>>919
私も滅すると表現されてても離れるという言葉の使い方のほうがしっくりくるよ。滅するって上書きみたいなイメージがあって強い意志みたいなのを感じる。
実際瞑想して心の働きを観察すると阿頼耶識から末那識を通じて送られてくるのを観察することが出来る。この送られてくるのを受け取った状態が繋がった状態でそれに支配されてしまうと考えれば離れるという感覚も分かるし、それらを制御する、という感覚もわかる。
非択滅だと日常生活が送れないから仕組みをしる=正しい智慧を得るで択滅に近付いている状態なのでは?と考える。
心所のタイミングは前に言った源泉辺りを観察すると見えてくるかもしれない。
>>924
離脱世界も識のある世界であり、自分の意思とは関係ない部分の存在に気付くという意味だと解釈。

こうやって分析していくとリダンさんの求めるベクトルとリダンさんの言うことが違うよという人のベクトルが見えてくる…かもしれない。