X



トップページ理系全般
361コメント83KB

認知科学・認知神経科学

0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/02(月) 15:10:53.33
やってる奴ら出てこいや
0117Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/04(月) 07:05:48.91
意思決定理論でPsychological Review狙います
0118Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/06(水) 08:07:40.02
日本人がPsychological reviewに載せるのは不可能
わずかに存在する過去の掲載者も全員英米のビッグボスとの共著
0119Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/18(月) 03:52:21.84
CiteScoreTracker 2020 最終更新日: 10 January, 2021

15.4 (△3.8) Psychological Review
12.6 (△4.1) Nature Human Behaviour
9.8 (△0.7) Psychological Science
7.4 (△0.6) Journal of Memory and Language
6.5 (▼0.1) Journal of Experimental Psychology: General
5.5 (△0.2) Journal of Experimental Psychology: Human Perception and Performance
5.5 (△0.4) Journal of Experimental Psychology: Learning Memory and Cognition
5.4 (▼0.5) Cognitive Psychology
5.3 (▼0.7) Cognition
0120Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/18(月) 16:33:22.01
JEP:Generalはどうしてここまで落ちぶれてしまったの?
Psychological Scienceとは大差でIFも3切りそう
0121Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/18(月) 18:42:05.26
JEPは二流誌の中での一流
載せてもトップ機関でのポジションは取れない
この表の上二つみたいな超一流誌に載せないと意味ないんだよ
0122Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/19(火) 14:42:50.40
今の若手は昔とは比較にならんほど優秀だからね
JEPクラスなんて載せてない奴のほうが珍しい
0123Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/19(火) 20:06:25.05
うちの先輩見てもNature, Neuron, Psychological Review, Nature Human Behaviourに普通に載せている
某大学文学部
0124Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/23(土) 18:45:20.89
JEPって言ってもインパクト2点ちょいやしな
0125Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/26(火) 20:44:06.99
IFの話しかしてないやん
0126Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/01/27(水) 12:15:46.36
認知科学って中身はないからな
すべて虚構だからIFの話しかないんだ
0127Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/02(火) 17:07:30.40
ちくしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0128Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/31(水) 12:00:51.38
はなせえええええ
0129Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/31(水) 12:30:56.90
バウアーーーーー
0130Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/01(木) 03:20:14.68
>>126
万年ポスドクだからって八つ当たりすんなよ底辺(^^)
0131Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 12:11:21.80
認知科学はAIとかモデリングで終了ってことになりうるのか?
0132Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 12:32:50.41
終了ってどういうこと?
0133Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 14:23:12.12
そればっかり研究されてるって言われてたから、他がオワコンになるほどそんなに有力なのかなと。
0134Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 14:35:10.49
俺は素人なのであしからず。
0135Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/03(土) 15:29:57.44
認知科学は単層パーセプトロンの時代からAI使ってるし、閾理論の時代からモデリングをやっている
内容が高度化しただけで何かが根本的に変わったってわけじゃないからな
0136Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/04(日) 01:59:09.03
AIで人間の認知的な振る舞いが再現できたら、アーキテクチャとしてはそういうの使ってるってわかるんだろうが、それで認知メカニズムを説明したことになるのかな?
素人考えでは、機械でできた人間のような行動する中身がわからないやつができたって感じになりそうなんだけど
0137Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/04(日) 16:02:25.21
何をもってして説明した、理解したとみなすのかということだな
古くからの科学哲学のテーマだ
0138Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/26(月) 10:34:14.45
その辺もっとちょうだい!!
0139Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/26(月) 20:43:00.71
CiteScoreTracker 2020 最終更新日: 06 April, 2021

15.6 Psychological Review
13.0 Nature Human Behaviour
10.1 Psychological Science
7.6 Journal of Memory and Language
6.5 Journal of Experimental Psychology: General
5.6 Cognitive Psychology
5.5 Journal of Experimental Psychology: Human Perception and Performance
5.5 Journal of Experimental Psychology: Learning Memory and Cognition
5.4 Cognition
0140Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/27(火) 22:38:34.66
JEPgeneral落ちぶれたな
0141Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/30(金) 20:04:04.81
ちょうだいちょうだい!もっとちょうだい!!
0142Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/05(水) 03:50:18.45
驚くべき新しい研究では、アスピリンのような抗炎症薬を服用している年配の男性が、大気汚染の短期的な影響のいくつかから保護されている可能性があることがわかりました。

