X



トップページ理系全般
1002コメント215KB

科研費総合スレ Part 16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/19(金) 07:05:12.61
前スレ
科研費総合スレ Part 11 [無断転載禁止]
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1574334802/

科研費総合スレ Part 12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1586740868/

科研費総合スレ Part 13
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1591875963/

科研費総合スレ Part 14
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1599920856/

今年はコロナだから海外出張入れると採択されないよ。(風説の流布)

※前スレ
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1604501866/
0700Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 01:10:07.99
BとCで採択率がすごく変わるわけじゃないし、その予算規模に合う申請書が書けるかどうかだけなのでは
Cをずっととってる人は、規模を大きくした申請書が苦手な印象
自分は逆にBはとれてもCは取れる気がしない
規模を小さくした申請書が書けない
0701Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 01:17:17.17
Cでも油断してると普通に落ちるのが科研費
0702Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 02:05:41.09
>>700
一人でやってる研究をデカく書くっていうのはコツ要りそう。
0703Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 06:17:18.39
基盤Bで単独ってヤツいる?
0704Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 06:48:23.47
普通にいる
0705Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 06:51:05.01
うちのラボの院生数人とこんなことやりますって書き方でとれてる。基盤B。
0706Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 06:59:59.14
形式的な分担者は特に必要ないのかな?
正直、代表と分担そしてCとB以上の組み方が分からん
0707Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 07:03:49.04
Bはここ数年取りやすくなった印象
自分も昨年当たったし周囲の若手もわりと当たってる
0708Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 07:07:28.58
朝から質問ばかりですまんな、皆さん良い週末を
0709Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 07:08:43.42
若手で68%。こんなもんなのか。
0710Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 07:25:27.15
科研費は金額よりもキャリアやステータスだからな
0711Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 07:39:09.87
回数制限のせいで若手Bに出せない割に、若手Bの方が充足率が高そうというのが解せない
0712Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 07:51:15.63
交付申請書の計画目的等の文章入力、応募時の申請書のコピペ でも問題ないだろうか?
ちょっと変えないと文句言われる
0713Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 07:51:34.89
かな?
0714Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 07:52:43.23
>>699
採択率をみるとBも最近は通りやすくなったみたいね。かと言って、挑戦して一年間を霞を食べて過ごす事になるのもつらい
0715Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 08:06:56.43
>>707
自分はここ何年かBが取れなかったよ。若手が優先されてたせいかもしれないけど。今回はそれがなくなったからか久しぶりに通った。
0716Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 08:17:07.34
>>712
いったい誰が文句を言うの?
0717Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 08:21:24.42
若手研究って応募時点で博士取得8年未満なら何年で出してもいいの?
たとえば博士取得7年目で3年計画とか可能なの?
0718Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 08:23:28.75
>>714
そこで挑戦的研究、ですよ!あれが先に来たので助かった。
0719Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 08:31:51.25
>>716
jspsはなにかとコピペ にうるさいからね
でも計画書と内容同じだからいいよね、多分
0720Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 09:07:49.44
可能
0721Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 09:08:08.09
博士7年目で5年計画でもおk
0722Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 09:49:48.79
>>719
むしろ同じじゃないと都合悪くないか?海外いけないから旅費面で変更するとかはあるけど
0723Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 10:29:36.66
>>719
概要は一般向けに書けとなってるから変えたが、
同じことを問われたら同じようにしか答えられんな。
つかね、一般向けの概要の方が文字数と少ないとか、
一体なんなの?
0726Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 11:00:59.24
>>725
どういうことだよw
0728Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 11:35:55.37
新年度初日にイッキに結果発表すんの萎えるから止めてくんねえかな?
年度始まりは諸々仕事多いし不幸な話から始めたくねんだわ
不採択(書類選考落ち)は、金ねえ分、翌年度の研究計画も手間かかんだし
1月ぐらいに通知しろよ
どうせ審査員は年末年始ぐらいに審査結果通知すんだろうし

科研費はもともと国民の税金ですーとか言うんなら
まずてめーらが応募者への説明責任をキチッと果たせよ、気持ち悪い
0729Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 11:39:23.59
だから22年度から前倒しすんだろ
0730Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 11:46:01.33
金ねンだわ
0731Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 12:51:39.34
基盤Bも2000万申請で1050万で採択されたのは見たことある。
50%
0732Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 12:51:51.41
新規採択されたんだけど、交付決定されてからしかお金使えないの?
0734Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 12:54:33.99
>>732
大学しだいだろうから事務に聞けってことで
0735Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 12:55:22.21
>>728
納税してるんだから寄越せよって感じもする
0736Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 12:57:20.58
>>733
大学次第なんだね。
聞いてみます。
ありがとう。
0737Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 12:59:14.46
落ちた奴は、申請書に輝きがなかったと思った方が良い

