X



トップページ心と宗教
1002コメント460KB

【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践16

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 19:16:58.89ID:dShxWNrD
お釈迦さまの教えとサマタ・ヴィパッサナー冥想に関心のある人、実践している人、
体験や変化を 実際に経験している人、初心者、先達の方々、預流果の方々、
更なる成長を求めて語り合いましょう。

前スレ
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践15 [転載禁止]
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1544370283/

※ここはテーラワーダ仏教全般について語るスレであって、日本テーラワーダ仏教協会や
そこの所属比丘についてだらだら語る場ではありません。
日本には他にも上座部仏教修道会、日本上座部仏教協会、日本ヴィパッサナー協会など
多種多様な団体があります、
諸外国においてもタイ・ミャンマー・スリランカ・ラオス・カンボジアなど、国ごとの違い
もあります。
そこを踏まえてご参加ください。
0852神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 13:02:19.67ID:6fBMqwew
>>人々の「仏性(仏の生命)」を触発する 具体的にどうやって触発するんですか?
0853神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 14:42:29.04ID:6QCGIb6u
犯罪スレスレの折伏によって、相手の仏性を触発するんだよな
0854神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 14:49:25.34ID:6QCGIb6u
排他的な攻撃性と強引な折伏によって起きてくる障害を法難とし
法難を受けることをむしろ善しとするところに「人間革命」が起きるんだよ

池田大作という人は本当に頭の良い人だと思う
創価は宗教と言うよりも共同体としてしっかり組織づくりしたところに大勝利がある
彼が亡くなったらあの組織は維持していけるのだろうか?
南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
0856桃太郎
垢版 |
2019/05/30(木) 15:18:17.76ID:vKGTk/nj
>>652

>人々の「仏性(仏の生命)」を触発する

それは、対話による「生命」と「生命」の触発以外にない。

仏法者でなくとも、歴史に名を残すような偉大な平和主義者というものは、大抵、対話と活字によって
人々の善性を触発するものだ。

なかんずく、「仏界の生命の涌現」は末法の御本仏日蓮大聖人の「南無妙法蓮華経」以外にない。

大聖人曰く
「如我等無異と申して釈尊程の仏にやすやすと成り候なり」云々

「やすやすと成り候なり」だよ。
0857桃太郎
垢版 |
2019/05/30(木) 15:24:13.22ID:vKGTk/nj
>彼が亡くなったらあの組織は維持していけるのだろうか?

かつて、2代会長 戸田城聖が逝去したあと、新聞や雑誌に
「リーダを失った創価学会はいずれ空中分解するであろう」と騒がれたものだ。

しかし、戦後わずか3,000人で始まった創価学会は今や大発展を遂げました。
創価の仏法が正しい証拠だよ。
0858神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 15:38:57.58ID:6fBMqwew
>>「仏界の生命の涌現」は末法の御本仏日蓮大聖人の「南無妙法蓮華経」以外にない。
なぜ、断言できるのか?アッラーは唯一と何も変わらないでしょ。

梵我一如と仏教は似てるようで違う。悪い人じゃないと思うから、もうちょっと
テーラワーダ勉強して下さい。
0859神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 15:41:33.03ID:6QCGIb6u
>>857
わずか3000人の戸田の時代から発展したのは仏法というよりも
池田大作の能力と言って良いのではないかな?
池田亡き後、巨大な共同体を統帥して行ける人物が居るのだろうか
仏法の正しさを言えるとしたらそれからだな
0860神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 16:09:12.61ID:1tTQxyda
森の生活で解脱に至るのが最上。
街中で学識に励むのは次点。
解脱できない人のための次善の策。
0861神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 16:11:02.71ID:1tTQxyda
出世間が、世間の価値判断の尺度で無価値なのは当たり前。
価値があると思われるのなら、それは世俗的に価値があるということ。
解脱とは関係ない。
0862神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 16:11:37.93ID:1tTQxyda
世俗の仕事があるなら、それはそれでしっかりやればいいだけの話。
0863神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 16:18:44.59ID:1tTQxyda
現世利益を追い求める宗教(団体)が大きくなるのは俗世間の常。
釈尊はもともと天に至る道と、解脱の道の両方を提示しておられる。

それを知らんか、理解してないからそのたんびに新しい宗派ができる。
そんだけのことだと思う。
0864神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 16:36:46.58ID:+jknoulw
まあ創価学会が日本の仏教では布教に一番熱心なのは認める
テーラワーダもスマナサーラが日本での布教に熱心で色々本を書いたりしているけどね
0865神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 16:38:27.72ID:6QCGIb6u
禅宗の人たちなんかはテーラワーダを否定したりはしない訳で
それはやっぱ仏教は出世間のものであると言う感覚が強いからだよね

創価は思いっきし世俗の中で戦っていくための組織だし
牧口、戸田、池田、権力と闘ってきた人たちでもある
世俗の中で救われることに頑張ってきたわけだよね

創価はサンガと言えなくもないと思うがw
けどそれなら原始仏教も学べばもっと素晴らしいものになると思うんだ
創価はヴィパッサナーを取り入れたら本物の宗教になると思う
それが仏教とは違うものだとしても
0866桃太郎
垢版 |
2019/05/30(木) 17:20:55.22ID:vKGTk/nj
>>858

