トップページ理系全般
1002コメント253KB

助教・講師・准教授の愚痴スレ 57号俸

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0209Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/18(水) 17:21:29.96
コロナの時期に堂々とゆっくりできてむしろご褒美
0210Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/18(水) 17:33:35.35
せっかく学生いなくて仕事捗る時期なのに
0212Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/18(水) 18:11:47.75
無理矢理パイオツ触ったとかじゃないなら指導の一環だろ

私的な趣味に誘うのはやっちゃいけないのか?
0213Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/18(水) 19:16:35.75
>>212
何か心当たりがおありで?
0215Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/18(水) 20:11:36.81
>>206
「LINEによる過剰な通信」ってなんか凄い響きだな
0219Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/18(水) 23:27:08.22
博士の異常な哀(に対する)情
ひろし
0221Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/20(金) 16:15:26.59
若くて可愛い学生が懐いてくれる(無下にはされない)から、頭おかしくなる教員もいるよな
気持ちはわかるけど、向こうにその気がないならちゃんと引かないとな

すごく可愛い学生の相談に乗る予定だったけど、先日までイタリアに行っていたのが判明し、さすがに来るなと言ったわ
2月にはやばかったはずだが、なぜイタリアに行くんだよ。。
どんだけ可愛くてスタイル良くても許されないわ
0222Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/20(金) 16:20:55.07
可愛かったらバカでも生きていけるから
0223Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/20(金) 18:26:17.80
旧帝大教授がが、学位取得を目指して熱心に論文を書いている3人の女子院生の中で誰をパーマネント助教にするか
長いこと考えていた。 そこで教授は3人に最近注目されている実験手法を使った「ちょっとコレNature級かも?」
と思われなくも無い予備実験のデータを渡し、
女子院生らがそのデータをどう活用するか見ることにした。

 一人目の女子院生は、実験データを一目見てこんなものは信用できないとしてゴミ箱に捨ててこういった
「私は研究が大好きです。 だからこんな怪しげなデータをFigureに加えてあとで取り下げることになりかねない論文発表はできません」

二人目の女子院生は、実験条件を徹底検証しそのデータに再現性がないとわかるとこういった
「私にとっては研究は再現性と仮説の斬新さです。だから実験データの真偽を確かめましたが流行の仮説に沿った
もっともらしい実験データは偶然の産物では再現性が認められませんのでこれは論文には使えません」

最後の女子院生は、予備実験データをそのまま信用してすぐさまFigureをこさえて論文の中心データに加えて、
早速、Natureに投稿、掲載されたものの関連分野の研究者や2chで袋だたきされたあと泣きながらこういった
「私は研究を愛しています、お前なんか研究じゃなくて高IF雑誌の方か好きなんだろう
言う方もいらっしゃるとは思いますが本当に研究を愛しているんです・・・」

……教授は考え、3人の中で一番おっぱいの大きい女子院生をパーマネント助教にした。
0224Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/20(金) 18:56:17.01
>>222
まあねー
実際おじさんたちはデレデレだしね
俺も気を付けてるけど、気にかけちゃうし
数千万プレイヤーとも結婚できる見た目だけど、能力や性格には難あり
0225Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/20(金) 19:06:30.18
>>223


