X



トップページ心と宗教
1002コメント1016KB

キリスト教のルーツがはっきりした。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 11:31:21.73ID:ch1gBwLf
キルギス。キルギセン。人殺し。契支丹。キリスト者ってニャンだ?
0450神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 21:38:07.98ID:GmSLMXaT
>>443
パウロ書簡と初期キリスト教の儀式を基本に福音書が書かれたと考えれば一致もなにもない
0451神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 05:35:34.78ID:iAskTZMY
あと110日
0452神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 07:14:54.25ID:+5qX+PrX
>>449 パンとワインの順番ですか、なるほど。

いのちのことば社の聖書ガイドブックには、
過ぎ越しの祭りの晩餐について書かれており
儀式でワインは4杯(はい)
つまり4回に分けて飲むそうです。

最初に祝いの始めの杯を飲み
過ぎ越しのいわれを唱(とな)えて飲み
また詩篇の賛美を唱えて飲み
閉会の杯を飲むという風に
4回に分けて飲むそうです。

最後の晩餐の杯(さかずき)の順番は
パンを食べた後に
最後の4回目の杯(ワイン)を飲んだ時に
新しい契約を唱えて飲んだのではと。

カトリックのミサではワインを頂きません。
ホスチア(パン)を頂くだけです。

聖公会(監督教会)は頂きます。

正教会はワインが染み込んだパンを頂きます。

以上ウンチクでした。
0453神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 16:40:34.02ID:G/o20qSj
ハレルは「賛美」の意味。

>>41
カラー 聖書ガイドブック いのちのことば社 p492−493

過越の祭と最後の晩餐

・・・開会の祈り−−−杯の祝福(・・・4つの杯の始めの・・・)
・・・最初の過越の祭の物語をし,
詩篇113篇,詩篇114篇を歌う。
2番目の杯(ルカ22:17)・・・食事に移る前に,・・・
食事である。この後・・・別にしてあったパンを裂き,
3番目の杯,「祝福の杯」・・・,
弟子たちにパンとぶどう酒を回し・・・
(あるいは,ハレルヤ)の詩篇(115−118篇)と,
「大いなるハレル」(詩篇136篇)で終わる。・・・
マタイが述べている「賛美の歌」である。・・・
そして,最後のぶどう酒の杯を飲む。・・・
0454神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 16:55:51.15ID:G/o20qSj
聖書とキリスト教の用語集
http://www.nunochu.com/glossary/

シモン・ペトロ(ペテロ)
ttp://www.nunochu.com/glossary/peter.html
本名はバルヨナ・シモン。

ペトロ(ペテロ)は、キリストがバルヨナ・シモンにつけたあだ名で、
その意味はギリシャ語で「岩」。ヘブライ語だとケファ(ケパ)となります。
キリストに「あなたは岩である。わたしはこの岩の上に教会を建てる」と
言われたことから、このあだ名がついたものです。

十二弟子にはもう一人、熱心党のシモンがいるので、区別するために
「ペトロと呼ばれたシモン」「バルヨナ・シモン」「シモン・ペトロ」と呼ばれます。

バルヨナは「ヨナ(またはヨハネ)の息子」の意味です(→名前の雑学)。

シモンは、ヘブライ語のシメオンをギリシャ語に音訳したもの。
シメオンの意味は「聞く」。ヤコブの十二人の息子の一人で、
シメオン族の祖となったシメオンにちなむ名前です。
0455神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 20:18:12.05ID:fKv0UzID
のろいの宗教。

ガラテヤの信徒への手紙1章8節
しかし、たとえわたしたち自身であれ、天使であれ、
わたしたちがあなたがたに告げ知らせたものに反する福音を
告げ知らせようとするならば、呪われるがよい。
9節
わたしたちが前にも言っておいたように、
今また、わたしは繰り返して言います。
あなたがたが受けたものに反する福音を
告げ知らせる者がいれば、呪われるがよい。

ヨハネの黙示録22章3節
もはや、呪われるものは何一つない。
神と小羊の玉座が都にあって、神の僕たちは神を礼拝し、

申命記28章16節
あなたは町にいても呪われ、野にいても呪われる。
18節
あなたの身から生まれる子も土地の実りも、牛の子も羊の子も呪われる。
19節
あなたは入るときも呪われ、出て行くときも呪われる。
申命記27章26節
「この律法の言葉を守り行わない者は呪われる。」
民は皆、「アーメン」と言わねばならない。

( 聖書 新共同訳 日本聖書協会 )

コリントの信徒への手紙一16章22節
主を愛さない者は、神から見捨てられるがいい。
マラナ・タ(主よ、来てください)。
『 聖書 新共同訳 日本聖書協会 』

    新共同訳 主を愛さない者は、神から見捨てられるがいい。
      意訳 主を愛さない者は、神から「のろわれる」がいい。
ギリシア語の音訳 主を愛さない者は、神から「アナテマ」。

アナテマ: 見放す、離れされ、破門する、の意味。

教会洗礼を受けながらキリスト教会の聖職者に従わない者はアナテマ。呪われよ。破門。

どのみち守れもしない約束ばかりなら破門されるのが目に見えている。教会洗礼は受けない。

いま現在は家庭礼拝しながら聖書や聖伝を勉強するキリスト教趣味者に過ぎないから。
0456神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 17:20:30.99ID:tZWbHe3e
降誕節土曜日〔公現後〕2019年1月12日 (土曜日)
@ヨハネ5・14-21
この方こそ、真実の神、永遠の命です。
使徒ヨハネの手紙
愛する皆さん、
5・14何事でも神の御心に適うことをわたしたちが願うなら、
神は聞き入れてくださる。これが神に対するわたしたちの確信です。
15わたしたちは、願い事は何でも聞き入れてくださる
ということが分かるなら、
神に願ったことは既にかなえられていることも分かります。
16死に至らない罪を犯している兄弟を見たら、その人のために神に願いなさい。
そうすれば、神はその人に命をお与えになります。
これは、死に至らない罪を犯している人々の場合です。死に至る罪があります。
これについては、神に願うようにとは言いません。
17不義はすべて罪です。しかし、死に至らない罪もあります。
18わたしたちは知っています。すべて神から生まれた者は罪を犯しません。
神からお生まれになった方が、その人を守ってくださり、
悪い者は手を触れることができません。
19わたしたちは知っています。
わたしたちは神に属する者ですが、この世全体が悪い者の支配下にあるのです。
20わたしたちは知っています。
神の子が来て、真実な方を知る力を与えてくださいました。
わたしたちは真実な方の内に、その御子イエス・キリストの内にいるのです。
この方こそ、真実の神、永遠の命です。
21子たちよ、偶像を避けなさい。
0457神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 17:53:53.98ID:k3pNOevf
>わたしたちは神に属する者ですが、

ユダヤの民

>この世全体が悪い者の支配下にあるのです。

異邦人は全体がサタンの支配下

という意味だと思う
0458神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 11:08:09.09ID:zfpSdqaI
>>457 こんにちは。

キリストを信じる民と
ローマ帝国の全体が自分たちを迫害している事を
言っているのでしょうね。
0459神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 11:09:26.62ID:zfpSdqaI
今回の日曜は「主の洗礼」の主日

>893
ペトロの手紙一3章21節
この水で前もって表された洗礼は、
今やイエス・キリストの復活によってあなたがたをも救うのです。
洗礼は、肉の汚れを取り除くことではなくて、
神に正しい良心を願い求めることです。
( 聖書 新共同訳 日本聖書協会 )
0460神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 11:11:03.07ID:zfpSdqaI
主の洗礼2019年1月13日 (日曜日)

福音朗読ルカ3・15-16、21-22
そのとき、
3・15民衆はメシアを待ち望んでいて、ヨハネについて、
もしかしたら彼がメシアではないかと、皆心の中で考えていた。
16そこで、ヨハネは皆に向かって言った。
「わたしはあなたたちに水で洗礼を授けるが、
わたしよりも優れた方が来られる。
わたしは、その方の履物のひもを解く値打ちもない。
その方は、聖霊と火であなたたちに洗礼をお授けになる。」
21民衆が皆洗礼を受け、
イエスも洗礼を受けて祈っておられると、天が開け、
22聖霊が鳩のように目に見える姿でイエスの上に降って来た。
すると、
「あなたはわたしの愛する子、わたしの心に適う者」
という声が、天から聞こえた。
0461神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 11:22:37.00ID:R84uX+dB
あと108日
0462神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 12:00:08.22ID:kjXQv6Ao
【怪力乱神】(かいりょくらんしん)[論語述而「子不語怪力乱神」]
「怪」は尋常でないこと、
「力」は力の強いこと、
「乱」は道理に背いて社会を乱すこと、
「神」は神妙不可思議なこと。
人知で推しはかれず、理性では説明できないこと。

出典となった論語の言葉は、「子、怪力乱神を語らず」とあります。
孔子はこうした人知では推し量れないこと、
理性では説明できないことがらについては語らなかったと言う意味です。

中国人は共産主義をしてなくても
儒教の様に
《「論語」述而の「怪力乱神を語らず」から。
怪異・勇力・悖乱(はいらん)・鬼神の四つをさす》
理屈では説明しきれないような、不思議な現象や存在。

否定して
孔子は
自分を普通の人間として語るのであって
自分を普通の人間以上の「神仏」として語らなかったほどの
現実主義者だと。
0463神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 16:19:18.42ID:i6wujyRO
>>445 訂正。

