X



トップページ心と宗教
18コメント11KB

アフォーダンス理論と仏教の一考察★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2020/11/09(月) 10:30:28.89ID:05Zj/jo+
アフォーダンス理論とは?

日本大百科全書(ニッポニカ)の解説

知覚研究で知られるアメリカのギブソンJames Jerome Gibson(1904―1979)によって提唱された概念。
環境がそこに生活する動物に対してアフォード(提供)する「価値」や「意味」のこと。歴史的にみると、ギブソン以前の考え方は、環境からの刺激を生体がその内部に取り込んでからさまざまな処理をして、意味や価値をみいだすというものであった。たとえば当時の視覚研究においては、網膜は外界の情報を写したものであり、認知システムは網膜情報のみを用いて知覚を行っているという考え方が主流であった。
ギブソンの貢献は、そうした考え方からの脱却にある。ギブソンは、アフォーダンスは環境の側にあり、認知主体はそれを探すだけだというのである。たとえば、地面の傾斜の情報はそもそも地面の側にあり、主体が視覚情報から計算するのではないということだ。これと同様の考え方は「環世界」や「オートポイエーシス」にみられる。
 ただ、ギブソンの考え方は情報源を環境の側に限定している点が、少し行き過ぎと思われる。実際には「価値」や「意味」は、主体と環境との相互作用によって明らかになると考えるのが正しい。たとえば、森を歩いているときに、木の切り株をみつけたとする。ギブソンに従えば、木の切り株は「座る」という行為を人間にアフォードしていることになるが、実際に「座る」かどうかは、座る側の人間の身長や体重に依存するであろう。
 なお、アメリカの認知科学者ノーマンDonald A. Norman(1935― )はデザインの分野で同じ用語を使い始めた。よいデザインとはその使い方をアフォードするものでなければならないという。たとえば、ドアについた縦の取っ手は引くことを、横の取っ手は押すことをアフォードしているという。
[中島秀之 2019年7月19日]

※前スレ
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/psy/1604883870/
0002鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2020/11/09(月) 10:36:16.05ID:IW5/M0UR
アフォーダンス理論と仏教について考察してみます。

我々は普通、環境(外界)に対して言語や概念等の意味付けをしていると考えられています。

しかしこの考えをアフォーダンス理論を準拠に逆転させ、なおかつ、唯識思想の視座から観ると、環境(外界、唯識でいう器世間)は阿頼耶識の種子、そもそもなんらかの言語や概念を内包したそれが現行したものであり、それを追認してるって事になると思うんです。

つまり、我々からの環境に対する働きかけではなく、環境から我々への働きについて両者を軸に考察してみようという試みです。
0004神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 19:10:41.37ID:PlFFvQf1
犬山ジャイアン様のゴリ押しだいっ!


だん、だん、だんっ!!!♪
おーれは、いぬやまー、がきだいしょっ!!♪


みなさま、ようこそ、鹿野園ワンマンショーへ、
ファン、麦、
警備員、倉敷ションベン





えい、えい、おー。
0005鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2020/11/09(月) 19:49:49.04ID:1V6UjD/T
スレに関係のない事は慎むのがスレに対する最低限のマナー。

守りましょうね。
0006神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 19:56:43.07ID:PlFFvQf1
マナー無し犬山のギャグ笑
0007神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 20:13:37.28ID:PlFFvQf1
マナー無し犬山のギャグ笑
あほーダンスする犬山マナー術?笑


0121 鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF 2020/11/05 20:25:55
>>1
11月だし、そろそろランキングを見直そうか?

ここんところでおーが必死に頑張ってるから、それは評価しないといけないと思いますね。

K1チャンプ兼横綱兼廃人レベル10(新設)、宗教板はじめての三冠王でどうだろうか?


宗教板初の三大タイトル獲得者!

