X



トップページ理系全般
1002コメント352KB
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@63
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Nanashi_et_al.2019/05/08(水) 17:02:48.03
調べるのがめんどくさい初心者はなんでも書いとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったらスルー。
検索なんかクソでも喰っとけ! 教えて君以外は逝ってヨシ!
が、世の中には
www.google.com
などの便利な検索エンジンがあって、そっちで検索した方が早いことが多い。
それでもわからなかったら下記のように検索したあとのURLを貼り付けておくと好印象だ。
www.google.com/search?hl=ja&num=50&lr=lang_ja&q=ゲルラッハの実験
http://は抜いとくとオートコンプリートで補完されるのでコピペが楽。
googleくらいなら直リンクしてもいいと思うけどね。
2chである以上嘘回答の可能性もあるから最終判断はご自分で。
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、文K野郎はイテコマさなくてもいいんじゃないかなあ。
一、マルチポストは放置。

前スレ:
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@62
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1487118484/
0002Nanashi_et_al.2019/05/08(水) 23:37:58.72
フィクションであるけど、時間を止めるって地球の自転も止まるってことだよな
電車の中でブレーキかけた感じでビルとかなぎ倒れるんじゃないの
過去に行くっていうのも、地球の回転戻してるんだから絶対無事じゃないと思うんだよ

ドラえもんのは時間が直線じゃなく平行線にいってる感じだけど
結構真面目なとこも研究してるらしいけど、そういうの考えると絶対無理だと思うんだが
0003Nanashi_et_al.2019/05/09(木) 08:21:19.18
>>2
時間止まってるからビルも倒れないよ
電車のブレーキは時間がそのまま動いてるのに電車だけ止めようとするからああなる
0005Nanashi_et_al.2019/05/09(木) 21:01:46.93
加速装置で加速してるだけだから
周りが極限に遅く見えてるだけ
0006Nanashi_et_al.2019/05/12(日) 02:46:20.33
時間を止めると空気も剛体
0007Nanashi_et_al.2019/05/12(日) 02:49:43.82
電磁誘導はどうなる?
0008Nanashi_et_al.2019/05/12(日) 03:45:08.04
時間停止モノのAVって実際は時間止めてなくて演技してるだけなの?
0009Nanashi_et_al.2019/05/12(日) 03:46:05.95
もし本当に時間停止してたらカメラはなんで記録し続けてるかという疑問が残るな
0011Nanashi_et_al.2019/05/12(日) 08:25:25.98
中国がアメリカと1位を争うようになっただけで、元々日本が1位に絡んでた時期がある訳ではないし。
0012Nanashi_et_al.2019/05/12(日) 08:28:14.34
科学技術立国という幻想
0013Nanashi_et_al.2019/05/12(日) 10:46:27.81
あいつら日本語の論文読めないから当然
0014Nanashi_et_al.2019/05/12(日) 10:47:02.42
>>8
9割はヤラセだと言われている
0015Nanashi_et_al.2019/05/12(日) 14:28:01.32
>>13
日本語で書く方が悪い
0016Nanashi_et_al.2019/05/12(日) 15:38:16.13
>>10
9割はヤラセだと言われている
0017Nanashi_et_al.2019/05/12(日) 19:28:54.39
>>15
悪いもなにもそんな変な基準気にしなくていい
0018Nanashi_et_al.2019/05/13(月) 01:14:39.25
膠着語の上に基本語順が変で、多義交錯が多く論理が甘く、表意表音入り交じり。
最悪やね?
0019Nanashi_et_al.2019/05/13(月) 01:33:03.86
>>18
文学的には表現の幅広い言語かもしれんが!学術的には最悪だろうな。

マジで、英語できんやつって今後何やってもうまくいかんやろうな。

まあ、英語だけできても何の役にも立たないんだが、

東工大とかに英語からっきしで入ったやつって大成しないだろうな
0020Nanashi_et_al.2019/05/13(月) 08:41:44.15
まあ英語できないやつの業績は英語圏からは見えないからな
0021Nanashi_et_al.2019/05/13(月) 10:05:50.90
>>19
なぜ東工大を引き合いに出すん(笑)
0022Nanashi_et_al.2019/05/13(月) 11:20:07.54
工業大学か!高校時代勉強しなかったんだろ!
0024Nanashi_et_al.2019/05/17(金) 18:10:53.46
理系全般板の住人の皆さんは飯塚幸三氏についてどう思いますか?
0025Nanashi_et_al.2019/05/17(金) 20:35:02.22
>>23
マジなん?
molなんか言い出したらもうわやくちゃやろな。
0027Nanashi_et_al.2019/05/18(土) 17:37:10.67
あずきバーで殺人する方法3種類以上ある?
0029Nanashi_et_al.2019/05/18(土) 21:13:05.62
現実的に無限種類あるよ
0030Nanashi_et_al.2019/05/19(日) 14:48:54.67
棒になってからなら急所を突くなどすればいいが、あずきバー状態なら呼吸器官を塞ぐくらいしか思いつかん撲殺は難しそうだし
0031Nanashi_et_al.2019/05/21(火) 05:11:46.31
パンチラ
バイリンガル
バーリトゥード

共通点3つわかるか
0032Nanashi_et_al.2019/05/22(水) 00:47:33.61
スレチだと思うけど聞いてみる。
「理系学生・研究職の人達に対する弊社の知名度をあげるアイデアを提出しろ」
って社長に命令されて困ってるんだが何かいい考えない?
0033Nanashi_et_al.2019/05/22(水) 04:26:17.49
メスシリンダーってエロくない?
0034Nanashi_et_al.2019/05/22(水) 08:34:11.20
>>32
・研究職の初任給を倍にする
・その他研究職の待遇を破格にする
・希望者は必ず公費留学で海外の学位取らせる
・国内にない性能の実験装置をたくさん揃える
・勤務時間の半分は業務外の趣味分野の研究をしていいことにする
0035Nanashi_et_al.2019/05/22(水) 09:26:19.85
酢酸とシクロヘキサノールと水で抽出の実験やったんですけど、
経年でシクロヘキサノールに水が混じって密度が高くなるなんてことある?
0036Nanashi_et_al.2019/05/25(土) 04:55:06.35
>>2 >>3
じゃあ地球のみ(太陽は動いてるから時間は進み、自転が止まってる)、太陽系のみ時間が止まったらなにか影響はあるだろうか
0037Nanashi_et_al.2019/05/25(土) 05:00:50.42
あ、自転止まると太陽の動きも止まるか
0038Nanashi_et_al.2019/05/27(月) 02:11:24.39
>>32

「理系学生・研究職の人達に対する弊社の知名度をあげるアイデアを提出しろ」
って社長に命令されて困ってる

との遺書を残して手榴弾で自爆散華する。
0039Nanashi_et_al.2019/05/27(月) 13:15:20.14
トランスヒューマニズムやシンギュラリティに興味があります。

日本でトランスヒューマニズムを推進している協会の
全国説明会に出席してみようと考えているのですが、ここで問題発生。

この協会、あまり評判がよろしくありません。
これって、出席しても大丈夫なやつでしょうか?????

https://www.no1-reviewer.com/review/2019/05/transhumanist.php
0040Nanashi_et_al.2019/05/27(月) 13:23:44.72
トランスヒューマニズムの全国説明会をやっている協会がここです。

日本トランスヒューマニスト協会
https://transhumanist.jp/


気になっている評判が、これらです。

https://www.no1-reviewer.com/review/2019/05/transhumanist.php

https://www.no1-reviewer.com/review/2014/05/post-980.php

https://twitter.com/VENOM_S_888/status/1030437215648722944


これ、どうなんでしょうか???
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0041Nanashi_et_al.2019/05/27(月) 18:25:47.97
>>39
ページを開いた瞬間こいつヤバイと思った
クレーマーじゃね
0042Nanashi_et_al.2019/05/27(月) 18:30:26.20
>>42
過去の仕事の評判が良くないのでは。
だから、クレーマーが多い。
0043Nanashi_et_al.2019/05/27(月) 18:33:57.83
情報商材系と関係があるって時点で、
警戒レベルはMAXにしとけ。
0044Nanashi_et_al.2019/05/27(月) 18:40:49.74
>>40
これ、トランスヒューマニズムを標榜してるけど、新興宗教もどきじゃないか?
オウムとかに近いものを感じる。

似非トランスヒューマニストが集まって、なにをやるんだ?
電極つけたヘッドギアでもつけるんだろうか。
0045Nanashi_et_al.2019/05/27(月) 18:55:50.86
>>39
>>40

下のリンクの過去の例だと、無料説明会の後に「キャンセルできない申込書」が出てきたとあるけど。無料なのは、説明会ってことでしょ。
申込書をガン無視して帰ってくれば、それで問題なしなんだろうけど。

https://www.no1-reviewer.com/review/2014/05/post-966.php
0046Nanashi_et_al.2019/05/27(月) 19:00:36.30
>>39
>>40

無料説明会で、いきなりこれは酷いぞ。

>最初に本体代金の30%の169,500円を振り込みして下さい。
>との事でした。
0047Nanashi_et_al.2019/05/27(月) 19:13:16.95
「日本トランスヒューマニスト協会」「情報商材」 でググレ

あとは、自分で判断。
0048Nanashi_et_al.2019/05/27(月) 19:24:06.32
>>39
>>40

おいおい、おもいっきり「それ系のパターン」だぞ、これ。


>今回の無料セミナーでしか参加出来ないような内容の説明や、参加枠が残り僅かだと聞かされました。

>セミナーの最後に、申し込みをされる方は記入をして下さいとの事で、

>短時間で、いきなり契約?するという事で悩んだが、参加枠も少なくなっている事等から、とりあえず申し込みしてみようと思った。


http://www.no1-reviewer.com/review/2014/05/post-966.php
0049Nanashi_et_al.2019/05/27(月) 21:33:28.55
>>39 少しでも怪しいとおもうなら、やめとけ
0051Nanashi_et_al.2019/05/27(月) 22:37:27.33
>「日本トランスヒューマニスト協会」「情報商材」 でググレ

フルボットとMOLDコインも追加で
0053Nanashi_et_al.2019/05/30(木) 20:42:14.91
最近苦手で全く触れてなかった遺伝子絡みの研究をやることになったんですが最初から躓いています
質問はというと、1本鎖DNAとRNAの違いがわかりません
単純に塩基がウラシルとチミンになってるだけでいいんでしょうか?
0054Nanashi_et_al.2019/05/30(木) 20:57:16.60
関東人の知らないもの

ポールウインナー
生活笑百科
カールうすあじ
0056Nanashi_et_al.2019/06/01(土) 23:55:41.93
俺の父親童貞だけどなんで俺生まれてんの
0057Nanashi_et_al.2019/06/02(日) 14:09:19.32
母がマリアだった
0058Nanashi_et_al.2019/06/03(月) 01:27:12.21
ものを忘れるってどういう仕組みで起こってるんだ?必要な情報すら忘れたら意味なくないか
0059Nanashi_et_al.2019/06/03(月) 08:31:30.95
>>58
すべてを記憶する容量がないから
何かを忘れないと新しいものを覚えられなくなる
0061Nanashi_et_al.2019/06/05(水) 12:22:44.79
アイアンマンのスーツ、ハルク、キャプテン・アメリカの盾(たしか宇宙1硬い)、アントマンのスーツ(縮小、拡大する)どれが1番最初に出来そうですか?
0063Nanashi_et_al.2019/06/05(水) 18:21:22.49
いま何言語が一番優れてるの?
0065Nanashi_et_al.2019/06/06(木) 20:12:15.45
やったー。そのうち一つはどうにか使えます!
0066Nanashi_et_al.2019/06/08(土) 09:52:34.07
日本の脳神経科学の将来は?文科省が大幅に縮小させるでFA?
0067Nanashi_et_al.2019/06/11(火) 20:22:37.00
理系の人達は底辺層についてどう思いますか?
0069Nanashi_et_al.2019/06/19(水) 05:07:48.36
火星行きもう乗員決まってるけど、まだ行けるなら行きたい?
0070Nanashi_et_al.2019/06/19(水) 08:25:34.35
行きたくない
自殺の手段としてはいいね
0071Nanashi_et_al.2019/06/21(金) 03:59:43.10
火星行けるような人生ならいいよな
0072Nanashi_et_al.2019/06/21(金) 21:03:52.05
レインボーアイスうまい?
0073Nanashi_et_al.2019/06/26(水) 19:52:01.23
部屋に落ちてたんだけど覚えがありません。なんの部品かわかる方いますか?
どこの板にすべきかめっちゃ迷ったんですが頭良さそうな人がいそうなのと部品とか知ってそうだからここにしました
大きさは1.5cmです
https://i.imgur.com/03tAhaN.jpg
0074Nanashi_et_al.2019/06/26(水) 22:27:09.38
家具の組み立てボルトの類だろ
0075Nanashi_et_al.2019/06/26(水) 22:48:16.84
DIY板にも同じ質問したんですが同様のレスが来ました。
その線で、家の中に何があるかもうちょっと考えてみます。
最初盗聴器の部品とか思ってビビったもので。まー仕掛けても屁の音しかしねえけど。
スレチっぽい質問に返答ありがとうございました。
0076Nanashi_et_al.2019/06/30(日) 08:35:33.65
>>75
屁w俺の部屋だったら独り言きこえて狂人認定されるにちがいないな
0078Nanashi_et_al.2019/07/01(月) 08:59:48.88
おっぱい偏差値70
0079Nanashi_et_al.2019/07/02(火) 03:20:00.25
本当に意味がわからないんですがデブで頭のいい人ってほとんどいないですよね?
0081Nanashi_et_al.2019/07/06(土) 12:48:30.86
頭良いというか伊集院はラジオだと頭の回転の早さが凄い、テレビだとただの微笑みデブ
0082Nanashi_et_al.2019/07/06(土) 19:38:25.07
https://youtu.be/zF9enAUHI6E
について誰か解説してちょ
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・) ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +  
 と__)__) +
0083Nanashi_et_al.2019/07/08(月) 13:44:41.54
計算ミスを無くす為にはどうしたらいい?
0086Nanashi_et_al.2019/07/22(月) 17:58:54.80
最近足の角質が気になってきたので、木酢液に足をつけてズル剥けピカピカ肌になる製品を買ったのですが
これは一体どういうメカニズムなんでしょうか?表皮と角質層の間の結合を分離するような感じなんでしょうか?
0087Nanashi_et_al.2019/07/22(月) 20:50:06.85
すまん医療は専門外だ
暇人の降臨を祈れ
0088Nanashi_et_al.2019/07/25(木) 20:44:39.01
もう40も半ばですが、レオパレスで一人暮らしでほぼ毎日自炊です
簡単なものばかりですが、それなりに上手く作れていると思います
今日は作り置きのトマトソースを温めてミートソーススパゲッティを作り、サラダとコンソメスープを用意して夕食にしました
ですが食べている最中、どこで人生間違えて1人でこのようなものを食べているんだろう、と空虚さを感じました
この頃特にこんな気持ちになる事が多いようです
この気持ちの空虚さを、どうやって埋めていけばよいでしょうか?
0089Nanashi_et_al.2019/07/25(木) 21:05:05.43
自炊やめてフルグラ食え
0090Nanashi_et_al.2019/07/27(土) 18:39:38.45
フルグラはお通じがよくなるからたまに服用して1日後にスッキリするおw
0091Nanashi_et_al.2019/07/27(土) 22:33:17.58
彼女作らないの?とか聞かれる事あるけど、そんな作ろうと思って作るようなもん?
0092Nanashi_et_al.2019/07/28(日) 13:01:56.09
彼女募集と書いて
駅やショッピングモールで立ってれば出来るよ
0093Nanashi_et_al.2019/08/02(金) 05:39:08.16
海は死にますか
山はどうですか
0094Nanashi_et_al.2019/08/02(金) 12:36:53.03
35歳文系卒ですがロボットとかやりたいのですが今からならどうすればいいですか?
スペックは国立文系卒で理系科目は高1レベルしか知識ありません
ASIMOみたいのを作りたいです
0095Nanashi_et_al.2019/08/02(金) 12:43:15.90
>>94
英語と数学と物理勉強してMIT行け
0096Nanashi_et_al.2019/08/02(金) 13:28:48.92
>>95
それって実際現実的なんですか?
金銭的な事も含めてMIT入学までに何年くらいかかりますか?
ちなみに貯金20万円です
中学までは全教科学年一で高校は一応県で一番の進学校でした
0097Nanashi_et_al.2019/08/02(金) 15:38:15.48
旅行で色々な所に行きますが東京のJRの券売機は何なんですか?
案内音声が嫌味な声質でちょっとモタモタしただけで嫌味な声で「投入金が不足しています!!」とかキツく言われてマジでムカつく
東京以外の券売機だとこんな事無いのに
あれ作ってるのどこのメーカーですか?
0098Nanashi_et_al.2019/08/02(金) 18:08:06.60
>>96
能力と努力しだいで1年で行けるよ
0099Nanashi_et_al.2019/08/02(金) 18:11:54.44
スレ違いだったら申し訳ありません
高校を半年で中退している者ですが趣味・教養として理系の勉強をしてみたいと思っています
そこで物理・化学・数学ではどれをやるのがおすすめか教えてください
もちろん理系学問を学ぶなら数学の知識は必須だとは思いますが、極めるとしたらこの3つのうちどれが独学しやすく面白いでしょうか?
主観はあると思いますが、ご意見いただけると嬉しいです
また、初学者におすすめの本も教えてください
0100Nanashi_et_al.2019/08/02(金) 18:25:06.13
>>99
どれかに絞る必要はないよ
理系ぽい本を片っ端から立ち読みして面白そうなトピックを探せばいい
0101Nanashi_et_al.2019/08/03(土) 04:07:47.55
ポテトサラダ普通に作ったあと、荒く切った茹でタマゴとカリカリに焼いたベーコン小さく切ったやつをざっと混ぜると酒のツマミになる
0102Nanashi_et_al.2019/08/03(土) 19:10:05.16
>>98
お金ってどのくらい必要ですか?
0103Nanashi_et_al.2019/08/04(日) 12:03:38.99
>>102
2000万あればなんとかなるんじゃないかな…
0104Nanashi_et_al.2019/08/04(日) 13:25:25.32
2000万円を3年で稼ぐ方法って何がありますか?
もしくは奨学金を踏み倒す方法は?
0105Nanashi_et_al.2019/08/04(日) 14:02:19.69
チョコモナカジャンボの真価はチョコではなくモナカがパリパリなとこ
0107Nanashi_et_al.2019/08/04(日) 18:04:07.93
>>94ですがあと数年で理系大学に入り直すのは能力的にも金銭的にも非現実的だと思うので
50代とか60代になって子供が手がかからなくなり再び自分の時間が取れるようになってから入り直すのもアリかと思うのですが
その年齢で最先端のロボット製作に携われるもんでしょうか?
0108Nanashi_et_al.2019/08/04(日) 18:16:42.52
「ダメぇイクっ、イクイクイクイクちんぽイクぅううううううう――――! 
まんこ、けつっ、まんこっ、けつっ、ちんぽちんぽちんぽぉおおおおおおおおおおああああああああああ――――! 
らめぇイきたくないっ、いぎだぐないのぉおおおおおおおおおおお――――! 
ちんぽイグッ、イっぐぅううううううううううぉおおおおおおおおおおおお――――!」
「おおおっ、おおおおっ、おおおおおおおおおおおお――――! 
ちんぽっ、ちんぽおおおっ、ちんっぽぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお――――――――! 
ちんぽちんぽちんぽちんぽ、ちんぽぉおおおおおおおおおおおおおお――――!」
「のおぉおっほぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお――――! ちんぽ、ちんぽちんぽちんぽぉおおおおおおおおおおおおお――――! 
なんでっ、なんでぇええええええええ――! 
なんでちんぽイってるのぉおおおお――――! ちんぽ、ちんぽきもちぃいい――――! いきなりちんぽイってきぼぢぃいいのぉおおおおおおお
ちんぽ、
ちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽぉおおおおおおおおおお――――! 
こんなのしらにゃい、しらないのぉおおおおおおおおお――――! 
ちんぽちんぽちんぽぉおおおお! さいこう、ちんぽさいこぉおおおおおおおおお――――!」
0109Nanashi_et_al.2019/08/04(日) 18:16:59.20
「ダメぇイクっ、イクイクイクイクちんぽイクぅううううううう――――! 
まんこ、けつっ、まんこっ、けつっ、ちんぽちんぽちんぽぉおおおおおおおおおおああああああああああ――――! 
らめぇイきたくないっ、いぎだぐないのぉおおおおおおおおおおお――――! 
ちんぽイグッ、イっぐぅううううううううううぉおおおおおおおおおおおお――――!」
「おおおっ、おおおおっ、おおおおおおおおおおおお――――! 
ちんぽっ、ちんぽおおおっ、ちんっぽぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお――――――――! 
ちんぽちんぽちんぽちんぽ、ちんぽぉおおおおおおおおおおおおおお――――!」
「のおぉおっほぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお――――! ちんぽ、ちんぽちんぽちんぽぉおおおおおおおおおおおおお――――! 
なんでっ、なんでぇええええええええ――! 
なんでちんぽイってるのぉおおおお――――! ちんぽ、ちんぽきもちぃいい――――! いきなりちんぽイってきぼぢぃいいのぉおおおおおおお
ちんぽ、
ちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽぉおおおおおおおおおお――――! 
こんなのしらにゃい、しらないのぉおおおおおおおおお――――! 
ちんぽちんぽちんぽぉおおおお! さいこう、ちんぽさいこぉおおおおおおおおお――――!」
0110Nanashi_et_al.2019/08/04(日) 18:17:08.66
「ダメぇイクっ、イクイクイクイクちんぽイクぅううううううう――――! 
まんこ、けつっ、まんこっ、けつっ、ちんぽちんぽちんぽぉおおおおおおおおおおああああああああああ――――! 
らめぇイきたくないっ、いぎだぐないのぉおおおおおおおおおおお――――! 
ちんぽイグッ、イっぐぅううううううううううぉおおおおおおおおおおおお――――!」
「おおおっ、おおおおっ、おおおおおおおおおおおお――――! 
ちんぽっ、ちんぽおおおっ、ちんっぽぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお――――――――! 
ちんぽちんぽちんぽちんぽ、ちんぽぉおおおおおおおおおおおおおお――――!」
「のおぉおっほぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお――――! ちんぽ、ちんぽちんぽちんぽぉおおおおおおおおおおおおお――――! 
なんでっ、なんでぇええええええええ――! 
なんでちんぽイってるのぉおおおお――――! ちんぽ、ちんぽきもちぃいい――――! いきなりちんぽイってきぼぢぃいいのぉおおおおおおお
ちんぽ、
ちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽちんぽぉおおおおおおおおおお――――! 
こんなのしらにゃい、しらないのぉおおおおおおおおお――――! 
ちんぽちんぽちんぽぉおおおお! さいこう、ちんぽさいこぉおおおおおおおおお――――!」
0111Nanashi_et_al.2019/08/04(日) 19:11:18.01
論文のことなんですが
figの作成者が共著者になるのを断ると、主著者にとって何か不都合ありますか?
データの使用自体は良いのですが
0112Nanashi_et_al.2019/08/04(日) 20:49:50.69
>>107
理系大学に入れないなら無理だろうね
0113Nanashi_et_al.2019/08/05(月) 19:02:29.81
直径6センチの水は何CCになりますか?
0116Nanashi_et_al.2019/08/07(水) 01:14:41.28
グラビトンっていつ見つかるの?
0117Nanashi_et_al.2019/08/07(水) 20:10:28.24
銭湯で全力で叫びながら体洗ってみたけど別に文句言われなかったな
0118Nanashi_et_al.2019/08/08(木) 20:45:33.74
俺は普段から
電車で普通の会話くらいの音量で独り言言うけどなんも言われた事無い
携帯でしゃべってたら多分文句言われるだろうから、携帯耳にあてて独り言ってみようかとも思う
0119Nanashi_et_al.2019/08/11(日) 00:41:42.26
令和元年8.10の自室机上大気中での測定値
磁場、電界の数値は変化が少ない。
高周波の平常値は0.00 これを0.01とする。
高周波の最大値は39.7 次点は29.9 昨日よりも大きい。
高周波の最大値は平常値の3970倍
測定中1分間に平均5回以上平常値の1000倍弱から4000倍近いの高周波を記録。

https://i.imgur.com/wyQvAoO.jpg
https://i.imgur.com/kA58o6Z.jpg
https://i.imgur.com/PbTew1A.jpg
https://i.imgur.com/zYojhCN.jpg
https://i.imgur.com/LtT2wRe.jpg
https://i.imgur.com/GlpCk5i.jpg

今日少し調べた結果、
高周波の数値が生活空間で1分間に5回以上も
1000倍から時には4000倍近く急激に上昇するような事例は見つけられなかった。
自室の家電製品の影響によるものではない。
異常をはっきりと感じるがもう少し調べる。
磁場と電界が変化しないまま、どういう時に高周波のみが4000倍に変化するのか。
公安警察の調査強化管理強化をお願い申し上げます。
0121Nanashi_et_al.2019/08/13(火) 21:13:45.30
ガソリンの代わり
0122Nanashi_et_al.2019/08/18(日) 13:53:52.86
家庭用の50ヘルツの交流は50ヘルツの電波が出ている?
東日本は送電配電網から50ヘルツの電波が飛びまくっている?

であってます?
0124Nanashi_et_al.2019/08/18(日) 21:59:08.61
隠毛のはみ出したJCをみた 10点
0125Nanashi_et_al.2019/08/18(日) 22:00:16.24
友達の母親がジェームスブラウンと同じ顔 7点
0127Nanashi_et_al.2019/08/21(水) 11:13:07.47
陽子がプラスで電子がマイナスで引っ張り合っている。
一定の速度なのでまわっている。
温度が下がる電子の動きが鈍るのでくっつかないの?

地球と人工衛星なら、速度が落ちれば人工衛星が地球の重力で落ちますよね?


陽子が1でない元素は陽子同士は反発しないの?
0128Nanashi_et_al.2019/08/21(水) 12:32:10.51
>>127
・周囲の温度が下がっても電子の動きは遅くならない
・陽子同士は電磁気力で反発するが核力で引き合う。原子核レベルの距離なら核力のほうが強い
0129Nanashi_et_al.2019/08/21(水) 18:28:00.04
温度が下がると人工衛星が減速するってのも聞いたことない
0130どういう技術でしょうか?2019/08/22(木) 22:34:18.80
警察機構様 日本会議様 安倍内閣様 公安機構様

思考盗聴や脳波関連技術と言われるもののうち視覚の送信により次のような悪用が容易にできる。

・加害者は被害者の目を使って銀行通帳や印鑑の保管場所を知ることができる。
・同様にキャッシュカードのNOを打つ場面を見ることができる。
・同様に金庫の開錠番号も見ることができる。
・同様にクレジットカードのNOもパソコン画面から見ることができる。

特に蓄えの大きい高齢者が容易に悲惨な事件に遭遇することが考えられる。
全財産を一挙に失うほどに危険な技術なのだ。

公安機構はこの技術の操作を全体統括する立場であるので
緊急に民間含めた最終的な操作担当者までの管理の徹底をどうかお願い申し上げます。

検索ワード 思考盗聴 テクノロジー犯罪被害ネットワーク 脳波
上下階や隣室に挟まれての放電は怖いと聞きますが?
0131Nanashi_et_al.2019/08/23(金) 04:42:21.07
なんか、アフラマズダとアーリマンという昔の宗教思想があって、
それと似てヨーロッパに性善説と性悪説という思想があって、
たぶんそれは闇のようなアーリマン的な挙動が条件として設定されている。光のほうが設定されるということは難しそうなので、闇だけだろう。まずその闇の条件設定はなくなる。
その闇の方面で、日本の参謀本部周りにかかる人々が、何やらそういう複合した条件が維持されていた模様。(「維持される」と決まっていた模様)
私はそれに気付かなかったが、今や気付いたので、それら設定は解かれると思われる。
なんかすごく決めつけて通ってしまう様子だ。

こういう設定が解けていくので、私の生活や感覚など、たいへん楽になっていくだろう。そう思っている。実際、条件解けて楽になっていっている。
0132Nanashi_et_al.2019/08/25(日) 02:06:46.53
最近気に入ってるAVはオイルマッサージ店で人妻がエロマッサージされて
最初は抵抗するけど気持ち良さに抗えなくなって自分から男に跨って腰振るようなやつ
0133Nanashi_et_al.2019/08/27(火) 20:18:58.27
>>131
解けてると思ってるだけだよ
いつも君のことは見ている、心休まる時はないと思ってくれ
0134Nanashi_et_al.2019/09/09(月) 02:57:50.63
スレ違いだったら申し訳ないのですが、薄膜形成技術におけるスパッタリング法(ここではDCスパッタ法とする)とスピンコーティング法とを比較しようとした時どのような点に注目すれば良いでしょうか
特許庁の薄膜形成技術に関する技術動向調査中の分類によるとスパッタリング法の大元が物理的気相成長法なのに対しスピンコーティング法の大元が液相成長法となっているので比較しようが無いと思えるのですがどうなのでしょうか
0135Nanashi_et_al.2019/09/09(月) 08:35:51.62
スレ違いとは言わんが専門的すぎて回答者いないんではないか
そもそものキソウ成長法と液相成長法を比較してはどうか
0136Nanashi_et_al.2019/09/09(月) 11:05:23.79
ただの荒らしだろw
0137Nanashi_et_al.2019/09/09(月) 16:35:42.76
何の薄膜かにもよるけど、スパッタ使うなら金属薄膜かな
比較が何を意識してるかにもよるけど、膜厚、密度
あとは費用
0138Nanashi_et_al.2019/09/09(月) 22:37:00.54
>>134
スパッタリングの方が立体形状に対して凄く優位なんじゃない?
0139Nanashi_et_al.2019/09/12(木) 20:36:25.65
これは行っといたほうがいいかもしれんと思うので、書いておく。

AさんがBさんに、力を供給している場合がある。

具体的に例を書くと、最近ケンドーコバヤシっぽい雰囲気の人がいたんだ。
でも、その人はケンドーコバヤシではない。 ケンドーコバヤシは、芸能人でプロだけど、それとは違う民間人のほうで、ケンドーコバヤシと同じ奴は、小学校のとき知り合いだった(Aさん)。
なんでこのBさんはケンドーコバヤシに雰囲気が似ているのか?と思ったら、Aさんが、Bさんに、力を供給していたんだ。

こういう例が、ここ一年で5回ほど経験したので、参考になるかと思って書いといた。
0140Nanashi_et_al.2019/09/15(日) 14:45:04.98
ホーリーマウンテンが降りてきたのだ。

それは3日ほど前のことであっただろうか。

何かというと、12000年前にピラミッドのときに、今のヨーロッパや中国などにみられる層が分かれている。 以前の書き込みでは優越みたいな、その後の書き込みでは優越なんてもんじゃない、それはこの時期私が苦しんだ構造群である、そういう条件の設定である。

そんで2000年前に、その部分に、上層部が設定されていて、そこには神がいる部分ができていた。

神的な性質というものが備わっていたみたいだ。

私はそこではない位置にいたので、見ての通り挙動も定まらずフラフラしている。

そこに変化があったようだ。 私の挙動も安定するだろう。 よりしんどくなくなってきた。

ヨーロッパだと北欧にそれらがあり、日本だと明治維新で絵をかいていたり、いろいろなことをしているようだ。
0141Nanashi_et_al.2019/09/18(水) 20:10:53.20
理科系に興味のある甥っ子に本をおすすめしてください、とかここで大丈夫ですか?
(大丈夫だったらもう少し条件を書き足します)
0144Nanashi_et_al.2019/09/19(木) 20:25:39.63
>>142
ありがとうございます。
Newtonは図書室で何冊かは読んでるようです
ブルーバックスは、ブルーバックスで検索してきたら出てきた講談社のブルーバックスシリーズのことであってますか?

