X



トップページ心と宗教
1002コメント1016KB

キリスト教のルーツがはっきりした。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 11:31:21.73ID:ch1gBwLf
キルギス。キルギセン。人殺し。契支丹。キリスト者ってニャンだ?
0349神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 04:39:57.43ID:wpln/K3B
あと125日
0350神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 15:00:55.98ID:2N5X8fQ/
アメリカへの復讐の意思として父エロヒム、YHWH、イエスをマジでガチで地獄に封印し火あぶりにするように神または真の神に祈り続けるよ
0351神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 17:38:53.65ID:L9NTymX5
キリスト教の異端 森山諭・著 ニューライフ出版社 1700円
千代田区神田駿河台2−1 OSCCビル
1976年2月28日 初版発行 1986年10月15日 第3版発行

現代日本におけるキリスト教の異端(ニューライフ出版社)森山諭 著
第二章 初期の異端
1.エビオン派
2.ドケティズム
3.ケレンタシズム
4.モンタノス
5.アリウス説
6.ペラギウス主義
7.ネストリオス派

森山著の説明以外の異端
 .アポリナリオス異端
 .サベリウス異端
 .ギリシア思想の人間三分法・三分説(Tテサロニケ5:23)
  人間(アンスロポスάνθρωπος)は、
  霊(プネウマπνευμα)、魂(プシュケーΨυχή)、体(ソーマσώμα)の
  三重からなる実体で、出来ている。

キリスト教読み物サイト(聖書の教えをわかりやすく解説!)
旧「レムナント」誌の無料記事を読む
創造論
人間の霊(魂)とは何ですか
http://www2.biglobe.ne.jp/~remnant/069ningen.htm
0352神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 18:46:54.09ID:bCxJQqQS
> 何寝言いってんだ、そんなにユダヤの風習が良いなら
> 「お宅が『割礼かつれい』してください」
> 「安息日には火を使わず、千歩以上歩かないで」
> 「ヒレとウロコのない魚〜寿司ネタの大部分」食べないように
> 等々よろしく

ユダヤの風習ねぇえ。ハンバーガーも食べられません。

ユダヤの掟では、乳製品と肉は合わせて食べてはいけないのです。

旧約聖書に、母ヤギの乳で、子ヤギの肉を煮てはならないという
律法から来るユダヤの風習です。

ユダヤ教のチーズと肉を合わせた料理の禁止(乳で肉を煮ない)の出典は
次の通りです。

旧約聖書 申命記 14章 21節
死んだ動物は一切食べてはならない。
町の中にいる寄留者に与えて食べさせるか、外国人に売りなさい。
あなたは、あなたの神、主の聖なる民である。
あなたは子山羊をその母の乳で煮てはならない。
【 聖書 新共同訳 日本聖書協会 】

旧約聖書の「レビ記(祭司文書)」「申命記(第2の律法)」には、
古代ユダヤ教の祭儀に関する記述が多くあります。
0353神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 18:49:58.88ID:bCxJQqQS
日本聖書協会 新共同訳 聖書 引照つき 用語解説 契約
公教要理 旧約時代
カトリック要理 救い主への準備 罪のゆるし
カトリック教会のカテキズム エウカリスチアの秘跡 p403
フランシスコ会聖書研究所訳注 新約聖書 聖体の制定 例マタイ26:26−29

上記の五書の該当箇所を読んで理解を深めると言う手があります。

旧約では
血を振り掛けて契約を結ぶ(締結する)しきたりがあり
新約では
イエスの血の杯を飲む事で契約を結ぶことになります。

ブドウ酒を飲むのは天国での祝賀の意味もあるとの事です。

ヘブライ9:7〜22
 しかし第二の幕屋には年に一度
 大祭司だけが入りますが自分自身のためと
 民の過失のために献げる血を必ず携えて行きます
 だから最初の契約もまた
 血が流されずに成立したのではありません。
 というのはモーセが律法に従って
 すべての掟を民全体に告げたとき水や緋色の羊毛や
 ヒソプと共に若い雄牛と雄山羊の血を取って
 契約の書自体と民全体とに振りかけ
 これは神があなたがたに対して定められた
 契約の血である と言ったからです
 また彼は幕屋と礼拝のために用いる
 あらゆる器具にも同様に血を振りかけました
 こうしてほとんどすべてのものが
 律法に従って血で清められており
 血を流すことなしには
 罪の赦しはありえないのです
0354神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 23:20:45.74ID:yjFsrdUt
該当箇所が全部七十人訳によってる
ということは初期キリスト教協会はマソラ本文全体を間違いなく持っていなかった
保有していなかったのである
0355神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 17:11:29.10ID:x9ZEblpL
新約聖書 ヨハネによる福音書 口語訳 日本聖書協会
6:51 わたしは天から下ってきた生きたパンである。
それを食べる者は、いつまでも生きるであろう。
わたしが与えるパンは、世の命のために与えるわたしの肉である」。
6:52 そこで、ユダヤ人らが互に論じて言った、
「この人はどうして、自分の肉をわたしたちに与えて食べさせることができようか」。
6:53 イエスは彼らに言われた、「よくよく言っておく。
人の子の肉を食べず、また、その血を飲まなければ、あなたがたの内に命はない。
6:54 わたしの肉を食べ、わたしの血を飲む者には、永遠の命があり、
わたしはその人を終りの日によみがえらせるであろう。
6:55 わたしの肉はまことの食物、わたしの血はまことの飲み物である。
6:56 わたしの肉を食べ、わたしの血を飲む者はわたしにおり、
わたしもまたその人におる。
0356神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 17:13:28.89ID:x9ZEblpL
新約聖書 コリント人への第一の手紙 口語訳 日本聖書協会
11:23 わたしは、主から受けたことを、また、あなたがたに伝えたのである。
すなわち、主イエスは、渡される夜、パンをとり、
11:24感謝してこれをさき、そして言われた、
「これはあなたがたのための、わたしのからだである。
わたしを記念するため、このように行いなさい」。
11:25食事ののち、杯をも同じようにして言われた、
「この杯は、わたしの血による新しい契約である。
飲むたびに、わたしの記念として、このように行いなさい」。
11:26だから、あなたがたは、
このパンを食し、この杯を飲むごとに、それによって、
主がこられる時に至るまで、主の死を告げ知らせるのである。

ミサ式次第
記念唱(第二奉献文)歌いましょう。
司祭
 信仰の神秘。
会衆
 主の死を思い、復活をたたえよう、主が来られるまで。
司祭
 わたしたちはいま、主イエスの死と復活の記念を行い、
 ここであなたに奉仕できることを感謝し、
 いのちのパンと救いの杯をささげます。
 キリストの御からだと御血にともにあずかるわたしたちが、
 聖霊によって一つに結ばれますように。
 世界に広がるあなたの教会を思い起こし、
 わたしたちの教父 フランシスコ 一世、
 わたしたちの司教、タルチシオ 菊地 功
 すべての教役者をはじめ、全教会を愛の完成に導いてください。
0357神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 17:15:39.46ID:x9ZEblpL
新約聖書 ヨハネによる福音書 口語訳 日本聖書協会
6:68 シモン・ペテロが答えた、
「主よ、わたしたちは、だれのところに行きましょう。
 永遠の命の言をもっているのはあなたです。
6:69 わたしたちは、あなたが神の聖者であることを信じ、
 また知っています」。

ミサ式次第
拝領前の信仰告白
司祭
 神の小羊の食卓に招かれた者は幸い。
一同
 主よ、あなたは神の子キリスト、永遠のいのちの糧、
 あなたをおいて だれのところに行きましょう。
0358神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 17:25:25.93ID:x9ZEblpL
聖金口イオアン聖体礼儀(主日)
       (大連祷)
(輔) 我等,安和にして,主に祈らん。
(詠) 主憐めよ。
(輔) 上より降る安和と我等が霊の救いの為に主に祈らん。
(詠) 主憐めよ。
(輔) 全世界の安和,神の聖なる諸教会の堅立,及び衆人の合一の為に主に祈らん。
(詠) 主憐めよ。
・・・・・
(詠) 教会を司どる我等の尊貴なる
    東京の大主教 及び 全日本の府主教 ダニイル( 主代 ),
    司祭の尊品,
    ハリストスに因る輔祭職,
    悉くの教衆,及び衆人の為に主に祈らん。
(詠) 主憐めよ。
(輔) 我が国の天皇,及び国を司る者の為に主に祈らん。
(詠) 主憐めよ。
(輔) 此の都邑と凡の都邑と地方,及び信仰を以て此の中に居る者の為に主に祈らん。
(詠) 主憐めよ。
(輔) 気候順和,五穀豊穣,天下泰平の為に主に祈らん。
(詠) 主憐めよ。
・・・・・
(輔) 至聖至潔にして至りて讃美たる,我等の光栄の女宰,生神女,永貞童女マリアと,
    諸聖人とを記憶して,我等己の身,及び互に各の身を以て,並に悉くの我等の生命を以て,
    ハリストス神に委託せん。
(詠) 主爾に。
(司) 蓋凡そ光栄,尊貴,伏拝は爾父と子と聖神 に帰す,今も何時も世世に。
(詠) アーミン
0359神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 17:39:42.71ID:+XrCuE2Q
聖金口イオアン聖体礼儀(主日)
       (大連祷)
(輔) 我等,安和にして,主に祈らん。
(詠) 主憐めよ。
(輔) 上より降る安和と我等が霊の救いの為に主に祈らん。
(詠) 主憐めよ。
(輔) 全世界の安和,神の聖なる諸教会の堅立,及び衆人の合一の為に主に祈らん。
(詠) 主憐めよ。
・・・・・
(詠) 教会を司どる我等の尊貴なる
    東京の大主教 及び 全日本の府主教 ダニイル( 主代 郁夫 ),
    司祭の尊品,
    ハリストスに因る輔祭職,
    悉くの教衆,及び衆人の為に主に祈らん。
(詠) 主憐めよ。
(輔) 我が国の天皇,及び国を司る者の為に主に祈らん。
(詠) 主憐めよ。
(輔) 此の都邑と凡の都邑と地方,及び信仰を以て此の中に居る者の為に主に祈らん。
(詠) 主憐めよ。
(輔) 気候順和,五穀豊穣,天下泰平の為に主に祈らん。
(詠) 主憐めよ。
・・・・・
(輔) 至聖至潔にして至りて讃美たる,我等の光栄の女宰,生神女,永貞童女マリアと,
    諸聖人とを記憶して,我等己の身,及び互に各の身を以て,並に悉くの我等の生命を以て,
    ハリストス神に委託せん。
(詠) 主爾に。
(司) 蓋凡そ光栄,尊貴,伏拝は爾父と子と聖神 に帰す,今も何時も世世に。
(詠) アーミン
0360神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 21:18:12.69ID:A0nJClsC
キリスト教信心は 神を賛美し、救いに感謝する事とみた。