ボストン大都市圏の1,000人近くの白人男性を対象に実施された調査では、低レベルの微粒子状物質とブラックカーボンでさえ呼吸すると、短期的には認知機能が低下する可能性があることがわかりました。

「私たちの研究は、短期間の大気汚染曝露が認知機能の短期的な変化に関連している可能性があり、アスピリンがこの関係を変更する可能性があることを示しています」と環境衛生学者のバッカレッリ博士は結論付けています。

これはアスピリンが脳の炎症を抑制する方法と関係があるかもしれないと考えられています。
これは、大気汚染が十分にひどい場合、慢性化する可能性があります。

しかし、それは今のところ単なる仮説です。大気汚染が脳に与える短期的な影響はまだよくわかりません。

アスピリンは、アルツハイマー病や認知症などの慢性疾患の影響を助けることができるという証拠を示していませんが、新しい研究は、それが短期間に私たちの脳の機能に影響を与える可能性があることを示唆しています。

「したがって、認知障害が何年にもわたって一過性であるか持続性であるかを調査する将来の分析は、科学的に非常に重要である」とバッカ博士は結論付けている。

解説:アスピリン服用者は大気汚染の影響を受けヅラかった。
アルツハイマー病は大気汚染物質による脳機能の縮小が原因となる場合もある。
ゆえにアスピリン服用者はアルツハイマー病発症から遠ざかっているということらしい
0143Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/08(土) 12:09:17.53
そういうのじゃない!そうじゃないんだ!
0144Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/05/29(土) 00:51:32.90
SJR2021年版更新されたぞ!
0145Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/06/03(木) 18:27:34.36
大きな変化は?
0146Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/06/04(金) 22:06:57.43
Cognitionがだいぶ落ちぶれたね
もう一流誌とは呼べなくなってきた
0147Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/06/20(日) 12:31:00.70
この分野の人の評価基準って主にIF?
結構年代によって変動あると思うけどその辺は「あの頃のこのジャーナルは凄かった」とかいう感じの語られ方になるの?
0148Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/06/21(月) 00:51:38.04
もちろん内容の良し悪しで評価するが、良い仕事は基本的に高IF誌に載っている
ジャーナルの盛衰についてはそんな感じ
かつてのトップ誌journal of neuroscienceはnature neuroscienceの創刊以降物凄い勢いで没落した
0149Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/06/23(水) 02:07:00.64
IFが水物なのに組織の業績評価にどんどん取り入れられたりしてるからそのうち荒れそう
0150Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/06/23(水) 03:46:33.20
立花隆さんが亡くなったそうですね
御冥福をお祈りします
0152Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/07/06(火) 15:33:19.90
ニューロサイエンス系は一時期すごいIFだったのにな
0153Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/07/06(火) 21:35:49.08
めっちゃ落ちぶれたよな
0154Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/07/07(水) 01:13:49.66
なんでそもそも一時期盛り上がったんだろう?MRIなんて結構昔からあったと思うんだけど。
盛り下がったのは、やれることが意外と少ないとわかったからかな?
0155Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/07/22(木) 11:16:09.60
過疎りすぎだろ
0156Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/07/22(木) 14:48:15.02
もう終わった分野ですし
0157Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/07/22(木) 20:56:31.23
まだ終わらんよ
0158Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/07/27(火) 01:27:00.43
誰か
0159Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/07/27(火) 21:01:26.10
俺がいるぜ
0160Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/08/02(月) 06:36:56.87
なんか話して
0161Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/08/04(水) 11:42:24.07
あかんぞこれは
0162Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/08/04(水) 22:13:38.23
何が聞きたい?
0163Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/08/05(木) 00:54:34.28
それぞれのジャーナルの印象
0164Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/08/05(木) 01:46:49.12
いい論文多いし狙っていきたいのはnature human behavior, elife
逆にカス論文乱造してるのがnature communications
0165Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/08/05(木) 13:26:30.46
ネイチャーばっかやん
0166Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/08/05(木) 13:27:53.01
この分野って再現可能性に関する議論って進んでるの?
0167Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/08/05(木) 18:02:15.41
進んでるよ
けど脳計測系はデータ前処理や分析法の自由度が高すぎてでっち上げが横行
0168Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/08/06(金) 14:43:50.96
脳計測系以外、クラスタリングするとどんなアプローチがあるんですか?
0169Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/08/06(金) 14:46:21.72
シミュレーション系、反応時間系、アンケート系w
0170Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/08/06(金) 15:18:16.61
燃焼系
0171Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/08/06(金) 19:44:00.69
強化系
0172Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/08/07(土) 11:36:44.98
再現可能性って5chとかでも一切語られてこなかったよな
0173Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/08/11(水) 00:42:19.64
過疎った
0174Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/08/11(水) 12:12:20.35
>>1

これはどうなの?

