X



トップページ理系全般
1002コメント516KB
地球温暖化の科学
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/12/03(月) 12:35:44.51
気候の安定化に向けて直ちに行動を!
− 科学者からの国民への緊急メッセージ −
平成19年2月2日

国民のみなさまへ

 気候が急激に変化している。この気候変化が人為的温室効果ガス排出によるものである
ことは、科学的に疑う余地がない。このままの排出が続けば、人類の生存基盤である地球
環境に多大な影響を与えることも明白である。

 このようなことに、科学者はこれまでも強い懸念を示してきたし、気候の安定化に向けた
行動を各界に呼びかけてきた。科学の検証プロセスには多くの知見の集積を必要とする
ため、科学者の警告は慎重であったし、「低炭素社会」への転換に向けた社会の変革も
なかなか進んでいない。その間に、気候の変化は見えないところで進行し、近年になって、
それが顕在化した。気候システムには慣性があり、さらに悪化してから手を打ったのでは
安定化は極めて困難である。今回発表された、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)
の第4次評価報告書では、気候変化における人為的原因が再確認され、同時に、地球
規模での雪氷圏における変化などは予想以上に速く進みつつあることが確認された。
さらに、このままのペースで排出を続けると、人類はこれまで経験したことのない温暖化
した時代に突入する。限りある自然の吸収力を考えると、温室効果ガスの排出を現在の
半分以下にまで削減しないと気候は安定化しない。

 気候変動による悪影響が危険なレベルを越えないためには、温室効果ガスの削減を
直ちに開始せねばならない。科学の結果を直視し、気候の安定化に向けて、国民が一体
となって「低炭素社会」の実現に向けて行動し、世界が共に行動を開始することをより強く
呼びかけていくべき時が来ている。このことを、気候変化を研究する科学者として再び
強く訴えたい。
http://www.env.go.jp/earth/ipcc/4th/message_main.html
0223Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/09/22(火) 09:12:57.45
>>220-222
夏は東京より沖縄やフィリピンの方が涼しいしね。明らかに都市化によるヒートアイランド現象。
沖縄が涼しいのは周囲に海があるので気温が上がらないため。

それと企業活動によるエネルギー消費量増大は確かだけど日本はあんまり関係ない。
世界のCO2排出量の約40%はアメリカと中国が占めていて、日本は僅か4%に過ぎない。
米中はともかく、日本は「社会・経済構造の根本的な見直し」など全く不要です。

温暖化による多大な打撃を受けるのは大陸国家の特に内陸部の方。周囲を海に囲まれてる日本は気にする必要ありません。
0224Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/09/22(火) 09:40:39.69
都市部で体感温度50度て、あと10度でタンパク質熱変性しちゃう。
あでも、サウナで60度だと、ぬるいと思うオヤジは多いかもだが???
サウナの場合20分で限界だからね。
0225にゃんこちゃん
垢版 |
2015/09/22(火) 12:05:33.53
>>223
米中が阿呆なのlは認める。
しかし、過大な物質文明はいろいろやばい。
GDPが多いほど経済が良いと思われているが、そうではなかろう。
モノの供給が多いと、供給過剰になりいわゆる豊作貧乏であり値段が下がる。
デフレの原因ですな。
また国産でモノを作って売る場合、資源・エネルギーは外国からの輸入になり、
海外支払いであり、日本のお金が減ります。
外国産製品を買う場合は、資源・エネルギーコストに加え、海外人件費まで
支払わなければなりません。
内需というのは日本経済全体として見れば、経済の消耗なのです。
これまでの日本は大きなビルを建て、高速道路、新幹線、飛行場を作ってきました。
それらを黒字にペイさせるためには、利用率を高めなければならないのですが、
そうするほど実は日本のお金は減っていくという問題があるわけです。
貿易黒字がいつまでも続くわけじゃないので、そろそろコンパクトでエネルギー消費の
少ない社会に戻した方が良いです。
0226にゃんこちゃん
垢版 |
2015/09/22(火) 12:07:07.69
>>224
真夏の東京でオリンピックやろーぜ、みたいなこと言ってる人もいるし
0227にゃんこちゃん
垢版 |
2015/09/22(火) 12:47:56.77
>>223
沖縄は海水で冷却されやすい。
言い換えれば内陸部は海よりも温度が高いということだよね。
内陸部の温度が高い理由は
1)土や岩石は水よりも暖まりやすいから
という自然由来の理由もあるが、

2)エネルギー消費による廃熱が大きいから
3)コンクリート、アスファルトの照り返しや、土壌からの水分の蒸散が少ないから
4)緑が少なく、熱を宇宙空間に反射しにくくなっているから
などといった人為的な理由も大きいのではないかな。

CO2に関して言えば、おそらく空気中にまんべんなく拡散しているから、
東京と沖縄では同じ濃度だろう。
0228にゃんこちゃん
垢版 |
2015/09/22(火) 12:50:30.99
>>227
>>223
ごめん、ヒートアイランドについてはあなたは了解されているのだったね。
当方のフライングでした。
0229Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/09/22(火) 13:27:42.91
>>225
> しかし、過大な物質文明はいろいろやばい。

もう止まらないので、このまま進むしか無いよ。真面目な日本が無駄に頑張って
4%の消費量を3.5%に押さえたところで
そんなのとは桁の違う膨大な量を米中が使いまくるので、まったく無意味です。

日本人はエネルギーを充分に使って、国内産業を発展させ、新しい技術開発にいそしみ、豊かな生活を楽しむべきです。
0230Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/09/22(火) 13:49:19.27
白は、黄色や黒の人間の国家が勝手に繁栄することを許さない。
0231にゃんこちゃん
垢版 |
2015/09/22(火) 13:50:28.43
>>229
ま、そのあたりが通り相場ですな。
戦争中もそんな感じだった。
戦争はしたくないけど、こっちがやめたら侵略されるからやめられない。
だから行き着くとこまで行くのだ。
今は武器の代わりに経済戦争やってるわけさ。
やめられないなら、そのようにはっきり言ってしまうべきかもね。
このままでは世の中は滅びますが、誰も止めようと思っていません。
子供達の世代は確実に地獄です、と。
そしたら良心的な人たちは子供を作るのやめるだろう。
少しでも犠牲を減らすことができるから。
0232Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/09/22(火) 13:57:23.88
いまの少子高齢化社会は、犠牲者を減らすためにみなが子作りをやめたからなのか、そーかそーか。
0233にゃんこちゃん
垢版 |
2015/09/22(火) 14:00:33.94
>>232
まじれすすると、そういう理由ではない。
コンピュータによる大量生産システムは雇用を減らしている。人間が行って
いた仕事をコンピュータが代わりにやってしまうからだ。そうして失業者が
増加し、若い世代たちは子供を養う経済的余裕がなくなったのが主要因かと。
0234Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/09/23(水) 12:39:22.16
>>231
戦争はスレチ。温暖化は少なくとも日本のような海洋国家は気にする必要ない
0235Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/09/23(水) 18:44:31.75
台風に与える熱エネルギーが、右肩上がりに増大して、中心気圧の低すぎる台風が
毎回発生し、生きた心地がしない。毎度西側通過されたらと、ひやひやする。そうでなくとも
竜巻で家が基礎ごとアプサイダウンしたりして、まさに世紀末だ。
0236Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/09/23(水) 19:06:58.23
寒い所に住んでる人達の中で
温暖化して欲しい人の意見けっこうあるね
0237にゃんこちゃん
垢版 |
2015/09/23(水) 19:44:01.88
>>234
スレチなんですかね。
僕は環境問題というのは人間が生き延びていけるかどうかという話だと
思っています。
環境問題は幅広くあり、CO2というのはそういった諸問題の中の一つにすぎず、
考えていくと芋づる式に多くの深刻な問題が見えてきます。
戦争による終末論もその一つです。
形式上の議論方法だけの問題ならば、スレチということで済ませても良いのですが、
現実にはいずれ現在の文明社会が滅亡に関わってくる話なのにそんなに簡単に
切り捨てて良いのでしょうか。
0239Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/09/24(木) 02:48:34.64
>>235
日本でも竜巻が発生して家屋に被害が出ているけど、ただアメリカの巨大竜巻から見れば
ハナで笑われても仕方ないかな?

