X



アメリカで数学の授業についていけないヤシが質問・語るスレ
0001名無しさん
垢版 |
05/01/29 15:36:20ID:6oaDlZ4H
商業高校の時にとったIAを最後に受けてない数学…
そんな私にCalculusはハードです。

Explain in your own words what is meant by the equation.

lim f(x) = 5
x-2

Is it possible for this statement to be true and yet
f(2) = 3? Explain.

しるかよ うわーん:(;つД`);
0002名無しさん
垢版 |
05/01/29 15:53:08ID:6ZfEBaR/
上の式は、Xを出来るだけ2に近づけていった場合(xが2の時の値じゃないよ)、値5を取る。

ありうる。
連続関数でない場合。
xを2に近づけて入ったら、グラフの感じからいうと、5を取りそうなんだけど、
実はそこは白丸で、xが2の時だけ、グラフから飛びぬけて値3を取っている場合。
0003名無しさん
垢版 |
05/01/29 15:56:30ID:6ZfEBaR/
上の式は、Xを出来るだけ2に近づけていった場合(xが2の時の値じゃないよ)、値5と予測できるの方が正しいかな。
連続関数の場合、グラフが繋がって一つの線になっていなきゃ駄目だから、下のように3を取ることはないが、
連続関数ではない場合、2本の線と1点とかでもいいから、上記のような場合も十分ありうる。
意味わかる?
00041
垢版 |
05/01/29 17:21:31ID:6oaDlZ4H
>>3
レスサンクス。
一応、教科書をスキャンしてきました。

 ttp://www.all-night.tv/uploader/cgi-bin/image/data/math.jpg

2.2エクササイズの1番です。
阿呆な質問かもしれないですが、連続関数とは何でしょうか?
0005名無しさん
垢版 |
05/01/29 18:14:11ID:6ZfEBaR/
連続関数っていうのは、continuous functionで
前にも書いたけど、グラフが一本の線で成り立っているもの。
左から右まで、線が途切れずに繋がってる。
その教科書の問題の方にのっけてあるグラフは、連続関数ではない。
Xがー2のときと、−3のとき、線から飛び出てて点になってる。
0006名無しさん
垢版 |
05/01/29 18:16:35ID:KCN8pceC
>>4
藻前これアメリカでは関係ないだろ。てっきり単語の定義が分かんないんだとオモタ。
問題解く前に教科書を藻一度読みましょう。

単純な意味での連続関数なのか、n次連続とかで意味が違う。>>3は単純な意味での連続関数だと思われ。
高校レベルならグラフを書いたときグラフが全ての存在するxで途切れていないって感じでいいのかな?

スキャンされた教科書のf(x)のグラフはx=−2とx=3で不連続。ゆえにf(x)は連続関数ではない。
これは直感的にわかるけど、数学的やらn次など脊髄反射的ではない連続不連続がある。

あとlim の下、「-」じゃなくて右矢印(→)ね。

このグラフ使うなら、
lim f(x) = -1
x→-2

f(-2)=-3

と置き換える感じ。

ガンガレ
00071
垢版 |
05/01/29 18:30:58ID:6oaDlZ4H
>>6
レスありがとうです。
なぜ、このグラフを使うと

lim f(x) = -1
x→-2

f(-2)=-3

になるのでしょうか?
馬鹿ですみません(゚ーÅ)ホロリ
00086
垢版 |
05/01/30 00:07:32ID:KSbQlTjV
>>7
ごめん、うp画像にグラフ2つあったね。下の方のグラフ。
で置き換えるって行ったのは質問の問題文中の式を置き換えるって意味だったんだけど。

lim の意味(概念)はわかっているよね? これは、自分で理解してもらうしかない。
たとえば、+記号の意味(概念)を理解してなかったら”1+2”がわからないのと同様かな。

まずこのグラフを見ると、
1) 関数 f(x) が x=-2 と x=3で不連続なのがわかる。
2) このグラフでx=-2のとき f(x)=-3
3) このグラフから、xが -2 の近辺では(x=2.0001とか)では f(x) の値は -1 の辺り

つまり
lim f(x) = -1
x→-2

で、問題の前半はこの概念を自分の言葉で説明しなさい。
後半は、同じ関数f(x)で、xが-2になるときf(x)が-3になることはあるか。

このグラフのf(x)でx=0 の近辺を考えると
f(0)=0

lim f(x) = 0
x→0

一般的に関数の連続した部分におけるxでは同じ値になる。そうならない場合はって問題。
なんか長くなっちまったい。これでどうだw
0009名無しさん
垢版 |
05/01/31 09:34:48ID:m/grkJVJ
1=ゆとり教育の被害者の一人
0010名無しさん
垢版 |
05/02/02 13:16:13ID:ltsB/76l
これぐらいの数学で考え込んでる奴は微笑ましい。
0011名無しさん
垢版 |
05/02/03 07:16:42ID:1ArY8UdY
日本の上位国公立大学の理工学部、有名私立大学の理工学部を現役でも浪人でもいいから合格した人には、
物凄く簡単なんだろうな>学部の理系授業
0012名無しさん
垢版 |
05/02/03 15:39:56ID:SUengzDN
漏れはオサーンだし、ゆとり教育の現状わからんけど、
漏れの頃は、3竜次第だけどどちらかというと日本語の理解力のほーが
問われて滝ガス。攻防のときのが数学というか数字と格闘してた。ボソッ
0013名無しさん
垢版 |
05/02/03 15:42:10ID:SUengzDN
それより>1何とかなったのか?
気になるぞ
00141
垢版 |
05/02/04 14:47:04ID:NfuEtlEn
こんばんは。
この1の問題ですが、xが→に2の時、f(x)=5ということで、
5が限界ならば3もありえるということで、YesなりTrueなり書いておけば
小テストで正解をもらうことができました。
答えてくださった方々、ありがとうございました。
小学校の時から算数が嫌いで、中学・高校ではかなり悲惨でした>数学
国語、英語は好きだったので現在はアメリカの大学にいますが、ここでまた数学に出会うとは思ってもみませんでした。
また質問するかもしれないですが… その時はよろしくお願いします。
0015名無しさん
垢版 |
05/02/05 06:52:02ID:ZYmhXqnh
>>14
極限とかの話って単に説明がわかるかどうか(読解力)でわ?
場合によっては言葉で表すと不可解に見えるかもね

ガンガレ
0016名無しさん
垢版 |
05/02/06 10:02:54ID:zdIutS+M
ttp://www.all-night.tv/uploader/cgi-bin/image/data/df_7.jpg.JPG

これが解ける猛者はいるか?
0017名無しさん
垢版 |
05/02/07 10:23:59ID:GMszGEms
統計なんだけど、populationとsample sizeってどう違うの?
Sample Sizeを大きくしていけばしていくほど、グラフは真ん中に偏ってくるんだけど、
これってpopulationは変わっていないんですよね?
population=sampleのトータル数で良いんですよね?
0018名無しさん
垢版 |
05/02/07 16:00:43ID:NuJQeoLU
>>16
「グラフが下図のようになっている」をどの程度解釈してよいのかわからん。

多分 0で範囲を分け
-1≦x≦0 でf(x) ≧ 1、また 0<x≦1 でf(x)≧-2
積分結果をあわせると-1以上と示すのでよくない?

ところで、アメリカの授業?
0019名無しさん
垢版 |
05/02/07 16:19:14ID:NuJQeoLU
>>17
統計での定義は覚えてないけど、
辞書引くと population は母集団だから、標本をとる対象全体
ってことでいいんでない。
最後の標本全体が母集団としてしまうのはちょっと問題かも。
0020名無しさん
垢版 |
05/02/08 18:20:34ID:7lpXUxtX
>>18
ttp://www.all-night.tv/uploader/cgi-bin/image/data/kaitou.gif

京都大学経済学部2004年度入試の数学の問2。
やるなおめえ。
0021De Anza
垢版 |
05/02/08 18:32:14ID:TD88yoAG
私も1さんと同じような境遇にあるコミュニティカレッジの生徒です
来学期からカリキュラス1を取らないといけないのですが、アメリカの数学に対応している
お奨めの日本の参考書で独学出来るタイプの物があるなら教えてください
来学期までに独学で勉強をして中堅私大の数学の問題が解けるようになるくらい力がつけばいいなと思っています
0022名無しさん
垢版 |
05/02/09 00:50:24ID:fohKak6D
>>21
私はまったくの白紙状態では、岩波の「微分積分」を使いました。
ε-δ論法を使わないレベルだとこれがわかりやすいと思います。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000077716/qid=1107877626/sr=1-7/ref=sr_1_10_7/250-3629353-7964246
http://www.iwanami.co.jp/cgi-bin/isearch?isbn=ISBN4-00-007771-6