ここでも大丈夫&優しい方もいらっしゃると判断して、少し条件書き足しておきます
・よく話しているのはブラックホール、相対性理論
・パズル系のことも好き(超得意!というほどではない)(からくり箱とかはずるとか)
・クイズノックが好き
・宇宙はもつれでできている、を送ったら調べつつ読んでくれた。難しかったけど面白かったらしい

苦手な子がどう、とか勉強がどう、というより興味の範囲を広げてくれるようなものが理想です
漫画、文字だけ、図鑑、なんでも構いません
0146Nanashi_et_al.2019/09/20(金) 07:50:49.86
>>144
甥っ子が何歳かという最重要と思われる条件を出さないあなたの甥っ子である事を考えると、コミュニケーションスキルに関する本を読ませるといいと考えます
0147Nanashi_et_al.2019/09/20(金) 12:16:41.89
>>144
・ブルーバックスはそれ。可能なら本屋に連れていってブルーバックスが並んだ棚の前であれこれチラ見しながら選ばせるのがいい
・宇宙とブラックホールが好きなら「ホーキング宇宙を語る」
・相対性理論が好きで高校以上で原論文まだ読んでないなら「 アインシュタイン 相対性理論」(岩波文庫、内山龍雄訳)
0148Nanashi_et_al.2019/09/20(金) 12:18:49.11
美少女を肉便器にする方法(アナルカン)
0149Nanashi_et_al.2019/09/20(金) 22:38:32.47
>>144
大変申し訳ありません
書いたつもりでした
中3の男の子です
郵送でプレゼントの予定なので反応を直接見るのは難しいですが、いろいろ探りは入れてみたいと思います
ありがとうございます
0150Nanashi_et_al.2019/09/21(土) 03:13:36.92
グレッグイーガン
0151Nanashi_et_al.2019/09/30(月) 16:20:05.84
趣味とか除いて、漢文や古文の知識って役に立ってます?
0153Nanashi_et_al.2019/09/30(月) 19:52:22.68
理系を馬鹿にして野球以外は興味がない人について
どう思いますか?
0154Nanashi_et_al.2019/09/30(月) 21:05:44.70
いいんじゃないの
0155Nanashi_et_al.2019/10/01(火) 07:21:46.44
理系の人達は日本文学は廃止するべきと思っていますか?
0156Nanashi_et_al.2019/10/06(日) 04:43:09.90
1日何回射精してる?
一応三回までって決めてたけど、もはや制限する必要もなくそんなにしなくなった
0157Nanashi_et_al.2019/10/06(日) 12:14:09.48
数検一級って難しいの?
0158Nanashi_et_al.2019/10/06(日) 14:05:28.84
清純派AV女優って何だよ
0159Nanashi_et_al.2019/10/06(日) 14:07:58.59
清純風AV女優の意
0160Nanashi_et_al.2019/10/09(水) 21:06:57.13
オナニーが止まらなくなる時ない?
寝なきゃいけないのに5〜6回とか多いと8回くらいして寝不足になっちゃう
0161Nanashi_et_al.2019/10/10(木) 21:34:24.32
それはやりすぎ
0162Nanashi_et_al.2019/10/12(土) 17:06:30.14
タイトルに響くものがあり、もしかして自分が探していた場所はここなのかな…と思っています。

質問なのですがよろしくお願いします。

たとえば、石油を使わないという選択を人類がしたとします。

車や船は電気で代用できると思いますが、航空機は電気では限界があるように思えます、
電気だとレシプロがせいぜいで、ジェットエンジンには遠く及ばないと思えます。

技術的に石油以外でジェットエンジンに匹敵する推進力が得られるような機関は何かあるで
しょうか、あるいはそれを実現できる構想のようなものはあるのでしょうか。

それがないということは、エコな社会を目指しても石油は航空機の燃料として絶対になくなら
ないし、そこだけのために石油を使うのが終点になるという今のところの人類の限界なのでし
ょうか
0163Nanashi_et_al.2019/10/12(土) 17:18:01.64
>>162
発電所はけっこう石油に頼ってる、というのは置いといて
電気が使えるならロケットエンジンが使えるんじゃないの
0164Nanashi_et_al.2019/10/12(土) 17:41:25.55
ガスクロのイオン化法のEI法について

1 イオン源においてフィラメントからトラップ方向に電圧がかかっていて電子を飛ばしている
2 そしてリペラ電極で電圧をかけてイオン化した化合物をMSに導入する

この2つって瞬時に切り替わってるの?
同時だと電子がリペラ電極に向かったりイオン化した化合物がフィラメント側に行くよね?
0165Nanashi_et_al.2019/10/12(土) 23:44:13.63
もう20年前に、そのままガソリンの代わりに使えるアルコール燃料が日本の会社で発明されている

実用化すると世界情勢が変わり世界大戦を引き起こすので封印された
0166Nanashi_et_al.2019/10/13(日) 08:25:01.18
ホントに馬鹿ですみません・・・


アルコールはジェット燃料みたいに使うことができるものなのでしょうか?

そうだとしたらアルコールを完全に見落としていました、アルコールなら
化石燃料でなくバイオ的なもので生産も可能ですよね。
0168Nanashi_et_al.2019/10/13(日) 09:13:06.41
>>164
すまん化学は専門外だ
神の降臨を待て
0169Nanashi_et_al.2019/10/13(日) 10:23:10.27
>>165
エタノールエンジンがデフォなブラジルもあるし
それぞれの国策だと思うが

日本はなんでもかんでも規制、既得権益と国家カルテルが邪魔をしてる
0170Nanashi_et_al.2019/10/13(日) 10:27:59.67
調べてみたら水メタノール噴射装置というのがありましたね・・・

B52やF4ファントムにに搭載されていたとかいなかったとかどのくらい現実的なのでしょうか。
0171Nanashi_et_al.2019/10/14(月) 13:09:47.26
腐った煮物とプロテインを食べてしまいました
この場合、筋肉に対してどうゆう作用があるのでしょうか
0172Nanashi_et_al.2019/10/14(月) 14:23:25.99
マルチは死んでくれ

686 名前:無記無記名 (ワッチョイ 0d44-qOfT [42.147.57.218])[sage] 投稿日:2019/10/14(月) 01:47:21.25 ID:DCqgoBKn0
いま、胃の中に腐った煮物とプロテインが入ってるんだけど
この場合体はどうゆう反応するの?
とりあえず腹はゴロゴロなってる
0173Nanashi_et_al.2019/10/14(月) 16:50:07.22
ここで聞けって言われたんだもの
0174Nanashi_et_al.2019/10/14(月) 18:10:28.53
そういえば・・・

台風で東日本が大変な状況で過疎化しているのでしょうか?

皆さんが一日でも早くこれまでの暮らしを復興できますことをお祈りしています。
0175Nanashi_et_al.2019/10/15(火) 20:27:09.34
生物系の学部にいるのですがessentialはどのように活用して勉強すればよいですか?
0176Nanashi_et_al.2019/10/16(水) 05:42:53.40
力士のインタビュー何言ってるのかわかんねーな
0177Nanashi_et_al.2019/10/16(水) 15:36:55.19
>>176
このスレでいきなりこんな訳わかんない事言い始めるやつが、
時々ここで偉そうに回答するのかなあ
少なくともここの住人なのだろうからなあ
イヤだなぁ
0178Nanashi_et_al.2019/10/16(水) 17:00:16.03
質問するときに
>>176の人は答えてくれなくていいです」って書けばいい
0180Nanashi_et_al.2019/10/16(水) 20:55:33.04
俺の職場のホモ先輩は乳首だけ見て力士を識別できる
0181Nanashi_et_al.2019/10/18(金) 15:15:07.40
ラギング鎖って本来5→3にしかいけない鎖を3→5に伸ばすために5→3の短い断片を繋げたものっていう認識であってます?それで、その短い断片のことを岡崎フラグメントっていうってことですか?
0183Nanashi_et_al.2019/10/19(土) 15:34:02.31
>>181
ティッシュ巻いとけば剥きグセがついて剥けっぱなしになるからオススメ
0184Nanashi_et_al.2019/10/25(金) 03:26:45.78
サバイバルでの飲料水確保として、海水や尿を沸騰させ
その水蒸気だけを集めた場合、集まるのは真水になりますか?

>>海水の塩分もだいぶ取れて、充分に飲むことができるレベルまで蒸留されました
という文が↓にあったのですが、溶け込んだものも一緒に水蒸気になるため真水というわけではない感じでしょうか?
https://radiolife.com/security/678/

初歩的な内容で申し訳ないのですがよろしくお願いします
0185Nanashi_et_al.2019/10/25(金) 03:37:19.84
補足:
『海水の塩分もだいぶ取れて』 = 完全に塩分が抜けたわけではない = 真水ではなく溶け込んだものが残っている
という意味です
0186Nanashi_et_al.2019/10/25(金) 12:45:56.61
ある程度真水になるけど100.000%の純水かというとそこまでいかない
100度未満で気体になる物質は普通に混じるし
湯気と一緒に浮遊する物質もあるだろうし
沸騰した勢いで跳ねた海水が混じったりもするだろうし
0187Nanashi_et_al.2019/10/26(土) 16:10:39.34
たとえば、現行のような大規模な原発だから事故が起きたら取り返しがつかないので、
イメージとして原子力空母や原潜のような小型の原発にして爆発してもどうっていうこ
とのないレベルの(どうってことはないのでしょうが・・・)ものをたくさん作って都市単位
で発電をしたらいいという考え方があるようですが・・

冷却方式は高い煙突を立てて空冷式にするので電源喪失がどうとかということもないとか・・・・

あるいは、これはダメですか?

https://www.afpbb.com/articles/-/2931696

実際、自然エネルギーとかメガソーラーとかといってもお話にならない発電量で・・・
そのようなもので日本の主力である産業関係の電力を賄えるとも思えません・・・
0188Nanashi_et_al.2019/10/26(土) 16:33:51.75
>>187
デメリットを許容できるならいいんではないかな
事故で小規模の放射能汚染が頻発するだろうけど、社会的にそれがOKであれば。
0189Nanashi_et_al.2019/10/26(土) 16:47:39.69
凌辱もの好きな人はイチャラブとか普通に合意でセックスするのは絶対抜けない?
0191Nanashi_et_al.2019/11/05(火) 14:02:08.63
クッソ初歩的な質問なんですが、フーリエ変換って
元の時間領域の関数が中途半端な場所(例えばsin関数なら0°じゃなくて15°からとか)からスタートしてたり終わってたりしててもちゃんと周波数抽出してくれますか?
0192Nanashi_et_al.2019/11/05(火) 18:47:09.50
>>191
フーリエ変換なら原理的に再現度は落ちない
sin(x+α)は加法定理でsin項とcos項に分解できるから
ただし離散コサイン変換だとsin項がなくなるので位相がずれると再現結果が変わる
0193Nanashi_et_al.2019/11/07(木) 22:12:25.50
小学3年生の子供が持ち帰ってきた小プリント裏のコラムです

ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1988711.jpg

私の感覚では、地面に近いボール(ア)のかげと、地面から離れたボール(ウ)のかげのこさは同じではないと思うのですが
(地面から離れるほど、地面からの反射光が影部分に当たり明るくなる?)
なぜこれが正しいといえるのか、子供に説明するためのアドバイスをください
0194Nanashi_et_al.2019/11/07(木) 22:32:36.82
>>193
前提条件としてアとイが同じ=地面からの距離は影の大きさ・濃さに影響しないとここでは示してる。ならウでも変わらない。
実際は大気の反射拡散があるから完全に一方向から光ってのは地上では難しいからこうはならんけど、その場合はアとイの間にも差がでる。
0195Nanashi_et_al.2019/11/07(木) 22:44:51.52
>>194
ありがとうございます
前提から考察しろ、ということなのですね

でも、宇宙空間でもない屋外で、この条件を押し通すのはいくらなんでも無理があるのではと個人的には思うのですが
子供だって、頭上から飛んできたボールの影が最初からくっきりと色濃く影を落とすわけではないことを経験から知っているのでは…?
敢えてこのコラムを載せる意味がわからない
0196Nanashi_et_al.2019/11/07(木) 23:05:13.93
>>195
まぁ、地上であるともかいてないけど。理想条件と実際とで、なんで違いが出るのかという疑問がでて、その理由を考える調べるってところに学問の基礎があるから。
太陽は真上にあるのになんで光が横からもくるのかとか。
0197Nanashi_et_al.2019/11/08(金) 08:41:17.00
>>195
> この条件を押し通すのはいくらなんでも無理がある

理科はそういう学問だよ
現実にあり得ない条件を押し通さないと法則が成り立たない

> 敢えてこのコラムを載せる意味がわからない

そういう無理な前提を無理なく受け入れられる人用
0198Nanashi_et_al.2019/11/08(金) 08:42:01.06
生物系の学部にいるのですがessentialはどのように活用して勉強すればよいですか?
0199Nanashi_et_al.2019/11/10(日) 20:13:17.75
博士課程進んで研究者になりたいんですが、学部卒業後同じ院に進んむとして、学部時代の大学のレベルによってなにか変わることはありますか?
0200Nanashi_et_al.2019/11/10(日) 22:35:51.89
そりゃすべて変わるだろ
研究のでき具合からして違う
0202Nanashi_et_al.2019/11/11(月) 00:30:50.45
血栓症のラビットモデルを使用した実験に詳しい方いますか?
0203Nanashi_et_al.2019/11/11(月) 12:32:36.20
擬似しかしないAV女優は処女ですか?
0204Nanashi_et_al.2019/11/11(月) 23:33:38.55
XPSのピーク分離にfitykを使いたいんだけど
日本語マニュアルや説明サイトってありますか?
もしくはfitykの様な日本語ソフトを教えてほしい
0205Nanashi_et_al.2019/11/12(火) 08:43:14.90
すまん知らん
神の降臨を待て
0206Nanashi_et_al.2019/11/12(火) 08:51:08.30
>>205
なんでそんなの書き込んだの?
0207Nanashi_et_al.2019/11/12(火) 09:04:59.42
>>206
保守みたいなもんかな
誰も見ていないスレだと思われるともったいないから
0208Nanashi_et_al.2019/11/14(木) 20:29:56.57
中学校理科で質問です
温帯低気圧の周りでは上の図のように温暖前線が南東にできるらしいですが
初めに暖気と寒気が@のようにぶつかったあと低気圧の反時計回りの風を受けるならAのように温暖前線は北東にあるべきじゃないですか?
南東なのはなぜでしょうか
https://i.imgur.com/D46YEPp.jpg
0209Nanashi_et_al.2019/11/14(木) 22:51:59.99
>>208
天気は素人だが
低気圧が前線より速く北上するからでは
0210Nanashi_et_al.2019/11/16(土) 11:57:26.81
スニーカー乾かす為の新聞貰いに行かなきゃ
0211Nanashi_et_al.2019/11/17(日) 09:46:48.93
日大の一般公募の合格は簡単ですか?
0213Nanashi_et_al.2019/11/18(月) 09:38:16.04
真空に原子がただ一つだけあると仮定する

赤外線放射は永遠に続く?
それともエネルギーをどんどん失って温度はどんどん下がっていく?
0214Nanashi_et_al.2019/11/18(月) 10:32:08.75
真空なだけで太陽があるだろ
0215Nanashi_et_al.2019/11/18(月) 12:06:38.31
赤外線放射てなに?
基底状態の原子1個ぽつんとあるだけなら何も放射しないんじゃないの?
0216Nanashi_et_al.2019/11/20(水) 19:58:21.06
トコロテン射精の仕組みを教えてあげようか
0217Nanashi_et_al.2019/11/20(水) 23:39:08.38
カレーライスで有名なココイチでは、辛さについて、1辛の○倍といった形で表現している。
数学的にこの表現は正しいのだろうか?
0218Nanashi_et_al.2019/11/21(木) 08:25:57.39
>>217
定義がないから数学的に正しいかどうか判断できない
0219Nanashi_et_al.2019/11/24(日) 15:28:52.56
>>218
何倍とかの表現って意外に難しいよね。
10℃の2倍が20℃かといったら、必ずしもそうではないし。
0220Nanashi_et_al.2019/11/25(月) 22:50:27.06
加水分解したラバーコーティングを無水IPAで取りますがキムワイプ以外に毛くずとかつかないペーパーありますか?
0222Nanashi_et_al.2019/11/26(火) 00:41:13.39
>>220
過疎みたいなので別スレで聞きます
0223Nanashi_et_al.2019/11/26(火) 08:17:41.12
すまん化学は専門外だ
神の降臨を待て
0224Nanashi_et_al.2019/12/02(月) 19:01:44.02
乳首だけでいける?
0225Nanashi_et_al.2019/12/04(水) 07:02:57.59
すまん性化学は専門外だ
0226Nanashi_et_al.2019/12/08(日) 18:32:59.10
乳首だけで射精するのは無理だろ
0227Nanashi_et_al.2019/12/10(火) 16:45:29.71
電子がマイナスで陽子がプラスの電荷であることって何か必然性があるんですか?
電流は+の極から-の極に流れると定義したそうですがその時+とか-ってどんな風に決められたんですか?
0228Nanashi_et_al.2019/12/10(火) 19:22:08.23
>>227
陽子・電子が見つかるより先に、2種類の電荷があるのがわかっていて、片方がプラス、もう片方がマイナスと定義された。電流の向きもこのときに決まった
その後に陽子と電子がみつかって、それぞれプラスとマイナスの電荷を持っているのがわかった
0229Nanashi_et_al.2019/12/10(火) 19:27:42.30
なんというか科学史が一歩違えば電子がプラスで陽子がマイナスと定義されたこともあるのかなってふと思ったんだけど
そうした時理論は今と同じように矛盾なく構築されたのかと疑問なんです
0230Nanashi_et_al.2019/12/11(水) 04:46:02.50
だからそうはならないと上で教えてくれているだら
0231Nanashi_et_al.2019/12/11(水) 08:18:21.21
>>229
どっちにしろ矛盾なく構築されるよ
つーかむしろ電子がプラスだったほうが電流の向きと電子の移動方向が整合して美しく定義できる
0232Nanashi_et_al.2019/12/14(土) 02:51:04.05
私は、タバコを吸うことが健康に悪くないと言っているけど・・

問題にぶちあたった。

タバコのやにが蓄積すると、強い刺激がある。 これは害があるレベル。

部屋の壁とか天井が強すぎる成分で毒になってしまう。

どうも昔からある問題らしい。

結局部屋丸ごと清掃か、壁紙天井を変えることが必要になるな。 古い家だと拭き掃除が必要になるのか・・・?

なんか困ったね。

私も人とのつながりがとても少ないので、経験が少なくなる。 行動や発言が弱いと認めざるを得ない。 

それだけではない。 どうも破綻している。これは破綻した進行が進んでいる。 そういうふうに連動している。

おそらくな。 いや、たぶんそうだろう。   (自分の発言に自信が持てないことを表現しておく。)
0234Nanashi_et_al.2019/12/15(日) 18:53:49.60
中日の助っ人外人と言えば?
0235Nanashi_et_al.2019/12/20(金) 19:06:37.92
子供が水の状態変化のテストを受けました。
Qやかんの湯気の正体を調べるにはどうしたらいいですか?
Aスプーンをあてる
としたところ、金属のスプーンとなおされてばつでした。

先生が言うには、金属は温度が変わるのが遅いから、金属と書くべきで、冷たい飲み物を金属のコップでおうちの人が飲んでいませんか?と話されたようです。

金属は一般的な感覚では熱が伝わりやすく、金属のコップは中が空洞で空気は熱が伝わりにくいから、あのコップだと思います。

先生のいってることは間違っているでいいでしょうか。

木のスプーンだと水を吸いそうだけど、プラスチックでもいい気がします。なんで金属なのかわかるかたいらっしゃいますか?
0236Nanashi_et_al.2019/12/20(金) 20:21:02.34
>>235
先生の答は正しいが説明がデタラメ。

金属は熱伝導率が高い(熱をよく伝える)から、水蒸気を含んだ熱い空気が冷たい金属に接触すると空気がすぐ冷えて結露する。
プラスチックや木は、金属ほど熱伝導率が高くない(熱をあまり伝えない)から空気が冷えにくくて結露しにくい。

材質の熱伝導率が問題で、形(コップだとかスプーンだとか空洞があるとか)は関係ない。
0237Nanashi_et_al.2019/12/20(金) 20:27:16.60
>>236
ありがとうございます。スッキリしました。
0238Nanashi_et_al.2020/01/06(月) 01:23:03.03
>>237
こんな先生が教えているのかと思うと子供が心配だな。
0239Nanashi_et_al.2020/01/07(火) 16:31:03.14
こんにちは質問させてください高校数学のベクトルについてです
三角形の底辺の二頂点から垂線を書いて交差させ頂点から交点に向かうベクトルを求める問題です
ベクトルの表し方は一つしかない一意性の説明をした後いきなり一つのベクトルをふた通りの式で表す様に書かれています
表し方は一つしかないはずなのに二つの式を作るんでしょうか
本当に表し方は一つしかないのでしょうか
0240Nanashi_et_al.2020/01/07(火) 18:31:33.95
>>239
最近の高校数学は知らんから
「表し方」「式」が何を言ってるのかよくわからん
問題文ここかどっかに書けないか
0241Nanashi_et_al.2020/01/07(火) 21:52:13.75
>>240
三角形OABで辺OAを3:2に内分する点をC、辺OBを1:2に内分する点をDとする
線分ADとBCの交点をP、直線OPと辺ABの交点をQとするとベクトルOP=( )AB+( )OBになる

と言う問題です
このタイプの問題の解き方をググったら

「あるベクトルAPはAP=sAB+tACと表した時sとtはただ一つの組み合わせでしか表せない」と言う一意性について書かれて居ました

ところが問題の解説には「ベクトルOPはふた通りで表さなければならない」とあります
それで(1-t)3/5OA+tOBと(1-t)OA+(t/3)OBの式を作って係数比較をしました
でもベクトルAPは一つの組み合わせのstでしか表せ無かったのにOPはなぜふた通りの式を作れるんでしょうかこれは一意性に反していないんですか?
0242Nanashi_et_al.2020/01/08(水) 08:55:07.37
> (1-t)3/5OA+tOBと(1-t)OA+(t/3)OBの式を作って係数比較

ここで2つの式に同じ変数tを使ってはいけない
片方をsか何か、別の変数にしなければならない

そうした上で、「一意性」から係数比較ができて連立方程式ができる
(一意性がないと係数が一致すると言えないから連立方程式ができない)
0243Nanashi_et_al.2020/01/08(水) 09:01:07.23
ついでに説明すると、この場合の一意性というのは
係数の「値」が一致するという意味であって
変数を含む式にした時にその表現が常に一致するという意味ではないよ(当然ながら変数の値によって表現は変わる)
0244Nanashi_et_al.2020/01/08(水) 15:03:59.77
>>243
ありがとうございます
片方の係数をsに直しました

ですが(1-t)3/5OA+tOBと(1-s)OA+(s/3)OBの(1-t)3/5OAと(1-s)OAは一見して長さが全然違います
それにこの問題の答えはベクトルOP=(1/2)OA+(1/6)OBですが(1-t)3/5OAも(1-s)OAもとても(1/2)OAには見えません

(1-t)3/5OA+tOB…(1)
(1-s)OA+(s/3)OB…(2)

(1/2)OA+(1/6)OB…(3)

1と2が同じベクトルOPを表すはずが全く見た目が違うにも関わらずそれぞれOPを表す事が出来て
さらに1と2から求めた3は1とも2とも見た目が違う
3つの係数でちゃんとそれぞれ成立してるのにどうして3以外はOPの係数にはならないんですか?

>係数の「値」が一致するという意味であって
>変数を含む式にした時にその表現が常に一致するという意味ではないよ(当然ながら変数の値によって表現は変わる)

↑この部分が分かりません書き方が違うだけで係数の値は一致しているなら1と2は(1-t)3/5OAと(1-s)OAの見た目も似てるはず
(1-t)3/5=(1-s)=(1/2)になるのだから
0245Nanashi_et_al.2020/01/08(水) 16:50:34.17
>>244
あなたがどこがわからないのか俺がよくわかってないけど
たとえば(1)(2)(3)でOAの係数はどれも等しい(一意性)
だから(1-t)3/5=(1-s)=(1/2)が成立する

1/2という値は、1/2という形に書こうが(1-1/6)x3/5という形に書こうが(1-1/2)という形に書こうが値は変わらない

> 一見して長さが全然違います

ここ。なぜ長さが全然違うと思うのかよくわからない
0246Nanashi_et_al.2020/01/08(水) 22:10:32.12
>>245
こんばんはたびたびすみません

画像を貼れないのですが図を見ると(1-t)3/5OAと(1-s)OAは長さが違うんです
三角形OABでOAの3:2の内分点CまでのベクトルOCが(1-t)3/5OAで
ベクトルOAが(1-s)OAだからです
OCとOAは3:5の長さの違いがあるので同じ長さに見えないしましてや(1/2)OAには見えません
0247Nanashi_et_al.2020/01/08(水) 22:35:56.84
二十代男
女の子を好きになったり普通に付き合ってエッチしたりするけど、1人エッチする時はほとんどは男性とのエッチを想像しながらします
その方が気持ちいいからです
でも男を好きになったり付き合いたいと思った事はありません
これはゲイではないと思うのですが、今後そうなったら困るかなって気はします
女性だけを性欲の対象にするよう自分で矯正した方が良いのでしょうか
0248Nanashi_et_al.2020/01/09(木) 07:30:53.19
> ベクトルOAが(1-s)OAだからです

ここが間違い
(1-s)OA=(1/2)OAなので、これはOから「OAの中点」までのベクトルになる
0249Nanashi_et_al.2020/01/09(木) 20:30:52.91
>>248
(1-t)3/5OA+tOB…(1)
(1-s)OA+(s/3)OB…(2)

この二つは(1)ならOBが(2)ならOAが全長て使われているんです。だから(1-s)OAは(1/2)じゃありません
線分ADとBCの交点がPなのでいわば三角形OADとOBCのそれぞれの底辺の内分点がPなんです
三角形はお互い重なり合いません

とりあえずOPを底辺の内分点として作るなら色んな三角形で作れそうですが、
もしかしてそうじゃなくてOPと合わせて平行四辺形になる様なベクトルOAとOBを求めなきゃいけないんでしょうか?
だとしたら(1/2)OA+(1/6)OB…(3)はその平行四辺形の式なんでしょうか?
もし平行四辺形になるOAとOBの一意性ならわかります
0250Nanashi_et_al.2020/01/09(木) 22:38:59.55
たぶんベクトル式と図面上の線分の対応関係を誤解している。

・(3)は「 OP=(1/2)OA+(1/6)OB」という式で表されるようにPの位置をOPベクトルとして表す式であって、平行四辺形(何を意味しているのかよくわからないが)を表すものではない。

>>249の「(1)ならOBが(2)ならOAが全長て使われている」というのは勘違い。たとえば(1)のtOBというのは、t<1なのだからOBより短い。
0251Nanashi_et_al.2020/01/10(金) 19:23:22.45
>>250
何回もすみません

>たぶんベクトル式と図面上の線分の対応関係を誤解している。

これは(1)(2)によって求められた(3)のベクトルを図にした時(1)(2)の図と対応して無くても構わないって事でしょうか?
0252Nanashi_et_al.2020/01/10(金) 20:48:13.19
図と図の対応ではなく、ベクトル式と図の対応。
「tOB」というのは、t=1/6なら(1/6)OBのことであって、図にしたときにOBの全長に対応するわけではないということ。
0253Nanashi_et_al.2020/01/10(金) 21:24:39.01
現状、固定のような条件のようなものはずいぶん解けている。
七転びといって何もせず、随分と楽な挙動をした。
ヨーロッパなどにあった固定は、6000年とか8000年とかぶりぐらいに解けている。
(ヨーロッパだけでなくいろいろなところにあった。)
2000年以上前にできた固定のような条件のようなものも、順不同に解けていっている。
解け方に統一性がないのだが、ゆっくり解けていることから、今の状況に合わせるように解けているらしい。

私は維持していない。 
おそらく維持しようとしている人の力によって違いが出ているのだろう、と思われる。あるいは神の都合によってか?
そうだ。これは説明しきれるかどうかわからないが、
あるていど収まってきたように感じているのだが、そもそもは隔離して扱うところに、何か痛い状況があったようだ。

世界に対する条件だとするなら、私の方こそその限りではなく別の条件下なら問題にならない。
固定、ただし限定的な条件でないならばすればいいが、すぐまた溶けてまにまに消える。
だがそうとはいえ部屋を固定する気で、その条件を出すのか?
私の考えでは、古代理論の副作用でそういう状態になっているのであって、それを離して扱うとバランスが崩れる。
(その他にも同様の何か原因があったかもしれないが、)
それが苦しいので、(私たちがその力と)闘争する、するとそこに関係ない別の扇動者がやってきて、冤罪的手法で、攻撃をしつづけてきたようだ。
そういう動きが分析ミスして動いた人たちを巻き込んで、どうも(冤罪的な扇動されているストーリーとしては)異常者が女性や少女を狙っているという状況になっているようだ。 
そういう反応が作られている。これも痛い話である。 
又、つみびとのできている状況である。
0254Nanashi_et_al.2020/01/11(土) 20:31:48.26
>>252
OP=3/5OA+OB…(4)
OP=OA+(1/3)OB…(5)

↑(1)(2)の元の式はこの二つでこの状態だとOAとOBは全長だったんです

(1-t)3/5OA+tOB…(1)
(1-s)OA+(s/3)OB…(2)
にした時点で(1/2)OA+(1/6)OB…(3)に等しくなったんでしょうか

・(4)(5)の時点と(1)(2)は図形が変化している
・(4)(5)みたいなOPはいくらあっても(1)(2)(3)の一意性に反しない

と言う事で良いんでしょうか
何回もすみませんでしたうんざりしてたら申し訳無いです
ずっと考えてたらいつか分かるかもしれないので課題にします
0255Nanashi_et_al.2020/01/11(土) 23:32:15.10
>>254
(4)(5)は間違っている。左辺と右辺が等しくないから等式にはならないはず。
(1)(2)は正しいが、(4)(5)と(1)(2)とは関係ない。
(4)(5)はどっから出てきたのだ?

あと特にうんざりはしてないから気にしなくていいよ
0256Nanashi_et_al.2020/01/22(水) 04:08:55.41
中卒レベルの馬鹿からの質問です。

数学って、現実にありえるかどうかではなく、抽象的なところであーだこーだと論理を展開していく
ジャンルですよね。よくわからないけど「2乗したらマイナスの整数になる数、そんなのありえないけど
あるってことに一旦してみて、虚数と名付けてちょっと話を進めてみましょう」的なこともあるでしょ。
そしたら「宇宙の始まりについて研究してきたら、数学的に計算してるうちに、虚数が出てきた。
現実にはありえない、ただの論理遊びで始めた虚数がマジ現実の宇宙の始まりに関係あるかも
しれない」みたいなことになったりしてるらしいじゃないですか。

で、疑問なんですが、「2乗したらマイナスになる数」という、元々のルールを一旦破ってみるという話がありなら、
中卒でもありえねーと言えるレベルの、「ある数をゼロで割るのは禁止」というルールを破ってみるという
話があってもいいと思うんですが、これはダメなんですか?
「ゼロで割ることができると仮定してちょっと話を進めてみよう」的な分野を頭がいい人が進めてみたら
こっちも宇宙の神秘につながったりしないんですか?

大卒の人たちが誰も考えていないってことは、「虚数は考える価値あるけどゼロで割る話は馬鹿」って
いう結論がとっくに出てるんでしょうか?
0257Nanashi_et_al.2020/01/22(水) 08:59:34.29
>>256
> こっちも宇宙の神秘につながったりしないんですか?

つながる可能性はある。今のところつながっていない、というだけ。
マイナスや無限や虚数は、それを使った方が物理法則を美しく説明できるから、あくまで道具として使われてるだけで、それがなくても物理法則そのものには変わりがない。
たとえばマイナスの数を使わないと引き算が出るたびに場合分けになるし、虚数を使わないと電波の飛び方を説明する式の数が増えて複雑になるので、便利なツールとしてこれらが使われる。
だから、「ゼロで割ったときの結果を定義して、それを使った方が物理法則を美しく説明できる」という現象が見つかれば、使われるようになると思うよ。
0258Nanashi_et_al.2020/01/22(水) 17:40:29.32
そうそう、近い例として無限数列の和がある。
1+2+3+4+5+… という終わりのない無限数列の和は、当然ながら計算できない(無限大に発散する)けれど、仮にこのルールを一旦破って「計算できてある値に収束するとして話を進めてみよう」というファンタジーなことを考えた数学者がいた。
その結果は超弦理論に応用できるということが物理学者によって発見され、宇宙の神秘を解き明かす手がかりになっている。
02592562020/01/23(木) 05:13:01.32
>>257-258
回答ありがとうございました!!

