X



【パート11】 物流企業 海運・鉄道・倉庫 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0490就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 00:54:06.07ID:MVYlK00P
結構な人数採る陸運のとこを夏あたりで受けまくってればどっかはいけただろうに
0492就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 05:07:50.28ID:Rq0uRm/R
倉庫って財閥系でも給料高くないの?
不規則だし仕事は単調だし高学歴が行くのがあんまりわからない
勤務地?
0495就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 11:55:53.01ID:uC/DeJ7B
小売店への搬送やってる人に聞いたら営業時間内に配達できなかったら、また明日来いとか締め出されるらしいな
閉店しても人はいるのになw
絶対陸運だけはやりたくねえわw
泥臭い奴らばかりだし
0499就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 12:29:11.23ID:Pypumhri
社会的な重要性は高いのにそういう扱いされることも多く、底辺底辺といわれる状況に憤慨するワイ
少しでも状況改善されるようがんばりたいわ
0505就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 18:32:12.26ID:N6e4XIOL
運送屋ならトヨタ輸送とかのほうがいいだろ
ヤマトだの西濃だのは論外
0506就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 18:35:51.69ID:N6e4XIOL
>>503
とりあえず離職率がかなり高い
三年後離職率45.5%
今年の全体離職率1割は伊達じゃない
0507就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 18:47:24.65ID:l879OZQ4
>>506
採用人数が多くなかったので離職率が高くても大丈夫かと思ったんですが

今年の全体離職率1割とはどういうことなんでしょうか?
0509就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 19:03:22.11ID:N6e4XIOL
>>507
採用数50人程度で半分もやめるのは十分高いし多いよ
全体離職率は単純に従業員の1割が1年で退職したということ
0510就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 19:13:59.37ID:N6e4XIOL
ちなみにまともな会社であれば全体の離職率は1〜2%程度になる
その5倍か10倍退職しやすい環境ということ
Eの上組とかだと3.6くらいだね

採用数5人以下とかならまだしも結構な人数新人が辞めててそれ以上の社員の定着率も悪い
ブラック企業とまでは言わんけど俺なら辞めとくかな
0512就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 20:01:44.95ID:N6e4XIOL
>>511
有価証券報告書か四季報に書いてある
書いてる年と書いてない年がある(公開の義務はないので)
俺が言ってるのは就職四季報2016の数字
0515就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 18:33:40.28ID:+0xwSxmi
日通陸の空気わかる人いたら教えてくれ
面接は汐留でキレイキレイだったが
0516就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 19:06:44.47ID:uiDw6xuL
本社勤務なんて数年後とかじゃね?
日通は説明会で貰ったリアルって冊子読む限り最初は事業所で現場勤務じゃないの?
0518就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 20:16:54.88ID:nCchcsnN
いい歳したおっちゃんになっても全国の営業所のセンター長とかに回されそう

まぁお金貰えるんだろうしセンター長を否定するワケじゃないけど、本部と現場とお客さんとの板挟みにあう役職だよね
0522就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 23:46:57.22ID:uiDw6xuL
まったりが何を意味するのか知らんけど残業が多いだけで仕事自体は難しくないから辛くはないぞ
営業は残業だらけかつ仕事もめんどくさいけど
0523515
垢版 |
2016/09/30(金) 00:19:36.32ID:rPerZfF4
まあ最初は現場だよな…ニッコンの怒号とかがないか気になってさ
リアル読む限り地道な営業もあるっぽいな
0524就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 00:28:59.94ID:gejTtOBG
懇談会あった会社の人、なにか質問した

