立正安国論奥書

文応元年[太歳庚申]之を勘う正嘉より之を始め文応元年に勘え畢る。
去ぬる正嘉元年[太歳丁巳]八月二十三日戌亥の尅の大地震を見て之を勘う、其の後文応元年[太歳庚申]七月十六日を以て宿屋禅門に付して故最明寺入道殿に奉れり、其の後文永元年[太歳甲子]七月五日大明星の時弥此の災の根源を知る、
文応元年[太歳庚申]より文永五年[太歳戊辰]後の正月十八日に至るまで九ケ年を経て西方大蒙古国自り我が朝を襲う可きの由牒状之を渡す、又同六年重ねて牒状之を渡す、
既に勘文之に叶う、之に準じて之を思うに未来亦然る可きか、此の書は徴有る文なり是れ偏に日蓮が力に非ず法華経の真文の感応の至す所か。
文永六年[太歳己巳]十二月八日之を写す。