もしそれ以上のレベルであれば、高木「解析概論」あたりになるのかな。
0023名無しさん
垢版 |
05/02/09 00:52:52ID:fohKak6D
>>16>>18
>「グラフが下図のようになっている」をどの程度解釈してよいのかわからん。

確かに意味がよくわからないね。単に連続だと言いたいのかもしれないけど、
端点がきちんと黒丸になってないのが気になるし。
>>18のような答えでいいのならば、直感的な説明でOKということかな?
高校数学だし。

つーか、出題者、誰なんだろ?
0024名無しさん
垢版 |
05/02/09 00:57:11ID:fohKak6D
>端点がきちんと黒丸になってないのが

あ、「f(-1)=f(0)=1, f(1)=-2」と書いてあるからそれはいいのか。
0025名無しさん
垢版 |
05/02/09 01:12:22ID:Lesv4f1k
今高3で来年からアメリカの大学行くけど、高1以来数学の授業をとっていない…
数学は大の苦手だし、文系だからいらないかと思ってました。
とりあえず入学までにやり直さなければ。
0026名無しさん
垢版 |
05/02/09 05:00:20ID:tyLmQzvo
>>23-24
考えすぎなんだろうけど、左側からのf'(1)の値が負までグラフじゃ見えないかななんて。
というか、f(x)≧-2 をグラフから断言していいのか、ちょっと気持ち悪かったもので。

>つーか、出題者、誰なんだろ?

その大学関係者の方なんですか? なんかワロス
0027名無しさん
垢版 |
05/02/09 05:24:49ID:tyLmQzvo
>>25
教育関係従事じゃない上、聞きかじりなので間違ってたらスマソ
脅かすわけじゃないけど、日本のゆとり教育だかで省かれた部分も
アメリカではカバーしているらしいので、復習だけではなくアメリカの
課程も確認しておいたほうがいいかもね。

ガンガレ
0028名無しさん
垢版 |
05/02/09 05:59:56ID:fohKak6D
しばらく日本にいないもんでよくわからないけど、ゆとり教育って
そんなにひどいのか。

ちょっと興味持ったんで、図書館にあるそのへんの「Calculus」の教科書で
連続の定義を調べてみた。

"There is a technical term for those functions whose limits may be
found by substitution. Specifically, f is said to be *continuous*
at a provided

lim f = f(a)
a

If this does not hold, f is *discontinuous* at a; and a is called
a discontinuity for f. The geometric picture is that if f is continuous at
each point of an interval, then the locus of y = f。x has no "breaks" in it."
(M.E.Munroe, 1970, W.B.Saunders Company)
0029名無しさん
垢版 |
05/02/09 06:00:32ID:fohKak6D
これだと、ε-δこそ使っていないものの、極限値の存在によって点上の関数の
連続を定義しているし、直感的な説明も添えられている。

ようするに、日本の教育ではこの程度の説明もされないで連続を教えているの
ならば、さっさとこっちきて学部基礎教育から始めた方がいいということですね。
0030名無しさん
垢版 |
05/02/09 06:31:28ID:b8G/I657
>>1-29
レベル低すぎ。
そこいらの白人以下だべ。
0031名無しさん
垢版 |
05/02/09 07:28:26ID:tyLmQzvo
>>29
俺も日本かなりしばらく帰ってないw

聞きかじったのは、高校までの数学の習得課程がざっくり削られてるって話。
学部からは普通であってほすぃ。けど、削られた後の課程じゃ(ry

実態は知らんけど、割と最近「ゆとり教育」失敗だか見直しだかみたいな見解出てたと思う。
0032名無しさん
垢版 |
05/02/09 08:04:06ID:fohKak6D
>>31
日本の教育のことはさっぱりなので、想像だけど、一番困ってるのは
大学の教養課程(今そう呼ぶのか知らんけど)じゃないのかな。
小学校の内容が削られれば中学校へ先送りされるだけだし、そして
中学校の内容は高校へと・・この連鎖で、行き着くのは大学受験だけど、
ここのレベル落とせば教養でもう一度1から教えなければならないことになる。

「連続関数はつながってるように見える関数のこと」なんてレベルで
教養やってるのさえ十分想像できるな。おっそろしいことだw
0033名無しさん
垢版 |
05/02/09 08:09:33ID:fohKak6D
もっとも数学は分野によるけどね。文系教養であれば、それでもかまわないかも。
>>1は商業出身とか言っているから経済学かな。であれば、学部入門レベルでは
上のような説明で十分だけど、学部上級・院レベルだとε-δから解析やらざるを
得ないでしょう。
003431
垢版 |
05/02/10 02:05:58ID:gsy7O6dO
>>33
なんか話が変な方向へ向かってるみたいだw

解析学やら連続の件については、ゆとり教育に関するコメントはしていないよw
>25 の高校生君に、日本の高校までの教育課程では習わない分野があるみたいだから
復習だけでなく、アメリカの大学で必要とされる分野を確認した方が良いって言っただけ。

連続に関しては、ここまでのところ出題時にどのレベルかが明記されていなかったから
気持ち悪い部分があったわけで、結局は高校数学レベルだったからおk。
どちらにしろε-δを学部教養で習わなくなったかどうかはお互い知らないわけだ。
そのテの話は、数学板とかあたりの住民が詳しいと思う。そっちで聞いてくれw

それに俺が立てたわけじゃないけど何かこの板やスレから脱線している気がする。
北米での数学に関する質問に分かる範囲で皆で助言応援していこうって感じで良いのでない。
ピントがずれてたらスマソ
0035名無しさん
垢版 |
05/02/10 06:05:44ID:HQiCyduC
数学TA〜VCまで独学で勉強するのに最も適している参考書は何でしょうか。
0036名無しさん
垢版 |
05/02/10 06:11:11ID:js05y7DT
>>35
白チャートやれ

ttp://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/suugakubenkyou.htm
0037名無しさん
垢版 |
05/02/11 16:14:52ID:wIW7P6hr
どなたかPigeonhole Principle(巣ノ箱原理)に精通していらっしゃる方います?
問題は、

A sequence a(1),a(2),.....,a(n^2+1) distinct numbers contains
either an increasing subsequence of length n+1 or a decreasing subsequence of length n+1.

Suppose by way of contradiction that every increasing or decreasing subsequence has length n or less.
Let b(i) be the length of a longest increasing subsequence starting at a(i),
and let c(i) be the length of a longest decreasing subsequence starting at a(i).

a) Show that the ordered pairs (b(i),c(i)), i=1,.....,n^2+1, are distinct.
b) How many ordered pairs (b(i),c(i)) are there?
c) Explain why 1 <= b(i) <= n and 1 <= c(i) <= n.
d) what is the contradiction?
0038名無しさん
垢版 |
05/02/11 16:19:10ID:wIW7P6hr
訂正
A sequence a(1),a(2),.....,a(n^2+1) of n^2+1 distinct numbers contains
0039名無しさん
垢版 |
05/02/11 16:27:04ID:wIW7P6hr
鳩ノ巣原理だった。。。
0040名無しさん
垢版 |
05/02/11 19:53:13ID:wIW7P6hr
なんでたかがlowerの数学に苦労してんだろ。
頭悪いな。。。

これじゃ間違ってるかな。。。
誰かわかります?ってみんな寝てるよね。

a) suppose i < j.
we will prove that (b(i),c(i)) != (b(j),c(j))
by showing that if a(i) < a(j), b(i) >= b(j)+1, or b(i) > b(j).
こんな方向性で・・・。
眠い。。。
0041名無しさん
垢版 |
05/02/11 20:13:14ID:wIW7P6hr
ちなみに誰かこれ分かります?
駄目もとで聞いてみる。

3D-septomino = 3 dimensional 2 x 2 x 2 cube with one 1 x 1 x 1 corner cube removed.
deficient cube = k x k x k cube with one 1x1x1 cube removed.

a) Prove that deficient 2^n x 2^n x 2^n cube can be tiled by 3D-septominoes.
b) Prove that if a k x k x k deficient cube can be tiled by 3D-septominoes, then 7 divides one of k-1,k-2,k-4.
0042名無しさん
垢版 |
05/02/12 00:03:55ID:kcW6GEOS
>>41
わからん。
a)は自明だからいいとして。
b)はk=2,K=4の時になりたたないのが自明じゃないのか?