>なぜ、断言できるのか?アッラーは唯一と何も変わらないでしょ。

それが信仰というものでしょ。

最初から悟って信仰する人なんていませんから。

ただし、「信」には、「盲信」と「確信」の違いがある。

誰でも、人生を掛けた信仰を否定されたり、その教義を打ち破られたりする事は苦痛だろうね。

だから、皆こう言うんだよ。
「お釈迦様の教えは皆尊い、ゆえに、どの宗教を信じてもそれなりに価値があるものだ。
頂上に登る道は一つでは無い」と。

ちょうど、
「科学は素晴らしい、万有引力の法則はいくらあってもいいじゃないか。
1+1が2じゃなくても3でも4でもいいじゃないか。」と言うのと同じだよ。

しかし、その信仰が晩年何の価値もなかったとすれば、どんなに悔いても取り返しがつかない。
ゆえに、宗教の高低浅深を学ぶことは大切な事なんだよ。

日蓮大聖人は仰せだ。
「種種の大難・出来すとも智者に我義やぶられずば用いじとなり」

大聖人ですら、我義を破るような智者に会う事があれば弟子になろうと言うのだから。
(※それに対し、当世坊主たちは法論ではなく、迫害をしてきたわけなんだが)

大乗仏教か興隆する以前(紀元前)にも、インドではナーガセーナとミリンダ王の法論があったし
天台も、伝教も法論によって、最上の法門とは何かを明確にし、真の仏法とは何かを証明してみせた。

この場合は、一宗の教えに固執した「盲信」では無く、比較検討の上での絶対的な「確信」となる。
0867神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 17:29:36.08ID:53CnpuLE
>>865
創価というか日蓮においてはヴィパッサナーは観心という天台の用語をそのまま用いて、しかも天台の「十境十乗観法」のような高度な瞑想では末法の世に衆生は救えないとして、
日蓮独自の観心の行を完成させてるよ。

https://k-dic.sokanet.jp/%E8%A6%B3%E5%BF%83%EF%BC%88%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%93%EF%BC%89/
こちらにごちゃごちゃと書いてあるが、要は
「一念三千を直ちに表現した曼荼羅を本尊として信じ受持することが末法の衆生にとって観心に相当し、これによって成仏できることを明かされた。この法門を受持即観心という」
この部分で日蓮の観行は説明できている。

これがその曼荼羅御本尊だね。
https://i.imgur.com/rzr7HBe.jpg

日蓮宗においては御本尊は◯◯仏ではなく独特の髭文字で書かれた南無妙法蓮華経の題目が書かれた曼荼羅。
0868桃太郎
垢版 |
2019/05/30(木) 17:32:15.43ID:vKGTk/nj
>>860

じゃ、君は森に棲む「無職のニート」なんだ。

どうも、この手の質問をすると皆スルーするんだよね。

>>825

この質問にも答えようとしないし。

私は森の妖精になっても「解脱」は出来ないと思うよ。ホント。
0869神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 17:46:42.65ID:6QCGIb6u
>>867
そうなんだ、私が無知だったね
けどさ、創価はお題目だけでしょ?
0870神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 18:47:08.59ID:zIg6KMOx
だからw

お釈迦さんは ニートの極みなわけ。

社会的活動、生産的活動、世俗的人付き合い、
社会人としての義務責務、等等等、 一切果たしてない。
共同体の構成員としての義務を何一つ果たさずに、
自分の好きなことだけに邁進した人なの。


けれどもそこに、寸土も余さず灌がれる慈雨があるわけ。

桃には『解』らんのだろうな・・・。
0871神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 18:51:35.86ID:zIg6KMOx
もし、世俗的生き方を重視するなら、
(カーストという考え方の根絶へ向けて)
パセーナディ王の依頼を受けて、共に、より良い国造り社会造りに尽力したと思うよ。

でも、そうはしていない。
なぜ、その方法を選択しなかったのか。末世の愚弟は拈提すべきと思うよ。
0872神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 19:27:03.19ID:1tTQxyda
>>868
それだと、お釈迦さまや阿羅漢は解脱していなかったという意味かな?
0873神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 19:37:23.28ID:1tTQxyda
念仏もお題目も、末法の凡夫というのが前提なのでしょうか。
禅ができる人はそこには入らないと思うよ。
「末法の凡夫」じゃないし、概念化される前の仏法そのものをダイレクトに観られるわけだから。
0874神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 19:41:37.36ID:1tTQxyda
これがわからんってことは、方便が分からんってことだから
やっぱりそのレベルなのね、ってことにしかならない。
0875桃太郎
垢版 |
2019/05/30(木) 20:12:33.75ID:vKGTk/nj
>>870