長い

一行目と最後の行だけ読んだ
0227Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/20(金) 21:32:14.89
学位論文の公聴会はzoomでやったけど、これでいいと思った。チャットで質問とか
0228Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/20(金) 21:40:25.93
zoomで講義やったとして、
学生がマイクONなってるのを知らずに呟いたヤジ聞こえてくるとか、
チャットが間違えて全体公開なって陰口見えた
とかなりそうで嫌だな
0229Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/20(金) 22:02:52.24
オンライン授業って、いまどき定額制のネット環境がない学生なんていないって前提なん?
0230Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/20(金) 22:02:56.57
しかし、なんでzoomなんだ?teamsとかSkypeとか使えないの?zoomが選ばれる理由が知りたい。ファッション以外で
0231Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/20(金) 22:20:14.55
>>229
PC持ってない、家にwifi無い、スマホでパケットだけでみたいな学生が新入生にはいるよね。
0232Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/20(金) 22:27:38.02
うちはPC持ってない学生は大学に来てパソコン室で講義受けるらしい
0234Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/20(金) 22:36:15.40
>>231
うちは新入生じゃなくてもかなりの割合がそれ
オンライン講義は無理やと思う
0235Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/20(金) 22:39:29.28
どっちにしても早く講義開始日決めて欲しい
うちはいろいろ兼担もあるから
前期全ての講義担当スケジュールを今時期俺が決めてるのに
0236Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/20(金) 22:45:55.71
>>232
感染防ぐことが目的のオンラインなのに、パソコン室に学生を集めてしまうのか。
0237Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/20(金) 22:47:22.77
日程は予定通りやりそうやね
0239Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 00:43:10.18
>>235
非常勤の本務校との関係もあるから妙にスケジュールいじられて
7月末から8月がぐちゃぐちゃになるとまた困るしな
0240Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 00:44:16.58
>>237
すでに延期を決めたところはフライング過ぎで
北海道以外はしまったと思ってるかもしれん
0241Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 00:47:45.67
うちはまだ日程とオンライン化するか決めてない
早くしないと手遅れになりそう
0242Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 00:48:12.60
近畿はこれからが本番やろ
私学は延期決めてるとこあるけど
国公立は舐め腐っとる
痛い目見るで
0243Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 00:48:48.53
>>237
これから感染拡大本番なのに正気の沙汰とは思えん
0244Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 00:49:55.06
キャンパスが封鎖されるリスク考えると5月まで延期が妥当
0245Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 01:59:56.74
キャンパス、封鎖できません!
0246Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 02:11:43.49
安全宣言をはやく政府は出して安倍の有能さを示したいだろうから
阪大が4月講義開始をさっさと決めたのはさすがは忖度大学
あとは白い巨塔の力で関西は抑え込めるw
0247Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 02:18:19.90
九州は感染が広がってないから楽観的だよな。これから広まったらどうすんだろう
0248Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 03:11:09.81
死ぬのは教授とか総長とかだけだろ。学生の世代の致死率はほぼゼロ。
学生のことを第一に考えるなら授業を普通にやればいいわ
大学本部は学生の安全を考えるふりしてるが、実は自分らの命がかわいいだけ
0249Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 03:33:15.00
>>
>>248
無症状の感染者が感染拡大させるからやばいって話だよ
0250Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 06:54:29.64
オンライン授業が始まると、教員の数は減らせるな

おまいらのポストがまた減るし、その前にリストラされることになるな
0251Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 07:40:43.55
このコロナでテレワークやオンライン授業の浸透が進めば、
社会もがらっと変わるよ。

昔の労働集約的な物生産の社会じゃないんだから、一つの場所に時間をかけて集まって
何かやるってほとんど意味ないからな。
そういう意味でも労働も時間でなくて成果で見られる時代がついにくるかもね
(テレワークで時間で労働管理することほど意味がないことはない)
0252Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 07:57:00.04
>>222
学会のポスター発表みればわかる
かわいい女子学生のポスターはおじさんたちで行列
0253Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 08:20:46.23
>>248
今の学生にはいろいろいるからなあ
持病持ってる学生、介助が必要な学生もいる
若いから低リスクと安心するのは危険と思う
組織のリスク管理的な意味でも
0254Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 08:54:05.83
BoomerRemoverは日本にとっても必要
社会保険料の抑制は課題
0255Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 09:50:51.60
卒業旅行帰りの学生はもう研究室こなくていい
なんでこの時期欧州いくんだよ
0256Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 10:09:07.93
>>250
せっかく減った教員です
エリートだけを残します
0258Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 10:14:54.03
リストラするとできる人から脱出というのがこれまでの経験
なのにいまだに下の無能だけ切れると思う人が絶えない
0259Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 10:28:25.85
電機業界とかだと、有能ジジイは逃げ出して、無能ジジイが残るけど
総数が減少するために、若者を大量導入しているという感じがある。
0260Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 10:54:40.97
>>240
履修登録もしないで授業を始められない
少人数クラスの抽選ができないし

履修登録は早くて4月
だから延期せざるを得ない
0261Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 11:17:38.17
っていうか世界的には今まさに深刻化してるとこだから、日本はむしろ認識が甘すぎじゃないのかね
0262Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 11:29:29.67
五輪のために「日本はコロナを抑制した」という名目が必要だからさ
若い人は死ににくいので学校を開いても問題は学校の外でしか生じないw
バブル教授が死ぬならめでたいということでww
0264Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 12:47:10.52
>>263
かなりの割合って何%やねん。
基礎疾患の有無は?
大雑把やな
0266Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 15:28:25.42
そもそもこの期におよんでテドロスを真に受ける方がどうかしてる
0267Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 15:46:59.55
日本語で団塊リムーバー
0268Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 16:17:27.82
花見のせいなのか店が閉まって暗かった街に人が戻ってきたな
二週間後は新学期とともに経済もコロナ感染も活性化するだろ
オーバーシューーーーート!
0269Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 16:25:47.27
>>268
お前がそんなフラグ立てたせいで、あっさりコロナ終息
0270Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 17:19:47.16
>>255
それな
ほんまアホ
リスクマネージメントの意識ない学生はムリだわ
0271Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 18:20:57.86
>>266
このテドロスとかいう人、言うことがコロコロ変わるよな
解任でいいよ
0272Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 19:14:42.50
言うことをコロコロ変えるたびに金が入る組織だからw
0273Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 19:33:32.00
>>272
そうだろうね
フェイクや偏った見方が多いし、非科学的だし、ここまでひどいとは思わなかった
0274Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 19:52:13.24
だとしても実際の対応を行うのは各国政府で
WHOの声明などあてにならんと言うなら
国境封鎖などはともかく国内対応は
自分でせっせとやればいいんだけどね
0275Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 20:07:32.79
日本のコロナ患者の増え方は1月下旬からずっと低率で諸外国より低い
WHOの勧告も関係ないし2月末から政府の打ってきた策も実は関係ないw
要するに国民レベルで公衆衛生意識が高いのが今の数字

