や薬物が必要
0919Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/16(日) 13:16:13.05
脳をCPUとのアナロジーで考えると、
このコマンドを発行したらこの機能が動くとか、
ここのアドレスを書き換えたら記憶が変わるとか、
そんな動作を期待してしまうけれど、実際にはそうはならない

単一のプロセッサではなく何兆もの並列処理になっているので、
何かの判断を狂わせようとしたら、その決定の多数決をひっくり返すくらいの
大規模なハッキングが必要になる
0920Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/17(月) 05:39:18.48
精神科医と脳科学って同じ? 近いと思うけどな
脳外科とかも。精神科って脳内科なんだよな
薬剤師であり心理療法家ではない
0921Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/17(月) 09:27:42.80
fMRIとかで見てる間は大したことは判らない
CPUの表面の温度をサーモグラフィーで見てるのと変わらない
解像度を上げても、中でどんなプログラムが走ってるかは永久に判らない
0922Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/20(木) 14:55:30.56
商業高校から高卒公務員って悪くはないルートなんだろうが
俺は高卒で働くなんてあり得ないと思ってる
昔、知ってる奴を市役所で見たような。気のせいかな
そいつとなりの市の出身のはずだし
優等生面した気に食わねー野郎だったな
0923Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/20(木) 22:41:28.89
恒星の核融合って鉄までと言いますけど、金ってどこからきたのでしょうか?
0925Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/21(金) 09:01:37.83
爆発=super nova & kilonova ていう意味ならその通り。
0926Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/21(金) 09:44:03.39
爆発で四散した物質がまた集まって太陽やら地球ができてる訳だけど、
そんな粉みたいなもんによく重力が働いて集合できたよな
0927Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/21(金) 11:32:44.45
重力波基本的にどんなに遠距離でも距離の二乗と質量に比例して効くから
なん億年もかければ暑ます

電気力の場合はプラス、マイナスで引き合うから、結合したら中性になるし、近傍にあっても遮蔽効果が生じる
電気力は遠距離では引力としては無視できる
光を含む電磁波ならば太陽光ソーラー航行のようなものも可能だけど斥力だし
強い光源がないと効かない

結局、重力が局部銀河団、銀河団、銀河、恒星系の成立に最重要な寄与をする

反物質はあっても反重力が見つからないのは、現代物理学の謎だな
0928Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/21(金) 13:19:41.82
宇宙は加速膨張してるので、遠くの重力でじわじわ接近するよりは
膨張で遠くなる方が速いかもしれない
0929Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/21(金) 17:28:38.49
理系男って女に興味ない?
0931Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/21(金) 20:07:02.06
水素とかヘリウムはガスだけど、鉄とかになったらもうガスじゃないだろう
0933Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/22(土) 09:06:14.30
エリートより天才の方が上なんだってな
天才ってほんとにいるんだってな
俺も天才だろうか
0934Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/22(土) 11:08:00.18
天才とは紙一重の人だと思うよ
残念!
0935Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/22(土) 11:50:08.97
脳の使い方なんだよな
量はみんな同じなので、いかに要らない部分に使わずに必要なとこだけに使うか
同様に重要なのが、そうやって天才になれる脳の使い方をしている人をいかに見つけて訓練するか
大半はドロップアウトするか施設に収容されてしまう
0936Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/22(土) 12:43:53.75
要らない部分にしか頭を使わない裏天才=キチガイってことでFA?
0937Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/22(土) 19:55:36.81
質問です
https://permaculture-lab.com/2020/01/24/hakkoki-2/
この方のを真似てPSスチロールで同じようなものを工作しようと思います
1つ気になる点が… これで70〜80℃付近で保温を1週間程度続けたら
スチロールが溶け出して有害物質で食品は汚染されてしまうでしょうか?
食品は内部でタッパーには入れない条件です
0938Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/22(土) 19:55:40.40
質問です
https://permaculture-lab.com/2020/01/24/hakkoki-2/
この方のを真似てPSスチロールで同じようなものを工作しようと思います
1つ気になる点が… これで70〜80℃付近で保温を1週間程度続けたら
スチロールが溶け出して有害物質で食品は汚染されてしまうでしょうか?
食品は内部でタッパーには入れない条件です
0940Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/23(日) 01:54:47.39
>>938
回答にはならないんだけど、リンク先の人は一応工学博士なんだな
生き辛い世の中になってきたしこういう人増えてきてるんじゃないかとは思う
都心から田舎暮らししてイメージと違うと戻ってくる人多数
0941Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/23(日) 09:55:46.12
好きで自然派暮らしするのはいいと思うけど、「ゴミを出すべきではない」
とか「エネルギーは節約すべきだ」みたいな、変な使命感というか義務感に
かられてやってると精神すり減らしそうで嫌だな。