ユダヤ教では異邦人を家畜達(ゴイム、単数形の家畜はゴイ)と呼んでます。

エッセネ派は死海文書とともにクムラン宗団とイエスの関係と共に研究されています。

新約聖書と新約外典の福音書の一部は成立時期が50〜150年と交錯しています。

市販の使徒教父文書には福音書の引用箇所が紹介されています。

ユダ書が引用する旧約外典エノク書は古代スラブ語エチオピア語で正教会が認めています。

旧約聖書 ユダの手紙 14節
アダムから七代目にあたるエノクも彼らについて預言して言った、
「見よ、主は無数の聖徒たちを率いてこられた。
〔 聖書 口語訳 日本聖書協会 〕

ハムラビ法典の「目には目を、歯には歯を」が、旧約聖書にもあります。

旧約聖書 レビ記 24章20節
すなわち、骨折には骨折、目には目、歯には歯をもって、
人に傷を負わせたように、自分にもされなければならない。

旧約聖書 申命記 19章21節
あわれんではならない。命には命、目には目、歯には歯、
手には手、足には足をもって償わせなければならない。

旧約聖書 出エジプト記 21章24節
目には目、歯には歯、手には手、足には足、

〔 聖書 口語訳 日本聖書協会 〕

えげつない宗教です。
被害者感情ばかり考え、加害者の人権と更生など社会復帰を考えていないのです。
0464神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 17:43:47.89ID:TE9GhFr3
初期教会も自分達のみが神の民であり、外は同じではなかったろ
戦争では敵を殺すのは当然だし
モーセは対立の上に教義を作った
0466神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 17:56:07.80ID:TE9GhFr3
もしあなた方が、不信仰な者であって我々が遣わしたしもべ(ムハンマド)に下した啓示を疑うならば、
それに類する章句を書き、主(YHWH)によらないあなた方自身の証人を連れてきて語るがいい
もしあなた方が真実だというのなら

もしあなたがたが出来ないならば、いや、出来るはずもないのだが、それならば地獄の業火を恐れなさい。
0467神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 18:35:28.86ID:KQKMEz72
旧約聖書を用いる時点でユダヤの神を信奉する羽目になる。

ユダヤの神を唯一の神としている
ユダヤ教キリスト教イスラム教は相争っている。

この唯一の神を否定するのに何年かかっているのだろうか。
0468神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 18:45:23.46ID:KQKMEz72
降誕節土曜日〔公現後〕2019年1月12日 (土曜日)

福音朗読 ヨハネ3・22-30
そのとき、
3・22イエスは弟子たちとユダヤ地方に行って、
そこに一緒に滞在し、洗礼を授けておられた。
23他方、ヨハネは、サリムの近くのアイノンで洗礼を授けていた。
そこは水が豊かであったからである。
人々は来て、洗礼を受けていた。
24ヨハネはまだ投獄されていなかったのである。
25ところがヨハネの弟子たちと、あるユダヤ人との間で、
清めのことで論争が起こった。
26彼らはヨハネのもとに来て言った。
「ラビ、ヨルダン川の向こう側であなたと一緒にいた人、
あなたが証しされたあの人が、洗礼を授けています。
みんながあの人の方へ行っています。」
27ヨハネは答えて言った。
「天から与えられなければ、人は何も受けることができない。
28わたしは、『自分はメシアではない』と言い、
『自分はあの方の前に遣わされた者だ』と言ったが、
そのことについては、あなたたち自身が証ししてくれる。
29花嫁を迎えるのは花婿だ。
花婿の介添え人はそばに立って耳を傾け、
花婿の声が聞こえると大いに喜ぶ。だから、
わたしは喜びで満たされている。
30あの方は栄え、わたしは衰えねばならない。」

信仰の糧... 今日のために! カトリック教会より
0469神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 19:20:41.67ID:KQKMEz72
エホバの証人Q&A|ものみの塔聖書冊子協会について
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/8769/

個人研究室
聖書研究デスク
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/8769/bible-desk/top.htm

エホバの証人についてさらに詳しく知るためのリンク集
◆◆ どちらかといえば批判系
「エホバの証人と科学」公開データ
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/8769/kagaku/top.htm

聖書は神の言葉ですか?
秘められた「エノク書」
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/8769/kagaku/enokusho.htm

「エノク書」死海文書発見時には正典と一緒に出てきた

ペテロが述べた「まさに神が、罪を犯したみ使いたちを罰することを
差し控えず、彼らをタルタロスに投げ込んで、裁きのために
留め置かれた者として濃密な闇の坑に引き渡されたのであれば」
という発言や(ペテロ第二2:4)、
ユダが述べた「自分本来の立場を保たず、
そのあるべき居所を捨てたみ使いたちを、大いなる裁きのために、
とこしえのなわめをもって濃密な闇のもとに留め置いておられます」
という発言(ユダ6)とも適合します。
こうした話は創世記自体には出てきませんので、
ペテロやユダがエノク書を読んだことは間違いないでしょう。
0470神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 19:22:31.16ID:KQKMEz72
ヘブライ語が起源の名前一覧
ttp://www.asahi-net.or.jp/~wa4k-ngtn/ivrit/names.html
Mary, Maria, Marie(メアリー、マライア、マリー、マリア)
ヘブライ語、Miryam (ミルヤーム)起源というのが有力です。
意味は、「ヤハウェの贈り物」「ヤハウェは高く在す」「反逆」「強い」「苦い」など、
旧約聖書では、十戒で有名なモーゼの姉の名前 (邦訳では、「ミリアム」)。

聖書とキリスト教の用語集
http://www.nunochu.com/glossary/
シモン・ペトロ(ペテロ)
ttp://www.nunochu.com/glossary/peter.html
本名はバルヨナ・シモン。
ペトロ(ペテロ)は、キリストがバルヨナ・シモンにつけたあだ名で、
その意味はギリシャ語で「岩」。ヘブライ語だとケファ(ケパ)となります。
バルヨナは「ヨナ(またはヨハネ)の息子」の意味です(→名前の雑学)。
シモンは、ヘブライ語のシメオンをギリシャ語に音訳したもの。
シメオンの意味は「聞く」。
0471神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 19:24:10.86ID:KQKMEz72
口語訳聖書(新約および旧約 索引)
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
ガラテヤ人への手紙

聖書で聖書を読む BbB---BIBLE by Bible
http://bbbible.com/
ガラ ga gara

聖書本文検索 _ 日本聖書協会ホームページ
https://www.bible.or.jp/read/vers_search.html

天旅ホームページ
市川喜一 著作集  総目次
http://www.tenryo.net/old/index_CD.htm
聖書講解 ― 使徒書簡
第9巻 パウロによるキリストの福音 I (序章、ガラテヤ書)
パウロ文書 用語解説

コイノニアホームページ
ttp://koinonia-jesus.さくら.ne.jp/ (さくらローマ字に)
聖書講話欄
●ガラテヤ人への手紙講話と注釈
0472神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 19:41:17.40ID:CJ8z2pAE
【イエス】 これはわたしの愛する子 Part59 【キリスト】
225神も仏も名無しさん2018/11/09(金) 19:18:04.44ID:CjkKrl6B
>152
なるみさんが批判してる三位一体はカトリックもプロテも正教会も一致してる基本信条の根幹ですよ
その上で、強調点の違うさまざまな教派の神学がある

なるみさんのは明確にアウトなんす
グノーシス主義を迫害した教会を憎む気持ちは分かりますし、迫害そのものは罪だと思います
0473神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 20:02:42.40ID:jMMV5ZyO
ヘブライ語が起源の名前一覧
ttp://www.asahi-net.or.jp/~wa4k-ngtn/ivrit/names.html
Mary, Maria, Marie(メアリー、マライア、マリー、マリア)
ヘブライ語、Miryam (ミルヤーム)起源というのが有力です。
意味は、「ヤハウェの贈り物」「ヤハウェは高く在す」「反逆」「強い」「苦い」など、
旧約聖書では、十戒で有名なモーゼの姉の名前 (邦訳では、「ミリアム」)。

聖書とキリスト教の用語集
http://www.nunochu.com/glossary/
シモン・ペトロ(ペテロ)
ttp://www.nunochu.com/glossary/peter.html
本名はバルヨナ・シモン。
ペトロ(ペテロ)は、キリストがバルヨナ・シモンにつけたあだ名で、
その意味はギリシャ語で「岩」。ヘブライ語だとケファ(ケパ)となります。
バルヨナは「ヨナ(またはヨハネ)の息子」の意味です(→名前の雑学)。
シモンは、ヘブライ語のシメオンをギリシャ語に音訳したもの。
シメオンの意味は「聞く」。

お茶の水クリスチャンセンター フライデーナイト
 ひつじの祈り 第26話 テテレスタイ!
http://ochanomizu.cc/friday/hitsuji/?gkey=1353031625
新約聖書 ヨハネによる福音書 15章
13節 友のために自分の命を捨てること、これ以上に大きな愛はない。
〔 聖書 口語訳 日本聖書協会 〕
新約聖書 マルコによる福音書 10章
45節 人の子は仕えられるためではなく仕えるために、
また、多くの人の身代金として自分の命を献げるために来たのである。」
新約聖書 コリントの信徒への手紙一 7章
23節 あなたがたは、身代金を払って買い取られたのです。
人の奴隷となってはいけません。
〔 聖書 新共同訳 日本聖書協会 〕
0474神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 20:12:43.56ID:jMMV5ZyO
教派いろいろ対照表
 http://yagitani.na.coocan.jp/kurihon/kurihon18.htm