私の話が馬鹿丸出しの荒唐無稽ではなく、ちゃんと真面目に回答するだけの価値がある
話だったみたいでとてもうれしいです。
なるほど、「そういう前提で話しを進めて、何かの計算に役立つかどうか」という点が重要なんですね。

私にとっては、頭のいい人とやりとりをしたのが人生初めてでした。
感謝します。言葉が通じてよかった。
0260Nanashi_et_al.2020/01/27(月) 23:41:20.30
あるデータを連続分布関数でフィッティングしてパラメータを決めたいのですが、累積でやるのと階級に区切ったヒストグラムでやるのはどちらがいいのでしょうか?
0261Nanashi_et_al.2020/01/28(火) 20:16:24.70
統計はよく知らんのだが
どちらも本質的に同じではないのだろうか
0263Nanashi_et_al.2020/02/05(水) 22:41:02.19
+40℃の温度と言うべきではなかろうか。
0264Nanashi_et_al.2020/02/17(月) 10:03:42.07
キムワイプの原料はパルプで、類似品もパルプが多いですが
ポリプロピレンなど石油製品だと不適当な理由があるのでしょうか?
吸水率が理由ですか?
0265Nanashi_et_al.2020/02/17(月) 12:06:38.67
すまん材料系は専門外だ
神の降臨を祈れ
0266Nanashi_et_al.2020/02/18(火) 03:46:25.76
回内状態で手首に尺骨茎状突起がつきでるとよく書かれてますが、茎状突起は下(掌側)向いてるはずなので
突き出るのはただの尺骨頭ですよね? なぜ茎状突起と言われるのでしょうか?
0267Nanashi_et_al.2020/02/18(火) 08:34:41.70
すまん医学も専門外だ
誰か答えてやれよ
回答者俺しかいないのかこのスレ
0268Nanashi_et_al.2020/02/18(火) 11:56:43.01
駅前歩く時風俗街を通るんだけどメッチャ声かけられる時と素通りな時とある。
自分はいつもと同じだと思うが何か違うんだろうか?
0269Nanashi_et_al.2020/02/18(火) 13:08:46.53
>>266
どこまでを茎状突起と呼ぶかってだけだろう
まあ、触ってみればわかるけど出っ張りの遠端は突起先端なんだから出っ張り部分を茎状突起と呼んでいいんでないの?
0270Nanashi_et_al.2020/02/21(金) 00:42:31.93
>>268
少なくとも以下の可能性が考えられます

・その日シフトに入った多くの客引きの人が疲れていたか控えめだった

・その日は、>268の話しかけるなオーラが強く客引きに受容された

・>268が客引きの同業者に見えてしまい話しかけなかった

・実際は客引きがあったが、>268は気づかなかった

・たまたまそういう日だった
0271Nanashi_et_al.2020/02/22(土) 16:46:34.48
スレチだけど門下大若手科学者賞っていつわかるの?
当選者に打診あるとしたらいつ?
0272Nanashi_et_al.2020/02/25(火) 08:14:54.86
AIスピーカーから電波が出て手を動かしてもらうtとかできるの?
ついでに歩くときも動かしてもらうとか。 
自動運転ができてる時代だから道でもバッチリ。
0273Nanashi_et_al.2020/02/26(水) 12:48:28.60
>>271
内示きた? 来ないかなー
0276Nanashi_et_al.2020/03/02(月) 08:51:23.22
>>275
右ねじの法則はわかる?
電流の向きがAならコイルの中心には左がN、右がSになる磁界が生じる
0277Nanashi_et_al.2020/03/02(月) 22:14:28.57
>>276
https://i.imgur.com/D5Y8Qoq.jpg

これ自体はわかるのですが、そういう風に磁界が生じたら何でZの方に動くかがよくわからないです。
0278Nanashi_et_al.2020/03/03(火) 11:29:31.77
>>277
276の解説の「左がN、右がS」は間違いで「左がS、右がN」の磁界が生じます。この磁界は「左がS、右がN」の磁石を置いたときと同じですので、固定された磁石のS側と磁石に見立てたコイルのSが反発してコイルが右(つまりZ方向)に動きます。
02792762020/03/03(火) 19:05:00.90
>>277
「そういう風に磁界が生じたら」とは何のことを言ってる?
>>276の説明のように磁界が生じることまではわかる?

>>278
図2のマイクと図3のスピーカーを勘違いしてないか?
02802782020/03/03(火) 23:22:47.43
>>279
勘違いしていませんよ。あなたの説明の左がN、右がSだとコイルの動く方向は逆になると思いますが?
02812762020/03/04(水) 08:27:02.11
>>280
ほんとだ俺が勘違いしてた
>>278が正しい、ありがとう
>>277ごめん
0282Nanashi_et_al.2020/03/07(土) 14:24:49.27
熱出ないし、咳も出ないからコロナじゃないけど
それはウィルスも持ってないってことでいいの?
症状出ないけどウィルスは持ってて人に感染させる可能性ってある?
02832762020/03/07(土) 20:35:41.32
>>282
新型コロナのことを言ってるなら
無症状で陽性反応出す人が確認されてるから感染させる可能性も否定できない
0284Nanashi_et_al.2020/03/24(火) 04:10:00.77
新型コロナは無症状もいるからインフルエンザと比較して致命率が低いだの高いだの最近よく言われていますが
致命率の計算って不顕性感染者も分母に含めるのでしょうかそれとも発症者だけでしょうか
0285Nanashi_et_al.2020/03/24(火) 08:17:46.60
>>284
正式な定義は知らんけど
どっちにしろ今の時点では正確なデータないだろうから誤差じゃないのかね
0286Nanashi_et_al.2020/04/05(日) 10:27:26.46
Key wordsの効果的な選び方について。

タイトルとabstractに論文検索で引っかかって欲しい単語をちりばめて、
タイトルとabstractには使ってないけど、検索キーワードになりそうな単語をKey wordsに設定しておく

こういう認識で合ってる?
0287Nanashi_et_al.2020/04/05(日) 13:49:54.42
素人です。ドイツについて質問です。
ドイツは第二次大戦までは目覚ましいイノベーションと発見を繰り返してきましたが
大戦後からはパッタリと成果が出てないように見えます。
大戦後のドイツの研究開発力は大人しくなった状態であるのは事実でしょうか?
事実としたらどういう理由が考えられるでしょうか。
0288Nanashi_et_al.2020/04/05(日) 20:22:55.04
ユダヤ人が寄り付かなくなったから
0290Nanashi_et_al.2020/04/05(日) 20:50:25.08
>>287
資金がないんじゃないの
ほぼゼロからのやり直しになっただろうから
0291Nanashi_et_al.2020/04/09(木) 10:46:29.94
ホモ同士で互いのアナルにチンポを挿入するのは可能ですか?
なんかツイストドーナツみたいになりそうですが、もっと自然な体位があれば教えてください
0292Nanashi_et_al.2020/04/10(金) 12:29:25.67
水に何かを溶かして比重を上げ、その上で人間が直接寝るカプセルの様なベッドがあったのですが、思い出せません
死海の水の上で寝る様な感じです。硫酸何とかが溶けていた様な記憶があります
ご存知でしたら教えてください
0293Nanashi_et_al.2020/04/10(金) 13:48:03.85
硫酸マグネシウムかな?
水1Lに250g溶けるから人なら浮く
0294Nanashi_et_al.2020/04/10(金) 14:19:48.81
>>293
硫酸マグネシウムからアイソレーションタンクにたどり着きました
ありがとうございました
0295Nanashi_et_al.2020/04/14(火) 20:51:37.21
すみません。教えてください。

1以外の「素数ではない自然数」って、必ずどれかの素数で割りきれるようになってるんでしょうか?
割り切れる数のことを因数といったかと思います(その数を何らかのかけ算で表現したときに出てくる
可能性がある数を因数という、と理解しています)が、
素数ではない自然数は、必ず何かひとつ以上の素数を因数に持つんでしょうか?

どの素数でも割りきれないけど、非素数で割り切れる非素数というのはありえないのでしょうか?
0296Nanashi_et_al.2020/04/14(火) 23:47:38.77
>>295
その因数がどの素数でも割り切れないならその因数は素数だし
その因数がいずれかの素数で割り切れるなら元の数もその素数で割り切れるんじゃないの
0297Nanashi_et_al.2020/04/16(木) 18:26:37.07
ホモ同士が互いのアナルに同時にチンポを挿れるのが可能な体位はありますか?
0298Nanashi_et_al.2020/04/20(月) 23:17:24.85
>>297
広義の「互い」かもしれないが、輪になれるくらいの大人数を用意すれば前を向くだけで良いかと。
0299Nanashi_et_al.2020/04/20(月) 23:20:16.77
>>83
検算をする
0300Nanashi_et_al.2020/04/20(月) 23:31:03.59
>>99
個人的経験だけど、物理は数学(三角関数とか)知らないと難しい。
数学が好きなら、数学からでいいと思う。
理科が好きなら、先に物化に触れて必要な数学を勉強するのでもよいと思う。
0301Nanashi_et_al.2020/04/20(月) 23:33:49.81
>>107
最先端ロボット製作には文系職種も必要だと思うのだけど、理系じゃなきゃあかんの?
0302Nanashi_et_al.2020/04/20(月) 23:47:30.47
>>282
外から帰って手を洗わず、家族の飯を用意したらうつせるかもな。
感染が成立してるかと、自分にウイルスが付着してるかどうかは、ちょっと違う。
0303Nanashi_et_al.2020/04/24(金) 04:28:59.95
このままでは連休なにもする事なくなっちゃうけどキャンプならいい?
0305Nanashi_et_al.2020/04/24(金) 16:57:31.12
家の庭でキャンプなら良いよ
0306Nanashi_et_al.2020/04/24(金) 17:20:06.30
防護服着て酸素ボンベしょって行けば行動自由自在
0307Nanashi_et_al.2020/04/24(金) 17:26:10.87
動物への感染も確認されてるからね
人がいないと思っても熊さんやウサギさんたちに移す可能性あるんよ
0308Nanashi_et_al.2020/04/25(土) 03:32:15.04
水の電気分解の電極に銅って使える?
0309Nanashi_et_al.2020/04/25(土) 12:35:08.29
高温発光ってなんで起こるの?
メカニズムが知りたいです。

URLか○○でググれでも助かる
0310Nanashi_et_al.2020/04/25(土) 20:24:54.53
>>308
よく知らんのだが、銅の電解精錬がそれじゃないの?
0311Nanashi_et_al.2020/04/25(土) 20:40:56.77
>>309
プランクの法則を調べてみてはどうか
0314Nanashi_et_al.2020/05/01(金) 17:54:41.91
>>313
教科書的には無しだけど、PCでのテキスト表示の仕様上、世間的には使われてると思う。
0315Nanashi_et_al.2020/05/01(金) 18:24:10.97
曖昧だから厳密な議論はできないね
0316Nanashi_et_al.2020/05/02(土) 09:06:54.17
>>313
少数使えば解決しそうだけど。
0317Nanashi_et_al.2020/05/02(土) 09:32:52.01
小数使うよりはカッコだろ
0318Nanashi_et_al.2020/05/02(土) 10:34:10.35
>>317
積だけで表せる式のどこにカッコ使うの?
0320うるせーんだよ2020/05/02(土) 15:42:44.31
>>1
東京三鷹の土井莉里子(剛)
https://i.imgur.com/TUrOZfX.png

氏名■土井剛(莉里子)

生年月日■1994.3.7

前住所■〒181-0013 東京都三鷹市下連雀5丁目3 シティハイツ吉祥寺通り4階

性別■男(詐欺師のため戸籍変更している可能性あり)

Twitter■@copy__writing @kotobamemo_bot

疾患■性同一性障害(LGBT)、発達障害(ADHD)、アスペルガー症候群、統合失調症



●一方的に好意を寄せる男性から相手にされないと嫌がらせを繰り返す
●某大学病院の精神科隔離病棟にて強制入院
●骨が見えるほどのリストカット
●奇声をあげながら自室部屋のドアをナイフで突き刺す
●シティハイツ吉祥寺通り4階から飛び降り自殺
●性転換手術(金玉を取る)
●トラブル...嫌がらせ、ハッキング、乗っ取り、たかり、脅迫、殺害予告...etc
●去年から今年にかけてyoutuber同士のトラブルの仲介に入り某大手youtuberから複数回に渡り1億近い慰謝料を受取る
●自宅の吉祥寺にいられなくなり大阪に潜伏中(警察からも逃げている)


http://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1587960611/l50
0321Nanashi_et_al.2020/05/02(土) 21:21:45.58
コロナようやく終わるなあと二週間か
で、終わったあとの経済の落ち込みが半年後がピークでそれが回復するまで3年と
03222782020/05/02(土) 23:24:16.00
>>319
いや、それよか
y=x^2/2のほうがいいのでは?上付き使えるみたいだし。
0323Nanashi_et_al.2020/05/03(日) 12:07:24.85
>>322
この場合のように分数がひとつしか出現しない場合にはそれでもいいね
0324Nanashi_et_al.2020/05/04(月) 19:32:19.43
https://eetimes.jp/ee/articles/2004/09/news027.html

光格子時計について。
超高精度なのは分かりますが、、「100億年で1秒のずれ」の性能をどうやって立証するのでしょうか?

当然、100億年かけて実証は不可能なので、理論上なのは分かりますが、どうやって導き出すので
しょうか?
例えば、1年間,実際に計測して、誤差が100億分の1秒=100億年で1秒のずれと算出するみたい
な感じでしょうか?

ただその場合でも極々わずかでも誤差を検出するという事は、光格子時計の誤差を検知するための
基準になる時間は、全くずれていない必要があると思うのですが、その基準になる時
間はどのようにして算出するのでしょうか?
0326Nanashi_et_al.2020/05/06(水) 17:35:38.58
筋電センサーというのはすぐ手に入りますか?
0328Nanashi_et_al.2020/05/06(水) 20:14:32.60
ググったらすぐ買えそうに見えるけどね
0331Nanashi_et_al.2020/05/10(日) 21:25:58.57
感電がイマイチわからんのだけど、
裸足で電線掴むと電気が流れるから死ぬじゃん。
ゴム靴履くと電気流れないから死なない。
ただ電気が流れないのはゴム靴の所だから手とか足とかには電気流れるんじゃないの?

超むずかしいよね、電気って超難しいよね。
0332Nanashi_et_al.2020/05/11(月) 01:44:57.75
>>331
感電するような電気は、+電極から−電極までつながる回路ができないと流れない。
ゴム靴を履くとそこで回路が切れるからどこにも電気は流れない。
水路に水が満ちていても一ヶ所でせき止めるだけでまったく流れなくなるのに似ている。
0333Nanashi_et_al.2020/05/11(月) 22:37:08.48
鎖帷子着てれば電流がバイパスされるので死なない
0334Nanashi_et_al.2020/05/12(火) 08:25:38.08
ガソリン被った人間を火薬銃で撃ったら火はつきますか?
0335Nanashi_et_al.2020/05/12(火) 23:50:35.08
つくんじゃない?
0336Nanashi_et_al.2020/05/14(木) 02:00:25.31
自宅で子どもの勉強を見なくてはならないのですが、マジでわけがわからないです。
もうすぐ親のバカさに気づかれます。
電気というのは、プラスからマイナスに流れてて、電気の強さが大きい(乾電池の数が多い)ほど豆電球がよく光る、
くらいのことならなんとなく知っていたし、わかります。直列と並列の違いがあって、
一長一短(強く光る直列、片方の電池がぽしゃっても光り続ける並列)も、ざっと予習して分かりました。

驚いたのは、磁石的な力と、電気の流れについても小学生が勉強することです。
回路のスイッチを入れて電気を流すと、豆電球が光るだけじゃなく、電気が流れた途端にコード付近に磁力が発生する、
どんな力かを見るためにはコードの下に砂鉄を巻いておけば、あっという間に磁力の流れを反映した模様ができる、みたいな
ことまで、脇毛も生えないガキんちょが勉強するらしいのです。

なんとなく電気と磁力が関係あることは知っていましたが、ほぼ無知です。休業期間が延長されたので、まだ自宅学習が
続くのですが、もう数日で、この話にさしかかります。
電気の流れと磁力の関係みたいな分野、数時間の予習ですぐに理解できるようなサイト、あるいは入門書をご紹介ください。

小学生といえどもあなどれません。「どっちの豆電球のほうが明るくなるかな?」みたいな話だけではすまないのです。
0337Nanashi_et_al.2020/05/14(木) 02:07:57.97
>>336です。
電気が流れると磁力ができるとかそういうのって、
手を出して指でチェケラッチョみたいなポーズを作ると見やすくなる法則はみたいなこともあったのを思い出しました。
人差し指が電気で、親指が重力で、みたいなそんな話だったと思います。
できれば、こういうの指のポーズをいきなり子どもに見せて、「こんなの大人なら誰でも知ってるけどね」と言いたいです。
0338Nanashi_et_al.2020/05/14(木) 08:22:26.37
>>336
「小学校○年 電磁石」でググって好きな教材使ったら?
0339Nanashi_et_al.2020/05/14(木) 08:37:24.33
知り合いがアナルから単2の電池出てこなくなったらしいんだけど、どうやって出したらいいの
医者には行きたくないらしい
0340Nanashi_et_al.2020/05/14(木) 11:26:59.52
大学休みなのに全然まともな回答ないな
0341Nanashi_et_al.2020/05/14(木) 12:21:08.69
乾電池アヌスは英語でググれば出し方出てくる
0342Nanashi_et_al.2020/05/14(木) 12:56:14.90
ちょっと探したけどいいのないな
教科書ガイドでも買うのがいいんじゃないかね
0343Nanashi_et_al.2020/05/16(土) 12:12:26.44
布団干してシーツ替えても1週間くらい経つとまたなんか布団の上ジャリジャリしてくるんだけどこれ何?
砂?なんで?どっから来るの?
0344Nanashi_et_al.2020/05/16(土) 12:40:18.51
天井?

砂かけばばあ?
0345Nanashi_et_al.2020/05/16(土) 13:21:38.43
・汗に含まれる老廃物
・ホコリ
0346Nanashi_et_al.2020/05/16(土) 16:47:04.98
手のひらでシーツの上スーッてやってみて
なんか粒がつかない?
それなに?
砂?
埃じゃないし老廃物でもないだらあ
0347Nanashi_et_al.2020/05/18(月) 19:06:11.42
ナイキの厚底ってメタボ予防デブのジョギングにも意味ある?
0348Nanashi_et_al.2020/05/18(月) 21:36:45.04
理系の知識は高校程度しかない素人です
電波天文学に興味があるんですが、何か入門書的なの教えてください
0351Nanashi_et_al.2020/05/20(水) 02:13:44.23
古い友人が理系の男性と結婚したのですが、コロナのご時世のため祝えなかったので、先日、ネットでお祝い会をしました。
私たちがチヤホヤと持ち上げたのが悪かったのかも知れませんが、初対面の新郎=旦那さんが
私たち全員にマウント全開で、「これだから女は」「みなさん、バカですね」光線を受け続ける2時間でした。
旦那さんの出すむちゃぶりクイズにわざと間違えて旦那さんの解説を「へー」と聞いてあげるというパターンを延々と
繰り返してたんですが、そのうち、本気で答えても間違えました。その中の、印象に残ってる問題について質問です。

・自然数の個数と、整数の個数はどっちが多い? →(ゼロの分だけ、整数が一個多い)=ブー。同じでーす。
・整数の個数と、偶数の個数はどっちが多い? →(偶数はひとつおきだから全体の半分でしょ)=ブー。同じでーす


これ、理系さんたちのあいだでは常識なんですか?「終わりがないんだから全体の個数はわからない。つまり同数としかいえない」と
かなんとか言ってました。
陰気な新郎の法螺だかマウントに時間とられたのが悔しいとかそういうの抜きで、この問題だけは純粋に印象的でした。
質問です。本当に、この世に存在する偶数の個数=奇数の個数=整数の個数 というのは常識なんですか?
そして、これって数学ですか?哲学ですか?
0352Nanashi_et_al.2020/05/20(水) 02:22:23.74
>>351です。
あと、本当に知りたいのは、
「偶数の個数と整数の個数、どっちが多いでしょう?」というクイズは、理系の人がやるマウント質問として
どれくらいのレベルなんだろうということ。
最初から「自分よりも低レベルの女たち」認定されてたのはわかりますが、どれくらいのレベルだと見積もってたのか。
よく知りませんが、「君たち九九言える?」よりは上だけど、「サインコサインタンジェントくらい高卒なら知ってるでしょ?」よりは下の
質問なんじゃないかという気がします。
私はサインコサインタンジェントについて、まったく忘れてます。そういうタームがあったことだけ知ってる。

たしかに私たちも、旦那様のことを、「理系」という属性だけをとりあげて話しすぎたという反省もあります。それ以外にとくに特徴も
ない人、みたいに受け入れたから、理系っぽさ全開で応対されたのかもしれません。
友人は、最初は「私の旦那様、すごいでしょー」的だったのが、中盤以降はドン引きしていました。いろいろ不幸な巡りだったかも。
0353Nanashi_et_al.2020/05/20(水) 08:37:57.70
>>352
数学科卒です。

数学ですね。
「サインコサインタンジェントくらい高卒なら知ってるでしょ?」
よりは難しい質問だとは思います。

理系の人がする質問としては、
「俺こんなことも知っているけど、いまいち理解してないし、有用性もわかんない。知ってるだけ〜」
みたいな意味でしょう。

個数というのは、1,2,3,4,...というものだから、無限にあるものは数えられません。
個数は無限というのが関の山。

あれも、個数は無限、これも個数は無限、一緒じゃん。ってとこ。

ここからは読まなくていいけど、続き。

で、無限をもう少し詳しく分類しようってことになって、
濃度(cardinalityの訳語だけど、食塩水の濃度とかとは全然別概念)っていうものを数学では導入していて、
それで比較すると・・・やっぱり、整数の濃度も自然数の濃度も偶数の濃度も一緒っていうのが答え。

なんでか・・・要は、偶数全体だって整数全体だって自然数全体だって、一列に順番に並べられるでしょ。ってこと。
一列に順番に並べられれば、1番目、2番目、3番目、となっているから、中身が自然数だろうが整数だろうが個数は区別つかないじゃん。
だから同じ濃度って感じ。
整数は、0, 1, -1, 2, -2, 3, -3,..とか並べれば一列に並ぶ。

どんなものでも同じ濃度だと意味ないけど、
有名なところだと、実数全体というのは、自然数より真に濃度が大きい。つまり、
自然数より実数はとってもたくさんあるって感じなことは知られています。
0354Nanashi_et_al.2020/05/23(土) 17:21:59.13
なんでドラえもんのどら焼きっていう商品が今まで作られてないか知ってる?
ちなみにタイでは定番商品
0356Nanashi_et_al.2020/05/24(日) 03:25:18.16
>>353
ありがとうございました!
「常識だろバカ」と言われるかもと思っていましたが、ちゃんとレスしてもらえてたいへんうれしかったです。
レスにある、濃度とかcardinalityも調べました。その過程で稠密という用語も知ることができました。
これからも、バカにもやさしい頭のいい理系さんでいてください。
0357Nanashi_et_al.2020/05/25(月) 01:28:58.36
地球の地軸と赤道付近では時間の流れ方は違うの?
0358Nanashi_et_al.2020/05/25(月) 08:14:14.43
>>357
重力が違うから時間の流れ方も違う
0360Nanashi_et_al.2020/05/25(月) 20:59:16.20
ずっと川にいる川魚はどこからカルシウムを吸収しているの?
0361Nanashi_et_al.2020/05/25(月) 21:14:35.41
死体
0362Nanashi_et_al.2020/05/26(火) 10:44:28.52
プランクトンとか小魚じゃないの
0363Nanashi_et_al.2020/05/26(火) 23:24:01.55
会社ではちょっぴりクールな目薬
家ではビタミンたっぷりの低刺激目薬
これを使い分けてるけどどう思う?
同じにした方が目に良いのかな?
0364Nanashi_et_al.2020/05/27(水) 08:44:02.09
どっちもやめて眼科の医薬品使う
0365Nanashi_et_al.2020/06/05(金) 15:26:00.33
天体について質問です。
同じ時刻・同じ場所に、普通の人間と光を無限の速さで捉えられる人がいたとします。
その二人が太陽を見たら、後者の方は前者を基準として約8分進んだ場所に太陽の像を見ますよね。

これと同じ条件で、真上にある星座を見た場合、この二人が見る像はどうなるんでしょうか。
10光年離れた星なら、10年後の位置を認識することになる=その時間には見えないかもしれない、ということに
なるんでしょうか。

またもしそうなるのだとしたら、星座はそれぞれの星が同じ平面上にあるわけではないために、後者はそもそも
星座というものを認識できないのでしょうか。
0366Nanashi_et_al.2020/06/05(金) 15:54:04.02
>>365
> 光を無限の速さで捉えられる人

意味がよくわからんけど、まだ到達してない光を見ることができる人という意味かな?
そういう人の存在は相対性理論と矛盾する。
そういう人に何が見えるかを予測できる理論はたぶんない。

> その時間には見えないかもしれない、ということ

になるんではないかと推測する。
星が同じ平面にあるかどうかは関係ない気がするけど。
0367Nanashi_et_al.2020/06/05(金) 16:11:38.79
>>366
ありがとうございます!
光を無限の速さで、というのは仰るとおり、距離に関係なく物体の様子を観測できると、ということです。
自分の目に見える星を指さしたときに、実際にはその位置にないかもしれないのは不思議な感じがしますね。

>星が同じ平面にあるかどうかは
星座を構成する星が同一平面上にないのならば、>>365の太陽の例で示したように、それぞれの星が
(地球から見て)何十年後の位置、何百年後の位置、とバラバラの位置にあるはずなので、星座のかたちは成せない
のではないと考えました。
0368Nanashi_et_al.2020/06/05(金) 20:36:50.88
過去に戻るってのは不可能ですよね?

科学がとか光の速さがとかそういうことでなく・・・

覆水盆に返らずという、それ以上でもそれ以下でもない現実?
0370Nanashi_et_al.2020/06/06(土) 21:20:22.65
逆三角関数の手計算ってどうやるんですか?

最近気になって平方根や三角関数の手計算を調べてたのですが逆三角関数だけ見つからなかったので
よろしくお願いします
0371Nanashi_et_al.2020/06/06(土) 22:19:45.18
370です
すいません、テーラー展開というものに行き着き自己解決しました
0372Nanashi_et_al.2020/06/07(日) 00:04:39.72
>>368
質問の意味がわからない。可能かどうかを非科学的に説明しろってこと?
0373Nanashi_et_al.2020/06/07(日) 12:20:21.91
ピノよりパルム食べた方が良くない?
0374Nanashi_et_al.2020/06/07(日) 16:24:26.20
変圧器は変圧と絶縁の目的で使用される。とテキストに書いてあったのだが、
鉄心の両側にコイルをぐるぐる巻いてるだけで絶縁ってできるん?
コイルは触れてなくても鉄心は触れてるわけで、鉄って電気流すんとちゃいますの?
0375Nanashi_et_al.2020/06/07(日) 16:34:22.08
>>374
1次側鉄心と1次側コイルと2次側コイルと1次側鉄心は
当然ながら全部それぞれ絶縁される
(そもそも絶縁しないならコイルを巻く意味がない)
0376Nanashi_et_al.2020/06/07(日) 16:35:18.61
誤記
2回目の「1次側鉄心」は「2次側鉄心」ね
0377Nanashi_et_al.2020/06/08(月) 13:20:12.08
光ファイバーの光波長多重通信では異なる波長なのでそれぞれ情報の転送速度が異なるの?
一番波長が長いのに合わせるの?
0378Nanashi_et_al.2020/06/09(火) 05:40:20.39
>>377
光の速度は波長に依らないんじゃね。乗せれる情報量は異なると思うけど。
0379Nanashi_et_al.2020/06/09(火) 15:54:45.61
>>377

ガラスの中では超ごとに光の速度が違うからプリズムは七色に分けられるんでないの?
蛍石だと波長による光速の差が少ないから色収差が出ないわけで

もちろん真空中の光速は波長によらないが
0380Nanashi_et_al.2020/06/09(火) 16:10:41.70
情報媒体の速度(光速)と情報の転送速度(通信レート)とは別物だぞ
ほとんど(たぶん)の通信方式では光速の絶対値は通信レートに影響しない
0381Nanashi_et_al.2020/06/11(木) 21:40:57.83
発電機とエンジンの違いを教えて
0382Nanashi_et_al.2020/06/12(金) 08:34:45.70
>>381
発電機は電気を作る
エンジンは力を作る
0383Nanashi_et_al.2020/06/18(木) 20:57:41.66
アナログ・デジタル電子回路を勉強しているのですが
膨大な基礎から実務にどうつながるのかがイメージできずモチベが上がりません…
この計算や回路を学ぶと例えばこれを作れるようになる!みたいな参考書ご存じの方いたら教えてください…
0384Nanashi_et_al.2020/06/18(木) 21:57:47.24
ここで聞かずにそのままをGoogleに入れるかKindleにキーワードで検索するといい
0386Nanashi_et_al.2020/06/20(土) 00:00:16.49
佐藤栄作と岸信介ってなんで名字違うの?
0387Nanashi_et_al.2020/06/24(水) 16:13:49.27
だめもとで聞いてみます。
LNG(LAZY neighborhood graph)検索について勉強しているのですが、
参考になる文献や本がありましたら教えていただきたいです。
0388Nanashi_et_al.2020/06/24(水) 16:42:04.68
すみません。インパルス応答の式について質問なのですが
y(n)=x(n)+3x(n-1)-2x(n-2)
このインパルス応答を式並び時系列の図で表した場合どうなるのでしょうか?
0389Nanashi_et_al.2020/06/24(水) 18:27:45.76
>>388
その式のx(n)にインパルス関数を代入してみればいいんではないのか
0390Nanashi_et_al.2020/06/24(水) 18:29:35.78
>>387
すまん知らんダメ元で神の降臨を待て
0391Nanashi_et_al.2020/06/24(水) 21:56:30.06
マスクの性能を簡単に計測できるアプリ作れませんか?

LED懐中電灯で透かした光をスマホで撮影して何色に見えたら
濾過率何%ぐらいだとかわかるようなやつ。
0392Nanashi_et_al.2020/06/24(水) 22:49:48.22
光透過率でマスクの性能を決めるのは難しいと思う
0393Nanashi_et_al.2020/06/25(木) 07:13:44.18
>>389
出来ました!ありがとうございます😁
0394Nanashi_et_al.2020/06/26(金) 04:19:16.56
パラレルワールドってあるの?
0396Nanashi_et_al.2020/06/26(金) 13:37:05.63
パラレルワールドってのがそもそも破綻しているというか・・・

タイムマシーンで過去に戻り、自分の都合のいい部分だけ変わって、それ以外はそ
のままの今の世界に戻るってのが人間の願望・・・・
0397Nanashi_et_al.2020/06/27(土) 02:23:54.91
海は死にますか?
山は死にますか?
風はどうですか?
空もそうですか?

海は死にますか?
山は死にますか?
風はどうですか?
空もそうですか?


海は死にますか?
山は死にますか?
風はどうですか?
空もそうですか?

教えてください
0398Nanashi_et_al.2020/06/27(土) 13:23:57.45
何でエタノールなど消毒液は未だに品薄なの?(´・ω・`)
国内生産してるんじゃないの?
原材料は輸入とか?