採択される奴の申請書は輝いてるから
0738Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 13:08:11.73
>>737
たしかに、いま自分の申請書を印刷して見直したら部屋を真っ暗にしても読めたわ
0739Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 13:33:22.38
>>737
今年から発光塗料まみれの申請書か爆誕するw
0740Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 13:33:24.30
最終年度前年度で新規申請した。
いま、継続課題の手続きができる状態になってる、
てことは、新規申請したほうはアカンかったてことか、、、
0741Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 13:38:27.78
>>725
俺は初めてじゃないよ。一般向け概要は初めてだがな。
いつから入ったんだか。
0742Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 13:46:08.48
>>228
これは河野大臣様が前倒し発表してくれるってことではなかったっけ?
ポスドクを雇うとかも出来ると嬉しいわけだし。
0743Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 14:04:23.23
テカテカの申請書じゃねーと駄目か

そりゃ落ちるわけだ
0744Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 14:16:54.56
>>685
ええ…
それくらいやろうや
あと文章力以外でも、行間の調整とか、読み易くする工夫はいくらでもできるぞ
0745Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 14:24:04.37
>>739
電子申請なのも知らないのか
0746Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 14:26:27.89
落ちる申請書には訳があるっていうけど、
採択された申請書より落ちたやつの方が確実に素晴らしいだろ、ってのはある。
まあ、審査員のめぐり合わせとか、運的なもんは確実にあるべ。
0747Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 14:29:39.95
数年前の審査員名簿、みたら敵が入ってたわ
0748Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 14:38:08.20
>>737
紙提出のときに厚紙で出したジジイは私ですがなにか。
0749Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 14:43:12.75
26年間ノー論文の高齢万年助教は科研費も民間助成もゼロ
それなのに専任講師に昇任!
そんなポイズンな痴呆公立大学もあるんですよ!
0750Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 16:22:07.07
>>228
マジでまだ発表無いな
月曜日かね、番号つくの
0751Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 16:32:50.08
>>746
その通り。審査員って基本馬鹿だからねw
0752Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 16:37:59.90
売れる曲を作るのは簡単とか述べるアマチュアバンドみたいだな
0754Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 16:52:44.11
>>753
ということで、一番訴求するのは「既に沢山もらってる状態」w
それだと審査員は自分で判断しなくていい。
0755Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 16:53:10.98
業績ゼロの同僚が結構いい感じの計画書を書いてたが落ちてた。

やはり内容が良くても業績ゼロじゃダメなんだね。
0756Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 17:01:56.35
「いいかい助教さん、基盤Cをな、基盤Cをいつでも取れるくらいになりなよ。それが、人間偉過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ」
0757Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 18:07:17.85
審査を経験した者だが
求められている項目をわかりやすく書いてあれば
独創性あるなしにかかわらず「2」にはならないと思う。

どこに何が書いてあるかがよくわからない申請書は
「1」や「2」にしたくなるね

そうした申請書は意外に多いよ
0758Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 18:21:39.64
>>751
そんなこと言ってるから落ちるんだよ
0759Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 18:31:28.47
>>755
若手だけど業績0で通ったよ
0760Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 18:39:11.48
計画や方法に空白ページが1/3もある
ひたすら字で埋めてる
調査、測定、アンケートする、だけで評価内容が無い
隔年で学会発表要旨だけ

とかは問答無用で落とす
ゴミでも論文は毎年あるべき
字数と分かりやすい図は熱意の表れ、
構想のポンチ絵や予備実験データでも良い
0762Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 19:58:26.64
>>759
若手でそこまでドヤらなくてもw
0763Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 20:14:18.53
博士を持ってる以上、業績ゼロじゃないだろ。
でないと、応募者の研究遂行能力の箇所が白紙になってしまう。
0764Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 20:18:49.48
>>763
事情があって公開されてる業績がないんだ
0765Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 20:31:31.71
>>756
基盤Cすら取れない教授がゴロゴロいるうちの職場
0766Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 20:47:41.78
大講座制なんだけど、みんなどうやって運営しているのか謎で仕方がない。
駅弁なので今年から個人研究費も10万台になったんだけど科研費に応募したという話題を全く聞かないんだよなあ。
0767Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 21:23:16.89
>>766
どこかに井戸のような財源があって、そこにいくと良いものが呑めるとか?
0768Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 21:36:44.60
>>765

オレの悪口はやめろ!
0769Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 22:05:28.06
手弁当なのかな
0770Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 22:17:17.02
>>751
twitterでは「科研費が"当たる"って表現はおかしい!」が話題
0771Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 22:56:45.84
昔、研究費は降ってくるものだった
0772Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 23:08:59.92
新学術とか領域とかしつこく公募飯に応募しても
当たらない
班友として金をもらってなくても中間報告会に視聴しに行くべきなんだろうか
0773Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 23:49:22.28
結果開示のときに「1または2」の評価をつけた審査員の数を*で表すのとか
「あなたは不採択の中で50%未満のCでした」とか妙なボカシ加工も止めろな。
マジ分かりにくいし。さすがに審査員名は伏せていいけど、なんで生データや
順位を出さねえんだ?余計なことばっかして、あれこそ税金の無駄遣いだろ。
0774Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/04(日) 00:05:06.15
まぁ審査委員の苦労がわからないうちは仕方ねーなとは思う
0775Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/04(日) 00:11:58.15
Aはともかく、B以下の順位なんて正確につけるわけねーだろ。
採択されたのと比べて明らかに見劣りしてたというだけのことよ。
0776Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/04(日) 00:34:33.85
>>766
駅弁だと地元企業との繋がりがあったり競争的でない外部資金は結構ある
ただそうでない講座は苦しい

