X



トップページ理系全般
1002コメント215KB

科研費総合スレ Part 16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/19(金) 07:05:12.61
前スレ
科研費総合スレ Part 11 [無断転載禁止]
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1574334802/

科研費総合スレ Part 12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1586740868/

科研費総合スレ Part 13
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1591875963/

科研費総合スレ Part 14
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1599920856/

今年はコロナだから海外出張入れると採択されないよ。(風説の流布)

※前スレ
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1604501866/
0536Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 17:04:51.55
基盤B、充足率66%
まあ取ってもらえただけありがたい
0537Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 17:09:34.26
基盤Bは通りましたが・・・
萌芽って、結果出ました・・・??
0538Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 17:11:51.13
>535

いや、Maxは直接だけで500。
審査員が、全員、全項目満点をつけるとそうなる。
以前、一度だけ見ました。
0539Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 17:13:45.44
>>535
若手研究は、「直接経費」が500万以下なのですが・・・
間接経費は、直接経費に30%上乗せされて支払われるものですよ。
0541Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 17:18:54.50
うおー落ちた!
0542Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 17:21:26.47
>>540
ありがとうございます。
0543Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 17:27:01.37
>>538, 539
そうなのですか、公募要領に明記されてないから知りませんでした。今度そういう申請にしてみます。
0544Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 17:47:00.09
科研費落ちるやつは申請書を他人に見てもらったほうがいい
独りよがりになっている申請書がかなり多い

新規採択3割弱に入るのはそんなに簡単じゃない。落ちるやつが圧倒的に多いわけで。
0545Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 17:47:44.46
>>527
なかった。
今日着任したばかりだから混乱しているのかも
0547Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 18:14:24.73
俺も基盤Cで充足率 64% だ、正直少ない。
0548Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 18:15:51.81
>>544
見てもらって太鼓判押してもらって落ちました
0549Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 18:17:09.37
近年充足率が低いので教員が間接経費を使えるように
している大学が増えているという
オレんとこも頼むよー
0550Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 18:25:09.19
ちゃんと研究費取っててかつ申請書見てくれる知り合いがいるか?ってのはかなり大きいと思うな。
誰にでも見せりゃ良いってもんじゃないし、論文の書き方もそうだけど経験が一番大事なんだからエア研究者に見てもらって太鼓判を貰ってもダメなもんはダメ。
0551Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 18:33:11.38
診てもらったことないけど、採択されてるよ。
大学開催の講習会を受けたけど、レイアウトとか実にくだらんことをありがたそうに講釈してて何の役にも立ちそうになかったわ。
0552Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 18:34:21.00
論文なけりゃどんなにビジュアルこだわっても通らんわ(笑)
0553Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 18:35:23.27
物知りな先輩方に教えて頂きたいんですが、、
基盤cで理由があって最終年度繰越をした状態で、新たに別の研究課題で基盤cに新規応募は出来るんでしょうか?
次が最終年度なんですが、繰越で1年保険確保状態で新しい課題に応募したらまだ安心できるかと思って
0555Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 18:40:02.11
採択率下がってもよいから0か500かの方がいいな。320って何かスッキリしない。評価が低かった項目知りたい。
0556Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 18:40:22.80
若手 充足率70% 渋いなーとおもったら、同分野の過去実績より高いのでよし
0557Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 18:51:49.93
科研費通ったら、事務と周りの教員の視線が違うな

そういうことなんだよ
0558Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 18:52:45.72
自分の周りでは、去年から充足率が微妙に渋めになっていたような気がする。
70%に届いていない人が結構いた。
0559Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 18:53:37.69
落ちた奴は何がいけなかったのか自分の申請書読んでみ

批判的に
0560Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 18:54:59.02
>>558
広く浅くにした感はあるわね
0561Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 18:55:59.79
>>559
これ
勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなしよ
採択されない申請書は必ず理由があって、その大半は理路が通ってないとかそういうレベルの問題
0562Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 18:58:07.78
一般人よりは教養があるが専門家ではない読者が理解できる文章を
論理的に書くことが鉄則だな
0563Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 19:04:15.42
いつも採択される人の見たら、印象としてはダメ出し
するところがない感じ。面白くはなかったけど。
0565Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 19:09:47.23
落ちてて不満だったけど、よく見返してみたら、できるかどうか分からんこと適当にかいてるし、関連業績も国内発表しかなかったわ
0566Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 19:29:53.14
採択されてからの、事務の手続き遅いな
0567Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 19:29:57.86
>>553
新規応募した状態で2月に前課題の延長手続きをして、新規も採択された
0568Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 19:41:28.03
当たった人達みんな研究ガンバってね
僕は、宴会せずに帰宅するよう門の前で訴える仕事を明日ガンバるよ
0570Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 20:00:19.04
>>567
>>569
おぉ、ありがとうございます、少し安心材料が出来ました!
0571Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 20:13:53.80
若手1回目が充足率66%だったけれど今回は72%だ
評価に応えられるよう頑張…れればいいなぁ…
0572Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 20:31:58.40
これはあかん。