お願いします
0399Nanashi_et_al.2020/06/27(土) 13:36:22.37
>>398
その質問は理系向けではないが
消費量が多いのと
外国が買い占めてるのと
かなあ
0400Nanashi_et_al.2020/06/27(土) 13:50:04.79
>>398
単純に需要が急増して、消毒用を作ってるメーカーの製造が追いつかないんじゃないんか?
薬品としてのエタノールは、普通に買える状態だし。
0401Nanashi_et_al.2020/06/27(土) 22:32:21.32
今エタノール有るか・・・?
あったらと思ったら工業用のなら見かけたけどw
0402Nanashi_et_al.2020/06/27(土) 22:46:10.98
>>398
量産品の容器を作ってるのが中国だった
中身だけ配布するから容器持ってみんな集まれ!みたいなのはたまにやってる
0403Nanashi_et_al.2020/06/28(日) 15:21:20.11
神戸経営與三野禎倫不倫
0404Nanashi_et_al.2020/07/16(木) 15:01:40.28
0092 名無しゲノムのクローンさん 2020/07/03 16:56:15
物理学─生物学分野融合・筋トレダイエット健康について

・運動・力学に関する量
kg、m、s

・量を組み合わせる
kg/s│速筋とする
kg/m│遅筋とする

m/kg│筋質(筋性能)とする
s/kg│筋耐久とする

m/s│稼働とする
s/m│適応とする

・上記から筋トレに必要な動作
スポーツ│kg/s速筋
ボディビル│kg/m遅筋

・上記からダイエットに必要な動作
減量│m/s稼働
痩身│m/kg筋動

・上記から健康に必要な動作
強化│s/kg筋耐久
ストレス│s/m適応

・以上から各量と栄養の関係
kg/│たんぱく質消費
m/│脂質消費
s/│炭水化物消費
/kg│
/m│
/s│


↑これ質問w
マルチうっはw
0405Nanashi_et_al.2020/07/16(木) 20:42:28.59
ティラノサウルスって爬虫類だから、やっぱり1房2室?
映画みたいに1房2室で長時間の連続攻撃とか出来んの?
0408Nanashi_et_al.2020/07/17(金) 11:18:17.19
超音波でできること
・特定の相手にだけ音を聞かせる
・物や人の位置を知る
・生き物の意識を変える
・デジタル腹話術 ←NEW
0411Nanashi_et_al.2020/07/20(月) 19:29:21.56
テレビでよく見るコロナ感染者のグラフで何が分かるのですか
仮に明日の検体数が100人だと感染者6人で激減したように見えるんですが
0412Nanashi_et_al.2020/07/20(月) 20:40:35.01
>>411
あんまりはっきりしたことはわからないよね
だいたい1日以内に、ある基準で陽性判定された人の数に近い値
ぐらいじゃない?
0413Nanashi_et_al.2020/07/20(月) 22:07:16.07
ありがとうございます
0414Nanashi_et_al.2020/07/21(火) 05:04:12.02
童貞だけどエロ同人描いていい?
0415Nanashi_et_al.2020/07/23(木) 10:00:00.20
myoアームバンドの購入を検討しているのですが実際に購入された方に質問です。
利点と欠点を教えてください。
0416Nanashi_et_al.2020/07/23(木) 10:38:17.35
>>415
そりゃちょっとピンポイントすぎるのでは
それ関連のスレのほうがいいのではないかね
0417Nanashi_et_al.2020/07/23(木) 11:38:36.08
公募書類で
「研究の目的」ってのから始まるんだけど、何書けば良い
0419Nanashi_et_al.2020/07/25(土) 05:21:20.10
相談します
当方アラサー男
職場にゲイの上司(カミングアウト済み、歳下)がいるのですが、この数ヶ月彼に誘われているというかモーションかけられてるような気がしていました
馴れ馴れしくボディタッチをしたり下の名前にちゃん付けで呼んできたりします。他の人にはそういった事はしてないようです

そして、今は夜勤明けでつい先程の出来事なのですが
自転車通勤の私に彼が「雨だから送って行くよ」と言ってくれましたが自転車を会社に置いていくと不便ですし雨用の用意もしてありますので断りました
そうしたら結構つよい口調で車に乗るように言ってきて腕を強引に掴まれました
慌てて振り払ってそのまま逃げるように雨の中を帰ってきたのですが、来週出社したあとどうすれば良いのでしょうか
別の上司にありのまま話そうかと思いますが、証拠もないのでしらばっくれられたらそれまでなような気がします
ゲイの上司は職場での信頼が厚く人気のあるタイプなのです
一応書いておいたほうがいいかと思いますが
、私は今は付き合っている相手はいませんが女の子と付き合ってエッチしたりひと通りの経験はあります
自慰行為の際は男同士の絡みを想像したりそういった動画を視聴する事が多いですが、男を好きになった事はなく、当然実際に男同士での行為の経験はありませんので私はゲイではありません
0422Nanashi_et_al.2020/07/26(日) 15:29:40.47
性別じゃなく普通にセクハラだろ
嫌ならそう言えばいい
0423Nanashi_et_al.2020/07/27(月) 19:28:45.96
相手の方が信頼があるから言っても信用されない
って事の相談なのだろう
0424Nanashi_et_al.2020/07/28(火) 18:29:17.64
感染防止って言うけどなパチ以外何しろってんだああ?
仕事終わりのパチ休日朝からパチ二直前にパチたまに遠征で旅うちしてその土地の飯と風俗を楽しむこれが人生だら?
連休もパチしまくるからな!
0425Nanashi_et_al.2020/08/13(木) 11:31:20.62
「ムーンショット計画」でググってみて。
結構ビビる。

SFかよ。
えっ?政府が?
って感じ。
0426Nanashi_et_al.2020/08/14(金) 12:46:57.42
なんで喫茶店のかき氷800円とかするの?
儲けすぎじゃない?
0427Nanashi_et_al.2020/08/14(金) 16:20:11.92
仮に30席のお店に、1日60人のお客様が来店したとすると
回転数は2.0となり、平均的な客単価を1,000円とした場合
1日の売り上げは60,000円。
1週間に1日〜2日店休日をもうけて1ヶ月のうち24日稼働したとすると
1ヶ月の売上は144万円という計算が可能です。

調べたら結構儲かるもんなんだな喫茶店
0428Nanashi_et_al.2020/08/14(金) 18:52:38.40
>>426
買うバカが多いからじゃね。
それから基本的に喫茶店って長時間いてもいいから場所代も入っているのでしょう。
0429Nanashi_et_al.2020/08/24(月) 12:58:28.14
質量の本質が『加速しにくさ』であるとしたら
それ以上加速しない光は質量♾なんじゃないんですか?
(´・ω・`)
0430Nanashi_et_al.2020/08/24(月) 12:59:36.47
あ、文字化けしたところは『無限大』でちゅ
(´・ω・`)
0431Nanashi_et_al.2020/08/24(月) 19:40:14.68
>>429
光速にまで加速されてるからとても加速しやすい
だから質量0
という解釈らしい
0432Nanashi_et_al.2020/08/24(月) 21:19:55.69
五輪連覇にして最高峰の知性
これが羽生結弦

@ごめん!只今物凄いネタが来たのでぶっこませて!!

要は東京大学大学院情報理工学系研究科という超先端の先端の大先端でもやってない研究を羽生さんがやっちゃったということ!
0433Nanashi_et_al.2020/08/24(月) 23:33:02.80
ガルちゃんで天皇の染色体の話があるんだけど
実際のとこどうなの?
女になったら伝統が終わるーとか神武天皇の加護がなくなるーとか言ってんだけど
客観的な意見が欲しい
Y染色体ってそんなに大事なの?
母親どうでも良いの?
0434Nanashi_et_al.2020/08/25(火) 08:20:04.87
>>433
加護と伝統はしかるべき板で聞くのがよかろう
0435Nanashi_et_al.2020/08/25(火) 10:32:51.19
一夫一妻制の縛りが権力者にまで及ぶと男系維持困難だし意味すら無いような気はする
元々は多数の側室に孕ませて優秀な嫡男を選べたのだろうし


知らんけど 
0436Nanashi_et_al.2020/08/26(水) 09:00:07.82
天皇は名字もないし
縛りはないだろう
遠慮してるだけで
0437Nanashi_et_al.2020/08/26(水) 12:45:57.61
そうか。なら早速、大奥設立を進言せねば
男系維持の為に
0438Nanashi_et_al.2020/08/30(日) 15:47:23.51
変圧器は1次と2次で絶縁がされてるらしいのだが、
そうならば受変電設備の過電流保護装置というのは不要なのではないですか?
0439Nanashi_et_al.2020/08/30(日) 16:41:55.68
どっかでショートとかしたときに必用なんでないの?
0440Nanashi_et_al.2020/09/04(金) 20:08:17.51
0815
学コン・宿題ボイコット実行委員会@gakkon_boycott 9月1日
#拡散希望
#みんなで学コン・宿題をボイコットしよう
雑誌「大学への数学」の誌上で毎月開催されている学力コンテスト(学コン)と宿題は、添削が雑で採点ミスが多く、訂正をお願いしても応じてもらえない悪質なコンテストです。(私も7月号の宿題でその被害に遭いました。)このようなコンテストに参加するのは時間と努力の無駄であり、参加する価値はありません。そこで私は、これ以上の被害者を出さないようにするため、また、出版社に反省と改善を促すために、学コン・宿題のボイコットを呼び掛けることにしました。少しでも多くの方がこの活動にご賛同頂き、このツイートを拡散して頂ければ幸いです。
https://twitter.com/gakkon_boycott/status/1300459618326388737
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0441Nanashi_et_al.2020/09/11(金) 20:09:53.89
editor invited で2ヶ月経過したんでいくらコロナでも長すぎだろと思って
編集部にメールしたんだけど音沙汰がないです
リマインダー送っても音沙汰なし
取り下げ検討したほうがいいでしょうか?
それもどこに言えばいいのかわからんし
0442Nanashi_et_al.2020/09/11(金) 20:25:00.64
コロナで死んだんじゃね藁
0443Nanashi_et_al.2020/09/20(日) 17:05:33.71
車が完全剛体のタイヤで平面の地面との間に摩擦抵抗がないなら
進まず空回りするだけですか?
0444Nanashi_et_al.2020/09/20(日) 17:53:36.40
>>443
だけです
剛体であろうがなかろうが摩擦がなければ同じです
なお空気は考えないものとします
04452782020/09/23(水) 01:26:43.56
>>444
剛体と書いたのはタイヤが変形して円じゃなくなれば摩擦なくても動くと考えたからじゃないかな?
0446Nanashi_et_al.2020/09/23(水) 08:22:51.20
なるほど
タイヤが変形して地面を鉛直方向に押せば車は弾むな
0447Nanashi_et_al.2020/09/23(水) 19:45:29.46
希硫酸が強酸で濃硫酸が弱酸らしいんだが
つまり濃硫酸の方が安全性が高いってことなのけ?
0448Nanashi_et_al.2020/09/23(水) 20:15:01.92
人体に対する安全性なら酸の強弱だけでは計れんぞ
濃硫酸に触ると火傷したり炭化するらしい
0449Nanashi_et_al.2020/09/24(木) 03:02:22.47
>>448
炭化し炭化
0450Nanashi_et_al.2020/10/06(火) 22:08:54.58
眠気覚し、どうしてる?
ワンダのモーニングショット飲んでたけど、トイレ近くなるからチョイ困る
利尿作用のない眠気覚しないかね
0451Nanashi_et_al.2020/10/07(水) 10:10:40.59
眉間にアンメルツ
0452Nanashi_et_al.2020/10/07(水) 16:11:30.17
   

【悲報!】榊原さんが榊原さんを轢き殺し!自転車の榊原さん死亡しトラック車カスの榊原を逮捕 名古屋
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1602054378/

3 モアイ(茸) [CN] sage ▼ New! 2020/10/07(水) 16:07:20.48 ID:dW5Yg6bU0 [1回目]
これどんな確率?

6 セイチャン(ジパング) [JP] sage ▼ New! 2020/10/07(水) 16:07:36.84 ID:1/cbvIUp0 [1回目]
天安門的な確率やわ
    
0453Nanashi_et_al.2020/10/21(水) 15:11:11.62
酵母の基礎的な勉強から始めたいと考えているところなんですけど、おすすめの本とかご存知ありませんか?
Saccharomyces cerevisiaeです。
0454Nanashi_et_al.2020/10/21(水) 20:14:27.29
>>453
すまんバイオは専門外なので神の降臨を祈れ
0455Nanashi_et_al.2020/10/22(木) 01:29:31.71
>>454
なんでそんなレスしたん?
0456Nanashi_et_al.2020/10/22(木) 02:59:31.64
素人からの質問です。

テレビの生放送、ニュースとかの話しなんですが、テレビ局のスタジオでキャスターがニュースを読んで、
それをカメラマンが撮影して、音声担当の人がマイクを調整して、それがどこかの段階で電気的な信号に変化して
テレビ電波塔みたいなところに行ってそこから電波が放出されて、遠くの家庭の屋根の上でその電波がキャッチされて、
屋根から下の部屋の壁の端子まで行って、そこからテレビにつながって、テレビはその信号を元の動画と音声の情報に
もどしてそれを解読して、みんなが見てるテレビに、動画と音声が表示される、、という流れだということはなんとなく知っています。

そこで質問なんです。数年前なんですが、ある人が
「この、テレビ放送が成立する過程の最初から最後まですべてを、きっちりどういう原理でどういう仕組みで成立してるのか
完全に説明できる人は世界に10人もいない。各段階の専門家はたくさんいるけど、全過程を説明できるなんて、そんなマルチな
専門家はいない。それくらいテレビは多方面の技術の結晶なのだ。」と話しているのを聞きました。その人も全過程の解説は無理
だそうです。「ただし私くらいなるとたいていは説明できるから、まあ、世界で11人目といってもいいかもしれない」と言っていました。

これ、本当なんでしょうか?テレビの仕組みってそんなにすごいんでしょうか?

ちなみに、その人はいまでも独身だそうです。
0457Nanashi_et_al.2020/10/22(木) 08:23:13.17
>>456
> 最初から最後まですべてを、きっちりどういう原理でどういう仕組みで成立してるのか完全に説明できる人

程度問題ではないか。
「すべて」「きっちり」「完全」をどう解釈するか次第。
考えようによっては、電波の飛び方ひとつだけ見ても、すべてきっちり完全に説明できる人は世界に一人もいないと思う。
0458Nanashi_et_al.2020/10/22(木) 08:23:41.56
>>455
スレに回答者一人もいないと思われるともったいないから
0460Nanashi_et_al.2020/10/29(木) 10:57:59.51
>>456
>ちなみに、その人はいまでも独身だそうです。

このオチに笑った。
答えたやつの負けだなw >>457
0461Nanashi_et_al.2020/11/09(月) 07:17:50.99
Aは、「〜引用部分〜」であると同時に「〜引用部分〜」であると述べている。


この引用部分は同一人物の同一書籍からです
この場合、脚注は以下の2パターンのどちらでしょうか?

@Aは、「〜引用部分〜」(1)であると同時に「〜引用部分〜」(2)であると述べている。
AAは、「〜引用部分〜」であると同時に「〜引用部分〜」(1)であると述べている。


Aだと思うのですが・・・自身がないので教えていただけると助かります
0462Nanashi_et_al.2020/11/09(月) 08:14:03.79
>>461
質問の意図がよくわからんが脚注の内容次第じゃないの
両方に脚注付けたいなら@しかないのでは
0463Nanashi_et_al.2020/11/28(土) 07:26:03.50
ど素人の耳学問質問です
エントロピーの平衡状態で熱的死って聞きました
地球上で平衡状態になっても地球は平衡状態じゃないですよね?
なんというか静止は存在しない
静止したら光速度一定の原理、絶対座標が存在して、この原理が否定されてしまう

いや、ふとそんな疑問が起きましたんで専門家の理解を知りたくて
0464Nanashi_et_al.2020/11/28(土) 10:57:10.90
>>463
1. 熱的死とは普通は宇宙全体の熱的死をいう。
単に地球だけが一瞬平衡状態になっても、太陽だの隕石だのとの相互作用が発生するので、宇宙全体が平衡になるわけではない。

2. 平衡とは静止ではない。たとえば箱の中に空気があって、全分子が一様に運動していて、それ以上なんの状態変化も起こさなければ
、それは平衡。

3. 静止は相対性理論に反しない。ある座標系に対してすべての物質が静止したとしても、光子は静止するわけではないし、他の運動する座標系から見れば物質は運動している
0465Nanashi_et_al.2020/11/30(月) 09:01:01.58
太陽ってなんで酸素が無いのに燃えているの?
0466Nanashi_et_al.2020/11/30(月) 09:43:48.01
酸素を使った燃焼ではないから
核融合という
0467Nanashi_et_al.2020/11/30(月) 11:23:18.22
南部鉄器のサイトに以下の記述がありました。
「南部鉄瓶独自の文様として知られているアラレ文様。鉄瓶の表面積が増すことで保温効果が増すという先人の卓抜」
表面積が増したら冷めやすくなると思うのですが、違うでしょうか?

このサイトです。
https://www.kawazoe-takezai.com/nanbutetsu/
0468Nanashi_et_al.2020/11/30(月) 17:42:52.37
>>467
その通り表面積が増えたら冷めやすくなる気がする。なんだろね
0469Nanashi_et_al.2020/11/30(月) 19:37:17.51
空気を掴みこむことで対流をさせなくなり
空気の断熱効果を得て保温を高めるのじゃよ
0470Nanashi_et_al.2020/11/30(月) 20:46:56.92
うんデコボコ自体の保温効果としてはわかるんだけど
「表面積が増すことで」って言っちゃうとダメよね
0471Nanashi_et_al.2020/12/01(火) 16:30:44.68
デコボコ自体の保温効果というのは、体積が増えるから保持できる熱量が大きくなるということ?
0473Nanashi_et_al.2020/12/06(日) 09:56:06.23
二乗三乗の法則からいけば、体積を増やす方が蓄熱に効くのは間違いないけど、
直感とはズレがあるよな…。

肉厚を増す手段として凸を付けるってのは後付で、最初はあくまでデザインでしか
なかったと思うね。
0474Nanashi_et_al.2020/12/07(月) 00:39:12.34
単純に厚くするだけなら表面積は変わらないので、蓄熱効果だけ
厚さに比例して効くことになる。凸凹にするのなら、表面積
の増加による放射冷却を補ってあまりあるなんらかのメカニズム
があるとしなければ意味がない。
0476Nanashi_et_al.2020/12/27(日) 09:30:55.56
色はどう説明すればいいですか?
0477Nanashi_et_al.2020/12/27(日) 09:43:16.92
振り子15個のペンデュラムウェーブは、1分間の振動数が51から65とのことですが、
51から65というのはどうやって決めたのですか?
0479Nanashi_et_al.2020/12/27(日) 12:18:45.45
>>477
見てる人が飽きない時間で一周するように決めたのでは
0481Nanashi_et_al.2021/01/09(土) 00:46:47.56
はじめまして質問させてください。
よくルクス、ルーメン、カンデラなどを比較する画像などでよくみるのが
光源の周り全方向に光が出ていて、その全光束がルーメンってなっているものなのですが
ルーメンて1ステラジアン内の全光束量ですよね?よくわからなくなってしまいました
0482Nanashi_et_al.2021/01/09(土) 15:03:42.23
>>481
ルーメンは光の量で、光源が同じなら立体角に比例して増える。
xカンデラの光源が立体角rの範囲に照射する光の量がxrルーメン。

ルーメンの単位の定義「1カンデラの光源が1ステラジアンに照射する光の量」と算出方法を混同しているのでは?
0483Nanashi_et_al.2021/01/11(月) 06:33:46.35
>>482
混同していました…。1ルーメンの定義がそうなのですね
早速ご丁寧にわかりやすく回答くださって本当にありがとうございます!
助かりました!
0485Nanashi_et_al.2021/01/19(火) 03:10:08.36
室温程度で分子量400ちょい程度の金属錯体の結晶化させたいんですが、結晶化の方法に上位下位ってありますか?
つまり、「溶媒蒸発法よりも蒸気拡散法の方が多くの場合優れている」とかそういうのです

モノによる、とレスされてしまうかもしれませんが、その場合もう少し詳しく教えてくださると助かります

よろしくお願いします
0486Nanashi_et_al.2021/01/19(火) 08:21:50.39
>>485
すまん化学は専門外なので神の降臨を待つべし
0490Nanashi_et_al.2021/01/30(土) 10:55:25.51
>>488
ストーカーなんだからGPSだけでいいんじゃないの
>>489
してないと思う
0491Nanashi_et_al.2021/02/13(土) 15:38:36.09
電気設備の図面を見ていたんだが、30AF/30ATのブレーカーって意味あるの?
30A超えたらトリップと同時に壊れるちゅうことなん?
0492Nanashi_et_al.2021/02/13(土) 16:00:34.46
>>491
素人だが、ちょっとググったところではその通りのようだね
まあ必ず壊れるわけじゃないだろうけど

AFを大きくするとサイズでかくなったり値段高くなったりするから
破損上等で設置するんじゃないのかね
0493Nanashi_et_al.2021/02/22(月) 07:02:38.30
高野豆腐って豆腐をただ乾燥させるだけなのに元の豆腐からカルシウム6.5倍、鉄分5倍に増えるのは何故ですか?
0494Nanashi_et_al.2021/02/22(月) 08:12:46.10
>>493
乾燥して重量が6.5分の1ぐらいになってるから見かけ上の割合が増えてるだけなんでは
0495Nanashi_et_al.2021/02/22(月) 12:26:21.96
しいたけ干してうまみが増えたとかの話じゃないからな
元素はさすがに干したくらいでは発生しない
0496Nanashi_et_al.2021/02/22(月) 18:38:16.24
もしかしたら太陽光で核融合とか起きてたり
0497Nanashi_et_al.2021/02/22(月) 18:44:26.56
常温核融合は今どうなっとるんだ
0498Nanashi_et_al.2021/03/11(木) 09:58:20.00
はじめまして
富士山の側火山である宝永山と、それに隣接する3つの宝永火口がありどちらも宝永の噴火で形成された様なのですが
マグマが横道にそれて3つの火口からそれぞれ噴火はわかるのですが…
そしたら宝永山はどうできたのでしょうか。
側火山の画像をみるとだいたいそちらも真ん中をマグマが通っているのですが
噴火口には窪むタイプと盛り上がるタイプが出来るということでしょうか
0499Nanashi_et_al.2021/03/11(木) 11:19:36.25
Unityが買収したVisualLiveって会社って元々有名だったんでしょうか?
どういうシステムですか?
0500Nanashi_et_al.2021/03/11(木) 21:54:09.98
>>498
すまん地学は専門外なので神の降臨を待つべし
0501Nanashi_et_al.2021/03/13(土) 06:53:03.83
>>500
とんでもございません!返信くださりありがとうございます。
0502Nanashi_et_al.2021/03/16(火) 19:08:54.24
0.142578125は512分の73ですが、このようなある小数を分数に返還する公式のようなものはあるのでしょうか・・・・
0503Nanashi_et_al.2021/03/16(火) 19:47:06.61
>>502
よくわからんが 142578125/1000000000 とかじゃあかんのけ
0504Nanashi_et_al.2021/03/16(火) 20:43:40.89
どこで聞いたらいいのかわかりませんでした。スレ違いならごめんなさい。
自然にあるもの(木、竹、石etc)を原料に、大掛かりな機械装置などは使わないという条件で、犬笛というかモスキート音を出す道具を作ることは可能ですか?
0505Nanashi_et_al.2021/03/16(火) 21:05:26.76
>>503

ありがとうございます

512分の73にたどり着く方法があれば知りたいと思っています・・・
0506Nanashi_et_al.2021/03/16(火) 21:27:46.24
512は2のべき乗なので、
小数の二進数表記と関係あるかもしれん

二進数の0.1=十進数の0.5
0.01 0.25
0.001 0.125
という具合に2で割っていった数の合計で表せる
0507Nanashi_et_al.2021/03/16(火) 22:38:30.50
>>504
できそうな気はするけどなあ…知らんごめん
0508Nanashi_et_al.2021/03/16(火) 22:40:25.61
>>505
いったん142578125/1000000000と表してから
素因数分解なりユークリッドの互除法なりで約分するのは?
0509Nanashi_et_al.2021/03/17(水) 11:32:08.15
分数で表すだけなら142578125/1000000000でよいのですが、
0.142578125は73/512でも表せるのですがそこにたどり着く
方法があるのかなと・・・

それは追及してもきりがないというか?、0.5を50/100とした
いか3/6としたいかと聞かれても困るみたいな???

ご指摘のとおり2進や16進数関係なのですが・・・

アドバイスありがとうございます。
0510Nanashi_et_al.2021/03/17(水) 12:16:00.04
有限桁数の二進数の小数で表せると判ってるなら、
いきなり65536を掛けるとかで有理数にできる筈
0511Nanashi_et_al.2021/03/17(水) 12:59:48.41
>>509
約分すると分母が2^nになるとわかっているなら、
1000000000=(2*5)^9=2^9*5^9なんだからとりあえず5^9で約分できる
0512Nanashi_et_al.2021/03/18(木) 11:41:02.46
2進や16進とかかわりが深い数字とかそういうことがわかっていない前提で、ある
小数が分母が1万とか10万とかそんなのでない形で手っ取り早く分数にする方法
あるいは分数になると発見できる方法があるのかが知りたいです。

それは、トライアンドエラーの繰り返しだというならそれはそれでいいのですが、なに
か目から鱗が落ちるような方法があるのかなと・・・・

8桁ぐらいのある数字をぱっと出されてそれが素数かどうかなんたわからない?とい
うぐらいある小数が上記条件の分数になるかというようなことは簡単に見つける方法
がないというならそれはそれでいいのですが、なに科裏技みたいなものがあるなら
知りたいと思ってます。
0514Nanashi_et_al.2021/03/18(木) 12:21:41.59
素数とか素因数とか難しいこと考えなくても、最大公約数が判ればいいだけの話
そういうアルゴリズムは紀元前から知られてる
0515Nanashi_et_al.2021/03/18(木) 13:29:42.94
>>512
パッとわかるわけではないが約分出来るかどうかを知る方法ならある
これを約分するには分子と分母になっている2つの数の最大公約数(Gとする)がわかればいい
(最大公約数が1なら約分出来ない)
質問の142578125/1000000000を例にすると、142578125/1000000000がGで約分出来るなら
分子と分母をひっくり返した1000000000/142578125の分子と分母の最大公約数もGなのでGで約分出来る
1000000000/142578125を帯分数にした7+1953125/142578125の分数部分の分子と分母の最大公約数もGなのでGで約分出来る
これを繰り返せば、帯分数にしようとしたときに割る数はどんどん小さくなっていくがマイナスになることはないので
割る数が1になって割り切れるか、それ以前に割り切れるかいずれにしろ割り切れてしまうことが必ず起きて、そのときの割る数がG
地道な計算にはなるが小学生でも可能
ユークリッド互除法ってのはこれと同じことをやっている

約分、つまり最大公約数を知ると言うことではなく、ある一つの大きな数が素数かどうかを知るにはパッとわかる方法はたぶんなく、
素数で割ってみるというのを小さい素数から試していくしかないんじゃないかな
元の数の√以下のいずれの素数でも割りきれなければ元の数は素数
元の数が巨大になれば暗号技術に応用されているほど困難な作業になる

142578125/1000000000なら2進と関係するかどうかわかっていなくても、
5で割り切れることは一目でわかるので(人によっては25や125で割り切れることも一目だろう)、まずそれくらいややってみようよと思うけど
73/512になったら分母は2しか素因数を持たないし分母は2を素因数に持たないからこれ以上は無理ということもすぐわかる
0516Nanashi_et_al.2021/03/18(木) 15:33:05.28
ありがとうございます。

最大公約数がわかるということがとてもしっくりきます。

翻って、どうすれば最大公約数があるという「嗅覚」が身につく?わかる?わかる裏ワザ?があるのでしょうか

たとえば、142578125が5で割れるとか25や125で割れるとわかるのはなぜですか?その方法はどのようなも
のでしょうか?とても多くの数学的な問題演習などを経て身についたものなのでしょうか?

下2桁が4で割れればその数は割れるとか・・・そういう見分け方がありますがそういうたぐいのものでしょうか?
0517Nanashi_et_al.2021/03/18(木) 15:49:31.44
>>516
10は5で割り切れるから10*nは5で割り切れる
142578125は142578120+5で142578120は5で割り切れるのだから一の位の5だけ見ればいい

100は25で割り切れる
142578125は142578100+25で142578100は25で割り切れるのだから下二桁の25だけ見ればいい

1000は125で割り切れる
142578125は142578000+125で142578000は125で割り切れるのだから下三桁の125だけ見ればいい

下二桁が4で割り切れれば4の倍数っていうのと同じことだよ

100が25で割り切れるとか1000が125で割り切れるとかを知ってるかどうかってことになる
0518Nanashi_et_al.2021/03/18(木) 15:52:42.44
下1桁が5なら必ず5で割れる。
5x2=10だから、どれだけ桁数があろうと
下1桁5の数字は(?x5x2)+5で表せられる。
だから5で割れる。
例) 1005→100x5x2+5→5(200+1)

下2桁が25なら必ず25で割れる。
25x4=100だから、どれだけ桁数があろうと
下2桁25の数字は(?x25x4)+25で表せられる。

下3桁125なら必ず125で割れる
125x8=1000だから。上と同じ。
0520Nanashi_et_al.2021/03/18(木) 16:46:41.96
素因数分解するなら素数かどうかの判定が必要だけど、
最大公約数を知りたいだけなら小学生でもできる
0521Nanashi_et_al.2021/03/19(金) 06:07:57.36
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1581566285/l50

質問↑の書き込みってこのP0って奴が言ってるだけだよな…?人間(の脳)まさか複合体じゃないよな
0522Nanashi_et_al.2021/03/19(金) 15:52:36.85
142578125の件ありがとうございました。
ずいぶんすっきりしてきました!
0523Nanashi_et_al.2021/03/19(金) 15:59:53.29
自然エネルギーの活用で質問があります。

蓄電技術がキモになるのかと考えていますが、これまでは揚水で水力というような
あまり使えない?(使えないですよね?)ものしかなかったのですが水素での蓄電の
将来性はどのようなものでしょうか?

極端な話メガソーラーにしてどんどん水素で蓄電をできたとしても、水素蓄電では
家庭用程度にしか使えないものなのでしょうか、工業用とかで大電力として供給す
るには、やはり原発や火力でないと実現できないものなのでしょうか?

原発や火力の代替としての水素蓄電による電力供給の限界はどのようなものでしょうか
0524Nanashi_et_al.2021/03/19(金) 16:03:28.14
水素蓄電という用語が詐欺
電力で水を電気分解して水素を燃料として溜めておいて、要る時に発電するだけなので、
蓄電と呼んでいいものかどうか
0525Nanashi_et_al.2021/03/19(金) 16:13:47.06
確かにそうですね。

ただ、太陽光なんかがそうじゃないかと妄想してるのですが、真夏とかでもういらないってぐらい
電気を作れるくをつくれるとき?(があるのでしょうか?)には余剰の電気で電気分解して水素と
してためておくという方法はとれるのでしょうか?

重ねて・・・

逆にいわゆる有望な蓄電技術にはどういうものがあるのでしょうか?
0526Nanashi_et_al.2021/03/19(金) 16:37:14.21
でっかいタンクにケミカルに溜める奴があって、あれが有望だったような

そもそも電気を溜めないといけないのって夜間電力が無駄だという話からスタートしてて、
それは原発ありきのストーリーなので、要る時に要るだけ発電できれば溜めなくていい
0527Nanashi_et_al.2021/03/19(金) 19:22:00.01
原発や火力でない自然エネルギーだけでやっていけるのかってことが知りたいくて・・・


そうなると蓄電技術がいるのでしょうが何が有効なのかなと・・・
0528Nanashi_et_al.2021/03/19(金) 19:43:20.65
1世帯が生活する程度のエネルギーなら自然から自力でどうにかなるかもしれないけど、
生産したり社会を維持したりする分が足りない

都市には集約的で強力なエネルギーが必要で、原子力どころか核融合とかの
もっとパワフルな奴が向いてる
自然エネルギーは集住せずにまばらに住んで独自に暮らす生活向き
0529Nanashi_et_al.2021/03/19(金) 19:51:04.27
風力発電を全力ですると、自然現象としての風がなくなる、
太陽光発電を全力ですると、太陽光が全部そっちに持っていかれる
地熱発電を…以下略

自然エネルギーもやり過ぎるとかえって自然破壊につながる。
結局、自然エネルギーなんてまやかし
0530Nanashi_et_al.2021/03/19(金) 20:04:08.78
トータル量は莫大なんだけど、薄く広がってるから集めるのに面積が要るんだよな
都市1つ分をまかなう自然エネルギー発電所とか建設しよう思ったら、
砂漠とか海洋とかに巨大なのを作らないといけない
それは多分、自然エネルギーを推進しようとしてる人の好みとは違う
0531Nanashi_et_al.2021/03/19(金) 21:38:26.83
1000kwのメガソーラーとかといってますが、原発は138万kwとか・・・・桁が違います
よね、精算したり社会を維持したりというような大規模高出力には対応できないという
ことなのでしょうか?
0532Nanashi_et_al.2021/03/19(金) 21:39:14.02
1000kwのメガソーラーとかといってますが、原発は138万kwとか・・・・桁が違います
よね、「工業生産用」とか社会インフラを維持したりというような大規模高出力には対
応できないということなのでしょうか?
0533Nanashi_et_al.2021/03/19(金) 21:39:52.05
自然エネルギーなんてレジ袋有料化と同じレベルかそれ以下の環境施作だよ。
一見、自然に良いことしてる風の自己満足。
0534Nanashi_et_al.2021/03/19(金) 21:53:04.72
何世帯分の電力をまかなうことができます
みたいな言い回しが定番だけど、
そもそも住居は電力消費が最小化されている

住居に供給されるガスやら水道やらコンビニの商品やら車のガソリンやらで、
極力エネルギー消費を外部化することで住居では電灯と冷蔵庫とエアコンくらい動けば
生きていけるようになっているけれど、それは個人が消費するエネルギーとはかけ離れている
0535Nanashi_et_al.2021/03/20(土) 10:35:32.71
ゴミ収集や選抜に金やエネルギー、社会資本をかけるなら
戸建てやマンションごとに焼却炉置いて燃やしたり
温熱供給に回したら?
とは
思う
0536Nanashi_et_al.2021/03/20(土) 12:46:23.45
そうか・・・

そうなると産業用とかは火力とかに頼るしかないとして、個人や家庭での
電気を自然エネルギーで賄うって程度の可能性しか、風力や太陽光や潮
力発電みたいなエコエネルギーにはないってことなんだろうか?
0537Nanashi_et_al.2021/03/20(土) 12:48:54.15
たとえば・・・・

小型核融合炉はどうなんだ?