【米巨大竜巻】竜巻が大き過ぎて被害の全容がつかめず!国際分類でも最強クラスだった!発生した竜巻の数は約20個!!オクラホマ州で非常事態宣言
h ttp://saigaijyouhou.com/blog-entry-260.html

いずれにしても海洋国の温暖化の被害は最小限で済む。本当に大変なのは大陸国の内陸部の方だろう。
0240にゃんこちゃん
垢版 |
2015/09/24(木) 07:23:01.17
>>238
なるほど、そちらも面白そうですね。
しかし、折角ですし、こちらでも少し書いてみたいのですが。
0241にゃんこちゃん
垢版 |
2015/09/24(木) 07:28:41.93
>>239
日本だって大雨、洪水ですし。
東京だってそうなるかもしれん。
0242Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/09/24(木) 10:22:31.71
>>241
そう、日本では水害対策が必要。温暖化対策などの下らない事は止めて
もっと有効に予算を使うべきだった。


>日本は過去8年間、官民合わせて20兆円以上を「CO2排出を減らすため」に費やしてきた。
>しかし、その20兆円でCO2排出量が減り、地球の気温が下がった気配はない。
>日本は、東日本大震災の被害総額(17兆円)以上の巨費を無駄に投じてきたのだ。
h ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38980
0243にゃんこちゃん
垢版 |
2015/09/24(木) 19:58:23.53
>>242
CO2量は減りませんよ。
石油、石炭、ガスを燃やせばCO2とH2Oになるんだから、今まで使用した
累積分増える一方です。
植物は炭酸同化をしますが、木があればそれだけでCO2が減るってわけでもないです。
CO2を植物の体という固体に変換した分CO2が減るという話で、簡単に言えば
森林面積分だけCO2が固定されているということです。
世界的に見て森林面積は減少している(と思います)ので、植物由来のCO2量は
増加している勘定です。
0244にゃんこちゃん
垢版 |
2015/09/24(木) 20:13:32.47
>>242
洪水対策はしておくべきだったと思います。
ただ、大雨、洪水になる確証は当時なかったし、あるいは干ばつが起きる可能性
だって否定できないし、何をしていいのか分からなかったというのも事実だと思います。
スーパー堤防というのは莫大な予算と年月がかかるそうです。今の日本にそんな
お金はあるのでしょうか。
災害対策は重要ですが、コストだって大きな問題です。
なるべく簡単で安く効果のある対策方法を考えないと。

災害対策として僕が一番重要だと思うのは、とりあえず人口の一極集中を
なくすことかと。東京や大阪に大災害が起きれば逃げ場がなく、対処の方法は
ないと思います。
0245にゃんこちゃん
垢版 |
2015/09/24(木) 20:52:04.95
>>243 じぶん
ああ、また間違いをしてしまった。申し訳ない。
CO2量が減らなかったのではなく、CO2排出量が減らなかったということですね。

高速道路を無料化して自動車をたくさん走らせたり景気を良くする政策とは
基本的に真逆です。
今の私たちの考えている良い経済とは、高い給料をもらい、安くて良い品を
大量に消費できることです。そのためには生産を増やすべきである。

生産を増やせば燃料消費が増えるのだから、CO2排出量も同じように増える
ことは当たり前だということになります。

それでも、自動車の燃費向上とか省エネに向けてのいろいろな努力は
あったと思います。
ただ、技術的にどれだけエネルギー効率を改善しても、生産量が多い限り
焼け石に水ってところです。
0246Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/09/25(金) 12:42:38.23
>>244
莫大な予算を無駄にしている温暖化対策などは直ちに止めて、その予算を治水対策に回すべきでしょうね。
また人は都会でも田舎でも好きなところに住めば良い。誰が災害に遭うかは運不運が大きい。

>>245
CO2を減らす必要なんて有りませんよ。米中のCO2排出量は世界の44.3%を占めるが
日本は僅か3.8%(2014年統計)と異常に低い。

むしろ日本は生産・消費活動を活発にして経済を活性化させるべき。日本のCO2排出量は今の2倍でも3倍でも問題なし
0247にゃんこちゃん
垢版 |
2015/09/25(金) 18:53:48.90
>>246
>莫大な予算を無駄にしている温暖化対策などは直ちに止めて、
CO2と温暖化がどう関係しているのか、はっきりさせたいものですね。
関係ないのならCO2対策はしなくていいことになります。
関係あるなら金を掛けて対策しなければならばないでしょう。

>また人は都会でも田舎でも好きなところに住めば良い。誰が災害に遭うかは運不運が大きい。
たしかに、田舎に移住したところで、そこで災害に遭う可能性もあります。
しかし、国全体として見れば都市部に人口を集中させるのはリスクが大きいと思います。
国が強制的に人を移住させるのは難しいですが、もし、現在の都市に災害が
起きた場合、対応不可能であるならば、そのように言っておくのも大事だと思います。
それでもそこに住み続けるならば、仕方ないです。

本来、東京(と近郊)の面積は有限で(当たり前だ!)そこに住める人口も限度があったのですが、
高層建築、地下利用技術の進歩でより多くのキャパシティを持つようになりました。
それで無制限に人口が増えているのですが、災害だけではなくいろんな面で
行き詰まりを見せているように見えます。
0248にゃんこちゃん
垢版 |
2015/09/25(金) 19:21:10.38
>>246
>むしろ日本は生産・消費活動を活発にして経済を活性化させるべき。
その点がなかなか疑問なのですよ。
たとえば、江戸時代のように人糞を肥料として牛馬が耕した畑で自然農法で
作った野菜を食べるというのなら、消費者が生産者に支払った金は国内移動
だけであり、カネは天下の回り物よ!と言っても良いのですが、自動車を
作った場合はそうではない。自動車を作るための鉄、アルミ、ガラスなどは
海外輸入です。自動車を走らせるためのガソリンもそう。自動車が増えるほど
海外支払いが増え、日本は赤字化するかもしれません。
江戸時代の内需と、現代社会の内需は違うと思います。現代社会は内需を増やすほど
社会全体として不経済になります。
今の社会はエネルギーに必要以上に依存しすぎで、そのため高コスト社会となって
いるのです。
赤字化したら、江戸時代社会に戻せば良いではないかと言われるかもしれませんが、
いったん高度になった社会を元に戻すのは、やはり大変なコストがかかります。
0249Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/09/25(金) 19:51:01.96
>>247-248
> はっきりさせたいものですね。〜関係ないなら〜関係あるなら

それじゃダメ。何の関係が有るのか? 何の役に立つのか? それがはっきりしてから
国民の貴重な税金を使いましょう。
「何の役に立つのかはっきりしないが、とりあえず100万円払ってくれ」と言われてカネを出す人は居ない。

それと「リスクが〜」なんて気にする必要は有りません。何処に住んでいても災害に遭う可能性は有る。
誰も責任など取れない。
田舎に住み、土砂崩れ・水害・津波ほかに巻き込まれる可能性も有るし、防災体勢完備の都会では安泰な場合も有る。

> (資源は)海外輸入です。自動車を走らせるためのガソリンもそう。

だから日本はエネルギーを充分に使って国民活動と産業を活性化し、新技術を発明し、新製品を開発しないといけません。
江戸時代には戻れないのだから他に道は無い。無意味な節減で国力・経済力を縮小してはダメ。
0250にゃんこちゃん
垢版 |
2015/09/25(金) 20:31:35.35
>>249
>だから日本はエネルギーを充分に使って国民活動と産業を活性化し、新技術を発明し、新製品を開発しないといけません。
単純に言ってしまえば、新技術、新製品を海外に輸出すれば海外からお金が
入ります。日本国内で消費すれば、エネルギー消費が増えて海外支払いが
増える。
言ってみれば家計簿の収入と支出みたいなものです。
現在途上国が力をつけていますから、日本の輸出産業は圧されています。
白物家電は負けていますしね。
収入に見合った支出にしないと赤字になります。
エンゲル係数という言葉があります。貧しい家庭では食費の割合が高くなる
アレですね。お金がないのなら贅沢は減らして、衣食住など生きることに必須な
部分を確保しなければならない。個人レベルだけではなく社会的にも同じ事です。

