X



トップページ心と宗教
911コメント406KB

法華経は釈尊(シャカ)が説いたんじゃなかったの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/09/17(水) 19:47:26.07ID:UlP+kp3K
違うんか?

271: 顕正会が中傷され疎んじられ猜疑され入信者が増えない理由 [] 2014/08/31(日) 01:07:37.89 ID:Yq8UgCew
昔は大乗仏典も釈迦の教えだとされていましたが、
現代の仏教学では、大乗仏典は1世紀前後の頃から
新たに創られた仏教文学のようなもので、
釈迦の直説とは考えられておらず、
大乗仏教には本来の釈迦の教えにはない要素が多く含まれています。

ということらしい。
0744桃太郎
垢版 |
2019/01/27(日) 11:26:22.75ID:Q+ijCUW+
>>742

そう。だから法華経は難信難解の経文と言われるのです。
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%8D%83%E8%B5%B7%E5%8E%BB

経文には釈迦が随自意の真実の法を説くにあたり、「今まで説いてきた教えと、ぜんぜん違ってるじゃん!」と思い
「お釈迦様は年をとって、少しボケてきたんじゃね?、俺らはもう大体悟ったんで師匠の話は聞かなくてもいいよ。」とか言う感じで
退転した増上慢の弟子がいたことが説かれてある。

おそらく、爾前の教えをまじめに修行してきた弟子たちにとっては、大変な衝撃であったろう事は想像に難くない。

如来滅後五五百歳始観心本尊抄に曰く

法華経法師品には「信じ難く解し難し」と説かれ、宝塔品には「六難九易」を挙げて法華経の難信難解を説かれている。
また天台大師は法華文句に「迹門は二乗の作仏、本門は久遠実成を説いて昔日四十余年に説いた権教はことごとく相い反するので難信難解である」と。
また章安大師は「仏がこれをもって大事となしているからどうして解し易いわけがあろうか」と。
伝教大師は「この法華経は最も難信難解である。
なぜなら衆生の意に随って説いた随他意の爾前経と異なって仏が悟りのままを説いた随自意の教えであるから」等といっている。

以上に明らかなごとく法華経は難信難解である。
すなわち方便品の広開三顕一の時には五千人の増上慢が席を去り、宝塔品の時には多くの人界・天界の衆生が他の国土へ移された。
在世の正機ですらこのとおりであったからいわんや仏滅後の正法時代・像法時代となればいよいよ難信難解となり、
さらに闘諍堅固・白法隠没の末法となれば信じ難いのが当然であり、
汝が容易に信じられるとすれば、かえってそれは正法ではないのである。
0745桃太郎
垢版 |
2019/01/27(日) 11:38:18.70ID:Q+ijCUW+
爾前経は衆生の機根に応じて説かれた教え(随他意)であるので、衆生の心にスッと入ってきて、
分かりやすく信じやすい。「これが真実のお釈迦様の教えなんだ」という具合に。

衆生の心を知り尽くしている釈尊であれば説ける絶妙の方便教なのです。
だからみんな尊い法だと思って有り難がって信じるようになる。

かといって、爾前経がデタラメの教えというわけではない。
法華経に摂される時(開会)すべて意味のある真実の教えであることには違いない。

ただ、その教えの目的は究極の真実の教えである「法華経」へ誘引するためのであることを忘れてはならない。
衆生の機根を法華経を理解できる位まで押し上げる必要があったのです。
0746神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 22:22:04.11ID:exInlXcz
阿含経→外道から仏教に誘引するための教え
方等経、般若経、華厳経→小乗から大乗に誘引するための教え
法華経→小乗と大乗を統一する真実の教え
0747神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 22:30:14.23ID:exInlXcz
日蓮大聖人も爾前経を否定しているわけじゃなく、爾前経を依経とし、法華経を真実の教えと認めない他宗を否定しているだけだと思う。
立証安国論などにも爾前経からの引用が多数あるし。

法華経を最上最高の真実の教えと認めた上で、爾前経を法華経に至るまでの段階として学ぶこと、法華経の補足として爾前経を利用することは大いにありだと思う。
0749神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 22:55:15.85ID:csmpKnh8
他宗と呼ばれる所以は釈尊の教えではなく、親鸞や法然の説いた念仏という邪義邪宗のことね
日蓮の説いてるのは釈尊の教えに基ずいた爾前経で学として受け入れている
0750神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 10:37:55.27ID:LqdVIfIg
念仏宗は浄土三部経の無量寿経、観無量寿経、阿弥陀経以外を「捨てよ、閉じよ、擲て」と説いているからね。
これが法華経誹謗になる。