贅沢したいとは全然思わんが、ちまちま節約するのも嫌だな。
プラゴミなんか燃やせば済む話だし、全然気にならん。レジ袋廃止なんていう
糞みたいな提言をした学術会議は死ね、って思う今日このごろ。
0942Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/23(日) 18:16:00.79
>>935
知り合いに読書家で頭よくて素質はあったが
両親が低学歴で田舎でコミュ障で人生うまくいかない人いたな
本来だったらかなりいい線行ったと思うんだが、学歴もコミュ力も
親の支援もないから不当に低い位置に追いやられた
今30大だが市議や市長を模索してるらしい
その人の能力なら市長は妥当か一発逆転だろうか
日本は一回でも失敗するとやり直しがしづらいよ
まして俺もコミュ力ないしw
0943Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/23(日) 18:18:52.59
世の中人脈とかコネとか他人の支援とか
そういうの大事だよな。出世や成功や有名になる人で
自分の力だけでそういう風になれる人って少ないらしいよ
0944Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/23(日) 18:38:37.02
>>942
>まして俺もコミュ力ないしw
まずは文章を推敲されたし。

何の能力に長けてるのか不明だが、コミュ力ないのに政治家を目指すってのは大間違いだと思う。
0945Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/23(日) 19:13:18.99
コミュ力も要らん気がするな
ちゃんと考えた文章や動画をネットに上げて支持者を増やして、
選挙で得票さえできれば政治家になれる
聾唖者の政治家というのも実在する

芸人でもなれるんだからコミュ力はあった方が有利だけど必須ではない
0946Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/24(月) 00:53:55.05
芸人はコミュ力の塊みたいなもんだろ。見当外れもいいとこ。
ろうあ者でもコミュ力はあるやつはある。

コミュ力なければ文章のやり取りもまともにできないはず。
0947Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/24(月) 01:19:49.21
芸人はキャラ作りでそうしてる人多いけど
人との会話苦手で悩んでる人もいるぞ 台本があれば役を演じるだけだから
0948Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/24(月) 02:16:24.22
口下手でも文章力に長けてるのは多いだろう
コミュ症ってより寡黙な人か
0949Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/24(月) 09:03:22.07
新卒採用にコミュ力を重視しすぎて、
コミュ力無いけど優秀な学生を取りこぼしまくってるんだよな

とっつきにくいし、一緒にいて楽しい感じじゃないかもしれんけど、
その分野でものすごい才能発揮する奴なら採用した方がいいだろうに
0950Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/24(月) 10:11:39.44
>>947
そりゃ芸人向きではない。向いてないのにやってる人はいるだろうけど大成はしないんじゃない?
役者じゃなくて芸人だろ?台本で役を演じるだけってどういうことだよ?
0951Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/24(月) 10:13:02.36
>>949
文系底辺大学からの採用だと営業マンをとりたいとこがほとんどだから
コミュ力重視になりがち。
0952Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/24(月) 10:37:54.34
まあ、面接何社も受けてやっと内定までこぎつけて
というよく聞く就職活動エピソードは実は底辺限定の話なんだよな

上の方の学校は、企業から学科に求人が来ていて、そのリストから選んで面接に行くとそのまま採用される
優秀な学生を何人もはあげませんよと、1社につき何人と枠が決まってる
0953Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/24(月) 11:17:04.70
>>945
無理だよ。政治ってのは話し合いで人と会う機会はすごく多い
内向的な人間は向いてないのは確か
理系はコミュ障じゃないか?
俺もコミュ障で悩んでるから気持ちはよく分かる
俺がコミュ力あったらもっといい人生歩んでる
0955Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/24(月) 12:01:30.15
議会で法律を作るという政治家本来の仕事をするのにコミュ力は要らない
それ以外のいろんなイベントに出席していろんなコネを作って金儲けの手段をいろいろ作って
といういわゆる政治家の仕事はコミュ力が重要
そんなもんになりたいと思う時点で多分コミュ力もある
0956Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/24(月) 13:26:48.00
そんなことより誰かスチロール君の問に
答えてやれよ いつの間にかコミュ力のマウント取りに
なってるやんけ >>938
0957Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/24(月) 18:41:06.90
>>955
有権者や同僚議員と話し合いをせねばならん
国会議員だけが政治家じゃないぞ
0958Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/24(月) 18:45:57.60
>>949
ペパテ主義、コミュ力社会、中高で決まり失敗が許されない社会、
こういうのが日本の閉塞感でこういうとこから漏れた才能を
取りこぼしたり下へ押しやる原因である
中高で勉強するなんて親の指導だしな。あと世襲金持ちが有利すぎる社会
0959Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/25(火) 00:08:13.56
学業に全振りしてるからそうなるんやろが
良く学び良く遊べ
ゲームで1つの要素だけ高めてもクリア詰むだろうに
なにが重要なのか理解してない証拠
0960Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/25(火) 00:28:03.63
そんなレーダーチャートの小さい人間目指してどうする
どこか一点で突き抜けて真似できない性能でないと存在する価値が無い
0961Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/25(火) 01:07:49.75
その才能を親や教師が見抜いてくれりゃいいんだが…
下手すりゃ平均的になるように強制してくれる