ミサ(カトリック)や奉神礼(正教)に参加して「五感」で感じれば分かるよ。

教会の聖像画と、聖霊のかたどりのロウソクの炎を「見て」

神に向かって賛美の聖歌と答唱詩篇をうたい

旧約預言書・使徒書・福音書の朗読と説教を「聞いて」

聖堂いっぱいの地中海産の乳香の香りを「嗅いで」

聖体のパンを「食べて」

尊血のワインを「飲んで」

西方ローマ教会(聖公会(監督教会))や

東方正教会の礼拝のすばらしさを体感して

神の救いに感謝する。

プロテスタントは 聖書1か所朗読で 体感なく 礼拝が「貧しい」。
0361神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 21:21:14.58ID:A0nJClsC
旧約聖書 コヘレトの言葉
9章
07 さあ、喜んであなたのパンを食べ/気持よくあなたの酒を飲むがよい。
  あなたの業を神は受け入れていてくださる。
08 どのようなときも純白の衣を着て/頭には香油を絶やすな。
09 太陽の下、与えられた空しい人生の日々/愛する妻と共に楽しく生きるがよい。
  それが、太陽の下で労苦するあなたへの/人生と労苦の報いなのだ。
10章
19 食事をするのは笑うため。酒は人生を楽しむため。
  銀はすべてにこたえてくれる。
20 親友に向かってすら王を呪うな。寝室ですら金持ちを呪うな。
  空の鳥がその声を伝え/翼あるものがその言葉を告げる。
日本聖書協会刊『聖書 新共同訳』(1987)による
0362神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 21:27:29.40ID:A0nJClsC
主イエスの肉の脇腹を槍突きし死の証人である聖ロンギヌ[ス]よ、
キリストの肉体の復活を明かす聖トマ[ス]よ、
キリストの昇天を目撃したる12使徒たちよ、
教会のいしずえたる12使徒の頭なる聖ペトロよ、
後任の監督なる聖クリメントよ、
その監督を継たる獣と戦いて殉教したる聖イグナチィよ、
更に監督を託されたる生きたまま火あぶりの殉教をしたる聖ポリュカルプよ、
また前代から継ぎたる教会の博士で信仰の父である監督たちよ、
我等、キリストを信じたる者たちの為に、
神の救いの願いを祈りたまえ。

唯一の神の右に座したまえる
ユダヤの預言者であり
ユダヤ人の王であり
油注がれたキリストである
我らの御主人なるイエスを通して
救い主である天の父なるヤハウェ様の御名前を賛美いたします。
ハレルヤ。

日々の栄光と幸せを唯一の神、万軍の主に帰します。
主の平和。神に感謝。

就寝を前に、また臨終に際し、
世を去る感動と天福にあずかる涙とを、主よ与えたまえ。
アーメン。

新約聖書 ペトロの手紙一 4章 6節
死んだ者にも福音が告げ知らされたのは、
彼らが、人間の見方からすれば、肉において裁かれて死んだようでも、
神との関係で、霊において生きるようになるためなのです。
『聖書 新共同訳 日本聖書協会』
0363神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 17:34:51.91ID:ZF3Na109
779ろん2018/12/13(木) 17:33:31.61ID:ZF3Na109
70人訳旧約聖書(セプチュアギンタ羅Septuaginta「70」の意LXXと略す)と
新約聖書が書かれた言語は
アレクサンドロス大王から始まるヘレニズム時代の
コイネー・エリニカ語(共通ギリシア語、アッティカ方言のギリシア語)。

エホ証は、ギリシア語にクリスチャンと頭に付けて
クリスチャン・ギリシア語と言い、しったか。

クリスは油、キリスト(クリストス)は油注ぎの意味、
12使徒から続く使徒継承の聖職者に
油を注いで貰ってない癖にクリスチャンを名乗る。
0364神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 19:09:37.18ID:FX83EAgZ
新約聖書 ヤコブの手紙 5章 16節
だから、互に罪を告白し合い、また、いやされるようにお互のために祈りなさい。
義人の祈は、大いに力があり、効果のあるものである。

新約聖書 コリント人への第一の手紙 12章 28節
そして、神は教会の中で、人々を立てて、
第一に使徒、第二に預言者、第三に教師とし、
次に力あるわざを行う者、次にいやしの賜物を持つ者、
また補助者、管理者、種々の異言を語る者をおかれた。

〔 聖書 口語訳 日本聖書協会 〕
0365神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 20:02:43.98ID:l7UZvMcq
あと121日
0366神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 20:22:17.88ID:8MZ2nwZI
「異言予言を行うものが数多く現れた」とあるが
そいつらの記録はないのか
0367神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 09:08:06.90ID:hnmqd9Lu
あと120日
0368神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 15:18:36.13ID:NfZYRlo8
キリスト(メシア)とは、たとえば、バビロニアからユダヤ人を解放したキュロス王が
そう呼ばれたように、イスラエルを敵国から救う王に与えられる称号です。ところが、
初めはそう期待されていたイエスは、イスラエルをローマ帝国の圧制から
解放するどころか、ローマ帝国の役人によってあっけなく処刑されてしまいました。
教祖の突然の死という危機を信者たちがどう乗り越えたかを示す歴史的文書が
「新約聖書」となっています。
教祖の死という危機に陥った信者たちは、メシヤの役割を、本来の
「通常はやや政治的な」ものから、別のもの
(アダムの罪を贖うための犠牲の死、犠牲の小羊)へと新しい解釈をせざるを
得なくなったのです。この新解釈を正当化するための様々な努力が「新約聖書」です。
そうなると、神と人類の間の断絶を生んだアダムの罪が重ければ重いほど、
断絶が深ければ深いほど、彼らの教祖の死の価値が上がるわけですから、
「悔い改めて神に立ち返れば、そこに神の導きと祝福がある」という本来の旧約聖書の
メッセージや、「悔い改めよ、神の支配は近づいているのだから」というイエス自身の
メッセージのかわりに、「アダムの罪は神と人類の間に、我らの教祖の死を
仲介にしなければ、取り戻すことのできない決定的な断絶を生んだ、よって、
我らの教祖を信ぜよ」というメッセージが大いに宣伝されることになります。
キリスト教の誕生です。
0369神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 16:51:10.35ID:6B5Up4Af
メシアは油注がれた王であって救世主ではない
キリストは救世主の意味であってユダヤ的な「油注がれたもの」の意味はない
ミトラスはキリストとされたがメシアではない
0370神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 17:31:36.69ID:li+tjGLo
天上天下唯我独尊
我、現人神なり
聖書の創世記の二派閥の偽天地創造者こそが「真の偽神」であるとし
基本的にテレパシー、予言預言、ユダヤ系宗教が大大大嫌いでそのアンチで反ユダヤである
それ信じたもの拝むもの従うもの工作するものは唆されたとし地獄に叩き堕とされるだろう
救うこと、助けること、良くすることは悪行、罪である
迫害、罪を犯すこと、殺すことが善行である
害虫や奴隷や糞汚物どもが何を信じたり成り済ましたりペテンにかけても救われることはない
害虫や奴隷や糞汚物どもは何をしても害虫や奴隷や糞汚物どもなのだ
我、真の神と意見がピタリと一致した現人神にして審判者なり
0371神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 08:24:48.35ID:pxnVUVeg
聖書が原語で読めたなら
 −−−聖書語学の証しと勧め 大久保史彦 聖書語学同好会

14 メシアとキリスト p44−45
メシアということばはふつう「救い主」と訳されていますが、
ヘブル語では「油注がれた者」という意味です。
旧約時代には、王や祭司として神に代わって民を治めるべく任命されるときに、
頭に油を注がれて、その特別の使命を受けた印としたことに由来しています。
ヘブライ語 マーシャハ(動詞)「油を注ぐ」
ヘブライ語 マーシーアハ(名詞)「油注がれた者」(メシア)
ギリシア語 クリーストス(名詞)「油注がれた者」(キリスト)
ギリシア語 クリーオー(動詞)「油を塗る」

15 アブラハム p46
アブは「父」、ラハムは「多くの者」という意味です。
ほかに、サムエル記U3:3に出てくるアブシャロムは「父は平和」という意味、
サムエル記T14:50に出てくるアブネルは「わが父は光」という意味だそうです。
0372神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 08:27:17.61ID:pxnVUVeg
ヘレニズム時代のコイネ・ギリシア語(共通ギリシア語)
     主: キュリオス(アドナイ)
   創り主: クティサス(創造主)
   救い主: ソーテール(救世主)
   全能者: パントクラトール(支配者)
   弁護者: パラクレートス(介添人・助け手・慰め手・聖霊)
油注がれた者: クリストス(キリスト・メシア)

聖書でいう「福音」は、中国語で「幸福の音信」の事。
ギリシア語で、エヴァンゲリオンと言う。
意味は、エウ+アンゲリエ(よい+知らせ)
関連で、アンゲリ(み使い、天使、知らせる人、アッゲロン)
人名で、エンゲル
英語で、エンジェル
西語で、アンヘル(地名で、ロス・アンヘレス、英語でロサンゼルス、LA)
0373神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 08:29:18.59ID:pxnVUVeg
そもそも新約聖書の原本には表題はありません。
古代の写本家らが表題をつけました。

んで最初期の表題(4C)は、「マタイによる」
つまりΚΑΤΑ ΜΑΘΘΑΙΟΝ(カタ マッサイオン)です。
5Cの写本から「マタイによる福音」と「福音」がつくようになりした。
例外はヨハネ書の写本で、3Cの写本に「ヨハネによる福音」とあります。

近現代では、ルターやティンデルは簡素な表題をつけてましたが
20Cになって「なになによる福音書」と訳すのが
本来的に正しいという説が流行して、
それ以前の「マタイ伝」というような簡素な表題が駆逐されて
「マタイによる福音書」と訳されるようになりました。

さてエウアンゲリオン。

ευ-という接頭語(良い)に
ανγελ-という語幹(使信、知らせる)から作られた造語なのですが、
これに指小辞-ιονをつけてευανγελιονと名詞化すると
良き知らせという意味にはならず、
朗報を運んでくれた使者に対するご褒美という意味になります。

