X



トップページ心と宗教
911コメント406KB
法華経は釈尊(シャカ)が説いたんじゃなかったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/09/17(水) 19:47:26.07ID:UlP+kp3K
違うんか?

271: 顕正会が中傷され疎んじられ猜疑され入信者が増えない理由 [] 2014/08/31(日) 01:07:37.89 ID:Yq8UgCew
昔は大乗仏典も釈迦の教えだとされていましたが、
現代の仏教学では、大乗仏典は1世紀前後の頃から
新たに創られた仏教文学のようなもので、
釈迦の直説とは考えられておらず、
大乗仏教には本来の釈迦の教えにはない要素が多く含まれています。

ということらしい。
0201前世は一在家
垢版 |
2014/10/19(日) 23:33:50.64ID:N/hkVSFV
>>195
>「法華経」を始め、仏典の全ては、そもそも仏陀(釈迦)が著作したのではなく、

おっしゃる通りですね。法華経を始め大乗仏典は創作でしょう。
ただ作者の大半は原始仏典を熟知しており、こういうシーンでは、こういう相手には、このような説法を
釈尊はされたであろうと考えて修辞的に書いております。

よって本来の釈尊の教えを知りたければ、大乗仏典作者らが読んでいた上座部仏教の阿含経を読むか、
最近では南伝の方のスッタニパータ(最古層の仏説が多い)かディーガニカーヤを読むことだと認識しております。
0202前世は一在家
垢版 |
2014/10/19(日) 23:49:07.48ID:N/hkVSFV
>>176
>梵天って神様ですよね?
>お釈迦さまは、人間ではない存在と話されたとみなさんは思っているのですか?

そうですよ。 梵天は神様です。
長部経典の「大本経」で梵天に説得されて初転法輪に臨まれた経緯が説かれております。

仏教徒はよく梵天を見下しますが、釈尊も元は梵天の中のお一方だったと「大善見王経」にて
告白されてます。

また法華経でも原始仏典でも釈尊は多くの『人間ではない存在』と対話されておりますし、
人間とも『言葉を使わず』に対話されてます。
スッタニパータの五章などはバラモンの弟子達は『心の中で質問』し、釈尊は声に出して回答して
おります。その場には読心通のできる高弟達もいたので質問内容も分かったということでしょう。
0203前世は一在家
垢版 |
2014/10/20(月) 00:03:27.44ID:N/hkVSFV
>>197
>(参考)「全訳 チャンドラキールティ 入中論」
>それは仏が三有の衆生を全て一子のように愛するからである。 (中略)

これは龍樹の「中論」の解説ですが興味深いでしょう。
法華経の「方便品第二」の中の奥義「全ての人は仏性を宿し、やがて仏と成り得る」との並行箇所です。

方便品の肝要は一言、「方便捨第一義」であると思います。
今まで方便で本当のことを説かなかったけど、高弟には第一義で説こうとね。

別の言い方をしますと、方便品の肝要は下記だと思料します。
@有佛子心浄 柔軟亦利根 無量諸佛所 而行深妙道
A為此諸佛子 説是大乗経 我記如是人 来世成佛道
0204神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 08:39:56.95ID:uv9Ep4BR
>>195
>キリストの直弟子トマスが既にインドで布教している

しかし,ニール師は最終的に,3世紀まではインドのキリスト教に
関する情報は得
られないので,聖トマスがインドで開教したという
伝承はありえないことで,信仰上
のロマンス(伝奇譚)にすぎない
としている(Neill 1984: 28)。

天竺聖トマス霊験記
杉本良男(著)
国立民族学博物館研究報告31(3): 305?417 (2007)

http://ir.minpaku.ac.jp/dspace/handle/10502/3333
0205神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 18:28:53.54ID:UMuE7eS4
>>202