日本超心理学会
http://j-spp.umin.jp
超心理学とは、未だに物理的には説明がつかない、心と物、あるいは心同士の相互作用を科学的な方法で探究する研究分野です。
代表的研究対象には、ESPとPK、そしてサバイバルがあります。ESPとは、他人の考えがわかるテレパシー、トランプの絵柄が裏からわかる透視、未来の出来事が前もってわかる予知など、外界の情報を通常の感覚器官を超えて人間が知覚したと見られる現象です。
PKとは、サイコロをふって念じた目を出すとか、手を触れずに物体を移動・変形させるとか、思い浮かべた絵を写真に念写するとかの、通常の運動器官を超えて人間が外界に働きかけたと見られる現象です。
サバイバルとは、生まれ変わりとか、幽霊屋敷などの、通俗的には死んだ人格が霊魂として作用したと見られる現象です
0175Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/08/11(水) 13:09:13.81
超常現象は認知科学ではないだろう
0176Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/08/11(水) 14:41:23.95
気功とか遠当て,テレパシー,霊魂は認知科学の領域じゃね?
0177Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/08/12(木) 11:54:47.48
ESPで最もIFの高いジャーナルは?
0179Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/08/19(木) 10:25:10.25
てめえがつまんねえんだよカス
消えろ
0180Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/08/20(金) 18:18:14.06
AIが認知科学を飲み込んだ
実験心理学とかはオワリ
0182Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/08/25(水) 12:42:55.00
シミュレーションできれば人の行動見なくていいとはならんだろ
0183Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/08/27(金) 19:52:36.07
うんちもれた
0184Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/08/27(金) 21:46:14.82
youtubeで炎上メンタリストの英語広告ばかり出てくる
なんでか?
0185Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/08/29(日) 17:45:30.62
シミュレーションのブームももうそろそろ終わるよ
0187Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/09/21(火) 00:47:08.98
なぜ脳科学ブームは終わったのか
0189Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/23(木) 17:44:03.22
>>179が全て終わらせた
0190Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/02/17(木) 01:13:51.71
くそが
0191Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/02/22(火) 17:05:44.39
JEPってなんかgeneralとかappliedとかいっぱいあるけど何が違うかよくわからん。端的に教えて
0192Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/02/22(火) 19:26:12.79
generalが最強
animalなんとかが最弱
0193Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/02/22(火) 19:54:10.27
テーマじゃなくて戦闘力かなんかで別れてんの?
0194Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/02/24(木) 12:16:14.90
戦闘力は全部いまいち
jep自体がオワコン
0195Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/02/24(木) 13:48:20.78
JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志
https://jdsc.ai/mission/
JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志

demand insight, learning insight, response insight, maintenance insight, home insight, sales insight, Wodom!

MISSION
この国は変えられる。
わたしたちは、日本をアップグレードする。
この国の未来を憂えるのではなく、変えるために、私たちは、日本の英知を結集する。

大学で培われた知見、企業が有するデータ。
それらを組み合わせ、掛け合わせ、
知のめぐりを巻き起こす。

その先に描くのは、データ時代にあるべき強い日本の姿だ。
知の死蔵により停滞した市場を、知の開放によって覚醒させる。
データサイエンス、テクノロジーを駆使し、生産性を高め、産業の仕組みを革新する。

一個人、一企業ではなし得ない。
だからこそ、あらゆる制約・枠組みを解き放ち、人、企業、社会に、革新の連鎖を起こしていく。
東大の知を擁するAl企業として、私たちJDSCは、日本をアップグレードする

東京大学の知を社会に還元する
ビッグデータ、機械学習、IoT、ロボティックスなど、デジタル領域で東京大学は膨大な知見を有しています。
JDSCは東京大学の複数の研究室と協力し、知の社会還元と実装をリードします。
また、東京大学エッジキャピタルを株主に加え、大学とのより強力なパートナーシップを推進してまいります。

VALUE FOR YOU
「利益に直結」したAI活用サービス
デジタル化、AI構築に多額の費用を投資しても、収益が上がらなければ意味がありません。
JDSCは従来の人月単価に基づいた請求から決別し、クライアント企業の利益貢献にコミットするプロフェッショナル集団です。

