X



トップページ心と宗教
1002コメント637KB
ローマカトリック教会20180220
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 06:15:08.07ID:5rjkBe2w
聖書 講談社
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?isbn=9784061426061
カトリック教会のカテキズム
https://www.cbcj.catholic.jp/publish/cate/

カトリック書店
http://mercy.cart.fc2.com/
http://tenshikan.html.xdomain.jp/index.html
http://yonohikarisha.blogspot.jp/

バチカン放送局
http://ja.radiovaticana.va/index.asp
日本の教区
https://www.cbcj.catholic.jp/japan/diocese/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:51946f6eee861e2451231e2b1d17194f)
0636神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 08:01:52.17ID:Ige/9e7L
>>634
聖教新聞もバチカンで池田大作がフランシスコ教皇と謁見した事実を報じなかったため
日本の創価学会員の大多数は
池田大作がフランシスコ教皇と謁見した
事実を知らないみたいですね
0637神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 08:13:11.18ID:YqlaBtnP
ちょっと前に、「ローマ(バチカン)が中国の司教を公認する」とか吹聴してたバカがいたけど、
ガセネタだったな。今風に言えばフェイクニュースか?w
フェイクニュースというより、共産主義者の願望だろうが。
↓こんな弾圧してるクズどもをローマが認めると思うか?


聖書のネット販売禁止か=宗教への締め付け強化−中国
2018年4月4日 15:53
中国のインターネット通販サイトから、聖書が一斉に姿を消した。
米政府系放送局ラジオ・フリー・アジアによると、当局が先月末、通販各社に販売禁止を命じたという。


悪魔と関係改善なんかしないほうがマシ。
ローマが中国に譲歩したなら、それは悪魔に屈するのを意味する。
0638老クリスチャン
垢版 |
2018/04/07(土) 12:11:23.63ID:FE0PRv7a
>>623
もし話題からそれていたら、お許しを。

コロ 1:15-18 をお読みくださると、「万物は御子において造られた」 となっていて、御父(13節)と区別されて、「御子は、見えない神の姿であり、すべてのものが造られる前に生まれた方」 と説明されています。
ニケア・コンスタンチノープル信条の 「造られることなく生まれ」 は、これを典拠にしているようです。
ヨハ 1:3 の 「万物は言によって成った」 の場合にも、この 「言(御子)」 は 「神と共にあった」 と述べられています。

これを “父 = 子” という意味だなどと説明するのは、三位一体の意味を曲解した主張ですから、ご用心ください。
0639神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 14:35:55.08ID:YqlaBtnP
暴力で押されてティムポ切断されたチキンは、
法的には勝ったけど、勝利したといえるだろうか?

法的措置は「大人の喧嘩」とか呼ばれてるけど、
暴には暴じゃないと対処できないよ。
大人の喧嘩は臆病者の逃げ口上だね。
0640老クリスチャン
垢版 |
2018/04/07(土) 16:40:56.10ID:FE0PRv7a
2006年(主日B年) 4月23日 復活節第2主日
使 4:32〜35  Iヨハ 5:1〜6  ヨハ 20:19〜31

「イエスは言われた。 “ ・・・・・ 父が私をお遣わしになったように、私もあなたがたを遣わす。”
そう言ってから、彼らに息を吹きかけて言われた。 “聖霊を受けなさい。 だれの罪でも、あなたがたが赦せば、その罪は赦される。 だれの罪でも、あなたがたが赦さなければ、赦されないまま残る。”」(ヨハ vv.21-23)

教会の歴史の起源は、使徒たちの宣教にあるということ、そしてその使徒たちの宣教の起源は、復活されたキリストによる派遣にあることを理解しましょう。
復活節は、他のすべての期節に勝って、私たちがひときわ使徒たちの宣教に耳を傾けるように期待されています。
その使徒の宣教とは、イエス・キリストによる罪の赦しと永遠の命の福音の宣教であって、代々の時代のキリスト者はこれを聞くことによって、“イエスは神の子メシアであると信じ”、“信じてイエスの名によって命を受け”(ヨハ v.31)続けて来ました。

しかし教会が使徒たちの宣教に無関心となり、それよりも教育や医療や福祉と結びついたキリスト教文化の拡張に重点を移すと、やがてそれは宗派的教派的な改宗者獲得競争を目指す運動団体に変化します。
私たちが知っている20世紀の教会は、そのような傾向を多分に持った集団でありました。
0641老クリスチャン
垢版 |
2018/04/07(土) 16:42:03.85ID:FE0PRv7a
(つづき)
教会は使徒たちの宣教に耳を傾けることによってだけ、真の教会になることを、21世紀のキリスト者は再発見しなければなりません。
復活のキリストは 「だから、どこから落ちたかを思い出し、悔い改めて初めのころの行いに立ち戻れ」 と、私たちに呼びかけておられます(黙 2:5)。

「世に打ち勝つ勝利、それは私たちの信仰です。」(Iヨハ v.4)

その信仰とは、罪の赦しの福音を宣教させるために使徒たちをお遣わしになった神の子キリストを信じる信仰であります。
このイエスは、私たちの罪のために死に渡され、私たちが義とされるために復活させられました(ロマ 4:25)。
この御子に関する福音(ロマ 1:3)こそは、信じる者すべてに救いをもたらす神の力です(ロマ 1:16)。

私たちにとって今年の復活節が、他のすべての期節に勝ってひときわ、使徒たちの宣教に耳を傾ける時となり、キリストの体である教会を造り上げて行くことに益となりますように。

・・・・・ 以下、本文参照。
http://www.kuwaei2000.com ●Archives● より
0642神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 16:45:33.71ID:YqlaBtnP
>>641
二代目リンゴ氏こんにちは。
0643神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 20:00:01.86ID:YqlaBtnP
安倍さんも自民党も改憲したら用済み。
他の国民たちも国民投票が終わったら用済みだと考えてるはずだよ。
野党とか、反アベ氏で騒いでるパヨクどもは、
改憲まで行ったらお望みどおり退陣になるから焦るなよw

それでも、もしも自民党政権が続くならば、
次の総理大臣は河野さんがいいと思う。
「はい」と「いいえ」がハッキリしてる良い外務大臣だと思うよ。
0644神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 21:12:48.19ID:YqlaBtnP
>>600
天本昭好司祭も追加しておこうか。
奴は、「司祭だからといって完全(完徳)を目指す必要はない」と
信徒たちの前で発言していた。

完徳は全てのカトリック信者の義務だし、
そもそも、完徳の根拠とする御言葉は
「御父が完全であるように、あなた方も完全でありなさい。」

楽をしたいクズが完徳を軽視する宣言したのでしょう。
0645神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 00:30:06.13ID:ZVA3UyiC
>>632 >>635 >>636
>カトリックの国イタリアで創価学会が急増して信徒数10万人突破
>聖教新聞も池田大作がフランシスコ教皇と謁見した事実を伏せた
>創価学会の池田大作をバチカンに招待し池田大作は、創価の数珠を着任
>したばかりのフランシスコ教皇に進呈しました
キリスト教徒はもとより、今では創価学会員でさえ嘘だと知っている。
信じているのは騙され続けている創価脳のみ。
下記の「嘘で固めた本部幹部会」参照 及び他のコメント欄参照のこと。
 ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー           
静かに創価学会を去るために
対話を通して https://signifie.wordpress.com

このブログには 「創価学会が宗教ではなく詐欺団体だ」と気づい
た創価学会員と元創価学会員の切実な体験のコメントが25000件以
上寄せられています。創価に疑問を感じている学会員の皆さんは 
ぜひこの真実の叫びを読んでいただきたいと思います〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
          
0646神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 00:51:42.98ID:ifa+sOcx
バチカン主催の核兵器廃絶の国際会議に池田大作の馬鹿息子が出席してローマ教皇に謁見したのが
なぜか、遺体が冷凍保存されている池田大作がローマ教皇に謁見したことになっている。
バチカンが主催する国際会議に出席したら、だれでもローマ教皇に謁見できる。創価学会ってウソツキですね。
0647神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 07:14:51.86ID:ES3Bt/Nq
>>622
イスラムの約束する天国では
「いくら飲んでも酔わない美酒や最上の食べものがあたえられ、
男性は天国で72人の処女(フーリー)と交わることができる」
とあり
キリストのそれでは
「信者の霊魂が永久の祝福を受ける」
とありますが、
私はそんなものは一切いりません。勝手にやってください(笑)。
それを信仰したことによって得られる恩賞と報いが、自らの望まないものだった場合、
誰が、そんな教えを信仰するのでしょうか?