蛇足ですが、中国や韓国などお隣の国もそうですよ。意味も無く高層ビルや
新幹線作るくらいなら、そのカネで庶民の生活を安定させることに使えば、
もっと暮らしやすい国になるはずなんですが。もし隣の国の人がこれ読んでいたら
一度考えてみて欲しいですね。
0251にゃんこちゃん
垢版 |
2015/09/25(金) 20:46:20.63
>>249
>それじゃダメ。何の関係が有るのか?
まぁ、関係あるのかないのかはっきりさせるためにはある程度の予算は必要でしょう。
それはさておき、無駄なことにカネを使うべきではないということには賛成です。
しかし、僕は無駄なことというのは今までやってきたハコモノ政策が一番無駄だと
思うのですよ。

都市の巨大ビルディングは必要なのでしょうか。
経済とは何かと考えると、要するに必要なモノやサービスが国民に提供されれば
良いわけです。そのために生産工場とか倉庫とか販売施設などが
必要になりますが、だからと言って今ほどたくさんは必要ないでしょう。
輸送もそうです。生産地と消費地を近接させるとか、あるいは人口のドーナツ化による
東京郊外から都心への遠距離通勤をやめる(つまり都市を分散して小規模な
コロニーを多数作るとか)すれば、物資や人間の輸送も最小で済みます。

みんな「何となく」大袈裟なのが好きなだけじゃないかと。非効率だと思うんですけど。

>防災体勢完備の都会
僕は元大阪の住人ですが、ここに大地震起きたら逃げられんなぁと思いました。
神戸の震災の比ではあるまい。
津波なら高層ビルに逃げられそうですが。
0252Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/09/25(金) 23:12:29.78
>>250-251
>アレですね。お金がないのなら贅沢は減らして、衣食住など生きることに必須な >お隣の国も

ダメです。共産主義国なら最低限の衣食住を与えれば良かったが、資本主義国は経済成長を
続けなくてはならない。
個人の節約は自由だが、国家の停滞・デフレは衰退と自滅への道。エネルギーを使って発展すべし。
あと他国の事情など気にする必要なし。どこも自国の事で手一杯。

> まぁ、関係あるのかないのかはっきりさせるために

必要とはっきりしてから税金を使おう。いま必要なのは水害対策。温暖化対策など無用。

また首都圏の高層ビル群も都市の効率化の一つ。人が合理的で効率の良い活動するために
必要に迫られてビルを建ててる。

> 元大阪の住人ですが、ここに大地震起きたら逃げられんなぁと思いました。

自己責任で田舎でも都会でも好きなところに住もう。
0253にゃんこちゃん
垢版 |
2015/09/26(土) 07:05:48.73
>>252
>資本主義国は経済成長を続けなくてはならない。
貿易収支が赤字化したら経済成長どころか破綻します。
今の米国がその状態です。

>国家の停滞・デフレは衰退と自滅への道。
国家がオリンピックやリニアや高速道路などに無駄使いすると経済が破綻するわけですよ。
いくらお金があっても無駄使いすれば文無しになりますよ。
今の日本は金持ちの阿呆のボンボンが親の財産を食いつぶしている状態ですよ。

>また首都圏の高層ビル群も都市の効率化の一つ。人が合理的で効率の良い活動するために
>必要に迫られてビルを建ててる。
いろいろと疑問はあるのですが、あんなに沢山ビルをたてた結果、空き部屋だらけ
になったと聞いています。とりあえずそれだけでもおかしいと思いませんか?
0254にゃんこちゃん
垢版 |
2015/09/26(土) 07:19:48.02
>>252
ちなみにぼくは田舎に引っ越しました。
新規就農者やってます。
昔は自動車関連の仕事だったんですが、環境問題とか考えてると少しでも
エネルギー消費の少ない仕事のほうが良いと思いましたし、都会の人混みを
見てるとむかつく(半分冗談半分本気)
こちらにも断層はあるし、河川が氾濫する危険地帯も近くにあります。
大雨が降ると国道が止まり、陸の孤島になりますね。
今は17キロ先の仕事場へバイトで通勤しているのでガソリンの無駄使いですが、
来年からは百姓一本になるので、家の向かいの畑へ行けばいいので
ガソリン消費は減る予定。
熱帯夜もそんなにないのでエアコン使用も少ないという状態です。
0255にゃんこちゃん
垢版 |
2015/09/26(土) 07:25:12.74
>>252
水害対策としては、以前ミヤネ屋(テレビ番組です)で、堤防にブルーシート
張るだけでも違うんだ、という話をしていました。
水が堤防を越えると外壁に水が流れ堤防を浸食し崩れるので、外壁浸食を
防ぐためブルーシートを張ると崩れにくくなるのだ、という話です。
ブルーシートではちょっと心許ないので、もっと良い物を使うべきなのでしょう。

スーパー堤防より低コストで早く長大な距離を対策できるので良いのかもしれません。
0256Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/09/26(土) 13:42:02.58
>>255
横からだけど、結局何かで土手を全部カバーしてしまうとすると
むちゃくちゃ自然環境破壊になるんじゃないでしょうか。
いそがないとやばそうなのでしかたないかもしれないけれど。
0257にゃんこちゃん
垢版 |
2015/09/26(土) 19:57:49.94
>>256
んーーどうでしょう。
草や昆虫が住めなくなるかもね。
でも洪水よりは良いと思うけど。

あと、堤防の雑草は根を張ることで土留めの役割を果たしている。
それがなくなるのは問題かもなぁ。
0258にゃんこちゃん
垢版 |
2015/09/27(日) 20:29:49.71
僕のケンカ相手がお休みなので、勝手に自分で自分に反論してみる。

生産消費を減らすとそれはそれで経済に悪い。
大量生産をするとコストが下がる。逆に大量生産やめたらコストが上昇するやん。
それで海外が生産を減らさなかったら国産製品の値段だけ上がって国産が
全滅する。どうするのか?
これが最大の問題なんだ。

一番良いのは世界が協力して一斉に生産を減らすこと。そうすればどこの国の
製品も同じようにコスト上昇するはずだから、生産減らした国だけが損をする
という事態は免れる。
もう一つは、生産を抑制しない国には罰則として高い輸入関税をかけることにする。

二宮金次郎さんの時代はモノがなかったから、よく働く人は偉い人だったけど、
今みたいに生産力が上がりすぎた時代は、あんまり働きすぎると生産過剰になって困る。
だから働きすぎる人にはペナルティをかけて働かさないようにしないといけない。
こんなこと言うとまた叱られそう。
0259Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/09/28(月) 15:03:07.52
>>258
> 協力して一斉に生産を減らすこと。
> 今みたいに生産力が上がりすぎた時代は、あんまり働きすぎると生産過剰になって困る。
> だから働きすぎる人にはペナルティをかけて働かさないようにしないといけない。

それは共産主義国の計画経済ですね。無駄なく必要な物だけ生産すると。
でも失敗すると分かってるのでダメです。
共産圏の失敗の要因は種々あるが、本スレの主旨のCO2排出量も西側経済に比べ増えるので尚更ダメ。

あと資本主義国では生産過剰になっても別に困らない。売れないければ生産を縮小すれば良いので。

>>253
> オリンピックやリニアや高速道路などに無駄使いすると経済が

日本経済の活性化になってますよ。オリンピック特需とか国土強靱化計画で土木事業も好調。
ビルも沢山建てて良い。代わりに古いビルは解体してる。
0260Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/09/28(月) 15:20:07.57
>>254-255
>堤防

日本は温暖化対策費に過去8年で20兆円も使っているが、こう言う無駄遣いは止めて
水害対策などに使えば立派な堤防が幾らでも作れますよ。

> エネルギー消費の少ない仕事 > ガソリン消費は減る予定。

それは、もちろん個人の自由なんだけど、国全体として考えるならばどうだろう?