2022年 テンバガー候補
JDSC 4418
AI銘柄で、東大からみ
AI分野の成長は、まだ始まったばかり
半導体株の成長が何年も続いたと同じ
今後のAI分野の成長、楽しみ
0196Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/02/25(金) 14:24:34.95
JEPはつえーよハゲ
0197Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/02/25(金) 14:52:38.08
よえーよ雑魚
0198Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/02/27(日) 11:54:06.71
せいぜいMDPIの雑魚が雑魚っていうな
0199Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/02/28(月) 14:40:01.22
アパ自体が弱小出版社やし誰も読んでない
0200Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/03/01(火) 11:52:42.05
お前読んでないのか…だからダメなんだよ
0201Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/03/01(火) 14:50:22.66
プーチン氏の精神状態を疑問視 米議員ら「何かおかしい」
2/28(月) 21:57配信 共同通信
【ワシントン共同】ウクライナに侵攻した上、核兵器運用部隊に高い警戒態勢への移行を命じたロシアのプーチン大統領の精神状態を疑問視する声が、米国内の有力議員らから出ている。権力者の健康問題はどの国にとっても最高機密で、米情報機関がどの程度正確に把握しているかは不明。
米上院情報特別委員会のルビオ上院議員はツイッターで「本当はもっとお話ししたいが、今言えるのは誰もが分かる通り、プーチン氏は何かがおかしいということだ」と指摘した。米メディアによれば、ルビオ氏はプーチン氏の精神状態について政府報告を受けている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d1a5b4c5d2e842da5a55637b581d1303e93516ae
0202Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/03/07(月) 12:39:45.34
jepは昔載せたことあるけど今はもう読んでもいない
実験心理学に急速に興味がなくなった
0203Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/03/07(月) 16:46:34.50
企業の優秀な技術者が作った製品を使って大学の先生方がああでもないこうでもないって言い合う学問でしたっけ?そういう議論は企業が開発段階で終わらせているのに。
0204Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/03/07(月) 22:16:58.77
実験心理学はもう終わった学問
0207Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/03/08(火) 14:00:00.68
jepがトップ誌だった時代はとうに終わってる
今はnature human behavior等に載せられなかった残りカスの寄せ集め
内容的にもタコツボ化してなんの一般性もない死んだ知識
0208Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/03/08(火) 15:09:08.64
jepすら出せない奴が何言ってんの?
0209Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/03/08(火) 19:29:46.78
>>208
あなたは出したの?
0210Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/03/08(火) 20:29:07.65
実績が無い人ほど煽りに喰い付く。
0211Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/03/08(火) 20:39:36.44
JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志
https://jdsc.ai/mission/
JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志
demand insight, learning insight, response insight, maintenance insight, home insight, sales insight, Wodom!

MISSION
この国は変えられる。
わたしたちは、日本をアップグレードする。
この国の未来を憂えるのではなく、変えるために、私たちは、日本の英知を結集する。

大学で培われた知見、企業が有するデータ。
それらを組み合わせ、掛け合わせ、知のめぐりを巻き起こす。

その先に描くのは、データ時代にあるべき強い日本の姿だ。
知の死蔵により停滞した市場を、知の開放によって覚醒させる。
データサイエンス、テクノロジーを駆使し、生産性を高め、産業の仕組みを革新する。

一個人、一企業ではなし得ない。
だからこそ、あらゆる制約・枠組みを解き放ち、人、企業、社会に、革新の連鎖を起こしていく。
東大の知を擁するAl企業として、私たちJDSCは、日本をアップグレードする

東京大学の知を社会に還元する
ビッグデータ、機械学習、IoT、ロボティックスなど、デジタル領域で東京大学は膨大な知見を有しています。
JDSCは東京大学の複数の研究室と協力し、知の社会還元と実装をリードします。
また、東京大学エッジキャピタルを株主に加え、大学とのより強力なパートナーシップを推進してまいります。

2022年 テンバガー候補
JDSC 4418
AI銘柄で、東大からみ
AI分野の成長は、まだ始まったばかり
半導体株の成長が何年も続いたと同じ
今後のAI分野の成長、楽しみです
0212Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/03/09(水) 01:08:26.74
実験心理学だのくだらないことやってないでAIやれ
0213Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/03/09(水) 17:00:21.84
えーあいできない文系人間だから心理学やってんだよ
0214Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/03/09(水) 19:09:38.46
解析がしょぼいからまともな成果が出ない。
研究もAIに任せたら?
0215Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/03/11(金) 18:27:00.07
APAジャーナルなんか読んでるようじゃダメだ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況