>お釈迦さんは ニートの極みなわけ。

そんな事はどうでもいいんだよ。
ただ、君たちは教え通に、世俗を絶って(つまり無職のニートのような生活をしている)のかって聞いているの。

仏法には「教・機・時・国・教法流布の先後」という“宗教の五義”があるんだよ。
仏は、無暗に法を説くことはない。

仏は必ず、「時」と衆生の「機根」、その国の「国土世間」、それに応じた「教」を鑑みて法を説くのです。
2500年前の衆生の機根、そして国土世間は末法の今とは全然違うんだから、当然化導の仕方も異なってくる。

日蓮大聖人は仰せだ。

「仏教を弘むる人は必ず機根を知るべきである。
舎利弗尊者は金師に不浄観を教え、浣衣の者には数息観を教えたところ、
九十日を経て所化の弟子は仏法を少しも覚らないで、かえって邪見を起こし一闡提となてしまった。
仏(釈尊)は金師に数息観を教え、浣衣の者に不浄観を教えられたので、
たちまちのうちに彼等は覚ることができた。
智慧第一の舎利弗でさえなお衆生の機根を知らない。
ましてや末代の凡師においては機根を知りがたい。」

釈迦在世の弟子と君たちとでは、全然境涯が違うし、修行のレベルも違う。末法の衆生は本未有善の衆生
彼らは本已有善なんだから、現代では釈迦仏法では救われないんだよ。

この大切な事がなかなか理解できないんだよね。
0877神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 22:15:06.35ID:Id5Un0i4
>>875
余談だが不浄観はこの世を捨て去り解脱するためには大切な修行。
長老偈でも多くの長老が死体観察をして解脱したことを偈にしている。
例えば

5.1.1 ラージャダッタ長老の詩偈

315.比丘〔たるわたし〕は、墓所に行って、廃棄された女を見た。墓場に捨てられ、諸々の虫で充満し、喰われている〔女〕を〔見た〕。

316.まさに、或る者たちは、〔まさに〕その、死んだ者を、悪しきものと見て、忌避するが、
〔わたしのばあいは〕欲望〔の対象〕にたいする貪り〔の思い〕が明らかと成った(死体に欲情した)。
流れ出る〔汚物〕のなかにいる盲者のように、〔わたしは〕成った。

317.飯が炊き上がるよりも早く、〔わたしは〕その状況から去って行った。
気づきと正知の者として、わたしは、一方に近坐した(瞑想した)。

318.そののち、わたしに、根源のままに意を為すこと(如理作意:固定概念なく思い考えること)が生起した。
〔世俗の〕危険は明らかと成り、世を厭う気持ちは確かなものとなった。

319.(319) そののち、わたしの心は解脱した。
見よ――法(事象)が見事に法(事象)たることを。
三つの明知(三明:三種類の超人的な能力、宿命通・天眼通・漏尽通)は獲得され、覚者(ブッダ)の教えは為された。
ということで――


このように不浄観によって心身の無常を知り、世俗の虚しさを知ると、世を厭う気持ちが確立する。
世を厭ってこの世への執着を断ち切れば解脱できる、ということだね。
0878神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 22:25:01.30ID:1tTQxyda
>>875
だから、機根が違うんだよね。
しかもいまは平民でも三蔵が読めるうえ、接触できるサンガは国内に限定されない。
正法がないのは、そういう見通しを持った人にとってはそうだというだけで、世界の
見方が違う人にとっては別の世界が広がってると思いますよ。

日蓮宗に惹かれる人は、仏法に対して五蓋の「疑」が根っこにあるから、信から定に
至らせるための方便として、そいういう教えになってるだけやと思うし。
疑があったら悟れないからね。

世界観が「この世は末法だ」という見通しで、わたしは「末法の凡夫だ」というセルフ
イメージの人にも法門を開いたんだから、たいしたもんだと思うよ。
でも海外の仏教徒にはほぼ通用しないと思う。
0879神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 22:30:51.53ID:1tTQxyda
菩薩はいまも世界中にいるし、その人たちはポータブル正法やから
末法とかないし。
0880神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 22:36:50.41ID:53CnpuLE
創価学会って海外で広がっているの?世界宗教を目指しているの?
https://start-soka.com/2018/02/03/sekai/

まあ海外の熱心な仏教徒が今の信仰をやめて創価学会に鞍替えするということはないと思うけど、
海外の無宗教者や既存の宗教への信仰心が薄い人が創価学会に入信するケースはありそうではある。
0881神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 22:41:37.53ID:sPtbNyHI
法華経、日蓮宗では四諦はどう説かれてるのかな
0882神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 00:08:48.01ID:/7ell1Cp
>>881
例えば三車火宅や正法誹謗の罪について書いてある「妙法蓮華経(法華経)譬諭品第三」では、
日蓮が最も読んでいたと思われる鳩摩羅什訳だと

爾の時に諸の天子、重ねて此の義(世尊の徳のこと)を宣べんと欲して、偈を説いて言わく、
  昔波羅奈(バラナ)に於て 四諦の法輪を転じ
  分別して諸法 五衆(五蘊)の生滅を説き
  今復最妙 無上の大法輪(法華一乗の教え)を転じたもう