信仰告白一覧
 http://home.interlink.or.jp/~suno/yoshi/references/material/confession.htm

英国聖公会の39箇条(聖公会大綱)  一1563年制定
 ttp://www.f-frank.さくら.ne.jp/39kajyo.html(さくらローマ字で)

ウェストミンスター信仰基準
 http://www.ogaki-ch.com/WCF/text/

ルーテル教会信条集
教義
 https://www.bibletoolbox.net/ja/kyougi
アウグスブルグ信仰告白
 http://www.wjelc.or.jp/office/credo/augsburg/

ジュネーヴ教会信仰問答
 ttp://

日本キリスト改革派上諏訪湖畔教会
礼拝説教と学び
ハイデルベルク信仰問答
 ttps://www.kamisuwakohan.org/
ハイデルベルク信仰問答 - kamisuwakohan ページ
 http://
ただ一つの慰めに生きる−『ハイデルベルク教理問答』
 ttps://rcjinagekaigan.jimdo.com/2015/05/25/第1課-ただ一つの慰め-問1-1
ハイデルベルク信仰問答(楠原博行訳)
 http://uraga-church-07.seesaa.net

スコットランド信条(1560年)訳:泥谷逸郎牧師
 ttp://www.calvin.org/rirst_scotch_confession.htm

フランス信条(1559年)訳:泥谷逸郎牧師
 ttp://www.calvin.org/french_confession.htm
0475神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 20:20:07.82ID:jMMV5ZyO
教派いろいろ対照表
 http://yagitani.na.coocan.jp/kurihon/kurihon18.htm

信仰告白一覧
 ttp://home.interlink.or.jp/~suno/yoshi/references/material/confession.htm

英国聖公会の39箇条(聖公会大綱)  一1563年制定
 ttp://www.f-frank.さくら.ne.jp/39kajyo.html(さくらローマ字で)

ウェストミンスター信仰基準
 http://www.ogaki-ch.com/WCF/text/

ルーテル教会信条集
教義
 https://www.bibletoolbox.net/ja/kyougi
アウグスブルグ信仰告白
 http://www.wjelc.or.jp/office/credo/augsburg/

ジュネーヴ教会信仰問答
 ttp://

日本キリスト改革派上諏訪湖畔教会
礼拝説教と学び
ハイデルベルク信仰問答
 ttps://www.kamisuwakohan.org/
ハイデルベルク信仰問答 - kamisuwakohan ページ
 ttp://
ただ一つの慰めに生きる−『ハイデルベルク教理問答』
 ttps://rcjinagekaigan.jimdo.com/2015/05/25/第1課-ただ一つの慰め-問1-1
ハイデルベルク信仰問答(楠原博行訳)
 http://uraga-church-07.seesaa.net

スコットランド信条(1560年)訳:泥谷逸郎牧師
 http://www.calvin.org/rirst_scotch_confession.htm

フランス信条(1559年)訳:泥谷逸郎牧師
 ttp://www.calvin.org/french_confession.htm
0476神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 20:23:46.19ID:jMMV5ZyO
聖書の成り立ちについて教えてください。 _ 聖書入門.com
 http://seishonyumon.com/question/423/
新約聖書の正典化は、旧約聖書の場合よりも複雑です。
(1)初期の信者たちの認識を見てみましょう。
@ペテロはパウロの手紙に権威を認めています(2ペテ3:15〜16)。
Aパウロの手紙は、諸教会に回覧されていました(コロ4:16、1テサ5:27など)。
(2)次に、教会教父たちの認識を見てみましょう。
@ヒッポリュトス(Hippolytus)(紀元170〜235年)は、
 22巻を、霊感を受けた書として認識していました。
A正典に含めるべきかどうかで論争のあった5巻は、次のものです。
 ヘブル人への手紙、ヤコブの手紙、
 ペテロの手紙第二、ヨハネの手紙第二と第三。
(3)その後、ヒッポ会議(393年)、カルタゴ会議(397年)によって、
 現在の27巻が新約聖書の正典として認定されます。
 認定の規準は、以下のようなものです。
@著者は、使徒か、使徒と関係の深かった人か。
A教会全体から受け入れられているか。
B正統的な教理や教えと矛盾しないか。
C聖霊による霊感を感じさせる霊的、倫理的価値を含んでいるか。

Biblical Errancy (聖書の間違い)
 http://www.j-world.com/usr/sakura/bible/errors.html
「聖書の間違い」の間違い〜佐倉哲氏の場合〜
 ttp://ww4.et.tiki.ne.jp/~theos-agape7/pb/bibleskr.html

Q資料
 ttp://www.mars.dti.ne.jp/~fenot/jesus/cr_qtxt.html
トマス福音書
 ttp://www.mars.dti.ne.jp/~fenot/jesus/cr_tomas.html

改訂版 再掲載 マリア福音書(全文) ( 宗教 )
- マグダラのマリアの部屋(Mary Magdalene) - Yahoo!ブログ
 https://blogs.yahoo.co.jp/magtaranomaria/41773702.html

使徒教父文書 - 聖書研究wiki@trinity_kristo - アットウィキ
 https://www65.atwiki.jp/trinity_kristo/pages/38.html
0478神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:27:14.28ID:CYqkJsRI
いま現在のキリスト教の理解状況。

人間([H]アダム)とエバは、神様([H]エル)に造られた。

人間は死ぬといけないからという神様の注意を聞かず
楽園([G]パラディソ)の中央にある木の実(知恵)を食べるという
罪([G]ハマルティア、原意は「的外れ」の生き方)を犯し、
(天上の)楽園から(地上に)追放された。

最初の人間という初代アダムによって
その後の人間たちには(罪が熟して肉体に)死が起こる様になった。

人間は罪を犯した為に、神様と人間の間は「不和」になり
人間の罪が神の怒りに達した場合は絶えず、
天変地異や病気や障害や戦争の敗北という罰を下される事となった。

復活の初穂の命を得ているイエスが
神様と人間の間に立って仲介者(仲保者)となって
神様と人間の間はイエスの名を通して祈る場合のみ「和解」し、
イエスを信じる者は人間の霊が滅ぼされるという
最後の審判の罰から「救われる」事になった。

人間は輪廻転生せず1度死ぬ事が決まっているが
イエスをキリスト(神の右に座す王であり大祭司であり預言者)で
神様の御子と信じるものに
新しいエルサレム、天の神様の国で
永遠の命で生きる事が出来る様になった。
0479神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:28:59.55ID:CYqkJsRI
>>478
> 最初の人間という初代アダムによって
> その後の人間たちには(罪が熟して肉体に)死が起こる様になった。
> 復活の初穂の命を得ているイエスが

新約聖書 コリント人への第一の手紙 15章
20 しかし事実、キリストは眠っている者の初穂として、
  死人の中からよみがえったのである。
21 それは、死がひとりの人によってきたのだから、
   死人の復活もまた、ひとりの人によってこなければならない。
22 アダムにあってすべての人が死んでいるのと同じように、
  キリストにあってすべての人が生かされるのである。

新約聖書 ヤコブの手紙 1章
15 欲がはらんで罪を生み、罪が熟して死を生み出す。

( 聖書 口語訳 日本聖書協会 )
0480神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:29:42.72ID:CYqkJsRI
>>478
> 神様と人間の間はイエスの名を通して祈る場合のみ「和解」し、
> イエスを信じる者は人間の霊が滅ぼされるという
> 最後の審判の罰から「救われる」事になった。

新約聖書 ローマ人への手紙 5章

7  正しい人のために死ぬ者は、ほとんどいないであろう。
  善人のためには、進んで死ぬ者もあるいはいるであろう。

8  しかし、まだ罪人であった時、
  わたしたちのためにキリストが死んで下さったことによって、
  神はわたしたちに対する愛を示されたのである。

9  わたしたちは、
  キリストの血によって今は義とされているのだから、
  なおさら、彼によって神の怒りから救われるであろう。

10 もし、わたしたちが敵であった時でさえ、
  御子の死によって神との和解を受けたとすれば、
  和解を受けている今は、なおさら、
  彼のいのちによって救われるであろう。

新約聖書 コロサイ人への手紙 3章
17 そして、あなたのすることはすべて、言葉によるとわざによるとを問わず、
  いっさい主イエスの名によってなし、彼によって父なる神に感謝しなさい。

新約聖書 ヨハネの黙示録 2章
11 耳のある者は、御霊が諸教会に言うことを聞くがよい。
  勝利を得る者は、第二の死によって滅ぼされることはない』。

( 聖書 口語訳 日本聖書協会 )
0481神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:30:44.20ID:CYqkJsRI
>>478
> 神様と人間の間に立って仲介者(仲保者)となって
> 新しいエルサレム、天の神様の国で
> 永遠の命で生きる事が出来る様になった。

新約聖書 ヘブル人への手紙 9章
15 それだから、キリストは新しい契約の仲保者なのである。
  それは、彼が初めの契約のもとで犯した罪過を
  あがなうために死なれた結果、召された者たちが、
  約束された永遠の国を受け継ぐためにほかならない。
( 聖書 口語訳 日本聖書協会 )
0482神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:33:44.90ID:ZY6GEoLI
>>478
> イエスをキリスト(神の右に座す王であり大祭司であり預言者)で

新約聖書 ローマ人への手紙 8章
34 だれが、わたしたちを罪に定めるのか。
  キリスト・イエスは、死んで、否、
  よみがえって、神の右に座し、また、
  わたしたちのためにとりなして下さるのである。