米空母に積んでるような奴、過疎地で市の運営で公務員に運転させて、その市では
市内で電気代は無料みたいな感じで企業誘致
0538Nanashi_et_al.2021/03/20(土) 14:19:53.64
質量保存やエネルギー保存のようにどれだけ効率よく変換できてもトントンだからな。
太陽光、風力、潮力、地熱を電気に変えてしまうとその分、自然破壊とか天変地異が起きる。
陽が当たらない、風が無くなる、潮の流れや干潟の環境が変わるetc...

宇宙空間にソーラーパネル展開して電磁波で地上に送るとかが出来れば地上でのリソースは食わないから
足しになるかもしれないが実用性としては遥か未来になるかと。
0539Nanashi_et_al.2021/03/20(土) 14:25:30.29
地球の中はまだ5000度くらいあって、それが宇宙に放射されて行ってるので、
その温度差で発電できんもんか
0540Nanashi_et_al.2021/03/20(土) 14:32:46.09
何億年かけて徐々に放射するのと
電気に転換して他のものに使うのだと後者は利用して大丈夫か?って文句言う奴は多いだろうな。

地球表層の石炭石油燃やしてCO2増えたら大騒ぎする馬鹿な生き物達だぜ?
0541Nanashi_et_al.2021/03/21(日) 14:02:23.16
今日、雨だから一日中寝とったんだけど
雨の日に眠くなる理由って

「雨天時はマイナスイオンが発生するので、血液酵素アミラーゼが陰イオンにより増強され眠気を誘発する」
「雨天時に発生する低気圧の環境では、空気中の酸素濃度が薄くなり、その影響で副交感神経が活発になり過ぎて眠気を誘発する」

って、どっちの説が正しいの?
0542Nanashi_et_al.2021/03/21(日) 14:03:12.22
>>541
とりあえず前者は何言ってるか意味不明。
後者はわからん。
0543Nanashi_et_al.2021/03/21(日) 16:11:35.40
生物の現象に明確な理由は無い
複数の要因が複雑に絡み合っていて、すっきりした説明はできない

生物に限らず、気象とか生態系とか複雑系のものはみんなそう
0544Nanashi_et_al.2021/03/22(月) 11:40:18.15
>>538

海洋温度差発電は実質的に発電したエネルギーを
深層水の組み上げに消費するだけではあるけど

冷温利用とか、栄養ミネラルな豊富な深層水を表層に散布するから
光合成プランクトンの増加と漁場の育成という効果はあるかも
毎秒海水100トンくらいで効果はあるのか知らんけど
海面上昇で水没しかけてる有人の環礁島の造礁促進とか限定すれば
効果はあるかも
0545Nanashi_et_al.2021/03/23(火) 13:54:00.50
ナウル島で日本の援助で海洋温度差発電の実用試験発電プラントが運用されていて
毎時1800トン海水で常用100kW

小学校の照明を灯すのに使用された
一般家屋で10kWぐらいだから、かなりしょぼい電力供給ができるということなのか?
0546Nanashi_et_al.2021/03/23(火) 16:11:26.65
灯りが目的なら、昼に太陽光発電しといて夜に光らせるランタンとかあるしな
0547Nanashi_et_al.2021/03/23(火) 16:35:58.54
「利己的な遺伝子」を読了したんだけど、この後に読むと面白い/読むべきオススメの本ありまするか?
0548Nanashi_et_al.2021/03/23(火) 17:26:13.37
>>547
その本読んでないけど「ゾウの時間・ネズミの時間」は面白かった

ではその本読んだ方々のコメントをどうぞ↓
0549Nanashi_et_al.2021/03/23(火) 17:31:13.31
それは読んでないけど「遺伝子の川」は読んだ
さくさく読めるけどくどい
神なんていないことが判る
0550Nanashi_et_al.2021/03/23(火) 19:49:56.52
>>548,549
ありがとう!!!読んでみる。

「利己的な遺伝子」面白かったから、オススメするよ
0551Nanashi_et_al.2021/03/23(火) 20:01:42.16
根源の部分でやっぱり神はいるんだけどな

宇宙の各定数の組み合わせで惑星が存在できる奇跡と、
自己複製できる分子が自然に組み上がる奇跡
単体でほぼゼロをさらに二乗したような奇跡は、神を想定した方が自然
0552Nanashi_et_al.2021/03/23(火) 20:29:53.85
じゃあ、何で俺の髪は無いの?
0554Nanashi_et_al.2021/03/23(火) 21:30:44.39
>>551
俺は万物創生的な意味での神は信じてないなぁ
確率論だけでいくと0.0000・・・%って0がいくつ続くかわからない果てのない確率の中でたまたま成立した世界に我々が居て成立した世界に居るからいろいろ想定できる(成立してなければ想定すらできない)

ほとんど哲学の話だけどね。
0555Nanashi_et_al.2021/03/23(火) 21:48:14.37
人間原理という奴だな
都合のいい考え方というよりは、それこそが真理だと思うんだよな

あり得ない程低い確率だけどゼロではなくて
ゼロではないからこそどこかには存在している
そんな宇宙というか事象全体の中の奇跡の中の奇跡の振る舞いがこんなんっていう
0556Nanashi_et_al.2021/03/25(木) 18:47:00.90
質問
意識の実在性と
哲学ゾンビの原理(手術中全身麻酔してる時に医者と話すとか)
大脳が意識と無関係問題(行動しようと意識が思う前に大脳から脳波出てる実験)
アルコールなどで記憶なくなるand記憶なくなるどころか意識もないのに徘徊してゴミ捨て場にダイブ
脳梁切ってエイリアンハンド症候群
腕ないのに幻肢痛(意識に体あるの?)
マッハで解答よろ
0558Nanashi_et_al.2021/03/27(土) 04:04:46.41
例年のインフルエンザ予防接種なみの効き方と予想すると
コロナウイルスワクチンってあまり効果は期待できないの?
教えて!ウイルス学とか公衆衛生学やTo ll受容体に詳しい博士!
0559Nanashi_et_al.2021/03/27(土) 05:59:10.58
効果はかなり高いことが実証されている
0560Nanashi_et_al.2021/03/27(土) 06:23:36.16
1 - (接種感染率 / 非接種感染率)
で計算するけど、1から引く部分がわかりにくいんだよな
1から引く前の相対危険の方が理解しやすい

要は、接種群だけの感染率では、ワクチンが効いて感染しなかったのか、
本人の免疫力で感染しなかったのかが判らない
だから、何もせずにほっといた群の感染率で割って規格化している
それにより、ワクチンによってどのくらいに減るのかが判る

そこで止めておけばいいのに、有効率 = 1 - 相対危険 と定義して、有効率で宣伝したがる
数字が大きいほどいいもの、という大衆の直感に合わせている
0561Nanashi_et_al.2021/03/27(土) 17:18:59.80
>>560
どっちでもおんなじことだろ。
ほっといたら100人は感染したはずのところが90人が感染せずに
済んだとみるか、10人だけ感染しただけで済んだとみるかの違い
でしょ。

感染防御の有効性は高くなくても、重症化を防ぐ効果が高けりゃ
文句はない。
0562Nanashi_et_al.2021/03/27(土) 17:27:04.38
それが典型的な勘違い

率を率で割った数なので、それを人数に掛けても意味のある数字にはならない

100万人中100人感染していたところが、100万人中10人感染で済んだ
みたいに、率で考えないといけない
この例だと、感染する方がレアなんだから、効果が高かろうが接種しなくてもよくね?
となりその判断は正しい
0563Nanashi_et_al.2021/03/27(土) 21:01:59.58
https://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/2020html/2-1-4.html

資源エネルギー庁の上記資料によると2018年の日本の電気の使用内訳は

産業38%    第2次産?瞬間的なパワー、大電力とかが必要そう、太陽光とかのクリーンエネルギーでは無理なんで火力や原子力
家庭用28%   太陽光とかのクリーンエネルギーでもいけそう
業務用34%   第3次産業?そこまで瞬発力や大電力でなくてもいけそう?なんで太陽光とかのクリーンエネルギーでもいけそう?
運輸1%以下  クリーンエネルギーで行けそう

1.業務と家庭62%で半分チョイではあるが、もしこれがすべてクリーンエネルギーになるとしたらそれで上出来ですか?
2.業務用というのはクリーンエネルギーのような瞬発力や大電力を供給できない期間でも大丈夫でしょうか?
3.やはり産業用は即時、高出力、大出力に対応できる火力や原子力の発電機関でないとむりですか?
0564Nanashi_et_al.2021/03/27(土) 21:10:00.70
運輸が少ないのは、みんな電気でなくガソリンや軽油で走ってるからで、
それを野放しにしてクリーンな世界は来ない
0565Nanashi_et_al.2021/03/27(土) 21:16:19.46
>>563

>2.業務用というのはクリーンエネルギーのような瞬発力や大電力を供給できない期間でも大丈夫でしょうか?

2.業務用というのはクリーンエネルギーのような瞬発力や大電力を供給できない発電機関でも大丈夫でしょうか?
0566Nanashi_et_al.2021/03/27(土) 21:47:37.43
家庭と業務は区分は違うけど特徴は似たようなものでしょう
マンションの電力がまかなえるならオフィスビルもいける筈
0567Nanashi_et_al.2021/03/27(土) 23:39:21.75
>>563
1. ならないと思うけどなれば素晴らしいと思います
2. ダメでしょう。火力と原子力がないと無理
3. 「即時」は必ずしも要らないけど、大出力はないと無理
0568Nanashi_et_al.2021/03/28(日) 13:42:45.32
山林や埋立地や畑を太陽光発電パネルにするのは醜悪だからやめてほしい
製造設置維持廃棄ライフサイクルでのエネルギー損失利得が疑わしいけど
あえてやるなら倉庫や工場、学校や役場、集合住宅の屋上とかでパネルを設置しろや
0569Nanashi_et_al.2021/03/28(日) 13:54:00.66
正直、水素エネルギーとか全面EV化とか胡散臭いと思うけど
マヂなのかね?
木質バイオマス利用もコストから熱帯雨林資源の安易な伐採、輸入で詐欺だからなあ
0570Nanashi_et_al.2021/03/28(日) 14:05:23.54
ビニル買い物袋もプラスチックスプーン、脱炭酸ガス
全てお遊び

速くアホ小泉を止めないと!
0571Nanashi_et_al.2021/03/28(日) 14:20:42.72
レジでもらう手提げ型ビニール袋はダメだけど、
数メートル離れたサッカー台のビニール袋は無料だもんなぁ。
0572Nanashi_et_al.2021/03/28(日) 14:22:47.33
そもそも発電で化石燃料燃やしまくっているので、殆どの対応が無意味。
本当にクリーン化したいなら、フランスみたいに発電に占める原発比率を7割にしないと。
0573Nanashi_et_al.2021/03/28(日) 14:38:27.13
水素云々はまず余ってる電気があって、それで水を電気分解して、という話なので、
発電して水素作ってたら意味がない
0574Nanashi_et_al.2021/03/28(日) 17:20:19.73
マイクロウェーブ送電が実用化できたら月とか衛星軌道の太陽光パネルから送電ができるのかね?
0575Nanashi_et_al.2021/03/28(日) 19:11:34.55
>>574
その質問はけっこうトートロジーな気がするが
実際指向性の精度とかで難しいと思うなあ
0576Nanashi_et_al.2021/03/28(日) 20:27:42.29
太陽光発電は面積が重要なので、
太陽電池をそんなに大量に静止軌道に持っていくには、
まず軌道エレベーターを作らないことには全く採算が合わない
0577Nanashi_et_al.2021/03/28(日) 21:42:04.16
業務用をできるという人とできないという人がいますね・・・・

業務用の定義が示されていないことが原因なのか?
62%がクリーンエネルギーでいけるならという前提ですが、産業用では無理なクリーンエ
ネルギーでも大いなる可能性があるというのは素晴らしい・・・

・・・のかな?
0578Nanashi_et_al.2021/03/28(日) 21:42:20.00
よくわかりませんが・・・

アフリカとかだと太陽光パネルで昼間だと・・・これどうするんだってぐらい電気ができる?
だとしたら、その有り余る電気で作った電気を水素にして貯蔵・・・・てのは有効な手段ですか????
0579Nanashi_et_al.2021/03/28(日) 21:56:56.29
>>578
そのへんになるともう「うん実現できるなら有効だね」で終わっちゃうんじゃないの
0580Nanashi_et_al.2021/03/29(月) 16:30:22.24
もの凄い勢いで回答お願いします!
英文でグラフを作成しているのですが、Y軸のラベルに単位を書きますよね。
単位が「回数」の場合の適切な表記は何になるでしょうか?
Number of timesとかFreaquencyとかでしょうか? 
g/㎥とか%なら簡単なんですが。。。
0581Nanashi_et_al.2021/03/29(月) 16:31:43.41
文字化けしてしまった
sとかhPaなら簡単なんですが。。。
0582Nanashi_et_al.2021/03/29(月) 16:57:11.07
普通、Number of times じゃね?それかシャープ
0583Nanashi_et_al.2021/03/29(月) 17:56:08.22
>>580
自分の研究分野の論文とか投稿予定の雑誌の真似をした方がいいよ。
妙なしきたりがあったりするから。
0584Nanashi_et_al.2021/03/29(月) 21:31:47.72
>>578

低緯度の熱帯雨林でも乾燥地帯でも太陽光発電パネルを設置して
盗難、破壊、電子デバイスの劣化メンテナンス、送電コストなど
考えると
砂塵や降水や雑草、とか
無理じゃね?

宇宙空間でも太陽風とか軌道が低下するとか無理目だが
0585Nanashi_et_al.2021/03/29(月) 21:43:03.02
広大な敷地の太陽光パネルというのが、うんざりする程初期コストかかってメンテも面倒
何も事故がなければ遠い将来のどこかの時点で採算が取れるかもしれないけど、
まあ赤字に終わるだろう

諦めて、同じ面積で大豆でも育てて油絞って燃やした方がいい
0586Nanashi_et_al.2021/03/29(月) 22:40:12.27
>>582
>>583
そうですね… それが探してみても見つからなかったんです
1日に植物に何度も給水するグラフだったんですが ありそうで無い…
もう一度よく探してみるとします…
0587Nanashi_et_al.2021/03/29(月) 22:58:23.35
>>586
給水回数
給水頻度
をそのまま書いて置けばよいのでは?

(24時間当たりの給水頻度 1,2,3)って書いてあればわかるんじゃね?

無理に(times)とかにしない方がよさそう
0588Nanashi_et_al.2021/03/29(月) 23:07:53.42
何かの変数に従属して給水回数が変化するという現象が想像しにくい
横軸が日付なただの棒グラフならありえる
0589Nanashi_et_al.2021/03/30(火) 00:28:12.73
>>587
日本語で表すと「日合計給水回数」的なニュアンスです
タイトルはDaily watering freaquencyとかamountにしてみたりしてます
英文で書かなきゃならないので…

>>588
日射量に比例して回数が増える感じですね
横軸は日付で線グラフです 
0590Nanashi_et_al.2021/03/30(火) 06:13:46.09
>>585

べブラジルが大豆栽培面積を増やすためにアマゾン熱帯雨林を伐採しまくるという
皮肉
0591Nanashi_et_al.2021/03/30(火) 06:40:23.18
あんな雨と日光が只で無限に降ってくる場所こそ、エネルギーの収納ポイントであるべき
大したメンテもなしに植物が勝手にどんどん育つ
炭酸ガスを還元してエネルギーを貯めるだけ貯めさせておいて収穫する
クリーンなエネルギーの一つの形
0592Nanashi_et_al.2021/03/30(火) 07:01:02.12
熱帯雨林を伐採するとCO2が増える
という思い込みがあるけど、既に系として平衡してるからCO2もO2も収支はゼロなんだよな
あってもなくてもCO2濃度には影響しない
CO2濃度を一定に保つバッファー的な機能はあるかもしれない
0593Nanashi_et_al.2021/03/30(火) 08:03:24.58
「増加ペースが加速している」

増加 = dx/dt
増加ペース = d2x/dt2
増加ペースの加速度 = d3x/dt3
0594Nanashi_et_al.2021/03/30(火) 08:40:29.21
>>592
馬鹿なのか?
収支はゼロでも、固定してる量が違うだろ
0595Nanashi_et_al.2021/03/30(火) 10:21:56.48
>>593
どうでもいいけど増加ペースもdx/dtなんじゃないの
0596Nanashi_et_al.2021/03/30(火) 11:07:26.61
クリーンエネルギーの可能性を考える一方で原子力もありかなと思ってて・・・・

NuScaleの原子炉のような小型の物を作ったらどうだ?
イメージは原子力空母の原子炉みたいなものだ。
何万KWも発電して東京の電力を賄おうとするから大きな原発になり事故が
起きたら大惨事になる。

小型だから大丈夫なんだとは言わないが、地下式にして万一の電源喪失で
冷却が必要なときは近くの川の水などを物理的に流し込む、あるいは小型ゆ
えに大きな煙突で空冷式にする。

地方都市にこれを設置して地方都市で電力が無料とか格安で供給できること
で産業を誘致できる。

日本には資源はない、太陽光や風力はメガソーラーなどといっても発電量が
少なくて話にならない、火力や原子力の発電とは桁が違いすぎて話にならない。
人間は苦難を改良や工夫で乗り越えて歴史を刻んできた、おごりは禁物で謙
虚さを忘れてはいけないが課題を克服していかなくてはいけない。

原子力を我々が制御していく可能性を捨ててはいけない・・・・

と思うのですが・・・・
0597Nanashi_et_al.2021/03/30(火) 11:15:30.77
>>596
人類には500年早い
500年ROMってろ
0599Nanashi_et_al.2021/03/30(火) 12:21:01.24
石炭紀、デボン紀は陸上化した植物が高い濃度の大気炭酸ガスを吸収しつつ
光獲得競争淘汰、リグニン化による幹強度増大などを繰り返した結果
巨大森林が大陸を覆った

その頃はリグニン分解能力を持つ真菌類が進化しておらず
倒伏した巨大木残渣がさながら泥炭地のように厚い地層になり、沈降隆起の過程で石炭化した、という仮説がある

化石燃料を消費する限り、究極的には石炭紀、デボン紀の大気炭酸ガスレベルに近づく可能性がある

とりあえず樹高60〜80mクラスで高いバイオマスを維持してる熱帯雨林を一斉に伐採すると
表土が貧弱なんで植生は回復しない
代わりにアブラヤシはヤシとか樹高が10〜20mしかなくてバイオマスに乏しく生物多様性も1/100以下になるから
熱帯雨林を再生エネルギー生産に転用するのはヤメレ
0600Nanashi_et_al.2021/03/30(火) 12:26:30.91
壊したらもう取り戻せないから
というのが熱帯雨林を守るメインの動機だな

そんなものは有形無形問わずいくらでもあって、今もどんどん壊しながら前に進んでいる
基本的に壊した分だけしか新しいものは作れない
0601Nanashi_et_al.2021/03/30(火) 12:40:08.80
中国は南水北調の西線工事を実施して黄河に水を送ることが可能になると
さらなる農業、工業用水の調達と経済発展が可能な印象がある
それを内陸の緑地面積拡大につなげると、中国による大量の炭酸ガス排出にブレーキをかける
ことができるかもしれない。

バブル化している鉄鋼生産やコンクリート生産による高速道路や新幹線の建設という赤字垂れ流し
よりは、南水北調の西線工事による内需の拡大とインフラの増強は
中国国内の経済格差を是正する、かもしれない
ヒマラヤの水資源がメコンやバングラに流れなくなる、という国際水戦争と緊張が勃発するかもしらんが

でも一方で軍拡や一帯一路という、外への侵略的な過激な行動は
諸外国の警戒感を強めるので、短期長期的に見て好ましい政策でないのではなかろうか
0602Nanashi_et_al.2021/03/30(火) 14:24:02.78
当時本気だったのかそもそもネタかもわからんけど
「家庭用原子力発電機」みたいな名前でキッチンでソレ使ってる古いチラシの画像見たことあるな。
0603Nanashi_et_al.2021/03/30(火) 14:33:49.56
燃料電池で各家庭で発電できるくらいの技術は既にある筈
コスト的に全然見合わないからやってないけど
0604Nanashi_et_al.2021/03/30(火) 15:01:23.27
日本みたいな高温多雨気候なら
里山をメガソーラーやら杉林にするよりは薪炭林にしてブタ放牧、椎茸栽培、炭作り、巣箱設置で野鳥観察自然散歩道とか
利活用するのがマシなのではなかろうか
0605Nanashi_et_al.2021/03/30(火) 15:19:16.83
>>598

500年とは、また頭お花畑な・・・・
0606Nanashi_et_al.2021/03/30(火) 19:34:11.28
2万〜5千年くらい前にはサハラ砂漠は
降水量も多く林や草原が広がっていた
ここ数百年はサハラ砂漠が1000キロ拡大してる
というから1万年単位のタイムスケールだと
乾燥ー湿潤の反動が繰り返されているという

近年の温暖化でサハラ砂漠周辺のサヘル地帯は降水量が増えている兆候もあり
人為的な性急な環境操作や人工降雨などは無駄かもしらん
0607Nanashi_et_al.2021/03/30(火) 20:03:51.38
緑地の砂漠化という言葉から、サハラ砂漠みたいになってしまう様子を想像しがちだけど全然違うんだよな
単に植物が生えないというだけの意味

表面にうすーく植物が生えてるような土地はギリギリでその状態を保ってるので、
耕しただけでアウトになる
もともと農地には使えない土地なので、砂漠化と言われても損した気にはならない
0609Nanashi_et_al.2021/03/30(火) 22:13:59.53
アラビア半島あたりなら
点滴灌漑でCAM光合成植物を主体とした
農業や植生被覆はできそう
サボテン、リュウゼツラン、パイナップル、ドラゴンフルーツ、アロエ、カランコエ、アイスプラント、スペリビユ
まずはCAM光合成植物で地表を被覆するとアルベドが低下して、乾燥した砂漠大地より大気中に反射する太陽光輻射が減るから、少しはマイルドな気候になるのかな?
0610Nanashi_et_al.2021/03/30(火) 22:22:46.02
砂漠化と植生の後退というのは水が少ないだけでなくて
物理的に流砂で覆土や休眠種子が埋没して季節ごとの僅かな植生すら減って次のシーズンの植生が全滅する
あるいは植生が乏しくなると一年の間に僅かに降る雨でミネラル、有機物や覆土、埋土種子が流亡して僅かな地下水を利用できる植物が減少することだな
CAM光合成植物でも良いから植物で土地を被覆すると砂漠化の進行は抑制しやすくなる
0611Nanashi_et_al.2021/03/31(水) 00:39:54.70
原油タンカーで延々と油を輸入してるわけだし
往路で油の載貨重量の30〜40%の海水バラストを載せるというから
過去のアイデアとして屋久島の清水を入れて産油国に輸出する事業もあったらしい

年間1〜2億トンも原油を輸入してるんだから
0.5〜1億トンも淡水を輸出できる
250〜500mm年間で牧草地、500〜1000mm年間で畑作が可能
ということは日本からの淡水輸出で乾燥地で数百平方キロの散水による農業が可能
点滴灌漑だとシステムによるけど数千平方キロは果樹などの植生を維持できる計算になる
0612Nanashi_et_al.2021/03/31(水) 08:13:30.02
黄土高原みたいに数十、数百mの深い渓谷の下を流れる川だと動力使わないでは灌漑水を維持できない
現代ならポンプで灌漑して沿岸だけでも植栽して土壌浸食を防ぐと泥砂の混入が減ってダムのメンテナンスが容易になるし天井川や氾濫のリスクも抑制できる
その辺、中国政府が無知無策ではないとは思いたいけど

そこは魑魅魍魎と銭ゲバ権力闘争の蠱毒みたいなところなので分からん
0613Nanashi_et_al.2021/03/31(水) 08:40:32.22
農地にできない土地は農地にせずに太陽電池置き場にすればいい
0614Nanashi_et_al.2021/03/31(水) 09:41:12.94
日中共同緑化事業で日本から無償援助で黄土高原渓谷の造林育成護岸侵食防止事業とか
大々的に行われてる

経済大国の中国が自分でやるべき施策だがなwwwwww
0615Nanashi_et_al.2021/03/31(水) 09:46:11.28
砂利が敷き詰められてるような沙漠に丸い小石が埋まってるように見える多肉植物があって
もっぱら土壌の炭酸ガスを利用してる
CAM光合成なんだけど
これも植生被覆になるのか?
0616Nanashi_et_al.2021/03/31(水) 09:52:59.28
逆に考えるんだ!
米1キログラム作るのに水が1トン必要なんだ
ということは米を10万トン輸出することは淡水1億トン輸出と同等なんだ!
0617Nanashi_et_al.2021/03/31(水) 10:20:16.25
肉を輸入するのは水どれだけを輸入するのと同じです的な煽りがあるけど
あれって行き来してる水のトータルはちゃんと総雨量に収まってるんかね
なんか仮想の水が登場してる気がする
0618Nanashi_et_al.2021/03/31(水) 10:41:03.31
いわゆる作物栽培、牧草、水田に降雨量で年間XXXmm必要という数値には土壌表面からの蒸発を加味してるようだ
降雨がほとんどない土地でも夜間に海風が内陸に吹くさいに放射冷却により凝結した雲霧が早朝に
砂漠をわずかに覆うのでそれを吸収して生育可能な乾燥地に適応した植物もある

イスラエルなんかは点滴灌漑による蔬菜栽培が盛んで農業用水節約や施肥の効率化が
画期的だとだというけれど、URLを検索した限り、面積と収量あたりどれだけ淡水を供給するのかとかは、あまり具体的には書いていないことが多い
プラスチックホース埋設とか自動散水とか塩集積とか高温紫外線による設備劣化腐食とか
問題も多いから施設園芸の延長な感じ

現地人に可能な点滴灌漑の方法としては素焼きの水瓶をオリーブや柑橘、ブドウの苗の横に
埋設して、水瓶の底から浸出する水を根に与えることで成長促進、土壌表面蒸発や地下への淡水の流亡を抑える、というのがある
家屋周辺の生垣や定期的に人が生活廃液なりを水瓶に挿していける小規模果樹園芸の
範囲で有効、とはあってこれなら小難しい設備も高額な管理もしないでいい
0619Nanashi_et_al.2021/03/31(水) 17:46:26.83
このての環境系、農業系の研究業雨は10年単位で継続的総合的なプロジェクトで進めるものなのでポスドクで関わっても難しいだろうなぁ、学部生、修士ぐらいが大学教員の指導で取り組んでも、なんか国内での真似事になりそうだし

JICAやJIRCASの常勤研究者が主体だわな
0620Nanashi_et_al.2021/03/31(水) 18:23:07.90
なんで今でもスギ植えてるの?
0621Nanashi_et_al.2021/04/01(木) 01:14:28.92
>>618
点滴灌漑をマイコンで制御してる者だが、
その水瓶の手法シンプルだけどいいね
小便器に直結した管路で水タンクに尿を送って
そこから5倍位に希釈して送るとかいいかも‥
0622Nanashi_et_al.2021/04/01(木) 01:50:37.82
>>621

ecbか?
0623Nanashi_et_al.2021/04/01(木) 02:05:35.81
>>620

地方への補助金、山林業者保護や水源保全林維持、砂防とか災害抑制、森林総研とそのお仲間、大学林学科の維持とか
など理由はよくわからない
現代の産業構造変化における人材供給配分と大学の人材育成のバランスがズレてるけど
突っ込んじゃいけないのかも

宮脇昭は森林生態、多様性の見地から混合林育成の利点を強調して海外での緑化、造林で実績あると宣伝してるけど
ある意味、宗教チックで教祖さまに祭り上げられてるな

シロート目にはモウソウチクが山を荒らすのを行政レベルでなんとかしないと、とは感じる
0624Nanashi_et_al.2021/04/01(木) 08:22:47.30
茶碗にペットボトル逆さに突っ込めばいい
茶碗の水が蒸発して減れば、ペットボトルに空気が入ってその分水が出てくる
0625Nanashi_et_al.2021/04/01(木) 14:54:37.74
ecbってなんや…?
欧州の中央銀行か…
0626Nanashi_et_al.2021/04/01(木) 21:00:38.28
そんなこと言ってたら・・・・

今日のNHKの国際報道2021で小型原子炉の特集があるようだ。

アメリカやロシア中国も狙ってて(戦略源泉がある国ってことか?)日本もこれの開発に
取り組むという政府方針があるとかないとか・・・・
0627Nanashi_et_al.2021/04/03(土) 10:17:19.42
「医学部への進学を考え、この10月から芸能活動を休止するとの話が浮上しているからです。驚くことに芸能界に未練はなく、現在の仕事は一時の腰掛けにすぎないとか。人気や容姿、さらに視聴率で評価されるテレビ界に限界を感じていたそうです」(事情通)

現在、芦田は日本屈指の名門私立K大付属女子高に通う2年生だ。

「付属大学校の医学部進学を希望していて、学年でも2〜3名程度しか推薦枠がないそうです。芦田は、この推薦を得るために芸能活動の休業を決断したというのです」(同)

ちなみに現在、芦田のレギュラー番組は『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』(テレビ朝日系)1本のみだが、NHKや日本テレビ、TBSなどバラエティーやドラマの出演オファーが、さばききれないほど殺到しているという。
0628Nanashi_et_al.2021/04/03(土) 12:33:29.31
頭のできって違うよな・・・

理数系は能力差を思い知らされる。

できるやつとできない奴の歴然とした差がある、全く同じ問題でもあるやつは簡単というし
あるやつは難しすぎるという、なぜそんなことがおきるのか?