法華経でも阿弥陀仏について説かれているというのに。
0752神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 03:02:32.70ID:25aaBUGg
観る?誰?
はやり末世滅法になると毒に漬かった思考になるんだな
0753神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 03:20:39.09ID:25aaBUGg
念仏無間地獄抄を読めば納得出来るね
法華経が念仏を悉く論破してる理由がはっきりと書いてある
0754神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 14:26:01.58ID:kkiqgkuN


90日
0755神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 02:43:14.97ID:Iv9imSeA
あと87日
0757神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 19:42:22.36ID:m72j3s9J
あと80日
0758神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 21:32:32.42ID:58hqvBeH
あと77日
0759神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 12:36:11.59ID:lHgD7yaL
あと71日
0760神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 22:13:56.25ID:3F9nabCx
あと69日
0761神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 09:06:12.16ID:VhbpXrVi
あと67日
0762神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 05:34:26.64ID:fJ/PIoni
あと66日
0763神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 00:07:28.18ID:xhgW+/w/
あと65日
0764神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 08:53:14.95ID:Elxm/pF6
あと64日
0765神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 14:48:05.87ID:w8okJbkI
二乗作仏によって声聞縁覚の成仏を説き、小乗と大乗の教えを統一し
久遠実成によって諸仏が釈尊の分身であったことを明かし、大乗の信仰対象を統一

法華経の一番重要な所は、矛盾した教理を抱える様々な経典が、法華経の下においてのみ統一されるということだろう
法華経なしでは釈尊一代の教えをまとめることができない、いわば仏教の結論
法華経は薬の効能書きという批判があるが、爾前経の教えは法華経と矛盾しない範囲で全て法華経の教えに含まれると解釈するべき
0766神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 23:46:06.30ID:kLHSQBOP
あげ
0767神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 09:18:08.95ID:H0qIaakW
>>765
>爾前経の教えは法華経と矛盾しない範囲で全て法華経の教えに含まれると解釈するべき