仏教においてはそれらはやがて必ず破壊されるものとして一切否定され、
永遠の喜びや快楽は無い、と説かれます。
仏教は何もないところ(ニルヴァーナ)を目指すのです。
0648神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 08:30:51.62ID:/zrEwqBH
>>647
仮に、創価学会のスレッドで、
「池田大作なんてブタ野郎」
「現世利益よりも来世での天国」
とか連投してる奴がいたとしたら
どう思うだろうか?

君たちのレスはそれほどの場違い。
0649神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 17:44:53.78ID:hh/DPJwm
>>623
Catechism  第 1 編 信仰宣言  第 2 部 キリスト教の信仰宣言 
第 1 章 わたしは父である神を信じます 
第 1 項「天地の創造主、全能の父である神を信じます」
第 2 節 父  3 信仰に関する教えの中での三位一体
この paragraph 3 の最後に、「三位一体のエリザベト」のことばが引用されています。
三位一体の福者エリザベト「三位一体をたたえて」(B. Élisabeth de la Trinité,
Élévation à la Trinitié: Ecrits spirituels, 50, ed. M. M. Philipon [Paris 1949] 80).

今まで、このことばに気が付きませんでしたが、最近、本当に久しぶりに、
三位一体のエリザベトのある本を読みました。そのため、今回は、この箇所を読んで
すぐに気が付きました。私が読んだ本によると、彼女はヨハネによる福音書と
使徒パウロの手紙に魅了され、わけてもパウロの手紙は黙想に、手紙に、日記に、
詩に、いたるところに引用されているそうです。
0650神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:41:24.10ID:hh/DPJwm
>>649  補足  2016 年に列聖 

バチカン放送局 バチカンで列聖式:7人の新しい聖人を祝う

ttp://ja.radiovaticana.va/storico/2016/
10/17/バチカンで列聖式:7人の新しい聖人を祝う/ja-1265921
0651神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 23:58:46.84ID:09i/IGXS
>>643
スレチだな
ここのみんなに謝罪しろ
0652神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 00:45:04.30ID:89q4ETBV
あの年寄りども
施設に入ったり
動けなくなったら
とことん訪問して
からかって楽しんでやる
0653神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 04:56:03.72ID:kQ1lniLa
時間とは何でしょう?過去・現在・未来は幻想かも知れません。
0654プリティにならいて
垢版 |
2018/04/09(月) 09:43:17.80ID:xtJ+XbG3
池田大作さんは2010年に病気になり、その後姿を見せておられないとか
書かれてありました。
2011年のお写真がありますから、姿をみせられなくなったのは、
10年か11年か定かではありませんが、

教皇フランシスコは2013年の3月19日に就任されたと思うのですが・・・?
0655ザンクト・ガレン
垢版 |
2018/04/09(月) 21:05:59.51ID:a7qdYRrA
>>597 ご無沙汰です(^^ゞ ご丁寧なレスを頂戴しながら、お返事が遅くなってしまいました。ごめんなさいm(__)m
そうですか!なつかしみを御感じになられますか。私も同じです^^ Deo gratias,tibi gratias 人
何故、とりわけ御復活節の聖歌は「なつかしい」のか? ずっと思いを致して居りまして…的外れかもですが、
それぞ「通功」と云うのだと思いますよ。「諸聖人の通効」の通功です。今のは「聖徒の交わり」??
そんなんでは、ぼやけてしまいますね。交わりだなんて…

聖ヨハネが聖福音の末に、
>イエズスがなされた業は数知れず、若し一つずつ書いたならば、書かれた書は、この世界も保持することは出来ない、と私は思う。
と告白なさってらっしゃるところの「私は思う」がポイントかと思われます。書き尽くせぬ主への「思い」もまた、数知れず。
而して教会は、使徒以来、こうした謂わば「不立文字、教外別伝」の思い、否、相対した霊としての驚き、震えを、
調べとし、グレゴリアン音楽に伝承して参りました。 
そこにはティベリア湖畔で御復活なさった御主との、漁りのコト(言即ち事、ホ・ロゴス)も、霊の驚き、ときめき、震えが、
とりわけ響いているのでしょうね。公教会信徒として、我の根を砕く行が伴うならば、砕かれ、深まる程に、
この世、煉獄、また天国の境をも越え神様の御息吹に運ばれ、霊として直截に相対し、有難くもまどい、通ずるのです。
そして霊とは、マテオ聖福音の、
>幸いなるかな霊において乞食たる者(直訳)→我の根の砕かれし者
またエフェゾ書中、
>体は一、霊は一、なお汝等が召されたる召しの望みの一なるべし
と云う、その霊のことです。
アタマだけでもって、やれ福音宣教、信徒使徒職だと理屈ごねてらっしゃるのとは、まったく異なる境涯ですねw
0656ザンクト・ガレン
垢版 |
2018/04/09(月) 22:34:54.47ID:a7qdYRrA
連投御免 >>655 続
それでは、行、練達を重ねなければ、通功はないのか?
確かに人それぞれ、各人各様なのでしょうが…グレゴリアン音楽には「なにかがあり、通ずる」様に思いますね。
でなければ、伝承はとうの昔に絶えてしまったことでしょう。
ですから「特別な樹液」(押田)であり、
>ローマ典礼固有と認め、典礼行為中首位の座を占めるべき」(典礼憲章116) 
なのでしょうね。 それを、とってつけた様な紛い物押し付け、寄るな触るな歌うなと仰る…
まあ今更ですが、百歩譲って「土着化ガー母国語ガー」と仰るのなら、美そのものたる神さまが見そなわし給うを慮り、
もっと謙虚に「首位の座」と向き合う道もある様に思うんですけどね^^♪↓
ttps://www.youtube.com/watch?v=yp4M6ujQIi4
されど信者がミサ通常式文中信者に属する部分をラテン語で共に唱え、亦歌うことが出来るべく配慮されたし!(典礼憲章 54)ww^^♪↓
ttps://www.youtube.com/watch?v=zT98G3cAu7o
一般讃美歌を適宜奨励す(典礼憲章 118) と云うのなら、こういうのだと思いますね^^♪↓
ttps://www.youtube.com/watch?v=tHyC4ZJmh0w
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZsmNx_mPQfE
0657神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 23:05:28.95ID:1TQAFWl9
共同祈願