俺の読解力が足らないのか?
0043名無しさん
垢版 |
05/02/12 00:06:25ID:kcW6GEOS
すまん。書いてから気が付いた0は7で割ってもいいのか。
0044名無しさん
垢版 |
05/02/14 16:04:46ID:j7BV8Ub2
>>37-41
急ぎみたいだからいまさらか?どちらにしろ鳩ノ巣の方は問題というか定義される数列の意味がわからん。

>41は >42-43のように自明とは言えずしばらく考えてしまった。OTZ
a) kが2^n として、k×k×kから隅が(k/2)×(k/2)×(k/2)欠けた立体を8個使用して
2k×2k×2kから隅がk×k×k欠けた立体が構成可。で、帰納法。
よって、deficient 2^n x 2^n x 2^n cubeは上記立体を組み合わせることによりって感じかな?

b) a)より成立する場合はk=2^n。kを2^(3m)、2^(3m+1)、2^(3m+2)とわけ
2^(3m)-1=(2^3-1)*(2^(3(m-1))+........+1)=7(2^(3(m-1))+........+1)
2^(3m+1)-2=2(2^(3m)-1)
2^(3m+2)-4=4(2^(3m)-1)

>42-43の指摘するように、k=2、k=4の場合(m=0)は別に示せばよいと思う。



004542
垢版 |
05/02/14 18:11:42ID:IkNuNJfd
>>44
a)の問題がちょとちがう。
欠けてる隅は常に1×1×1だけ。 だから、
k=2^(n+1)はk=2^nを8つとk=2一つで構成される。

b)は俺は、7でわった余りが2^(n-3m), n>=3m, かつ7以下って方から考えてた。
(そして、m=0の場合を誤解した。)
004644
垢版 |
05/02/15 02:02:30ID:NAddYjPn
>>45
「上記立体を組み合わせることにより」では省略しすぎかw
deficient 2^n x 2^n x 2^n cubeは、k×k×kから隅が(k/2)×(k/2)×(k/2)欠けた立体を
kが2から2^nまでの全てを1つずつ組み合わせることにより構成できるというつもりで書いた。

b) の方は、7で割った余りで考えると証明するのは難しくない?
いかにして証明できるかを考えたときに因数分解の使用を思いついた。
そして、k=2、k=4の場合はどのようにしても特別扱いw
004745
垢版 |
05/02/15 15:11:40ID:5avIQdr0
>>46
だから、a)については問題を読み間違えてるんだってw
k×k×kから1×1×1のコーナーが欠けた立体を考えるんだよ。

bはどっちでもできるよ。、
2^n=8*2^(n-3)=2^(n-3)+7*2^(n-3)=...=2^(n-3m)+7*Σ2^(i-3)
where n>=3m 
とすれば、7で割った余りが1、もしくは2の階乗であることが判る。
でも、余りは7より小さいから、1、2、4の3種類。
004845
垢版 |
05/02/15 15:23:22ID:5avIQdr0
3(m+1)>n>=3mだ。
004944
垢版 |
05/02/15 16:02:22ID:VInN2PuH
>>47
a) 1×1×1が欠けてる立体を考えているよ。
(k/2)×(k/2)×(k/2)欠けた立体が構成できることが示されれば、
2×2×2で1×1×1が欠けているのを、4×4×4で2×2×2が欠けている部分に組み合わせてと
順次欠けた部分に組み合わせていくことで、1×1×1が欠けてる立体の構成可といっているつもりなんだが。

b) なるほどね。そう展開するのか。
005045
垢版 |
05/02/16 03:23:14ID:Dw8CzKz0
>>49
あ、そうか。すまん。
0051名無しさん
垢版 |
2005/05/27(金) 16:35:25ID:ZsCqerLx
1さんと同じ境遇の者なんだけど、次のセメスターにCalculusを取ることになって
夏休みに日本に帰ったついでに微分積分の本を買って持って帰って来ようと思ってるんだけど、

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320016335
ttp://www.kyoritsu-pub.co.jp/texthp/sugaku/01633-5.html

この本ってどうよ?いきなり微分積分だけ勉強して大丈夫かな?
0052名無しさん
垢版 |
2005/05/29(日) 18:21:10ID:sF3SbZq0
>>51
日本で数学の本は買うな。
アメリカで数学をするなら基礎ができていれば十分だけど、
日本では応用まで求められるからレベルが全然違う。
もしもある程度英語ができるなら、アメリカで参考書を買う事を進める。
0053名無しさん
垢版 |
2005/05/29(日) 18:53:21ID:WOUAh3PT
学校の本屋で参考書売ってないか?それが一番使いやすいぞ
0054AAAZZZ
垢版 |
2005/06/17(金) 19:45:55ID:nK04OG6r
私は米国の大学で数学教授をしている。
日本の微分積分の本よりも米国のCalculusのテキストのほうがはるかにわかりやすく書いてある。
Calculusの授業に全部出て、わからないところはひとつ残らず質問し、宿題は出されたその日に全部やってれば心配無用。
宿題の問題をテスト前に3回全部やればAを取れる。Calculusをとるのに準備不足と思えば登録前に数学教授に相談すべし。 
Precalculusからとるのもよい。
0055名無しさん
垢版 |
2005/07/13(水) 18:57:34ID:BqxH/0KG
>>54
マサチューセッツ大学の教授?
Precalculusはどんなレベルなんでしょうか。
0056名無しさん
垢版 |
2005/07/19(火) 02:22:13ID:3RXlJheB
この本面白いぜ

ttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/0716731606/ref=pd_sxp_f/103-0329201-7250248?v=glance&s=books
0057名無しさん
垢版 |
2005/07/19(火) 04:43:37ID:cILf/Q5z
ほほえましいスレだなw
0058名無しさん
垢版 |
2005/08/04(木) 09:57:49ID:scev6JBb
>>57
9月になったらこのスレ伸びるかな?
0059名無しさん
垢版 |
2005/08/31(水) 00:52:44ID:IeG4vM8x
カナダの大学行ってた。
カナダの大学けっこうレベル高いとこ多いけど
数学に関して言えば日本の高校でつまづいてなかったら余裕っていえるぐらいのもん。
0060名無しさん
垢版 |
2005/09/04(日) 18:10:28ID:GDXoeLw7
日本人が数学得意というのは変な先入観だな。
GREやGMATの数学だって文系のやつらからしてみたら脅威だよ。
私立文系の連中は受験でも数学受けてないし、大学の4年間でも数学勉強してないしな。
と、小学校算数の知識すらやばい、TESOLメジャーの俺が言ってみる。
0061名無しさん
垢版 |
2005/09/04(日) 19:14:01ID:UNEcakXH
でも、外人って暗算遅くね?
0062名無しさん
垢版 |
2005/09/04(日) 20:00:51ID:RmDBIeqh
日本は9×9を暗算させられるが、アメリカは習う程度で暗記はしないらしい。
だから、多くの雨人は計算が非常に遅い。
インド人の留学生は、11×11まで暗算させられたと言ってたよ。
だから奴ら、理数系めちゃくちゃ強い。
0063名無しさん
垢版 |
2005/09/08(木) 08:06:16ID:/l9xfJr9
11x11どころか、2けたの掛け算もたいがいはOKって聞いた。
0064名無しさん
垢版 |
2005/09/08(木) 08:15:20ID:5GA+01rC
>>62
インド人は19x19まで覚える、が正解。

良く考えたら俺も16x16までは暗算してるわ。
後三つでインド人になれる。
0065名無しさん
垢版 |
2005/09/12(月) 11:59:57ID:Ss0+AClI
アメリカの数学余裕ってやつに質問なんだが、
こっちの数学と日本の数学って全然違うくねぇ?
なんで、極限の所を1ヶ月もかけてやるんだ???
チャート式を日本から持ってきたけど全然役にたたん。
0066名無しさん
垢版 |
2005/09/12(月) 16:13:14ID:7oBdQwc0
アメリカの数学は普通余裕だろ
俺は日本で普通レベルだったが
こっちでは数学系はいつもAだぞ
0067名無しさん
垢版 |
2005/09/13(火) 07:58:53ID:h9Kw9TEB
>>66
アドバンスドカリキュラスがさっぱりなんだが…
数学VCとってなかったからなぁ
0068名無しさん
垢版 |
2005/09/13(火) 17:43:08ID:CswNC1sa
age
0069名無しさん
垢版 |
2005/09/14(水) 07:06:23ID:WF5OE8ci
数学出来なくて良かった事もあるぞ。
俺、小学生の頃からサッカーやってんだけど、スポーツ推薦でサッカーの強い
工業高校に進学したし、勉強全然やってなかったから全教科成績悪かったんだけど、
将来はスポーツのコーチになりたくて顧問の先生に相談したら、アメリカに行けって言われた。
サッカーの強い大学から推薦も来てたんだけど、アメリカの大学にスポーツ留学したいって言ったら、
実力を見せろって言われて、その大学に行ってテストしたらサッカー部に入る条件付きで、学費免除でTOEFLもITPで480取ればいいって言われた。
それから英語塾に通ってTOEFL480取って留学したんだけど、スポーツのメジャーだから普通の科目ねーだろって思っていたら、英語のクラス、
物理のクラス、化学のクラス、数学のクラス取れって言ってきやがった。とりあえず、数学を取ったんだが中学生のやる因数分解が限界の俺にとって、
カリキュラスという科目は悪魔の科目だった。初回授業終了後、そっこーでチューターつける事に。ソフモアで数学がメジャーの女の人が俺のチューターで、
一日4、5時間は数学教えてもらってた。サッカーの練習の後、ジムの後とかに行ってたんで、汗まみれだったんだけど、嫌がらずに教えてくれて、
数学ネタから何のスポーツをやってるの?と変わったので、俺の経歴を話したら試合が見たいということになり、ホームゲームのある日、見に来る事になって
本人見に来たよ。それからサッカーネタ、違うスポーツネタや日本ネタなどで盛り上がり、飯を一緒に食うようになり・・・ 一個年上だけど彼女が出来た。
多分、日本人男が数学チューターでアメ人女が教わる側で俺らのような例は沢山あると思うんだが、違う日本人に離しても希なケースと言われた。
0070名無しさん
垢版 |
2005/09/14(水) 07:28:18ID:7aNus8KS
それって数学ができないのがよかったのではなく、サッカーがうまいことがよかっただけでは?
0071名無しさん
垢版 |
2005/09/17(土) 05:04:00ID:axJnx2eb
CaliforniaでMath MajorのBachelor's degreeとった漏れが来ましたよ('A`)
最後は証明問題ばかりで、数学なて大嫌いでしたよ。
あれほど得意だった微積も今では何の役にもたってませんよ。
0072名無しさん
垢版 |
2005/09/17(土) 05:13:47ID:Mj+9FyI3
>>71
なんでMath Majorにしたのかと小一時間問いつm(ry
0073名無しさん
垢版 |
2005/09/20(火) 06:07:06ID:chaO3Xln
>>72