だったらやっぱり法華経以外要らないじゃないか。
0768神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 06:57:35.01ID:O7TaGz+L
あと54日
0769神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 19:53:34.84ID:ZvT2xqKu
あと53日
0770神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 20:05:12.84ID:GatxxKdi
サティ
0771神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 22:51:46.09ID:GatxxKdi
サティ
0772神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 03:02:31.20ID:7NtdE80U
あと52日
0773神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 04:07:09.36ID:cRoW+PYs
あと51日
0774神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 00:15:48.98ID:WZfJ4fNj
あと49日
0776神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 00:38:02.01ID:77Hnxq1L
あと48日
0777神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 11:42:38.68ID:ITwy2Lbw
777
0778神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 11:42:56.22ID:ITwy2Lbw
778
0779神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 11:43:12.23ID:ITwy2Lbw
779
0780神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 11:43:29.02ID:ITwy2Lbw
780
0781神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 23:07:33.15ID:c1z5a47V
 【終わりの日のたとえ】
 苦しいといって人間に頼るな―その日には、この患難の後、日は暗くなり、月はその光を放つことをやめ〜よく聞いておきなさい。これらの事が、ことごとく起きるまでは、こ
 の時代は滅びることがない〜わたしの言葉は滅びることがない〜その時は、だれも知らない(マルコ)
 月も照らさず、太陽も輝かない。聖者はその境地についての自己の沈黙をみずから知るがままに(感興のことば)〜世界の終極に達しないで、苦しみから離脱することはあり得
 ない。それ故に、世界を知れる人。聡明な人、清らかな行いを修めた人は、世界の終極に至る人となるであろう。かれは、悪を静めて〜この世もかの世をも望まない(神々との
 対話)
0782神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 01:40:22.72ID:hPgXh/vb
あと39日
0783神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 10:01:17.36ID:Xsp6x+by
法華経は聖書のパクり、っていうと創価学会員が逆上して犬けしかけてきたことを思い出す(エホバの証人として伝道時代)
確かに法華経には聖書の内容と同じ箇所がたくさんある。火宅のたとえとか、いろいろ
0784神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 10:09:01.20ID:Xsp6x+by
試しに鷲○山で釈尊が何万もの弟子と説教する場面(開経)
と黙示録14品と比較すると良い〜われ見しに、視よ子羊イエスシオンの山に立ちたまふ、十四萬四千の人これと偕に居り… さぁどちらがパクりなのだろうか?そこから問題提起する。
0785神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 10:19:00.53ID:Xsp6x+by
法華経と黙示録を検索すると良い〜法華経は西暦二世紀から創られた!一方、黙示録は紀元90年代に出来ている。つまり古いのは黙示録のほうだ、使徒トマスのインド布教に対抗して新たに釈迦をキリストに対抗出来る存在にしたのが大乗諸経典 法華経もその一つだと合点がゆく。
0786神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 03:53:13.40ID:JFroKfTk
あと38日
0787神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 06:47:56.56ID:kdRwu9fm
あと37日
0788神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 07:07:18.24ID:z2sanWJ6
>使徒トマスインド布教
検索したらやたら出てきた…達磨さんのモデルは使徒トマス →聖書逸話によると主イエスの「手足」の傷を見ないと信じない。其れが拡大解釈されて「手足」の無くなるまで修行した達磨になったんだとか…面白い。
0789神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 10:27:02.35ID:KnmWR11P
あと32日
0790神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 15:05:10.56ID:3+iBOWpI
あと31日
0791神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 17:52:33.92ID:pi01xV5v
法華経は天台宗(比叡山延暦寺)が唯一、聖典にしている仏典だ。後の日蓮宗もここから分かれた。妙法蓮華経の「妙法」は、竺法護訳(じくほうごやく)では「正法」だったのに、鳩摩羅什(くまらじゅう)が更に素晴らしい意味で「妙法」とした。
0792神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 18:04:27.36ID:pi01xV5v
サンスクリット語原典では「サッダルマ・ブンタリーカ・スートラ(saddharma puNDariika-suutra)」です。それぞれの意味は、サッダ(sad)=「正しい」「不思議な」、ダルマ(dharma)=「教え」、プンダリーカ(puNDariika)=「清浄な白蓮華」、スートラ(suutra)=「経典」。
0793神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 18:11:35.11ID:pi01xV5v
この「プンダリーカ」が「パドメ(padme)」です。パドメは、「蓮華」を指す、そしてこのパドメこそは、古い観世音菩薩(観音さま)という女神なのだ!「オン・マニ・パドメ・フーム」「蓮華の宝珠よ、幸いあれ」ヒンドゥー教であり ゾロアスター教の影響が濃厚だ。
0794神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 18:18:18.74ID:pi01xV5v
「サッダ(ダ)ルマ・プンダリーカ・スートラ」→正しい教え(妙法)清浄な白蓮華 なる経典 →妙法蓮華経(法華経)となります。そして 真ん中にあるプンダリーカ=パドメ(蓮華、観世音菩薩女神)
オンマニパドメフーム 蓮華の宝珠よ幸いあれ インドでは南無妙法蓮華経はこう読誦(どくじゅ)されています。
0795神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 18:23:54.76ID:pi01xV5v
パドメの謎解き、赤い蓮 蓮華 観世音菩薩という女神の正体は アヴァローキテーシュヴァラ(Avalokitesvara)はゾロアスター教の主なる神アフラ・マズダの長女アナーヒターだとの説は世界中の仏教学辞書に書かれています。
0796神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 18:28:42.19ID:pi01xV5v
妙法蓮華経(法華経)サッダ(ダ)ルマ・プンダリーカ・スートラ はインドでは「オンマニパドメフーム」その「パドメ」がゾロアスター(ツァラトゥストラ)教の主神の娘アナーヒター女神(観世音菩薩)だというのだ!ゾロアスターの百年後に仏陀が出現している。
0797神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 18:38:22.56ID:pi01xV5v
ゾロアスター教(拝火教)がペルシャからインドに入り、バラモン教(ヒンドゥー教)に打撃を与えたのだ。そのゾロアスター教の後継宗教である「マニ教(マニ210-276)」をキリスト教アウグスティヌス(354-430)が「告白」で影響を受けたと書いてある。
0798神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 18:44:37.07ID:pi01xV5v
そして、観世音(観自在)菩薩=アヴァローキテーシュヴァラ=ゾロアスター教女神アナーヒター=パドメ
をひたすら祈りの対象とする(仏陀よりも)のが「観音経」だ。まるでキリスト教でイエスよりマリアを拝むのに似ている。この「観音経」こそ法華経の第25品(章)正式名「妙法蓮華経観世音菩薩普門品(ふもんぼん)第二十五」だ!
0799神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 18:48:55.57ID:pi01xV5v
この「普門品二十五」が、観音経だ!だから天台宗(比叡山)も日蓮宗もその他の法華経を聖典とする宗派(創価学会その他)はすべて、観音さま=アヴァローキテーシュヴァラ=ゾロアスター教の女神アナーヒター=パドメをひたすら崇拝している宗教なのである!
0800神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 19:12:09.17ID:pi01xV5v
さらに衝撃の事実を確認したパドメ観音女神アナーヒターは 実は、○○○だったのだ!
少し間を置いてから書き込みます。待たれよ!乞うご期待。
0801神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 01:41:07.17ID:xyeAzkcB
白き蓮華のように清く美しいアナーヒター女神さま、パドメ観音さまの正しい教えこそ真理であります、 南無 が正しい。