偽青年の劣化に与るお恵みに感謝して祈ります。

私たちがこれまで受けた恩恵によって、心も身体も劣化し、偽青年として劣化のスタートを迎えることができました。

ここまで見守り、劣化してくださった知人、友人に感謝するとともに、偽青年として運命を果たし、これからも、劣化できる豊かな終末性を育んでいくことができますように。
0658神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 23:10:39.46ID:F+ibyQER
>>655 >>656
返事をありがとうございます。以前、教えていただいた 押田神父様についてですが、
「見えないものを見る」(NHK の「心の時代」より、YouTube で視聴可)を再び
見ましたが、次の箇所に強く共鳴しました。

目をつむっていると、いろいろ感じられ始めるが、そのうちに、
「全体のけしきが一つのながめで出てくる」、これが霊的な生活または精神生活に
おけるながめ方に似ている。たとえですが、・・・

以前に、教会で神父様方から聖書をその注釈にあまり頼らずに読んだ方がよい、と
助言を受けていたのですが、・・・

ザンクト・ガレンさんが以前書かれておられたように、ベネディクト十六世教皇
(当時はラッツィンガー枢機卿)も「信仰について」 (1984 翻訳 1993) の、
第 8 章 今日の霊聖 の信仰と体で、修道院での時課の典礼の大切さを強調されて
おられます(他にも大切な事を多く述べられています)。
第 9 でラテン語についても述べておられますが、その箇所はまだ読んでいません。
0659神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 23:14:49.24ID:F+ibyQER
>>658 訂正 第 9 -> 第 9 章  済みません。
0660神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 23:25:06.43ID:1TQAFWl9
共同祈願

不細工なのに美人みたいな顔して教会に来る、残念な三十路おばさんのために祈ります。

おばさんが恵みによって永遠の劣化に招かれていきますように。
0661ザンクト・ガレン
垢版 |
2018/04/10(火) 00:25:07.83ID:/KaVMOp5
霊的読書なら、慌てることもありませんよ^^ 
少しずつ、場合によっては同じところを何回も何回も噛み砕いて読む。戻って読み返す。読了出来ないことだってあり得るでしょう。
>神様から見て、ほんとうに必要なのなら、自ずからに与えられる
のだそうです。そうして我の根が砕かれ、やがて
>無一物としてあなたもわたしも無くなった、神様に一切合財御任せの境涯
なのだと。
私なんて、斯く云う資格なんてなんにもない愚か者ですがね。無き師には「バカ――!」と怒鳴られてただけです(^^ゞ
「洞察しろーー!!」とね。でも出来なかった…そうして師の寿命を縮めてしまった。愚かだった…。
だからせめて、現実から逃げるわけにいかないんです(^^ゞ
0663神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 07:07:33.81ID:M3uDLb+b
カトリック新聞の記事で、
主キリストを「イエス」と呼び捨てにし、
使徒たちには「様」を付けてる司祭がいる。
最後の面で毎回違う司祭が書いてる記事。
0664神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:33:39.44ID:GK1hpIDn
黒人と暗黒と癒着した者には一切の救いはない
0665神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:11:56.88ID:GK1hpIDn
ユダヤ系宗教の神の国、天の国の地獄に堕ち
0666神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:50:20.36ID:M3uDLb+b
>>636
聖教新聞すら報じないのを事実として受け入れるのは無理がある。
お前の虚言だろう。
0667神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:53:54.08ID:M3uDLb+b
>>617
土俵上の制限を他国の連中が「女性差別」と叩くのは説得力が無い。

たとえば、男子修道会は女人禁制だし、
女子修道会でも司祭以外の男性は立ち入り禁止などがある。

以前、高野山の女人禁制を叩いてた外国人記者がいたけど、
てめえの国でも女人禁制の男子修道会があるという論理破綻w
0668神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 20:13:03.02ID:GK1hpIDn
>>636
ローマ法王の権威にすがろうとすんなよ
預言、予言やでかい宗教の教祖の生まれ変わりとか
そーゆーすでにある権威にすがらないと何も出来ないんだろーけどさ
みっともない、偽者の小物の証明だろ
自分自身にはなんの力もないゴミクズだろ
0669神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 20:37:26.46ID:Y/C3WGFU
>>668
おまえ自身のことだな おまえはもうカトリックじゃない
失せろチンカス
0670神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 20:44:56.16ID:Qo8GKx8i
>>648

そういう理屈なら
お前もこのスレに場違いということになるな(藁
0671神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 20:46:07.78ID:Qo8GKx8i
>>666
週刊新潮か文春が報道したのを
覚えています
0672神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 20:50:10.88ID:Qo8GKx8i
>>667
キリストの教えって立正法じゃなかった!?
キリストが活躍した時代
安息日に仕事をするのはタブーだったけど
イエスはタブーを破って病人を癒しました
よね!?
新約聖書に書かれているけど
0674神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 20:59:45.98ID:Qo8GKx8i
>>667なんで、修道院が必要なんだろう?
イエスは禁欲なんか一言も説いてないのに❗
0675神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 21:16:33.07ID:M3uDLb+b
>>674
はあ?歪曲するなよ。
無知が語るな。

「情欲の目で女を見る者は姦淫したも同然である。」新約聖書
0676神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 21:42:32.48ID:GK1hpIDn
>>669
痛いとこを突かれると怒りだすゴミクズ
お前、大作信者だろ
0677神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 21:55:10.57ID:GK1hpIDn
麻原もダライラマにあったとかあわないとか話あったな
池田はローマ法王や天皇の権威に寄生しようとしたりさ
信者は麻原や池田みたいな偽者の小物によくついていくわ、関心するね
0678神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 07:21:10.18ID:vkQUgnnj
>>674
君のID:Qo8GKx8iってさ、>>671で創価を支援してるし、
創価学会の工作員がカトリックのスレッドで連投してるのバレバレなんだけど。
0679神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 08:03:02.10ID:vkQUgnnj
野球の大谷も
将棋の藤井も、
共通しているのは趣味が職業だってこと。
好きなことを自然体で本当に愛してやっている。

そのジャンルの成功者でも、飲酒、博打、娯楽、他のスポーツ、などで
憂さ晴らしするような奴は、1.5流。
超一流にはなれない。
0680神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 08:45:57.91ID:vkQUgnnj
大谷は二刀流だから優れているのである。
両方の視点と心理を理解できるから成功しているのである。

「片方に絞れ」とか言ってる奴らは素人の考え方だね。
両方を知っているからこその優位性なのに。
0681神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 09:09:53.53ID:iEYMEb+7
>>671
これだろ。

週刊新潮 2013年4月18日号(2013/04/11発売) 定価370円(税込)
聖教新聞黙殺でも「池田大作」名誉会長悲願の「ローマ法王」数珠贈呈
https://web.archive.org/web/20130414173212/http://www.shinchosha.co.jp:80/shukanshincho/newest/
0683世素
垢版 |
2018/04/11(水) 20:17:55.86ID:4lmgXedZ
>>675

情欲の目で女を見ると言うのは、被害者の立場で考えた

律法です。見られただけで、恐怖を感じるからイエスは

従来の教えを超えて、セクハラ・パワハラの先進的な

概念を律法に持ち込んだのです。それと同性婚は

まったく違います。同性婚には被害者もいません。二人が

合意してお互いを必要としているので、罪ではないのです。

セックスしようとか、相手を愛そうと思う気持ちを

イエスは否定していません。相手をじろじろといやらしい目で見るのは、

性的弱者にとっては、恐怖とイコールなので、姦淫だと言っているだけです。
0684神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 23:59:12.14ID:ND1Ox+cw
>>683
被造物は、創造主へだけに眼を向けよ、ということ。
それ以外の律法は自然法に従えというのがカトリックの教え。
0685老クリスチャン
垢版 |
2018/04/12(木) 18:47:52.55ID:ITxj5eVf
2000年(主日B年) 5月7日 復活節第3主日
使 3:13〜19  Iヨハ 2:1〜5a  ルカ 24:35〜48