などという記述もあるけど、
日蓮はこういった世尊の教え、修行、修行の果は「釈尊の因行果徳の二法は妙法蓮華経の五字に具足す。我らこの五字を受持すれば、自然に彼の因果の功徳を譲り与えたまう」として、
妙法蓮華経の五字を受持すれば釈尊の修行の功徳を全て譲り受けることができ釈尊と同体になれるとしているよ。
つまり、妙法蓮華経の五字を受持するために南無妙法蓮華経と題目を唱えれば即身成仏できるとした。
成仏しているのだからもう四諦などの修行の果などは全て具えているということになります。
0883神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 00:20:01.19ID:/7ell1Cp
法然、親鸞、道元、日蓮は6000巻にも及ぶ漢文一切経を生涯に渡って何度も読破したことがあるという大変な勉強家。
阿含経もスッタニパータとか一部を除いては読んでるからその修行法は心得てるし、
大乗仏教のバイブルの一つ龍樹の大智度論にもそういう所謂小乗の修行法は得々と説かれているから、三十七道品なども当然心得ていると思われる。
ちなみに空海も三十七道品の大切さを説いている。
ただ彼らはそこで終わらなかった。
それは中国仏教では大乗仏教の六波羅蜜が重要視されたとか、中観や唯識や天台などで阿含経を発展させた?修行法などから入ったからというのもあるけど、
単に中国仏教のコピーには終わらない独自の教えをそれぞれ開いた。
だから宗祖となってるわけだね。
0884桃太郎
垢版 |
2019/05/31(金) 09:06:44.42ID:KKged6Qq
>「釈尊の因行果徳の二法は妙法蓮華経の五字に具足す。我らこの五字を受持すれば、自然に彼の因果の功徳を譲り与えたまう」

うむうむ。その通り!すばらしい!

ゆえに、日蓮大聖人は「如我等無異と申して釈尊程の仏にやすやすと成り候なり」と仰せになられたのだね。
0885神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 09:13:56.42ID:KKged6Qq
>>878

>でも海外の仏教徒にはほぼ通用しないと思う。

じゃ、 >森の生活で解脱に至るのが最上。

とかいう宗教が世界宗教になり得るとでも?
完全に世界市民に受け入れられない時代に逆行した教えだと思うよ。
0886神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 10:23:57.39ID:jjBEHQn+
仏教は真理であって流行り廃りじゃないからな
0888桃太郎
垢版 |
2019/05/31(金) 10:56:47.83ID:KKged6Qq
>仏教は真理であって流行り廃りじゃないからな

その真理とやらを勘違いしているのが原始仏教徒だと思う。
真理であるという証明が出来ないのに、どうして真理といえるのでしょうか?

大聖人は、文証、理証、現証の上から正法とは何かを証明されようとされました。
自己申告でも無く、「...だと思う」とかいう自説でもなく、仏の経文の上から、また一番重要な
現証の上からの証明であるから間違いない。

「法に依って人に依らざれ」だよ。
0889神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 12:47:37.01ID:jjBEHQn+
> その真理とやらを勘違いしているのが原始仏教徒だと思う。
そこ、詳しくおねがい
0890桃太郎
垢版 |
2019/05/31(金) 13:33:21.86ID:KKged6Qq
>>889

厳密に言うと、「仏教は真理」では無い。

「真理」は久遠元初以来元々あるもの。仏や神様が作り出した「法」ではない。

そして、真理そのものに価値があるわけでは無い。それをどう応用するかで、価値、反価値が決まる。

例えば、物理学に於ける宇宙の法則にしても、科学者が勝手に作り出したものでは無い。
どのように応用すれば人類の役に立つのか、研究し価値を創造したのだよ。

同じように、妙法を極めた仏はどのようにすれば、一切衆生を仏にし、所願満足の人生を得さしめることが出来るのか
布いては、人類の幸福、世界平和へと導いていけるのか、その修行法を膨大な経典の中に説いたのです。

原始仏教は衆生の機根や時と言ったものを度外視しているゆえに、いくら修行しても価値がないのです。
0891神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 14:20:00.67ID:Xz++FDJ/
仏陀が説いたことが真理でないなら何故日蓮は六千巻もの仏典を読み漁ったのかな
ご案内の通り仏陀自身、また弟子たちは出家して出世間の真理を悟りその言葉を残した
そこから読み取ったものが真理ではないとするなら何なのだろう
日蓮宗は仏教ではないということかな
0893桃太郎
垢版 |
2019/05/31(金) 14:34:28.82ID:KKged6Qq
>>891

なんか、私が言う事が君には通じていないみたいだね。

もう少し冷静に読んで欲しい。
0894桃太郎
垢版 |
2019/05/31(金) 14:44:14.77ID:KKged6Qq
仏法は真理だが、仏教が真理というと誤解を生じるから、分かりやすく教えてあげたの。