アナーヒター女神、古代バビロンの王ニムロデの妻であり、タンムズの母 「セミラミス」〜エジプトではイシスの妻オシリス、ギリシャではアシュタロテ女神、
妙法蓮華経とはセミラミス 太古の女神崇拝だったのだ!
0802神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 01:54:01.21ID:xyeAzkcB
「オンマニ・パドメ・フーム」白き清浄な蓮華のようなパドメ観音さまの教え 宝珠よ幸いあれ かし、→妙法蓮華経に南無(帰依します、信じ絶対服従いたします)
パドメ様→古代バビロンの王ニムロデ(バベルの塔建設者)の妻セミラミスがモデル
この悪女を法華経は拝んでいたのだ。因みにニムロデはノアの長男セム(メルキゼデク)に殺害される。神の命令により、身体はズタズタに切り裂かれ
0803神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 02:00:04.85ID:xyeAzkcB
古代バビロンで何が起きたのかユダヤの伝承によると、こうだ〜ノアの子孫たちは大洪水後、アララト山から降りてユーフラテス川沿いに定住 シナルの地に村落を作る、(ノアは晩年葡萄畑を作りワイン醸造に熱心に取り組み例の失態を犯す)
0804神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 02:16:05.13ID:xyeAzkcB
セミラミスが生まれた。非常に目鼻立ちが麗しい美女に育ち クシに嫁ぎ男の子を産む其れが 逞しい身体能力を持つ青年ニムロデだ!クシには企みがあった、「救世主」が美しい女から生まれる予言を成就させようとした。
0805神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 02:25:06.17ID:xyeAzkcB
クシは早死にし ニムロデは母であるセミラミスと母子相姦する。一族の統率者となったニムロデ 、セムに暗殺され身体はズタズタに切り裂かれる!セミラミスは叫ぶ「ニムロデは死んだのではく太陽になった」と…自らは月の化身として拝ませる、太陽崇拝 月崇拝 の起源だ!
0806神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 02:31:31.39ID:xyeAzkcB
死んだニムロデの忘れ形見 タンムズが生まれた。「ニムロデは息子として生まれ変わり復活した」とセミラミスは主張した 輪廻の起源さらに聖母子崇拝 ニムロデ セミラミス タンムズの三位一体 救世主が一度死んで復活するイースタの起源でもある。
こうしてバベルの塔事件で人類は偽りの教えを携え世界中に広がった!
0807神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 02:36:58.16ID:xyeAzkcB
つまり、クシを通じてサタンの人類堕落計画は大洪水後初期の段階で 基礎土台が出来上がった。偽りの救世主ニムロデ 聖母子崇拝(後のマリヤとイエス)輪廻転生生まれ変わり、太陽崇拝 月崇拝 星座崇拝 偶像崇拝 悪魔崇拝 三位一体崇拝
すべては古代バビロンのセミラミスの仕業だったのだ!
0808神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 02:44:07.13ID:xyeAzkcB
セミラミスこそあらゆる宗教の起源なのだ。エジプトではイシスの妻オシリスとなり、ギリシャではアシュタロテ女神、マリヤとなって拝まれる、さらにゾロアスター教ではパドメ女神 観世音菩薩となり 聖書は彼女を悪魔崇拝の起源「大いなるバビロン」と云う名で呼んでいる。
0809神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 02:52:15.32ID:xyeAzkcB
結論:アナーヒター女神(観世音菩薩パドメ)は元を辿ると古代バビロンのセミラミス崇拝を起源としていることが判る。法華経を拝むとはセミラミス 類い稀なる美魔女を拝むことに他ならない。勿論 カトリックではマリヤとして拝まれている存在と同一人物だったのだ!ショック!
0810神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 03:03:50.51ID:xyeAzkcB
奇しくも、イエス(ニムロデ)の母マリヤ(セミラミス)は隠れキリシタンたちは (マリヤ)観音として拝まれていた。確かに観音さま=マリアさまだったのだ!正解
こうなると、妙法蓮華経の観世音菩薩崇拝がパドメ女神アナーヒター女神セミラミス崇拝起源 カトリックのマリア崇拝と同一 と納得する。
創価学会員とカトリック信者は共通の対象 セミラミス崇拝をしていたことになるのだから!
0811神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 03:13:06.41ID:xyeAzkcB
一句: 「知らぬ間に拝むパドメ(観音)かマリヤさま 南無妙法蓮華経 サントアマリー!」