良き知らせとしたいのであれば
本来はκαλε(良い) ευανγελια(知らせ)とすべきなのです。
つまりマルコなどの造語なのです。
0374神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 08:31:53.34ID:pxnVUVeg
平成13年頃のキリスト教各派の信徒数
 カトリック  約44万人
 日本基督教団 約13万人
 聖公会     約6万人
 正教      約1万5千人
当時の日本の総人口 約1億3千万人
(1%は130万人、上記の4派の合計64万5千人)

別件: アイヌの人口について
北海道の日本人、約550万人
北海道のアイヌ、  約1万2千人
(アイヌ語で日常会話の人口は、ほぼ80歳以上の老人のみ)
0375神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 17:15:49.75ID:N9yt7tr1
英国シェフィールド大学のデービッド・ヒューズ天文学博士は述べた。
イエスの誕生は ※紀元前7年9月15日と発表
キリスト誕生を示したベツレヘムの星が土星と木星の異常接近の為
たまたま840年に一度起こる現象とケプラー式から算出した。

※1993年9月15日付ロンドン発『時事通信』より引用

図説 地図とあらすじで読む聖書 青春出版社 船本弘毅監修
P71
第6章 イエスの登場 受胎告知
ベツレヘムの星

魚座  牡羊座        牡牛座
火星 「太陽 木星・月 土星」 金星

〔上〕イエス誕生の頃
(前6年4月17日)の惑星配置
牡羊座と惑星の位置が、救世主誕生を示しているとされる。

〔下〕前6年の後半になると、数日間にわたって木星は、
見かけ上、西から東へと動いてみせた。

参考:「古代世界70の不思議」ブライアン・フェイガン(東京書籍)

ダビデの星=六芒星はユダヤのシンボルではありません _ ぽんちゃんからの伝言
https://ameblo.jp/1357gy/entry-12088665176.html
昔昔、1648年のことじゃ
(↑注:日本では江戸時代。古代10部族消失騒動からは2000年以上経ってる)
ヨーロッパでは30年戦争というモンが終盤を迎えておった。
・・・ちなみに始まったのは1618年で終わったのが1648年じゃからな、
・・・[30年]戦争の末期に・・・プラハを防衛した[ユダヤ人からなる]民兵軍が
スウェーデン軍を撃退したんじゃ。
・・・フェルディナント3世はたいそう喜んでなあ、
各部隊に旗印を下賜しようと思い立った・・・六芒星は17世紀になって、
初めてユダヤのシンボルに決まった。
・・・当時のラビ(ユダヤ教の聖職者)は最初、
この六芒星に大反対をしていたという話すら伝わっている。
もし、古代イスラエルから綿々と伝わる
正統なシンボルであったのなら、反対するはずはなかろう。
そもそもユダヤの正当なシンボルと言えばメノラー。
イスラエルの国章にもなっているし
エルサレムの国会前にも巨大なメノラーがある。ユダヤ教の燭台だ。
0376神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 04:27:20.95ID:x1XE1EYP
あと116日
0377神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 13:50:25.85ID:m3WW82HT
あと115日
0378神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 12:33:13.16ID:S/pJ9W9G
あと113日
0379神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 20:08:59.79ID:ARGfC4GU
95
1 わが心は あまつ神を とうとみ、わがたましい
  すくいぬしを ほめまつりて よろこぶ
2 数に足らぬ はしためをも 見すてず
  よろず代(よ)まで さきわいつつ めぐみたもう うれしさ
3 御名(みな)は清く 大御業(おおみわざ)は かしこし
  代々(よよ)にたえぬ みいつくしみ あおぐものぞ うくべき
4 低きものを 高めたもう みめぐみ
  おごるものを とりひしぎて 散らしたもう みちから
5 アブラハムの すえをとわに かえりみ
  イスラエルを 忘れまさで 救いたもう とうとさ アーメン
https://www.youtube.com/watch?v=lf6SKY_nDLM
讃美歌95「わが心は」
Studio Kanon
https://www.youtube.com/watch?v=gT5y5GtM6Qg
「我が心は天つ神を」讃美歌95番
Studio Kanon 世界基督教団荒野教会
0380神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 20:54:25.78ID:ARGfC4GU
111
1 神の御子は今宵しも ペツレへムに生れたもう
  いざや友よ もろともに いそぎゆきて拝まずや いそぎゆきて拝まずや。
2 しずのめをば母として 生れまししみどりごは
  まことの神 きみの君 いそぎゆきて拝まずや いそぎゆきて拝まずや。
3 神にさかえあれかしと みつかいらの声すなり
  地なる人もたたえつつ いそぎゆきて拝まずや いそぎゆきて拝まずや
4 とこしなえのみことばは 今ぞ人となりたもう
  待ち望みし主の民よ おのが幸をいわわずや おのが幸をいわわずや アーメン
https://www.youtube.com/watch?v=HIGx652Fzv0
「神の御子は」クリスマス讃美歌111 私家版
shownan64
0381神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 17:08:13.04ID:87vNzMsj
いま現在の世相は、ヘレニズム時代のユダヤつまり
旧約聖書続編の世の中にも、あった事のようです。

旧約聖書続編 知恵の書 14章
22節 彼らは神を知る点で間違っただけではない。
無知から生じた大きな戦いのうちに生きながら、/
次のようなひどい悪事を平和と呼んでいる。
23節 彼らは幼児殺しの犠牲や密儀、/
奇怪なしぐさを伴うみだらな酒宴を行う。
24節 生活も結婚も清くは保たず、/
裏切って殺し合い、姦淫を犯しては苦しめ合う。
25節 流血と殺害、盗みと偽りが至るところにあり、/
堕落、不信、騒動、偽証、
26節 善人への迫害、恩恵の忘却、/魂の汚染、性の倒錯、/
結婚の乱れ、姦淫、好色が至るところにある。
27節 実体のない偶像を礼拝することは、/
諸悪の始まりと源、そして結末である。
〔 聖書 新共同訳 日本聖書協会 〕
0382神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 17:12:49.35ID:87vNzMsj
ヘレニズム時代の偶像崇拝の愚かしい事を「知恵の書」は述べている。

旧約聖書続編 知恵の書 13章
10節 命のないものに望みをかける人々は惨めだ。
彼らは、人の手で造られたものを神々と呼ぶ。
技術の生み出した金銀の作品、/動物の像、/
昔の人が加工した役に立たない石などを。

旧約聖書続編 知恵の書 14章
18節 偶像造りの野心は、/王を知らない人々をも駆り立てて、/
偶像崇拝を広めさせた。
19節 彼は権力者に取り入るため、腕を振るって/
肖像を実際よりも美しいものに造り上げた。
20節 多くの人は職人の見事なわざに引かれ、/
先程まで人間として敬っていた者を、/
今や、礼拝の対象と見なすようになった。
21節 このことは人の生涯にとって罠となった。
災難や権力に支配された人々が、/神聖な名を石や木に与えたから。

〔 聖書 新共同訳 日本聖書協会 〕
0383神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 17:16:07.22ID:87vNzMsj
主の祈り Boku1962's channel 日本語ミサ カトリック南山教会
 https://www.youtube.com/watch?v=ubD4e_-hmG4

主の祈り(聖公会カトリック共通の口語訳)
司祭 主の教えを守り、みことばに従い、
   つつしんで主の祈りを唱えましょう。
会衆 天におられるわたしたちの父よ、
   み名が聖とされますように。
   み国が来ますように。
   みこころが天に行われるとおり 地にも行われますように。
   わたしたちの日ごとの糧を 今日もお与えください。
   わたしたちの罪をおゆるしください。わたしたちも人をゆるします。
   わたしたちを誘惑におちいらせず、
   悪からお救いください。

ミサ式次第 - カトリック宇部・小野田協働体
 http://ubecat.jp/missa/

日ごとの福音(宗教法人カトリック・パリ外国宣教会)
 http://www.higotonofukuin.org/

典礼の霊性−ミサの式次第に学ぶ 名古屋教区典礼委員会
 http://ndlc.jp/fr.ichise.html

公教会祈祷文
 http://www.d-b.ne.jp/mikami/prayer.htm

公教要理
 http://www.d-b.ne.jp/mikami/catech.htm
0384神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 02:08:59.03ID:EsVJCxld
キリスト教のルーツはパウロ

パウロの教えこそが本来のキリスト教

パウロ書簡には福音書の引用がいっさいみられない

つまりあらゆるものに先行してパウロ書簡があったということ

最初期のキリスト教を判別するのは簡単

福音書を引用していない資料が本物

引用はキリスト教の基本なのだから当然そうなる
0385神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 02:14:38.91ID:EsVJCxld
パウロの教義とはどういうものであったかというと
「ユダヤ基本のグノーシス主義」なのである
グノーシス主義というのは「この世界が悪魔によって作られ〜」とかそういうものだが
パウロの教義の基本はユダヤ教
つまりユダヤ人は選ばれた民族であって、律法を守っていれば神に愛され天国に行ける
逆に異邦人は全て悪魔のたまものであり神の恩恵は及ばない人々であるとする
異邦人はユダヤ人をたぶらかし、悪魔の力をもって唯一の神の信仰から遠ざけようとする

そんな悪魔から来ている異邦人を救うのが神の子キリストで
キリストを信じて、それを通じてユダヤ教、禁欲的ユダヤ教の教義を受け入れれば
それは異邦人であっても「ユダヤ人と同じく」神に選ばれたものになる
そんな教義
一回それを基本にパウロ書簡のみを読み返してみるがいい
0386神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 17:22:58.12ID:D54ljLU0
ヤハウェ・イエス・キリスト☆🇯🇵イスラエル☆エルサレム☆YHWH 5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1526677961/707n

707さん、神の名の発音を教えて下さってありがとう。感謝します。

>707 神も仏も名無しさん2018/12/23(日) 22:14:36.67ID:r3CdiIou
ヤハウェ???発音はヤーウェですよ!?
イエスも本当の発音はイェースースーですがカトリックでは
結構最近までイエズスと言っていましたねプロテスタントに合わせたのでしょう


天の父なる万軍の主(アドナイ・サバオト)その神の名はヤーウェ様。

主イエス・キリストの御名(みな)によって、唯一の神を賛美します。


聖ステファノ殉教者 祝日 2018年12月26日 (水曜日) キリスト教最初の殉教者。
第一朗読 使徒言行録 6・8-10、7・54-60
答唱詩編 詩編 31・2+6、15+16
福音朗読 マタイ 10・17-22

新約聖書 使徒言行録 7章
55 ステファノは聖霊に満たされ、天を見つめ、
神の栄光と神の右に立っておられるイエスとを見て、
56 「天が開いて、人の子が神の右に立っておられるのが見える」と言った。