Math Majorなら英語があんまり出来なくても黒板さえ見てればなんとか
なるかと思ったからですよ。
結局GEを取る訳だから、その目論見は物の見事にはずれましたよ。
0075名無しさん
垢版 |
2005/10/03(月) 10:22:16ID:m++gQpMZ
アメリカで数学余裕って言ってる香具師に質問なんだが、お前らの受けてる授業って何よ?
>>71のごとく数学の上級クラス取ってるんだが、証明問題ばかりで死にそうなんだ。
考え込まない数学中心でやってきた日本人にはきついぞ、こっちの数学。
プリンストン大に行ってる連中は本気で尊敬する。
0077名無しさん
垢版 |
2005/10/03(月) 23:15:59ID:64HZEMze
>>75

喪前の気持ちは痛い程良く分かるぞ(´Д⊂
群論だとか、ポアンカレ空間における証明とか、マジで死にそうだったよ。
ここで数学が簡単だとか言っているのは、Calculus程度の事ではないかと思う。
0078名無しさん
垢版 |
2005/10/04(火) 16:28:36ID:UgyofTLE
>>77
USC、すげーな。
俺、UC Davis。
最初の頃は、Calculusとか授業中に宿題終わらせて、クラスメートからちやほやされてたけど、
上級クラスになってくると、Math Majorの連中ばかりになってきて、俺凡人化。
卒業後はプリンストンの院に行くって言ってる連中も何人かいるし本当死にそうだ。
入学当初はACTのMathで満点とったヤツより数学出来たのに今となっては昔のこと。
俺、学者?って思えるくらいMathの本で本棚埋め尽くされてるし、ビューティフルマインドのシーン思い出すし。
アメリカの数学は普通余裕だろ って連中は上のクラスを一度で良いから受けてみるといい。切なくなるぞ。
0079名無しさん
垢版 |
2005/10/05(水) 03:11:59ID:jFSOBsYB
>>78

全く同じ。
Calculusとかまでは全然余裕でストレートAだった。
上級クラス、特に証明問題になってくるとあっと言う間に凡人化。
最後の方はロシア人の国費留学で来ている博士課程の椰子を
家庭教師にして、なんとかB以上をキープして単位修得したと
言った感じだったよ。
数学は努力もさる事ながら、才能も思い切り関係すると思う。
0080名無しさん
垢版 |
2005/10/05(水) 16:52:12ID:WlkNvxd8
>>79
たしかに、ひらめきって重要だよな。
応用カリキュラス(数Vレベル)までは余裕だったが、ジュニアの後半になってくると本気でやばくなった。
今取ってるクラス、宿題はほぼパーフェクトなんだけど、問題の本質をまだ掴んでないので、
この間あったイグザムではクラス平均B+だったのに俺はC+。宿題の点数に助けられて、そのチャプターの総合評価ではBになったけど、
横に座ってる野郎は総合評価A+で合計点数が101%…。エクストラでも正解をたたき出してる香具師は、100%を超えているので凹む。

俺に数学の才能はないとアメリカで悟ったので、大学院へ進んでエンジニアリングのマスターでも取って帰国しようかと考えてるところ。
GEと初期数学のおかげでGPAはギリギリ3.3以上はあるのでGREがんばってUCBの院でも目指してみるか。
Average GRE quantitative: 766ってとんでもない連中がたまってる気がするのは俺だけか?
0081名無しさん
垢版 |
2005/10/05(水) 22:13:33ID:jFSOBsYB
>>80

証明問題に関しては閃きがないとかなり辛い。
正攻法で行くのか、Contradictionでいくのか、Theoremを組み合わせられるのか・・・。
計算問題とかと違って、分からないときには一行たりとも書けないあの悲しさ。

漏れも数学に関しては才能が無いとアメリカで悟ったので、最後の方はプログラミングやら
コンピューター関係のクラスばかりとっていた。
お陰で今はシステムエンジニアやってるけどね。
大学卒業後に一度日本で就職したんだけど、やっぱ肌に合わなくてまた海外に飛び出した。
ヨーロッパを経て、今は雨の東海岸に舞い戻っている。

今では数学からはすっかり遠ざかっているけど、ニュースとかでFermat's last theoremが
証明されたとかって聞くと、「おおっ、ついに証明されたのかっ!」とかって、思うのは
腐ってもMath Majorだったからか?w
0082名無しさん
垢版 |
2005/10/14(金) 11:33:42ID:S43nbrqq
Descreate Math、Symbolic Logicって日本の数学で言うと何にあたるの?
0083名無しさん
垢版 |
2005/10/14(金) 15:19:23ID:bjZCgYAd
statistics なんですけど、どなたかこの問題の解き方を教えてください。
The average U.S. yearly per capita consumption of citrus fruit is 26.8 pounds.
Suppose that the distribution of fruit amounts consumed is bell-shaped with a standard
deviation equal to 4.2 pounds. What percentage of Americans would you expect
to consume more than 31 pounds of citrus fruit per year?
色々やってみたんですけど、答えの16%が出て来ません。よろしくお願いします。
0084名無しさん
垢版 |
2005/10/14(金) 16:36:39ID:9+io3WLK
皆同じような苦労してるんだな。うん。

ちなみに ”Bell-shaped" だから ”Normal Distribution" じゃない?
教科書の最後のページかどっかにグラフがあって、その下ある方程式(あれば)
使ってとけるんじゃない?
0085名無しさん
垢版 |
2005/10/14(金) 19:28:13ID:hFt6ZfTL
ほんと皆さんに同意、アメリカの数学簡単って言ってるやつ見ると腹が立つ、
本当に証明系の授業になると、なんか急に日本人には不利になるよね。
あー今宵も徹夜。 たった4問の宿題が終わらねー。

ところで、UCBでAverage GRE quantitative: 766って本当?この前何も準備せずに受けたけど、
普通に800取れたぞ。当方、純粋数学では太刀打ちできないので、できるだけ、Applied系
金融工学とか、保険数学で院に行こうと思ってる、皆さん卒業後の予定は?
0086名無しさん
垢版 |
2005/10/14(金) 22:35:31ID:a0e2dC4u
>純粋数学では太刀打ちできないので

>>85んなきついか?
0087名無しさん
垢版 |
2005/10/15(土) 01:20:28ID:vQ+8FZuB
数学のクラスは、Calculus,線形代数、微分方程式あたりまでは非数学専攻の奴
が多くてAがとり易い。俺もそこまでは全部Aだった。ただそこから先に行くと
数学専攻者ばかりになるので、非常に厳しくなる。数学専攻者はみんな頭いいよ。
本当に。
0088名無しさん
垢版 |
2005/10/15(土) 06:41:29ID:IamUapEy
>>82

Discrete Mathematics => 離散数学
Symbolic Logic => 記号論理

漏れも日本語で何て言うのか知らんかった。

008980
垢版 |
2005/10/15(土) 19:01:38ID:sCzPRuOr
>>81
てことは、マイナーはCS?