あぁ高崎の観音さまはやはりマリヤさまとアグネスやロザンナが言ってたのは正解だったのです。
0812神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 07:03:13.22ID:xyeAzkcB
一句: 「処女に淑女に娼婦に悪女 ハウメニィ いい顔 」

処女(バージンマリヤさま)
淑女(聖女アナーヒター、パドメ)
悪女(息子と近親相姦セミラミス)
娼婦(大いなるバビロン)

見よ 此れが妙法蓮華経普門品で称賛されている観世音菩薩の正体であります。

私たちは悪魔と悪女に騙され惑わされていたのですよ!
0813神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 08:02:11.81ID:OoPtmmN8
あと30日
0814神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 09:05:38.34ID:xyeAzkcB
「法華経」(妙法蓮華経)はサンスクリット語原典では「サッダルマ・プンダリーカ・スートラ」であり、サッダは正しい(不思議な)、ダルマは教え(真理)、プンダリーカは清浄な白蓮華、スートラは経典の意味である。
0815神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 09:09:25.67ID:xyeAzkcB
そして、このプンダリーカがパドメに置換されることがある、ちょうど聖書の神ヤハウェを主(アドナイまたはキュリオス)に置き換えるようなもので両者は全く同じ意味を持つ。そして、パドメこそ観世音菩薩そのものなのだ!
0816神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 09:16:54.45ID:xyeAzkcB
日本では(特に日蓮宗)南無妙法蓮華経の七文字に霊妙なるパワーがあると教えているが、インドや中国ではサンスクリット語サッダルマ・プンダリーカ・スートラまたは、オン・マニ・パドメ・フームの読誦(どくじゅ)が普通である
0817神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 09:21:01.01ID:xyeAzkcB
「オン・マニ・パドメ・フーム」(On-ma-ni-padme-hum)意味は「蓮華の宝珠よ、幸いあれ」または「尊い女神パドメ様に幸あれ」です。パドメ女神崇拝をしています。
0818神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 09:30:15.54ID:xyeAzkcB
そして、このパドメこそゾロアスター教のアナーヒターであること。つまり観世音菩薩アヴァローキテーシュヴァラ=パドメ は拝火教のアナーヒター さらには昨日考察したバビロンのセミラミスに至るところまで学びました。続きはまた後で。
0819神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 17:45:03.05ID:xyeAzkcB
妙法蓮華経(法華経)は原文では「正しい教えの(白い蓮=パドメ)」と訳されている。岩波文庫 1962年 法華経全三巻 坂本幸男 訳注より
白い蓮 パドメ 日本ではナンミョウホウレンゲキョウ がインドやネパール タイ チベット モンゴルでは「オン・マニ・パドメ・フーム」となり パドメが実は観(世)音菩薩なのだと学んだ。
観世音菩薩をゴータマ・シッダルタ(仏陀)の姿とする説もあるが ところが観音菩薩にはおっぱいがあり 見るからに女である 耳飾り 髪飾りをしている。
0820神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 17:55:18.34ID:xyeAzkcB
観世音菩薩とは、梵語でアヴァロキティシュヴァラー(Avalokitesvara)という。これは「あまねく光照らすもの(無量寿ムリョウジュ)」という意味 。どうやらペルシャのゾロアスター教のアナーヒターから来た。パドメから推測するとバビロンのセミラミス迄行く。
0821神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 18:01:24.69ID:xyeAzkcB
日本の仏教では、観音菩薩も弥勒菩薩も 男でも女でもなく中性(アンドロギヌス両性具有)とする。しかし鎌倉の水月観音など どうみても西洋のマリア像と同じだ 観音像は立像であり 腰はクビレ臍が見え 乳房も女性的だ 明らかに男性像ではない 仏教の方便 嘘である。
0822神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 18:09:25.02ID:xyeAzkcB
古代ペルシャの拝火教ゾロアスター教の主神アフラマズダの長女が女神アナーヒターであり、観世音菩薩になった説がある。人間(男性)は誰しも美しい女神(母性)にすがって助けてほしいと思うものだ 観音は光明の神 梵語でアヴァローキテーシュヴァラー
アヴァはあまねく、ローキテーは見る シュヴァラーは自在者だ
0823神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 18:14:55.54ID:xyeAzkcB
妙法蓮華経観世音菩薩普門品第二十五