神々や悪魔との対話は、何らかの象徴、何らかの譬諭です。
それらの存在が、描写として登場するならば、それは明らかに創作です。
梵天がいるという人は、サンタクロースがいると信じている
子どもと同じではないでしょうか?
0206神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 18:50:37.08ID:2hW8nTRu
どうして法華経とキリスト教はこうも似ているのか
法華経ではちゃんと「地獄」を説いている
0207つきみ
垢版 |
2014/10/20(月) 19:02:30.77ID:gzYknCrp
放蕩息子の話は、アプローチが全然違うよね。
0208神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 19:40:04.35ID:UMuE7eS4
>>203

中論を読まれたのであれば、世俗諦と第一義諦をご存知ですよね。


24-8
二つの真理に依って諸仏は教えを説いた。
それは、世俗の真理と第一義の真理である。

24-9
もし人がこの二つの真理の分別を知らないのなら
その人は仏法の深い真理を理解していない。

24-10
もし世俗の真理に依らないのなら
第一義の真理を得ることはできない。
第一義の真理を得ていないのであれば
涅槃を得ることはできない。


世俗の真理とは、言葉によって説かれた真理のことです。
第一義の真理とは、言葉を超えた直観による真理です。
法華経では、世俗の真理を方便と言い
第一義の真理をサッダルマ、正法、妙法と呼んでいます。

方便品の肝要は、ここではないでしょうか?

諸仏。以無量無数方便。種種因縁。譬諭言辞。而為衆生。演説諸法。
是法皆為。一仏乗故。是諸衆生。従諸仏聞法。究竟皆得。一切種智。
0209前世は一在家
垢版 |
2014/10/20(月) 20:19:03.98ID:+z0gUwzu
>>204
>聖トマスがインドで開教したという伝承はありえないことで,

私も同感です。

だから法華経「方便品第二」で説かれた法「人は皆仏性を宿している」と
「トマスの福音書」で説かれた「人は皆神の子である」との絶妙な一致は
釈尊が説かれた数多の法とイエスが説かれた多くの真理とで共通の法(真理)が
いくつかはあったと私は理解しております。

これ以外では「因果の法」をイエスも「良い種には良い実」と説かれております。
それから地獄や悪魔は何れの経典にも登場し、『慈悲』と『愛』も同様ですね。
0210前世は一在家
垢版 |
2014/10/20(月) 20:27:18.41ID:+z0gUwzu
>>208
>中論を読まれたのであれば、世俗諦と第一義諦をご存知ですよね。

龍樹菩薩は釈尊の対機説法の特徴を『四悉壇』と解説されてますね。

第一義諦は『第一義悉壇』のことでしょう。
世俗諦は更に3つの悉壇に分類されておりますよ。

相手の涅槃入りを願って、大きくは4通りの説き方を使い分けられた釈尊でした。
気の毒だったのは側近のアーナンダ、「うちの先生は4枚舌かいな。」と思ったかも。
弟子の中では一番悟りが遅れた原因は『四悉壇』だったと私は仮設しております。
0211神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/10/21(火) 01:19:08.97ID:zQGM9/vB
放蕩息子は、方便的な段階を持って導くという話でしょ?
息子は自分の父とも認識していないかったよね?
たしか。
つまり教えの話を例え話。
0212前世は一在家
垢版 |
2014/10/21(火) 05:30:45.63ID:17ArM2nU
>>208
>第一義の真理を得ていないのであれば
>涅槃を得ることはできない。

『第一義の真理』や『涅槃』が仏教で一番大切なことですか? 疑団です。

根拠は『第一義の真理』を悟り『涅槃』入りする阿羅漢達が最高かということです。

月称菩薩は『智慧の完成』、『慈悲の完成』、『功徳の蓄積』が菩薩の条件と解説されてます。
如来は阿羅漢と菩薩との何れに近いでしょうか。

ヒントは悟った後の釈迦如来の50年の生涯にあると思いますので、やはり方便品の肝要は下記だと思料します。
@有佛子心浄 柔軟亦利根 無量諸佛所 而行深妙道
A為此諸佛子 説是大乗経 我記如是人 来世成佛道

石飛先生が「一切智もまた衆生済度の為にある」と言われてましたが、至言(大乗の極意)だと思います。 合掌
0213神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/10/21(火) 06:12:19.61ID:TsQEHLQM
私は、阿羅漢のことには何も触れていませんが
なぜ阿羅漢の話が出てきたのかが分かりません…