>>85
Princeton Review曰く、Average GRE quantitative: 766だよ。
卒業後は、院へ行き食えるスキルを身につける事_| ̄|○

>>87
禿同。
俺の後ろに座ってるブロンドでイケイケな格好したねーちゃんは、
俺が徹夜で解く証明問題を授業中に終わらせて提出して帰っていきますよ。
Math Majorの連中って冷静に物事を考えられるタイプの人間が多いから話しやすい。

結構どうでもいい話なんだけど、ソフモアの時に他の日本人から、アメ人は馬鹿だから数学解けないよと吹き込まれ、
馬鹿さ加減をからかってやろうと思って、大手予備校サイトから持ってきた東大理Iの数学の入試問題を解けるか?
みたいな事をMath Majorの友達にやらせたんだが、スラスラ解いていって、今はカーネギーメロン行ってるヤツが
20分くらいで解いて満点たたきだし焦った。ひらめきが半端じゃないやつで、初めて見る問題でも解けるタイプだった。

     ど こ が 馬 鹿 な の か と 小 一 時 間 問 い つ m(ry
0090名無しさん
垢版 |
2005/10/18(火) 11:34:55ID:upEQxKrs
みんな凄いなぁ
俺、カリキュラスのクラスが分からないから教科書のComplete Solutionを買ったよ(・ω・)
0091名無しさん
垢版 |
2005/10/21(金) 03:05:58ID:ZVdqWsWM
宿題なんだが、これ解ける香具師いる?
DerivativesのRelated Ratesっていうところの問題なんだけど

1) A boat is pulled in to a dock by a rope attached to the bow of the boat and passing through
a pulley on the dock that is 1 m higher than the bow of the boat. If the roe is pulled in at
a rate of 1m/s, how fast is the boat approaching the dock when it is 8 m from the dock?

2) A kite 100ft above the ground moves horizontally at a speed of 8 ft/s.
At what rate is the angle between the string and the horizontal decreasing when 200 ft of string have been let out?

3) A ladder 10 ft long rests againts a vertical wall.
If the bottom of the ladder slides away from the wall at a speed of 2 ft/s,
how fast is the angle between the top of the ladder and the wall changing when the angle is π/4 rad?

Calculus 5e / Stewart, Section3.9, P203-204より

マジで分からん…orz
0092名無しさん
垢版 |
2005/10/21(金) 03:07:16ID:ZVdqWsWM
教科書の問題だと、1)=16)、2)=24)、3)=31) です。
0093名無しさん
垢版 |
2005/10/23(日) 17:01:52ID:vhjL1Zcz
>>91の2)なら解けそうな気がして挑戦したけど、解けなかった(´・ω・`)
日本語に訳して数学板あたりで聞いてみたらどうだろう。
0094名無しさん
垢版 |
2005/11/10(木) 17:14:26ID:eQr1qKJt
おまいらの大学で使ってるカリキュラスの教科書って何よ?
0095名無しさん
垢版 |
2005/11/10(木) 18:59:11ID:L+qY+uq2
Weir, Hass, and Giordano, "Thomas' Calculus", Ed. 11
0096名無しさん
垢版 |
2006/01/18(水) 09:06:39ID:+SoqqVbs
さぁ、そろそろ次の学期だな。
あげておくか。
0097名無しさん
垢版 |
2006/01/26(木) 03:05:03ID:fQJCBjEG
Proof that girls are evil:

First we state that girls require time and money.
Girls = Time * Money

And as we all know "time is money."
Time = Money

Therefore:
Girls = Money * Money = Money^2

And because "Money is the root of all evil":
Money = √Evil

Therefore:
Girls = (√Evil)^2

And we are forced to conclude that:
Girls = Evil
0099AAAZZZ
垢版 |
2006/05/14(日) 01:15:23ID:OQDXe1RM
わからないことがあったら、ためらわずに教授のオフィスに行って質問し、
完全に理解できるまで徹底的に食い下がること。理解できたら、その後、
練習問題を細かい計算も飛ばさずに丁寧に解く。その際、ノートに自分の
言葉で説明を加える。数学の学習において大切なのはこのような緻密で
勤勉な学習習慣である。
0100AAAZZZ
垢版 |
2006/05/14(日) 01:16:22ID:OQDXe1RM
訂正:ノートに自分の言葉で
0101名無しさん
垢版 |
2006/05/14(日) 15:12:43ID:QfLuxC1L
99のいうとおり、理解がたらないところはめんどくさがらず、妥協せず、
先生にきくなり、クラスメートに聞くなりして、理解を深める。
これくらいで、まぁいいや、なんて、うっちゃとくとあとでそれが
響いてくる。Aをキープしたいならね、
おれはLinear Algebraのクラスで、最初のテストで36点とおおごけした
けど、教授に、クラスメートに、とにかく聞きまくって、Aーまで
もってたよ。

0102名無しさん
垢版 |
2006/05/19(金) 01:44:03ID:QjP5ZzrM
>>101
線形代数の教科書は何を使ったました?Usefulでした?
うちは David Lay の Linear Algebra and Its Applications ってのを
使うらしいんだけど。
0103AAAZZZ
垢版 |
2006/05/19(金) 10:14:13ID:LLjJosPH
私が3年前に線形代数を教えたときはLinear Algebra, by Gareth Williams 
を使ったが、上記のテキストでもほぼ同じ。
毎週欠かさず丁寧に8時間くらい勉強すればAを取れるはず。
0104名無しさん
垢版 |
2006/05/25(木) 11:30:49ID:yn0sT70e
101
Steven J.LeonのLinear Algebra with Applications
0105名無しさん
垢版 |
2006/05/25(木) 21:33:34ID:Ol+Hm9DE
てゆうか、数学の授業についていけないのは単にアメリカだからってわけじゃないだろ?
0106名無しさん
垢版 |
2006/07/20(木) 18:57:33ID:wxfmApzB
【話題】レベルの高さに米教師も感心 日本の算数教科書、海外で人気
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153274661/

日本の算数教科書が英訳され、米国など海外の教室で使われている。わが国の初等
数学の水準の高さが証明された形だ。
今年4月、小学校算数で市場占有率トップの36%を誇る「東京書籍」が2000年版
の教科書「新しい算数」を英訳した。学習内容が3割減った現行の学習指導要領を
導入する前の教科書で発売以降、米国などで使われ出している。「網羅的な内容の
充実度に加え、実際に米国の教室で使う英語表現を踏まえた翻訳にしたのが人気の
秘密。内外の教育学者も高い関心を寄せている」と同社算数編集部の小笠原編集長
は語る。 米国の教科書は、分厚いわりに内容は浅く、学年ごとの教える内容に重複
がある。こうした反省から数学教育改革が進められているが、その具体的なお手本
の一つが日本の授業だ。1999年に米国で出版された「ティーチング・ギャップ」
(邦題「日本の算数・数学教育に学べ」)はベストセラーとなり、深い授業研究の
成果が結実した教科書には特に熱いまなざしが向けられる。

今回の翻訳に携わった米デポール大学の高橋助教授は、米国の教師らに数学教育の
改善法を指導しているが、「日本の算数教科書は薄くても内容が充実している。
そのレベルの高さに、米国の高校の先生も感心する」という。日本の教科書の最大
の特長は、問題を解く考え方を解説してある点。知識を覚え、練習問題を解くのが
中心となる米国と異なる。実際に、米国では、先生の講習会や、大学での教育にも
翻訳本が使われる動きが広がっている。同社によると、米国のほかに、国際調査で
数学応用力が日本より上位に位置するシンガポールなどアジアからも関心が寄せら
れているという。「学校図書」も昨春、算数教科書の英訳本を出版した。内容は
新学習指導要領に基づくもので、米国や、太平洋に浮かぶマーシャル諸島などで
副教材や教科書として活用されている。また日本国内でも、英語教材として、英語
教育に力を入れている私立学校などで使われているという。(以下省略、詳細はソースで)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20060719ur01.htm
0107名無しさん
垢版 |
2006/08/04(金) 08:07:46ID:RczrYHjB
Linear Algebraって、数学Bを完璧にこなしたやつなら余裕?
0108名無しさん
垢版 |
2006/08/04(金) 13:31:55ID:CVVSYtuE
入学したあとの数学のテストってどんなもんですか?それ用に対策みたいなことしましたか?
0109名無しさん
垢版 |
2006/08/05(土) 00:19:13ID:DFyFbSf4
>>107

線形微分だから、高校ではやらないと思うが?
0110名無しさん
垢版 |
2006/08/08(火) 20:46:40ID:q6QoFww3
>>109
線形「代数」だろ。それに「線形微分」なんて言葉ないし。
(線形微分方程式、とかつながるならともかく)
トホホ。
0111名無しさん
垢版 |
2006/08/26(土) 04:58:34ID:3+emyaTt
13才で、国際数学オリンピック金メダル最年少受賞だって。
黄色人種が世界一優秀なのが示されたな。

http://en.wikipedia.org/wiki/Terence_Tao
最年少のフィールズ賞受賞者
0112名無しさん
垢版 |
2006/08/26(土) 05:30:12ID:oX0wOLEq
マジックの世界でもアジア人が優秀だしな。
0113名無しさん
垢版 |
2006/08/27(日) 07:40:24ID:ufgCmaXa
フィールズ賞においては、1990年以来毎回、
ロシア人受賞者が出ている。今回も4人の受賞者の内、2人はロシア人。
0114名無しさん
垢版 |
2006/09/12(火) 16:53:14ID:9VAKu6Mw
Linear Algebraで質問があるんだけど、