397 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2020/12/11(金) 21:11:56.62 ID:cytxf8KAM
>>363
漏れも聞いたことあるw何度もアポをブッチされたけど「そんな約束してない」と言い張られたとか。過労死レベルのサービス残業を、長期間タダでさせられたとか。雇用条件と話が違うので怒ったら、「ぼくのいうことだけ聞いてればいいんだ」と逆ギレされたとか。実験下手で自信過剰な教員から習わさせられるのが嫌とか。いきなり汚墓のモノマネを始められて笑えなかったとか。ラボテクが愚痴ってたらしい。もっとも、そのラボテクも何度も職場かわってるみたいだし、Eサンとどっちもどっちかもしれないけどね。
0574Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 20:55:01.93
採択されたらFBで報告しなければならない風潮やめれ
0575Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 21:06:56.67
科研費採択後に分担者を追加するのって特別な理由無くてもアリ?
共同研究者が外れて苦しそうなんでサポートしたいんだが
0576Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 21:12:03.84
>573
おれ、66パーセント
0577Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 21:12:04.56
>573
おれ、66パーセント
0578Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 21:16:28.06
3年で取れたので2年はこころ穏やかに過ごせる。
0579Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 21:16:53.53
>>575
システム上無理じゃない?
0580Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 21:17:37.51
基盤Cで320
0581Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 21:21:21.84
>>575
今年度は無理だろ。互助会じゃないしな。
0582Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 21:22:25.99
研究経費の内容に問題がある場合、審査員は「研究経費の妥当性」に×を
付ける。複数の審査員が×を付けると充足率が下げられる。
全体の評価がそのまま充足率に反映される訳ではないよ。
0583Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 21:33:04.87
e-Radで採択とも不採択とも表示されてなくてモヤモヤする
0584Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 21:35:08.40
俺、言いましたよね。
「この時期に海外旅費を計上してるスットコドッコイは全部低い点数つけた」って。

科研費で旅行しようとか考えてるような不届き者なんぞ、絶対に採択しませんよ。
0585Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 21:40:42.16
>>583
俺もです。
まぁ落ちたってことですよね
0586Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 21:42:04.02
>>565
不採択て出てたの?
0587Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 21:48:26.94
不採択にステータスが更新されるのって後でしょ
採択されてたら変更されてるので、そのままなら来年頑張ってください
0588Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 21:49:51.99
>>584
旅行するつもりで応募して採用されたが、充足率の関係で貧乏旅行になるわ。
0589Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 21:56:23.44
>>584
そういうのやめてよ。次年度以降の状況はどうなるか分からんだろ。それでも俺は通ったからいいけど。
0590Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 21:56:42.89
>>575
分担に加える理由の記入欄はあるから、それが書けるのなら、加えることに問題ないと思うけど
自分は加えたこともあるし、加えてられたこともある
0591Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 21:57:50.75
>>584
年50万ずつ計上して70%だった
0592Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 22:05:17.07
明日奇跡的に採択にかわってる夢を見て寝るわ
0593Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 22:12:02.65
掃除のおばちゃんはやっぱ知ってた
情報通だわ
0594Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 22:17:26.72
若手は最高で350万か?今のところ
0595Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 22:22:07.75
基盤Cで分担なんだが、代表者が充足率84%取ってた。

それにしても、みんな割と上限で申請するんだな。
俺は遠慮して若手Bとか基盤Cなら400万くらいで申請してたわ。
0596Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 22:23:40.68
基盤B採択になりました。今年は無理と思っていたところ、意外でした。
午前10時に見た所、番号がふってあり、マジか?と思って、
大学の事務に電話したら内定ですと言われました。
今年落ちたら、予算をどう工面しようか、-80℃のフリーザーも死んだのにどうしようかと思っていたところで首がつながりました。
0597Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 22:37:35.17
同僚の採択結果が気になるのだが、
FBで更新してないってことは不採択だったのかな?w
0598Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 22:47:29.38
あなたと違ってその同僚は基盤A出してるから今日じゃないよ
0599Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 22:54:22.88
>>598
なるほどね!
基盤Cって聞いてるけどさ
0600Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 22:56:06.35
HPには基盤Aの結果は4/5って書いてあるけど、明日10時に発表なのか?
0601Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 23:04:28.05
cをいちいちFBで報告する奴もどうかと思うが、わざわざFBまで見に行っては書いてないから不採択wつって草生やしてる奴も結構見苦しいな
0602Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 23:04:45.93
システム上は突然共同研究者を追加するのは問題なく出来そうだ。
50万でも分ければ研究が進むラボがいっぱいあるんだが、
逆に300万くらい余って困っているラボもある。
これ分けるの、ニホンノタメ。
互助会じゃダメ?
0603Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 23:09:18.14
そこは適当にいい感じの理由をでっち上げて配分するのがオトナってことでしょ?
0604Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 23:11:33.91
そもそもフェイスブックなんか実名でやってる研究者の見識を疑うわ
0605Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 23:21:37.14
>>602
地方国立大とか運営費20万で科研費ゼロだしね。
どうやって研究やるの?
教授はどうでもいいけど、そこにいる学生がかわいそうだよね。
だから互助会やむなしだね。