> 根拠は『第一義の真理』を悟り『涅槃』入りする阿羅漢達が最高かということです。

第一義諦とは、最高の真実のことです。
第一義諦を感得することによって、智慧を完成させるのですから
菩薩が成仏に到る段階です。
0214前世は一在家
垢版 |
2014/10/21(火) 06:49:29.53ID:17ArM2nU
>>213
>第一義諦を感得することによって、智慧を完成させるのですから菩薩が成仏に到る段階です。

智慧を完成したら菩薩は成仏するでしょうか。 また疑団ですね。
阿羅漢らとは違って、菩薩は『方便力』があるので涅槃入りせずに、『衆生済度』の為に輪廻するそうです。

衆生には「一切執着するな」と説かれた如来や菩薩の『衆生済度』への願(執念?)は甚大です。
一見すると論理矛盾ですが、法華経「方便品第二」の「人は仏性を宿す」という奥義の視座からは極自然です。

親は子供達が皆愛おしいという、世俗と似ておりますかも。

>>197
>入中論12-40:仏の未来の寿量は世間の人が全て成仏しない限り存する。
>入中論12-42:慈悲の心ある仏は涅槃に向かう心を退ける。

↑「如来寿量品第十六」の奥義とも縁起しているように観じられます。
0215神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/10/21(火) 07:30:13.52ID:TsQEHLQM
>>214

> 智慧を完成したら菩薩は成仏するでしょうか。

般若波羅蜜という言葉をご存知ですよね?
般若波羅蜜とは、智慧の完成のことです。
般若心経にも、次のように説かれています。

三世諸仏、依般若波羅蜜多故、得阿耨多羅三藐三菩提。


> 菩薩は『方便力』があるので涅槃入りせずに
> 『衆生済度』の為に輪廻するそうです。

菩薩全員が成仏をせずに輪廻するわけではないでしょう?
0216前世は一在家
垢版 |
2014/10/21(火) 09:06:04.65ID:17ArM2nU
>>215
>菩薩全員が成仏をせずに輪廻するわけではないでしょう?

それはなんとも言えません。 手許に根拠となる文献が無いからです。

如来の中には完全な涅槃に入らない方がおられることは先に述べましたが、
全ての如来が完全な涅槃に入らないとも言えません。 手許に根拠となる文献が無いからです。
0217前世は一在家
垢版 |
2014/10/21(火) 09:18:26.02ID:17ArM2nU
>>214
釈尊は常見者を涅槃に導く際に「一切皆苦」、「諸行無常」、「諸法無我」を説かれたそうです。
また断見者を涅槃に導く際には「三世輪廻」を説かれたそうです。 説法が「空」ですね。

法華経「如来寿量品第十六」の肝要は下記の一節とも思料します。

衆生見劫盡 大火所焼時 我此土安穏 天人常充満 (中略)
我浄土不毀 而衆見焼盡

衆生には「諸行無常」と説かれた釈尊ですが、多分第一義では異なるようです。
「衆生には大火に見える娑婆だが、仏の眼には世界は常住不滅で美しい」と。
0218神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/10/21(火) 09:20:25.89ID:TsQEHLQM
>>216


@有佛子心浄 柔軟亦利根 無量諸佛所 而行深妙道
A為此諸佛子 説是大乗経 我記如是人 来世成佛道


 仏子の心浄く
 柔軟にまた利根にして
 無量の諸仏の所にして
 深妙の道を行ずるあり

 この諸の仏子の為に
 この大乗経を説く
 我 是の如き人
 来世に仏道を成ぜんと記す

来世成佛道とあるのですから、
仏教の目的は成仏なのではないでしょうか?
0219前世は一在家
垢版 |
2014/10/21(火) 09:28:17.19ID:17ArM2nU
>>218
>この諸の仏子の為にこの大乗経を説く
>仏教の目的は成仏なのではないでしょうか?