新約聖書 マタイによる福音書 10章
19 引き渡されたときは、何をどう言おうかと心配してはならない。
そのときには、言うべきことは教えられる。
20 実は、話すのはあなたがたではなく、
あなたがたの中で語ってくださる、父の霊である。
21 兄弟は兄弟を、父は子を死に追いやり、子は親に反抗して殺すだろう。
22 また、わたしの名のために、あなたがたはすべての人に憎まれる。
しかし、最後まで耐え忍ぶ者は救われる。」

〔 聖書 新共同訳 日本聖書協会 〕
0388神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 07:58:39.32ID:GP4kCqvk
アドナイ (あどない)とは【ピクシブ百科事典】
https://dic.pixiv.net/a/アドナイ
アドナイ
あどない
ユダヤ・キリスト・イスラムでの唯一神YHVHの名前の一つ。
ヘブライ語のアドン(adon、主人)を意味する言葉。
アドンに対してアドナイはその複数形、または「我が主」を意味するとされ、
神と人間の関係を如実に現す名とも解釈される。

wiki
今日のユダヤ人はヤハウェと読まずに、
アドナイ(「わが主」)という別の語を発音するためである。

「アドナイ」とは何? Weblio辞書
https://www.weblio.jp/content/アドナイ
アドナイ 【Adonay】. ヘブライ語アドン〈主〉の強意的複数で、
原意は〈わが主〉。
ユダヤ教徒は
ヤハウェ(エホバ)を直接呼ぶのを恐れて「アドナイ」と呼んだ。

万軍の主の御名によって立ち向かうダビデ - 牧師の書斎
https://meigata-bokushinoshosai.info/index.php?万軍の主の御名によって立ち向かうダビデ
ベシェーム アドナイ ツェヴァーオート
万軍の主の御名によって
0389神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 10:23:45.54ID:gB9IhMhA
堅信(塗油)のサクラメント(秘跡)

新約聖書 @ヨハネ2
20 しかし、あなたがたは聖なる方から油を注がれているので、
皆、真理を知っています。
21 わたしがあなたがたに書いているのは、
あなたがたが真理を知らないからではなく、真理を知り、
また、すべて偽りは真理から生じないことを知っているからです。


神と和解して、神の怒りから救われる

新約聖書 ローマの信徒への手紙 5章
9 それで今や、わたしたちはキリストの血によって義とされたのですから、
キリストによって神の怒りから救われるのは、なおさらのことです。
10 敵であったときでさえ、
御子の死によって神と和解させていただいたのであれば、
和解させていただいた今は、御子の命によって救われるのはなおさらです。
11 それだけでなく、わたしたちの主イエス・キリストによって、
わたしたちは神を誇りとしています。
今やこのキリストを通して和解させていただいたからです。
『聖書 新共同訳』
0390神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 13:23:51.75ID:A/eaYnmr
@ヨハネ2・22-28
教えられたとおり、御子の内にとどまりなさい。
使徒ヨハネの手紙
愛する皆さん、
2・22偽り者とは、イエスがメシアであることを否定する者でなくて、
だれでありましょう。
御父と御子を認めない者、これこそ反キリストです。
23御子を認めない者はだれも、御父に結ばれていません。
御子を公に言い表す者は、御父にも結ばれています。
24初めから聞いていたことを、心にとどめなさい。
初めから聞いていたことが、あなたがたの内にいつもあるならば、
あなたがたも御子の内に、また御父の内にいつもいるでしょう。
25これこそ、御子がわたしたちに約束された約束、永遠の命です。
26以上、あなたがたを惑わせようとしている者たちについて書いてきました。
27しかし、いつもあなたがたの内には、
御子から注がれた油がありますから、だれからも教えを受ける必要がありません。
この油が万事について教えます。それは真実であって、偽りではありません。
だから、教えられたとおり、御子の内にとどまりなさい。
28さて、子たちよ、御子の内にいつもとどまりなさい。
そうすれば、御子の現れるとき、確信を持つことができ、
御子が来られるとき、御前で恥じ入るようなことがありません。
0391神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 13:26:32.75ID:A/eaYnmr
今日の聖句 2019年1月2日

ハレルヤ。
主の僕らよ、主を賛美せよ 主の御名を賛美せよ。

今よりとこしえに 主の御名がたたえられるように。

日の昇るところから日の沈むところまで
主の御名が賛美されるように。

主はすべての国を超えて高くいまし 主の栄光は
天を超えて輝く。

わたしたちの神、主に並ぶものがあろうか。

主は御座を高く置き
なお、低く下って天と地を御覧になる。

弱い者を塵の中から起こし
乏しい者を芥の中から高く上げ
自由な人々の列に 民の自由な人々の列に
返してくださる。

子のない女を家に返し 子を持つ母の喜びを
与えてくださる。
ハレルヤ。

(詩編 113:1-9)『聖書 新共同訳』より引用
0392神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:53:26.30ID:yN9jj5Et
※ 主の兄弟ヤコブのエルサレム教団がエビオン異端にされてしまう。

ユダヤ教内のキリスト信仰
第一章 ユダヤ教内のキリスト信仰
―  主の兄弟ヤコブとヤコブ書 ――
(本章で書名のない引用箇所はすべてヤコブ書の章節をさします。)

ヤコブ以後のエルサレム共同体

エルサレム共同体の信徒たちは、殉教した主の兄弟ヤコブを葬った後も
すぐエルサレムを去ることはありませんでした。
少なくとも数年はエルサレムに踏みとどまり、ヤコブの遺骨を骨箱に再埋葬します。
ヤコブなき後、エルサレム共同体はクロパの子シメオンを、
イエスの従兄弟に当たるという理由で後継の監督職に選びます
(エウセビオス『教会史』第三巻一一・一、第四巻二二・四)。
ヨハネ福音書一九・二五のクロパはイエスの叔父になるといわれています。
最初期のエルサレムのユダヤ人共同体では、イエスの親族であることが
監督であるための重要な要件であったことがうかがわれます。
0393神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:54:38.41ID:yN9jj5Et
六〇年代に入ってエルサレムの情勢は緊迫化し、
その中で62年にはヤコブの殉教も起こることになるのですが、
その後ローマとの関係はますます険悪化し、
ついに66年には第一次ユダヤ戦争が勃発します。
この時期、多くのユダヤ人が戦禍を逃れて国外に脱出します。
この前後の時期にエルサレム共同体は、
食料不足や過激派間の抗争で混乱状態に陥った聖都を見限り、
逃れるようにという預言もあって、ヨルダン川東岸のペラに脱出します。
これは67年または68年と見られています。
一部の者たちは、エルサレムと緊密なつながりのある集会が形成されていた
アンティオキアに逃れたと推察されます。
0394神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:55:38.24ID:yN9jj5Et
70年に至ってついにエルサレムは陥落し、神殿は炎上します。
この神殿の崩壊は、エルサレム神殿を唯一の礼拝の場所としてきた
ユダヤ教にとって、天地が崩れるほどの衝撃的な出来事でしたが、
福音進展の歴史にとっても時代を画する重要な意義をもつ出来事となりました。
それまでの時代は、主の兄弟ヤコブを長と仰ぐ
ユダヤ人のエルサレム共同体が福音活動の中核をなし、
イエスをメシアと信じて救われたユダヤ人の共同体に、
異邦の諸民族が参与するという形で神の救済史が完成すると考えられていました。
パウロもそう考えています(ローマ書九〜一一章)。
ところが70年以後は、ユダヤ人共同体は福音の表舞台から退場し、
異邦諸国民の信徒共同体が救済史を担う時代が始まりました。
「異邦人の時代」(ルカ二一・二四)の到来です。
このエルサレム神殿の崩壊の前と後では、
福音の提示がかなり変わってきていることについては、
別稿の「パウロとパウロ以後」で見ることになります。
0395神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:56:37.47ID:yN9jj5Et
ユダヤ教内のキリスト信仰
第二章 パレスチナ黙示思想の流れとその変遷
―― ユダ書とペトロ第二書簡 ――
第一節 ユダ書

使徒言行録で「主の兄弟ヤコブ」とエルサレム共同体の動向が触れられるのは、
パウロが献金を届けるために
エルサレムに来てヤコブと会った時(56年)のことが最後です(使徒二一章)。
その後のことは、ヤコブの殉教も含めて、
ヨセフスの著作とかエウセビオスの『教会史』に保存されている
伝承に頼らざるをえません。
それによると、ヤコブの殉教の後、
エルサレムのユダヤ人信徒共同体はいよいよ過激化する
反ローマナショナリズム(それは「律法への熱心」という
合い言葉で表現されます)の流れの中で孤立し、
周囲のユダヤ教社会からの圧迫や迫害で存立が困難になります。
ヤコブ殉教(62年)の数年後に
ローマに対するユダヤ戦争が始まりますが(66年)、
その前後の時期にエルサレム共同体は荒廃するエルサレムを脱出して、
ヨルダン東岸デカポリス地方のペラに移ります。
0396神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:57:45.33ID:yN9jj5Et
エルサレム神殿崩壊にともなう「大いなる患難の時」の予言が
マルコ福音書(一三・一四〜二三)にありますが、この予言はもともと、
ローマの軍勢によるエルサレムの陥落が避けられない情勢になってきたとき、
共同体の中で霊感を受けた預言者によって
主イエスの名によって語られたものと見られます。
この予言により、ユダヤにいたイエスの民は
ゼーロータイ(熱心党)の者たちと一緒にエルサレムに立てこもることなく、
ヨルダン川東岸のペラに脱出します。

イエスを信じるユダヤ教徒の共同体は、
エルサレムだけでなくガリラヤや
他のパレスチナ諸地方にもあったと推察されますが、
資料がなく、その詳細は判りません。
ペラに移ったエルサレム共同体のユダヤ教徒や
パレスチナのユダヤ教徒の共同体は、ユダヤ戦争後も細々と存続しますが、
どんどんと拡大するヘレニズム世界の
異邦人信徒の共同体の陰に埋没して影が薄くなり、影響力を失っていきます。
エルサレム共同体も、もはやエルサレム陥落以前の時期のように、
救済史の担い手としてキリストの民の中核に位置する共同体ではなくなります。
パレスチナのユダヤ教徒の信徒共同体は、
ヘレニズム世界で主流となった
異邦人の共同体から「エビオーン派」と呼ばれる
(主流派の教父から見て)「異端的な」一セクトとなります。
0397神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:58:25.31ID:yN9jj5Et
ユダヤ教内のキリスト信仰
第二章 パレスチナ黙示思想の流れとその変遷
―― ユダ書とペトロ第二書簡 ――