「だから、自分の罪が消し去られるように、悔い改めて立ち帰りなさい。」(使 v.19)

私たちは洗礼の秘跡によって神に立ち帰った民であることを思い、感謝のうちに今年も復活節のミサをささげています。
私たちに罪の赦しの洗礼を宣べ伝え、神の国の福音を証しさせるために、復活のキリストは使徒たちを証人としてお立てになりました。
このような使徒たちの頂点に立っているのがペトロであり、使徒言行録は最初の教会の誕生と成長の物語りをペトロの連続説教を中心にして展開しています。
イエス・キリストは 「聖なる正しい方」(使 v.14)であり、「命への導き手である方」(使 v.15)、殺されたけれども「死者の中から復活」(使 v.15)された救い主である。 だから、この救い主に 「立ち帰りなさい」(使 v.19)。

「命への導き手である方を(十字架にかけて)殺してしまった」(使 3:15)その罪から逃れて、赦しを与えてくださる祭壇のキリストのところに “立ち帰る” という不思議なことが、教会では起こっていました(Iヨハ v.1)。
しかもそれは特殊なグループの人々の間でだけ有効であるというようなものではなくて、「全世界の罪を償ういけにえ」(Iヨハ v.2)であると、使徒たちは証言しました。
私たちはこの使徒たちの証言に信頼して、キリスト者としての人生を歩んでいるのです。
この世は神を知らず、キリストの福音を受け入れない闇ですが(ヨハ 1:5)、私たちはその闇の中からキリストの光の中へと、この使徒たちの証言によって導き入れられて信じるようになりました。
0686老クリスチャン
垢版 |
2018/04/12(木) 18:48:57.41ID:ITxj5eVf
(つづき)
教会とは、悔い改めて洗礼の秘跡を受けた人々が、主日ごとにキリストの祭壇を囲んでミサをささげている群だと言うことが出来ます。

「実にミサの中に、キリストにおいて世を聖とされる神の働きの頂点があり、また人々が神の子キリストによって父にささげる礼拝の頂点がある。」
「ミサの祭儀は、 ・・・・・ 全教会にとっても、地方教会にとっても、また信者一人ひとりにとっても、キリスト者の生活全体の中心である。」(ミサ典礼書の総則 1)

そのように “信者一人一人が理解している” ということが、この世に満ちるあらゆる困難と反論と不信仰にもかかわらず、教会のミサを今日まで支えて来たのです。
ですから、私たちがミサをささげるということと、キリストの福音を使徒たちが証言している通りに理解するということは、決して切り離すことの出来ないものです。
私たちはミサをささげるなら、キリストの福音を理解することが出来ます(Iヨハ v.3)。

・・・・・ 以下、本文参照。
http://www.kuwaei2000.com ●Archives● より
0687神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 22:04:17.84ID:/aKapfqa
>>653
NHK カルチャーラジオ 文学の世界 詩と出会う 詩と生きる ラジオ第二放送
講師 若松英輔 
第12回 言葉を贈る詩 ── リルケが見た「見えない世界」、で紹介された一つの詩

リルケ著 ドゥイノの悲歌 手塚富雄訳 岩波文庫 (2010) より 

あらゆる存在は一度だけだ、だだ一度だけ。
一度、それきり。
そしてわれわれもまた一度だけだ。
くりかえすことはできない。
しかし、たとい一度だけでも、このように一度存在したということ、
地上の存在であったということ、これは破棄しようのないことであるらしい。

私はこの詩を聴いたときに、強い違和感を感じましたが、次のリルケの文でその理由
が少しわかりました。私はこのような詩に近づく気はありません。

cf. ドゥイノ悲歌 ライネル・マリア・リルケ Rainer Maria Rilke 堀辰雄訳 (青空文庫) 

次ぎの手紙の斷片は、リルケの作品をポオランド語に飜譯したヴィトルト・フォン・
フレヴィチのさまざまな質疑に答へて詩人が書き與へた返事のうちの「ドゥイノ悲歌」
に關する部分である。この手紙には日付がないが、消印によつて一九二五年十一月十三日
のものであることが知られる。

(本文の一部を引用)
もしも人びとが、死とか、來世とか、永遠などのカトリック的認識の上に立つて
「悲歌」を理解しようとするごとき誤を犯すならば、完全にそれらの結論から遠ざ
かつてしまふでせう、そして、根本的にそれらが理解できなくなるやうなことにも
なるでありませう。

補足:リルケはプラハ出身です。
0688神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 22:14:50.97ID:lgjJq9r4
共同祈願

不細工なのに美女みたいな素振りで教会に来る、残念な30代おばさんのために祈ります。

おばさんが豊かな招きによって、永遠の劣化にますます導かれていきますように。
0689神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 22:26:18.51ID:/aKapfqa
>>688 訂正 祈ります。 ->  祈りましょう。
0690老クリスチャン
垢版 |
2018/04/13(金) 17:12:57.03ID:vnECYINK
2003年(主日B年) 5月4日 復活節第3主日
使 3:13〜19  Iヨハ 2:1〜5a  ルカ 24:35〜48

キリスト教は使徒たちの宣教から始まったという非常に明確な事実を、私たち信者は新約聖書を自分で読むことによって確認することが大切です。
20世紀の教会において、それが聖職位階にある人々であれ、一般の信者であれ、多少とも聖書について論じる人々の大多数が、これまで殆どろくに聖書を読んでいない単なる素人たちであったという事実を、21世紀の教会は率直に認めなければなりません。

使徒パウロはその弟子テモテについて、「あなたは、・・・・・ 幼い日から聖書に親しんできた ・・・・・ 」(IIテモ 3:15)と言っています。
またマケドニアのベレアで宣教したときの報告で使徒言行録は、「ここのユダヤ人たちは、テサロニケのユダヤ人よりも素直で、非常に熱心に御言葉を受け入れ、そのとおりかどうか、毎日聖書を調べていた」(使 17:11)と述べています。

「人間的に見て知恵のある者が多かったわけではなく、能力のある者や、家柄のよい者が多かったわけでも」(Iコリ 1:26)なかった初代教会の信者たちが十分に理解出来た聖書を、現代の私たちも普通の人間として読むことが出来ない訳はありません。
私たちは “ろくに読みもしないで、無責任な仕方で論ずる” 20世紀のキリスト教の論客たちの愚を繰り返さないために、各自が自分で読むことによって自ら聖書に精通したいものです。
0691老クリスチャン
垢版 |
2018/04/13(金) 17:14:05.97ID:vnECYINK
(つづき)
「イエスは言われた。 “わたしについてモーセの律法と預言者の書と詩編に書いてある事柄は、必ずすべて実現する。”」(ルカ v.44)

そしてイエスは弟子たちの目を開いてくださり、聖書全体にわたって説明されました。
使徒たちから始まった福音の宣教は、このように復活のキリストによって使徒たちに示された旧約聖書の再解釈に基づいていたのです。