>>885

で言いたかったことは、「仏教は時と衆生の機根によって、教えの内容や教導の仕方が違ってくるんだよ。」と言う事だ。

そして君は >>886 であたかも、「仏教」は真理であり、修行法は時代に関係なく固定化されていると思っている。

その間違いを指摘したまでだ。
0895神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 14:51:29.36ID:Qi42maL7
桃さんの言うことも説得力がありますな。
ただ疑問なのは、日蓮さんは阿羅漢ではなかったようなのだけれど、
それについてはどう思っているんだろう。
0896神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 14:55:55.38ID:jjBEHQn+
無知で悪いんだけど、日蓮は阿羅漢だったの?
0897神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 15:00:18.06ID:jjBEHQn+
>>895
被りました、違うんだ
だとするなら仏法の真理性をフルに伝えている教えとは言えないのではないかなぁ
0898桃太郎
垢版 |
2019/05/31(金) 16:47:43.89ID:KKged6Qq
>>895

少なくとも日蓮仏法は阿羅漢を目指してはいない。
だから、あまり阿羅漢という言葉は使わないんだよ。

阿羅漢果というのは、声聞・縁覚の極果でしょう?
(原始仏教でいう最終的な境地?)

大乗仏教では於いては、この二乗の衆生は木っ端微塵に弾呵されているから
阿羅漢というのは永久に成仏できないという事になっている。

日蓮大聖人は
「舎利弗は千二百の羅漢の中に智慧第一の上首、閻浮題第一の大智者である。肩を並べる人はいない。阿難尊者は多聞第一の極聖、釈尊一代の説法を空に誦した広学の智人である。
 このような極意の大阿羅漢ですら、なお往生成仏の望みをとげられなかった。」と仰せになられている。

声聞の阿羅漢果は無常を超えているとはいうものの、諸大乗教で釈尊自身、永不成仏の解脱の落とし穴であると弾呵している。

二乗が永久に成仏できないとされたのは、二乗は利己主義の穴に落ちるからであった。
では、なぜ利己主義の穴に落ちるかといえば、爾前経で明かされた成仏の修行は、
きわめてすぐれた素質を持つ人が、超人的ともいうべき忍耐と精進によってはじめて実行しうるもので、
一般大衆には到底、不可能であったから、二乗は人々にこうした修行を教え、導こうとする気持ちを失ってしまったからであると考えられる。

日蓮仏法は阿羅漢なんて目指してません。
私も世俗を離れ森に住む気もありません。

日蓮仏法の目指すところは「成仏」なんです。
それを可能にするのが「南無妙法蓮華経」の一仏乗なんだよ。
0899神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 17:12:49.86ID:jjBEHQn+
サーリブッダは阿羅漢なのに成仏できなかったとするのは何故?
それって日蓮に都合の良い解釈してるだけじゃないの?
0900神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 17:39:36.73ID:/LK1PBGI
日蓮ってブッダの言う事を疑う人だったの?それは成仏できるわけないわ
0901神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 17:58:54.85ID:34+hAoLN
阿羅漢=仏陀(なぜなら、初転法輪時、釈尊含めて6人の阿羅漢と言われるから)
が、お釈迦さんに遠慮して「仏陀」という呼称を使用しない、というだけ。
また(後代)『一つの時代には一人の仏陀』という約束事もあるので、
以降、釈尊以外の仏陀は存在し得なくなった。
大乗に於いては、それがもっと顕著。
一切智者たる仏陀になれるのは、上にあるように、一世界一時代に一人だけ。
それも、過去仏によって任命(w)されていたものだけ。(で、弥勒さんが次の仏陀予定)
逆に、世界の数だけ仏陀がいるともいえる。その一人が阿弥陀さんであり多宝仏であり燃燈仏であり・・・)
だから、例外なく誰もが仏となれる(仏陀となれる)という考え方の発生は画期的だった。
0902桃太郎
垢版 |
2019/05/31(金) 18:42:57.94ID:KKged6Qq
<二乗永不成仏>
声聞・縁覚の二乗は永久に成仏できないこと。
爾前の諸大乗教では、二乗は永久に成仏できないと弾呵されたことをいう。
二乗不作仏ともいう。

日蓮大聖人は「開目抄」に仰せだ。

「もろもろの声聞らは、前四味の爾前経においては、どれほどの呵嘖をこうむり、
人天大会の中で、恥辱がましきことを数知れず受けた。
そのゆえに迦葉尊者の泣き叫ぶ声は三千世界をひびかし、須菩提尊者はぼう然として手の一鉢を捨てた。
舎利弗は食べている飯を吐き出し、富楼那は宝器に糞を入れているような下劣な人間であると嫌われた。

世尊は初めて成道した時、鹿野苑において阿含経を讃歎し、二百五十戒を師として修業せよなどと、ねんごろに褒めさせ給うておきながら、
今また、いつの間に自分の所説を、このようにまで謗り、声聞の弟子を弾呵されるのであろうか。」と。