まず日本国が一生懸命に石油の消費を抑えたとする。すると世界の石油はその分だけ余る。
しかし余った石油は地下の油田に戻るわけでは無い。何処かで誰かが使うだけ。

石油を使うのは主に米中両大国。日本が石油を節約すると、その分、石油が余るので価格が安くなる。
米中は「安くなった」ので喜んで石油を使いまくる。

これにより
 真面目な日本人は、暑い日に頑張ってクーラーを使わず熱射病で倒れたり
 寒い日に頑張って暖房を節約して震えてたり・・・

その隣で
 アメリカ人はクーラーをどんどん使い、大排気量のアメ車を乗り回し、中国人は工場をガンガン稼働させCO2と煤煙をまき散らす。

地球全体のCO2排出量は全然変わらずむしろ増える。日本人の努力は全くの無駄。
0261にゃんこちゃん
垢版 |
2015/09/28(月) 20:29:43.80
>>260
そこなんだねぇ・・・

良心的な人間は馬鹿を見る。
悪いヤツほど儲ける。
その結果世の中はイヤなヤツばかり増え、こんな世の中になったと。
やっぱり世の中は滅びるしかないのかしら。
0262にゃんこちゃん
垢版 |
2015/09/28(月) 20:52:43.56
>>260
>日本は温暖化対策費に過去8年で20兆円も使っているが、こう言う無駄遣いは止めて
>水害対策などに使えば立派な堤防が幾らでも作れますよ。

温暖化対策費がどのように使われているかは知らないですが、たとえば
そのお金が日本の研究者に支払われているとすれば(さすがにそれは
ないけど)お金は国内に向けて支払われます。
国全体としては差し引きゼロ。日本全体のお金は減らない。

堤防を作る場合は、作業員の給料は国内支払いですが、重機を動かすための
石油は海外支払いなので、その分日本のお金が減る。

もちろん、僕は実際の内訳は知らないし、上記の話は大ざっぱな話ですが、
簡単な図式としてご理解いただければと思います。

ハコモノ事業の問題はそこにあるわけです。
堤防ならまだしも、高速道路やリニア、巨大都市を作るために必要な資源・
エネルギーの輸入、そして完成後にもそれを運用するためのエネルギーが
継続的に必要になります。そして日本の支出は増えていく。
古いビルを壊して新しいビルを建てるのも、同じく海外支払いを増やしてしまう。

どうしても作りたいのであれば、エネルギー効率の良い物に代替するほうが
望ましいです。
遮熱性の良い建物、エネルギー効率のよい輸送機関などなど。
しかし、そういったハード面よりも東京一極集中をやめるとか、とりあえず
要らんモノを作らない、必要最小限で済ませる方が経済的です。
0263にゃんこちゃん
垢版 |
2015/09/28(月) 21:00:40.45
>>259
>日本経済の活性化になってますよ。オリンピック特需とか国土強靱化計画で土木事業も好調。

国債使って政府がバンバン公共事業を発注すれば、一時的に経済は良くなります。
国債のお金がゼネコンに回り、労働者などの給料にもなり、皆の消費が増え、
他の産業も潤う。
しかし、お金の一部は資源・エネルギーコストとなり海外に支払われていく。
トータルに見れば、日本のお金は減っていく傾向だ。
そして国債のカネは返さなければならない。どうやって返すかというと、
将来的な税金増であって、要するに我々の世代の贅沢のツケを次の世代に
回そうということになります。
0264にゃんこちゃん
垢版 |
2015/09/28(月) 21:13:42.21
>>259
>あと資本主義国では生産過剰になっても別に困らない。売れないければ生産を縮小すれば良いので。

総生産量=一人あたりの生産量×生産人口
とします。
総生産量を減らすために、生産人口を減らす、つまりリストラをすれば良い。
ただ、その結果失業者が大量に出る。
では時短をして一人あたりの生産量を減らせばワークシェアになり、失業が
出ない。
ただし、それによって給料は下がるという問題は残る。それで生活できるのか、
という問題が起きる。
0265にゃんこちゃん
垢版 |
2015/09/28(月) 21:48:55.26
>>260
>石油を使うのは主に米中両大国。日本が石油を節約すると、その分、石油が余るので価格が安くなる。

需給バランスの問題ですね。
需要が減ると値段が下がる。でも値段が下がるとまた使うようになるので、
ある程度のセンで価格は落ち着きます。

逆に、日本のエネルギー消費が大きくなると・・・
1)消費量に比例して海外支払いが増える
2)需給バランスが需要過多になり価格がつり上がり、支払いはもっと増える!
3)これはマズイので原発を作る
4)原発の一基あたりの事故の確率は低いがゼロではない。原発の数が
 増えるとそれに比例して事故の確率も増える。
0266Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/09/30(水) 12:03:09.61
>>261
そんな風に考える必要ないよ。単に利口な人間が巧く立ち回り、そうでないのが馬鹿を見てるだけ。

>>262-264
>海外支払いなので、その分日本のお金が減る。 >都市を作るために必要な資源

あの、お金・紙幣とは単なる「紙」で幾らでも印刷できる。今は電子化が進んでるが
価値など有って無いようなもの。
日本の経済が高い水準に有り続ければ海外の物資など幾らでも安く買えるし、逆に経済が停滞・縮小すれば難しい。

それと、まず人が集まって暮らすのは省エネ・高効率化のためです。
人や物が移動するのに、隣に移動するのと100キロ先に移動するのとでは大差が有る。
長距離の移動は時間とエネルギーのロス。だから人は都市を作って住む。
高層建築や地下鉄で都市の集積度を上げるのも同じ理由。リニアも二つの都市を一体化させる道具と言える。

自然環境を守り省エネ社会を目指したいなら都市に住むし、環境には負担でも自然に囲まれて暮らしたいなら、そう暮らそう。自由。

>総生産量を >生産人口を

産業なんてのは変化してるんですよ。十年一昔。古い業種は消えて新規事業が次々に現れて行くもの
0267にゃんこちゃん
垢版 |
2015/09/30(水) 18:21:59.15
>>266
>あの、お金・紙幣とは単なる「紙」で幾らでも印刷できる。今は電子化が進んでるが
>価値など有って無いようなもの。

お金を印刷しまくってお金を増やしたら、インフレになってお金の価値はなくなるでしょうね。
もちろんそんな話をしているのではありませんよ。

日本は輸出を行い外貨を稼いでいます。その外貨で国内消費をするための
資源・エネルギー・外国産製品を輸入しているのです。
輸出産業が低迷している現在、もう日本はこれまで通り贅沢はできなくなって
しまうのです。限られた外貨(輸入力ですな)を本当に必要な部分にだけ振り向ける
必要が生じるということです。

>人や物が移動するのに、隣に移動するのと100キロ先に移動するのとでは大差が有る。
>長距離の移動は時間とエネルギーのロス。だから人は都市を作って住む。

その点は理解します。
もし、国民が日本列島に完全に均等に住んだとしたら、家や店舗の距離が長くなって
非効率です。ある程度コロニーを作った方が効率が良いでしょう。
またマンションのような集合住宅は建物の表面積/体積比が少なくて済むので
断熱性も良くなります。

しかし、東京のように人口集中が極端になると、郊外から都心への遠距離通勤、
都心での渋滞(燃費の悪化)、ヒートアイランドでエアコンをかけて廃熱が出て
より暑くなる・・・ などなど問題があります。行政の管理能力もそろそろ限界じゃ
ないですかね。(僕は詳しくはありませんが)
0268にゃんこちゃん
垢版 |
2015/09/30(水) 18:27:16.32
>>266
>産業なんてのは変化してるんですよ。十年一昔。古い業種は消えて新規事業が次々に現れて行くもの

江戸時代は、そんなに産業は変化していなかったと思います。
理由は生産性が低くて、生活必需品(食料など)を作るのに精一杯で、それ以外の
生産をする余裕が少なかったためだと思います。言い換えれば、産業を変えなくても
やって行けたんですね。

現代はめまぐるしく変化しています。
理由は生産性が必要以上に上がり、ほとんどの生産物が飽和状態にあるからです。
それで新規の分野を開拓しなければならない。しかし、それも一発あてたところで、
すぐにコピー商品が現れ生産過剰になり値崩れするというわけです。
0269にゃんこちゃん
垢版 |
2015/09/30(水) 20:21:26.83
>>266
俺の>>264の話からちょっとずれたコメントしてしまったな。すまん。
俺が言いたいことは、
「すでに必要な生産は過剰にあって、仮に新しい仕事が開拓できて、
古い仕事を代替したとしても、人余りは解消しない」
という話なんだ。

