>>874
話をすり替えようとしても全くの無駄ですよ
あなたは馬場説を認めるのかどうかハッキリしてないし提示されたレスにも書いてないですね
書いてあるというのならそれをここにコピペして持ち出して証明してくださいw

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1633940717/317
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1633940717/9

>>876
このレスをしておいて捏造はないですよw
あなたこそ捏造、こうして動かぬ証拠があるのですから

>371神も仏も名無しさん2021/10/15(金) 14:57:32.19ID:535Na560>>372>>380
>『初期仏教ーブッダの思想をたどる』の203ページには、初期仏教では在家と出家で解脱に区別はなかったとある。
。執着から離れるという実が基準になるんだから、形が基準にならないのは当然。

>釈迦の教えを小乗呼ばわりして貶めていた自称「大乗」さん達、息してる?

その203ページに書いてあるのが律蔵にあるヤサの悟り

はい、ここで改めて

@【パーリ経典を否定できると勘違いして、律蔵こそ釈迦の教えだ!と持ち出したけど、大品の内容まで読めば、初期経典と一致していると指摘されて爆死した大乗信者いたねー。】のソースと

Aヤサの悟りを律蔵からではなくあなたが直説はこれだけとした『スッタニパータ』『ダンマパダ』 (『法句経』)『テーラガータ』『テーリーガータ』『サンユッタ・ニカーヤ』(相応部)『マハー・パリニッバーナ・スッタンタ』 (南伝 『大般涅槃経』)をソースとして提示すること


上記@Aのソースをごちゃごちゃと書かずにスッキリシンプルに提示しましょうよ
それが出来るのならねw