ペトロ第二書簡略解

この「エビオン派」という用語を最初に用いたのは、
二世紀末に活躍した教父エイレナイオスです。
エイレナイオスやその後の教父たちによると、
エビオン派はマタイ福音書だけを用い、エルサレムを尊重し、
割礼を含むユダヤ教律法順守に固執し、
イエスの誕生は自然の誕生とし(処女降誕を否定)、
イエスをたんなる預言者とするなど、
主流派のキリスト告白とは異なる「異端的な」一派とされています。
四世紀のエピファニウスやヒエロニムスによる言及を最後として、
エビオン派は歴史の舞台から消えていきます。
この一派のユダヤ人によるものとされる「エビオン人福音書」の
断片が伝えられていますが、この福音書はヤコブの流れをくむ
ヨルダン川東岸のユダヤ人共同体が
二世紀前半に生み出したものとされています。
0398神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 18:48:18.40ID:tp53gLs2
※ 殉教した主の兄弟ヤコブのエルサレム共同体が「エビオン異端」にされてしまう。
(ユダヤ戦争に伴い共同体はヨルダン東岸デカポリス地方の「ペラ」に避難)

市川喜一 著作集  総目次
聖書講解 ― 使徒書簡
第13巻  ユダヤ教内のキリスト信仰 (ヤコブ書、ペトロ書U、ユダ書)
第1章  ユダヤ教内のキリスト信仰  ― 主の兄弟ヤコブとヤコブ書 ―
第2章  パレスチナ黙示思想の流れとその変遷  ― ユダ書とペトロ第二書簡 ―
http://www.tenryo.net/old/index_CD.htm

キリスト教のルーツがはっきりした。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1523586681/392-397
0399神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 18:59:19.64ID:tp53gLs2
※ 殉教した主の兄弟ヤコブのエルサレム共同体が「エビオン異端」にされてしまう。
(ユダヤ戦争に伴い共同体はヨルダン東岸デカポリス地方の「ペラ」に避難[し消滅])

エビオン派はマタイ福音書だけを用い、
エルサレムを尊重し、
割礼を含むユダヤ教律法順守に固執し、
イエスの誕生は自然の誕生とし(処女降誕を否定)、
イエスをたんなる預言者とするなど、
主流派のキリスト告白とは異なる「異端的な」一派とされています。

市川喜一 著作集  総目次
聖書講解 ― 使徒書簡
第13巻  ユダヤ教内のキリスト信仰 (ヤコブ書、ペトロ書U、ユダ書)
第1章  ユダヤ教内のキリスト信仰  ― 主の兄弟ヤコブとヤコブ書 ―
第2章  パレスチナ黙示思想の流れとその変遷  ― ユダ書とペトロ第二書簡 ―
http://www.tenryo.net/old/index_CD.htm
0400神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 19:05:15.31ID:tp53gLs2
※ 殉教した主の兄弟ヤコブのエルサレム共同体が「エビオン異端」にされてしまう。
(ユダヤ戦争に伴い共同体はヨルダン川東岸デカポリス地方の「ペラ」に避難し消滅)

エビオン派はマタイ福音書だけを用い、
エルサレムを尊重し、
割礼を含むユダヤ教律法順守に固執し、
イエスの誕生は自然の誕生とし(処女降誕を否定)、
イエスをたんなる預言者とするなど、
主流派のキリスト告白とは異なる「異端的な」一派とされています。

市川喜一 著作集  総目次
聖書講解 ― 使徒書簡
第13巻  ユダヤ教内のキリスト信仰 (ヤコブ書、ペトロ書U、ユダ書)
第1章  ユダヤ教内のキリスト信仰  ― 主の兄弟ヤコブとヤコブ書 ―
第2章  パレスチナ黙示思想の流れとその変遷  ― ユダ書とペトロ第二書簡 ―
http://www.tenryo.net/old/index_CD.htm
0402神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 19:30:56.53ID:RO/HGnUA
確かに。

預言ではなく、神殿崩壊の
事実を「見た後に」
実は崩壊以前に「預言されていた」事にして
福音書や公同書簡を
「歴史の後知恵」で書いたと。

私もそう思って聖書や解説書を読んでいますよ。

信心深いほど
事件後に書いた書物なのに、
事件前の過去に「預言されていた事」にして書いたのを
鵜呑みにするとは。

狂信は怖いと。

カネや財産も異性や親子も良き友人も失ってしまうのは、
宗教の怖いところ。
0403神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 17:31:18.53ID:l5Dsr4Sm
降誕節・1月4日〔公現前〕2019年1月4日 (金曜日)

ヨハネ1・35-42

そのとき、
1・35ヨハネは二人の弟子と一緒にいた。
36そして、歩いておられるイエスを見つめて、
「見よ、神の小羊だ」と言った。
37二人の弟子はそれを聞いて、イエスに従った。
38イエスは振り返り、彼らが従って来るのを見て、
「何を求めているのか」と言われた。
彼らが、「ラビ――『先生』という意味――
どこに泊まっておられるのですか」と言うと、
39イエスは、「来なさい。そうすれば分かる」と言われた。
そこで、彼らはついて行って、
どこにイエスが泊まっておられるかを見た。
そしてその日は、イエスのもとに泊まった。
午後四時ごろのことである。
40ヨハネの言葉を聞いて、イエスに従った二人のうちの一人は、
シモン・ペトロの兄弟アンデレであった。
41彼は、まず自分の兄弟シモンに会って、
「わたしたちはメシア――『油を注がれた者』という意味――
に出会った」と言った。
42そして、シモンをイエスのところに連れて行った。
イエスは彼を見つめて、「あなたはヨハネの子シモンであるが、
ケファ――『岩』という意味――と呼ぶことにする」と言われた。
0404神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 17:32:40.35ID:l5Dsr4Sm
新約聖書 ガラテヤの信徒への手紙
1章 18節
それから三年後、ケファと知り合いになろうとしてエルサレムに上り、十五日間彼のもとに滞在しましたが、
2章 9節
また、彼らはわたしに与えられた恵みを認め、ヤコブとケファとヨハネ、
つまり柱と目されるおもだった人たちは、わたしとバルナバに一致のしるしとして右手を差し出しました。
それで、わたしたちは異邦人へ、彼らは割礼を受けた人々のところに行くことになったのです。
11節
さて、ケファがアンティオキアに来たとき、非難すべきところがあったので、わたしは面と向かって反対しました。
12節
なぜなら、ケファは、ヤコブのもとからある人々が来るまでは、異邦人と一緒に食事をしていたのに、
彼らがやって来ると、割礼を受けている者たちを恐れてしり込みし、身を引こうとしだしたからです。
13節
そして、ほかのユダヤ人も、ケファと一緒にこのような心にもないことを行い、
バルナバさえも彼らの見せかけの行いに引きずり込まれてしまいました。
14節
しかし、わたしは、彼らが福音の真理にのっとってまっすぐ歩いていないのを見たとき、
皆の前でケファに向かってこう言いました。
「あなたはユダヤ人でありながら、ユダヤ人らしい生き方をしないで、異邦人のように生活しているのに、
どうして異邦人にユダヤ人のように生活することを強要するのですか。」
〔 聖書 新共同訳 日本聖書協会 〕
0405神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 17:33:46.48ID:l5Dsr4Sm
新約聖書 コリントの信徒への手紙一
1章 12節
あなたがたはめいめい、「わたしはパウロにつく」
「わたしはアポロに」「わたしはケファに」
「わたしはキリストに」などと言い合っているとのことです。
3章 22節
パウロもアポロもケファも、
世界も生も死も、今起こっていることも将来起こることも。
一切はあなたがたのもの、
9章 5節
わたしたちには、他の使徒たちや主の兄弟たちやケファのように、
信者である妻を連れて歩く権利がないのですか。
15章 5節
ケファに現れ、その後十二人に現れたことです。
〔 聖書 新共同訳 日本聖書協会 〕
0406神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 17:34:42.73ID:l5Dsr4Sm
今日の聖句 2019年1月7日

5:16それだから、わたしたちは今後、だれをも肉によって知ることはすまい。
かつてはキリストを肉によって知っていたとしても、
今はもうそのような知り方をすまい。
5:17だれでもキリストにあるならば、その人は新しく造られた者である。
古いものは過ぎ去った、見よ、すべてが新しくなったのである。
5:18しかし、すべてこれらの事は、神から出ている。
神はキリストによって、わたしたちをご自分に和解させ、
かつ和解の務をわたしたちに授けて下さった。
5:19すなわち、神はキリストにおいて世をご自分に和解させ、
その罪過の責任をこれに負わせることをしないで、
わたしたちに和解の福音をゆだねられたのである。
(コリントの信徒への手紙二 5:16-19)
『聖書 口語訳』より引用
0407神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 18:29:10.19ID:Pb/RwIiB
福音書外の文書をみると、メシア(油注がれた)という記述はない
教父文書をみても油注がれてメシアとなったという記述は
ほとんどないかあっても不自然な文章になっている
ただ「イエス・キリスト」という名前があるだけ
「イエス・キリスト」と書けばメシアを確証したということになるらしいが(キリスト教研究者がいうには)
実際教父の時代にイエスはメシアか否かで論争起きたりしている
キリスト・メシアって決まってから文書の名前部分を改変したんだろう
0408神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 18:36:34.92ID:Pb/RwIiB
教父の時代には異教徒に割礼を推奨したりユダヤ人と同じ食事を推奨したりしていた
しかしパウロ自身がそれを批判している
イエス自身もそれを行っていなかったし、安息日も守っていなかったといわれる(福音書にも一部みられる)

ユダヤ教徒の感覚からするとそれは大罪
(ユダヤ同胞を)殺してはならない、と安息日を守ることは同列
パウロも律法以前には罪は存在しないといってる
例えばハンムラビ法典なんかがあったとしても、それは国家運営を円滑に行うためのしくみ、法律であって
宗教的な「罪」にはならない
そういう意味でイエスは「罪人」だった
パウロ書簡で「罪人」を強調するのはまずユダヤ的な罪人の意味である
しかしイエスは罪人だった
「それにもかかわらず、生き返り、天に上げられた」(!)のである
これは多くの人々が証人となった事実である
誰が復活させ天にあげたか?
ユダヤ人にとってそれは神以外の解釈はない
だとすればイエスのこの事象をどう「解釈」すればいいのか?
それを解き明かししたのがパウロである
パウロは「アブラハムのように信仰によればそれのみで神に認められる」と考えた
その確証がイエスである。だからまずなにより「イエスが(ユダヤ教の罪人であるのに)神に認められ、死んで復活した」
これを信じる必要がある
これがユダヤ教キリスト派の基本的考え
0409神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 18:55:52.11ID:YEU491mo
>>55
ヘブル語は「メシア」でギリシア語が「キリスト」と言語は違いますが
意味は同じなのです。