内容は「ただひたすら観世音を拝め そうすれば、あまねくその功徳(慈悲の力で)が得られる」というものだ。こんなお経がなぜ仏教最大の聖典なのか情けない。法華経自体も 法華経を拝めと宣伝に終始している 付き合いきれない!
0824神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 18:19:54.61ID:xyeAzkcB
観音経といい法華経といい こんな文章の経典が千年以上 日本では一番頭がいい比叡山の仏僧が「法華経が最高の仏典だ」と云う伝説が江戸時代までずっと続いた。法華経の何がそんなにすごいのか分からない 分かったふりならできる
0825神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 18:24:35.98ID:xyeAzkcB
>>816
前述のオンマニパドメフームのマニパドメ マニは妙法(=正法)でパドメは白い蓮の花 だからマニパドメが妙法蓮華経そのものをさす、 このパドメがシツコイが観世音という女神だと突き止めた だから法華経とは観音さまアヴァローキテーシュヴァラ・パドメを拝む仏典である。
0826神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 18:31:41.48ID:xyeAzkcB
ここからはあくまでも推測だが きっと紀元前7世紀のゾロアスター教の女神アナーヒターがペルシャからインドに伝わり それが当時のヒンドゥー教(バラモン教)の中で人気となり、聖女(女神)崇拝の対象になった。そして仏陀もこの「オンマニパドメフーム」を唱えた。
0827神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 18:36:35.44ID:xyeAzkcB
AKBのセンターアイドルのようにアナーヒター パドメ女神信仰は爆発的人気でものすごい勢いで広まり 紀元百年から百五十年に成立した大乗仏教ムーブメントでパドメはスターウォーズエピソード@AB でアミダラ女王と二役でナタリーポートマンが演じた!
0828神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 18:42:11.93ID:xyeAzkcB
ジョージ・ルーカス監督が 阿弥陀如来(アミダラ女神)と観世音菩薩(パドメ女神)二人の仏教女神を出現させ ナタリーポートマンに二役で演じさせたのは 歴史の時空を越える力フォースを感じる! オンマニパドメフーム南無妙法蓮華経 オンアミダラフーム南無阿弥陀仏
0829神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 18:50:48.70ID:xyeAzkcB
今夜は此処まで 平成から令和となるこの時に感謝しつつ エイプリルフールにて
0830神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 02:51:15.76ID:Pk6q7P89
>拝火教ゾロアスター教
の影響って日本に結構あるよね、有名な奈良のお水取り、完全に拝火教の影響だし、地方にいくと「ひ」の神を必ず祀っている。最初札の文字が「21」に見えたので尋ねると「ひ」の神だとの答え。シルクロードを経て我が国にやってきたのだろう。どんど焼きも「火神信仰」だ♪
0831神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 03:06:14.25ID:Pk6q7P89
火の神信仰。ギリシャ神話ゼウス、ジュピター(ユピテル)は雷神、ユダヤ教のヱホバ(ヤハウェ)は焼き尽くす火の神とある。ゾロアスター(ツァラストラ)の光と闇の二元論♪コンピューターも「01」だし、池波正太郎も黒白でグレーゾーンもあってこそ面白いと揶揄している。
0832神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 03:22:24.95ID:Pk6q7P89
>>823
法華経はらっきょうのようだ、剥いても剥いても真意に到達出来ずお仕舞いとなると民族学者の梅原惟雄が書いている。法華経自身が中身なし「法華経は素晴らしい」これがらっきょうの中身。あとは二三の喩え話、蜃気楼のような狐か狸に騙されたようだとの弁 イヤハヤである。
0833神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 03:36:40.48ID:Pk6q7P89
本門寺や身延山の坊主たちが一生懸命題目を唱えても 古代の女神の名を唱える無駄骨だったと地獄で気づいたとしたなら?此れはまさに悪魔の罠ではあるまいか?聖書にはこう書いてある。「わたしは彼らが真理を悟らないようにする」と…法華経もその一つなのでは?
0835神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 06:48:01.14ID:aOjtyy2I
創価学会員が熱心に法華経の題目を唱えている、彼らは法華経の本当に28巻読んだことあるのか。全巻読まずに「帰依します南無」と祈念しているとしたら、偽善。日蓮の御書は法華経を基いとする、御書講義ばかり読んで法華経を読んだことないなら、酷い話だ。
0836神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:02:02.15ID:aOjtyy2I
法華経には法華経を誹謗する者は阿鼻叫喚の地獄に行くとしている。ところが、現証は阿修羅(醜い争い)、畜生(性的不道徳)、餓鬼(貪欲や盗み詐欺)、そして地獄(様々な災い)で苦しみのたうち回っているのは学会員。何でだろう?
0837神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:13:53.57ID:aOjtyy2I
確かに、チベットの僧侶は「オン・マニ・パドメ・フーム」と法華経を唱える。
以前「パドメ」とは「白い蓮の華」と学んだが、まさか「古代の女神」だとは気づかなかった。「オン」が「南無(帰依します)」で「マニ」が「妙法(素晴らしい真理)」、そして「フーム」が「経(教え)」
総合すると→「我は帰依する素晴らしい真理であるパドメ(白蓮華)様の教えを」