日本は神の国だと思っておこうよw
0276Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 20:14:38.99
テドロトキシンは置いて置いても、50歳未満も危ないと思った方が良い。
パーセントなんか関係無い。
0277Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 20:35:07.31
フランスとかは大統領がなめられているから一般市民は誰も言うことを聞かない
同級生の母親を口説くような気持ち悪い奴の言うことを聞く奴などいないだろ
0278Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 20:38:41.59
>>276
関係あるだろ。致死率0.01%ならインフルエンザ以下
0279Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 20:40:53.57
黒い中国人が "test, test, test" と叫んでいた

というこうとは検査をしてはだめと言うこと

それがわからないようでは感染爆発
0280Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 20:51:14.41
>>277
マクロンでなくてもフランス人は同じだろw
0281Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 20:56:13.21
>>278

インフルエンザならともかく、新型コロナウイルスで、
学生に障害、ましてや、死に至らせたら、今の世情から、
大学組織が無傷ではいられないよ。
0283Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 21:08:48.81
>>282
留学帰りか、文部科学省の海外留学推進政策の過ちだなぁ。
0284Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 21:18:17.47
>>282
グローバル化をあおって感染させるのはOKなんだな。
0285Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 21:30:47.88
うちは誰かの感染が判明した時点で全学休校
いつかなりそうだ
0286Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 21:42:06.56
コロナ発生して休校なっても
単位取れない日程なら全員留年もしょうがないよな
変に課題作らされてもめんどくさい
学生が一切いない今がめちゃくちゃ仕事捗るから
今年はずっとこれでいてほしいぐらい
0287Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 21:45:09.13
単位の実質化を求める文部科学省の政策が悪い。とにかく、全て文部科学省が悪い。
0289Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 21:56:30.32
>>288
うんにゃ地方公立

うちは90分講義という縛りを諦める覚悟らしい
0290Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 22:01:49.90
イタリアのCOVIT-19による死亡者:
・他の疾患あり 99.2%
・高血圧 76%
・糖尿病 36%
・平均年齢 79.5歳

要は、持病のある老人が死亡する
0291Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 22:05:03.86
実際、アラカンバブル世代の教員はビビりまくってるよ。
0293Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 22:13:24.35
しかしまだポストがコロナで空いたという話は聞かないなあ
0294Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 22:17:08.45
>>289
情報有難う
うちは感染者出てない国立だがまだ方針が伝えられていない
0295Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 22:18:59.78
単位あげるから一年休みにしてほい
0296Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 22:19:59.19
>>289
感染者出てない県にある国立大という意味でした
0297Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 22:29:37.40
そうだな毎回レポートか小テストだけにして
適当に採点、単位満たすことにしたら
学生も教員も文科省or学費貰うだけの大学も
三方喜ぶ
0299Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 23:05:59.18
>>298
covidはcoronavirus diseaseだけど
covitは何の略なん?
0301Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/21(土) 23:49:08.14
うちみたいな田舎駅弁だと危機感ないなあ
0302Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/22(日) 00:38:34.73
>>301
過剰なほどにイベント中止してるのに危機感がないと?
0303Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/22(日) 00:50:07.77
過剰かどうかは効果によるからなあ
大阪を舞台にしたシミュレーションで
接触機会を通常の1%まで減らして
やっと押さえ込めるみたいな話もある
今のが過剰と言い切る自信は俺にはないな
0304Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/22(日) 01:13:26.85
>>303
あなたが自信をもって「過剰」と言える状態になることが危機感があることになるのでしょうか

うちも田舎駅弁だが卒業式中止にしても学生同士の集まりは多くあった
それらまでを徹底的に中止させるべきだったのかな
0305Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/22(日) 01:14:21.06
二週間前に比べると人通りがはっきり感じられるほど増えてるし
大学に限らずに街全体に危機感を感じない

大都市でイベントやってるとか店やってる人とは感覚違うかもね
0306Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/22(日) 02:40:18.25
>>275

一斉休校は意味あったでしょ。
休校自体というより、あれでみんなビビッて一気に自粛に走ったのが
クラスターの連鎖を断ち切った。

問題はあきらかに緩みがでてきてこれでOKみたいな雰囲気になってきたこと
埼玉で格闘技の大型イベントやるとか言ってるしアホかと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況