確かに大講座だとどうしてるかわからんし坐して死を待ってるのでは
0777Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/04(日) 00:38:25.86
第二段階も一緒にやるようになって他の審査委員のコメントを見ていると
判断の違いはあっても気にしてるポイントは共通している
業績や申請書の良し悪しについてしっかり見ているが意見は異なってくる

だから「当たった」「外れた」でいいんじゃないかな
0778Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/04(日) 00:44:05.37
自分もそう思う
申請書の優れている-劣っているの最上位最下位レベルは意見がズレないが、その間には色んな意見がある
少数であっても、その時の時流や審査員によって採択が変わる可能性のある課題はある
当たる外れるの表現でもあまり違和感はない
0779Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/04(日) 01:47:25.74
>>775
>順位なんて正確につけるわけ
現代の世には表計算ソフトというたいそう便利なものがありましてな
0780Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/04(日) 01:53:31.34
「当たった」ってのは採択された人が謙遜して言ってるんだろ?
「勝ち取りました」じゃあ謙虚な感じしないじゃん
採択されなかった奴が「外れた」って言うのはどうかと思うけど
0781Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/04(日) 01:56:21.77
>>773
順位や生データ出さないってことは審査点数にインヴィジブルな係数かけられてるかもね
0782Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/04(日) 02:00:27.97
>>777 >>778
そうは言っても「当った」「外れた」と冷やかされるような仕様
を何とかしないと日本の科学技術の未来はない。そう、不況が
ン十年も続いてんのにまーだ緊縮財政政策を続けてるあの方々を
何とかしないととと
0783Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/04(日) 03:29:11.87
落とされた申請書を全く同じ内容で別の領域に出して通ったって話しよく聞くしね
0784Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/04(日) 05:23:37.22
審査員コメントについては、落ちたときだけじゃなく採択されたときも公開してほしい。

昨年度「落ちた中でもCでした」って評価の申請書をめんどくセーからそのまま今年度出したら採択された俺の心境をお前らどう思うよ。
0786Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/04(日) 06:33:27.08
若手の採択率高いのと同じ理屈で、少し年寄りでも
所属機関変わったので金ないと何もできないと主張
すると採択率上がるかもしれない
0788Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/04(日) 07:15:21.61
基盤B取れたのが嬉しくて何度も何度もeradで確認してニヤついて軽く「よっしゃ!よっしゃー!」って言ってる俺って他にいる?
0789Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/04(日) 07:25:48.63
全く同じのを出して採択された=審査がいい加減という話もよく聞くけど、
その分野で他にろくなのがなかっただけだろと思いつつ、
可哀想だから「そーなんですねー」としか返さん。
0791Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/04(日) 08:13:45.89
>>789
審査員の立場からは、申請書のおおよそ半数はそこまで悪くない研究計画だと思う。年度が違って審査員が代わり、競合する他の研究者の申請内容が代われば当たるようになってもおかしくないだろう。
申請者の立場からは、採択されなかった申請書の評価をもう少し詳しく教えて欲しいのと、リバイスを可能にして欲しい。
0792Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/04(日) 08:15:53.28
申請時期を年2回にしてほしいよな
0793Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/04(日) 09:23:17.60
>>763
東大医科研のノー論文博士様じゃね?www
0794Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/04(日) 10:07:27.87
>>785

ごめん.でも1件500円で真面目に審査してるんだ
0795Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/04(日) 10:09:42.66
でもそれ自分にとって精一杯な真面目、だよな?
0796Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/04(日) 10:28:48.09
ほかにどこ真面目にすんのよ
0798Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/04(日) 10:46:36.84
毎年同じことを書いてる気がするが、採択率が毎年ほぼ一定で相対評価なんだから
お前らの申請が不採択だった1番の理由は他の奴がもっとマシだったからってだけなんだよ。

それなのに国外のグラントの真似して「審査コメントを付けろ」とか騒いだ愚図がいた。
審査の手間がかかるようになった割に、「コメントに対応したら次の年はさらに悪くなった」
「何もしてないのに次の年は採択された」みたいな誰も得をしない制度になってる
0799Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/04(日) 11:35:39.57
>>798
何年も不採択のやつは一年申請をずらすってのもありかもな。
3年区切りが大半で同じ母集団に属しちゃて、それで戦って勝てないわけだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況