研究できない状況で教授を飼うのは、それこそ人件費の無駄だよね。
クビにするか、昔のように運営費ばらまくか、どちらかだと思うけど。
今の状況は金をドブに捨てているようなもの。
0606Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 23:45:17.36
若手初めて採択された(72%)
出張できないとすると使い方考えないと
0607Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 23:45:28.27
>>594
え?350で最高なら俺最高じゃん!
0608Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 23:48:53.70
上でアドバイスくれた人いるけど、俺みたいに採択後すぐ移動して研究分野が大きく変わるのって結構あるのかな?
この機会に生の声を色々聞いときてぇ。
0609Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 23:57:03.98
ぶっちゃけ、業績さえ出せればテーマや分野が変わっても問題ないだろ。
0610Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/02(金) 00:02:56.81
>>608
科研費は原則、研究者の自由な発想に基づくボトムアップ的な研究のため助成だから、原則成果は問われない。
基盤Sなどの大型プロジェクトは事後審査などはあるが、JSTやNEDOに比べると自由度は高い。
研究用途である限り、ご自由に使ってください。
0611Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/02(金) 00:10:16.16
>>604
何で?
twitterは?
0612Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/02(金) 00:11:38.27
>>609
内容の被りゼロだと流石に報告書がキツくない?
初年度はともかく、その後がきつそう。

>>610
若手だし、報告書の確認は甘くしてくれてる感じかな?
その分しっかり研究やれってことか。
0613Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/02(金) 00:13:42.24
>>609
俺はどんなにいい業績出しても、内容が違う研究のは報告書には書かない
0615Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/02(金) 00:29:52.93
学内の採択者一覧見たら
若手だとだいたい350〜360で
基盤Cはだいたい320〜330だったから
今年の充足率は若手70%の基盤C65%かな
0616Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/02(金) 00:30:53.93
>>557
田舎駅弁だと10年落ちてても平気の教授がごろごろ
申し訳なさそうに言う人もいるんだがな
0617Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/02(金) 00:33:10.39
>>615
この10年で少しずつ減ってるような
以前はCで350万とかあったがここのところ330万
ついに320万時代にきたか
0618Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/02(金) 00:43:06.04
>>613

それは清く正しい姿だけど、うちの分野だとまったく課題名と関係のない論文を研究成果に入れてる人ばかりだな。
旧帝の先生だと、院生の研究をなんでもかんでも放り込んでたり。
研究分担者がいる場合だと、分担者の論文をなんでもかんでも放り込んでたり。
疑問に感じることもあるが、業績が出てるならいいかとも思う。
さすがに基盤AとかSでそれはまずいと思うが。
0619Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/02(金) 00:45:18.77
高専ですら科研落ちたら肩身狭いのに羨ましいわ田舎駅弁
0620Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/02(金) 01:23:35.23
うちは地方私立だが、学部内の3割くらいの教員はコンスタントに科研とってるが、残りは全く。
これでも地方私立の中では、マシな方という実情が恐ろしい
0621Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/02(金) 02:27:03.13
3割くらいの取る人は1,2年空いてもコンスタントに科研費とるが
5割くらいの取れない人は10年くらいない(多分退職までない
あと10年に1回くらいの人がぽちぽち

これがクソ大学・・・うちです
0622Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/02(金) 03:35:36.95
やたら入試の偏差値高いけど若手研究者支援事業で一人も採択されなかった駅弁とか?
0623Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/02(金) 05:29:11.30
>>617
自分は今回若手の2回目で360
前回は330であのときは平均的な充足率だった
Cはどんどん減って若手はさらに優遇ですね..
0624Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/02(金) 05:36:31.08
広く薄くってのはこういうことじゃない気がするがな、研究計画とか実現できないし後で問うこともできないだろこんな充足率じゃ
0625Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/02(金) 06:05:55.17
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0626Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/02(金) 06:35:47.21
>>621

漏れは2年前の3月末まで基盤Bもらってたぞ!(泣
3回連続で科研費不採択でズンドコだよ!

2021年度の外部競争的研究費獲得のため
いま6件目の民間助成を書いてる
1件は既に不採択、1件は少額だが貰えそう
残りはどうなるか分からんけど
0627Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/02(金) 06:38:28.04
基盤Cで充足率60%
調査旅費主体の申請だたので行き先減らさないと
0628Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/02(金) 06:55:55.44
>>626
将来の俺みたいで、人ごとじゃない。

資金がプッツリ切れるのが1番怖い。
0629Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/02(金) 07:02:23.18
そもそも若手少ないから優遇されてるかな
Cはポスドク1万人世代が大量に出してるだろう
0630Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/02(金) 07:29:11.34
1万人の死人が基盤Cを出せるわけないだろ
0633Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/02(金) 09:08:08.64
>>631

この暮れに2本コレスポで出した
今年も科研費申請までに何本か出す予定だ!
0634Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/02(金) 09:42:39.64
>>633
あとは申請書を人に見てもらえよ
できれば専門の違う人とか秘書さんに
0635Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/02(金) 10:03:27.55
>>593
せやろ、
掃除のおばちゃんがニコッとしたら、
それはおめでとうのサイン。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況