新約聖書 ヘブル人への手紙 10章
12 しかるに、キリストは多くの罪のために
  一つの永遠のいけにえをささげた後、神の右に座し、
4章
14 さて、わたしたちには、もろもろの天をとおって行かれた
  大祭司なる神の子イエスがいますのであるから、
  わたしたちの告白する信仰をかたく守ろうではないか。
7章
27 彼は、ほかの大祭司のように、
  まず自分の罪のため、次に民の罪のために、
  日々、いけにえをささげる必要はない。
  なぜなら、自分をささげて、
  一度だけ、それをされたからである。
( 聖書 口語訳 日本聖書協会 )

ウェストミンスター信仰告白
第8章 仲保者キリストについて
新約聖書 使徒行伝 3章
22 モーセは言った、『主なる神は、わたしをお立てになったように、
  あなたがたの兄弟の中から、ひとりの預言者をお立てになるであろう。
  その預言者があなたがたに語ることには、ことごとく聞きしたがいなさい。
( 聖書 口語訳 日本聖書協会 )
0483神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:34:18.50ID:ZY6GEoLI
162 名前:考察と結論−過渡期的に− :2004/01/18(日) 12:03
【 キリスト教成立のキーワード:私的考察 】

@罪(ハマルティアαμαρτια) 神との契約違反で天国の自由を失う 
 地上生活と人類の「原罪」の発生 
A愛 地上生活での神の戒め
 神と人への『愛(アガペーαγαπη)』 
B契約(ディアテーケスδιαθηκησ) 律法と預言書と詩篇から最期の晩餐による 
 肉(パン)による信者の繋がりの教会と血(ブドウ酒の杯)による「贖罪」の「契約」 
C十字架(スタウロスσταυροσ) 神との新しい契約としての人類の原罪の贖い 
 贖いで足りない所を補う 主への讃美と善行と施しをイケニエとして捧げる事 
 行いの有る『信仰(ピスティスπιστισ)』 
D復活(アナスタシンαναστασιν) 
 古いものを捨て「神のロゴスθεοσ λογοσ」によって新しく生きる甦りの命と 
 最後の審判でのキリスト(χριστοσ)の弁護による救い(ソーテールσωτηρ) 
 天国に戻る『希望(エルピスελπισ)』 
E教会(エクレシアεκκλησια) 契約により
 キリストを頭(かしら)として肢体になった信者は 
 天国(パラディソ)を相続する自由人の女から生まれた子となり 
 聖霊(ハギア・プネウマ)の賜物として
 異言(グロッサ)や霊的な歌や癒しの奇跡を得る 
F公会議 同質・同一本体 神人一人格(神であり人であるキリスト) 三位一体 各信条 
 聖職者制・総主教制 神の母の呼称 聖書(テモテU3:16)の選抜などを決定
0484神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:39:46.10ID:49ouCL0z
>>478
原罪とはもともと
アダムとイブが善悪の実を食べて、悪、つまり性的に欲情することを覚えた
つまり実を食べてイブは欲情し、アダムは勃起して性行為を行ってしまった
それでその恥を感じて衣服をまとった
そういう解釈
で初期キリスト教の禁欲しそうにつながる
0485神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:43:34.01ID:49ouCL0z
ユダヤ教では全く逆で、アダムは「楽園のすべての動物と性行為を行っていた」と言われる
つまり見境なく悪だったのが善悪の実を食べて、何が正しいか、美しいかを見出した
と言われる
そしてその知識、何が正しいかという区別がつくのはユダヤ人だけ
アダムは全ての人類の始祖ではなく、カインやセトからわかれた人間もいるが
当然それはヨーロッパにも言ってるだろうが、基本的にはイスラエル民族の始祖である
0486神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 06:51:35.24ID:4SrlrHEG
>>485
アダムとイブのそのような話がユダヤ教のタルムードに書かれているのですか?
0488神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:07:59.69ID:uJNTy8Dn
善悪の実とかいう訳の分からんもん勝手に置いておいて
動物的なアホの子が食べたら発狂するバカガイジ神www
調教もしてない犬の周りに餌置いたら食うだろ知能の低い猿だぞww
しかもおそらく誘導的に食べさせただろう性悪クズw 嫌がらせ大好きマンYHWHは殺すべきですねw
0489神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:18:33.96ID:uJNTy8Dn
無能なバカ社長のジャイアンをヨイショし続けて失態を続けるスネ夫的バカ社員のような
そういう事だぞ 神と信者の関係というものは
神ってのはバカクズなんだからちゃんと指摘してやらないと
人形作り 下手ですねぇw
0490神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 05:37:18.84ID:Fc/yWbrE
キリスト教のルーツはユダヤ教です。
0491神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 14:59:11.65ID:UKmpH2uC
年間第1水曜日2019年1月16日 (水曜日)
第一朗読
ヘブライ人への手紙2・14-18
人は2・14血と肉を備えているので、
イエスもまた同様に、これらのものを備えられました。
それは、死をつかさどる者、つまり悪魔を御自分の死によって滅ぼし、
15死の恐怖のために一生涯、
奴隷の状態にあった者たちを解放なさるためでした。
16確かに、イエスは天使たちを助けず、
アブラハムの子孫を助けられるのです。
17それで、イエスは、神の御前において憐れみ深い、
忠実な大祭司となって、民の罪を償うために、
すべての点で兄弟たちと同じようにならねばならなかったのです。
18事実、御自身、試練を受けて苦しまれたからこそ、
試練を受けている人たちを助けることがおできになるのです。
0492神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 15:00:31.69ID:UKmpH2uC
いま現在のキリスト教の理解状況。

人間([H]アダム)とエバ(人間の女)は、
ヤハウェという御名前の神様([H]エル)に造られた。

人間は死ぬといけないからという神様の注意を聞かず
楽園([G]パラディソ)の中央にある木の実(知恵)を食べるという
罪([G]ハマルティア、原意は「的外れ」の生き方)を犯し、
天上の楽園から地上に追放された。

最初の人間という初代アダムによって
その後の人間たちには
罪が熟して肉体に死(第一の死)が起こるようになった。

人間は罪を犯した為に神様と人間の間は不和になり
人間の罪が神様の怒りに達した場合は絶えず、
天変地異や病気や障害や戦争の敗北という罰を下される事となった。

(第一の死からの)復活の初穂の命を得ているイエス様が
神様と人間の間に立って仲介者(仲保者)となって
神様と人間の間はイエス様の御名前を通して祈る場合のみ「和解」し、
イエス様を信じる者は人間の霊が滅ぼされる(第二の死)という
最後の審判の罰から「救われる」事になった。

人間は輪廻転生せず一度死ぬ事が決まっているが
イエス様を
キリスト(神様の右に座す王であり大祭司)で神様の
御子(おんこ)と信じるものに
新しいエルサレム、神様の天国([G]ウーラノス)で
永遠の命(第二の死に至らない命)で生きる事が出来るようになった。


[H]は、ヘブル語のこと。
[G]は、ヘレニズム時代のコイネーギリシア語(共通ギリシア語)のこと。
0493神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 15:02:54.60ID:UKmpH2uC
>>492 参考に聖書を引用します。

> 最初の人間という初代アダムによって
> その後の人間たちには
> 罪が熟して肉体に死(第一の死)が起こるようになった。

> (第一の死からの)復活の初穂の命を得ているイエス様が

> 神様と人間の間に立って仲介者(仲保者)となって

新約聖書 ヤコブの手紙 1章
15 欲がはらんで罪を生み、罪が熟して死を生み出す。

新約聖書 コリント人への第一の手紙 15章
20 しかし事実、キリストは眠っている者の初穂として、
  死人の中からよみがえったのである。
21 それは、死がひとりの人によってきたのだから、
   死人の復活もまた、ひとりの人によってこなければならない。
22 アダムにあってすべての人が死んでいるのと同じように、
  キリストにあってすべての人が生かされるのである。

新約聖書 ヘブル人への手紙 9章
15 それだから、キリストは新しい契約の仲保者なのである。
  それは、彼が初めの契約のもとで犯した罪過を
  あがなうために死なれた結果、召された者たちが、
  約束された永遠の国を受け継ぐためにほかならない。

( 聖書 口語訳 日本聖書協会 )
0494神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 15:04:14.19ID:UKmpH2uC
>>492 参考に聖書を引用します。

> 神様と人間の間はイエス様の御名前を通して祈る場合のみ「和解」し、
> イエス様を信じる者は人間の霊が滅ぼされる(第二の死)という
> 最後の審判の罰から「救われる」事になった。


新約聖書 ローマ人への手紙 5章

7  正しい人のために死ぬ者は、ほとんどいないであろう。
  善人のためには、進んで死ぬ者もあるいはいるであろう。

8  しかし、まだ罪人であった時、
  わたしたちのためにキリストが死んで下さったことによって、
  神はわたしたちに対する愛を示されたのである。

9  わたしたちは、
  キリストの血によって今は義とされているのだから、
  なおさら、彼によって神の怒りから救われるであろう。

10 もし、わたしたちが敵であった時でさえ、
  御子の死によって神との和解を受けたとすれば、
  和解を受けている今は、なおさら、
  彼のいのちによって救われるであろう。

新約聖書 コロサイ人への手紙 3章
17 そして、あなたのすることはすべて、言葉によるとわざによるとを問わず、
  いっさい主イエスの名によってなし、彼によって父なる神に感謝しなさい。