新しい仕事で雇用ができても、古い仕事が減った分雇用が減ったぶん
差し引きゼロ。雇用が増えるわけじゃない。
そしてたいていの場合、新しい仕事は機械化が進み、人間の労働は
淘汰される傾向にあるわけで。
0270Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/10/01(木) 19:13:16.98
>>267-268
> 贅沢はできなくなって

多少の変動はあるものの21世紀に入っても経常収支世界トップクラスの
経済大国・日本は心配ないね。東京の高速道路の整備も進んでる。

それと前近代の江戸時代はほとんどの人が極めて低い賃金で働いていたもので
今の時代の参考には成らない。近代は競争社会。

>>269
>「すでに必要な生産は過剰にあって〜人余りは解消しない」

仕事は沢山あって人材は常に不足してますよ。業界・業種が変動してるのと
”楽して大金を稼げる仕事”が、昔も今もほとんど無いだけ。

いずれにしても1〜2位の経済大国・米中のエネルギー使用量に比べて
第3位日本のエネルギー消費量は少なすぎる。
CO2や温暖化など気にせず、さらなる発展を目指そう。
0271にゃんこちゃん
垢版 |
2015/10/01(木) 20:03:29.42
>>270
人口増、交通渋滞増に対応して高速道路や鉄道などを強化しなければならないですね。
そうすることで問題は緩和するように見えます。
しかし、そうやって東京を整備すればそれにつられて地方から人口は流入し、
また過密という悪循環が繰り返されているように見えます。

江戸時代の話を持ち出しているのは、今と江戸時代がどのように違うか、
その違いを引き起こしているのは何かを説明したいからです。

たしかに求人はありますね。
しかし、仕事の内容は昔に比べて複雑、高度になりました。
能力の高い人には対応できても、僕のようなレベルの低い人には対応できない
ことが多くなりました。
コンビニの店員するだけでも結構いろんなことを覚えていないと行けないように
見えます。
僕の知り合いにもニートがいます。「自分には今の仕事はとてもついて行けない」
とフテています。それはワガママにも見えますが、複雑になりすぎた社会にも
問題があるようにも思います。
0272にゃんこちゃん
垢版 |
2015/10/01(木) 20:04:44.14
>>270
ちょっと付け足しです。

>近代は競争社会。

その通りですが、なぜ競争しなければならなくなったのでしょうか。
競争自体は本来不必要なものだと思うのですが。
0273Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/10/01(木) 20:17:49.84
温暖化よりもヒートアイランド問題のほうが切実。
東京から軽井沢の間に官公庁や大企業のビルを分散させて、
「ベルト都市」にする。
軽井沢は「東京の公園」と位置づける。
新幹線と関越自動車道も大幅増設。
秩父経由の西武新幹線も国が積極的に支援して実現する。
併せて外環道も圏央道とつなげて、南周りで軽井沢に通じる高速をもう一本作る。
佐久平に国際空港を作る。
最後の仕上げは、国会議事堂を軽井沢に移転。
首相官邸も夏用のをもう一つ軽井沢に作る。
0275Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/10/01(木) 21:40:47.03
東京の二の舞にはさせないよ。
じっくり街づくりに取り組む。
「公園」というコンセプトなんだから、
自然と芸術文化がバランスよく融合した
素敵なゾーンであり続けるだろう。
0276Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/10/02(金) 16:04:00.89
>>271-272
東京の環境整備と人口集中は、悪循環というより好循環と見て良いと思う。
首都の高機能化・高効率化がより進むのだから。
また地方の自然環境への負担も軽減される。

仮に長野の田舎などに官公庁などの首都機能を分散移転したら、諸活動に
コストや時間が余計に掛かるし、国家としての機能・判断・対応速度も
相応に遅れる事になる。日本国にとってマイナス。

>江戸時代の話を持ち出しているのは >近代は〜なぜ競争しなければならなくなったのでしょうか。

今と江戸時代は異なるが、それでも比べるなら、まず当時は競争が確かに少ない。
身分制度が有って生まれた時から将来の職は決まっている。
受験競争も就活も無い。百姓の子は百姓、商人は商人、武士は武士。

また今のコンビニの店員などはマニュアルを覚えれば仕事は出来るが、
前近代には言語化されない非常に多くのシキタリ・決まりが有って
子どもの頃から厳しく仕込まれて、やっと一人前。

安楽な生活と自由を楽しむ現代人にとっては、もう論外に大変。
0277にゃんこちゃん
垢版 |
2015/10/02(金) 19:29:14.21
>>276
なるほど、官公庁を分散すればお互いの繋がりが悪くなり機能低下するのは分かる。
あと、よく言われるのはコンビナートだ。臨海地区に多くの工場を集積することで
物資の輸送距離が短縮できて効率的である。
つまり、ただ漫然と何でもかんでも分散すれば良いとは言えない。

本当の目的は、無駄な移動を減らしたり、渋滞やヒートアイランドなど、過密に起因する
無駄エネルギーを削減することにあるのだから(無駄エネルギーというのは
まったくもって【無駄】なのであって、社会に寄与する物は何もない)その目的に
応じた方法を検討すべきであるとは思う。
だから何が何でも分散すれば良いとは言わないが、現在の東京は非効率であって
何とかすべきだろう。

逆に地方の過疎も問題だ。大して人口もないのに大型スーパーなどがあるから
結局少数の店舗が点在するだけで需要を満たしてしまう。そのために、買い物距離が
長くなり、たかだかハクサイ一つ買いに行くためにガソリンを使わなければならない。
過疎も良くないのである。
せめて、地方都市は大型店舗を制限して小型店舗を増やし買い物は自転車で
行けるようにしたほうが良いと思う。
今後、不況や高齢化が進み、自動車に乗れなくなる人は多数発生する。(都会も
同じ事だが)。自動車利用を前提とした社会は見直すべきだろう。
0278Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/10/03(土) 14:09:18.22
>>277
>ヒートアイランドなど、過密に起因する無駄エネルギーを削減する

大都市の発熱量100を、小都市×10に分割しても、熱の総量は変わらないので同じですよ。
地球温暖化には全く関係なし。
また渋滞対策は道路整備を進めること。都市移転より遥かに経済的・省エネで実現できる。

東京など大都市に人が集中するのは、そこが様々な面で住むのに有利で便利だからです。
0279Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/10/03(土) 14:10:33.63
>>277
> たかだかハクサイ一つ買いに行くために

まず白菜など新鮮な野菜が何時でも買えるのは、大量のエネルギーを浪費できる近代の
特に最近になって可能になった贅沢。
昔は野菜は目の前の畑でとって、多くは保存食の漬け物にして消費していたもの。

もちろん近所に沢山の店があれば便利だし、郊外の大型量販店は安いけど少し遠い。

しかし沢山の小さな店に少しずつ製品を運ぶより、量販店に大型トラックで一挙に
大量の商品を運ぶ方が低コストで省エネ。
だから量販店は安く売れるし住民も量販店で買い物をする。小さな近所の店は次々に潰れる。

結局、もっとも低コストでエネルギー消費の少なくなる方法が自然に選ばれる結果となる。

では過疎化の進む地域の住民はどうするのかというと、コンパクトシティという考えがある。

 限界集落とコンパクトシティ 猪瀬直樹
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/inose/070904_6th/

地方の過疎化も止まらないし、最終的になるように成るでしょうね
0280Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/10/03(土) 14:20:39.07
>>278
冷房に必要なエネルギーは無駄が増えるんじゃないかと思うけれど、
その他については禿同ww
0281にゃんこちゃん
垢版 |
2015/10/03(土) 20:45:25.84
>>278
>大都市の発熱量100を、小都市×10に分割しても、熱の総量は変わらないので同じですよ。