はい、衆生にとっては成仏、涅槃入りで良いと思いますよ。 阿羅漢となって成仏でエンドでしょう。

でも、菩薩や如来は「全ての衆生を救うまでは涅槃入りなどしておれようか」との本願があるようですね。
0220前世は一在家
垢版 |
2014/10/21(火) 09:30:49.72ID:17ArM2nU
IF 全ての衆生を救う THEN 涅槃入り ELSE 無量寿
0221神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/10/21(火) 21:31:05.61ID:TsQEHLQM
>>219

> 菩薩や如来は「全ての衆生を救うまでは涅槃入りなどしておれようか」
> との本願があるようですね。

法華経では、そのような菩薩のことを地涌の菩薩として登場させていますね。
地涌の菩薩は、「身皆金色にして、三十二相・無量の光明あり」とありますから
すでに仏の位にありながら、衆生を救うリーダーとしての菩薩として
地涌の菩薩が現れたという表現でしょう。
0222前世は一在家
垢版 |
2014/10/22(水) 06:12:05.89ID:OIxRE5az
>>221
>地涌の菩薩は、「身皆金色にして、三十二相・無量の光明あり」とありますから
>すでに仏の位にありながら、衆生を救うリーダーとしての菩薩として
>地涌の菩薩が現れたという表現でしょう。

異教でも光り輝く神々や天使達に出会ったという話が多数あり、『地涌の菩薩』かも知れませんね。
0223にちれん・へんしん?w
垢版 |
2014/10/22(水) 12:13:30.40ID:c8bndyC7
在家の空想も釈迦如来が照らす世界なのだ。
0224神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 18:00:02.18ID:a8NulUJE
菩薩なんて数百年後の創作概念でしかないけどね
0225神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 21:03:42.05ID:au6dLDYP
菩薩なんて数百年後の創作概念でしかありません。
しかし、釈尊の教えから離れて、勝手に創作しているわけではなく
仏教教義をある時は象徴的に、ある時は比喩的に表わしています。

大乗を否定するのも肯定するのもその人次第です。
0226神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 23:32:50.53ID:JkYztzsQ
上座部には如来も菩薩も無いんだよね?
神部を取り込む方便だよな
0227神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 23:41:40.06ID:OIxRE5az
>>226
>上座部には如来も菩薩も無いんだよね?

如来は、スッタニパータ356では「釈尊は第七番目」として説かれておりますよ。
長部経典(ディーガニカーヤ)の「大本経」では、過去六仏の名前、寿命まで詳しく説かれております。
0228神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 23:46:26.02ID:JkYztzsQ
なんだよ(ーー;)
0229神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 23:46:56.12ID:ZfPhieL6
菩薩には二種あるんだよ。
観音菩薩のような衆生済度の為に菩薩に止まる。
現生で菩薩行を行う者
0230神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 23:48:17.18ID:OIxRE5az
>>227 続き
菩薩という言葉は出てきませんが、長部経典の「自歓喜経」の中で、前世を記憶したまま意識を失わずに誕生する存在は説かれております。
この存在が釈尊でしたから、菩薩でしょう。
0231神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 23:51:54.36ID:ZfPhieL6
>>230
それが仏説だと?
0232神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 23:52:23.82ID:Mkls37WT
法華経 ま、釈迦仏教とは水と油ですね。

■■■ 法華経の内容 ■■■ http://www.geocities.jp/tonndemo_gozaima/hokke.html

13 :神も仏も名無しさん:2008/01/26(土) 02:41:15 ID:SCO6E1rz
法華経の内容 「法華経は凄い」
0233神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/10/23(木) 00:03:53.91ID:VXPauqEQ
>>232
仏は無数に存在する。この地球に現れたのが釈迦。
久遠の仏は一実。それ以外は化仏。

あのね、たまたま釈迦が仏になったから、地球では釈迦如来が久遠の仏であるに過ぎない。
0234神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/10/23(木) 00:54:17.18ID:Qpiv/Cp5
べつに釈迦が仏だろうが何だろうが関係ない。 真理は常にそこにあり、それを誰が見つけるか、誰でもいい。