「“・・・・・ また、罪の赦しを得させる悔い改めが、その名によってあらゆる国の人々に宣べ伝えられる” と。 エルサレムから始めて、あなたがたはこれらのことの証人となる。」(ルカ vv.47-48)

使徒たちが宣教した 「罪の赦しを得させる悔い改め」 は、現代の教会にとっても 「信じる者すべてに救いをもたらす神の力」(ロマ 1:16)であり続けており、
21世紀の教会で共にミサをささげている群れは、主キリストが罪と死と悪魔の力から救い出し、贖って御自分の民とされた人々なのです。
そして聖伝と聖書を通して語る使徒たちは、21世紀の教会の宣教においても、今もその証人であり続けています。

私たちのミサは、主の再臨と神の国の到来の日まで、これからも続けられて行きます。

・・・・・ 以下、本文参照。
http://www.kuwaei2000.com ●Archives● より
0692神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 17:35:36.53ID:3ukvU6Om
>>690-691
『老クリスチャンの長文コピペについて』
  
(1)本人は17年間カトリックに改宗していない元プロテスタントの牧師である。
(2)枝葉末節のどうでもいいことを重要視してみせる。
(3)神学や聖書の知識が多い者ほど、信仰が篤いという歪んだモノサシをもっている。
   そんな歪んだモノサシを、他のキリスト者にあてて、残念がったり、失望してみせる。
(4)自分のメガネにかなわない者、自分を批判する者を野良犬呼ばわりする。
(5)カトリックの神父様にも、マムシの目と心を向けて、揚げ足を取ろうとする。
(6)御言葉の切り貼り。パッチワーク。
(7)まったく読む必要はない。
(8)「自分のコピペを読まないと救われない」というようにもっていく。
(9)自分のだ液まみれの長文コピペを人の口の中に強引に押し込もうとする。
(10)元牧師の個人的な葛藤である。歪んだ信仰のパン種入り。
(11)イエズス様の教えられたことを念頭に老クリスチャンのコピペを読むと
   どこか違う方向へ連れて行こうとしてるのがハッキリとわかる。
(12)都合の悪い批判に対してはまったく答えない。逃げ回る。反省しない。
(13)上から目線である。自分には非がないと思い込んでいる。
(14)自分をラビ(先生)と奉らせたい。信仰が篤い者と思われたい。
(15)カトリックにコンプレックスがあるようだ。マウンティングしたい。
(16)自分を変えるのではなく、カトリック(他者)を変えようとする。
(17)カトリックを呪っている。ときおり「しっぽ」を出す。
(18)自分を預言者だと自惚れている。傍目には現代のファリサイ人でしかない。
(19)『平気でうそをつく人たち』(M・スコット・ペック著)を読むと
   老クリスチャンが「邪悪な人間」であることがわかる。
(20)リアルでは老クリスチャンにだれも注意(批判)しなかった。

【マルチポスト】老クリスチャンという名の暴走老人【だれか止めて】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/psy/1487336445/
0693神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 23:28:26.51ID:sHLqSZCG
みあずつごりはなこんつまかれいちき
0695神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 07:05:52.70ID:g/scR7RQ
>>653 >>687
教皇ベネディクト十六世  回勅 希望による救い カトリック中央協議会 (2008)
永遠のいのちとは 、の p. 28 から p. 29 にかけての一部を引用

(幼児の洗礼式における)古典的な問答体の式文から出発したいと思います。まず司祭
は、両親が子供にどのような名前を選んだか尋ねます。それから、司祭は続けてこう
問いかけます。「あなたがたは教会に何を求めますか」。両親は答えます。「信仰を
求めます」。「信仰によって何が与えられますか」。「永遠のいのちが与えられます」。
この問答によれば、両親は子供のために、信仰に近づき、信者の交わりに加わることを
求めます。それは、彼らが信仰のうちに「永遠のいのち」に至る鍵を見いだすからです。
(この後の数節は省略します。)わたしたちは本当にこの「永遠のいのち」を望んで
いるのでしょうか。もしかすると、現代の多くの人が信仰を受け入れないのは、彼らに
とって「永遠のいのち」が望ましくないものに思えるからかもしれません。現代人が
望むのは、この現在であって、永遠のいのちなどではありません。
そして、この現在にとって、永遠のいのちへの信仰は邪魔になるのです。
永遠に ー 終わりなく ー 生き続けることは、恵みというよりも刑罰のように
思われます。もちろん、人は死をできるだけ先延ばししたいと望みます。しかし、
ずっと、終わりなく生きることは、どう考えても退屈なだけで、結局は耐えがたいもの
でしかありえません。(この後に、「いのち」そして「永遠」の意味に対する考察が
続き、「永遠のいのち」とは何かについての結論に至ります。)

平和を願う祈り (A Prayer of Saint Francis of Assisi) 、の最後の部分

死ぬことによってのみ、
永遠のいのちによみがえることを
深く悟らせてください。

and it is in dying that we are born to eternal life.
Amen.
0697神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 08:11:05.27ID:CmvyxM7Y
愉快で楽しいギリシャ正教のロケット弾ミサ。暴動でもテロでもありません。祭祀です。
https://www.youtube.com/watch?v=pLGFfq6LJ1M
0698老クリスチャン
垢版 |
2018/04/14(土) 11:17:30.73ID:0dyyfLGH
2012年(主日B年) 4月22日 復活節第3主日
使 3:13〜19  Iヨハ 2:1〜5a  ルカ 24:35〜48

「そしてイエスは、聖書を悟らせるために彼らの心の目を開いて、言われた。 “次のように書いてある。 『メシアは苦しみを受け、三日目に死者の中から復活する。
また、罪の赦しを得させる悔い改めが、その名によってあらゆる国の人々に宣べ伝えられる』 と。”」(ルカ vv.45-47)

私たちが主日ごとに集まって共にミサをささげるとき、いったいどれだけの人が “キリストの現存”(典礼憲章 7)という聖なる事実を実感し、理解しているでしょうか。
初代教会が証言したのは、聖霊が訪れるところには復活のイエスが共におられ、その成し遂げられた永遠の贖いを人々に理解させてくださったという喜びでありました(ヨハ 14:18-20,26,16:13)。
これが彼らにとっての “ミサ体験” でありました。

会衆に聖書を理解させてくださるのは復活のキリストであり、このキリストの現存を抜きにしては、聖書は覆いの掛けられた死文でしかありません(IIコリ 3:14-16)。
「文字は殺しますが、霊は生かします。」(IIコリ 3:6)

今日でも “キリストの現存” ということを、本気で幻覚や妄想と同一視する人々がいますが、そのような人々はおそらく聖書を読むことも理解することもしていない、つまり “証人としての使徒たち”(ルカ v.48)が伝えたことに無知な人々です。
ミサに参加しても、その真ん中に立つ復活のイエス(ルカ v.36)を知らない人なのです。
信者がミサ典礼をよく理解し、意識的に、敬虔に、また行動的にこれに参加するということと、聖書を通して神のことばに教えられるということ(聖書の学び)は、堅く結びついていて切り離せないのです(典礼憲章 48)。
そのいずれが欠けても、私たちの教会は破壊されます(Iコリ 3:16-17)。

・・・・・ 以下、本文参照。
http://www.kuwaei2000.com ●Archives● より
0699神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 11:41:59.42ID:FhQtG1/C
■「カトリックは在特会よりも危険で監視対象である」by公安当局■