それは簡単な話で才能の違いというやつだ。

偽善者は能力の差はないなんて言うがそれは嘘だ、誰もが練習すればウサイン・ボルト
のように100mを9秒台で走れることなんかない、身体能力ではそれを認めるのに頭脳
ではそれはないという偽善者が履いて捨てるほどいる、そんなわけがないだろう。

多少極端だが、学習障害のレベルだとそれがあるという認識はあるが、そこに至らない
ところではあいまいにして、ごまかそうとするが、そういう能力の違いは絶対ある、むしろ
ないほうが不自然。

結局、勉強できる奴が上に行く仕組みの入口文化に社会がなってるから、その絶対基準
の頭脳というものは、みんな頑張ればできるってことにしとかないと不公平ってことになる
から頭の良さには差がないってことにしとかないといけないし、頭の良さに差があるという
ことは絶対に認めないってことだ。
0629Nanashi_et_al.2021/04/03(土) 12:46:57.58
動員する脳細胞の数で決まるんだよな

そこらへんの哺乳類でも感情はあるし思考はしてるだろうけど人間には及ばない
違いは脳細胞の数でしかない
SFに登場する超知性の生命体も、脳細胞の数が人間より遥かに多いので、
下等生物をあしらうように簡単に人類を凌駕できる

ヒトvsヒトでも脳細胞の数には個人差があるけれど、それ以上に使い方の違いが大きい
同じ問題の解決にどれだけの割合の脳細胞を割くかの方針が人によって全然違う
その極端な例がサヴァン
0630Nanashi_et_al.2021/04/03(土) 23:06:45.24
理研で会った某ポスドクは嫁が女医さんとか言うてた
あんまし悲壮さは見せずに落ち着いて研究してて
その後、東大の任期付教員の後に遅刻教授になってた

人間、恒産無くして恒心無しということだろうか
0631Nanashi_et_al.2021/04/04(日) 09:53:54.87
脳細胞の数の話はAIの話に続いていて、
人間より多い数の脳細胞を計算でエミュレートすれば、人間以上の知性が出来上がる
数には限界が無いので、人間の100億倍の知性とかも作成可能
地球人類全体の集合知よりも賢いそれは、神と呼んでも不都合が無い
0632Nanashi_et_al.2021/04/04(日) 11:40:03.61
まぁ・・・

AIが仮にそんなにすごいものになったとしてもそこに限界はある。

つまり、所詮は道具で人間を凌駕するものなんかいらないという限界が絶対ある、例えば自分が
生産性が低くて無駄な存在だから死ねとか貧減は有害だから死ねって言われたら、それはだめ
ってなるでしょう。

その先はもう、AIの反乱ってSFの世界に話になるわな。
0633Nanashi_et_al.2021/04/04(日) 11:40:31.86
てか。。。

単純に頭のいいか悪いかって差があるかを知りたい・・・
0634Nanashi_et_al.2021/04/04(日) 17:16:06.40
SFとかのエンタメに出てくるAIは、
人間には至らない不完全な出来のものが大半で、その多くは感情を持たない
感情がどのように成立しているのか全く判らないのでそれは神秘の領域に置いて、
そんなものが人工的に作れる訳が無いという前提に基づいている

実際には、脳の活動と全く同じものを計算でシミュレートすれば、
そこには感情が発生しなければ逆におかしい訳で、
感情は作るのではなく勝手に生まれてくるものである

あらゆる点で人間では太刀打ちできないAIというのが自然な姿だけど、
それがエンタメとして成立するかどうかは判らない
0635Nanashi_et_al.2021/04/04(日) 18:26:45.79
攻殻機動隊じゃないが・・・

生物がそうであった?ように、人知が及ばないものが混とんの中から生まれたとしたら・・・

ネットの中で突然人形遣いが生まれたりするのかと思ったりもするが・・・・

全然科学的ではないね・・・申し訳ない
0636Nanashi_et_al.2021/04/04(日) 18:28:41.29
攻殻機動隊じゃないが・・・

生物がそうであった?ように、人知が及ばないものの力で原始地球の混とんの中から生まれたとしたら・・・

ネットが今の何億倍も広大なものになったとき・・・その混とんとしたネットの中で人知の及ばないものにより
人形使いが生まれたりするのかもと思ったりもするが・・・・

全然科学的ではないね・・・申し訳ない
0637Nanashi_et_al.2021/04/04(日) 18:37:50.96
生物は偶然生まれたんだけどね
自己複製できる仕組みさえあれば、たまたま見つけた有効なアイディアを取り入れつつ、
どんどん精巧で複雑な生物に変わっていける
突然変異の確率なんかも適したものに調整していけばいい

そのスタート地点の自己複製機能は、最初の1つが全部セットで偶然できるしかない
素直に確率を計算すると、全宇宙の惑星を使っても期待値は1よりも遥かに小さい
仕方ないので、並列宇宙も全部計算に入れて、やっと1つ生み出せる
そんな奇跡が地球では無造作にひしめき合って殺し合っている
0638Nanashi_et_al.2021/04/06(火) 10:12:03.51
浪人生なんだが理科の四科目のうち生物しか興味ない
予備校で結局もう一科目に化学選んだけど、ホントに一からだから自習用のオススメの参考書、問題集あったら教えてください
生物も色々と参考書買いすぎて分かんなくなってきてるのでオススメのあったら教えてください
0639Nanashi_et_al.2021/04/06(火) 10:35:39.40
高校化学は暗記科目だからなー
大学になるといきなり量子力学になってびびる
0640Nanashi_et_al.2021/04/06(火) 11:16:48.84
>>639
ほんまに中学の元素記号と化学式の時点でギブしたしなぁ
Oの横に2がついてたり…もう訳わからんくなるんや
記号を暗記しても応用でなんかを沸騰させたとか急に現実的な実験が出てくるし
今から既に授業についていける自信がない
いまからビックビクや
0641Nanashi_et_al.2021/04/06(火) 11:22:00.61
パイ電子雲、sp3混成軌道、電子殻、電子吸引性、誘電率、イオン化傾向、ボルタ電池、気体の状態方程式、エンタルピー、カルノーサイクル
ファンデルワールス力とか面白いやん
0642Nanashi_et_al.2021/04/06(火) 11:45:05.14
高校範囲?そこまでまだいってないわ
0643Nanashi_et_al.2021/04/06(火) 14:25:34.68
ほぼほぼ物理やん
0644Nanashi_et_al.2021/04/06(火) 14:44:14.77
原子と原子がどうやってくっついてるのかの学問だからな

手が1本あって、とかざっくりした話で済んでるうちはいいけど、
どうしても細かい部分で理論と実際が合わなくて、
より正解に近づこうとすると物理そのものになる
0645Nanashi_et_al.2021/04/07(水) 07:21:32.07
そうじゃなくて、>>641で取り上げられてる項目が、ってこと。
高校化学のめんどくさいとこじゃなくて。
0646Nanashi_et_al.2021/04/07(水) 08:54:08.30
>>638 640 642です。
とりあえず化学基礎の教科書ポチることにします
ちなみに数学科志望なんですが、数学科でも上記のような化学や量子力学の授業や課題はあるんでしょうか?
0647Nanashi_et_al.2021/04/07(水) 09:35:19.41
数学にそんなもんはないでしょう
理学部はむしろ現実は見ないで妄想の世界を突っ走っている
0648Nanashi_et_al.2021/04/07(水) 09:54:16.79
数学科に進むのなら物理のほうがまだしも接点があるんじゃね?
0649Nanashi_et_al.2021/04/07(水) 11:18:55.83
素数とか変なもんが物理の根底の部分といきなり繋がってたりするしな
0650Nanashi_et_al.2021/04/07(水) 12:01:50.65
物理は工学とか電子、金融工学とか高校教員とか?
0651Nanashi_et_al.2021/04/08(木) 00:59:24.99
はあ?物理は工学?
0652Nanashi_et_al.2021/04/09(金) 09:26:43.02
>>648
最初は物理と生物にしようと思ってたけど
何故か分からんけどうちの予備校理科は『物理、化学、生物』で物理と生物は選択不可能なんや
0653Nanashi_et_al.2021/04/09(金) 13:59:46.94
予備校の事情かいな。
0654Nanashi_et_al.2021/04/10(土) 10:38:31.29
そうです予備校の事情です
皆さん色々とありがとうございました
とりあえず教科書で初歩の初歩から探ってきます
0655Nanashi_et_al.2021/04/10(土) 13:36:29.13
うちの大学も、二次試験の理科は一次で選ばなかった科目にしろという縛りがあったな
0656Nanashi_et_al.2021/04/11(日) 13:18:00.02
オチンチンは何故、
指みたいに自分の意志で
自由に向きを変えれないの?
(´・ω・`)
0657Nanashi_et_al.2021/04/12(月) 01:44:50.04
おれはクレーンみたいに上下できるよ
0658Nanashi_et_al.2021/04/12(月) 14:34:10.56
>>656
骨がないから。
0659Nanashi_et_al.2021/04/17(土) 19:41:05.12
通常、本文中に外国人研究者の文献を引用するとき、
それが初出であれば英語名も書くけど、その外人が脚注で初出だった場合も、
脚注でカタカナ(英語名)でいいの?
0660Nanashi_et_al.2021/04/17(土) 23:05:55.47
参考文献の書き方はきっちり決まってる
0661Nanashi_et_al.2021/04/17(土) 23:28:53.56
>>659
何が聞きたいのかよくわからんが原文が英語なら常に英語でいいんではないか
0662Nanashi_et_al.2021/04/18(日) 14:50:14.99
>>661
例示すると
↓間接引用

ああああああああ(1)

ーーーー
(1)ローガン・ポール(Logan Paul),"aaaaaaaaa",p.1.

↑このように間接引用して脚注で初出の場合、脚注内で英語名をフルネームなのかな?
0663Nanashi_et_al.2021/04/18(日) 15:05:11.55
なんで初出を気にするの?
0664Nanashi_et_al.2021/04/18(日) 19:41:41.76
ヤフー乗換案内でログインの有効期限が切れたと表示され検索できない。
ググると2017年頃はよくあったが、最近はあまりないようだ。
何が原因だろうか?
0665Nanashi_et_al.2021/04/18(日) 20:39:33.84
>>662
とくに指定なければそれでいいのでは
0666Nanashi_et_al.2021/04/18(日) 22:41:37.60
ネットで研究成果詳細に紹介したり、
新聞なんかで論文の内容記事にされると
寄付とか共同研究申し込みとかあるもの?
0667Nanashi_et_al.2021/04/19(月) 11:28:15.74
>>665
やっぱそうだよね
でも脚注で初出ってのはみたことないから不安だった
0668Nanashi_et_al.2021/04/19(月) 12:46:09.71
>>666
寄付は知らんが共同研究の申し込みはあるんじゃないの
0669Nanashi_et_al.2021/04/19(月) 20:46:25.29
>>666
企業で働いてるものだけど、そういうの見てコンタクト取ることはある。
寄付や共同研究は話を聞いてから。
自分の専門分野でもなきゃ、論文は読んでない。
ほとんどの分野がそうだろうけど、専門分野だけだと商品にはならないので。
0670Nanashi_et_al.2021/04/20(火) 07:44:20.23
相乗平均(幾何平均)の計算サイトの使い方を教えてつかーさい
https://keisan.casio.jp/exec/system/1309168446

上記サイトで成長率の相乗平均(幾何平均)を算出させようとするも
相乗平均って正数しか扱えないんですよね
マイナス成長も含めた計算サイトってどこかありますか?
0671Nanashi_et_al.2021/04/20(火) 08:18:07.71
>>670
相乗平均ってマイナスが入ると数学的にうまく定義できなさそうだから
ないんじゃない?
0672Nanashi_et_al.2021/04/20(火) 09:55:38.87
https://gentosha-go.com/articles/-/19260


できるのはできるみたいですね
↓上記サイトではマイナス成長のも含めて手動で計算してるようです

資産Aの収益率の幾何平均は
5√{(1+15%)×(1+5.2%)×(1-9.9%)×(1-5.5%)×(1+10.7%)}-1=2.6%

エクセルでGEOMEAN関数使ってやってもおかしい計算結果になってしまうんですよ
0673Nanashi_et_al.2021/04/20(火) 10:13:23.19
統計は手法と結果の取り扱いの両方が正しくないと、何をしてるのか全然判らなくなるからな
それを逆手にとった誤魔化しばっかりだと思っていいくらい
0674Nanashi_et_al.2021/04/20(火) 10:21:25.54
あーーーー、エクセル互換のLibre officeではGEOMEAN関数がおかしくなるけど
エクセルならできました
でも5√{(1+15%)×(1+5.2%)×(1-9.9%)×(1-5.5%)×(1+10.7%)}-1=2.6%
となっているけどエクセルで計算させたら2.66%です
こーゆーのって四捨五入で切り上げしないもんなんですか?
0675Nanashi_et_al.2021/04/20(火) 10:22:56.58
>>673
授業で国別の犯罪率と癌死亡者数に正の相関関係が表れてるグラフ見せられて理由考えされたんだけど、最後なんの因果関係もないって言われて震えたわ
0676Nanashi_et_al.2021/04/20(火) 10:50:03.81
自分が損しないように戦略を立てる道具として使う統計は正しく使うんだけど、
外部に公開するとか上司に報告するとかは、全部恣意的だと思っていい
仮に数字は正しくてもグラフの描き方でいくらでも誘導できる
0677Nanashi_et_al.2021/04/20(火) 21:32:47.42
>>672
それはカッコの中が全部プラスだから普通の相乗平均だね
マイナスが入るとダメだと思うよ
0678Nanashi_et_al.2021/04/20(火) 21:38:06.79
n個の数値を全部掛けて1/n乗すると、イメージとしてはどういう量が得られるんだ?
幾何学的には説明できない気がするけど
0679Nanashi_et_al.2021/04/21(水) 04:25:34.17
>>676
営業なんかでもグラフで9割騙せると言うしなあ
0680Nanashi_et_al.2021/04/21(水) 08:30:56.57
相乗平均はlogとってから平均とって戻した値になる

logとった方が直感的に判る量なら、logのままにした方がいいし、
logとっちゃ駄目な量だったら相乗平均するのが間違い
0681Nanashi_et_al.2021/04/21(水) 08:39:21.97
エロ動画をダウンロードしてるんだが90%くらいで失敗して初めからやり直しとかよくある。
その場合ってそれまで落としたデータってのはどうなってるのん?
HDDのどこかに保存してあるんやろか?
0683Nanashi_et_al.2021/04/22(木) 22:59:51.58
>>682
回答の赤線部分よりちょい上の
「下から3段目に並ぶタイルの枚数は」ってのは
「下から3段目と、それより上の段にタイルの合計数は」って言いたいんじゃないのかね

んで合計数を出してみたら結局3段目に収まる数だったという話なのでは
0684Nanashi_et_al.2021/04/23(金) 01:01:16.37
>>683ありがとうございます。

>下から3段目と、それより上の段にタイルの合計数は」って言いたいんじゃないのかね

とはどういう意味ですか?

>んで合計数を出してみたら結局3段目に収まる数だったという話なのでは

ここはわかります。
0685Nanashi_et_al.2021/04/23(金) 05:06:11.86
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0686Nanashi_et_al.2021/04/23(金) 07:56:53.82
>>684
その模範解答の説明はちょっとおかしい
・下から2段目までn枚並べようとすると残りはn-3枚と言うことになる
・n-3は1以上だから下から2段目までは実際にn枚並べることが出来てさらに余るから3段目は必ず存在する
・n-3はn未満だから3段目はn枚並べることが出来ず3段目が最上段
ってことだと思う
その解答の説明の
> 下から三段目に並ぶタイルの枚数は〜n-3枚
のところは最初から最上段が3段目であることを前提としているのがおかしい
0687Nanashi_et_al.2021/04/23(金) 08:27:55.66
ごめん>>683は誤記だ

× それより上の段にタイルの合計数
○ それより上の段「の」タイルの合計数

つまり3段目のタイル+(あるかどうかわからないけど)4段目のタイル+5段目のタイル+…+最上段のタイルの数ってこと
0688Nanashi_et_al.2021/04/23(金) 08:39:13.67
「n≧4ならば2n<3n-3<3nだから最上段は3段目」でもいいんじゃないかな
0689Nanashi_et_al.2021/04/23(金) 22:05:57.42
WBSでもやってたぐらいだから、日本は小型原子炉やるかもしれないな・・・

愚かに安全といわせてもらうが・・・・

大出力ではないが、役に立たないほど低出力でもないほどよい出力の30万キロワットで緊急冷却用の
水は物理的手段で用意する。

人間は技術で困難を克服してきて生き続けてきた、原子力も制御できる方法を探してほしい。


しかし、それは原発利権の連中の主張で自然エネルギーだけで日本のすべての電力が賄えるというが・・・
それこそ、自然エネルギー利権の連中の主張じゃないのかと…

自然エネルギーだけで日本の電力を賄えるものなのでしょうか?
0691Nanashi_et_al.2021/04/24(土) 03:07:35.14
やはり環境にやさしくするためには人口を10分の1にするしかないな
食料も電力もゴミ処理も大幅に改善する
世界の指導者たちはコロナ使ってやっているのかもしれないね
目標は2030年あたりでさ
0692Nanashi_et_al.2021/04/24(土) 07:00:28.74
可燃物とか毒物とかいろんな危険なものを工業では普通に取り扱ってるからな
放射性物質だけ特別扱いにする理由はない

発電のプロセスそのものが、停電するだけで事故るという本質的に危険なものだという指摘は
過去においてはそうだったけど、今のは止まったらそのまま冷えるだけなので、
どうやっても事故らない

危険な古い原子炉は片端から廃炉にして、新型で置き換えよう、という発想が正解
ただ、金がかかるので、コストが理由で原発を使っているなら実現不可能
原発はクリーンであるという思想が行き渡ればあるいは
0693Nanashi_et_al.2021/04/24(土) 23:29:45.70
日本製のリチウムイオンバッテリーって劣化により放出されるガス量を計算して、限界まで膨らんでも基本的には破裂しないように設計されているのでしょうか?
膨らんだ事例は多いですが爆発事故例は少ないように思います
0694Nanashi_et_al.2021/04/24(土) 23:32:22.64
あと外装ではなく電池を押して指で感じ取れるくらいの反発(弾力)があるならガスが発生してる状態ですよね?
0695Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 08:07:26.35
破裂と爆発は全然違う
0696Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 08:43:06.87
液体肥料から電気取れる?
0697Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 09:22:26.14
微生物電池は堆肥や屎尿で可能だとは思うけど
普通に嫌気的にメタン発酵してガス原料にするのが妥当には思う
酸素を電子受容体にして
多孔質炭素棒でも電極兼用固相培養基材にするのはありかも知らんけど

堆肥や屎尿はリン酸塩回収とか肥料、メタン源で良くね?
世の中は経済原則でしか動かないわけで
ソーラーパネル、ビニール排除、ゴミ選別の不毛な政策がいつまでも続くとは思えない
0698Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 09:34:31.58
気候変動はもう飽きたので、次はSDGsだよ
今回は最初から金の匂いしかしない
0699Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 09:58:11.87
中国の工業化バブルがどこまで暴走するのか
注視してる
炭酸ガス排出しまくりです安値の粗鋼生産やコンクリート生産を経済的見合わないほど過剰に作って
新幹線網、チベット高原鉄道、鬼城な無人マンションの乱立、一路一帯、海外へのダンピング建築インフラ攻勢

まだ南水北調の西線の開発でもやればマシなのに
それは手を付けない

グレタ嬢の背後の中国から目を背けさせるエセ環境テロ連中とか
0700Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 10:13:33.51
面積や人口で割れば中国はおとなしい部類
0701Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 10:20:43.30
中国の人口は地球に重すぎる
米国並みの食やエネルギ消費を中国が目指して
実現したら世界の食糧安全保障や
エネルギー経済が破綻する

中国の為政者は他国の都合は考えてないし
環境にも配慮してないし
コンプライアンスも人権も欠けてる

米国が白書でも指摘済み
0702Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 11:11:57.64
黄土高原は渓谷の下の黄河中流から揚水して植林したら
黄土侵食が減って治水の効果がありそうだけど
日本のODA頼みだとか
一事が万事

治水国土保全は治国の要なのに謎だわな

ヒマラヤ山地チベット側から東インド、ミャンマー、メコンとかの源流の国際河川には北方に分水しようとか
要らぬ手を出して紛争の火種を自ら起こすとか
むちゃくちゃだしなあ
0703Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 11:27:00.26
>>691

現状の農地面積で人口維持は可能だよ
ちょっと畜肉生産とかを穀物vs転換効率の良い小型家畜に切り替えることで
動物性タンパク質は十分に人口を支えて
余剰な穀物の利用が拡大できる
0704Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 12:23:54.82
レアアースの産出はそれなりにいろいろな国でできるようで、キモは産出地域のかたより
ではなく精製だそうだ。

レアアースって精製の段階で汚染物質が出て、これを処理せずにその辺に捨てることが
できる中国のコスト面での優位性は揺るがないという指摘があるが・・・・

何か画期的な処理技術ができないものでしょうか?
0705Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 12:28:49.79
2020年のダイズ輸入
中国、1億トン、自給率10%前後
日本、340万トン、数%

中国はここ20年でダイズ輸入量が10倍に増して自給率が1/5に減った

自国の農業政策が急速な工業化と経済成長に追いついてないんだろうね
0706Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 12:28:59.16
肉とか食べたいとは思うが、そのために餌用の穀物育てるという無駄をみんなで我慢しよう
ってことになればぜひそうしたい。

駆除した鹿とかイノシシとか草食べて育てた牛とかの肉がたまに食べられたらそれでいいわ・・・
0707Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 12:35:06.62
肉は無理して食わんでも、と思うけどな
西洋人になりたい人は食うんだろうけど
毎日欠かさず食うようなものではない
ならば贅沢品なのだから、豊かさに応じて食えばいいだけ
0708Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 12:39:00.22
>>704

回収技術や代替物が有れば新技術の価格優位性で対抗できる

でも農業ではリン鉱石がモロッコと中国に握られていて
代替となる資源国は見つかってない
BSE事件で肉骨粉のリン肥料としての利用が制限されたけど今は制限は解除されてる

緑肥を積極的に使うと土壌に強く結合した難容性リンを施肥に利用できるけど
リン鉱石に勝る即効性リン肥料は他にないからなあ

グアノはもう前世紀に掘り終えたし

リンの回収技術はあまり進歩が無い
0709Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 12:43:03.74
>>707

中国は加工工業輸出国に転換して国内自給を減らして工業輸入収入で経済発達する方向を選んだから
札びら叩いて買い漁るか
強盗まがいに漁獲物を収奪する政策だから
海洋資源保護からは無法地帯

日本近海のサンゴ密猟や尖閣の中国漁船みたいな感じか
0710Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 12:51:58.00
>>707

米と大豆の組み合わせは栄養的に完全食だろな
昆虫食の話題はいつも出るけど
クズ野菜でアワビ、ウニ、パナメイエビ、ソウギョ、コイを養殖できるから
餌の転換効率の良い冷血動物を食べるので良くね?
0711Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 13:04:31.30
>>706

衛生管理した畜肉生産の方が良いよ
輸入濃厚飼料で無理に自給率を下げる肉乳食よりは
国産サイレージの乳牛やら薪炭林で牧畜したイベリコ豚、フスマ糠クズ穀類飼料のブロイラーなんかでも良いし、農作物残渣や食品廃棄物を加工した飼料などコスト面がクリアできれば可能

でも国際価格の穀物飼料がべらぼうに安いから
輸入濃厚飼料に頼るのが経済的に有利

ビバ農業保護と輸入関税、クソ喰らえTPP
となるwwwwwww
0712Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 13:09:03.98
菜食は乳幼児期にはNGらしい
0713Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 13:14:01.44
別にビーガンを推奨してるわけではない
大人はソイミートを食べ
子供は乳製品、肉製品を多めに摂取できるような
神の手を頑張るw
0714Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 13:23:08.33
今どき見守りセンサーとか介護業界では常識だよね。
0715Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 13:24:36.85
豚を作るんじゃなくてイノシシの肉を
豚みたいな味に変える技術とか無いの?
0716Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 13:24:39.36
乳幼児期に弊害が顕著に出るというだけで、成人に対しても悪影響はあると見るべき
農業する前は普通に肉食ってたんだから
0717Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 13:42:53.16
イノシシと豚は種として同じ、品種改良が進んだだけやろ

温血動物は夜に寝たり呼吸してるだけでもカロリー消費するんだから
肥育期間の長い肉牛は圧倒的に不利で
ブロイラーみたいに保温した鶏舎で薄明かりの中
夜に寝かせないで24時間で摂餌させて
最短で出荷が正しい
冷血動物のならブドウの葉でリンゴマイマイ飼育してエスカルゴ食うとか?

ビーガンは目指してないし、穀類の食用向けの等級選別で外れた品を飼料に回せば
肉は得られるんでまいか
0718Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 13:49:05.17
>>716

晩酌で酒のあてにシシャモ 齧ったり
ソーセージやチーズを摘むぐらいで
実は足りるのではなかろうか
0719Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 13:52:07.85
何の成分が必須なのか分析してサプリでok
0720Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 14:00:06.40
ついこの前まで
蘇鉄の実や彼岸花の球根や栽培化が進んでないソラニン含んだジャガイモの塊茎、青酸配糖体多めのヤムイモ、青梅、アーモンド、麦角混じりの小麦、アルカロイド多めのプロテアーゼ・アミラーゼ阻害剤含有マメ類を喜んで食っていた人類が
肉食わないと健康に悪い!とか
贅沢を言うなあw
0721Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 14:06:50.30
健康診断で管理栄養士と話すことがあって
あの人達は職業柄か、サプリに対してものすごい否定的なのな
WHOはサプリを推奨してませんとか、オリンピックの選手村にサプリは置いてませんとか、
極論をかましてくる

過去に白米のせいでビタミンBが足りないとか、船乗りがビタミンCが足りないとか、
いろんな欠乏症を繰り返してきているのは事実なので、
サプリに頼った生活に落とし穴がある可能性は否定できないけど、
さすがにこれだけ研究が進めばもう大丈夫だろうと思うのに
何かあったとしてもものすごくマイナーな奴だよ
0722Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 14:23:47.21
ビタバレイ、発芽米、リコピンリッチ、プルーベリーサプリ、熊笹茶、ルイボース茶、
青魚、アイスプラント、黒ニンニク、酢玉葱、黒酢モズク、オーツ入りサワーライ麦パン、黒米キノア入り7分付き米、小魚アーモンド、エゴマ油ドレッシング、ブルガリアヨーグルト、ゴマ豆腐プルーンを常用している俺に死角はない!キリ


いやサプリも嫌いじゃないよ
0723Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 14:33:43.03
タバコやめた奴は騙されたと思って豆類、ちりめんじゃこなどの小魚、レバー、乳製品、卵黄、カシューナッツ、ごま、そば、たけのこ、ブロッコリー、バナナなどにも多く含まれています。
0724Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 14:34:39.32
なんとなく濃縮したようなものは良くないような気がする…
0725Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 14:45:45.50
人参にはビタミンAが含まれるが脂溶性ビタミンなので人参を油で炒めてから食べると吸収が良いとか
トリプトファンが不足するとナイアシン、ビタミンBが不足するので良質なタンパク質を取る
加熱はビタミンCが分解するので、青野菜は長時間煮込むのは意味がない
とか個々の栄養素の摂取にノウハウはあるな
鉄剤とかそのままサプリが不味くて飲むと気持ち悪いし
紫外線を適度に浴びないとカルシウム造骨作用を促進する機能のビタミンDの不足で弱る爬虫類ペットもいるし人間も同じ
0726Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 14:50:40.72
ビタミンCみたいな安定な物質が料理程度の熱で分解なんかしないんだけどな
抗酸化作用を失った状態を誰が分解と呼んでしまって、
それが転載に転載を重ねてすっかり真実になってしまった
0727Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 14:58:39.23
たぶん果物をジャムで煮ると酸化でなくなる
ビスケットやパンの生地にビタミンCを期待して緑黄色野菜入れても焼いて加熱と酸化で壊れる
パン生地の膨らむのを促進するためにビタミンCは入れるけどね
0728Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 15:03:38.66
オシタシでほうれん草を30秒を1分茹でるのではビタミンCは壊れない
でもポパイのほうれん草缶詰みたいな加熱と時間だと大量に壊れる
キュウリはビタミンc分解酵素が含まれてるけど酸性で失活するからキュウリピクルスはビタミンC摂取に役立っとは言われるし
世界一周のジェームズクックは壊血病の予防でピクルス食わせたというから本当だろう
0729Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 15:08:26.65
多分、知識がある人は「壊れる」と書いたんだろうな
それもかなり悪意があるけど
で、それを読んだ人が壊れる=分解するだとまんまと誘導されて、
自分が何か書く時には堂々と分解すると書いてしまう
0730Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 15:37:03.25
お料理研究家なんて漏れなく文系だからな
正確な記述とかどうでもいいと思っている
0731Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 15:50:18.76
スーパーフードのトマト栽培しよう
0732Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 16:25:33.08
>>711

乳製品とったり疑似肉でもいい飼料の負担が少なそうなしニワトリでもいいし・・・

自分はビーガンみたいな極端なものではなく、世の中のためになんか役立ちそうだ
なって程度で肉を我慢するよって感じ・・・

魚とかで肉の代わりにしてもいいし、いろいろ方法はありそうですね。
0733Nanashi_et_al.2021/04/25(日) 16:54:07.52
買い物がめんどくさい & 金かからない & 面白い
等の理由により、肉の大豆ミートでの置き換えを実践中

セメント袋みたいなでかい単位で買って、何ヶ月もかけて消費
言わなきゃ普通に肉だと信じ込むレベルで料理可能
0734Nanashi_et_al.2021/04/26(月) 08:36:14.62
酸素の配管に塩ビパイプ使ったら燃えるの?
圧力はパイプの耐圧の1.0Mpaの半分くらいだとして
0735Nanashi_et_al.2021/04/26(月) 10:47:24.11
酸素100%だと容易に有機物に引火して爆発的に燃焼するから
塩化ビニールパイプは使用しない方が良い
それに塩素ガスが毒性が高いから燃焼しそうなところに使ってはダメ
0737Nanashi_et_al.2021/04/29(木) 12:04:55.83
納豆には大量のRNA分解酵素とタンパク質分解酵素が含まれているから
コロナ予防対策として外出から帰ったら納豆茶漬けなどをかき込むのは
少しでも効果はあるのだろうか
緑茶カテキンのエピガロカテキンにも免疫力の増強作用があるし
納豆のネバネバ成分のポリグルタミン酸が口腔粘膜の保護とか期待して良いの?
0738Nanashi_et_al.2021/04/29(木) 13:36:42.93
>>737
専門家ではないが
納豆と茶だけでは判断できなかろう
納豆を食べた分だけ他の食べ物が食べられなくなるし
納豆だけ食べればいいかというとそうではないだろうし
0739Nanashi_et_al.2021/04/29(木) 14:55:04.98
キウイフルーツにはタンパク質分解酵素が含まれているし
塩麹とか生味噌もタンパク質分解酵素やRNA分解酵素は豊富のようだな

感染予防には発酵食を多めに食え?
0740Nanashi_et_al.2021/04/29(木) 20:19:39.87
タンパク質なんかほっといてもどんどん分解する
0741Nanashi_et_al.2021/04/30(金) 07:53:46.32
294 氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都) sage 2021/04/29(木) 21:40:25.73 ID:gZ3HVU9b0
>>51
現役フィギュアで有名学術誌に論文が記載されたのは羽生が初めてだと思う
卒論も最優秀の評価を指導教官に貰えたし

超名門の早稲田大学で学位を取ったことの意味は大きい
まさに文武両道すぎる
0742Nanashi_et_al.2021/05/03(月) 00:11:20.95
ちょっと画期的じゃないか?
バイオマス活用技術の革命?

国立森林総合研究所の「木を発酵し醸造する」世界唯一の特許技術が凄すぎた。今までは樽熟成や蒸留でお酒に木の香りを移したが、この技術では木のセルロースを酵母分解し木自体の発酵が可能。樽熟成せずとも樹齢1000年の香木スピリッツが作れるなど夢がある。これは日本の酒界に革命を起こすはずだ。
0743Nanashi_et_al.2021/05/03(月) 17:50:23.90
酒は今後タバコのような迫害対象になると思う…
路上呑みできるなんてアメリカでもありえないよ
0744Nanashi_et_al.2021/05/04(火) 18:54:27.73
tRNAの基礎を理解するのにいいテキストを教えてください
和英問わず大学院〜レベルのものがいいです
レビュー論文のdoiでも結構ですのでお願いします
0745Nanashi_et_al.2021/05/04(火) 19:53:35.32
大学院レベルはどう考えても基礎じゃないだろ

以下雑談
アミノ酸が20種類なのは合理的な帰結だとする
コドンが塩基配列3つなのも合理的とする
でも各コドンとアミノ酸の対応関係は、かなり自由が効く気がする
にも関わらず表が1つなのは何でなんだろ
0746Nanashi_et_al.2021/05/05(水) 09:35:56.17
ミトコンドリア、ゾウリムシはコドン表が違くね?
0747Nanashi_et_al.2021/05/05(水) 09:37:39.32
そういえばウイルスゲノムだと終始コドンがないのに
2次構造で終止コドンになる場合がある
0748Nanashi_et_al.2021/05/06(木) 01:06:27.69
エルゼビアへの論文掲載に関わる費用について質問です

オープンアクセス(ゴールドOA)を選択した場合はAPCを支払う
非オープンアクセスの論文(グリーンOA含)なら無料、

という認識でいいですか?
0749Nanashi_et_al.2021/05/06(木) 15:42:45.43
基本料金みたいな感じでAPCがあって
オープンならそこに上乗せじゃないの?
でも今年の春にほぼすべての有名雑誌がオープン化してその代わりに掲載料爆上げしたよね
0750Nanashi_et_al.2021/05/06(木) 17:15:28.23
高学歴・学生時代勉強できなかったのに
東大生or東大卒の男性からモテる、ウケのいい女性はどんな人だと思う?