新約聖書 ヨハネの黙示録 2章
11 耳のある者は、御霊が諸教会に言うことを聞くがよい。
  勝利を得る者は、第二の死によって滅ぼされることはない』。

( 聖書 口語訳 日本聖書協会 )
0495神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 15:05:29.38ID:UKmpH2uC
>>492 参考に聖書を引用します。

> イエス様を
> キリスト(神様の右に座す王であり大祭司)で神様の
> 御子(おんこ)と信じるものに

新約聖書 ローマ人への手紙 8章
34 だれが、わたしたちを罪に定めるのか。
  キリスト・イエスは、死んで、否、
  よみがえって、神の右に座し、また、
  わたしたちのためにとりなして下さるのである。

新約聖書 ヘブル人への手紙 10章
12 しかるに、キリストは多くの罪のために
  一つの永遠のいけにえをささげた後、神の右に座し、
4章
14 さて、わたしたちには、もろもろの天をとおって行かれた
  大祭司なる神の子イエスがいますのであるから、
  わたしたちの告白する信仰をかたく守ろうではないか。
7章
27 彼は、ほかの大祭司のように、
  まず自分の罪のため、次に民の罪のために、
  日々、いけにえをささげる必要はない。
  なぜなら、自分をささげて、
  一度だけ、それをされたからである。
( 聖書 口語訳 日本聖書協会 )

ウェストミンスター信仰告白 第8章 仲保者キリストについて

新約聖書 使徒行伝 3章
22 モーセは言った、『主なる神は、わたしをお立てになったように、
  あなたがたの兄弟の中から、ひとりの預言者をお立てになるであろう。
  その預言者があなたがたに語ることには、ことごとく聞きしたがいなさい。
( 聖書 口語訳 日本聖書協会 )
0496神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 15:07:58.41ID:4NeyFl/Z
【 問題提起 】パウロは福音書を引用していない

それは福音書を基本にその後の連中が教義で決めたもの
よく知られるようにパウロは福音書を引用していない
https://christian-classics-jp.github.io/site/first-clement/chapter0-10.html
クレメンスなどの初期教父も福音書の引用を行っていない
この時代はキリスト教はユダヤ教の一派だった

「ユダヤ人に受け入れられるキリスト教」というのをまず考える
その場合、どう考えても「罪人イエス」を前提に考えないと、ユダヤ人に受け入れられる教義にはならない

ユダヤの伝承ではイエスは売春婦の私生児といわれるが
それも何か名残のようなものだったんじゃないか

もしイエスが(律法的に)罪人であったならば、
そのイエスの死と復活、それのみを信じればいい
その上で「信仰のみによって神の国に達する」がある
としたらユダヤ人も受け入れられるだろう
0497神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 15:09:14.56ID:4NeyFl/Z
>>496
> よく知られるようにパウロは福音書を引用していない

確かにパウロ書簡が先に書かれ福音書が後に書かれているからでしょう。
それは私も認識しています。

ただユダヤ教の「契約」の概念や「隣人愛」は
聖パウロにも主イエスにも共通の概念だし
主イエス昇天後の聖ペトロや聖ヤコブの教団は
洗礼者ヨハネの教団を合併したと思われているから
「洗礼」を授ける教えが含まれている。

新約聖書の福音書にも聖パウロにもある「共通の教え」は
パンと杯を使った新しい契約としての「聖餐」・
聖霊の洗礼や水の洗礼など種々の「洗礼」・
十戒のうちの盗むな殺すな姦淫するななどの「隣人愛」ではと。

主イエスは何者かについては福音書で
主イエスが取りつかれている人から悪霊を追い出された時に
悪霊は主イエスに向かって「神の聖者」だと言っているのです。
悪霊の証言では「罪人イエス」とは言ってないのです。
これは立場や認識の差だとは思うのですが。

ところで貴殿は
新約聖書の書簡と福音書の教えの共通項と
主イエスは何者かなどについて
ドウ思われますか?
0498神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 15:11:10.94ID:4NeyFl/Z
>>497 聖書の参照個所。

> パンと杯を使った新しい契約としての「聖餐」・

旧約聖書 エレミア 31章31節
主は言われる、見よ、わたしがイスラエルの家とユダの家とに
新しい契約を立てる日が来る。

新約聖書 マルコによる福音書 14章
22節 一同が食事をしているとき、イエスはパンを取り、
祝福してこれをさき、弟子たちに与えて言われた、
「取れ、これはわたしのからだである」。
23節 また杯を取り、感謝して彼らに与えられると、
一同はその杯から飲んだ。
24節 イエスはまた言われた、
「これは、多くの人のために流すわたしの契約の血である。

新約聖書 コリント人への第一の手紙 11章
23節 わたしは、主から受けたことを、
また、あなたがたに伝えたのである。
すなわち、主イエスは、渡される夜、パンをとり、
24節 感謝してこれをさき、そして言われた、
「これはあなたがたのための、わたしのからだである。
わたしを記念するため、このように行いなさい」。
25節 食事ののち、杯をも同じようにして言われた、
「この杯は、わたしの血による新しい契約である。
飲むたびに、わたしの記念として、このように行いなさい」。

〔 聖書 口語訳 日本聖書協会 〕
0499神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 15:12:02.05ID:4NeyFl/Z
>>497 聖書の参照個所。

> 聖霊の洗礼や水の洗礼など種々の「洗礼」・

新約聖書 マルコによる福音書 1章8節
わたしは水でバプテスマを授けたが、このかたは、
聖霊によってバプテスマをお授けになるであろう」。

新約聖書 使徒行伝 1章5節
すなわち、ヨハネは水でバプテスマを授けたが、
あなたがたは間もなく
聖霊によって、バプテスマを授けられるであろう」。

〔 聖書 口語訳 日本聖書協会 〕

新約聖書 ヘブライ人への手紙 6章1‐2節
だからわたしたちは、死んだ行いの悔い改め、神への信仰、
種々の洗礼についての教え、手を置く儀式、
死者の復活、永遠の審判などの
基本的な教えを学び直すようなことはせず、
キリストの教えの初歩を離れて、成熟を目指して進みましょう。

〔 聖書 新共同訳 日本聖書協会 〕
0500神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 15:12:52.42ID:4NeyFl/Z
>>497 聖書の参照個所。

> 十戒のうちの盗むな殺すな姦淫するななどの「隣人愛」ではと。

旧約聖書 レビ記 19章18節
あなたはあだを返してはならない。
あなたの民の人々に恨みをいだいてはならない。
あなた自身のようにあなたの隣人を愛さなければならない。
わたしは主である。

新約聖書 マルコによる福音書 12章31節
第二はこれである、
『自分を愛するようにあなたの隣り人を愛せよ』。
これより大事ないましめは、ほかにない」。

新約聖書 マルコによる福音書 10章19節
いましめはあなたの知っているとおりである。
『殺すな、姦淫するな、盗むな、
偽証を立てるな。欺き取るな。父と母とを敬え』」。

新約聖書 ローマ人への手紙 13章9節
「姦淫するな、殺すな、盗むな、むさぼるな」など、
そのほかに、どんな戒めがあっても、結局
「自分を愛するようにあなたの隣り人を愛せよ」
というこの言葉に帰する。

〔 聖書 口語訳 日本聖書協会 〕
0501神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 15:14:47.76ID:iyst3PmI
>>497 聖書の参照個所。

> 十戒のうちの盗むな殺すな姦淫するななどの「隣人愛」ではと。

新約聖書 マルコによる福音書 12章
29節 イエスは答えられた、「第一のいましめはこれである、
『イスラエルよ、聞け。
主なるわたしたちの神は、ただひとりの主である。
30節 心をつくし、精神をつくし、思いをつくし、力をつくして、
主なるあなたの神を愛せよ』。
31節 第二はこれである、
『自分を愛するようにあなたの隣り人を愛せよ』。
これより大事ないましめは、ほかにない」。

旧約聖書 申命記 5章
7節 あなたはわたしのほかに何ものをも神としてはならない。
8節 あなたは自分のために刻んだ像を造ってはならない。
上は天にあるもの、下は地にあるもの、
また地の下の水の中にあるものの、
どのような形をも造ってはならない。
11節 あなたの神、主の名をみだりに唱えてはならない。
主はその名をみだりに唱える者を罰しないではおかないであろう。
12節 安息日を守ってこれを聖とし、
あなたの神、主があなたに命じられたようにせよ。
16節 あなたの神、主が命じられたように、あなたの父と母とを敬え。
あなたの神、主が賜わる地で、
あなたが長く命を保ち、さいわいを得ることのできるためである。
17節 あなたは殺してはならない。
18節 あなたは姦淫してはならない。
19節 あなたは盗んではならない。
20節 あなたは隣人について偽証してはならない。
21節 あなたは隣人の妻をむさぼってはならない。
また隣人の家、畑、しもべ、はしため、牛、ろば、
またすべて隣人のものをほしがってはならない』。
〔 聖書 口語訳 日本聖書協会 〕
0502神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 15:15:36.33ID:iyst3PmI
>>497 聖書の参照個所。

> 十戒のうちの盗むな殺すな姦淫するななどの「隣人愛」ではと。

新約聖書 ヘブライ 13章
15節 だからイエスを通して 賛美のいけにえ、
すなわち御名をたたえる唇の実を 絶えず神に献げましょう。
16節 善い行いと施しとを 忘れないでください。
このようないけにえこそ 神はお喜びになるのです。

