>>803
いえ、貴方の説明は、娯楽の代わりのような楽しい体験という
思考形態として抱え助言してますよね
渇愛によって、サマーディ体験を欲している書き方で
渇愛が高じて固着化しハマり込む、智慧とならない単なる強迫的体験欲求
心の穴埋めとしての瞑想の説明に読めましたので
仏典に、一時的で壊滅する集中三昧のみで智慧の解脱はないと説かれてますし、
非同一化を徹底させる観察と楽しいサマーディ体験にハマることは
異なりますよね