>>836
釈迦自身の言葉か、初期仏教教団運営上の宣伝なのかははっきりしないけど、托鉢修行をするにはお布施が必要。
だから、お布施のご利益を認めるような説明はしていたのだろう。
しかし、それはあくまで教団運営のため。

お布施をしても覚れない。そこがポイント。
そして、初期教団においてはマントラの価値は低かった。お前が出したソースに明記されてる。
自分で持ち出したソースに書かれていたことくらい認めろよ。

初期教団においてはほとんど価値がなかったマントラが、大乗になるとヒンドゥーの影響で重要な意味を持つようになってしまった。
つまり、釈迦の教えから外れた。