つまり、パドメ様白蓮華様とは女神の名だったのか。
0838神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:18:41.03ID:aOjtyy2I
古代バビロンでは→ギルガメッシュ叙事詩にセミラミス女神信仰に似ている。エジプトでは→イシス、オシリス信仰に ギリシャ ローマでは女神アルテミス信仰 カトリックのマリア信仰 日本の観音信仰 やはり何か共通項がありますね。
0839神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:36:27.14ID:aOjtyy2I
「花子とアン」で、まさか「白蓮」を形容詞的な存在とは思わない。美しい女性と認識するのが常識。南無妙法蓮華経の「蓮華」を「蓮華のような」ではなく「パドメ(蓮華)様」と固有名詞の女神として拝むのが正解。パドメ様を拝んでいながら知らない愚を犯していたことになる
0840神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:47:17.66ID:aOjtyy2I
結論:つまり法華経の中で謂われる法華経は全く違うのだ!混乱を避ける為 一般的に謂われる法華経と区別して「妙法蓮華経」と呼称して考えると良い。つまりだ、「妙法蓮華経」女神パドメ崇拝の教えは釈迦以前から存在したことになる
そして、釈迦の名を使った「法華経」は紀元一世紀から二世紀にかけて編纂された別物だったのだ!では原典の「妙法蓮華経」は今何処に?失われた聖棺と同じように 今は隠されている。
0841神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:54:44.65ID:aOjtyy2I
法華経信奉する者にはショッキングな内容を敢えて暴露します。すなわち現存する法華経28品とは、本当の法華経「妙法蓮華経」の謂わば「解説書」「参考書」「法華経講義書」だったのだ!

本当の法華経は女神パドメの教えであり、地上には現存していない。幻の教えなのだ。だかららっきょう剥きと揶揄されて当たり前だったのだ。本物は隠されているのだから、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています