X



トップページ心と宗教
697コメント702KB

キリスト教 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/02/05(日) 15:09:44.92ID:pNngxdaq
0107老クリスチャン
垢版 |
2017/09/21(木) 12:08:08.81ID:ydixcHNC
2002年(主日A年) 9月22日 年間第25主日
イザ 55:6〜9  フィリ 1:20〜27a  マタ 20:1〜16

天の国がぶどう園にたとえられています。
旧約聖書ではこのぶどう園のたとえが多くの個所で好んで用いられていますが、マタイ福音書はそれをイエス・キリストの救いに入れられた群に関する譬え話に使いました。
ですからぶどう園の主人とはもちろん救い主イエスのことです。

この主人は通常の雇い主がするように、夜明けに出かけて行って労働者を雇い入れました。
ところがこの譬え話では、主人は9時頃にも、12時頃にも、さらに3時頃にも出かけて行って労働者を雇うのです。
そんなことをする雇い主が実際にいるでしょうか。
でもこれは譬え話なのです。 実際にはあり得ないような話が、わざとこの譬え話では使われているのです。
そしてそのことが、イエス・キリストの救いをとても効果的に説明することになります。

この主人は最後に夕方5時頃にも広場に行って、労働者を雇い入れます。
そんな時間まで立って待っている失業者など、実際にはいるはずもありませんから、この譬え話が目的としている説明はここでクライマックスに達します。
私たち現代のキリスト信者がこの5時頃に雇われた労働者であり、この気前のよい主人こそは私たちの救い主イエス・キリストであります。
0108老クリスチャン
垢版 |
2017/09/21(木) 12:08:48.12ID:ydixcHNC
(つづき)
「主に立ち帰るならば、主は憐れんでくださる。 わたしたちの神に立ち帰るならば、豊かに赦してくださる。」(イザ v.7)

新約聖書の “悔い改める” に相当する旧約聖書の用語の一つが、この “立ち帰る” です。
新約聖書が「悔い改めなさい。 洗礼を受け、罪を赦していただきなさい」(使 2:38)と語るところで、旧約聖書は “主に立ち帰れ” と語りました。
イスラエルの神の “憐れみ” が、“赦し” が、そして “贖い” (イザ 44:22)があるから、だからこの呼びかけが預言者の口を通して語られました。
そのように、主イエス・キリストによる “罪の赦し”、“からだの復活”、“永遠のいのち” があるから ・・・・・ 、それがマタイ福音書の譬え話の夕方5時頃という時間の意味なのです。

「近くにいますうちに。」(イザ v.6)

そうです。 夕方5時という時間が雇い入れの最後のチャンスであったように、私たちキリスト信者の救いももしかしたらこれが最後かもしれない ・・・・・ 、そういう緊迫感をもって聖書は語っています。
しかも夕方5時であっても、与えられる救いはいささかも割り引きされたりはしないのです。

「わたしの思いは、あなたたちの思いと異なり、わたしの道はあなたたちの道と異なると主は言われる。
天が地を高く超えているように、わたしの道はあなたたちの道を、わたしの思いはあなたたちの思いを高く超えている。」(イザ vv.8-9)

・・・・・ 以下、本文参照。
http://www.kuwaei2000.com ●Archives● より
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況