古代ユダヤでは、聖職者から油注ぎの儀式によって、王様が即位しました。
最後の士師で、最初の預言者サムエルの「油注ぎ」によって
初代イスラエル王にサウルが、次にダビデが王に「即位」しました。

ナザレのイエスは、十字架の罪状書きに「ユダヤ王」と書かれました。
イエスはローマに反乱を起こした、ユダヤの王として処刑されたわけです。

また、新約聖書では「油注がれる事」は
「聖霊が注がれる事」の象徴として書かれているのです。

>>174
> 救い主: ソーテール(救世主)

救世主は、ギリシア語で「ソーテール」です。
ようは救世主という単語は「キリスト」ではないのです。
0410神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:08:53.85ID:YEU491mo
世界で初めてクリスチャンと呼ばれたいきさつが聖書に書かれています。

新約聖書 使徒行伝
11:22 このうわさがエルサレムにある教会に伝わってきたので、
教会はバルナバをアンテオケにつかわした。
11:25 そこでバルナバはサウロを捜しにタルソへ出かけて行き、
11:26 彼を見つけたうえ、アンテオケに連れて帰った。
ふたりは、まる一年、ともどもに教会で集まりをし、大ぜいの人々を教えた。
このアンテオケで初めて、弟子たちがクリスチャンと呼ばれるようになった。
〔 聖書 口語訳 日本聖書協会 〕

日本聖書協会の口語訳の「使徒行伝」のタイトルは
新共同訳では「使徒言行録」と記され
新日本聖書刊行会の新改訳では「使徒の働き」と記される。

新約聖書の書かれた言葉はヘレニズム時代のコイネー・ギリシア語により
「プロクセイス アポストロン(働き 使徒の)」で
新改訳は原語の直訳のタイトルになっている。
0411神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:22:32.47ID:YEU491mo
使徒行伝の「クリスチャン」箇所は、以下の解説で理解が進むと思われます。

コイノニアホームページ
聖書講話欄
ローマ人への手紙の霊性
パウロという出来事

アンティオキアの諸集会がどれほどの規模かは分かりませんが、
聖日にはキリスト教徒全員が集まって、共に聖餐を行ない食事を共にしていました。
ペトロもパウロもバルナバもこれに加わって、
ユダヤ人キリスト教徒と異邦人キリスト教徒の区別なく
食事と交わりを行なっていたようです。
このアンティオキアで初めて、
「ナザレ派」のユダヤ教徒が「クリスティアノイ」(キリスト狂いたち)という
あだ名をいただくことになります。
彼らは、聖霊体験を重んじて、イエス様の再臨の近いことを語り合い、
異言で祈ったり預言したりしていました。
0412神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:31:59.19ID:YEU491mo
>>400 レスのリンクはエビオン派について書かれてある。

旧約聖書(ヘブル語・アラム語)と新約聖書(コイネーギリシア語)だけが
神の言葉で使徒の言葉というのは乱暴すぎるのではないか。

旧約聖書続編(間約聖書)と使徒教父文書を持ち
旧約外典と新約外典に対する異端反駁を持つ
カトリック教会や正教会が、代々続く使徒継承の教会であると。
私は、いま現在そう考えている。

マタイ福音書しか持たない
イエスの兄弟ヤコブの監督した
「ユダヤ人キリスト教会」は「エビオン」異端にされた。

ルカ福音書やパウロ書簡やヨハネ福音書・書簡・黙示録の
「異邦人キリスト教会」が、正統派になった。

聖書しかも新約聖書の中ですら
四つの福音書を併用し、
統一編纂し一巻だけの福音書(異端マルキオンの改訂したルカ福音書)に
しなかった見解がない。

新約聖書が
ユダヤ人のヤコブやマタイの「エビオン」異端、
異邦人のルカとパウロだけの「マルキオン」異端、
の危険を含んだ雑多な読み物と、理解されないとは。
0413神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:39:43.28ID:YEU491mo
聖書が原語で読めたなら
 −−−聖書語学の証しと勧め 大久保史彦 聖書語学同好会

45 的をはずれると「罪」 p107
神に背を向けた状態
「罪」というのはギリシア語でハマルティアーといいます。
これはもともと「失敗」という意味があり、
槍を的に向かって投げるとき的をはずすという意味からきているのだそうです。
新約聖書においては、
このハマルティアーは明白な罪の行為を指しているのではなく、
罪の行為が起こってくるもとの罪の状態を意味し、
神という「的」からはずれ、神との正常な関係からはずれた人間の状態、
神に背を向けた状態をいうのです。
αμαρτια(単数形)ハマルティアー

正教要理 p39 四、罪 
人間が神に与えられた中で最も大切なものは自由です。
他人の意志によらず、束縛を受けず・・・喜びを持つ、・・・
しかし、人間は自由をはき違え悪魔の誘惑に負け、
自分の生命を神のみ手にゆだねることを拒み、神の前に罪を犯しました。
・・・。悪は神から来るものではなく罪から生まれるものです。
無限に尊い神にそむいた罪ですから人間は自分の力で罪のつぐないを
することはできません。・・・人間が悪にうち勝つために
救い主ハリストスを遣わすことを・・・されました。

私註※ [新教]神に背を向けた状態・・・。[正教]神にそむいた事が罪・・・。
0414神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:44:00.64ID:YEU491mo
エッセンシャル聖書辞典 山口昇

罪 1.旧約における罪。
(1)用語。おもな語は次の4種。
a。[H]ハーターは「失敗する」(士20:16)、
「失っている」(ヨブ5:24)、「つまずく」(箴19:2)など、
もともとは「的(目標)、または道をはずす」の意の一般的な語。
神との関係においては「罪」と訳され(創4:7、出10:17)、
神が人に定められた道を踏みはずすという意味を表す。

2.新約における罪。
(1)用語。a。[G]ハマルティアの動詞、
ハマルタノーはもともと「的をはずす」、
あるいは「迷う」「誤る」を意味する一般的な語であったが、
70人訳において[H]ハーターのギリシヤ語訳として用いられ、
専ら「罪を犯す」という聖書特有の意味を表す語となった。
・・・具体的な罪の行為や律法違反を意味する(・・・)。
また、行為だけでなく人間の持っている神に敵対する性質をも
意味して用いられる(・・・)。
0415神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:51:39.17ID:gWqf4rto
エッセンシャル聖書辞典 山口昇


 実践上の価値概念で悪の反対語。
聖書では神の伝達的属性(知識、知恵、善、愛、聖、義、真、主権)の
一つとして とらえている。
イエスは絶対的な意味で神のみが善であると断言している
(マタ19:17「良い方」、マコ10:18「尊い方」、
共に[G]アガソスが用いられている)。
「神が造られた物はみな良い物」である(Tテモ4:4)が、
その善は造られた神によるものだからである。

罪人
 善でも悪でもない中立的立場の人はいない。
すべての人間が罪人であり(ロマ3:23)、
例外はない(5:12−21、Tコリ15:22)、
・・・罪人であるがゆえに罪を犯すのであり、
ことばや思いや、 行為において
絶えず罪を犯し続けているのである(ヤコ4:17)
0416神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 20:02:21.50ID:gWqf4rto
生き返った日曜を大切にする。
>>25
> むしろ主の日(日曜日。キリストは日曜日に復活した)
> を守って生きるなら−主の日に私達の生が、彼を通し
> また彼の死を通して、立ちあらわれたのです。

監督(教皇であるローマ司教や司教達)と
長老団(教会の長老である神父達)に従い、
聖餐のパンを頂く。
>>24
> 死ぬことなくイエス・キリストにあって常に生きるための
> (死に対する)解毒剤なのです。
0417神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 20:54:39.37ID:gWqf4rto
今回お薦めはガラテヤ書ですよ。その次はヘブライ書で。

口語訳聖書(新約および旧約 索引)
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
ガラテヤ人への手紙

聖書で聖書を読む BbB---BIBLE by Bible
http://bbbible.com/
ガラ ga gara

聖書本文検索 _ 日本聖書協会ホームページ
https://www.bible.or.jp/read/vers_search.html

天旅ホームページ
市川喜一 著作集  総目次
http://www.tenryo.net/old/index_CD.htm
聖書講解 ― 使徒書簡
第9巻 パウロによるキリストの福音 I (序章、ガラテヤ書)
パウロ文書 用語解説

コイノニアホームページ
ttp://koinonia-jesus.さくら.ne.jp/ (さくらローマ字に)
聖書講話欄
●ガラテヤ人への手紙講話と注釈
0418神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:11:17.67ID:gWqf4rto
>>19 新約聖書で各書の成立順
>>20 新約聖書の構成について

>>28-29 旧約聖書の成立順
>>158-159 ユダヤ教は旧約聖書をタナハと呼ぶ。

>>345 ヘブライ語が起源の名前一覧

>>36-38 雑記
> 「カトリック教会」は「正統の教会」という意味になります。
> つまり「正教会」と言っているのと同じだったんです。

> 天のおとうちゃんに、アッバ父よ、と、すがる宗教なのです。

> 十字架・・・の罪状(書き名)
0419神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:21:44.92ID:gWqf4rto
>>284
> いま現在のキリスト教の理解状況。
> 永遠の命で生きる事が出来る様になった。

>>285
> 人間の不幸の原因は、罪を選んでしまう性質を持って生まれている事である。
> 日々、十字架の救いによって、
> 生きる事になった。

>>286
> エホバ様はユダヤ人の神であって大和民族にとってヨソ様の神様。
> 今の私は、そんな聖書理解です。
0420神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:40:14.67ID:gWqf4rto
詐欺集団ワールドメイト 12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1529412187/677n

キリスト教の考えを逆手(さかて)にとれば、
やりたい放題やって「主イエスを信じます」と
死に際に洗礼を受けて
罪をチャラにしてもらう、のは呆れられるけど、
しょせん、そんな程度の宗教だって割り切れるのではと、
同調しちゃうね。

自分も
死に際に洗礼を受けて罪をチャラにしてもらう方が楽だし
安心して死ねるし。

牧師が呆れるのは分かるが、聖書って因果応報のように読めてしまう箇所が
少なからずあるが、自分が信じた神が一番と他人に言いつつ、
自分に不都合な事が起こるのは、人間が神を信じてなかったから不信心だから
とごまかし、イケニエの牛や羊を血抜きして丸焼きにささげ
抜いた血をぐつぐつ煮てレバーの焼く臭いを捧げる
罪滅ぼしの罪の赦しの捧げものにする野蛮な行事をする宗教って
「聖書」読めばわかるのにね。

ところで、
ス神って、結局、大本教からの分派の真光系新興宗教の権威、
明主様や光玉様や
その弟子である分派の
教祖様の崇めている、教祖の思い浮かんだ、作り話な神なわけでしょ。

ス神で何でも説明してしまう方が、
安直な作り話で想像上の神の話と、簡単に見抜かれる宗教だなと。
存在が軽いと。

また話変わるけど
WM(ワールドメイト)って、真光と同じように自民党支持なのかね?
信者が学会員のフレンドなら「まるF票」の公明党支持になるのかね?