当然、二乗の修行の極果である、阿羅漢も成仏できない。
...と、爾前教(法華経以外の教え)では説かれている。

まぁ、在世の阿羅漢と言えば大抵外道出身のエリート僧が大半らしいけどね。
だから、エリート意識や、慢心、利己主義的な心が無意識の中にあったんだろうね。

ちなみに、爾前権教では、女人、五逆罪を犯した者、二乗の修行者は成仏できないと戒められている。

ところが、一転して法華経にきて、これら不成仏の衆が、ことごとく「成仏」を許される。

ゆえに、法華経は難信難解(信じ難く解し難し)なんだよ。

いわば、「不成仏」と弾呵する釈尊の心は一つの戒めだろうね。

仏は最初から、誰一人見捨てる事はしない。それが仏の慈悲というものだ。
不良の子どもがいて、見捨てる親がいないように。
0903神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 18:58:26.01ID:Xz++FDJ/
日蓮が言うから正しいとするのは日蓮宗、創価学会の中でのみ有効な論理だろうな
0904桃太郎
垢版 |
2019/05/31(金) 19:11:38.99ID:KKged6Qq
爾前教に於いては、十界の衆生を隔別に説いたが

随自意の法華経に於いては、その考え方を根本的に乗り越え、
十界のいかなる衆生も仏界を顕し、成仏する可能性をもっているとの変革の原理を説いたのが、法華経の十界互具である。

ゆえに、二乗永不成仏はそのまま、他の八界の不成仏となる。

端的に言えば、仏界とはどこにあるか。ほかでもない、二乗界にある。
逆に、二乗界とはどこにあるか。ほかでもない、菩薩界にある。また仏界にもある。
生命観の大転換です。

法華経提婆達多品において、最初に成仏したは「竜女の成仏」
畜身であり女人である竜女の成仏を説く事で、法華経による一切衆生の成仏を説き顕わしたのです。

物語の中では、「竜女の成仏」を舎利弗が非難して曰く
「なんで、おめー女人のくせしやがって、俺より早く成仏出来んだよ、オラー」
「成仏するには、すげー長い間何度も生まれ変わって修行して初めてなれんだぞ!」
「即身成仏なんてありえんだろうがぁー!」と言ったとか言わなかったとか。(笑

そこで、竜女曰く「「舎利弗よ、これを『竜女の成仏』と思うのが見当違いなのだ。『我(舎利弗自身)が成仏』なのだと観ていくのだ、
と(竜女が舎利弗を)責めたのである」」と経文には書かれてある。

法華経がそれほど偉大な経文あることを比喩を通して説かれてあるのです。
0905神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 19:23:40.29ID:Qi42maL7
桃さん回答ありがとう。
一つ疑問があるんですが、成仏するために、
その前段階である阿羅漢になってないといけないわけではないんですか?
私の理解では、阿羅漢に至った後、さらに修業を続けて仏を目指す、と思っていたんですが。
0906神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 19:35:18.81ID:PSKrV9Nr
>>885
全員が出家じゃないからね。
0907神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 19:38:09.03ID:PSKrV9Nr
世界宗教の聖書の宗教も、全員がラビや牧師、つまり聖職者ではない。
0908神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 19:50:46.84ID:Xz++FDJ/
道元は大乗も上座部も同じ一つの仏教だとしたよな
これが本物、単純な事実、格の違い
0909神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 19:51:10.91ID:PSKrV9Nr
禅宗に乗り込んで折伏しようとしても、返り討ちに遭うだけ。
テラワダも同じ。
成仏して下さい。
0910神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 20:24:06.56ID:PSKrV9Nr
処方箋が正しいかどうかは、患者による。
それはどの処方でも同じ。
日蓮が打った大芝居も処方箋のひとつ。
0911神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 20:54:14.06ID:34+hAoLN
上の方で機根云々の話も出ていたけれど、
同じ病状でも、個々人の体質や合併の症状や耐性体力アレルギー等で
薬の成分や処方を変えるのと同様、機根に合わせて説かれたから、八万四千と言われるわけで。

「機根」に合わせず、唯一種類の薬を処方し続けるのが、日蓮系の愚行でしょうに・・w
0912神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 22:59:55.54ID:Xz++FDJ/
そもそも末法の世という認識が正しかったのかどうか
0913神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 09:34:33.67ID:eCqLHxsG
日蓮とスマナサーラって自分ところが正しくて他は間違いとするところで似てるね
0916神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 11:33:57.45ID:OeWVQxTg
日蓮聖人は、
「妙法五字の光明に照らされて本有の尊形となる」(『日女御前御返事』) 「妙法蓮華経の五字に照らされて、私たちが本来持って生まれてきた尊い姿のとなる」
「心が統一され、安定した状態。一つのことに心を専心して無念になる」
という境地になる と述べられています。
この境地を「唱題三昧境」(唱題による深い瞑想の境地)といいます。
https://www.honsyoji.jp/_p/1672/documents/syodaigyo.pdf
0917神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 15:20:48.26ID:1/rl0CYV
三昧に入るには精神統一が不可欠だから、(五蓋の)疑があったら入れない。

瞑想じゃないよ、といいながら瞑想させる。
ニンジンが食べられない子どもに、ニンジンケーキを作って食べさせる母親と同じ。
ニンジンが好きで、すすんで食べる子には別に必要ない。
0918神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 15:23:02.73ID:1/rl0CYV
今ひとつの理由は、
日蓮が活躍した当時の日本においては、宗派が乱立して、何が本当の仏教なのか
一般人には見分けがつかなくなっていたはず。