東京を100人の村と考えるんだ。
なぜだか、この村の人は家と畑が離れていて、片道30キロぐらいを毎日
通っているので、とてもしんどい。ガソリンは一日3リッターほど使うので、
それを100倍すると、村全体で300リッター/日の消費。
そこで、ためしに引っ越ししてみて家と畑の距離を1キロにしてみた。
すると、ガソリン消費は村全体で10リッター/日に減りました、みたいな。

今の人口のスプロール現象は東京の過密に起因している。都内に居住することは
難しいので、郊外から遠距離通勤が必要だ。
都市を分散、小規模化すればスプロール現象は解消し、必然的に通勤距離は
短縮するでしょ。
0283にゃんこちゃん
垢版 |
2015/10/03(土) 20:51:25.29
>>279
>しかし沢山の小さな店に少しずつ製品を運ぶより、量販店に大型トラックで一挙に
>大量の商品を運ぶ方が低コストで省エネ。

商品を大規模・少数店舗に配送するのと、小規模・多数店舗に配送するのでは
配送に関しては前者が有利。
しかし、買い物客が大規模・少数店舗に行くのと、小規模・多数店舗に行くことに
関しては後者が有利。
では、トラックの配送と、買い物客が乗用車で買い物に行くのとを比較すると、
どちらを問題視すべきだろうか。これは後者である。なぜなら、トラックは荷物の積載量
と比較して燃費が良いからです。ならばトラックの輸送距離を伸ばして、乗用車の
輸送距離を減らした方がよい。
0284にゃんこちゃん
垢版 |
2015/10/03(土) 20:59:58.97
>>279
>結局、もっとも低コストでエネルギー消費の少なくなる方法が自然に選ばれる結果となる。

これは声を大にして言いたいことなんだけど、大規模店舗が低コストなのは
エネルギー消費が少ないからではないよ。最大の理由は人件費が少ないから。
店舗を大規模化することで販売総量に比較して少ない従業員で事足りる。
だから、仮に給料が同じであったとしても、総人件費は安く出来る。それで、
大規模店舗は「良い商品が安く買える」わけだ。
これは結構な話に見えるがそうではない。

国内人件費というのは国内に残るカネだ。だからカネは天下の回り物と言えるわけだ。
多くの人件費を支払うことで、労働者を養うことが出来るし、そのカネはまた別の経済の
支払いに使われる。本来国内人件費は増やすべきコストなのだ。

しかし、実際には人間の雇用を減らすために、機械で仕事を行うようになった。
機械を使用するためにはエネルギーが必要だが、それは海外支払いである。
エネルギーコストは人件費に比べて一見安いようだが、実は海外支払いを
増やしてしまう。
(海外支払いが増えても、それと同じように海外からの収益が増えるなら
かまわないが、今の日本は斜陽化しつつあり、輸出は減っている)
0285にゃんこちゃん
垢版 |
2015/10/03(土) 21:07:54.04
>>284
これは大規模店舗だけの話ではない。
現代社会で行われている大量生産がまさにそういう構図なのだ。
大量生産によってコストは下がり、多くの商品が大量に流通するようになった。
ところがその内訳を見ると、安くなったのは人件費なのだ。要するに人間を
リストラして失業を増やした分だけコストが安くなった。

生産量が増えた分、消費する資源・エネルギー量は比例して増加する。
資源・エネルギーは輸入だ。

どういうことかと言うと、国内に残る人件費が減り、国外支払いになる
資源・エネルギー費が増加するということだ。
日本のお金が減っていくのは当たり前ではないだろうか。
0286Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/10/04(日) 00:50:22.24
>>285
日本は外国に投資して暮らしていると思います。貿易は赤字なのに
経常黒字なのは、働くより投資した方が儲かるかららしいです。
いちいち原料やエネルギーを運んできて物を作ってまた外国に運んで
売っていたら、自分の国の中だけで原料やエネルギーや市場のある国に
かなわないと思います。
0287Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/10/04(日) 13:24:51.50
>>281-283
> 郊外から遠距離通勤が >都市を分散、小規模化すれば > 乗用車の輸送距離を減らした方が

つまり「首都機能の分散移転」と「乗用車の使用を減らせ」という主張ですね。

まず日本国の運輸エネルギーは全体の23.1%を占める。(2012年度)。
ここから電車・バス・トラックなどを除く、乗用車のエネルギー使用量は12〜13%ほど。

資源エネルギー庁 
http://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/2014html/2-1-1.html

しかし、そもそも自動車のガソリン使用量は年々減っていて、ガソリンスタンドも次々と閉店している。
低燃費車の普及と少子高齢化の影響。ここから、さらに自動車の削減を目指す必要は無い。

しかも鉄道やバスなどの公共機関が発達している都市部では車が無くても通勤や買い物に不自由は無いが
地方では自家用車が必須。
つまり首都の地方分散・移転などを実施すると、自動車とガソリンの使用量は逆に増えると考えられる。
0288Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/10/04(日) 13:27:14.67
>>284-285
> 大規模店舗が低コストなのは〜最大の理由は人件費が少ないから。
> 要するに人間をリストラして失業を増やした分だけコストが安くなった。

そういう要因もありますね。たとえばトラック輸送を止めて人が運べば
人件費は嵩むし、無駄に非効率になるし、競争にも負ける。

省コスト・合理化を進めるのは自然な流れなので仕方なし。
0289Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/10/04(日) 16:59:51.30
スーパーやショッピングセンターの上が高層マンションになってるのが
多いじゃないですか。ついでにオフィスや工場や作物の栽培施設なんかも
詰め込んで、そういう巨大なのを全国にばらまいたら問題をいっぺんに
解決できると思うんですけどどうでしょうか。
0290にゃんこちゃん
垢版 |
2015/10/04(日) 19:20:23.57
>>287
首都機能分散というのが官公庁分散という意味であれば、そうするべきではないと
書きました。

都心の人口が地方に出て行くことで、地方の人口密度は上昇し、店舗と
家の距離は短縮するので、トータルとしてはエネルギー消費は減ると思います。

輸送距離は短縮すべきだと思いますが、乗用車だけでなくトラックやバス、鉄道も
含めて考えるべきだと思います。

郊外から都心への長距離通勤を例にあげましたが、無駄輸送はそれに
限ったことではないです。

たとえば、新幹線に乗って東京の営業マンが大阪に行って仕事をとってくる。
同じような会社が大阪にもあって、大阪の営業マンが東京に行って仕事を
取ってくる。
皆きっと「新幹線があるおかげで遠い所まで自分のテリトリになって業績が
上がっている」と思っているのではないでしょうか。でも、ライバルも新幹線に
乗って自分のテリトリ奪いに来てるから差し引きゼロなんですね。リニアも同じ。

生産工場から消費地まで最短距離で結ぶようにすれば輸送エネルギーは
もっと少なくて済むでしょう。

今はなんとなく無駄輸送が多いように思います。なぜかというと、トラックが
(もちろん鉄道貨物でもなんでもいいんですよ)増えているのに、不況で
荷物輸送の仕事がない。そこで運賃を安くしてなるべく多く利用してもらおうとする。
結果的には無駄輸送が増え、人件費の取り分は減り、エネルギーの海外支払いが
増加する。

ガソリンスタンドの経営難は深刻です。実は僕もガソリンスタンドでバイトしてますから
よく知っています。でもガソリンがバンバン売れる好景気な状態になればなったで
海外支払いが増加し、次のサイクルでもっと大きな不況が来ますね。好況は不況の原因です。
0291にゃんこちゃん
垢版 |
2015/10/04(日) 19:34:28.59
>>289
マンションとオフィスを一体型にしてもそんなにメリットはないと思うなぁ。
マンションオフィスを2棟建てるのと、マンションとオフィスを1棟ずつ建てるのなら
コストはいっしょだしねぇ。

マンションと工場を合体したら、きっとうるさくてマンション住民から苦情が
きちゃう。

マンションの屋上で野菜作って自給する? うーん、俺だったらヤだな^^;
水代だけでもえらいことになりそう。(普通の畑では雨水か、河川、
農業用ダムからひいた農業用水を使います。上水道の殺菌したきれいな水
使ったら高く付いてしまうよ)
0292にゃんこちゃん
垢版 |
2015/10/04(日) 20:05:22.45
>>288
>そういう要因もありますね。たとえばトラック輸送を止めて人が運べば
>人件費は嵩むし、無駄に非効率になるし、競争にも負ける。