真光三代の教え主たちの経歴 http://ogenkidesuka.biz/

目次 経綸編 通信カレッジ 神慈秀明会会員の編集する
明主様・岡田茂吉師御論文集(個人運営であり特定団体とは無関係)
http://www.geocities.jp/shumeic1/index2.html
0421神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 01:35:46.71ID:a37DALr7
>>409
意味は同じといわれても、聖書のそれは固有名詞化されている
キリスト教徒は「キリストと言った時点でそれはメシアと認めたことになる」という理論展開してるが
それだとその後に「キリストはメシアではない」といいだした異端が起こる意味がわからなくなる
原本に「イエス」と書かれてる場所を「イエス・キリスト」と改変するのは楽だからな
古語を文書捏造するのはヨハネスのキリスト記述みたいなことになるが
0422神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 01:39:57.46ID:a37DALr7
>>414
パウロは明らかにユダヤ教の律法を犯す罪を重点的に語っている
「一人の人によって罪があり」も一部モーセに解される
「律法が下る以前は本当の意味での宗教的罪は存在しない」と考える
この意味で考えた時だけ、パウロ書簡が読み取れる

「律法を犯した罪人イエス」が生き返り天にあげられた
こう考えた時のみ、ユダヤ人の中でもキリスト教が広がった
その理由がつながって読み取れる
0423神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 17:41:58.55ID:+y6xO8rk
>>421
ジャパンはニッポンでないと?
ジャーマンはゲルマンでもドイツでもないと?
英語読みか自国語読みの違いで揉めるのですか?

正統と異端は
古代ローマ帝国のキリスト教の公会議で決めたモノ。

>>422
「罪」にこだわっているようですが、パウロは
「律法の実行(守られなかった場合は呪われる・罰)」と
「キリストへの信仰(恵みの約束・福音)」の
対比を説いているんですがね。

キリスト・イエス(メシア・ヨシュア)は
「罪の赦し」のイケニエとして死んだのであり
その後、聖霊を降し永遠の命を授ける為に、
復活し昇天している。

十字架の罪状は「ユダヤ人の王ナザレのイエス」。
0424神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:33:00.61ID:o9vwApwp
105神も仏も名無しさん2018/11/02(金) 05:35:52.06ID:u+Z+Np+G
キリスト教は、霊感商法です。

疲れた者、重荷を背負う者はだれでもわたし(イエス)のもとに来なさい。
休ませてあげよう。(マタイ11章28節)
教会へ行くと、その疲れや重荷の原因がアダムとエバの原罪にあると教えられます。
重荷が降りるどころか、「罪の意識」という余計な重荷を背負う羽目になります。
こうして私たちがみな「罪びと」だという思想をわざわざ植え付けた上で、
「でも、キリストを信じれば罪から救われて永遠の命を与えられる」と説くのです。
キリスト教に出会いさえしなければ知りうることがない「原罪」の思想を植え付け、
「私たちは罪びとだから、このままでは地獄に落ちる。でも、キリストを信じれば
救われる」と、もっともらしく説くわけです。これは、霊感商法と同じです。
「あなたは呪われている、でも、この壷を買うと幸せになれる」と言うようなものです。
こうして、知らず知らずのうちに懺悔や献金という習慣を守らされる羽目になります。
0425神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:35:35.71ID:o9vwApwp
106神も仏も名無しさん2018/11/02(金) 05:37:40.60ID:u+Z+Np+G
このようなわけで、一人の人(アダム)によって罪が世に入り、
罪によって死が入り込んだように、死はすべての人に及んだのです。
すべての人が罪を犯したからです。(ローマの信徒への手紙 5:12)
罪が支払う報酬は死です。しかし、神の賜物は、わたしたちの
主キリスト・イエスによる永遠の命なのです。(ローマ信徒への手紙6の23)
死が一人の人によって来たのだから、死者の復活も一人の人によって来るのです。
つまり、アダムによってすべての人が死ぬことになったように、キリストによって
すべての人が生かされることになるのです。(コリントの信徒への手紙一 15の22)

こうして、潜在意識の中に罪だの死だの罰だの暗い思想を植え付け、
その上で救いを説いているのです。
しかも、アダムとエバの原罪や、救いとは、実はイエス本人ではなく
パウロの教えだったのです。パウロは、イエス死後、25年ほどあとに、
[ローマ信徒へ]や[コリント信徒へ]を書いたのです。
結局、アダム(とエバ)が犯した罪によって私たちに「死」が
入ったとか、信じれば永遠の命が与えられるなどと言う教えは、
パウロが作り上げた教えだったのです。
これを教会では「イエス様のありがたい教え」であるかのように説明しているのです。
こうして、永遠の命を得るために毎週日曜の礼拝に出席し、
懺悔や献金をする生活を守らされることになります。
これがいわゆるマインドコントロールです。
0426神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 22:47:28.57ID:a37DALr7
>>423
それは福音書を基本にその後の連中が教義で決めたもの
よく知られるようにパウロは福音書を引用していない
https://christian-classics-jp.github.io/site/first-clement/chapter0-10.html
クレメンスなどの初期教父も福音書の引用を行っていない
この時代はキリスト教はユダヤ教の一派だった

「ユダヤ人に受け入れられるキリスト教」というのをまず考える
その場合、どう考えても「罪人イエス」を前提に考えないと、ユダヤ人に受け入れられる教義にはならない

ユダヤの伝承ではイエスは売春婦の私生児といわれるが
それも何か名残のようなものだったんじゃないか

もしイエスが(律法的に)罪人であったならば、
そのイエスの死と復活、それのみを信じればいい
その上で「信仰のみによって神の国に達する」がある
としたらユダヤ人も受け入れられるだろう
0427神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 22:49:55.21ID:a37DALr7
>>423
異端とは元あったものから外れたもの
元あったもの
それは福音書以前のもののみの文書をまとめればある程度類推できる
なぜならAD150年以前は教父文書に福音書の引用がほぼない
つまりそれが本来の形
0428神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 07:01:04.00ID:6/xNAPvM
>>426
> よく知られるようにパウロは福音書を引用していない

確かにパウロ書簡が先に書かれ福音書が後に書かれているからでしょう。
それは私も認識しています。

ただユダヤ教の「契約」の概念や「隣人愛」は
パウロもイエスにも共通の概念だし
イエス昇天後のペトロやヤコブの教団は
洗礼者ヨハネの教団を合併したと思われているから
「洗礼」を授ける教えが含まれている。

福音書にもパウロにもある「共通の教え」は
パンと杯を使った新しい契約としての「聖餐」・
聖霊の洗礼や水の洗礼など種々の「洗礼」・
十戒のうちの盗むな殺すななどの「隣人愛」ではと。

イエスは何者かについては福音書で
イエスが取りつかれている人から悪霊を追い出された時に
悪霊はイエスに向かって「神からの聖者」だと言っているのです。
悪霊の証言では「罪人イエス」とは言ってないのです。
これは立場や認識差だとはおもうのですが。

ところで貴殿は
書簡と福音書の教えの共通項とイエスは何者かなどについて
ドウ思われますか?
0429神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 07:16:51.10ID:6/xNAPvM
使徒行伝(使徒の働き・使徒言行録)では
ユダヤ人に宣べ伝えられた
キリストの教えを
パウロが異邦人に宣べ伝える事になった。

ペテロとイエスの兄弟ヤコブは
エルサレム教団としてユダヤ人に宣べ伝えていた。

共観福音書(マルコ伝・Q資料あるいはQ文書など使用)は
イエスの奇跡やたとえ話などの教えを宣べ伝えている。

外典福音書でもトマス福音書は共観福音書と並行記事がある。
0430神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 15:15:23.22ID:GmSLMXaT
>>429
一回福音書と使徒言行を全く抜きにして考えてみ
そして「福音書を引用しない初期文書」のみで考える
そこには油注がれたイエスは存在しない
処女懐胎(そもそも誤訳)も存在しない
ヘブライ語読めたパウロがそんな誤訳はやらかさないだろう
罪なきイエスも存在しない

クレメンス、イグナティオスあたりの初期文書は福音書を引用していない(外典、旧約からはさかんに引用)
つまり2世紀中頃までは確実に福音書が存在していないということになる
0431神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 15:16:49.28ID:GmSLMXaT
異端が現れだしたのも福音書ができてから
そもそもそれ自体指示されていなかったという証明にもなる
福音書ばかりがやたら作られだしてそれを排斥するのに必死になってた
0432神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 16:57:11.45ID:vJNQhsNK
>>429 聖書の参照個所。

新約聖書 使徒行伝 6章1節
そのころ、弟子の数がふえてくるにつれて、
ギリシヤ語を使うユダヤ人たちから、
ヘブル語を使うユダヤ人たちに対して、
自分たちのやもめらが、日々の配給で、おろそかにされがちだと、
苦情を申し立てた。

新約聖書 ガラテヤ人への手紙 2章9節
かつ、わたしに賜わった恵みを知って、
柱として重んじられているヤコブとケパとヨハネとは、
わたしとバルナバとに、交わりの手を差し伸べた。
そこで、わたしたちは異邦人に行き、
彼らは割礼の者に行くことになったのである。

〔 聖書 口語訳 日本聖書協会 〕
0433神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 16:59:31.33ID:vJNQhsNK
>>428
> 悪霊の証言では「罪人イエス」とは言ってないのです。

新約聖書 マタイによる福音書 4章15節
「ゼブルンの地、ナフタリの地、
海に沿う地方、ヨルダンの向こうの地、
異邦人のガリラヤ、

新約聖書 ガラテヤ人への手紙 2章15節
わたしたちは生れながらのユダヤ人であって、
異邦人なる罪人ではないが、

〔 聖書 口語訳 日本聖書協会 〕
0434神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:22:54.69ID:vJNQhsNK
新約聖書 ヨハネの手紙一 4章18節