Solve the following homogeneous systems of linear equations by method.
(ガウスジョルダンの消去法でOK)

2x1 + x2 + 3x3 = 0
x1 + 2x2 + = 0
x2 + x3 = 0



l2 1 3 0 l
l1 2 0 0 l
l0 1 1 0 l

として、最終的に

l1 0 0 0l
l0 1 0 0l
l0 0 1 0l

となるようにしたいんだけど、どうやってここまで持っていったら良いのでしょうか?
前進消去等色々やってるけど、この1問に数時間費やしています。
0115名無しさん
垢版 |
2006/09/13(水) 02:11:06ID:L6G+DhGC
l1 2 0 0 l
l2 1 3 0 l
l0 1 1 0 l

l1 2 0 0 l
l0 -3 3 0 l
l0 1 1 0 l

l1 2 0 0 l
l0 0 6 0 l
l0 1 1 0 l

l1 2 0 0 l
l0 1 1 0 l
l0 0 1 0 l

l1 0 0 0l
l0 1 0 0l
l0 0 1 0l



0116名無しさん
垢版 |
2006/09/13(水) 08:56:02ID:hJeT+sjW
1 番目の方程式に 2 番目の方程式の -2 倍を足す
1 番目の方程式に 3 番目の方程式の 3 倍を足す
1 番目の方程式を 6 で割る
3 番目の方程式に 1 番目の方程式の -1 倍を足す
2 番目の方程式に 3 番目の方程式の -2 倍を足す
行を入れ替える
0117名無しさん
垢版 |
2006/10/16(月) 15:53:03ID:LkhYIxxT
アメリカの大学・大学院の数学レベルについて
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~yasuyuki/usgrad.htm

The content of U.S. mathematics classes requires less high-level thought than classes in Germany and Japan.
U.S. mathematics teachers' typical goal is to teach students how to do something, while Japanese teachers' goal is to help them understand mathematical concepts.
Japanese classes share many features called for by U.S. mathematics reforms, while U.S. classes are less likely to exhibit these features.
Although most U.S. math teachers report familiarity with reform recommendations, relatively few apply the key points in their classrooms.

http://nces.ed.gov/programs/quarterly/vol_1/1_2/6-esq12-a.asp#H4
0118名無しさん
垢版 |
2006/10/16(月) 17:38:57ID:hBaUwpYy
>>117

UCLAあたりの大学で評価されてもなぁ

PrincetonとかMIT、Caltechあたりじゃないと・・・。

知ったかぶりですなコイツは
0119名無しさん
垢版 |
2006/10/17(火) 01:34:10ID:5l4M4JPe
>>118
そうだな。東大生がマーチの数学科を馬鹿にしてるようなもんだ。
0120名無しさん
垢版 |
2006/10/17(火) 02:45:35ID:4Nl5Ty/c
UCLAってTaoがいるところだよな。
数学では全米屈指だよ。CalTechよりは上。

というか、河東先生だぞ、おいおい。
0121名無しさん
垢版 |
2006/10/18(水) 15:33:54ID:f/uRrito
考えさせる数学の勉強は日本の方がよくやってる
反面、practicalな練習問題をやらない
0122名無しさん
垢版 |
2006/10/21(土) 05:34:04ID:MumfjzF3
UCLAの数学は全米屈指でもない。フィールズ賞受賞者ならニューヨーク
州立大にもいる
0123名無しさん
垢版 |
2006/10/21(土) 05:35:19ID:MumfjzF3
数学ではUCLAはNYUにも劣るだろうw
0124名無しさん
垢版 |
2006/10/21(土) 07:45:46ID:HU7Slda/
118のロジックのひどさ
まさか数学専攻じゃないよな
0125名無しさん
垢版 |
2006/10/22(日) 07:00:09ID:oImFAPm5
河東はなぜ数学では格上のバークレイに行かなかったのだろう。しかも普通は
アメリカの優秀な学生ならマスターなんていかず、そのままPhDいくのに、
マスターまで言ってる。英語の練習のために行ったんじゃないかw
日本のフィールズ賞級の学者はみんなハーバードに留学してるな。広中も森も
そう。
0126名無しさん
垢版 |
2006/10/22(日) 07:52:05ID:bHEzD3uH
専門によってMITがよかったり、UCLAがよかったり、、、、いろいろだろ。
当時UCLAには竹崎先生がいた
0127名無しさん
垢版 |
2006/10/30(月) 15:20:06ID:ztqOm02V
Linear Algebraの質問してもおk?
0128名無しさん
垢版 |
2006/11/03(金) 09:37:35ID:vl4i/ICp
>>118は未だに英語おっくうなのか?
>>117の↓のレポートのほうが大事なんだが、、、
0129名無しさん
垢版 |
2006/12/07(木) 01:44:19ID:8CpPm9Un
結局、数学専攻ってどうなのよ
0130名無しさん
垢版 |
2006/12/07(木) 02:35:24ID:MWoBh34/
縺ソ繧薙↑邂玲焚蠑キ縺上※縺?繧峨d縺セ縺励>縲よ律譛ャ縺ョ蟄ヲ譬。陦後°縺ェ縺九▲縺溘°繧画焚蟄ヲ邉サ蠑キ縺上↑縺?縲?
縺ィ縺薙m縺ァprecalculus縺ッcalculus繧貞女縺代k荳翫〒蠢?隕√↑繧ゅ?ョ?シ?
譚・繧サ繝。calculus蜿悶m縺?縺ィ縺励◆繧峨∝?育函縺ォprecalculus繧帝イ繧√i繧後◆繧薙□縺代←縲∝暑驕斐?ッ蜀?螳ケ驕輔≧縺九i譛蛻昴°繧営alculus縺ィ縺」縺。繧?縺医?ー縺」縺ヲ險縺?縺励?
0131130
垢版 |
2006/12/07(木) 02:36:26ID:MWoBh34/
日本語で書いたのにどうして?
0132130
垢版 |
2006/12/07(木) 02:37:46ID:MWoBh34/
質問:calculus取る前にprecalculus取るべきですか?(内容つながってるの?)

0133名無しさん
垢版 |
2006/12/07(木) 12:03:43ID:WI8D/B47
>>132
繋がってるけれど、日本で数学II・Bを取った経験があるなら
いきなりcalculusでOK。

ところでお前ら、電卓は何を使っていますか?
俺はTI-83Plus。TI-89 Titaniumが欲しい。
0134名無しさん
垢版 |
2006/12/07(木) 12:13:36ID:WI8D/B47
時に130よ。
電卓を持ってないなら、
TI-84PlusかTI-89Titaniumを買うことをお奨めする。

ttp://www.naoco.com/calc/ti-84plus.htm
ttp://www.naoco.com/calc/ti-89T.htm

こんな最終兵器があるからアメ人は基本計算出来なくなるんだろうな。
そんな俺も電卓中毒。
0135名無しさん
垢版 |
2006/12/07(木) 13:24:29ID:MWoBh34/
>>133
ありがと。。数学??Bどころか一度も日本の算数の授業とった経験がないのでprecalculusでもやばいかも。
がんばる
0136名無しさん
垢版 |
2006/12/08(金) 16:48:39ID:a4gS0n+1
日本でまっとうな教育を受けてたら、
>>1のような事ってありえんぞ
0137名無しさん
垢版 |
2006/12/09(土) 20:02:29ID:QJ4iyW+Q
俺、来学期から物理取るんだが不安だよ。
calculusは俺的には何とか頑張ってA取った。
ちなみに化学も追々取らないといけないんだがそれも不安だ。

何故不安なのかっつーと、数学も物理も化学も最後にやったのが5年近く前だから。
はい、無駄に高齢です。
0138名無しさん
垢版 |
2006/12/10(日) 08:11:26ID:byLLZZzQ
>>135
教科書を読むことが苦痛でなければ、calculus取っても大丈夫だと思う。
calculusの場合は教科書にすべて解法が書いてあるから。
後は教授の所にこまめに通いつつ、予習・復習を怠らなければ問題ない。
もし、数学ブランクが相当ある、または小〜高と算数・数学の成績が思わしくない場合は
本気で気合い入れてやってくれ。というか、帰国子女?
もし、calculusが不安なら三角関数の基本(sin cos tan等)をしっかりやっておくといいよ。
微分積分の分野はまったくやった事がなくても、授業で基本からやってくれるので大丈夫。
指数関数・対数関数の分野はまったくといっていいほどでない。(preには出てくるが)
数学のクラスをprecalculus〜calculus1しか取らない場合、電卓はTI-84Plusでおk。
エンジニアリング、コンピュータ等の数学がかなり絡んでくるメジャーの場合は、
TI-89かTI-89Titaniumをお奨めしておく。機能をフルに使えば、Quiz、Examで満点が取れる。