法華経は仏典の形態を借りた単なるベストセラーエッセイだから、気にしなくていい。ww
0235神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/10/23(木) 01:01:20.45ID:VXPauqEQ
>>234
いや、法華経は久遠のが説いたものたよ。
0236神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/10/23(木) 02:03:08.56ID:nH0d5XYZ
>>223
後世の妄想を事実扱いされましても
0237神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/10/23(木) 08:42:57.51ID:8wVsDnB4
それが信仰。
0238神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/10/23(木) 08:55:10.25ID:Qpiv/Cp5
法華経は久遠のが説いた?誰それ。w 美味しい?まさかアニメか何かの登場人物かな?w
0239神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/10/23(木) 09:04:31.46ID:8wVsDnB4
>>238
君には関係ない話だよ。
0240神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/10/23(木) 20:28:16.77ID:6nybZDOh
ま仏教にも関係ないが。w
0241神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/10/23(木) 21:03:17.99ID:Gc57mo4G
そうだよ。史実釈迦厨には関係ないよ。
0242神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/10/23(木) 21:35:57.78ID:6nybZDOh
↑ 負け惜しみw
0243神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/10/23(木) 21:44:46.23ID:Gc57mo4G
負け惜しみって、誰に負けたの?
0244神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/10/23(木) 22:21:51.96ID:nH0d5XYZ
現実にだろ
0245神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/10/23(木) 23:06:32.18ID:Gc57mo4G
それは、しょうがない。
0246神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/10/23(木) 23:24:18.81ID:tuRrJM2L
諦めが肝心じゃ
ゲームで禅ができるのは書籍で仏教で
曹洞宗のときだけじゃ
で親鸞会に報告
0247神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/10/24(金) 01:24:57.80ID:U0s6ppUW
顕正会被害者の皆様へ

顕正会の勧誘により被害迷惑を受けている皆様。
家族友人が被害を受けている皆様。
一般常識で勧誘を撃退、脱会が出来ます。

日蓮聖人によれば「正しい法華経を実践すると死後硬直が無い現象が発生する」と説かれています。
顕正会員は勧誘の時「会員の葬儀で遺体は白く死後硬直が無かった」と発言します。

皆さんココで確認して下さい、死後硬直無いと言う事は法医学を覆す出来事です。
彼らの言う顕正会員のみに死後硬直が無いと言う医学的データは存在ません。
平成23年12月幹部会体験発表で死後硬直が無かったと発言していますが内容は医学的知識不足の発言であり
浅井会長の認識不足を露呈しております(過去スレ参照)

大津波で顕正会員のみ助かった。
入信しないと地獄へ堕ちる。
全て証拠がりません。

もし勧誘を受けた時は、
「顕正会員のみに死後硬直が無いと言う医学的データを見せてよ」と尋ねましょう。
それまでは連絡をしないで下さいと断りましょう。
0248神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/10/27(月) 09:46:21.48ID:97HdQjBL
正宗系はホント迷惑
0249神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/10/29(水) 12:31:08.81ID:LRB78Kuj
岩波文庫の「法華教」(上,中,下)くらい読んでほしいな。
その最後に書いてある解説が、かなり信頼できると思うよ。
同じ岩波文庫の
「ブッダの真理のことば・感興のことば 」
「ブッダのことば―スッタニパータ」
「ブッダ神々との対話―サンユッタ・ニカーヤ1」
「ブッダ悪魔との対話――サンユッタ・ニカーヤ2」
「ブッダ最後の旅―大パリニッバーナ経」
とは全然異なる教義の宗教だよ。
もっとも、キリスト教の聖書も注解書を片手に読んでみればわかるけど、
全体が首尾一貫した1つの教義で統一されているわけでわない。
0250神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/10/29(水) 13:14:45.74ID:hi7BQQz3
クトゥルフ神話おもれえ程度に感心するだけだろうに
作為も本気もかわらんと
0251神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/10/29(水) 22:23:40.08ID:R5ipGs1L
ahjo
0252前世は一在家
垢版 |
2014/10/29(水) 23:55:12.24ID:+82L94DK
>>249
>とは全然異なる教義の宗教だよ。