たくさん埋もれているんだろうなあ
0963Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/25(火) 01:14:45.07
出来てない部分も頑張れとは言うだろうけど、
ここは出来すぎだから手を抜けとは言わんわ
0965Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/25(火) 20:12:06.91
>>958
世襲金持ちなんて資本主義の世界じゃ有利に決まってるし、そうでなきゃいかん。
そういう不利をはねのけてコネなし貧乏人から成り上がることもまた可能なのが
自由主義社会であって、最初から諦めるような奴はどっちみち社会には貢献しない。
0966Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/25(火) 22:41:33.47
スチロール君ですけど… モノは試しだということで実験してみた所
6-70℃付近で保温してるとスチロールカッターで工作してるときの
あの臭いが箱内に充満しており なにやらキナ臭いです…
0967Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/25(火) 23:25:31.64
シンジオタクチックPSだと安定してる
0968Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/26(水) 00:48:12.71
PS ポリスチレンより
PP ポリプロピレンのが耐熱温度高めらしい
0969Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/26(水) 07:11:58.44
プラスチックは熱に弱いしな
むしろ熱に弱いがプラスチックの定義と言ってもいい
熱に強くしたのがエンジニアリングプラスチック
0970Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/26(水) 17:45:13.28
>>965
最初から金持ってる奴がいるのに何でのしあがらないといけない
庶民がいるんだ。変なこと言うなよお前
金と教育がなきゃ大学へも行けない国なのに
0971Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/26(水) 18:00:19.59
もの凄い勢いで口喧嘩するスレにならないでくれ

…しかし世知辛すぎる世になったもんだよな
みんな余裕が無いよ
0972Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/26(水) 18:00:41.93
どうしようもなく収入は遺伝するけどな
金があれば稼げる仕事に就けるという仕組みがあるので当然と言える
0973Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/26(水) 18:44:10.91
>>970
>最初から金持ってる奴がいるのに何でのしあがらないといけない
別に「のしあがらないといけない」ことはないだろ。何いってんの?
頭おかしいな、あんた。

>金と教育がなきゃ大学へも行けない国なのに
大学全入の時代に何をアホなこと言ってんだよw
大学に行く金なんて借金すればなんとでもなる。
0974Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/26(水) 19:08:54.05
俺の時代大学進学率って50%だった
まともな大学いった奴が果たしてどれくらいいるかね
0975Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/26(水) 19:15:04.77
>>972
医学部に貧乏人っていないからなー
俺の周辺で貧乏から成功した人って一人もいない
医者の子供や大企業の子供はそれになり、社長の子供は跡を継いだ
0976Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/26(水) 19:37:22.53
>>975
そもそもおまえの周辺に貧乏人がそれほどいたか?
いつの時代の話や?中卒で集団就職してた時代じゃないのか?
0977Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/26(水) 21:17:45.65
理系は心理療法とか興味ないですか?
0984Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/30(日) 18:41:55.33
頭と知識よりコミュ力の方が大事じゃないですか?
地頭より知識の方が大事かもな
0985Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/30(日) 20:36:01.81
ぐぐれば判るようなことは暗記してなくてもいい
が真かどうかまだ判らないんだよな
結局、愚直な勉強しか脳を何かの目的に最適化する方法は無いのかもしれない
0989Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/03(木) 17:31:16.52
色温度で黒から赤になってオレンジになって白になるけど、
そこで終わりではなくてもっと高温だと青みがかってくる
でもそんなの見たことない
溶けた金属とかでも赤みの残った白程度
青い超高温はどこで見れる?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況