>>137
どのレベルの物理かにもよるけれど、基本物理クラス(高校レベルだとI〜)の場合は、
授業をきちんと受けて、復習と宿題をきっちりやっておけば数学同様、問題ないよ。
化学も同様。これを基本として、英語での用語を把握しておけばジェネラルレベルの理系クラスは
すべてA取れる。むしろ、日本と違い無駄に細かくやってくれるので理系科目が知識として身につくのがおいしい。
0139名無しさん
垢版 |
2006/12/10(日) 19:10:09ID:IU+GE27Y
>>137
微分を使うエンジニアリング専攻の学生のための一番最初のレベルのヤツです。
たしかにcalculusの授業を思い返してみると、テンポは遅めだったので、
物理でも気合い入れて必死について行きます。
0140名無しさん
垢版 |
2007/01/02(火) 12:56:50ID:QQwyJa9E
あけましておめでとう。
新学期も頑張りましょう。
0141名無しさん
垢版 |
2007/01/09(火) 10:49:38ID:oT+Rltj4
楽天ブロガーでセンター試験を舐めきってるのが多数いて☆鹿同志で誉めあっています。ちなみに彼女達は座標、関数は解けません。よろしかったら覗いて見て下さい。楽天のイタイ…のスレにアドレス満載です。
0142名無しさん
垢版 |
2007/03/30(金) 16:33:52ID:kwyRPbz1
139です
数学も物理もA取れました
来学期も頑張るぞ〜
0143名無しさん
垢版 |
2007/03/30(金) 16:39:15ID:+sWZ439q
>>141
座標、関数が「解ける」とか言ってる時点で、お前もDQN決定。
0144名無しさん
垢版 |
2007/05/14(月) 09:29:04ID:jjvrpLNp
ドイツ語風に・・・

イッヒ フンバルト デル ウンチ!

もうひとつ。

イッヒ アルバイテ ウント モーケル!
0145名無しさん
垢版 |
2007/06/19(火) 01:10:00ID:b5jKtNTh
数学専攻のやついる?
0146名無しさん
垢版 |
2007/06/19(火) 03:21:29ID:gZOc2EaI
微積分で電卓を使えば分析思考力が低下する!!
あんなものは微積分を2年以上学んで使いこなしたあとに使うものだ。
微積分の基礎を学んでいる最中に電卓を使うと怠け癖が付く。
俺の教える数学の授業Calc I, II, III, Differential Equationsでは
電卓使用は厳禁である。
こんなことだから最近の米国の物理学科や工学部の学生は怠け者で
アホばかりになった。
0147名無しさん
垢版 |
2007/06/19(火) 18:10:16ID:ujgXl7cK
電卓で低下するのは暗算力だけだと思うが・・・・
0148名無しさん
垢版 |
2007/06/23(土) 05:21:44ID:jCMFbSY9
微積分の理論を習得済みの人間が必要なときに電卓を使うのは構わんが、
微積分を習っている最中の学生、もしくはそれよりレベルの低い学生が
カンタンな計算にさえ電卓を使う習慣ができると、
集中力と記憶力も低下する。
0150名無しさん
垢版 |
2007/09/24(月) 20:22:18ID:uAJ+hRae
質問です
大学でpre-calculusをとってるんだけど
limitのとこで

Is there a number that is exactly 1 more than its cube?

って問題が出たんだけどどういう意味かわかる人いる?
0151名無しさん
垢版 |
2007/09/24(月) 20:25:38ID:uAJ+hRae
age
0152名無しさん
垢版 |
2007/09/25(火) 15:41:16ID:hug8zISk
数学のことなんでも聞いて。
日本では数学無敵だった。
現役で数学受験で日大に合格したし。
0153名無しさん
垢版 |
2007/11/12(月) 17:05:02ID:93OBJjJA
活性化希望
0155名無しさん
垢版 |
2008/02/08(金) 19:10:28ID:YcuShsTa
おまいら、調子はどうだい。
0159名無しさん
垢版 |
2009/01/23(金) 00:19:27ID:ECYpecwr
0160名無しさん
垢版 |
2009/01/27(火) 22:45:13ID:5Iq2Y/zn
もう、英語で書いてある数学なんて全然わかんないよ。。。。
とんでもない成績とっちゃった。。。。
ここんとこ忙しく勉強どころじゃなかったけど、英語がわからないのに
大学なんかいけるかーーー!!!!!!!
あーーーーーどうすればいいんだ。。。
0161神も仏も名無しさん
垢版 |
2009/01/28(水) 04:35:50ID:44dpvdSp
重力加速度が32feet/s2で出された時には頭を抱えたくなったな。
0162名無しさん
垢版 |
2009/01/28(水) 06:55:30ID:VHNcRXQ7
確率が1を超えた
0163名無しさん
垢版 |
2009/10/18(日) 15:12:29ID:U5WvzMtg
日本の高校で普通レベルなら、特に何もしなくても
calculus1,2は普通にAとれるんでないか?
0164名無しさん
垢版 |
2010/02/09(火) 21:56:45ID:10gBSGwq
外国の大学からすると、日本の大学なんかゴミだろうな。
0165名無しさん
垢版 |
2010/02/10(水) 00:20:57ID:Y/pqE2LO
悲しいかな日本語で思考すること自体もうすでにハンディキャップ
0166名無しさん
垢版 |
2010/02/10(水) 01:02:07ID:R8231aYa
高校レベルの数学から全部英語でやった俺は勝ち組(^_^)v

・・・と思いきや、日本語でなんて言うか分からんかったりするんでそれも一長一短かと
あと三次元以上の抽象的な表現だとしっかり理解できてなかったりするよ、ママン
0167名無しさん
垢版 |
2011/08/25(木) 00:33:38.16ID:uJtBNOOs
SATの math は
日本の数学課程(数T/A〜解析Tぐらい)でいうと
どれくらいのレベルなんですか?

それと、SAT math の対策ができるテキストなど amazon で購入できますか?
よい本があったら、教えてください。
0168名無しさん
垢版 |
2011/10/15(土) 12:40:00.92ID:NGBkK8c3
アメリカの学部の数学では進度に個人差があるけど、普通に
微分幾何、ルベーグ積分、代数的位相幾何学ぐらい学部で
教えてるよ。

代数的位相幾何学
http://en.wikipedia.org/wiki/Algebraic_topology
ルベーグ積分
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B0%E7%A9%8D%E5%88%86
微分幾何
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%AE%E5%88%86%E5%B9%BE%E4%BD%95%E5%AD%A6

大学院の入試テストは簡単だけど、あまり重要でなく
取ったコースの難易度、大学の成績、推薦状でほぼ決まる。


アメリカの大学の数学が分数から始まるというのは神話だよ。多くの者は
線形代数でさえ高校で終わっている。ただしみんな同じ出発点でないので、
レベルの低いコースから始めるものもいる。アメリカの高校は数学が
必須でないからな。そういう人間は卒業するのに6年ぐらいかかるだろう。
0169名無しさん
垢版 |
2011/10/15(土) 12:42:17.02ID:NGBkK8c3
アメリカの大学院の数学のテストだけど、他人より凄い悪かったら
不利だけど参考程度のテストだよ。

出題範囲は
微積、微分方程式、線形代数、代数、整数論、グラフ理論、
トポロジー、実数解析、複素解析、確率統計など

http://www.ets.org/gre/subject/about/content/mathematics


河東が以前頭のおかしい事を書いていたが、実数解析、複素解析などは
大学院の入試に含まれるので、学部で教えられているに決まっている。

大学院で実数解析、複素解析などを学ぶものはかなり遅れていて、
物理科から転向とかそんな人向けのためにあるだけ。学部で
取っていればそんなコースは免除になるのだよ。大学院でみんな同じ
スタート地点で始まると思ったら大間違い。
0170名無しさん
垢版 |
2011/10/30(日) 23:03:20.74ID:0n2zEvAt
Somehow I offen feel losing sex drive after learing math...
0171名無しさん
垢版 |
2011/11/08(火) 22:29:32.91ID:2gGyKOzU
例えば駅弁山形大の数学科カリキュラムを見ると進度がかなり遅い