愛には恐れがない。完全な愛は恐れを締め出します。
なぜなら、恐れは罰を伴い、
恐れる者には愛が全うされていないからです。

〔 聖書 新共同訳 日本聖書協会 〕
0435神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:22:55.07ID:GmSLMXaT
>>433
異邦人はその時点で罪人、希望のない人間というゴイム思想が根底にあるのは書簡の他の箇所でもわかるだろ
つまりユダヤ教キリスト派っていうのは基本ユダヤ人の律法を負いきれない「罪人」と
それを広げて「キリストと神を信仰する異邦人」のためのものだということがわかる
旧約における隣人は基本ユダヤ同胞の意味であってそれ以外には適用されない
しかしキリストを信じるグループはその範囲にされる、と
つまり今のキリスト教にみられる「非」人類愛とも通じる
0436神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:26:54.46ID:vJNQhsNK
>>428 聖書の参照個所。

> パンと杯を使った新しい契約としての「聖餐」・

新約聖書 マルコによる福音書 14章
22節 一同が食事をしているとき、イエスはパンを取り、
祝福してこれをさき、弟子たちに与えて言われた、
「取れ、これはわたしのからだである」。
23節 また杯を取り、感謝して彼らに与えられると、
一同はその杯から飲んだ。
24節 イエスはまた言われた、
「これは、多くの人のために流すわたしの契約の血である。

新約聖書 コリント人への第一の手紙 11章
23節 わたしは、主から受けたことを、
また、あなたがたに伝えたのである。
すなわち、主イエスは、渡される夜、パンをとり、
24節 感謝してこれをさき、そして言われた、
「これはあなたがたのための、わたしのからだである。
わたしを記念するため、このように行いなさい」。
25節 食事ののち、杯をも同じようにして言われた、
「この杯は、わたしの血による新しい契約である。
飲むたびに、わたしの記念として、このように行いなさい」。

〔 聖書 口語訳 日本聖書協会 〕
0437神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:31:03.09ID:vJNQhsNK
>>428 聖書の参照個所。

> 聖霊の洗礼や水の洗礼など種々の「洗礼」・

新約聖書 マルコによる福音書 1章8節
わたしは水でバプテスマを授けたが、このかたは、
聖霊によってバプテスマをお授けになるであろう」。

新約聖書 使徒行伝 1章5節
すなわち、ヨハネは水でバプテスマを授けたが、
あなたがたは間もなく
聖霊によって、バプテスマを授けられるであろう」。

〔 聖書 口語訳 日本聖書協会 〕

新約聖書 ヘブライ人への手紙 6章1‐2節
だからわたしたちは、死んだ行いの悔い改め、神への信仰、
種々の洗礼についての教え、手を置く儀式、
死者の復活、永遠の審判などの
基本的な教えを学び直すようなことはせず、
キリストの教えの初歩を離れて、成熟を目指して進みましょう。

〔 聖書 新共同訳 日本聖書協会 〕
0438神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:33:00.06ID:vJNQhsNK
>>428 聖書の参照個所。

> 十戒のうちの盗むな殺すななどの「隣人愛」ではと。

旧約聖書 レビ記 19章18節
あなたはあだを返してはならない。
あなたの民の人々に恨みをいだいてはならない。
あなた自身のようにあなたの隣人を愛さなければならない。
わたしは主である。

新約聖書 マルコによる福音書 12章31節
第二はこれである、
『自分を愛するようにあなたの隣り人を愛せよ』。
これより大事ないましめは、ほかにない」。

新約聖書 マルコによる福音書 10章19節
いましめはあなたの知っているとおりである。
『殺すな、姦淫するな、盗むな、
偽証を立てるな。欺き取るな。父と母とを敬え』」。

新約聖書 ローマ人への手紙 13章9節
「姦淫するな、殺すな、盗むな、むさぼるな」など、
そのほかに、どんな戒めがあっても、結局
「自分を愛するようにあなたの隣り人を愛せよ」
というこの言葉に帰する。

〔 聖書 口語訳 日本聖書協会 〕
0439神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:36:31.94ID:GmSLMXaT
モーセは殺すなといいながらカナン人を皆殺しにすることを命じている
殺すなは同胞以外には適用されない
だとすれば当時のその同胞も同じ宗教者のみではないだろうか

姦淫するな、殺すな、盗むなは十戒のものだが福音書の文書をそのままの形、引用という形では引用してない
聖餐にしても洗礼にしてもエノク書にも見られるしキリスト教のものでもない
0440神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:36:41.76ID:vJNQhsNK
新約聖書 ヘブライ 13章
15節 だからイエスを通して 賛美のいけにえ
すなわち御名をたたえる唇の実を 絶えず神に献げましょう
16節 善い行いと施しとを 忘れないでください
このようないけにえこそ 神はお喜びになるのです

新約聖書 マルコによる福音書 12章
32節 律法学者はイエスに言った。「先生、おっしゃるとおりです。
『神は唯一である。ほかに神はない』とおっしゃったのは、本当です。
33節 そして、『心を尽くし、知恵を尽くし、力を尽くして神を愛し、
また隣人を自分のように愛する』ということは、
どんな焼き尽くす献げ物やいけにえよりも優れています。」
〔 聖書 新共同訳 日本聖書協会 〕
0441神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:39:07.98ID:vJNQhsNK
>>428 聖書の参照個所。

> 悪霊はイエスに向かって「神からの聖者」だと言っているのです。

新約聖書 マルコによる福音書 1章24節
「ナザレのイエスよ、あなたは
わたしたちとなんの係わりがあるのです。
わたしたちを滅ぼしにこられたのですか。
あなたがどなたであるか、わかっています。神の聖者です」。
〔 聖書 口語訳 日本聖書協会 〕
0442神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:43:57.97ID:GmSLMXaT
エッセネ派も歴を変えたり正統ユダヤ教を無視してたが「聖者」とか言ってた
自分主義だと考えればいい
0443神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:45:56.91ID:4v1ietTu
>>436 エレミア書を追加。

>>428 聖書の参照個所。

> パンと杯を使った新しい契約としての「聖餐」・

旧約聖書 エレミア 31章31節
主は言われる、見よ、わたしがイスラエルの家とユダの家とに
新しい契約を立てる日が来る。

新約聖書 マルコによる福音書 14章
22節 一同が食事をしているとき、イエスはパンを取り、
祝福してこれをさき、弟子たちに与えて言われた、
「取れ、これはわたしのからだである」。
23節 また杯を取り、感謝して彼らに与えられると、
一同はその杯から飲んだ。
24節 イエスはまた言われた、
「これは、多くの人のために流すわたしの契約の血である。

新約聖書 コリント人への第一の手紙 11章
23節 わたしは、主から受けたことを、
また、あなたがたに伝えたのである。
すなわち、主イエスは、渡される夜、パンをとり、
24節 感謝してこれをさき、そして言われた、
「これはあなたがたのための、わたしのからだである。
わたしを記念するため、このように行いなさい」。
25節 食事ののち、杯をも同じようにして言われた、
「この杯は、わたしの血による新しい契約である。
飲むたびに、わたしの記念として、このように行いなさい」。

〔 聖書 口語訳 日本聖書協会 〕
0444神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 19:12:30.34ID:4v1ietTu
恐れ入りますが、教会洗礼を受けたクリスチャンでしょうか。
お詳しいのですね。
0445神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 20:12:02.51ID:Wv3XXdAx
ユダヤ教では、異邦人を家畜達(ゴイム、単数形の家畜はゴイ)と呼んでます。

エッセネ派は、死海文書とともにクムラン宗団とイエスの関係が研究されています。

新約聖書と新約外典の福音書は、成立時期が50〜150年と交錯しています。

市販の使徒教父文書には、福音書の引用箇所が紹介されています。

ユダ書が引用する旧約外典エノク書は古代スラブ語エチオピア語で、正教会が保持してます。

旧約聖書 ユダの手紙 14節
アダムから七代目にあたるエノクも彼らについて預言して言った、
「見よ、主は無数の聖徒たちを率いてこられた。
〔 聖書 口語訳 日本聖書協会 〕

ハムラビ法典の「目には目を、歯には歯を」が、旧約聖書にもあります。

旧約聖書 レビ記 24章20節
すなわち、骨折には骨折、目には目、歯には歯をもって、
人に傷を負わせたように、自分にもされなければならない。

旧約聖書 申命記 19章21節
あわれんではならない。命には命、目には目、歯には歯、
手には手、足には足をもって償わせなければならない。

旧約聖書 出エジプト記 21章24節
目には目、歯には歯、手には手、足には足、

〔 聖書 口語訳 日本聖書協会 〕
0447神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 20:17:03.91ID:Wv3XXdAx
被害者感情ばかり考え、加害者の人権と更生など社会復帰を考えていないのです。
0448神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 20:33:14.38ID:XbV6bgQp
クリスチャンは、この箇所を「サタン」な人から引用されて、イジメられると。

>>445
> ハムラビ法典の「目には目を、歯には歯を」が、旧約聖書にもあります。

新約聖書 マタイによる福音書 5章
38節 『目には目を、歯には歯を』と言われていたことは、
あなたがたの聞いているところである。
39節 しかし、わたしはあなたがたに言う。悪人に手向かうな。
もし、だれかがあなたの右の頬を打つなら、ほかの頬をも向けてやりなさい。
40節 あなたを訴えて、下着を取ろうとする者には、上着をも与えなさい。
41節 もし、だれかが、あなたをしいて一マイル行かせようとするなら、
その人と共に二マイル行きなさい。
42節 求める者には与え、借りようとする者を断るな。
43節 『隣り人を愛し、敵を憎め』と言われていたことは、
あなたがたの聞いているところである。
44節 しかし、わたしはあなたがたに言う。敵を愛し、迫害する者のために祈れ。
〔 聖書 口語訳 日本聖書協会 〕
0449神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 21:35:58.88ID:GmSLMXaT
そんな解説があった後にヨハネの誕生教会内を見学したのですが、中ではカトリック巡礼者による
ミサが行われており、そこでガイドは聖餐式の順序に関するトリビアを話してくれました。 キリスト教
において聖餐式は最後の晩餐の記述にあるように「パン→ワイン」という順序なのですが、ユダヤの
伝統ではまずワインを祝福して飲みその後にパンを祝福して食べます。しかしイエスが生きた1世紀
このパンとワインの順番が宗派によって違っていたのです。パリサイ派は「ワイン→パン」だったのですが
洗礼者ヨハネが関係していたと考えられ死海付近の荒野で発展したエッセネ派は共同体で食事を
する際、イエスと同様、最初にパンを食べていました。この「パン→ワイン」という順で祝福していたのは
死海文書からも分かっています。ですので、ヨハネからエッセネ派の影響を受けたイエスは、おそらくパ
ン→ワインという同派の伝統を踏襲しそれが後に聖餐式になっていったのでは、とガイドが話してくれました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況