>>418
読むといい
https://i.imgur.com/ZjOx0Wj.jpg
https://i.imgur.com/tPbfpKw.jpg
https://i.imgur.com/IJFPGb5.jpg
https://i.imgur.com/Sz9Ewhh.jpg
https://i.imgur.com/PKqGCqA.jpg
https://i.imgur.com/sRyAR1M.jpg
https://i.imgur.com/ef6G5e0.jpg
https://i.imgur.com/Fox0FgJ.jpg

このように釈迦の時代から世俗諦や真諦についての概念はあったが、
釈迦の時代にはよく理解し合っていたので、二つの言葉の概念について記述する必要がなかった。

なお真諦を名色、受、想、行、識、心、心所、色、涅槃、触、意思、一境性、命根などとするのはテーラワーダなどの部派仏教の方式で、
大乗仏教だとそれらも空じられ真諦は空になる。