  三冠王 でおー !!!
1
ID:kil2Z81y(10/







恥を知れジャイアン鹿野園
0008神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 08:25:28.90ID:+9bAmG39
>>2
面白い視座ですね。私はIR広報やマーケティングを担当していたので
アフォーダンス理論と言うのを末端消費者行動原理の
マーケティング理論してしか理解していませんでした。

これは仏教の縁起と言うものが何らかのインタラクティブなリレーションシップを持つ
時に初めて、実体が実体化するという考えですか?
また、フッサールの現象学的な観察なのかな?
0009神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 08:50:19.33ID:+9bAmG39
例えば「お前なんか、人間じゃ無い」という発話があって
AIがセンサーで知覚し、AIが論理演算式で理解可能型AIが機械学習するのは
その発話者が指示している対象者は、人間であり、かつ、人間では無い。
この様な恒偽命題が生じますが、記号主義的理解可能型AIのこの時点においては
発話者が指示している指向性と実世界とを、論理的に整合させるのが困難ですよね。
でも、その理解可能型AIが更に機械学習とディープラーニングを繰り返せば
整合性は得られます。
しかし、説明可能型AIが皆が理解出来るように普遍的な言語記号で語りかける
問題が次に生じます。
1・論理的整合性を得る過程が必要
2・誰もが理解できる普遍的説明が必要
この二点を考えると追認に先立つのは、人々の記号解釈によって共同幻想的に
生じてしまった言語・記号のラベリングという問題があるのでは無いでしょうか?

乱暴に言うと、仏教を学ぶのには時間がかかるし、認識し得た仏教を
他者に説明するのにも時間がかかる。
そして、この様な状態も環境要因になるのでは無いでしょうか?

市井の人々は、この問題を記号接地の失敗とは気づかずに。
0010鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2020/11/10(火) 09:09:39.59ID:UiveuQGl
>>8
環境からの我々への働きかけについて、唯心論的な立場に立つ唯識仏教では、その環境は阿頼耶識という根本識に蔵されている意味性を持った名言種子が現行したものと考えております。

掛かる意味に於いて唯識思想とアフォーダンス理論の類似性を思索している次第です。
0011鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2020/11/10(火) 09:50:15.29ID:UiveuQGl
>>9
>例えば「お前なんか、人間じゃ無い」という発話があってAIがセンサーで知覚し、AIが論理演算式で理解可能型AIが機械学習するのはその発話者が指示している対象者は、人間であり、かつ、人間では無い。


素朴な疑問ですが、そんな処理されますかw
0013神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:49:18.59ID:+9bAmG39
>>11
どう言っていいか?悩みますが
人間の知的発達と同じような
原初のシグモイド曲線を描いてAIもデータと演算処理が発達するのだと思っていたのです。

藪をつついても蛇が出る訳では無い事を確信するには
経験という時間性が必要です
0014神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 23:02:45.61ID:+9bAmG39
>>12
シンセサイザーについて興味がおありか存じませんが
以下のケーブルで繋げてある大きな機械。
http://www.tinysymphony.com/archives/3406

冨田勲さんは日本で初めてこのシンセサイザーを購入しました。
しかし、鍵盤は付いているもののピアノの様に弾いても音は出ませんでした。
それぞれのモジュール部品にケーブルを指して自分の作りたい音を作る楽器だったそうです。
ここでそれぞれのモジュール・マトリックスにケーブルという縁起・リレーションシップ
が無ければただの箱。しかしマトリックス結線をすれば音は出る。
そして、その結線を全て抜けば、また音は出ない。

基本的に、こういう意味でのフレームと考えているのでしょうか?
シンセサイザーは仏教的で縁起により音という実体が現れ
縁起(ケーブル)が無くなれば音は出ません。空です。
何かと何かがインタラクティブにつながることにより
マトリックスモジュレーションとして変調や振動という実体が現れるのです。
こういう考えが根本的にあるのでしょうか?
貴方の視座は非常に興味深い問題なので、色々と教えてください。
0018神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 00:04:59.01ID:+uNDEbxj
**********************

      このスレは終了しました。

**********************
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況