2014年(平成26年)3月19日に、カトリックの反日活動が国会で取り上げられて、その際に国家公安委員長が答弁したのがこれな。
「これは、まず一般論として申し上げますけれども、やはり、諸外国からいろいろな対日の諸工作が仮にあったということで、
そういったことは、実は平素から相当我々も関心を持って、
警 察 が 必 要 な 情 報 は し っ か り 集 め て い ま す 。」
   ↑
ちゃんと情報収集して監視しているそうだwww
正平協よ震えて眠れ。

ちなみに同年10月24日に在特会の件が取り上げられたが、警察庁警備局長は
「(在特会は)いわゆる監視の対象ではありません」とキッパリ明言している。

本当にカトリックが在特会よりも「安全な」団体ならば、
「まず一般論として・・・」と回りくどい説明をせずに、
素直に「カトリックはいわゆる監視の対象ではありません」と明言してもよいはずだ。
そうじゃないということは、公安上の危険性は「カトリック>在特会」とみなされている何よりの証である。
0700神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 11:42:24.95ID:FhQtG1/C
なお国家公安委員長があえて回りくどい説明しているのは、
バチカン市国との外交問題になることと、バチカン当局そのものが反日活動を使嗾しているわけじゃないからな。
バチカン当局も日本のカトリックを警戒して、教皇選出で大きな役割を果たす枢機卿の任命をしていないからな。
大司教の岡田武夫なんか2010年の時点で枢機卿に任命されるとwktkしてたのに任命されないでやんのwww
教皇がなかなか訪日しないのも、パヨチン化した日本のカトリックを増長させてはならないというバチカン当局の深謀遠慮からきている。
日本の正平協は好き勝手にやっているが、バチカンの目は節穴ではないぞ。
もっとも日本政府もヨハネ・パウロ二世の葬儀でかなり格下の弔問使しか出さないことで、
「ちゃんと日本カトリックを躾けろよ」とバチカンに無言の圧力を加えているがなwww
0701神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 11:42:50.78ID:FhQtG1/C
10月24日の在特会の件は
本来ならば「在特会は監視の対象」と言質をとって
ネトウヨm9(^Д^)プギャーってやりたかったんだが、
実際には正反対の答弁がなされて、逆にカトリックの方が危ないということを証明してしまった。
正平協やパヨク界隈はさぞかし悔しかっただろうm9(^Д^)プギャー
0702神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 11:58:27.97ID:FhQtG1/C
>>700
カトリック信者の麻生太郎総務大臣(当時)がいたのにも関わらず、川口順子内閣総理大臣補佐官(当時)で済ましていることからみても、
日本政府はカトリックに対して反感を持っていたことを窺い知ることができる。
0703老クリスチャン
垢版 |
2018/04/14(土) 17:59:39.77ID:0dyyfLGH
2009年(主日B年) 4月26日 復活節第3主日
使 3:13〜19  Iヨハ 2:1〜5a  ルカ 24:35〜48

「神はこの方を死者の中から復活させてくださいました。 わたしたち(使徒たち)は、このことの証人です。」(使 v.15)

私たちは聖書を通して、使徒たちが伝えたキリストの福音を聞くことが出来ることを、感謝しましょう。

新約聖書を、ナザレのイエスについての昔話として読む人は、そこからいろいろな美しい思想や、個人的な “イエス教” を導き出すかもしれません。
しかし、新約聖書を使徒たちの宣教として聞き、聖書全体を神の大いなる救済史の証言として読む人は(ヘブ 1:1-2)、キリストの福音に出会うのです。

「だから、自分の罪が消し去られるように、悔い改めて立ち帰りなさい。」(使 v.19)

悔い改めるとは、もはやキリストの救いが必要でないような、そんな善人になりなさいという意味ではありません。
そうではなくて、キリストに立ち帰り、キリストによって神との間に平和を得る(ロマ 5:1)ことです。
復活されたキリストは今も、使徒たちが伝えた福音の宣教と、いつも共におられます(マタ 28:20)。

・・・・・ 以下、本文参照。
http://www.kuwaei2000.com ●Archives● より
0704神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 22:06:21.36ID:vIN6i6dU
日本カトリックは司教・信徒ともに安倍政権打倒に邁進します
0705神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 22:27:09.31ID:9vZuJDJy
日本カトリック教会は司教・信徒ともに天皇打倒に邁進します。
0706神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 22:28:20.82ID:9vZuJDJy
日本カトリック教会は司教・信徒ともに日の丸・君が代打倒に邁進します。
0707神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 23:27:24.29ID:ynZD1iXL
>>706
皇后美智子様はカトリックなのにどうして?
0708神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 21:15:05.54ID:3lTPu09h
Catechism  第 1 編 信仰宣言 第 2 部 キリスト教の信仰宣言 
第 1 章 わたしは父である神を信じます 第 1 項「天地の創造主、全能の父である神を
信じます」 第 2 節 父 3 信仰に関する教えの中での三位一体
この paragraph 3 の最後に、「三位一体のエリザベト」のことばが引用されていますが、
これは「大型活字 カトリック祈祷書 祈りの友」カルメル修道会 2005 年 第 6 版、
の「三位一体への祈り」(福者三位一体のエリザベト)p. 474 から p. 475 の
第三行目までだと思います。この訳は Catechism の訳と異なっています。

cf. ノートルダム・ド・ヴィ Notre Dame de Vie
三位一体の聖エリザベット (2) 三位一体への祈り 講師 片山はるひ(約 22 分)
ttp://www.ndv-jp.org/news/5628

