戒律は一系統(部派系(小乗・上座))
思想は二系統(大乗とその他従来教理)

ってだけでしょ?
前スレ後半から何を揉めてんのか理解できんw

印度大乗に律はない。よって大乗での出家はない。
大乗の戒壇ができて初めて、大乗教団(大乗サンガ)が成立する。
現行パーリでも、同席する比丘の人数も決まっていれば、細かな次第や作法がある。
これのインド大乗版があるなら、それによって、「大乗の僧」としての出家もあり得ようが、
そうではない。出家者としては皆、従来の手順で出家をしている。
その意味では出家者は一系統一種しかいない。
ただ、思想的相違によって大乗小乗(部派)の別があるだけ、
と大学では教わったけど、今は新しい知見が出てんのかな?