新約聖書 マルコによる福音書 12章
32節 律法学者はイエスに言った。「先生、おっしゃるとおりです。
『神は唯一である。ほかに神はない』とおっしゃったのは、本当です。
33節 そして、『心を尽くし、知恵を尽くし、力を尽くして神を愛し、
また隣人を自分のように愛する』ということは、
どんな焼き尽くす献げ物やいけにえよりも優れています。」
〔 聖書 新共同訳 日本聖書協会 〕
0503神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 15:16:09.62ID:iyst3PmI
>>497 聖書の参照個所。

> 悪霊はイエスに向かって「神の聖者」だと言っているのです。

新約聖書 マルコによる福音書 1章24節
「ナザレのイエスよ、あなたは
わたしたちとなんの係わりがあるのです。
わたしたちを滅ぼしにこられたのですか。
あなたがどなたであるか、わかっています。神の聖者です」。
〔 聖書 口語訳 日本聖書協会 〕
0504神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 18:50:50.20ID:zK5IBkNk
新約聖書 マルコによる福音書 9章41節
だれでも、キリストについている者だというので、
あなたがたに水一杯でも飲ませてくれるものは、
よく言っておくが、
決してその報いからもれることはないであろう。

新約聖書 テモテへの第一の手紙 6章18節
また、良い行いをし、良いわざに富み、
惜しみなく施し、人に分け与えることを喜び、

新約聖書 ヘブル人への手紙 13章16節
そして、善を行うことと施しをすることとを、
忘れてはいけない。神は、このようないけにえを喜ばれる。

新約聖書 ルカによる福音書 23章
42節 そして言った、
「イエスよ、あなたが御国の権威をもっておいでになる時には、
わたしを思い出してください」。
43節 イエスは言われた、
「よく言っておくが、
あなたはきょう、わたしと一緒にパラダイスにいるであろう」。

( 聖書 口語訳 日本聖書協会 )
0505神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 19:40:52.15ID:RSC9I3hM
497

なんどもいうが、後出しで福音書が出来たのなら共通項もクソもない

一部教義を取り入れて都合の悪いのを焼き払えばいいだけだから

実際キリスト教はそれをやってる
異端を全部焼却してる
なんもなければそんなことをする必要もない
0506神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 19:48:38.65ID:RSC9I3hM
「ユダヤ教の神と同じ神」というならまずユダヤ教に従って考えてみろ

キリスト教は当初ユダヤ人のための宗教だった

だったら彼らに受け入れられる教義でないと成立しない

>>496
パウロが主張してるのは「アブラハムのように信仰のみによって神に祝福される」だろ
それはつまりファリサイ派(現ユダヤ正統派)の「律法を全て守らなければユダヤ人でない」と真逆の考え
それらユダヤ主義を覆すのが「イエスの再生」
律法を守っていなかったってのは福音書にもあるが、それは等しく「罪」であると考える
その「罪人イエスが復活し天にあげられた」てこと
パウロが訴えてるのはそれを信じることだろ
ユダヤ教から考えればまずそれを信じる必要がある
というか前提はそれだけでいいが、それを信じるのは絶対
そうすれば「信仰によって神の国がえられる」となる

それがユダヤ人によるユダヤ人のためのキリスト教
その視点でよめばパウロ書簡にも矛盾がない
0507神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 17:13:28.99ID:4Ij88t+o
>>506
>それがユダヤ人によるユダヤ人のためのキリスト教

主イエスはユダヤ人だけでない、良きサマリア人のたとえ話がある。
ローマ軍の百人隊長(百卒長)の信仰もほめている。
ユダヤ人以外の隣人愛も説いている。

>>432
パウロは異邦人に宣教・布教。
ヤコブは割礼のある者に宣教・布教。

>>412
パウロだけではマルキオン異端。
マタイだけではエビオン異端。

パウロは
信仰により罪人が天に上げられると
説いたのですか?

ヤコブは以下の参照個所で行いのある信仰を説いている。
行いがないと天に昇る救いがない。

新約聖書 ヤコブの手紙 2章
18節 しかし、
「ある人には信仰があり、またほかの人には行いがある」
と言う者があろう。それなら、
行いのないあなたの信仰なるものを見せてほしい。
そうしたら、 わたしの行いによって信仰を見せてあげよう。
〔 聖書 口語訳 日本聖書協会 〕
0508神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 18:19:51.59ID:7rLatJpt
年間第7木曜日2019年2月28日(木曜日)

第一朗読 シラ5・1-8

5・1自分の財産を頼みとするな。
「わたしは、何でも思いのままだ」と言うな。
2本能と自分の力に引きずられ、欲望のままに生きてはいけない。
3「だれもわたしを支配できない」と言うな。
主は必ずお前に復讐なさるだろう。
4「罪を犯したが、何も起こらなかった」と言うな。
主は忍耐しておられるのだ。
5どうせ罪は贖われるのだからといい気になって、罪に罪を重ねてはならない。
6「主の憐れみは豊かだから、数多くのわたしの罪は赦される」と言うな。
主は、憐れみだけでなく、怒りをも持ち、その激しい怒りは罪人たちの上に下る。
7速やかに主のもとに立ち帰れ。
一日、もう一日と、引き延ばしてはいけない。
主の怒りが、突然やって来て、裁きの時に、お前を滅ぼしてしまうからだ。
8人を惑わす財産を頼みとするな。
いざというとき、何の役にも立たない。

信仰の糧... 今日のために! カトリック教会より
0509神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 18:28:21.99ID:7rLatJpt
エホバの証人のストレスを書き込むスレ 3人目
861神も仏も名無しさん2019/01/17(木) 01:18:35.66ID:jGcMfayk
「礼拝」といえばエホバの証人は儀式的なものを徹底して廃しているといえる
唯一の儀式と呼べるのが「記念式」でのパンとぶどう酒だが、証人は儀式ではなく聖書の教えを学び伝えることが本分とされている

宗教生活は「聖書研究」で真理を見出し「祈り」で神に近づき「集会」で信仰を強めあい「伝道」でイエスの弟子の責務を果たすんだが、
スタートの「研究」と称するものが実際には聖句を恣意的に引用して組織の教えを刷り込み「自分で真理を見つけた」と錯覚させるものなので
最初からボタンを掛けちがえてるんだよな、恥ずかしくて「研究」なんて言葉使えない

荘厳な儀式で敬虔な気分になるだけのカトリックその他の宗教とは違う!というのが誇りだが、さてどちらがマシなのか・・・
0511神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 20:53:50.61ID:3VG2tni5
>>507 補足説明です。

聖ペトロの割礼者への宣教は、エビオン異端とされた、
ナザレ派のユダヤ教。
主イエスの兄弟の聖ヤコブのエルサレム共同体。
殉教後にヨルダン川東岸のデカポリス地方のペラに避難し、あえなく消滅。

聖パウロのギリシア語生活者の異邦人への宣教は、マルキオン異端とされた、
クリスチャンと呼ばれたキリスト教。
聖ステファノ殉教のアンテオケア共同体。
クレメンス→イグナチオス→ポリュカルポス→ローマ教会の教父で監督(司教)。
0512神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 02:26:10.91ID:rLJU+4yr
>>507
パウロは信仰のみによってでも(アブラハムのように)
モーセの契約を守らなくても(=異邦人、異教徒でも)神の国に至ると考えた

それはつまり罪人

2:12そのわけは、律法なしに罪を犯した者は、また律法なしに滅び、律法のもとで罪を犯した者は、律法によってさばかれる。
2:13なぜなら、律法を聞く者が、神の前に義なるものではなく、律法を行う者が、義とされるからである。
2:14すなわち、律法を持たない異邦人が、自然のままで、律法の命じる事を行うなら、たとい律法を持たなくても、彼らにとっては自分自身が律法なのである。

2:23律法を誇としながら、自らは律法に違反して、神を侮っているのか。

5:13というのは、律法以前にも罪は世にあったが、律法がなければ、罪は罪として認められないのである。
5:14しかし、アダムからモーセまでの間においても、アダムの違反と同じような罪を犯さなかった者も、死の支配を免れなかった。このアダムは、きたるべき者の型である。
0514神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 17:32:57.77ID:CfqzBNBB
あなたのような博識な方が参加されるので、有意義なスレになりそうです。

ところで、聖書のこの箇所を読んでみて疑問が起こりました。
該当の聖句には流れもあるでしょうが、罪人の意味には何種類かあるようです。

新約聖書 ガラテヤ人への手紙 2章
15節 わたしたちは生れながらのユダヤ人であって、
異邦人なる罪人ではないが、
17節 しかし、キリストにあって義とされることを求めることによって、
わたしたち自身が罪人であるとされるのなら、
キリストは罪に仕える者なのであろうか。断じてそうではない。
( 聖書 口語訳 日本聖書協会 )
0515神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 18:07:22.08ID:rLJU+4yr
>>514
>17節 しかし、キリストにあって義とされることを求めることによって、
>わたしたち自身が罪人であるとされるのなら、

ユダヤ教からしたら律法を守らない同胞、そして異邦人が罪人
キリストを受け入れることによって、律法から離れ、異邦人と同じ罪人となることを認めるのなら、、、という意味
0516神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 18:27:34.05ID:rLJU+4yr
5:11
兄弟たち(ユダヤ人)
わたしがもし今でも割礼を宣べ伝えていたら、どうして、
いまなお(ユダヤから)迫害されるはずがあろうか。そうしていたら、十字架のつまずき(キリストの教え)は、なくなっているであろう。
あなたがたの煽動者どもは、自ら不具になるがよかろう。
兄弟たちよ。あなたがたが(キリストに)召されたのは、実に、(律法からの)自由を得るためである。
ただ、その自由を、肉の働く機会としないで、愛をもって互に仕えなさい。
律法の全体は、「自分を愛するように、あなたの”同胞”を愛せよ」というこの一句に尽きるからである。