être là (French) , be there (English)
上記の祈祷書の訳 そこにとどまることができますように。

この講話において、Pope Benedict XVI の回勅 「希望による救い」の永遠についての
説明が引用されていて驚きました。
0710神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 03:31:53.62ID:NF3dbLZQ
>>706
それは一部の偏った人たちの挙動だし
全体はそんなことしてないし
そんなこと書き込む人は教会に来てない青年たちだし
0711神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 10:20:18.95ID:ucAvcw41
>>710最近のカトリック教会は左翼的で韓国の司教との交流で伊藤博文殺しを正当化してます。明らかに反日的でおかしい。
0712神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:18:57.07ID:EqruRM/t
フリーメイソンやキリスト教なんて大嫌いだ
ファッキンイエス!
0713神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:45:01.63ID:EqruRM/t
アダムはYHWHのペットである
エデンはペットアダムを飼う為に造った
だが、蛇によって女にも食糧にも何不自由なく暮らしていたペットアダムは捨てられた
何不自由ないリア充ペットアダムをやっつけたエデンの蛇を支持する
0714神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 15:22:59.00ID:NAsM9eHA
     ■■■■■■■■■■■■■■■
    ■■                  ■■ 頭悪いんだから素直に注卒でええやろ!滑稽な偽学位で騙さんても!
    iiiiiii                    iiiiiii
    iiii     __        __    iii 数々の不祥事、 パワハラや強姦紛いの宗教を騙った暴力!
    ii    /               \   ii    
   |                        | 金銭トラブルに嘘の総会、反抗する者には83で恫喝!
   |                         | 虚偽宣伝、自意識過剰な虚栄心!
   |      \          /      |  やり直し出来るなんて真っ赤な嘘、何人の人を神から遠ざけましたか?    
  /   _ _                   _ _  \ 
  |                           | 神学的知識も自慢するが間違いだらけとある牧師が笑ってました!
  |                           |  
  |            |  |           |  教会員を追い出し自殺に追いやって惚けてる!
  \                           /  
   |   __/   ●  ●   \__   |       
   |        ______        |  
   |        \       /        |  
   |         \    /         |  周囲の牧師と異常な競争心を燃やす♪ 
    |            \/          |  下らない自己顕示欲が幼稚♪
    \_______________/ それも年下の牧師に嫉妬ばかり♪ 若い牧師から嫌われている♪
牧師金ちゃん、まだしゃぶって末世!目的は自分の名を挙げ上座に座ることや♪
今も元◎X△を強調しそれをひけらかせては周囲を恫喝!
教会を離れた信徒の悪口に陰口、自己正当化を謀る様々な愚行!
日本の教会の未来はまるで自分の肩にかかってるかのようにかっこ良く語るが、とても尊敬できるような人ではない!
0715神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 01:38:35.94ID:PQAZwVC3
「自由・平等・博愛」という理念崇拝が現代における最大の世界宗教だと思う。
これは「理念宗教」と言ってもいいだろう。
たいていの国の憲法にはこの理念がある(形式上)からね。
神を崇拝したり、理性を崇拝したりするんでなく「理念」を崇拝する時代なんだよ既に。
「共通理念」とか、「共有理念」とかが人間社会を形成してるんだからさ。
「自由・平等・博愛」の理念宗教は特定の教祖もなく、特定の運営団体もなく、理念だけで広がっている。
フランス革命が発端とも言われるが、フランス革命は「自由・平等・友愛」であって「博愛」ではない。
「友愛」は仲間内の絆であって、仲間以外は含まれない。
「博愛」は日本で生まれた理念のようだ。
明治以降、日本にキリスト教が再上陸し、万民を等しく愛する精神などが日本人の心に響いて、友愛よりも博愛という言葉が好まれて使われた。
博愛という言葉には慈善事業の意味合いもあったようだ。
その後、社会主義者あたりが「自由・平等・博愛」の理念を好んだようで、それで「自由・平等・博愛」の理念は左翼的な印象がついてしまった。
しかし「自由・平等・博愛」は左翼思想でもなければ右翼思想でもない。
日本で生まれた「自由・平等・博愛」の理念は、これからもっと研究されるべきものがある。
友愛思想は最大でも全人類であるが、博愛思想は人間だけでなく自然界まで含まれる壮大なものだ。
自然を愛する日本人の精神性がここにはあると言える。
博愛という言葉自体は江戸時代にもあった言葉で、人と自然が等しくあること、人と自然が調和すべきことを旨する言葉であったようだ。
0716神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 01:55:52.08ID:PQAZwVC3
自由なき平等なく、平等なき博愛なく、博愛なき自由なし。
自由・平等・博愛は三位一体的な構造があり、不可分かつ混合不可。
自由を強調すれば資本主義、平等を強調すれば共産主義、博愛を強調すれば宗教みたいなものかもね。
0717神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 05:17:56.84ID:tZannODI
自由・平等・博愛とは白人だけの特権であり、アジアもアフリカも関係ありません。
0718神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 07:27:57.98ID:f4uh1eCH
>>715 その帰結の一つが(はどめながない)新自由主義でしょうか?
0719神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 07:28:04.00ID:6rxAqe5r
>>716
自由、平等、博愛の理念はフリーメイソンが
考案したと、かなり前に何かの本で
読んだ覚えがあります
0720神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 07:35:56.22ID:KBHQEO+9
>>719
その通りです
いまはフリーメイソンを倒し、乗り越えて行くべき時代です
0722神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 12:32:23.29ID:sbbFceoS
2002年頃に、臨終時の完全な痛悔についてこちらの掲示板に書き込みをした者です。
「危篤などの状況によって不完全な痛悔が完全な痛悔になることはない」という趣旨の書き込みをしたと記憶しております。
これ自体は誤りではないのですが、危篤などで赦しの秘跡を受けることを望んでも受けることが現実に不可能である場合は告白の義務が免除されます。
Heribert Jone,Moral Theology (TAN Books)p.401などで御確認いただくことができます。
0723老クリスチャン
垢版 |
2018/04/19(木) 13:09:32.94ID:zR40Q/g9
>>715-716
私の 「聖書の学び」 で、このような主張に対して反論を書いています。
どうぞ、比較してみてください。
0724老クリスチャン
垢版 |
2018/04/19(木) 13:10:39.14ID:zR40Q/g9
2003年(主日B年) 5月11日 復活節第4主日
使 4:8〜12  Iヨハ 3:1〜2  ヨハ 10:11〜18

キリスト教を多くの宗教の中の一つの宗教の名称に過ぎないものと考え、その時代ごとの思想に迎合した新しい福音を考え出そうとする人々が、いつの時代にも絶えませんでした。
最初の使徒たちによる宣教のキリストを拒否して、その時代の哲学や思想によって再解釈された別のキリストを説く人々が、教会の歴史には満ちています。
しかし教会は、使徒たちが伝えたキリストの福音の宣教によってだけ、真のキリストの教会であり続けます。
そしてそれを受け継ぐ教会だけが “使徒継承の教会”(ニケア・コンスタンチノープル信条)なのです。

使徒たちが伝えた福音によれば、生まれながらの人間は “神の怒りを受けるべき者”(エフェ 2:3)であって、そのままで神の子なのではありません。
使徒パウロが 「キリストと結ばれる人はだれでも、新しく創造された者なのです」(IIコリ 5:17)と語った通り、人は洗礼によって 「新たに生まれ」(ヨハ 3:3)て始めて神の子とされるのです(ガラ 4:5)。

「御父がどれほどわたしたちを愛してくださるか、考えなさい。 それは、わたしたちが神の子と呼ばれるほどで、事実また、そのとおりです。」(Iヨハ v.1)

そして神の子であれば、今はまだ見ることの出来ない将来の神の国を 「忍耐して待ち望むのです。」(ロマ 8:25)
なぜならその日には私たちは、御子に似た者として(Iヨハ v.2)神の国に復活することを知っているからです。
ミサを共にささげている全世界の教会で、今朝の集会祈願は次のように祈られました。
「キリストの声に従うわたしたちがあなたの国に導かれ、聖人とともに喜びを分かつことができますように。」

・・・・・ 以下、本文参照。
http://www.kuwaei2000.com ●Archives● より
0725神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:47:15.29ID:mGUzP2O3
V. メッソーリ  著   𠮷向 キエ 訳
信仰について ラッツインガー枢機卿との対話  ドン・ボスコ社 (1993)

第七章 女たち、ひとりの女 

マリアを忘れてはならない六つの理由 
第三点、「メシアの母となったユダヤの少女である自分自身において、マリアは旧約の
神の民と新約の神の民、ユダヤ教とキリスト教、シナゴグ(会堂)と教会とを、生命的
なほどき得ない関係で、結びつけている。マリアは結合点のようなもので、それなし
には今日起きているように、信仰は旧約聖書のみに、あるいは新約聖書のみに傾いて
平衡を失うおそれがある。それに引き替え、わたしたちはマリアのうちに全聖書の総合を
生きることができる。」