法華経の作者は、スッタニパータ、サンユッタ・ニカーヤ、ディーガニカーヤも全て読んで
修辞学的に釈尊ならばこう説いたであろうと創作した仏教文学という認識でよいと思います。

もし釈尊が生きていれば衆生済度の為にどう説かれたであろうかと智慧出しした成果物で良いでしょう。
0253神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/11/01(土) 06:06:31.19ID:A1+WahYA
衆生本来仏なり。という事でしょう。
0254神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/11/01(土) 08:47:12.82ID:zN8acEOY
>>253
>衆生本来仏なり。という事でしょう

全ての衆生が涅槃入りするまでは如来の寿命は尽きず(如来寿量品)、完全な涅槃には入らず無住処涅槃にて衆生済度を展開(入中論)。
0255神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/11/05(水) 22:50:52.10ID:J1swLNrM
阿含宗桐山教祖の逮捕歴

昭和二十七年八月十六日詐欺容疑、契約違反の容疑で逮捕
警視庁西新井署

十二月手形詐欺容疑で逮捕
千葉県松戸署

二十八年八月酒税法違反私文書偽造容疑逮捕
警視庁防犯課

二十九年三月酒税法違反私文書偽造に対する第一審判決
五月入所
十月東京高裁酒税法と私文書偽造により有罪
0256神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/11/10(月) 23:43:23.43ID:zfdDYlfp
はるか昔のインドの修行僧が瞑想中にみた光景を周りに話したら
やがて周囲も似たような経験をしたので話をまとめて真実として伝えたのが法華経も含めて大乗経でしょう
まあ信仰の対象としては成立してるわけ
深い瞑想に入ると経験できるんじゃないの
比叡山なんか今でもやってるじゃん
0257神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/11/11(火) 16:41:59.19ID:IO0q4cUX
瞑想中の幻覚(潜在意識の表れ)を悟りと錯覚するとカルト宗教が生まれます
見事にカルトですね
0258大和魂
垢版 |
2014/11/26(水) 20:38:51.50ID:6Z9EcHtz
お経にちゃんと書いてあります。
0259神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/12/01(月) 20:02:02.65ID:UEf3HETU
法華経に御利益は無い
事実、他宗との死後硬直の違いを証明出来無い。
0260敷島イズム
垢版 |
2014/12/06(土) 20:26:58.00ID:7dsyxsk1
法華経は、大乗経典の王様だね。

読むと感動する。
0261南無三
垢版 |
2014/12/07(日) 17:49:24.45ID:3JCaj3c7
法華経を信じて唱えれば救われる。

どこに所属してるかなんてどうでもいいこと。
0262神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/12/07(日) 20:06:22.64ID:ljLs9Bs0
嘘でもいいから書きたかった。 それが法華経。それだけ。w

■■■ 法華経の内容 ■■■ http://www.geocities.jp/tonndemo_gozaima/hokke.html

13 :神も仏も名無しさん:2008/01/26(土) 02:41:15 ID:SCO6E1rz
法華経の内容 「法華経は凄い」www

>233 :神も仏も名無しさん:2014/10/23(木) 00:03:53.91 ID:VXPauqEQ
>あのね、たまたま釈迦が仏になったから、地球では釈迦如来が久遠の仏であるに過ぎない。

>238 :神も仏も名無しさん:2014/10/23(木) 08:55:10.25 ID:Qpiv/Cp5
>法華経は久遠のが説いた?誰それ。w 美味しい?まさかアニメか何かの登場人物かな?w
0263つきみ
垢版 |
2014/12/07(日) 21:02:53.38ID:RPbO82j4
初法実相が法華経の要だよ。
0264つきみ
垢版 |
2014/12/07(日) 21:04:17.02ID:RPbO82j4
ごめん諸法実相だ。
0265つきみ
垢版 |
2014/12/07(日) 21:11:34.70ID:RPbO82j4
本来は「空」だが、諸法として物資世界にある。
それらを見極めると、そこに真実の相が現れる。