その通り!
1)競争に勝つためにはコストを下げなければならない。
2)コストを下げるためには雇用を減らし人件費を下げ、機械で代替しなければならない
3)エネルギー消費が増加した分海外支払いが増える。
ミクロ経済的にはコスト低減で良いことなのに、マクロ的には海外支払いが増え
経済が悪化する。
皆ミクロ経済ばかり見ている。でも、経済の全体構造から見るとそれは不合理を
増やしている。
0293Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/10/04(日) 22:19:33.92
人間が1日労働しても消費カロリーはせいぜい3000キロカロリー。
それで人件費は1万円とかのオーダー。

機械が油で動くとすると3000キロカロリーで0.3L前後。
燃費は50円とかのオーダー。

人間と機械の燃費が200倍ぐらい違うから、
油を海外から買う方が有利なのは変わらない。
0294Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/10/05(月) 00:38:31.34
結局外国へ投資して儲けて、それを使って必要な物やサービスを
全部輸入で済ませれば一番省エネで合理的。
リニアや新幹線や飛行機で飛び回って仕事をするのは、
そうして仕事を大きくするみたいな事がしたいから、
大阪と日帰り仕事が二回くらいできるようなリニアが作りたいから作る
というのがもともとにあるんじゃないかと思います。
0295Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/10/05(月) 13:54:59.02
>>290
>乗用車だけでなくトラックやバス、鉄道も含めて考えるべきだと思います。
>消費地まで最短距離で結ぶようにすれば輸送エネルギーは

つまり貨物のトラック輸送ほかも考慮すべきと。

では、まず日本の食糧自給率は39%(平成26年)。食糧の大部分は輸入に頼っている。
石油他資源もほとんど海外に依存している。
船舶で海外から運ばれた膨大な物資はまず港湾に届く。そして港湾を起点に各地へ陸送される。

港に一番近いのは大都市。大都市は物流の拠点である港から発展していくため。遠いのは地方。
よってトラック輸送のエネルギーを節約するには、人や諸設備を大都市に集中するのが最も効果的。
0296Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/10/05(月) 13:56:26.25
>>290
その他のバスや鉄道などのエネルギー使用量は微々たるものなので気にしなくて良い。

貨物は、海運・船舶8.1%、鉄道/航空1.9%、営業/自家用トラックは90% と大部分トラック。
旅客は、バス3.1% 鉄道3.4% 乗用車85.7%、と乗用車が大部分。
資源エネルギー庁(2011年度)

陸上輸送は鉄道が最も省エネ・低コストなので、新幹線もリニアもどんどん使おう。

過疎の進む地方でコストとエネルギーを節約したいのなら、駅・鉄道を中心としたコンパクトシティが理想。
0297Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/10/05(月) 14:10:57.28
>>292
>機械で代替し >(機械の)エネルギー消費が増加 > 支払いが増える。

つまり機械を動かすエネルギーとカネを出すのが嫌、人を動かせば良いと。

しかし昔は色々と人力で仕事をしていたんです。
「蟹工船」とか「女工哀史」とかは、当時の状況の極一部。

人が身体を壊すほど必死に働いても利益は限られ賃金は僅か。
しかし機械の能力は桁外れに大きく遥かに効率が良い。金をケチるより豊かな人生を。
0298にゃんこちゃん
垢版 |
2015/10/05(月) 18:35:45.43
>>293
>人間と機械の燃費が200倍ぐらい違うから、
>油を海外から買う方が有利なのは変わらない。
コストとして見てそうだし、また人間を動かす燃料(食料だな)も結構外国輸入
だし、国産食料だって燃料や化学肥料使ってるから海外支払いとして見ても
機械利用の方が安いじゃん、てことかな?
まぁ、生産に必要なエネルギーとしてはそうかもしれない。

でも機械利用というのは生産性向上という面があります。
そのためより多くの生産物ができる。それに比例して資源・エネルギー消費が
増えている。こっちの方が問題かな。

ただ、日本だけが手作業に戻り生産を落とし、資源・エネルギー消費を減らすと
安い海外生産物が国産製品を駆逐し、結局、今度は海外製品ばかり買うことになって
より海外支払いが増えるということが僕の話の最大問題なんだ。

あと、国民に支払った給料は国民の生活支えてる。そういう意味では国内人件費を
重視する必要はあるでしょう。

このように僕の話にはいろいろと問題はあるものの、海外支払いを減らしていくことは
経済の負担を軽減するので、検討しないといけないと思います。
0299にゃんこちゃん
垢版 |
2015/10/05(月) 18:54:07.83
>>295
日本の食料輸入を外国に頼るという時点でおかしいんじゃないだろうか。
なんで燃料燃やして外国から船や飛行機でわざわざ食料を輸入するのかと。
国内で自給したら無駄な燃料コストを最小に抑えられる。
国産農産物が高いと言っても、それは国内農家に支払われるのだから、
国内に残り、他の産業に回るんだからマクロに見れば経済的ではないか。

途上国としては、最近農生産技術が向上し余剰な農産物も出てきたし、
日本に売りつければ外貨が入るし、これで儲けたいという思惑があって
それでTPPにつながっているのだと思うが、日本としてはありがたい話では
なとと思う。(もちろん、俺のような農民には直接死活問題なんだけど)

それはさておき、海運・船舶はエネルギー効率が良いのでしょう。
飛行機はそんなに多く飛んでるわけじゃないからかな。乗客一人あたり燃費
としては乗用車と同程度だったような記憶が(はっきりと覚えてません)
鉄道は優等生だね。
リニアは飛行機を代替するとしたらエネルギー効率は良くなるかもね。
飛行機会社はつぶれるけど。

過疎化地域のコンパクトシティ化は有用な気がします。
でも、猪瀬さんの話はどうなんかな。>>279
過疎化が起きるのは、東京ばかりを開発し、それに引き寄せられて人口が
全部東京に集中した結果であって、政治・行政の問題が相当大きい。
それをほっかむりして、過疎化はやむを得ない、みたいなこと言うかな?
0300にゃんこちゃん
垢版 |
2015/10/05(月) 19:02:37.43
>>297
>しかし昔は色々と人力で仕事をしていたんです。
>「蟹工船」とか「女工哀史」とかは、当時の状況の極一部。

それは重要な点だと思う。
僕は文明の恩恵は大きいと思うし、文明を全否定したいわけじゃない。
ただ、文明というのも使い方一つなんだ。

昔はそろばんと毛筆で書く大福帳で仕事してたわけで、EXCELのある現代とは
大違い。肉体労働も減ったしね。でも、なぜだか皆疲労困憊している。
理由は生産過剰だ。
機械・コンピュータ利用で必要以上の生産が可能になる。生産量>消費量となる。
昔は生産が少なくてそれを補うために大変な労働をしていたのだが、今は
逆に消費が不足してきて、それを奪い合う競争が仕事の本質となっている。
つまり、必要以上のスペックを持たせたり、それを安く作るということで、商品の
販売を促進しなければならず、少数の人数で過大な労働を強いられる原因になっている。
スーパーなどの販売業も、過剰な商品を捌くために顧客の獲得に必死にならなければ
ならない。Aスーパーが頑張ってお客を増やせば、Bスーパーの客は減る。
それを取り返すために、Bスーパーは値引きして・・・と延々と繰り返すわけである。
(続くよ)
0301にゃんこちゃん
垢版 |
2015/10/05(月) 19:10:44.42
>>300
現代社会は競争社会だが、それは少ない顧客を奪い合うということが本質だ。
生産が増えるほど、生産過剰、需要不足が深刻化、競争も激化する。

コンピュータができてから、世の中はかえって忙しくなった。そんな中で
ついて行けない人たちは、心を病んだり、過労で死んだり、自殺したり、
あるいは他人を殺したりするわけである。