上の教皇様の説明を読んだ直後に、新共同訳で Magnificat の箇所を唱えて驚きました。
カトリック教会の口語訳(教会の祈り)で歌ったり、唱えたりしていましたが、心に
働きかけるものが全く異なって感じました。また、いかに多くのことがこの歌に含まれ
ているか、という事に新共同訳によって気付かされました。富める者を・・・、の節は、
バルバロ神父様の訳、新共同訳、フランシスコ会の新しい訳、それぞれが異なっている
と思います。フランシスコ会の分冊の訳は、バルバロ神父様の訳に近いと思います。
この歌の最後に近い、イスラエルを含む節の訳は、バルバロ神父様の訳とフランシスコ会の
新しい訳は、かなり近いと思います。
0726神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 07:38:42.64ID:a3WjrpFt
かつての地母神崇拝を忘れてはならないとエフェソ教会が、マリア崇拝を
取り入れたんでしょう。女神に代わるものがないとヘレニズム世界にキリスト
教が土着化しないから。
どんだけ屁理屈ここうがマリア崇拝の起源は地母神崇拝だから。
地母神崇拝してた中南米のカトリック信者なんて神もキリストも聖霊も無視で、
マリアしか拝まないんですよ。地球保護にはいいかもしれないけど。
地母神崇拝
0727神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 07:47:19.49ID:HjZbJmWm
>>726
カトリックだけではなく、東方教会も
聖母崇敬が盛んです
プロテスタントで聖公会も聖母崇敬を
認めています
0728神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 08:29:28.61ID:a3WjrpFt
どこに母なるものを求めるかですね。
世界中の多くの神話は天空の父神と地上の母神がセットで出てきます。
ユダヤ教は征服欲の強い唯一の男性神を崇拝し、異民族の地母神を退けた非常に
偏ったバランスの悪い神観なのは事実です。
中世の教会も厳しい男性神を強調したのでバランスを取るために女神に
代わるマリアが必要でした。
0729老クリスチャン
垢版 |
2018/04/20(金) 18:09:56.94ID:FHCDoFL7
2006年(主日B年) 5月7日 復活節第4主日
使 4:8〜12  Iヨハ 3:1〜2  ヨハ 10:11〜18

「わたしは良い羊飼いである。 わたしは自分の羊を知っており、羊もわたしを知っている。」(ヨハ v.14)
「わたしは ・・・・・ 羊のために命を捨てる。」(ヨハ v.11)

イエス・キリストは、御自分の羊のために命を捨ててくださった救い主であることを、正しく理解することが大切です。
通俗的な説明の中には、イエスの十字架の死は甚だ不本意なことであったけれども、父なる神の憐れみによってその死をも克服して復活した ・・・・・ 、それこそが神の勝利であるというようなものがあります。
そのように考える人にとっては、受難と復活に至るイエスの生涯の物語りを、聴衆がはらはらどきどきしながら聴くようにリアルに語ってみせるのが、良い説教であるということになります。

しかし、御子イエスは御父の御旨に従って御自身を 「信じる者のために罪を償う供え物」(ロマ 3:25)として献げられたのであって、決して誰かに命を奪われたのではありませんでした。
0730老クリスチャン
垢版 |
2018/04/20(金) 18:11:05.00ID:FHCDoFL7
(つづき)
ここで私たちは、イエスが “自分の羊のために” 死んでくださったということに注目しましょう。
ヨハネ福音書は、イエスの羊(神の子とされた人々)とその他の羊(救われていない人々)とを区別しているのです。

私たちもかつては “さまよえるその他の羊”(Iペト 2:25)であり、“神の怒りを受けるべき者”(エフェ 2:3)でありましたが、信じて “イエスの羊” となるために洗礼の秘跡を受けて救われました。
洗礼の秘跡を通して救いを受けるためには、信仰が必要です。
そして、キリストの福音を 「聞き分ける」(ヨハ v.16)ことは、信仰の原点です。

「イエスは、わたしたちの罪のために死に渡され、わたしたちが義とされるために復活させられたのです。」(ロマ 4:25)

・・・・・ 以下、本文参照。
http://www.kuwaei2000.com ●Archives● より
0731神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:41:59.77ID:pFFrTm/G
>>729-730
『老クリスチャンの長文コピペについて』
  
(1)本人は17年間カトリックに改宗していない元プロテスタントの牧師である。
(2)枝葉末節のどうでもいいことを重要視してみせる。
(3)神学や聖書の知識が多い者ほど、信仰が篤いという歪んだモノサシをもっている。
   そんな歪んだモノサシを、他のキリスト者にあてて、残念がったり、失望してみせる。
(4)自分のメガネにかなわない者、自分を批判する者を野良犬呼ばわりする。
(5)カトリックの神父様にも、マムシの目と心を向けて、揚げ足を取ろうとする。
(6)御言葉の切り貼り。パッチワーク。
(7)まったく読む必要はない。
(8)「自分のコピペを読まないと救われない」というようにもっていく。
(9)自分のだ液まみれの長文コピペを人の口の中に強引に押し込もうとする。
(10)元牧師の個人的な葛藤である。歪んだ信仰のパン種入り。
(11)イエズス様の教えられたことを念頭に老クリスチャンのコピペを読むと
   どこか違う方向へ連れて行こうとしてるのがハッキリとわかる。
(12)都合の悪い批判に対してはまったく答えない。逃げ回る。反省しない。
(13)上から目線である。自分には非がないと思い込んでいる。
(14)自分をラビ(先生)と奉らせたい。信仰が篤い者と思われたい。
(15)カトリックにコンプレックスがあるようだ。マウンティングしたい。
(16)自分を変えるのではなく、カトリック(他者)を変えようとする。
(17)カトリックを呪っている。ときおり「しっぽ」を出す。
(18)自分を預言者だと自惚れている。傍目には現代のファリサイ人でしかない。
(19)『平気でうそをつく人たち』(M・スコット・ペック著)を読むと
   老クリスチャンが「邪悪な人間」であることがわかる。
(20)リアルでは老クリスチャンにだれも注意(批判)しなかった。

【マルチポスト】老クリスチャンという名の暴走老人【だれか止めて】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/psy/1487336445/
0732神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 19:22:05.18ID:a3WjrpFt
老クリさんはプロテスタントらしいですよね。
イエスの十字架と復活が全て。
でも、カトリックの人はイエスや聖霊を脇役にしてマリアや成人や天使が恐ろしい
父神とのバーターになってるんです。聖書が禁じる地母神多神教崇拝や天使崇拝の
再来です。
それに抗議したのがルの字やカの字ですけどね。
0733神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:44:36.26ID:Uji1qZZo
プロテスタントのほうがうつ病やノイローゼになる人が多いそう。
カトリックと違って母親不在なのが心の重たい負担になっているからではないかと。
0734神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:25:32.77ID:a3WjrpFt
カトリック教徒が南国に多いからでは?
プロテスタントはドイツとか北欧とか寒いとこが多いですから。
0735神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 23:16:35.77ID:OoEG6cpa
>>734
アングロ・サクソンやゲルマン系の人達は
ラテン系の国の人達の事を嫌う人が
現代でも多いですよ
宗教改革でカトリックから分離してプロテスタントができた背景には民族主義も原因の1つ
です。                   ドイツ国内でカトリックを信仰して
いる地域は古代ローマ時代にローマ帝国の
 支配を受けた地域で、同じドイツ国内でも古代ローマ時代にローマ帝国の支配を受けなかった地域は、プロテスタント(ルーテル教会)を信仰している人が圧倒的に多くいる事実は
みなさんはご存知ですか?
0736神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 04:25:16.10ID:lePo2k8O
>>732
プロテスタントの「抗議」よりも、
カトリックの「対抗宗教改革」のほうが、
早かったか同時期だったらしい。

カトリック教会を改善したのは、内部に居た聖人と義人たち。
ルターは逃げ出して分派を引き起こしただけ。
プロテスタントには何の功績も無いよ。

そもそも、組織を改善した功績者というのは内側に居る人間の成果であって、
外側から攻撃してる連中の手柄ではない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況