その見極めた者は、あらゆる外道の書物であれ、波の音であれ、そこに真の法を見、聴く。
0266神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/12/07(日) 21:46:24.36ID:ljLs9Bs0
つきみ ってまだ生きてたのか。オレが斬ってあげたのだから、はやくしねよ。w
0267つきみ
垢版 |
2014/12/08(月) 09:43:00.37ID:Oo87wsmH
傷害罪だな。自首しろよ
0268神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/12/08(月) 21:20:01.82ID:oCBoODwA
死人なんだから黙れよww
0269つきみ
垢版 |
2014/12/08(月) 21:28:18.48ID:vr0vT3JI
方便で死の相を示す。
0270つきみ
垢版 |
2014/12/08(月) 21:31:56.66ID:FpPR8/g8
>>268
お前、ハンセン氏病で、時代性を考慮せず、聖書にも同様の記述があることも知らないバカか?
懐かしいなーw
0271神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/12/08(月) 21:40:09.39ID:JGXGgm5S
「死んだふりする釈迦」・・・って、自分で暴露するな!w
0272つきみ
垢版 |
2014/12/08(月) 21:41:25.35ID:FpPR8/g8
俺は釈迦じゃないけど?
0273神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/12/08(月) 21:44:34.07ID:JGXGgm5S
法華経内容の話でありましてね。
つきみさんは全文をお読みであるか?
0274神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/12/08(月) 21:52:27.64ID:oCBoODwA
もし読んでたら恥ずかしいだろw
0275つきみ
垢版 |
2014/12/08(月) 21:54:52.37ID:FpPR8/g8
読んでるよ。
0276神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/12/08(月) 21:59:51.63ID:JGXGgm5S
しったかぶるって話をするはめになると、なんだか恥ずかしい気にはなるなw
しらない奴ほど話をしたがるし、自慢もしてみたいものの性分だろうしな。
0277神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/12/08(月) 22:19:14.44ID:JPkYhHEf
いつどうやって伝えられたかも正確にわかっていないのに
大乗はあかん。小乗ならおk。スリランカがどうたら北伝がどうたら。

くだらねえ。炭素検知器かなんかでお前らの持ってる資料を測定し
釈迦が何を伝えたかったのかでも議論してろよ

ほんとくだらん。人間はこんなくだらん議論するために生まれてきたんじゃねえ
よく考えろ。事実と真実は違うんだ。そこを理解しないと仏教を学んでてもしゃーないぞ
0278つきみ
垢版 |
2014/12/08(月) 22:27:48.91ID:FpPR8/g8
法に入れ。
それには階梯がある。方便だけどね。
0279神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/12/08(月) 22:33:22.16ID:oCBoODwA
相変わらず恥ずかしい奴だw
0280神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/12/08(月) 22:41:06.64ID:JGXGgm5S
沖縄から北海道まで歩いた奴が、仏法の話でもすれば少しは聞く耳も持つがw
文字を眺めて悟れるとはおもわんしな。
0281つきみ
垢版 |
2014/12/08(月) 22:57:30.29ID:FpPR8/g8
はいはい

CM入りましたー
0283つきみ
垢版 |
2014/12/09(火) 12:53:09.66ID:K7IBLVwO
 
かっぽれかっぽれ甘茶でかっぽれ よーいとなヨイヨイ

沖の暗いのに白帆がサーアアア見ゆる

よいとこりゃさ あれは紀伊の国やれコノこれわいのさ

ちょいとサッサッサ みかん船じゃえ サテみかん船
0284神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/12/09(火) 17:03:11.43ID:W8e8HjWh
このお経って本当は「一乗」と「悉皆成仏」の思想面と、それらの修法が
主眼なんでしょう。そこはすごくいいと思うんです。

だけど現代人の感覚だと、「ウソも方便」「とにかく信者を増やせ」と
解釈出来てしまう箇所や、これでもかという功徳の書かれた箇所が
どうしても鼻についてしまう気がします。もったいないですね。

もどきの新興宗教も、特にそこを拡大解釈してる気がしますし。
0285つきみ
垢版 |
2014/12/09(火) 19:45:26.03ID:qAma6O9A
>>283
クソコテハン名だけど、欲しかったらやるけど?
0286南無三
垢版 |
2014/12/10(水) 22:19:20.50ID:eFX6NWOU
法華経を信じると救われるよ。