研修の具体例、寮、配属決定はいつかとか聞きたいんだけど聞ける雰囲気だったか知りたい
0529就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 07:21:13.03ID:kkH7hP33
激務って言われるけどフォワーダー業界って他の業界より女性多く採用するから自然と離職率も上がるんだよね。海外行ってナンボの世界だから妊娠結婚した女性は辞める傾向が強い。
あと勤務形態も部門にもよるけど、多くの人が社内でデスクワークしてるよ。現場配属になっても現場で梱包したりコンテナ運んだりしてるのはパートか下請け企業の社員だから現場で作業ってのはない。
男で海外行きたいけど商社が無理なスペックの人なら大手フォワーダーお勧めするよ。学歴もほんとピンからキリだし大手フォワなら給料も悪くないから
0531就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 07:32:48.39ID:kkH7hP33
>>530
中堅フォワーダーの社員です
ちなみにフォワーダーの悪いところは残業が多いし休日も仕事の対応しなくちゃいけないところだな。
0535就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 10:43:12.96ID:SNy3hOON
>>534
倉庫のまったりって精神衛生上やで
ノルマや詰めなくて、出世レースもほぼないから病むこと少ない
残業はそれなりにあって忙しいときとかは大変
0537就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 12:12:40.10ID:ByeJURDd
>>536
糞ブラック企業の話はNG
0539就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 12:54:47.51ID:HYNAIT2P
基本的にC未満の企業はブラックもしくはブラックに準ずる企業だから覚悟しておいた方が良いかも
0541就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 14:35:31.01ID:rjy4Plvx
俺はフォワを幾つか受けたけど、事務希望したら全て落とされた
クソが。女ばかり雇ってんじゃねえよ
0542就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 17:44:34.32ID:kkH7hP33
おれが言うフォワって収益のほとんどが国際航空貨物や海運貨物の会社のことね。だから親会社の荷物預かったり梱包したりしてる企業は>>529の実情とは違う可能性もある。
>>533
フォワは本当に忙しいよ
>>539
そんなことはないと思うよ。まぁメーカー物流とか会社によっては倉庫勤務でバイトみたいな仕事するところもあるけど、親会社と福利厚生同じだったりするからブラックってわけでもない。
0543就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 20:57:19.07ID:Gp5LZq/t
シンクトワイスという会社の就活アンケートを書いたのですが謝礼が届きません。他に書いた人はいますか?9月一杯までに支払われるということだったのですが…
0544就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 22:36:52.28ID:kU25IHHW
>>536
会社は休祝日に無料(無給)で勉強させてやるから普段は低賃金で働けというスタイルの企業。
また、高卒以下の雑魚の自尊心を満たすために◯◯大学という名が冠されている研修がある。
もちろん卒業しても何の資格も貰えないが、高卒でも大卒と同じ気分になれるので、
高卒でも仕事へのモチベーションが上がる。
これを丸和ロジスティクス大学システムという。
上記教育システムにより、低賃金労働=ローコストオペレーションかつ、生産性を高めることができるため、会社としては競争力がある。
故に企業としての安定感はあるが如何せん給与が安い。

