いいですか?

私は確かに義浄が描写した印度仏教を、その限りに於いて以下の通りに解釈しました。
だからといって@だのAだのと主張はしないってことです。
理由は、>>199等で述べた通りですし、また大乗の発生や展開はなぞが多く諸説があり、今後の研究や考古学的な成果を待つ他ないからです。


1.大衆部
   A.大乗(菩薩を礼拝し大乗経典を読誦する者)
   B.小乗(A.の菩薩礼拝、読誦大乗経典をしない者)
  2.上座部
   A.大乗(菩薩を礼拝し大乗経典を読誦する者)
   B.小乗(A.の菩薩礼拝、読誦大乗経典をしない者)
  3.根本説一切有部
   A.大乗(菩薩を礼拝し大乗経典を読誦する者)
   B.小乗(A.の菩薩礼拝、読誦大乗経典をしない者)
  4.正量部
   A.大乗(菩薩を礼拝し大乗経典を読誦する者)
   B.小乗(A.の菩薩礼拝、読誦大乗経典をしない者)