同胞=ユダヤ人、神の民、非異教徒、パウロはこの場合「ユダヤ人とキリスト教徒」と考えただろう
0517神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 18:28:39.52ID:rLJU+4yr
聖書に「隣人」と記されたる個処はいづれも非 ユダヤ人を含まざるなり」
0518神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 19:29:34.71ID:72CmX61p
>>514
パリサイ派(ファリサイ派)は
律法を守れない職業の人(異邦人のローマ人と関わる職業の徴税人や
姦淫を職業にする娼婦)を「罪人」としている。

パウロは(ユダヤ人として)律法を守ろうが(異邦人の様に)守らなかろうが
人間(アダム)である以上は、人間全員が「罪人」としている。

割礼や食物規定(豚肉やエビを食べてはいけない、
ハンバーガーの様に肉製品と乳製品を一緒に食べてはいけない)
の律法を守れないので、異邦人を「罪人」としている。

その罪人(異邦人、徴税人、娼婦など)と
食事の場所を同じにして食卓を囲んで会食する事も
律法に反した事として罪とされている。

これでは(律法の実行では)異邦人とユダヤ人は、同じ食卓で
同じキリストの救いの恵み(聖餐によって罪を除く事)が受けられない。

だからパウロは、律法を受け入れる儀式の「割礼」をさせなかったし
律法を実行する「同じ食卓で食べるな」とか「食物規定」とかも排除した。
0519神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 19:37:58.36ID:72CmX61p
>>518
律法の食物規定では、血は飲んではいけないし、血を抜かない肉を食べてはいけない。
しかし聖餐は、キリストの肉を食べ血を飲むので、明らかに律法の違反になる。
0520神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 19:52:13.83ID:72CmX61p
ユダヤ教では、モーセの律法の割礼で、血を流して神と契約。
キリスト教では、キリスト・イエスが十字架で、血を流して神と契約。
0521神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 23:26:44.78ID:rLJU+4yr
>>518
福音書はアホみたいにファリサイ派とかでてくるが
当時のイスラエルの知識はデタラメで地名もあやしい
それが神殿破壊以降に書かれたことを表してる

食事を別にするってのは紀元前からのユダヤ人の特徴として挙げられるが
0522神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:13:27.11ID:UR9eAOOb
キリストを宣べ伝える福音宣教をするパウロの出身がファリサイ派だからでは?
0523神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:23:05.71ID:UR9eAOOb
>>520
カナン人は願い事叶えで幼児犠牲という偶像崇拝で息子(ムスコ)の血を流した。
割礼で男のムスコの血を流した。
十字架刑で神の御子(ムスコ)の血を流した。

聖書にある出来事はムスコの意味違いだったのね。
0524神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:31:22.79ID:UR9eAOOb
旧約聖書 申命記 12章
30 あなたはみずから慎み、彼らがあなたの前から滅ぼされた後、
彼らにならって、わなにかかってはならない。
また彼らの神々を尋ね求めて、
『これらの国々の民はどのようにその神々に仕えたのか、
わたしもそのようにしよう』と言ってはならない。
31 あなたの神、主に対しては、そのようにしてはならない。
彼らは主の憎まれるもろもろの忌むべき事を、その神々にむかって行い、
むすこ、娘をさえ火に焼いて、神々にささげたからである。
32 あなたがたはわたしが命じるこのすべての事を守って行わなければならない。
これにつけ加えてはならない。また減らしてはならない。
( 聖書 口語訳 日本聖書協会 )
0525神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:32:00.44ID:uLuZqYIB
新約聖書 ルカによる福音書 3章
10 そこで群衆が彼に、
「それでは、わたしたちは何をすればよいのですか」と尋ねた。
11 彼は答えて言った、
「下着を二枚もっている者は、持たない者に分けてやりなさい。
食物を持っている者も同様にしなさい」。
12 取税人もバプテスマを受けにきて、彼に言った、
「先生、わたしたちは何をすればよいのですか」。
13 彼らに言った、
「きまっているもの以上に取り立ててはいけない」。
14 兵卒たちもたずねて言った、
「では、わたしたちは何をすればよいのですか」。
彼は言った、
「人をおどかしたり、だまし取ったりしてはいけない。
自分の給与で満足していなさい」。
15 民衆は救主を待ち望んでいたので、みな心の中でヨハネのことを、
もしかしたらこの人がそれではなかろうかと考えていた。
( 聖書 口語訳 日本聖書協会 )

新約聖書 ヨハネによる福音書 4章
9 すると、サマリヤの女はイエスに言った、
「あなたはユダヤ人でありながら、どうしてサマリヤの女のわたしに、
飲ませてくれとおっしゃるのですか」。
これは、ユダヤ人はサマリヤ人と交際していなかったからである。
( 聖書 口語訳 日本聖書協会 )

年間第1土曜日2019年1月19日(土曜日)福音朗読
新約聖書 マルコによる福音書 2章
16 ファリサイ派の律法学者は、
イエスが罪人や徴税人と一緒に食事をされるのを見て、
弟子たちに、
「どうして彼は徴税人や罪人と一緒に食事をするのか」
と言った。
17 イエスはこれを聞いて言われた。
「医者を必要とするのは、丈夫な人ではなく病人である。
わたしが来たのは、
正しい人を招くためではなく、罪人を招くためである。」
( カトリック教会より )
0526神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:06:11.32ID:4fnfctuq
652神も仏も名無しさん2019/01/19(土) 21:23:57.09ID:rmhWESTO
マルコ2・13-17

アレルヤ、アレルヤ。

貧しい人に福音を、捕らわれ人に開放を告げるため、

神はわたしを送られた。

アレルヤ、アレルヤ。
0527神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:07:44.47ID:4fnfctuq
657神も仏も名無しさん2019/01/21(月) 18:39:10.55ID:eRx0/+23
マルコ2・18-22

アレルヤ、アレルヤ。

神のことばは生きていて力があり、心の思いと計画をわきまえる。

アレルヤ、アレルヤ。
0528神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:08:33.25ID:4fnfctuq
年間第2火曜日 2019年1月22日(火曜日)
任意 聖ビンセンシオ 助祭殉教者

マルコによる福音 2・23-28
2・23 ある安息日に、イエスが麦畑を通って行かれると、
弟子たちは歩きながら麦の穂を摘み始めた。
24 ファリサイ派の人々がイエスに、「御覧なさい。
なぜ、彼らは安息日にしてはならないことをするのか」と言った。
25 イエスは言われた。
「ダビデが、自分も供の者たちも、
食べ物がなくて空腹だったときに何をしたか、
一度も読んだことがないのか。
26 アビアタルが大祭司であったとき、ダビデは神の家に入り、
祭司のほかにはだれも食べてはならない供えのパンを食べ、
一緒にいた者たちにも与えたではないか。」
27 そして更に言われた。
「安息日は、人のために定められた。
人が安息日のためにあるのではない。
28だから、人の子は安息日の主でもある。」

信仰の糧... 今日のために! カトリック教会より
0529神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:10:53.20ID:w1l0oizB
年間第2水曜日 2019年1月23日(水曜日)

ヘブライ人への手紙7・1-3、15-17
皆さん、
7・1 メルキゼデクはサレムの王であり、
いと高き神の祭司でしたが、
王たちを滅ぼして戻って来たアブラハムを出迎え、
そして祝福しました。
2 アブラハムは、メルキゼデクに
すべてのものの十分の一を分け与えました。
メルキゼデクという名の意味は、まず「義の王」、
次に「サレムの王」、つまり「平和の王」です。
3 彼には父もなく、母もなく、系図もなく、
また、生涯の初めもなく、命の終わりもなく、
神の子に似た者であって、永遠に祭司です。
15 このことは、メルキゼデクと同じような
別の祭司が立てられたことによって、ますます明らかです。
16 この祭司は、肉の掟の律法によらず、
朽ちることのない命の力によって立てられたのです。
17 なぜなら、「あなたこそ永遠に、
メルキゼデクと同じような祭司である」と
証しされているからです。

信仰の糧... 今日のために! カトリック教会より
0530神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:12:06.13ID:w1l0oizB
658神も仏も名無しさん2019/01/23(水) 17:11:20.91ID:w1l0oizB
マルコによる福音3・1-6

アレルヤ、アレルヤ。

イエスは神の国の福音を告げ知らせ、民の病いをいやされた。

アレルヤ、アレルヤ。
0531神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 16:55:57.67ID:7OX7LKe2
イラスト早わかり聖書ガイドブック
著者 フランシス・ブランケンベイカー
訳者 後藤敏夫 渋谷美智子
企画・編集 いのちのことば社
発行 フォレストブックス

p62 ヨシュア記と救い主を送る神の計画
・・・、あなたは、
イエスとその死を神に感謝できるようになります。
さらに、もしあなたが神の家族の一員になるならば、
新しい約束の地(天国)に行くことができるのです!
0532神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 17:42:05.03ID:7OX7LKe2
768ろん(ろんぎぬす)2019/01/24(木) 17:40:26.45ID:7OX7LKe2
年間第2水曜日 2019年1月23日(水曜日)
聖フランシスコ・サレジオ 司教教会博士
マルコ3・7-12