こんな感じかな。
0545就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 01:55:19.85ID:abP1OyDw
日立中央区に本社移転ってきいたが
0546就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 03:04:32.97ID:NgHKHadV
そもそも陸運(運輸倉庫)は本社(本社の営業部とかも含む)行かない限りずっと現場だろ
0552就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 12:13:16.47ID:SE+F8DG6
初めは少数採用の会社がいいなって思って就活してたけど、いざ内定出ちゃうとたくさん同期がいる会社が羨ましくなっちった
0553就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 12:23:40.25ID:hLZsrIbT
現場管理かあ……
あーやっぱフォア志望にしとけばよかったんかなあ、一生現場なのかな
0555就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 12:46:33.15ID:u0LURdoc
商社系物流とかも物流センター配属あるの?
0556就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 12:53:53.21ID:NGwQvVvc
どのフォワでも現場配属はあるでしょ
フォワは倉庫陸運メー子より現場の割合は低いだろうけど
0560就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 15:20:36.84ID:92ez58Vz
運輸は物販ノルマある会社多いからな
特に地方創業の大手
0561就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 18:03:37.27ID:abP1OyDw
日立は、今年から現場配属なくなったみたい
0562就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 18:42:39.42ID:il2ok7Q3
日立は知らないけどメーカー子会社の物流は現場配属普通にあるぞ
商社系ロジも現場も普通にあるしコンビニやってる商社の子会社物流は国際物流とは全く違う仕事に配属される可能性もある
0565就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 22:12:53.83ID:VlvYGLyL
現場のない物流会社とかなんの価値もないやん。
中抜きフォワとか価格競争に巻き込まれてthe end。
将来を考えるならばちゃんと現場のある会社に入ったほうがいいよ。
0566就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 23:25:12.46ID:SE+F8DG6
物流企業の説明会行った中で現場配属なさそうなのは、フォワと通関メインの会社くらいだったな
0570就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/10/02(日) 12:04:14.57ID:ScKsN4uz
>>564
ほんとそうだよな大多数が現場管理もしくは営業という名の立ち上げ要員で現場を転々とする職種の人ばかりなのに
0571就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/10/02(日) 12:45:38.14ID:jXFxPNp5
日立日立
0576就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 18:12:43.20ID:SdE8dSs3
マーチからJFE物流って勝ち?
0577就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 18:39:35.17ID:2LbwaE3J
>>576
まけ
0578就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 19:37:29.94ID:g0ZCsTTp
>>577
>>2
勝ちやんけ!なぜだ?
0582就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 20:53:37.14ID:OTdrtSkN
日産専用船って知名度ないくせに会社HPだけでしか募集してなかったけど何人応募したんだろうか?
0584就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 00:20:23.52ID:RhQWSRlX
>>583
物流は主に陸運、海運、空運、倉庫、フォワーダーっていう分類に分けられてる。
陸運、海運、空運はその名の通りトラックや船、航空機を使って物を運ぶからキャリアと言われてる。
倉庫は物を預かり、それらの効率的な管理や倉庫内での商品の組み立てなど流通加工、荷物をトラックなどに積む荷役とかがメインで、大きいところは港湾事業や土地もってるから不動産などもやってる。
フォワーダーは、自身で運ぶ乗り物はもっていないが、物の出発点から目的地までのルートをキャリアを使って最適かつ効率的に組み立てて提案する仕事。

そんで業界的に力を入れてるのは3PL(サードパーティロジスティクス)ってやつで、メーカーや商社などの物流部門を一括で請け負ってサプライチェーンの最初から最後までを全体最適しましょうって取り組み。

今はどの物流企業も「総合物流」を標榜して、例えば陸運+フォワーダー+3PLみたいにどれか一つだけに注力しているとこが少なくなってて、どこも3PLに力入れてますって言っとる感じ。

物流の重要性はいつの時代も変わらないから、そこに魅力感じるかどうか。
あと「角井亮一(2012)『物流がわかる』日経文庫」は比較的平易でまとまって読みやすいからオススメ。
0585就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 00:22:02.90ID:zilzE6M3
>>584
おぉサンクス
勉強が足りなかったみたいだな、ググってみるわ
トラックの運ちゃんみたいなイメージでおけ?
0586就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 00:36:30.56ID:RhQWSRlX
>>585
トラックの運ちゃんで想像されるのは陸運だね。
しかもおそらくは佐川急便やヤマト運輸みたいな個人配送みたいなBtoCの部分の陸運。

今はネット通販の時代で今後とも延びていく市場であるのに、現状はAmazonなんかがあまりにも力もっててBtoCを担ってる企業は低運賃、重労働、人手不足と業界的にかなり疲弊してる。
そのため、その分野では物流センター(高機能な倉庫)の建設ラッシュやトラックや倉庫内の自動化の試みなんかが進んでる。
だから、ヤマトなんかだとトラックの運ちゃんだけじゃなくそういった物流センター建設の立案もやってるし、BtoCだけじゃなくBtoBももちろんやってるから、3PLのための営業や企画なんかの仕事ある。
もちろん佐川も3PL首位の日立物流と資本提携したみたいにBtoBに力いれてて、メーカーに対して物流の企画立案みたいなトラックの運ちゃん以外の仕事もSGグループのなかにいっぱいある。

このスレにあるランキングの上位にあるような大きい会社だと、親会社やHD本体にいけば最初の2,3年現場ってことはあるにしても、それからはスーツきて会社の中で頭使う仕事がメインになってくるとおもうよ。
0587就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 02:29:37.49ID:zilzE6M3
>>586
現場に行くにしてもAT免許しかもってねぇや
物流はホワイトって聞いたけどもうちょっと勉強してくるありがとう
0590就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 18:12:19.63ID:NBjkQurA
>>588
三菱倉庫です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況