みんな、法華経を信じようぜ。
0287南無三
垢版 |
2014/12/11(木) 17:31:01.05ID:SFMS4x6W
玉石混交なわけだ、法華経は。
0288つきみ
垢版 |
2014/12/11(木) 18:05:07.24ID:3mIVZp6z
どの品からでも法華の中に入れる。
しかし、どの品から入るかで様相は違ってくる。
0289
垢版 |
2014/12/12(金) 12:15:51.58ID:y5WVC+KQ
つきみに喧嘩売る気は無いと宣言しておく。
で、質問だけど、つきみは法華経を、どの宗門もしくは人物の感覚で読んでいるの?
教えてちょうだいな。
0290つきみ
垢版 |
2014/12/12(金) 22:10:31.54ID:0NU9vRyc
日蓮宗かな?人物なら西田無学。
新興宗教とは無関係だよ。
0292つきみ
垢版 |
2014/12/13(土) 19:57:00.16ID:V3gx3PKO
ありがとう。休みの日に読ませてもらう。

教学では、一念三千と十界互具の理解で精一杯なんだけどね。
0293
垢版 |
2014/12/14(日) 12:47:28.65ID:oDi2L2+Y
つきみは、身延山久遠寺に行ったり宿坊泊まった事あるの?

俺は無い、京都観光泊まり、鍋かむり日親の寺、本法寺で長谷川等伯の釈迦涅槃図のレプリカを
見ながら、法華経現代語訳を堪能して三昧に入り遊んでいたなw
常照寺。島原の名妓・吉野太夫の墓がある、庭園で同じように法華経を読んで優雅にやっていた。5月ごろか・・・。
0294
垢版 |
2014/12/14(日) 13:03:34.77ID:oDi2L2+Y
>法華経現代語訳を堪能して三昧に入り遊んでいたな

法華経の世界観を文章を見ながらイマジネーションと三昧を組み合わせ。
三昧感覚を高めていく・・・みたいなw
0295つきみ
垢版 |
2014/12/14(日) 20:27:06.21ID:T3HUlb5E
>>293
無いです。経典や教学にしか興味ないから。
0296神も仏も名無しさん
垢版 |
2014/12/15(月) 00:11:35.39ID:2Vq2YoVc
法華経には一念三千とか十界互具の話などは書かれてないのではないか?
であるからして、「一一文文是真実」って言っていたことからしても、推測での智教義に学び信じるのはどうかと思うが。
0297つきみ
垢版 |
2014/12/15(月) 19:46:06.15ID:e4ioqZk8
そうだよね。でも十如是で心の有り様正す事は出来る。
方便品は革新的だとおもうよ。
安楽行品も生活に役立つしね。

そうそう、摩訶止観は無理でも、天台小止観は実践可能だよ。
0298
垢版 |
2014/12/16(火) 12:34:01.03ID:8kOKyAlo
>摩訶止観
>天台小止観

鼻歌余裕かもww

関心は、つきみと同じく日蓮は、おもしろい。
日蓮教学誕生の基盤は、平安期院政期仏教にあるんだな・・・・。

つきみにさらにおみやげだ。
http://www.nii.ac.jp/irp/list/
大学別論文検索
http://ci.nii.ac.jp/search?q=%E4%BB%8A%E6%98%94%E7%89%A9%E8%AA%9E&;range=0&sortorder=1&count=20&start=201
キーワードで論文検索CiNii
0299つきみ
垢版 |
2014/12/16(火) 20:35:18.85ID:A4ZjYi9Y
摩訶止観やるだけの準備時間あるの?
結構暇掛かるよ。
0300つきみ
垢版 |
2014/12/16(火) 20:40:26.91ID:A4ZjYi9Y
日蓮さんは教育者だと思う。
思想は正反対だけど、吉田松陰に似てる。
ちょっとした礼状にも、その人に合った教えを書いている。
情熱的であり、人には繊細な心配りがある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況