なぜウケるのだろうか。
0751Nanashi_et_al.2021/05/06(木) 18:45:50.65
>>749
エルゼビアだと、エクセルでAPC一覧が公開されてて、
だいたい1000〜4000ドルくらい
これが基本料ってこと?

OAだと更に料金上乗せってことですか?

ぼったくり過ぎじゃないですかね…
0752Nanashi_et_al.2021/05/13(木) 17:36:06.34
学生時代に読んだ参考書に記載されていた「こぼればなし」的なものに関する質問です。
後に有名な研究者として名を成す人が大学生時代に、既に世界的に著名な学者の特別講義に出席して
鋭い質問を行い目を見張らせたというエピソードを読んだ記憶があるのです。長年これを
量子力学の参考書に載っていたSchroedingerのエピソードだと思い込んでいました。ところが
それらのキーワードで検索をかけても、伝記を読んでもそのようなエピソードは見当たりませんでした。
これが誰のエピソードかご存知の方がおられましたら教えて頂けないでしょうか。
他に妥当なスレを見出せなかったのでこちらでお伺いしましたが、不適切であれば誘導して頂ければ
幸いです。宜しくお願いいたします。
0753Nanashi_et_al.2021/05/13(木) 18:06:10.55
ファインマン(適当)
0754Nanashi_et_al.2021/05/13(木) 19:33:44.91
ガウスの1から100までの足し算じゃないだろうしなあ
0755Nanashi_et_al.2021/05/13(木) 22:00:04.78
痛いニュースが更新されてないが何かあったのか?
0756Nanashi_et_al.2021/05/13(木) 22:24:19.74
ガイジだらけのスレでワロス
0757Nanashi_et_al.2021/05/22(土) 03:41:00.94
植物が根から水と養分を吸い上げる時に、
プロトンポンプやカリウムイオンチャネルみたいなものは
脈動していますか?そしてそれに外部から振動などを与えたら
輸送の効率をあげることができるのでしょうか?
わたしは無学なので調べても良くわかりませんでした…
0758Nanashi_et_al.2021/05/22(土) 13:00:55.86
>>757
素人だけど、
・ポンプとチャネルは違う。ポンプは能動的に輸送するけどチャネルは開閉だけなので一般的に脈動はしない
・プロトンポンブも物理的圧力でなくて化学反応による輸送みたいだから、圧力変動の脈動はしないんじゃないかな
0759Nanashi_et_al.2021/05/22(土) 13:37:00.35
>>758
なるほど ありがとうございます
その化学反応による移送にも周辺の温度であったり、
電気を加えたり電波や音の波などの影響を受けるのかなぁって考えてみましたです…
0760Nanashi_et_al.2021/05/22(土) 15:29:41.63
>>759
そのへんの条件を自在に制御できれば、輸送効率を上げることはできるかもね
現代の技術では難しそうな気もするけど
0761Nanashi_et_al.2021/05/23(日) 15:15:26.03
≒ニアリーイコールのことを、正式な場ではない平素の会話などでニアイコールと砕いた言い方をすることはありますか
あくまでもニアリーイコールとそのまま発音するのが普通でしょうか
0762Nanashi_et_al.2021/05/23(日) 16:17:58.27
ニアリーイコールでしょう
0764Nanashi_et_al.2021/05/24(月) 17:00:35.58
パソコンとスマホでCPUや
0765Nanashi_et_al.2021/05/24(月) 17:02:27.61
パソコンとスマホではOSやCPUが違うんだが、
パソコンでスナップドラゴンとかスマホでcore i5とか使うとどうなるの?
0766Nanashi_et_al.2021/05/24(月) 17:27:43.41
安いノートなんかは中身padだよ
0767Nanashi_et_al.2021/05/25(火) 08:53:08.63
雌雄の区別がある単細胞生物はいますか?
0768Nanashi_et_al.2021/05/25(火) 09:14:10.75
有性生殖をするかという意味では真核生物は普通に有性生殖する
0769Nanashi_et_al.2021/05/27(木) 21:24:20.55
映画・鬼滅の刃の第7弾特典はいつ?
0770Nanashi_et_al.2021/06/03(木) 21:11:49.20
ワクチンの安全性に関して質問です
コロナワクチンは過去20年に渡り製造チャレンジが製薬会社によってなされてきましたが
すべて失敗に終わっているそうですが
(動物実験で副作用が注射後に発見される)
具体例は以下の通り

In 2004 attempted vaccine produced hepatitis in ferrets
フェレットの肝炎

In 2005 mice and civets became sick and more susceptible to coronaviruses after being vaccinated
ネズミと白鼻心がより病気になり、ワクチン接種後にコロナにかかりやすくなる

In 2012 the ferrets became sick and died. And in this study mice and ferrets developed lung disease.

In 2016 this study also produce lung disease in mice.

今回のワクチンが安全かどうかは担保されているのでしょうか?
(直後の副反応は良好に見えますが、10年後に影響は出ないのか)

また担保されていないのなら、なぜ注射を受けようとするのでしょうか
不合理な意思決定に見えます
0771Nanashi_et_al.2021/06/03(木) 21:30:00.70
失敗というか、抗体依存性免疫増強が起こることが判ったので敢えて開発を中止した
COVID-19についても同様なんだけど、今回は開発を進めた

誰か個人に着目すると、ワクチンのせいで死ぬ人も出てくるし、
死ななくてもその後一生に亘ってケアを続ける必要が出たりするだろうけど、
何千万人という単位で見ればワクチンの効果で死者数を減らせる
0772Nanashi_et_al.2021/06/03(木) 21:35:11.56
死ぬリスクのある人だけ接種して、ただの風邪で終わる人は接種しない
というのがベストな選択
それを今から明かしてしまうと老人が怖がって打ちに来ないので、
今はまだこぞって打ちたがるように誘導しておく

老人全員が打ち終わった時点で、ワクチンやべーぞという噂を一斉に流して、
若い層は誰も打たないように誘導する予定
0773Nanashi_et_al.2021/06/03(木) 22:33:45.28
エコとか言われて久しい今日この頃ですが・・・

フロンとか二酸化炭素を回収して何か有益なものに変えるアイデアってないでしょうか。

例えば、温暖化の原因になっているフロンや二酸化炭素が石油や金になるとかってアイ
デアがあればいいのですが・・・

最悪でも水とか砂とか無害なものになるとかそういうものでもあればと思うですが・・・
0774Nanashi_et_al.2021/06/03(木) 23:09:54.89
電車は電気で走ってるんだが、金属でできてる車体を触っても感電しないな。何で
0775Nanashi_et_al.2021/06/03(木) 23:14:38.80
>>771
>>772


なるほど・・
参考になる意見です
このスレの人は色々考えている頭の良い人がいるようですね

ありがとうございました
0776Nanashi_et_al.2021/06/04(金) 08:43:33.75
>>773
フロンは知らんけど、植物は二酸化炭素を吸収するから
植物(とか植物プランクトン)の栽培に使えるんではないかな
でかい温室みたいの作って、二酸化炭素集めて植物を栽培する
育った植物は…外に出すと最終的にまた二酸化炭素に戻っちゃうから、永久隔離?
0777Nanashi_et_al.2021/06/04(金) 08:44:55.04
>>774
パンタグラフとかモーターとかは、車体の壁とか床からは絶縁されてる
0778Nanashi_et_al.2021/06/04(金) 10:10:16.55
新型コロナで死ぬリスクのある人=老人

なんじゃねーの?
0779Nanashi_et_al.2021/06/04(金) 12:32:05.20
>>776

デボン紀、石炭紀の巨大な木生シダ植物、裸子植物が地層に深く埋没して変質したのが
石炭

人間が植物残渣を炭坑や鉱山の地下深くに詰めていけば炭酸ガスは減る
0780Nanashi_et_al.2021/06/04(金) 12:36:38.76
核反応で酸素とか窒素に変えてしまおう
0781Nanashi_et_al.2021/06/04(金) 14:06:52.20
>>776

なるほど・・・

たとえば植物を海草として設定して、回収した二酸化炭素を売海草を養殖している海に注ぎ込む?

世界のドキュメンタリーだったか・・・・

ムール貝とジャイアントケルプを組み合わせて養殖をするというのが最高にいいという話が・・・・

曰く、海をきれいにする、飼料を全く使わないでタンパク質を人類は確保できる。

というのが最高に素晴らしいということであった、確かにそのように思えますが何か見落としはないですかね?
なければ日本でもすればいいのに・・・

昆虫食よりはるかに抵抗が少ないというか、これまでも不通に食べてるものだし・・・
0782Nanashi_et_al.2021/06/04(金) 18:53:37.59
>>781
環境浄化と二酸化炭素削減とは別の話
その方法だと、海で育った動植物(の少なくとも一部)が結局分解されて二酸化炭素に戻ってしまうから、二酸化炭素削減にはあまり効率的ではない
0783Nanashi_et_al.2021/06/04(金) 23:57:13.08
たぶん、そんな二酸化炭素を何か無害なものや有益なものに変えるようなアイデアがあれば、
温室効果ガスの削減がどうとかそういう減らすという発想ではなくそれを改良するという方向
性で検討されるだろけどされていない今の世界の現状を見ると・・・

やっぱ無理なのかな・・・

なんか日本の高校生だかで二酸化炭素を回収する機会を作ったとかなんとかって話が合った記憶が・・・
0785Nanashi_et_al.2021/06/05(土) 23:11:48.42
U24がA代表に勝てる国ってどこかある?
0786Nanashi_et_al.2021/06/06(日) 08:56:20.14
健康マニアやウエイトトレーニングの人達のプロテイン信仰って
そこまでこだわる必要があるものですか?

ブランドや組成や味、値段、植物動物由来の違いや
むしろEAAが良い、とか

宗教とか似非科学入ってません?
0787Nanashi_et_al.2021/06/06(日) 09:03:37.00
>>783

熱帯、亜熱帯の貧栄養な島嶼や海岸で海洋温度差発電のついでにミネラル豊富な深層水を冷熱海水として汲み上げて
造礁を促進することで炭酸カルシウムとして固定をしたり、海面上昇に伴う島嶼の消失、縮小を防ぐことは可能かも
発電効率は馬鹿みたいに悪いけど環礁内にミネラルを供給して造礁促進とか、貧栄養な海面にミネラル供給によるプランクトン増加で漁獲が増えるとか生活への冷熱供給とか多目的に使えて炭酸ガス吸収に寄与できる
0788Nanashi_et_al.2021/06/06(日) 09:24:57.62
感染の広がりを示す指標って、なんで人口10万人あたり?
100万ならミリオンだし、世界的にもよく見る
1万もまだわからないでもない
10万?
0789Nanashi_et_al.2021/06/06(日) 09:30:18.68
>>781

日本の農業の問題点としては消費者の嗜好がハイレベルすぎて
収穫後の見た目を良くする加工と店頭並べのために鬼のように野菜クズが出まくって
廃棄物として大量に出る

水産試験所の研究からサザエ、アワビ、ウニは海藻食害被害をするので捕獲して廃棄するのにコストがかかりすぎる
試しに野菜クズでサザエ、アワビ、ウニを飼育したらモリモリ食べて良く太る

つうことはJAと漁協が組んでワカメ、昆布を食害するサザエ、アワビ、ウニを捕獲して野菜クズで育養したら
事業として美味しくないか?

異論は認める
0790Nanashi_et_al.2021/06/06(日) 12:21:53.12
>>789

野菜をサザエとかに食べさせるのはなんかで見た記憶が・・・・

確かに野菜くずとの組み合わせはいいかも。

ちなみにジャイアントケルプとムール貝の組み合わせはカキの養殖みたいな感じで
一緒につるしてやってましたね
0791Nanashi_et_al.2021/06/06(日) 12:23:26.78
>>787

二酸化炭素を直接どうこうするというのではなく炭酸ガスを吸収するものを作ろうという発想ですか?

理解力不足ですみません・・・
0792Nanashi_et_al.2021/06/06(日) 12:33:07.42
何か燃料として利用不可能な炭素の化合物があればいいのに
二酸化炭素をグラファイトに変換する技術があったとして、
いつか貯蔵庫が大火災を起こして元の木阿弥に
0793Nanashi_et_al.2021/06/06(日) 12:38:35.40
>>791

炭酸ガスは常温常圧で気体、常温高圧で液体、低温常圧でドライアイスにはなるけど
安定して炭酸ガスを固定したいなら珊瑚礁や石灰藻にしてマリンスノーとか炭酸カルシウムにするのが手っ取り早い

作物の光合成によってセルロースやバイオ燃料として炭酸ガスを固定するのは
あとで燃焼させてエネルギー利用を想定しているので
カーボンニュートラルという考え方になる
0794Nanashi_et_al.2021/06/06(日) 12:42:27.20
そうだ
フッ素と化合させて片端から大気放出しよう
0795Nanashi_et_al.2021/06/06(日) 12:45:56.50
なるほど・・・

ご指摘のとおりドライアイスになるんですね、これってさらになんかに活用できそうですね
0796Nanashi_et_al.2021/06/06(日) 13:10:56.16
炭酸ガスは超臨界点にして半導体の洗浄とか有機合成や化学反応槽には使えるけど

炭酸ガス削減とは関係ないわな
0797Nanashi_et_al.2021/06/06(日) 14:13:57.63
そもそも本当にCO2って有害なのかな…
窒素酸化物とかそんなんが悪いんじゃないの?
太古の地球はもっともっと大気中のCO2濃度は高くて
植物は巨大だったと聞くし 濃いほうが自然火災も少なくなりそうかなとか…
0798Nanashi_et_al.2021/06/06(日) 14:44:06.30
炭酸ガス濃度が1700年代の280ppmから2020年の410ppmに上昇している
ここ130年間で日本の平均気温は1.5度上昇してる
1901-2010年の約100年の間に19cm海面が上昇しました。このままでは、21世紀中に最大82cm上昇すると予測されている

直近、100〜200年の平均気温上昇と海面上昇は増加した炭酸ガス濃度による温室効果の増大ではないかという仮説が国際会議で主流になってる


でも氷河期レベルの観点からは現在は間氷期でしばらくしたら次の氷河期に入る、と予測されてる
1500〜1600年ごろはテームズ河が全面氷結してその後、1700以降、凍ることは無くなったけど
その頃は炭酸ガスとは関係なく温度上昇傾向にあった
1000年ごろは温暖期で中世にかけて気温は低下していった、など気温変化と炭酸ガス温室効果の関係は異論も相反するデータも多い
0799Nanashi_et_al.2021/06/06(日) 15:07:50.22
太陽系って時速80000kmくらいでかっ飛んでて
天の川銀河を周回中なんでしょ 今までで25周してるかしてないかだったかな…
そりゃ暑くなったり寒くなったりするゾーンもあるんじゃないのかな
0800Nanashi_et_al.2021/06/06(日) 15:10:12.90
>>797

デボン期、石炭期に巨大樹木や植物残渣が埋没堆積して石炭化できたのは
その当時はリグニン分解可能な菌類が進化する前だから
成長につれて植物残渣が分解されずに大気から炭酸ガスが減少傾向にあった
菌類出現後はリグニン分解が可能になって、植物の成長と分解により炭酸ガスが大気で幅バランスしてる

スノーボール仮説によると地球が低温暴走して全球凍結して生命活動が数千万年停止に近くても、火山活動による大気炭酸ガス増加で温室効果が高まり、氷が溶けて、太陽の生命活動の再開とアルベドの増加による大気温度のさらなる上昇があったそうだから
火山活動による炭酸ガス排出を見込む必要はあるけど
直近、200年は人間の経済活動による炭酸ガス増加が大気炭酸ガス濃度の増加の主因で
火山噴火は太陽光遮断による地表温度の低下をもたらすのと火山由来炭酸ガス増加はマイナーな影響しかない、という
0801Nanashi_et_al.2021/06/06(日) 15:23:23.89
>>800
なるほど…
全球凍結したら菌類や微生物も活動しなくなってまた石炭がストックさせる
サイクルみたいなのがありそうだね… ぼくは無学なので思いつきだけど
0802Nanashi_et_al.2021/06/06(日) 15:25:50.21
>>799

地球の気候変動と太陽黒檀活動周期との関連が議論されてはいるけど
よく分からない
太陽放射の周期的変動や太陽風の変化が地球の上空の磁気圏と太陽風の相互作用の変化をもたらして、
地球と宇宙間の熱の授受が変わるみたいだけど
イメージが掴めない
0803Nanashi_et_al.2021/06/06(日) 15:29:20.88
>>801

全球凍結自体は6を7億年くらい前のイベントだから
先カンブリア時代のどれかだから大洋にシアノバクテリアの光合成や海底に化学合成細菌はいたけど
地表の動植物はないんじゃないかな
0804Nanashi_et_al.2021/06/06(日) 15:35:12.91
恐竜の絶滅とか隕石が原因よりも凍結の気がしてきた…
化石とか地球が凍ってた時にできたんじゃないかな
0805Nanashi_et_al.2021/06/06(日) 15:47:19.21
>>804

二億年前のペルム紀末絶滅、6500万年前の白亜紀末の絶滅が恐竜の絶滅の二大イベント
それ以外にエデイアカラ大放散のあとに3回の大量絶滅はあるけど全て5億年前以降だから

大量絶滅と全球凍結イベントはそれほど関連はない、とは言われてる
0806Nanashi_et_al.2021/06/06(日) 15:56:52.12
このへんは妄想8割だからな
何か証拠が見つかる度にどんどん過去が書き換わる
0807Nanashi_et_al.2021/06/06(日) 16:21:30.76
大量絶滅と太陽系外縁の公転周期2万6千年の巨大惑星ネメシスの存在を仮定する説はあるけど、どうかな

一応、太陽系外縁の、オールトの海まで軌道の伸びる傾斜角の大きな準惑星の軌道が偏っているから
その反対に長周期の長楕円軌道を持つ巨大な未発見の惑星を計算で推定する研究もあるから
2万6千年ごとの近日点への接近時に地球の位置によっては巨大隕石を降らす可能性はあるかも知らんけど
天文などシロート以下なのでわかりまへん
0808Nanashi_et_al.2021/06/06(日) 17:24:38.62
漏れがハーバード大への研究留学の帰国時に
ボストンのノーステーションから大陸横断鉄道に乗って
ロサンゼルスに行く途中でフラッグスタッフ駅に立ち寄って
アリゾナ隕石穴の見学のついでに
ローレル天文台を観光して学芸員に
10番惑星は見つかるんですか?とか質問したのが夏カシス

今みたいに冥王星が惑星から外れて準惑星になるとは思いもしなかったwwwww
0809Nanashi_et_al.2021/06/06(日) 17:30:24.39
あの頃はちょうどヘールボップ彗星が1年くらい日の入り後の夜空にデカク光続けて
肉眼であんな間近に見える彗星を見ながらラボから帰途につく毎日で
印象的だった
逆に同じくらい有名で大きな百武彗星は全く記憶がない
0810Nanashi_et_al.2021/06/06(日) 21:19:31.05
>>786

ブランドバトルが面白い
筋肉作りは宗教修行みたいな感じで楽しむ
0811Nanashi_et_al.2021/06/06(日) 21:25:01.28
>>776

作物作りには大量の窒素肥料、農薬、農業資材、保蔵施設、農業機械、周年生産のためのハウスの加温設備
などなど化石燃料を大量に消費するので
作物生産で炭酸ガス吸収とかカーボンニュートラルというのは
いまいち難しい

むしろ裸地の植生再生、森林育成、半砂漠地帯にCAM植物群落を増やす、屋上緑化や壁面緑化あたりが良くね?
0812Nanashi_et_al.2021/06/06(日) 21:52:26.09
>>809
誰か池谷関彗星について語るやつはおらんのか?
0813Nanashi_et_al.2021/06/06(日) 21:58:33.49
コークスと鉄鉱石を高炉で加熱して粗鋼を生産するとか
石灰を高温で炭酸ガスを放出させるコンクリート生産
道路の貨物輸送をトラックに依存する限り
この大量消費、大規模建設を維持する文明が
炭酸ガス排出ゼロを実現は不可能なんだし
そこは理解しろよ、とは思うがなあ
0814Nanashi_et_al.2021/06/06(日) 22:01:43.85
>>812

アイソン彗星は見た
冬場の激寒の朝4〜5時に東の空に望遠鏡を向けたら
隣のマンションを覗き見してる構図で
通報されるんじゃないかと怯えていた
スピカからすぐ近くにあって暗くても見つけやすかった
0815Nanashi_et_al.2021/06/06(日) 22:12:25.58
>>808

サウスステーションの間違いだな
ニューヨークまで40ドルでアムトラック鉄道で行けた
0816Nanashi_et_al.2021/06/06(日) 22:53:22.94
砂漠化対策とか砂漠で農業というアイデアで日本がタンカーで帰路で原油を輸入して豊富な清水を往路で運んでアラブの砂漠に農業用水や飲水で売ったら?というアイデアは昔からある、が実施されてない
産油国では馬鹿みたいに油が安いので海水淡水化施設で化石燃料を大量に使って淡水を豊富に作って現地の飲料や工業農業用水にしてる

グレタはこれを指摘して是正を訴えるべきじゃなかろうか?
とは思うが中国の炭酸ガス排出についてもグレタはダンマリだしなあ、キテイな少女だ
0817Nanashi_et_al.2021/06/06(日) 23:10:27.54
グレタ攻撃するのは誰でもできるんだよ
支持しつつ実のある結論を引き出せる奴が有能
0818Nanashi_et_al.2021/06/06(日) 23:13:54.90
グレタの後ろで絵図を描いてる連中をちゃんと暴いて貰わんとなあ

スエーデンには大量に中国人留学生が入って学位取ると米国に移住とか定番だしなあ
0819Nanashi_et_al.2021/06/06(日) 23:47:53.21
>>808
俺は車の道中立ち寄ったが、隕石のかけらは買ったか?
売店の愛想の良い婆さんが、日本人もよくくるでよ、って言ってたわ。

ローレル天文台は無料のとこだけ見て、Tシャツ買って帰った。
0820Nanashi_et_al.2021/06/07(月) 00:40:49.46
>>819

隕石穴を背景にドヤ顔の写真を取って
見合いのスナップ写真にしたが成果はなかったw

ローレル天文台の回転部分が車のゴムタイヤで支えられていたのを覚えている
天文台の庭に散歩道があって太陽系の太陽と惑星の大きさと相対位置を模型を間隔を置いて配置してあって
よく分かったw
0821Nanashi_et_al.2021/06/07(月) 00:48:46.05
追加でフラッグスタッフ駅はグランドキャニオン行きSL列車が結んでいて
グランドキャニオン観光からの帰りに列車に乗ると
途中で止められて俳優にによる列車強盗のアトラクションがあってゴッつい面白かった
0822Nanashi_et_al.2021/06/07(月) 01:23:06.48
太陽が沈んですぐに西の低い空に見えるそうです

6月12日、その金星に月が接近します。最も近づくときには、月と金星の見かけの距離(角距離)はわずか1.5度以下となります。1.5度というのは、月の見かけの直径のわずか3倍です。まだ少し明るい空を背景に、興味深い眺めとなるでしょう。
0823Nanashi_et_al.2021/06/07(月) 07:36:44.41
今年は素人の楽しめる明るい彗星が来ないのは残念だね
0824名無し2021/06/07(月) 14:43:42.44
たすけて
0825Nanashi_et_al.2021/06/07(月) 14:53:57.24
>>820
>見合いのスナップ写真にしたが成果はなかったw

そりゃ、かえって逆効果だろうなw
0826Nanashi_et_al.2021/06/07(月) 17:44:34.75
知覚された敵ということか
0827Nanashi_et_al.2021/06/08(火) 02:19:08.64
任期付とか、田舎の研究者とか
魅力が薄いからな
0828Nanashi_et_al.2021/06/08(火) 10:19:08.24
大昔に指導教員がNYに研究留学したあと
帰国の際にNYからロスまでVWビートルに乗って
夫婦で交代して1ヶ月かけて大陸横断してから
ロスで東京行きの飛行機に乗ったそうな

体力ありすぎ
0829Nanashi_et_al.2021/06/08(火) 23:27:57.98
>>828
俺の知り合いは西海岸でPh.Dとってからハーバードでポスドクするために、
Zかなんかで単独で大陸横断してったぞ。5000kmなら2週間くらいで余裕だと
思う。1ヶ月かけたのは、あちこち観光してまわってたんじゃね?
0830Nanashi_et_al.2021/06/09(水) 00:47:10.64
観光するのも体力いるんだよw

自分はボストンにいたときケープコッドの下村先生のラボとかメイン州の紅葉とか
ニューイングランド水族館、ボストン美術館、独立記念日、ゴードンカンファレンス、ワシントン州のボーイング航空機博物館辺りしか行かなくて
ナイアガラの滝とか見てないよ
0831Nanashi_et_al.2021/06/09(水) 08:26:28.52
よし、いい天気だしどこかに出かけよう
と元気に目覚めた夢を見た
現実ではそんな気はさらさらない
0832Nanashi_et_al.2021/06/09(水) 08:51:53.70
ワールドトレーディングセンターを見ることが出来たのは行幸だったんだなあ
911とか以後、空港も研究所もセキュリティも厳しくなったしなあ
0833Nanashi_et_al.2021/06/09(水) 10:07:28.09
ワクチン2回接種が済んだら米国あたりに研究留学できるかな?
0834Nanashi_et_al.2021/06/09(水) 10:14:28.52
できると思うけど、どうなんだろうね。
0835Nanashi_et_al.2021/06/09(水) 14:08:49.15
中学受験レベルの話なんですが、教えて下さい。

先生「水の温度は100度以上になることがある。YESでしょうかNOでしょうか?」
Aくん「NOです。沸点を超えたら気体になって、そうしたらすぐに冷えるので100度を超すことはありえません」
Bくん「YESです。100度というのは気体になるポイントというだけの意味です。気体になってから何度にだって上昇するはずです」


AくんとBくんのどちらが正しいのでしょうか?
0836Nanashi_et_al.2021/06/09(水) 14:15:26.65
水=H2Oという前提があるのかが不明だけど、どっちにしろAは間違い
気体になった水が冷える根拠がない
事実として、高温水蒸気で肉を焼いたり紙を燃やしたりできる
0837Nanashi_et_al.2021/06/09(水) 18:26:02.08
Aくんはたぶん「沸騰している水の温度は、液体としての水が残っている限り沸点を超えない」と言いたいんだろな
0838Nanashi_et_al.2021/06/09(水) 21:00:14.55
そのへんの紛れがあるから、題意としてはAを正解としたいのでは? という気もするんだよな
要は自由度の話で、気液混合とか固液混合の条件なら自由度が一つ減って、
圧力一定なら温度一定になる

水にナフタレンを入れたものを温度を計りながら加熱していくと、
ナフタレンが溶けていく温度一定の期間が現れる
という小学校理科の実験は、まさしく熱力学の自由度の実験なんだけど、
誰もそんな説明はしない
0839Nanashi_et_al.2021/06/10(木) 09:57:36.02
問題に圧力の指定がないからいくらでも高温になる
0840Nanashi_et_al.2021/06/10(木) 10:21:01.32
大学で2元状態図とかやってて、共晶点のところで水平が現れる
これは小学校でやったあの実験と本質的に同じものだと気付いて、
中学高校すっ飛ばして繋がった感じが面白かった
0841Nanashi_et_al.2021/06/10(木) 11:21:50.16
>>839
圧力を勝手に決めていいのか、暗黙に大気圧が想定されてるのか、まで考える問題だよ
0842Nanashi_et_al.2021/06/11(金) 14:27:22.77
”人体は毎日1兆個の新しい細胞が古い細胞と置き替わっている”っていう説明に違和感があって
古い細胞も分裂したら新しくなるんじゃないの?と、新しい細胞も古い細胞から分裂して出来たんだし

ダメージを受けた細胞が置き換わるとか分裂機能の無い細胞を作り続けてるって意味なら納得できるんだけど
修復不能な程ダメージ受けた細胞と分裂機能の無い細胞の作り直しが毎日1兆個という解釈では間違い?
0843Nanashi_et_al.2021/06/11(金) 16:45:36.20
そもそも、そのステートメントが嘘じゃね?
0844Nanashi_et_al.2021/06/11(金) 18:34:25.39
>>842
その解釈でいいんじゃないのかね
破壊されないと置き換わらないだろうし
0845Nanashi_et_al.2021/06/11(金) 22:08:11.07
皮膚は垢が出るほど入れ替わってるし
爪も毛も伸びてるがこれは根元から新しいのが生まれてるからで
同様に腸やら白血球やら使い捨てのものもたくさんあるでしょ

精子だって1発分何億個あるね?
0846Nanashi_et_al.2021/06/11(金) 22:22:57.57
生殖細胞は最初から数が決まってなかったっけ
0847Nanashi_et_al.2021/06/11(金) 22:25:30.01
生物の分類学についての質問です
昆虫類や甲殻類は頭、胸、腹の3つに分かれるとのことですが
頭、胸、腹の定義はなんでしょうか?
この図を見た感じ頭の定義は先節から顎とか下唇までって感じですか?(頭は図の黒い節までとのことです)
https://i.imgur.com/oMMpadM.jpg

謎なのは鋏角類で、脚までが頭部に相当するらしいんですが
口が鋏角と触肢の間にあるなら触肢までが頭で、足がついた第3〜6節を胸として合わせて頭胸部って解釈になぜならないんでしょうか
先節〜第5節までを頭とするにしても鋏角類だけ第6節までになってたりして訳がわからないです
0848Nanashi_et_al.2021/06/12(土) 11:15:24.35
ホメオbox遺伝子クラスターの変異で説明出来そうな進化だな
0849Nanashi_et_al.2021/06/12(土) 13:29:57.00
細胞の修復ってとりあえず突貫工事で応急で直して
そのあと監査が入ってダメ出し点をやり直させる工事な感じだったかな…
0850Nanashi_et_al.2021/06/12(土) 17:09:49.08
監督が来なければ癌になるのか
0851Nanashi_et_al.2021/06/12(土) 18:01:37.10
工期が逼迫してるとガンに…
0852Nanashi_et_al.2021/06/13(日) 05:42:08.42
マウスでもショウジョウバエでも体節ごとに形態形成を支配するホメオボックス遺伝子クラスターが染色体の上に同じ向きに線状に並んで対応する体節の順序と同じ配列で並んでるんだっけ?
0853Nanashi_et_al.2021/06/13(日) 09:07:56.19
遺伝子にはパーツの作り方しか書いてないからな
どういう順序で作ってどう並べるかを制御する仕組みが無いと、生き物の形にならない
0854Nanashi_et_al.2021/06/13(日) 11:23:53.51
高校の教科書レベルでモルフォゲンの勾配による体節構造の位置による分化の違いとか
ビコイド、ナノスによる前後軸の決定とか記述がされてて
入試までは丸暗記してて、入学後はすっかり忘れてる感じ?
0855Nanashi_et_al.2021/06/13(日) 11:37:53.18
直感的に、そんなざっくりした方法でまともに発生できる訳ないじゃん
というのがあるんだよな

それは当たっていて、殆どのケースは失敗するんだけど、
たまに何故か毎回うまく行くピタゴラ装置を発見して、
それを温存しながら改良を加えていく

出来上がったピタゴラ装置全体をざっくり分析すると、
なんか濃度勾配で前後決めてるっぽい? みたいなことしか判らなくて、
本質の部分には全く迫れない
0856Nanashi_et_al.2021/06/13(日) 11:39:33.14
小笠原気団が高気圧な理由は相対的に陸よりも温度が低いからだと聞きました。オホーツク海気団とシベリアきだんが同様に高気圧なのはどう説明すればいいんでしょうか誰か
0857Nanashi_et_al.2021/06/13(日) 11:46:19.97
かつて分子発生学の辺りか線虫の陰門形成、ハエの眼の発生、アクチビン、縞パターンかその辺わりとホットな気がしたけど
報告されて騒がれてからのこのこ参入した連中は
みんな泥沼化してごく少数しかサバイブしてない
0858Nanashi_et_al.2021/06/13(日) 12:02:35.74
脳とか発生とか分化とか、
鍵になる仕組みを見つけたあたりは神秘に近づいた感じでテンション上がるんだけど、
細かく調べるほど例外だらけで適当でいきあたりばったりにできてることが判ってきて、
これ網羅的に調べても何もでてこないなと途中で判ってしまう