もし、生産量を減らし、社会に必要な物とサービスを必要なだけ生産し、
それを適正に分配することができれば、意味の無い競争を避けられるし、
仕事は楽になり、資源消費も減るに違いない。
機械利用をする限り、生産を減らすためにはワークシェアしなければ
いけないから、労働時間は短縮し、人々は余った時間をゆっくり過ごし、
時には長いバカンスを楽しまなければならなくなるだろう。あまりにヒマで
イヤだと言う人は、リサイクルなどの仕事をして環境保全をしていただく
わけですな。
0302Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/10/05(月) 23:19:28.11
米農家は1ヘクタール(3000坪)で6トンの玄米を収穫する。
6トンの玄米は150〜200万円ぐらいにしかならない。

機械や肥料・農薬・種籾・苗のビニルハウス・暖房費・ポンプ使用料・農繁期のアルバイト代
・・・等々を回収しようとしたら、売り上げの半分以上は消える。

サラリーマン共働き世帯の平均的な収入を500万円とすると、
最低でも5ヘクタール(1万5000坪)以上の水田を持っていないと太刀打ちできない。
5ヘクタールの水田は5000万円ぐらい。

一度宅地化してしまった農地は、5ヘクタールで15億円以上するので、
宅地を農地に戻して自給率100%というわけにはいかない。
残った農地でサツマイモを1年に何回も植えまくってやっと自給率100%
米は喰えないんだ。
0303Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/10/07(水) 21:44:49.15
>>300
>機械(〜の恩恵で多量の)生産が可能になる。生産量>消費量となる。
>スーパーは値引きして・・・と延々と繰り返すわけである。

仕方ない。スーパーで新鮮な白菜が何時でも手に入るように客は要求する。
それを実現するためには、スーパーは古くなった野菜を、どんどん廃棄して
新鮮な野菜を次々に入荷する。

だから「必要に迫られて」のこと。  生産量 > 消費量 は。

>>301
>もし、生産量を減らし、社会に必要な物とサービスを必要なだけ生産し、
>労働時間は短縮し、人々は余った時間をゆっくり過ごし、

いま生産されているのは、消費者が要求する「必要な物」。その生産量を
減らせば日本のGDPが減少し貧しくなります。
貧しくなれば円の価値も下がり、海外から必要な物も買えなくなりますよ。
0304にゃんこちゃん
垢版 |
2015/10/08(木) 20:56:28.54
>>303
あくまで生産過剰はない、というスタンスなんだね。
じゃぁ、まぁ仕方ない。
これからも生産増に向けて頑張ってくださいまし。
0306Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/10/10(土) 03:13:53.80
人口減少は、そのまま内需の減少を招く。
子供の人口は半分になってしまった。
若者家向けというようなコンセプトの商品は減る一方で、
これは文化の衰退とも言える。
将来に不安を抱える老人の財布をこじ開けるのは容易ではない。
とすれば、民生用といった市場は収縮の一途だ。
設備投資などの法人需要が、これからの決め手だろう。
0310Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/10/21(水) 01:24:37.33
東京の暑さは特別な事情による。
湾岸にニョキニョキ高層ビル建てるもんだから、フェーン現象起こしてる。
その暑さを、冷房で抑えようとするから、排気熱がさらに悪化させる。
もう救いようないね。都市レベルでの設計ミスなんだよ。
0311Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/10/21(水) 21:35:09.25
だからね、なにも東京と軽井沢に分けるんじゃないんだよ。
その間のすべてに分散するわけ。関越自動車道に沿って。
東松山、花園、富岡etc.
関係の深い官庁同士を近いところにするんだわ。
いまどきメールで済む話も多いしね。
軽井沢からちっとばかり横に新幹線増設して草津まで直通にすれば、
気軽に名湯にも入れる。スキーもやり放題。公務員の福利厚生にうってつけ。
0312Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/10/21(水) 21:47:11.42
だいたいねー。霞ヶ関に集中しているからと言って、無駄な会議やりすぎなんだよ。
会議なんて仕事のうちに入らない。腹の探り合いと責任回避だけ。
むしろメールで協議した方が証拠が残るから汚い駆け引きが減るよ。
「東京-軽井沢ベルト首都構想」に乗りなさい。
0313Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/10/21(水) 22:00:29.38
佐久まで1時間ちょっとだろ?成田空港と変わらない。
国際空港にうってつけ。
0314Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/10/21(水) 22:38:37.45
各官庁の課長級以上は新幹線無料パス配布。国会議員並み。気分ええぞー。
0315Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/10/22(木) 17:51:08.86
東京の移転の跡地の最低50%は建物取り壊して、公園にして緑化に努め、
スプリンクラー設置を義務付ける。
これで少しは涼しくなるだろう。
0316Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/10/23(金) 08:30:25.58
もちろん公共事業による乗数効果も巨大だ。
首都移転というのは景気浮揚の切り札なんだよ。
民間企業も官庁についてくるのが出てくるだろうし。
関越周辺の商店街も発展するし。
前述のとおり湾岸集中はフェーン現象の元凶だ。これ以上いじってはならない。
別天地軽井沢・草津・万座を奥の院と位置づけたベルト首都。
山の幸だけでなく日本海の海の幸も味わえる文化満開の桃源郷。
来るべき22世紀のために。
0317Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/10/23(金) 19:18:56.29
軽井沢から草津・万座にかけて、ゴルフ場、スキー場いくつある?
美術館も、音楽ホールもあるよ。盛り上がれば、ますます増えるだろう。
こういう文化施設は、出た後の風景が大切なんだよ。
東京と違って緑に囲まれているから、感動の質が違う。
ショッピングや食事なら、軽井沢周辺が二重丸。
富岡あたりに勤めていれば、土日に気軽に足伸ばせる。連休なら志賀高原までも。
あそこは、夏は軽井沢より、さらに7,8度涼しい。
公務員の人たちや、その家族にとっての福利厚生にもってこいだ。
やっぱ気持ちよく働いてもらわなくちゃね。
0318Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/10/23(金) 20:21:45.24
軽井沢のいいところはチェーン店を出店させないところ。
田んぼがないところ。(火山灰で米は作れない。)
だから町に個性がある。ありふれた田舎でもなく、ありふれた都会でもない。
この個性は大切にしたい。田んぼが好きなら他へ行けばよい。
0319Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/10/23(金) 20:28:48.20
草津・万座周辺の温泉の数がまた半端じゃない。
10年かけても回りきれないのではないかというほど。
東京にへばりついてたら、この快楽は味わえない。
「知らずに死ねるか」という感じ。
0320Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/10/23(金) 22:09:35.38
公務員子弟の自然観察などの教育効果も抜群だわ。
東京育ちだと、栗が地面から生えてくるなんて思っている子供もいる。
末恐ろしい。
0321Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/10/23(金) 23:24:43.70
300
肉体労働減ったのに疲労困憊。
その理由は生産過剰=過当競争ではないと思います。
競争なら昔からやってます。昔より厳しくなったという裏付けもありません。
思うに、疲労困憊の原因は、
1 肉体労働の減少に伴う運動不足
2 テクノストレス
 かと思います。
女工哀史とかで過重労働が批判されます。確かに待遇などは決してよくなかったのでしょう。
しかし、こういう言葉もあります。
「高度に組織化された肉体労働は、舞踏と見分けがつかない。」
かわいそうにと思うほど、本人達は苦しんでいないという事実にも目を向けて欲しい。
苦しんでいるポーズをとるのだとしたら、それは給料アップを狙った演出でしょう。
彼女らを貶めるつもりは全くありませんが、舞踏と変わらないのならば、
踊り踊っているだけで、お金が貰えるのだから、まんざらでもない仕事ということになります。
身近なところでは料理人がこれに近いと言えましょう。
オープン・キッチンのラーメン屋さんで、その仕事振りを見てみましょう。
まさに舞踏。踊っている本人にも、一種の快感が訪れているのです。
リズミカルに動くと、誰でも気持ちよくなるでしょう?
梱包作業や内職などもそうです。大変なようでいて、実は気持ちいいんです。
0322にゃんこちゃん
垢版 |
2015/10/23(金) 23:29:38.97
疲労困憊の理由ですか?
そりゃまぁいろいろありますよ。
苦労して仕事して金稼いで高い税金納めてその税金で軽井沢に総理官邸建てるとか
アホなことに無駄使いされたら誰だって疲労困憊します罠
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況