そこで、何でも良いから信じられる対象、一心不乱に熱中して精神を傾注できる
対象を与えるしかなかったのだと思う。
それが念仏であったり、お題目だったなら一応理屈は通るし、理解できる。

各人が各様に解釈した仏教概念は、いわば「想像の象」に過ぎないので、そうした
ものを一片に捨て去って、とにかく何かひとつの方便を信じさせ、精神統一させる
必要があったのだろう。
0919神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 15:24:41.75ID:1/rl0CYV
いまはもう第六結集を経たパーリ三蔵経典にも、経典を解釈できるサンガにも
世界中どこからでもアクセスできるので、日蓮の時代とはだいぶ状況が違う。
0920桃太郎
垢版 |
2019/06/01(土) 18:00:01.83ID:SzdrW9bF
>>916 

それは日蓮宗の教義であって、創価学会のとは違います。

瞑想など必要ありません。
ただ、唱題行と折伏のみ、そこにすべての修行が含まれているとします。

「釈尊の因行果徳の二法は妙法蓮華経の五字に具足す。我らこの五字を受持すれば、自然に彼の因果の功徳を譲り与えたまう」

「如我等無異と申して釈尊程の仏にやすやすと成り候なり」

これに尽きる。
0921桃太郎
垢版 |
2019/06/01(土) 18:00:39.31ID:SzdrW9bF
>>911

>「機根」に合わせず、唯一種類の薬を処方し続けるのが、日蓮系の愚行でしょうに

法華経はそもそも、末法の衆生のために説かれたものと言ってよい。
在世の衆生は元々過去世に於いて釈迦如来と仏縁を結んだ衆生であるから、
衆生の機根次第では、原始仏教(小乗教)でも権大乗経でも得道することも出来た。

ところが、「五の五百歳」すなわち仏滅後2000年後の末法に於ける衆生は釈尊とはまったく縁の無い。(本未有善)

その時に、法華経の経典には「上首上行菩薩(地湧の菩薩)が出現して末法の法華経を説くであろう」と記されている。
法華経従地涌出品では、多くの阿羅漢や大菩薩達が、「末法に於いて命を賭けてこの尊い法華経を弘めます」と誓願するが、
釈迦は「止みね。善男子よ。汝等が此の経を護持せんことを須いじ」とこれを制止した。とあります。

すなわち釈尊は上首上行菩薩をはじめとする(地湧の菩薩)眷属にのみ末法の「法華経」を託したのです。
ここで予言されている「上首上行菩薩」とは言うまでもなく外用の立場で日蓮大聖人であり、その内証は「久遠元初自受用身如来」であられるのです。

結論から言うと末法の衆生への処方箋は「南無妙法蓮華経」ただひとつなのです。

法華初心成仏抄に曰く
「とてもかくても法華経を強いて説き聞かすべし、信ぜん人は仏になるべし謗ぜん者は毒鼓の縁となって仏になるべきなり」

素直に信じようが、信じまいが、とにかく尊い法華経を聞かせてあげなさい。
信じるものは速やかに仏になるし、謗ぜん者は毒鼓の縁となっていったんは地獄に墜ちるが仏縁を結んだことにより、必ず最後は成仏するという意味です。
0922神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 19:23:52.38ID:Vnvt7pRE
>>918-919に尽きてるだろう
0923神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 20:19:59.30ID:1/rl0CYV
仏教の教授期は、二度目の2500年周期に入ったらしいので
いまは正法に接することができる時代。
この2500年が終わると、もうこの世界では次の弥勒仏まで
解脱の教えに出会うことはできないらしい。
つまりいまがチャンス。
0924神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 23:15:46.39ID:7b+bFC8F
20世紀からが正法が蘇ってくる時期に当たるのかな?
だとするならば
桃太郎さんもひょっとしたらワンチャン日蓮さんを超えるかも知れないんだよね
0925神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 01:23:33.92ID:ibiK3L9x
なんか法華経信心する夢見たw
桃太郎のせいだと思うけどw
これで自分もいつか成仏するんだろうかw
0926神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 01:25:07.64ID:ibiK3L9x
ちなみに現実では信心するつもりはないw
これからもテーラワーダ信じていきますw
0927神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 11:56:39.58ID:8232q7hE
それ折伏されとるのでは…
0928神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 12:12:47.93ID:ibiK3L9x
www
0930桃太郎
垢版 |
2019/06/02(日) 18:18:54.03ID:0czi4x3f
>>924

あっははは。www
正直な人だね。

>>925

それでいいんだよ。(笑
私が日蓮仏法を書き込む目的は「動執生疑」を促す事なんだから。

私が君たちの立場だったら、そんなに簡単に自分の信仰を変えるわけないよ。
そんなことは最初から分かっている。

君たちからも色々学ぶことはあるよ。
ただ、宗教的信念の上から安易に妥協することは無いんだけどね。
0931桃太郎
垢版 |
2019/06/02(日) 18:20:44.64ID:0czi4x3f
ごめん。
上のアンカーひとつずれている。