アレルヤ、アレルヤ。

わたしたちの救い主イエス・キリストは死を滅ぼし、

福音によって生涯を照らしてくださった。

アレルヤ、アレルヤ。

(信仰の糧... 今日のために! カトリック教会より)
0533神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 20:04:57.32ID:XQtQPAPI
ミサ−愛の秘跡・感謝の祭儀「教会の祈り」より・一般賛歌

司式祭司/西脇純 指揮/上田征志 合唱/典礼聖歌アンサンブル
オルガン/芹澤紀子・山本伸子 企画・プロデゥース/齋藤克弘

録音:2002年9月16日 日本キリスト教団豊中教会 1,714円
0534神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 21:19:17.12ID:88FH95u6
【初心者】キリスト教@談話室745【歓迎♪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1547907393/576n

576神も仏も名無しさん2019/01/24(木) 15:31:14.93ID:U4r59VBD>578>604
サティは眺めただけ。

聖書を読むと言うのは、
1.信仰を持って
2.聖霊の助けで
3.古代の書物ではなくて
4.自分へのメッセージ ガイドライン
として読むことを言うんだよ

教会で最初に教えてもらうはずだ
0535神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 21:26:17.97ID:88FH95u6
【初心者】キリスト教@談話室745【歓迎♪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1547907393/604n

604神も仏も名無しさん2019/01/24(木) 20:37:50.66ID:2DY9zp12
>576
そこは難しい問題があるよね・・・

キリスト教的には、人が神を選ぶのではなく、神が人を選ぶという話だよね。
信仰も、神がその人を選び、神がその人に与えるものなんでしょう。

サティさんに信仰がないと仮定して、ゆえにサティさんが聖書を読んでも、何も悟らないとするならば・・・
それはまさしく、「神がサティさんを選ばず、信仰を与えないから」なわけじゃん?

文句があるなら、神に言えよw という話じゃないのぅ?
0536神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 21:56:40.32ID:88FH95u6
606菜園人2019/01/24(木) 21:31:08.80ID:VYOhcBus
人間側に自由意思があるのだが
というかその人のことはその人が決めなければならない。

悔い改めて神を信ずれば、救われるし
自分をよしとして神を拒絶すれば、救われない。
神側は常に手を差し伸べていて、
掴むか振り払うかはその人次第ということだ。

613菜園人2019/01/24(木) 21:50:53.59ID:VYOhcBus
むしろ生きている私が、私の救いでないと 21Cの信仰は。

ガラ5:22,23「愛、喜び、平和、寛容、慈愛、善意、忠実、柔和、自制」
ἀγάπη アガペー 愛
χαρὰ  カラ 歓喜
εἰρήνη, エイレーネー 平和
μακροθυμία マカロツミア 忍耐 怒りを延ばすこと 容易に怒らない
χρηστότης 思いやり
ἀγαθωσύνη, 善良
πίστις ピスティス 信仰
πραΰτης 柔和 温和 優しさ
ἐγκράτεια 自制 節制
0537神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 22:07:01.36ID:Cu57BJ/r
【イエス】 これはわたしの愛する子 Part82 【キリスト】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1548243438/120

120菜園人2019/01/24(木) 19:13:29.39ID:VYOhcBus
>117
ちゃいまんねん
罪の悔い改めとバプテスマの結果ではなくて
神の一方的な「恩寵」で義人なんです。
根拠はイエスの贖いにあるんです

ロマ3:24彼らは、価なしに、神の恵みにより、
キリスト・イエスによるあがないによって義とされるのである。

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1548243438/128-129

128神も仏も名無しさん2019/01/24(木) 19:52:47.06ID:nWQ9A5d/>129
>126
ドルト信仰基準(1618)第3テーゼ
制限的・限定的贖罪(Limited atonement)
「キリストの贖いは、救いに選ばれた者だけのためにある。」

130神も仏も名無しさん2019/01/24(木) 20:02:33.13ID:nWQ9A5d/>131
>129
贖われたものだけ(制限的贖罪)が恵まれます(不可抗的恩恵)。
0538神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 17:36:09.71ID:F1Hbeo/I
年間第2土曜日  2019年1月26日(土曜日)
聖テモテ、聖テトス司教 記念日

ルカ10・1-9

アレルヤ、アレルヤ。

貧しい人に福音を、捕らわれ人に開放を告げるため、

神はわたしを送られた。

アレルヤ、アレルヤ。

(信仰の糧... 今日のために! カトリック教会より)
0539神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 09:47:34.95ID:Aa2p3uec
年間第3主日2019年1月27日(日曜日)
第二朗読@コリント12・12-30

使徒パウロのコリントの教会への手紙

皆さん、

12・12 体は一つでも、多くの部分から成り、

体のすべての部分の数は多くても、体は一つであるように、

キリストの場合も同様である。

13 つまり、一つの霊によって、わたしたちは、

ユダヤ人であろうとギリシア人であろうと、

奴隷であろうと自由な身分の者であろうと、

皆一つの体となるために洗礼を受け、

皆一つの霊をのませてもらったのです。

14 体は、一つの部分ではなく、多くの部分から成っています。

26 一つの部分が苦しめば、すべての部分が共に苦しみ、

一つの部分が尊ばれれば、すべての部分が共に喜ぶのです。

27 あなたがたはキリストの体であり、また、一人一人はその部分です。

(信仰の糧... 今日のために! カトリック教会より)
0540神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 10:01:52.18ID:Aa2p3uec
新約聖書 ヤコブの手紙 1章 17節
あらゆる良い贈り物、あらゆる完全な賜物は、
上から、光の父から下って来る。
父には、変化とか回転の影とかいうものはない。
〔 聖書 口語訳 日本聖書協会 〕
0541神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 23:22:21.06ID:CM/a9xqd
マルキオン異端というのがあった。

旧約聖書を聖書とせず
旧約の神を嫉妬する神で世界に苦を与える神と否定し
新約聖書のうちルカ福音書と牧会書簡を除いたパウロの手紙のみを聖書として
新約の神をいつくしむ神でまことの神とした。

神が苦しむはずがなく仮に人となって現れた仮現説(ドケティズム)という異端に。
0542神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 23:26:51.59ID:CM/a9xqd
三位一体のうち、父と子について、神性がホモウシオス(同一本質)だという。
聖霊は当然、神性の霊。

神として、み父・み子・み霊(たま)は、同一という事。
0543神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 23:29:11.97ID:CM/a9xqd
また、神の御子キリスト・イエスは
人類の罪を背負う「しょく罪」の為に人間でなくてはならないので
神であり人として
神の性質と人の性質の両方を兼ね備えているとした。
0544神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 23:29:59.01ID:CM/a9xqd
聖三者が、一つの神と説明する為に色々な解釈が出て
それらは結果的に異端となる説があった。

その一つはサベリウス異端で様態説という。
神は一人で父と子と霊という三つの様態を取ったとする。

父なる神は、天から子であるイエスという人間の様態になって現れ
神の子は十字架上で死して
子は昇天後に、天から聖霊の様態として降って現れた神とする。

イエスが十字架上で、神を呼んでも神が答えないのは
イエス自身が父なる神で、天上には神が居ないから答えようがない
という説明だという。

またイエスが昇天した後でないと聖霊という神が降らないのは
イエスという神自身が聖霊だから
一人しかいない神が昇天してからでないと降りようがないからだ
という。

新約聖書を基に説明は出来ているが、三位一体論が正統になった。
0547神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:19:41.29ID:tnJXXama
年間第3月曜日2019年1月28日(月曜日) 記念日
聖トマス・アクィナス 司祭教会博士
福音朗読 マルコ3・22-30

アレルヤ、アレルヤ。

わたしたちの救い主イエス・キリストは死を滅ぼし、

福音によって生涯を照らしてくださった。

アレルヤ、アレルヤ。

( 信仰の糧... 今日のために! カトリック教会より )
0548神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:20:48.49ID:tnJXXama
いま現在の私の認識では
イエス様は罪と死を滅ぼす命の君です。

科学者は昔から今までの
理性と知恵ある人間たちです。
0549神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:17:50.28ID:8Dl7dchH
【イエス】 これはわたしの愛する子 Part82 【キリスト】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1548243438/843n
> 843神も仏も名無しさん2019/01/28(月) 18:03:10.25ID:dfjB4A9W
> 東方教会・エジプト教会・十字架蛇主義は アブラハム神秘主義で イエスの教え。
> ヴァチカンは 終末論でゾロアスター教サオシュヤント崇拝だが これはイエスの教えでない。

霊肉二元論や善悪二元論は初期キリスト教の異端。

生めよ増やせよ地に満ちよと、肉は否定されていない。肉は悪と決めつけられない。
(創世記1・28)
天にいる悪の諸霊とのたたかいがあり、霊は否定されている。霊は善と決めつけられない。
(エフェソ6・12)
私達人間の肉体は、聖霊が宿る宮なのです、と肉を否定していない。肉を悪と決めつけられない。
(Tコリント6・19)
また霊肉の二分論だけではなく、霊・魂・身体の三分論も、聖書では語られている。
(Tテサロニケ5・23)

異端のギリシャのグノーシス哲学は「霊肉二元論」を唱えました。
異端のドケティズム(仮現説)は「肉体は悪魔に属し、霊魂は神に属す」とした。
アンテオケのニコライ派やマルキオン派がドケティズム異端。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況