物理学だったら、究極の真理が見えてくる筈という期待が一貫して途絶えないのに、
生物学はやっぱりランダムに試して上手くいったのが生き残ってるだけなんだなという
再確認になってしまう
0859Nanashi_et_al.2021/06/13(日) 19:39:28.89
KOマウスの論文は出てるけど
その裏で何倍も討ち死にしたKOマウス実験があるのかと
思うとピペドの苦しみに同情を禁じ得ない
0860Nanashi_et_al.2021/06/13(日) 19:43:32.46
動物霊の不在をこれでもかと実証してるよな
祟りとかあったら研究者みんなやられてる
0861Nanashi_et_al.2021/06/14(月) 16:57:45.32
食糧危機ってのは実際に起こりうるんでしょうか?
貧困国や局所的にはいくらでもあるのはわかるんですが、
先進国においては?
カロリーベースやら畜産の資料が輸入物だからとか
正直良くわからないです
0862Nanashi_et_al.2021/06/14(月) 17:06:54.06
簡単に手に入る水が有限なので、そこに上限があるんだよな
今はまだ水を使って家畜の餌を作ってるくらいなので余裕

人口が増えるか地下水が枯れるかしたら、家畜食わせるくらいなら自分で食う
という時代が来るかもしれない
0863Nanashi_et_al.2021/06/14(月) 18:40:09.15
>>861
地球規模で異常気象になったらあり得るんでは
0864Nanashi_et_al.2021/06/14(月) 22:45:58.18
>>862
コレだな。干ばつに強い品種も作られてはいるけど、水を絞ると収量は減るし、水なしでの栽培は不可能。地下水が枯渇しつつある穀倉地帯もある。アフリカやインドの経済のピークがこれから来るから食糧危機は起きるかもね
0865Nanashi_et_al.2021/06/14(月) 22:58:56.17
シカが増えすぎて餌がなくなって絶滅して、みたいな感じで
ほっとけば適切な数に落ち着くんだろう

人口が増えて食糧が無くなる、ではなく、
食糧が多すぎて人口が増えてしまう
餓死する大量の子供を見捨てるべきではない、を真とすると先行きは暗い
0866Nanashi_et_al.2021/06/14(月) 23:08:20.55
カロリーベースで考えると畜産で非効率な使い方してるから、単純に食べ物がなくなるってより餌代が高騰してまず畜産業が壊滅するんじゃね
0867Nanashi_et_al.2021/06/14(月) 23:12:04.94
>>865
これは昔から思っていた。食糧が増えるから人口が増えて、完全に飢餓をなくすってのは無理じゃないのかと。
0868Nanashi_et_al.2021/06/15(火) 16:02:34.63
>>864

CAM光合成作物を植えるとか、点滴栽培とか、やりようはあるよ!
0869Nanashi_et_al.2021/06/15(火) 23:49:30.44
風呂上りにポカリ飲むと健康なの何で?
砂糖入ってるじゃん。
0870Nanashi_et_al.2021/06/16(水) 00:59:37.25
クエン酸水でも飲んでたほうが良さそう
0871Nanashi_et_al.2021/06/16(水) 09:30:27.87
電解質の補充なので水飲んで塩なめるだけでok

塩が無いと生きていけないとか言いながら、汗でどんどん捨ててるんだよな
鉄分みたいに再利用すればいいのに
海にいた時の癖がまだ抜けない
0872Nanashi_et_al.2021/06/17(木) 18:35:04.72
  

「絶対ダイアモンドだわ!」 謎の透明な石が見つかり、人々がスコップ片手に殺到wwwwwwwww
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1623921168/

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/b/a/810x540/img_ba3cdb7e2c251ceba836f944617366b2228324.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/e/4/810x540/img_e44051441e3a9f3ac9194d37f1ad5be2150675.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/c/810x540/img_dca4518c5d84968d98440572a11cd455106174.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/8/810x540/img_98fe71e96d3496943064fefb48255bcc392180.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/1/810x540/img_31099ea4485ebab61722278e913bfcea220972.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/8/7/810x540/img_871e5e60ba45872d5af8cf486620bded340290.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/a/0/810x540/img_a0b076a8b699fdee2f0b201b2e9e0b95182652.jpg

7 ミマス(秋田県) [ニダ] sage ▼ New! 2021/06/17(木) 18:14:30.02 ID:Rar0Jahc0 [1回目]
水晶ですらないという

13 ガーネットスター(茸) [US] sage ▼ New! 2021/06/17(木) 18:15:18.43 ID:Xep7lmaX0 [1回目]
石英でもないんか?
0873Nanashi_et_al.2021/06/17(木) 20:46:20.95
まさかの新元素だったら面白い…!
0874Nanashi_et_al.2021/06/18(金) 14:16:36.61
ガラスじゃないん?
0875Nanashi_et_al.2021/06/19(土) 09:37:31.41
直線ベクトルが線型をなす
0876Nanashi_et_al.2021/06/20(日) 10:04:26.20
ベガ、アルタイル間の距離、約16光年って書いとるところ多いが、
多少のブレがあるから15はまだわかるが16てどうやったら出るんやろ…
0877Nanashi_et_al.2021/06/20(日) 10:18:37.60
それぞれの地球からの方向と距離が判るので、2点間の距離も計算できる
0879Nanashi_et_al.2021/06/20(日) 11:41:51.09
タイポごめん。
× r^2=x^2+7^2 - 2xycosθ
○ r^2=x^2+y^2 - 2xycosθ
0880Nanashi_et_al.2021/06/20(日) 16:43:02.86
早速ありがとうございます、そうなんですどうしても14〜15光年になってしまって。
16ってところは地球とアルタイルとの距離と間違えているのだろうか、それだとしてもどちらかといえば17
0881Nanashi_et_al.2021/06/20(日) 16:47:25.23
計算した時期が違うんじゃないの
0882Nanashi_et_al.2021/06/20(日) 16:48:34.66
ってか、どこに16光年って書かれてるのか出典を書かないと
なんとも言えんよ。 >880
0883Nanashi_et_al.2021/06/20(日) 16:53:06.21
近い星の距離は年周視差で測定してるので、
観測精度とともに精度が上がっていく
地上での測定か宇宙での測定かの違いが大きい
0884Nanashi_et_al.2021/06/20(日) 17:41:18.43
何箇所か改めて調べてみたところどうやら、それらは地球ベガ間の距離を
26.5光年前後に設定して計算しているようでした。
確かに時期なのでしょうかね?大変お騒がせしました!ご親切に返信くださってありがとうございます!
0885Nanashi_et_al.2021/06/20(日) 17:48:07.69
方位の精度は相当あるだろうけど、距離の精度は2桁あるんだろうか
0886Nanashi_et_al.2021/06/20(日) 19:44:10.95
>>885

ハッブル望遠鏡使ってるなら数光年先の星なら
2桁精度で距離は出るんでないの?
ケンタウルス座アルファやバーナード星あたり
0887Nanashi_et_al.2021/06/20(日) 19:55:25.34
天文専攻の人は純粋だね
0888Nanashi_et_al.2021/06/20(日) 20:02:28.48
>>884
理科年表に掲載されている数値をチェックしてみたが、1986年以降は
ベガの距離は25光年、それ以前だと1968年までは26光年で、さらに
その前は視差のみ掲載されてて、それで計算すると26.5光年になる。
0889Nanashi_et_al.2021/06/20(日) 20:07:58.28
ヒッパルコスの稼働は1989-1993年なので、
その頃に精度が上がってる筈
0890Nanashi_et_al.2021/06/20(日) 20:24:41.16
ヒッパルコスってすごい楕円軌道を回ってて、
遠点で観測して近点でそれを地球に通信して、みたいな設計なのかなと思ったら、
何のことはない静止軌道への投入に失敗しとるのな
で、そのまま使って使い終わった
0891Nanashi_et_al.2021/06/20(日) 20:31:04.32
そら、情けない。でも、いい仕事はしたよね。
ガイアに上書きされちゃってるけど。
0892Nanashi_et_al.2021/06/20(日) 21:10:12.51
>>888
そんな詳細まで!ありがとうございます。技術の進化を感じる
0893Nanashi_et_al.2021/06/23(水) 19:05:52.09
抜いてから筋トレと
筋トレしてから抜くのとどっちがいい?
筋トレからの方が良いかなって思ってる。
最初に抜いちゃうと運動中敏感になってしまうからね。
0895Nanashi_et_al.2021/06/24(木) 23:53:08.56
>>2
それSF小説で書かれてるよ
筒井康隆だったか星野新一
0896Nanashi_et_al.2021/06/25(金) 00:51:14.99
あほらし
0897Nanashi_et_al.2021/06/25(金) 06:11:34.31
だいぶ前にNASAが太陽系近傍の恒星系に向けて電波シグナル探知解析して
電波通信と認識できる発信源は120光年以内には探知できない
という結果を得ている


SETIは現状でどうなってるんだろね
ハッブル望遠鏡に続く高性能宇宙望遠鏡で系外惑星から放射されるスペクトル解析で
生命活動を示唆する有機物の吸収やクロロフィル蛍光に類似するシグナルはそろそろ感知されてないのか?
0898Nanashi_et_al.2021/06/26(土) 08:30:54.24
人類学で、昔のヒトを想像絵で表現するときに
古い時代にさかのぼるほど毛むくじゃらに描きますが
あれの根拠は何でしょうか
最初から現生人類みたいにつるつるだった可能性はないんですか
0899Nanashi_et_al.2021/06/26(土) 11:56:56.64
>>898
つるつるのサルがいないから説明つかないんじゃないかね
0900Nanashi_et_al.2021/07/02(金) 20:58:51.87
win11出るから今はパソコン買うの控えた方がよいのかな?
0901Nanashi_et_al.2021/07/03(土) 13:42:08.13
>>900
控えられるならWin12とか13まで待つのがいい
0902Nanashi_et_al.2021/07/03(土) 14:15:38.41
10で動かないのが判ってるので8.1で止めている
0903Nanashi_et_al.2021/07/03(土) 21:28:12.20
>>902
だったら7のほうがよかったんじゃね?
0904Nanashi_et_al.2021/07/03(土) 21:54:18.81
サポート終わってるがな
0905Nanashi_et_al.2021/07/03(土) 22:22:22.36
やっぱり買うことに決めた。
お前らがいればMSのサポートなんて要らなく感じてきたわ、サンキュー
0906Nanashi_et_al.2021/07/04(日) 00:40:38.77
ウインドウズって、いいバージョン悪いバージョンが交互に来るから?

11って悪いバージョンの回では?


良い
95、2000、XP、7、10


悪い
me、8.1
0907Nanashi_et_al.2021/07/04(日) 00:41:33.29
chromOSだったか???


これウインドウズを駆逐していくんだろうか?
0908Nanashi_et_al.2021/07/04(日) 02:40:23.63
トロンOSの坂村健とか元気か?
フォートラン77とかパスカルのプログラミングの演習を受けたことがある
0910Nanashi_et_al.2021/07/04(日) 10:01:40.06
数値シミュレーションの現場から離れて久しいんだけど、Fortranってまだ生きてるの?
0911Nanashi_et_al.2021/07/04(日) 10:55:16.05
規模が大きくなってるだけでやってることは変わってないのでは
新しいシミュレーション方法なんて発見されてないよね
0912Nanashi_et_al.2021/07/12(月) 23:13:58.33
深海魚って
水に溶けている酸素を使い切らないの?
0913Nanashi_et_al.2021/07/13(火) 08:24:58.02
>>912
海流だの対流だので水が入れ替わって酸素が補給されるんじゃないのかな
0914Nanashi_et_al.2021/07/13(火) 10:52:44.01
>>912

深海魚の中には代謝がものすごく遅いので酸素供給に赤血球やヘモグロビンが必要なく
透明な血液が流れている動作の鈍い魚の種類がある
深海の溶存酸素で十分に体内で酸素供給できるらしい
0915Nanashi_et_al.2021/07/14(水) 11:12:03.08
mRNAなんて単語は専門家しか知らなかったのに今やみんな知ってる
L452Rが流行れば、LがロイシンでRがアルギニンだということも、
国民みんなが知るようになるかもしれない
0916Nanashi_et_al.2021/07/17(土) 10:36:50.66
高い山へ行くとポテチの袋がパンパンに膨らみますが
大体何mぐらいの高さからパンパンになるのですか
0917Nanashi_et_al.2021/07/17(土) 10:36:51.16
高い山へ行くとポテチの袋がパンパンに膨らみますが
大体何mぐらいの高さからパンパンになるのですか
0918Nanashi_et_al.2021/07/17(土) 10:37:57.88
すみません、2回書いてしまいました
0919Nanashi_et_al.2021/07/17(土) 11:47:23.00
袋の中にもともと入ってる空気の量次第だからはっきり決められないけど
2000mとか?よくわからないな
0920Nanashi_et_al.2021/07/17(土) 12:39:02.82
最初入っているガスの体積をv0, 圧力をp0(=山の下での大気圧)、
パンパン状態の体積をve, 圧力をpeとすると、
v0 p0 = ve pe
が成り立つので、
pe = p0(v0/ve)
となる

パンパンの時との体積比の分だけ気圧を下げればよい
0921Nanashi_et_al.2021/07/18(日) 15:10:37.55
ttps://www.pahoo.org/athome/album/2007/album20071027-01.html
ttps://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005401345_00000&p=box

パンパンになるのは1000メートルぐらいからかな
0922Nanashi_et_al.2021/07/18(日) 15:37:18.16
うちのおばあちゃんは平地でパンパンしてたらしい。
0923Nanashi_et_al.2021/07/18(日) 15:41:47.77
足で移動できる程度の距離を移動しただけで、体感できる気圧差があるんだよな
つまり、地球の直径に対して大気圏がいかに薄いかが判る
0924Nanashi_et_al.2021/07/18(日) 15:51:06.64
青い大気がうっすら覆ってる衛星写真をみれば大気圏の薄さがよくわかる。
0925Nanashi_et_al.2021/07/18(日) 16:09:55.20
青いのは多分海だよ
空気は透明なので、真空と見分けがつかない
雲になっていれば見えるので、圏界面と地表の高低差が見える写真が判りやすい
0926Nanashi_et_al.2021/07/18(日) 16:37:13.60
北海道でエアコンが無いため、扇風機と保冷剤で涼をとっています。
何気なくググったところ、湿度が上がるとの記事が溢れていて驚いています。
湿度が上がることはないですよね?
0927Nanashi_et_al.2021/07/18(日) 16:41:23.42
世界に蔓延る炭酸ガスゼロエミッション教というのは
揺り返しが起きないものなのかなあ
炭酸ガス排出権の国際売買とか
自動車を全部EVにするとか欺瞞にしかなってない

米国や中国の野放図なエネルギー消費、鉄とコンクリート生産を野放しでは
何しても炭酸ガスは増えるだけだろ
0928Nanashi_et_al.2021/07/18(日) 16:50:07.44
>>926
湿度が上がる理由がよくわからんな
条件にもよるけど、あんまり上がることはない気がする
0929Nanashi_et_al.2021/07/18(日) 16:52:03.77
>>927
宗教とはビジネスだよ
CO2技術で儲けたい国が宗教流行らせようとしてるだけ
0930Nanashi_et_al.2021/07/18(日) 17:09:57.71
世界は、ロジカルとスピリチュアルのせめぎあいで回っている
あるいは理系と文系、あるいは右翼と左翼

エコロジー関連に関わっている人達はみんなスピリチュアルな動機で動いているので、
科学的に間違っていることが証明されても何も影響はない
そもそも科学なんか根拠にしてない
0931Nanashi_et_al.2021/07/18(日) 17:10:57.93
>>929

最近はLNGガスタービン+蒸気タービン複合発電でタービン入り口温度を1700℃まで上げて55%〜60%熱効率を発電で実現してるから
蒸気温度を安全率高めに500℃辺りまでしかあげられない熱効率低めの原子力発電が運転時に炭酸ガス排出しないと言っても
ライフサイクル的なトータル炭酸ガス排出で思うがは原発不利じゃね?とは思うのだが
0932Nanashi_et_al.2021/07/19(月) 01:42:56.78
ロジカルとスピリチュアルは相反する物じゃないよ。論理的というのは前提条件が正しければ結論も正しいと云う只それだけのこと。
前提条件を過不足なく定義することが至難というだけ。
軍事的インテリジェンス組織がスピ系にも手を出すのには理由があるかも知れないと、「一般的科学」の前提を疑うか、それとも前提条件を盲信して非科学的と切り捨てるか。
どちらも信じないで、どちらも可能性として考えるのが最もロジカルと思うけど。
論理そのものについて深く考えたことがないと理解できないだろうが
0933Nanashi_et_al.2021/07/19(月) 09:22:59.99
幽霊はいるか、みたいな命題に対して
科学者は幽霊はいないと結論すると思われがちだけど、
そんなことを言うのはエセ科学者であって、科学的な立場からは、
いるという証拠もいないという証拠も無いならば、現時点では未知である
という当然の結論しか出ない
0934Nanashi_et_al.2021/07/19(月) 11:15:22.46
まあでも内心では信じてる連中をバカにしてるだろう
0935Nanashi_et_al.2021/07/19(月) 11:42:25.61
「信じる」という行為は、実証はされていないがそうだと思う、ということであり、
科学では仮説として取り扱うことになっている

仮説という前提があればいくらでもロジカルな展開は可能で、それは普通に科学
そういう意味ではスピリチュアルな議論も科学の範疇ではあるんだけど、
どんな結論が出てもそれは真ではないということを忘れがち
0936Nanashi_et_al.2021/07/19(月) 14:04:01.27
だから「内心では」バカにしてるだろう
0937Nanashi_et_al.2021/07/19(月) 14:28:55.84
信仰心のある科学者の方が圧倒的多数だと思う
日本が特殊

信仰なんて存在証明されていない神を存在するものとして成立しているので、
科学的ではないことは自明だけど信じている
それによって研究が影響を受けたりはしないので普通に両立している
0938Nanashi_et_al.2021/07/19(月) 14:42:42.39
ニュートンからして普通にキリスト教徒だしな
0939Nanashi_et_al.2021/07/19(月) 14:52:19.83
ニュートンは近代科学を確立した人だけど、
それは裏返せば、ニュートンすらも途中まではオカルトバリバリだったという意味で
錬金術とか普通に研究してた人なんだよな
0940Nanashi_et_al.2021/07/19(月) 19:10:21.69
論理的、合理的、科学的、この辺がごっちゃになってる人が多い。
正論とは、論理的手順に間違いがないこと。そこに善悪は関係ないが、正論と倫理論、正論と一般論を混同する人が多くて
0941Nanashi_et_al.2021/07/19(月) 19:15:14.67
真善美をgivenとする
あるいは公理とする
ある理論体系において、公理は証明不要な前提であり、
公理を差し替えることで違った理論体系を作り出すこともできる

何が真かは、前提によって変わる
0942Nanashi_et_al.2021/07/19(月) 19:15:41.00
前提条件の指し示す言葉の定義さえも共有できていない議論などレスバと同等。前提の定義を確認する必要性を理解していないし、前提の定義の擦り合わせでバトル始めるから困る。ひろゆきみたいなのは日本の癌だよ全く
0943Nanashi_et_al.2021/07/19(月) 19:23:40.65
憲法は良心の自由を保証する
良心とはなんじゃらほい
他人に親切にしてあげる気持ち?

りょう‐しん【良心】
(conscience)何が善であり悪であるかを知らせ、善を命じ悪をしりぞける個人の道徳意識。

道徳意識はおいといて、善悪を判断するクライテリアが良心である
何を善と思おうが自由というのは、かなりぶっとんだ思想である
0944Nanashi_et_al.2021/07/19(月) 20:18:56.29
>>933
科学者の立場としては、居るという証拠が出ない限りは、とりあえず
居ないという扱いでよさげって感じじゃね?

絶対いないとまでは言わないが、その可能性はめちゃ低いということで。
0945Nanashi_et_al.2021/07/19(月) 20:22:58.71
>>937
アンケートとってみにゃわからんが、まともな科学者なら、信仰は
主観によるものだと割り切って、客観的な根拠を必要とする科学的
な主張とは同一視してないんじゃね?
0946Nanashi_et_al.2021/07/19(月) 22:54:12.00
自由意志と唯物論は同時に成立し得ないものだと思うのですが、みなさんはどう思われますか。
私は自由意志を認める立場で、よく言われる唯物論に多少の疑問も持っています。
0947Nanashi_et_al.2021/07/19(月) 23:10:17.49
そのへんはかなり昔の段階で解決してるような
原子の位置と速度が判れば未来は計算できる筈、というのが間違いで、
不確定性原理によって未来はあやふやにしか判らない
精神は物質的なものでかつ予測は不可能
0948Nanashi_et_al.2021/07/20(火) 04:00:09.58
EVとソーラーパネルを採用しておけば
炭酸ガス排出削減の建前は言い繕える
という昨今の風潮に違和感を覚える漏れは少数派の研究者なんだろうか

水素エネルギーもクソにしか見えない
航空機推進動力の水素化技術の展望とか
業界誌の特集記事を観て
何か業界からの圧力なり提灯記事を出すようライターに指示、依頼があるのかよ

成層圏上部を想定してる超音速スクラムジェット技術の水素化が省エネB787を代替する未来を妄想出来るのかいな
0949Nanashi_et_al.2021/07/20(火) 15:13:32.53
>>946
唯物論じゃなくて決定論的世界観と自由意志が相いれないってだけだろ。
決定論はとっくのむかしに否定されてる。
0951Nanashi_et_al.2021/07/26(月) 23:58:37.80
原子の電子って無くなることある?

もし電子が無くなるなら原子核は崩壊する?
0952Nanashi_et_al.2021/07/27(火) 00:21:00.79
他の粒子と作用して消滅はするけど
寿命的な崩壊はしないんじゃないのかねえ
0953Nanashi_et_al.2021/07/27(火) 23:02:56.38
>>952
返答ありがとうございました。
ここ何日か調べていたのですが、検索方法が悪いのか核心をつく情報が得られず唸っていました。
まさかこんなに早く解決するとは…
関連の論文読むにしても実験記録見るにしても知識が足らなかったので勉強してきます。
本当に解答者さんありがとうございました
0954Nanashi_et_al.2021/07/27(火) 23:13:02.68
電子の寿命は有限でしょ
光子は無限
どっちも実験的事実じゃないけど、理論上そうなってる
0955Nanashi_et_al.2021/07/28(水) 06:03:44.82
蚊取り器の自作を考えてます
市販品は紫外線LED(365nm)を使ってるの多いみたいだけど
アカイエカやヒトスジシマカは紫外線への感受性・正の走光性があるというデータありますかね?
0956Nanashi_et_al.2021/07/28(水) 06:53:10.18
続きです
蚊は人が出す炭酸ガスや皮膚のニオイ・温度を感知して吸血源を探すそうなので
イーストと砂糖水を入れた容器を38℃位で保温し発酵させる・・炭酸ガスと温度
汗かきまくった靴下で誘う・・人の匂い
集まってくる蚊をPCファンで吸入し閉じ込める
で紫外線LEDが効果あるのなら併用したいと思ってます
0958Nanashi_et_al.2021/07/28(水) 22:13:28.26
>>954
返答ありがとうございました。
気になり調べて知りましたが電子は歳を取らないそうですし、電子の寿命は6.6×10の28乗年以上と推定されてるみたいですね。陽子は10&#179;&#8308;年以上みたいですし。
本当にロマンだらけで面白いです。
光子についても色々調べてみます。
本当にありがとうございました。
0959Nanashi_et_al.2021/07/31(土) 16:44:59.80
文献検索用のデータベースって、日本のだと海外のと
比べてどうなんですか(Pubmedなどの生物関係以外で)
0960Nanashi_et_al.2021/07/31(土) 16:48:08.17
>>955です
某殺虫剤メーカーに訊いてみたら紫外線による蚊の誘引効果は低いと思われるとの返信でした
神様からの回答も頂けないようですし誘引効果があると言うデータも存在しない様な気がしてきました
蚊取り器の自作始めてますが紫外線LEDのon-offで比較してみます
0961おっさん2021/08/01(日) 15:26:52.74
小学生4年生の甥っ子がいますが、相対性理論に興味があると言ってました
小学4年生にもわかるような、数式を使わず図解が多い本があれば教えていただけないでしょうか
0962Nanashi_et_al.2021/08/01(日) 16:44:39.62
科学の試みというのは物事を数式で表そうというものなので、
数式は絶対避けて通れないんだよな

たった1行の数式でも、その意味を説明するのに下手したら本1冊かかる
その情報の圧縮の凄さがまさに数式のパワーであり難解さでもある

数式を完全に理解するのは無理でも、部分的にとかざっくり理解することは可能なので、
逆に数式なしで説明しようとして何も伝わらない記事とか見るといらいらする
0963Nanashi_et_al.2021/08/01(日) 22:49:59.77
>>961
Newtonという雑誌がいいんではないかな
たぶん相対性理論なら何度も特集されてて、ムックも多いと思う
0964Nanashi_et_al.2021/08/01(日) 23:03:30.45
数式つかうほうを理解させたほうがいいって
0965Nanashi_et_al.2021/08/01(日) 23:09:55.26
相対性理論のアイディアとしての特筆するべき部分は、
時空が歪むとか、光速度一定とか、E=mc^2とか、ブラックホールとか、
既に聞いたことあるものばかりなんだよな

何でそうなるの? どうやって思いついたの? という面白い部分は、数式でしか説明できない
0966おっさん2021/08/02(月) 05:34:00.28
>>963
ありがとうございます
探してみます
0967Nanashi_et_al.2021/08/02(月) 11:40:28.89
特殊相対論の範囲の数式だけなら中学生でも理解できるけど、
小学4年生だとなぁ、、、。
テレンス・タオなら7歳当時でも楽勝だったとは思うが。
0968Nanashi_et_al.2021/08/02(月) 11:55:40.06
普通の大卒でもまずテンソルが理解できない
材料系の人で物体の変形とかをコンピュータシミュレーションさせてた人がたまたま知ってる程度

アインシュタイン自身がテンソル判らなくて、そこの勉強から始めた
0969Nanashi_et_al.2021/08/02(月) 12:41:28.42
物理的にはよく知らないが
テンソル積はベクトル空間の積から新たなベクトル空間を作る方法だろ?
0970Nanashi_et_al.2021/08/02(月) 15:25:53.74
一般相対論は俺もよくわからん。
0971Nanashi_et_al.2021/08/02(月) 15:38:25.63
ディラックの本がいいよ
0972Nanashi_et_al.2021/08/04(水) 21:45:42.36
コンビニで明治ザバス400ml売ってるけど
プロテインが30gしか入ってない。
そもそも牛乳だけで100ml 6〜7gのタンパク質が入ってる。
つまり24〜28gのタンパク質は牛乳だけで摂取できるのだ。
牛乳1リットルで200円、400なら80円
多めに見てやって80円でタンパク質6g。
そうすっとタンパク質1kgで13000円の計算だっ!
ここまで来ると聞いた人は皆一様に驚き開いた口が塞がらないようだ。
何故なら誰もが知っている通りプロテインは1kg4000円というのが相場だったからだ。
0973Nanashi_et_al.2021/08/04(水) 23:11:33.17
>>972
数値が間違ってるんじゃない?牛乳だと200mlあたり6-7gだろ。100mlあたりじゃなくて。

あと、脂質や脂肪はいらんということもある。
0974Nanashi_et_al.2021/08/05(木) 07:17:11.18
膿が溜まって白くなったできものってなんで触るとめちゃくちゃ痛いん
0976Nanashi_et_al.2021/08/06(金) 19:14:03.58
高校の夏休みの生物のレポート
pHをPHって書いてPHの数だけ減点された
儂のレポートを丸写しした奴らが俺より点数高かった
0977Nanashi_et_al.2021/08/08(日) 13:20:17.64
小田急サラダ油で思ったんだけど
サラダ油じゃ燃えないって普通に知ってることなん?
俺は知らんかった、ってかサラダ油に関して考えたことなんて今まで無かった。
だけどネット見るとそんなことも知らねーのかよ、みたいな論調でビビるわ。
0978Nanashi_et_al.2021/08/08(日) 13:45:45.70
サラダ油で炒め物とかしたことない?
簡単に燃えあがるようでは怖くてそんなことできないよ。
0979Nanashi_et_al.2021/08/08(日) 15:58:09.61
炭化水素の長さや分子量によって引火点が違うから
サラダ油みたいなトリグリセリドだと200度くらいにしても普通は引火はしない
0980Nanashi_et_al.2021/08/08(日) 16:41:59.43
こういう画像見せてみなさん油の扱いには十分気を付けましょうねって言ってるわけだから
燃えると思い込んだのはわかる、って言いたいとこだが理工学部卒なのがな…
https://i.imgur.com/RbIGDc6.jpg
0981Nanashi_et_al.2021/08/08(日) 18:15:20.51
そういうのはガソリンが定番だろうに、何故アレンジ入れた
0983Nanashi_et_al.2021/08/08(日) 18:41:50.91
このニュースで聞いたときに、今日アニではないが灯油とかガソリンならともかく
サラダ油に火が付くかって思ったわ・・・

マジで火が付くと思ってたんなら、こいつがあらゆる意味でバカだったのが不幸
中の幸いだったのかも・・・
0984Nanashi_et_al.2021/08/08(日) 18:42:33.09
>今日アニ

京アニ
0986Nanashi_et_al.2021/08/09(月) 07:06:22.73
理系は陰キャ 
0987Nanashi_et_al.2021/08/09(月) 07:07:08.13
サラダ油で女苦手 これが理系
0988Nanashi_et_al.2021/08/09(月) 07:39:42.63
火炎放射器なんかはすぐに燃えてサラサラな液体だと遠くに飛ばないし届かず燃え尽きるので
ガソリンと粘質の重油を混ぜて圧力をかけてとばしながらバーナーで火をつける

サラダ油とガソリンあるいは灯油を混ぜて撒き散らしたら危なかった
0989Nanashi_et_al.2021/08/09(月) 11:21:13.18
自称ナンパ師だったらしいが、最下層のブスしかゲットできない日々が続いて
いい女に恨みを抱くようになったのか。
しかし、サラダオイルで放火しようとしたバカだったから良かったものの、
こんなのまた野放しにしたら危ないぞ。死刑が無理なら50年くらい閉じ込め
といてほしい。
0990Nanashi_et_al.2021/08/10(火) 08:44:52.19
割込みで済みませんが質問させてください
https://i.imgur.com/wOCSrF4.jpg
イラストの様な冷却装置を作るつもりです
溶液槽の液温が夏場は35℃とかになりますが冷却装置の氷水で冷やして
養液の温度が例えば30℃以下を5時間維持したと仮定します。
次に塩を飽和濃度まで溶かした水に同じ量の氷を入れた場合 溶液槽の温度低下は早いと思いますが
氷が溶けるのも早くて30℃以下に保つ時間は同じ5時間だろうかと想像しました。
塩の有無以外は同一条件として如何でしょう?
5時間以上になる事を期待してるのですが・・
0991Nanashi_et_al.2021/08/10(火) 10:19:46.04
温度が上がっていく速度は放熱速度に依存する
それは槽の材質や形状で決まるので、中に何が入っていても同じ
0992Nanashi_et_al.2021/08/10(火) 12:08:55.66
>>991
そうですか 塩だけ損するだけですかね
チラーを小型冷蔵庫に入れようかと思いましたが、処分する際リサイクル料が必要になるので保留
他に何かアイディアありませんでしょうか?
0993Nanashi_et_al.2021/08/10(火) 12:18:17.44
放熱しないように、断熱材を厚くする
真空ステンレス容器やデュワー瓶等で伝熱を抑える
0994Nanashi_et_al.2021/08/10(火) 13:54:43.71
まずそれですね 解りました
0997Nanashi_et_al.2021/08/22(日) 16:00:33.31
蓄電技術ですが・・・

電気を水素に変えて蓄えておくというのは蓄電技術ですか?
0998Nanashi_et_al.2021/08/22(日) 16:02:53.57
夏とかに大量に太陽光で作った電気を水素に変えて蓄電しておいて必要なときはその水素から電気を使う・・・

とてもいい方法に思うのですが、これが採用されない理由は何なのでしょうか、理化学的になにか全然だめ
だという落とし穴があるのでしょうか?

あるとしたらそれは何でしょうか?
0999Nanashi_et_al.2021/08/22(日) 17:09:42.56
太陽光で発電量は十分だけど溜めておくのがネックで
となってるならその方向で頑張るだろうけど、まだ発電量が少ないので補助的にしか使わない
1000Nanashi_et_al.2021/08/22(日) 20:45:22.08
>>998
コストかかりすぎるんじゃないの?
量産できるようなったら増えるかもね
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 837日 3時間 42分 34秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況