>>925-926 だね。
0933神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 02:09:14.14ID:Lor0O6RC
あと少しで有身見から離れられそうなのだが、最後の一歩が果てしなく難しい・・・
思いの手放しだけでは駄目で、無常についての真の理解(体感)が必要なことは分かった
ただそのためにはある種の執着を断たねばならない
0934神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 09:12:45.48ID:lZhDGsPS
預流向というものですね。
智慧が生じて煩悩が生じなくなるのだから、頭で理解するのではだめなんでしょうね。
心が変化して、もう二度と戻らないようになる必要がある。
あと一歩とのことなので、達成できるのではないでしょうか。
いい結果が出ることを祈ります。
0935神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 09:15:55.45ID:c/ijRdcF
なんか現代に於いては出家って胡散臭いと思ってしまうのは私だけか?内7割ぐらいはただ働きたくないだけなんじゃないの?
クラウドファンディングみたいに、その人の背景や出家に至った理由などが明らかで、支持したい人を支持できるというのならわからなくもないけど
なのでダンマ中心に回ってる組織のほうがまだ健全なのかなって気がしてしまう、まあそこにもトリックがあるのかも知れないけど
0936神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 09:34:23.87ID:lZhDGsPS
それはあるでしょうね。
どの国か忘れましたが、東南アジアのある貧しい国では出家している人が20%もいるようです。
wikiで見ました。これなんかは生活していくためなんでしょうね。
0937神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:13:47.36ID:9DmovS4l
出家全体のうち、尊敬を集めているのは極一部。
街中の観光寺と、森の中とは違うし、自立している人と、依存している人の差も
実際には顕著だと思う。

ただしこれは個人としてみればの話で、サンガとしてみればまた別かな。
0938神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:16:07.35ID:9DmovS4l
まぁ、出家できるんだったらつべこべ言ってないでした方がいいと思うよ。
世間の尺度でどう評価されようが関係ない。気にするべきじゃない。
どうせ“世間的には”無価値な乞食でしかない。
0939神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:21:49.64ID:9DmovS4l
働くのが嫌なだけで出家しても、出家って修行するのが仕事だから
その意味では早朝から夕方までずっと仕事だし、休みは一日もない。

やる気がある人にとっては充実した毎日になり得るが、やる気が逃避
しても脱落するか、ただの辛い日々になり兼ねないのでは。
0940神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:27:21.10ID:9DmovS4l
正式な出家って戒律に則った集団生活だから、個人的な都合で仕事しないで
怠けてるってことはできないはず。
ここでいう仕事とは、三学(戒定慧)=八正道のこと。
0941神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:22:08.79ID:Lor0O6RC
>>934
ありがとう
一晩寝て考えを整理したら、少しずつ分かってきた
「自己の無常」と「自己の非所有」というのが鍵だった
心の変化というより、気づきの実感が必要だった模様
まだ完全に分かったわけではないけど、完全な理解というのもあるのかどうか分からない
0942神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 20:53:40.68ID:EFgpiLZs
いずれにしろ、
日本(日本社会)では不可能、
ということには変わりないがw
0943神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 22:31:03.10ID:9DmovS4l
唯物論が間違いだということを、物的証拠として求められる世の中なので
越えなきゃ行けないハードルは多い。
0944神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 01:13:19.15ID:ENTl3cKe
唯物論が間違いだと分かる人はかなりレベルが高い人なんじゃないかと思っています。
0945神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 01:15:33.31ID:ENTl3cKe
それか霊的に大きな経験をしたかじゃないでしょうか。
0946神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 10:54:30.80ID:fwZbwSYN
もし唯物論が正しいなら、すべての宗教は迷信という結論にしかならんと思います。
「神は死んだ」です。
でもこれって、レベルでいったら中高生レベルの思索ですよね。
人間が人間の中に生みだした概念が、ただの概念でしかない(=迷信)だなんてことは
当たり前でしょう。

現代人の科学信仰は迷信レベルなのに、そのことに無自覚。。
レベルが低すぎなんですわ。
0947神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 10:56:02.10ID:fwZbwSYN
仏陀や先人達がいってる智慧は、概念じゃないですからね。
その区別すらできないんだから、仏教が理解できない/されないのも無理はないのでしょうけど。
0948神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 11:10:21.64ID:FVoSubVn
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる   
https://pbs.twimg.com/media/D8I_jumUcAEnsQM.jpg     
   
@ スマホでたいむばんくを入手  
A 会員登録を済ませる 
B マイページへ移動する 
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)  

今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手    
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。   
       
数分の作業で出来ますのでぜひお試し下さい  
0950神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 19:47:47.19ID:fwZbwSYN
デカルトだって方法序説で言ってることは、精神は捉えどころがないので
とりあえず観察対象を物質のみに絞りましょう、ってことであって
精神は物質です、なんて言ってない。

なのに現代人はかなりの人が精神が物理現象だと思ってる。
五感や思考に「実感」を感じている、その「実感」が、物理現象だと思っていて
五感と実感との区別ができてない。
0951神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 19:51:25.92ID:fwZbwSYN
(瞑想をしない)ほとんどの人は sensation と realization が同じものだと思ってる。
これは正しくないと思う。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況