これでは下位州立並みの進度の遅さだ

http://ksmath.kj.yamagata-u.ac.jp/~m-one/jugyo/jugyo-table.html
0172名無しさん
垢版 |
2011/11/08(火) 23:46:37.18ID:qmo9MjGK
シカゴ大志願者いる?
0173名無しさん
垢版 |
2011/11/09(水) 02:13:16.42ID:5MjzSgTI
>>169
用語と非常に基本的な式解法を知っていて、
ちょっと複雑な式は解けないけど調べればわかる、という事を
示せれば院進学の数学はOK、というのは合理的だよね。
数学専攻はちょっと別だけど、ふつうの人にとっては数学は道具なので
それを使って、何かやりたいという熱意が大事。
それにも増して、やはり内部教授の推薦の有無が致命的に大きい。

がんばってね。みんな。
0174名無しさん
垢版 |
2011/11/09(水) 02:36:07.97ID:cegn2fIB
シカゴ大学は名門だよ。
0175名無しさん
垢版 |
2011/11/09(水) 14:25:36.41ID:OIW2yqfq
WE LOVE MATHMATICS!!!
0176名無しさん
垢版 |
2011/11/09(水) 14:28:59.16ID:OIW2yqfq
俺も宇宙人になりてえ。
0177名無しさん
垢版 |
2011/11/13(日) 15:02:20.00ID:o50VLM5j
アメリカの小中学校の教科書で数学、算数を勉強したいんだが
全部では多いのでそれらをまとめみたいな感じにしたのってないか?
0178名無しさん
垢版 |
2011/11/13(日) 15:07:17.77ID:ckxYv9Zw
電子書籍でkindleなどで読みたい
0179名無しさん
垢版 |
2011/11/16(水) 15:53:31.16ID:APBF7T5U
>>169
アメリカの数学専攻の院生が使う教科書を読むと
内容が日本の学部2〜3年くらいだったんだが
0180名無しさん
垢版 |
2011/11/16(水) 17:21:29.50ID:ZFU0c3PN
それは勘違い。アメリカの大学院一年が取るコースは学部生と共通に
なっている。そのコースは主に学部3年、4年が取るコース。
アメリカのマスターは2年間だが、実質は一年間
のコース。ハーバードの数学科の進度は
駅弁山形大よりはるかに速い。

これがハーバードの学部の数学のコースな


Corresponding 100-level, 200-level Courses

(Real Analysis)


(Complex Analysis)


(Algebra)


(Algebraic Number Theory)


(Algebraic Topology)


(Differential Geometry)


(Algebraic Geometry)
http://www.math.harvard.edu/pamphlets/courses.html
0181名無しさん
垢版 |
2011/11/16(水) 17:23:48.30ID:ZFU0c3PN
アメリカでは普通は学部からPhDに行くのであって、学部からマスターに行くのは
物理から転向したものとか、数学を学部でマイナーとして取っていたとか
特殊な奴だけだよ。
0182名無しさん
垢版 |
2011/11/16(水) 17:28:49.81ID:ZFU0c3PN
例えば俺はアメリカの大学で数学を勉強したけど、

2年で代数3年でルベーグ積分4年で微分幾何、 代数的位相幾何学を
習った。山形大の数学科よりはるかに速い進度だ。
0183名無しさん
垢版 |
2011/11/18(金) 02:19:31.39ID:+1HN5qlv
中学以降数学0点記録を持つ俺が通りますw
0184名無しさん
垢版 |
2011/11/18(金) 02:20:50.41ID:+1HN5qlv
方程式なんて全然わかりませんw
0185名無しさん
垢版 |
2011/11/21(月) 08:53:06.31ID:0GFyZ63j
河東はかなりミスリードして書いていたなw

そこまでミスリードする馬鹿を見たことはない
0186名無しさん
垢版 |
2011/11/21(月) 22:47:40.85ID:0GFyZ63j
東大の世界順位

数学 51〜76位
http://www.arwu.org/
0187名無しさん
垢版 |
2011/11/21(月) 23:08:10.04ID:cts1qBgx
アメリカ人は馬鹿だというのは大嘘ですか。
そんなに馬鹿だったら世界一の経済とか軍事を維持できるはずがないもんな。
0188名無しさん
垢版 |
2011/11/21(月) 23:59:55.22ID:0GFyZ63j
そりゃあそうだろ。アメリカの数学が分数から始まるとかw

そういうレベルの低いコースもあるというだけで、そんなコース取っていたら、
とてもじゃないが4年で卒業できないよ。それだし高校で数学必須だった日本人が
そんなコース取ってること自体、馬鹿だと言う事丸出しで恥ずかしい事。

アメリカの高校は数学が必須でないので、
レベルの低いコースも大学で提供していると言うだけの話。
0189名無しさん
垢版 |
2011/11/22(火) 09:23:47.18ID:Hh+HdPA/
この世に数学さえなければ大学に入れたのに、という人は俺以外にも多数いるだろうなあ
0190名無しさん
垢版 |
2011/11/22(火) 09:25:32.83ID:Hh+HdPA/
数学って信じる人以外理解できない宗教と同じだよね
数学のような矛盾にみちて非科学的な学問のどこが科学的なんだろうか???
0192名無しさん
垢版 |
2011/11/23(水) 08:19:08.99ID:OM5PPJiC
国際数学オリンピック

ここで、1998年 から 2007年までの 10年間 の成績で国のランク付けを試みました。

1位=10点 、 2位=9点 、 3位=8点 、 4位=7点 、 5位=6点 を加算して得点順にならべます。

国 名 得点
中国 88
ロシア 78
アメリカ 71 ★
ブルガリア 51
ベトナム 42
韓国 36
イラン 17
ハンガリー 7
ルーマニア 7
ドイツ 7
台湾 6
http://homepage3.nifty.com/funahashi/suugaku/suu52.html
0193名無しさん
垢版 |
2011/11/23(水) 08:20:07.84ID:OM5PPJiC
日本人のフィールズ賞受賞者数は3人。1990年以来受賞者がいない。

フィールズ賞受賞者 国籍別

アメリカ合衆国 13
フランス 11
ロシア( ソビエト連邦を含む)9
イギリス 6
日本 3
ベルギー 2

各 1
フィンランド
ノルウェー
スウェーデン
イタリア
イスラエル
ドイツ
ニュージーランド
オーストラリア
ベトナム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA%E8%B3%9E#.E5.9B.BD.E7.B1.8D.E5.88.A5.E3.81.AE.E5.8F.97.E8.B3.9E.E8.80.85.E6.95.B0

0194名無しさん
垢版 |
2011/11/23(水) 08:21:19.82ID:OM5PPJiC
アメリカはさすがだなw下位なんて見なくていい。上位層がしっかりして
いればいいと。
PISA: U.S. is mediocre in reading, math, science

Does it matter? Some argue the U.S. has more high-scoring students
because we have more people than Korea, Singapore, Finland or
New Zealand, so it doesn’t matter if our students’ average
performance can’t match the high flyers’ performance.
Eighteen percent of U.S. students scored poorly in reading and
science and 23 percent scored poorly in math. On the other end
of the scale, 30 percent of U.S. students scored 4 or better in
reading, 27 percent did well in math and 29 percent were strong
in science literacy. Can we afford to write off 18 to 23 percent
of the population and rely on the top 27 to 30 percent?
http://www.joannejacobs.com/2010/12/pisa-u-s-is-mediocre-in-reading-math-science/

0195名無しさん
垢版 |
2011/11/23(水) 08:30:16.83ID:OM5PPJiC
ちなみに日本の国際数学オリンピック5位以内は
2009年の一度のみ。
0197名無しさん
垢版 |
2011/11/26(土) 08:18:10.82ID:ILwv0ISq
アメリカにもqualifying examというのがあるよ

The Qualifying Exam (Quals) is taken by all graduate students
without exception before they begin research for the PhD and
after no more than one term of residence. The exam consists of
a written exam given over three days followed by an oral interview
with a committee of three faculty members. The exam is usually
given in January, before the start of classes. The exam is intended
to test the student's knowledge of undergraduate physics and is
usually taken during the student's first year. The exam also serves
as a diagnostic tool to identify weaknesses in a student's physics
preparation.
http://www.columbia.edu/cu/physics/grad/main/qualifyingexams/index.html

これがハーバードの数学科Qualifying Examの問題な

http://www.math.harvard.edu/graduate/quals/qs10.pdf
0198名無しさん
垢版 |
2011/11/26(土) 08:52:33.21ID:ILwv0ISq
東洋大学工学部教授 和田 昇
http://www.eng.toyo.ac.jp/~nwada/education/Education_US%26Japan.html
http://www.eng.toyo.ac.jp/~nwada/WADA/WADA.html

日本の学生はなぜ勉強しないのか?
教師が公正な成績を付けるというのは大変な労力と時間を必要とします.
そして日本ではまじめに成績を出すと(たくさん落とすと)いろいろな問題
が生じます.帰国当初、アメリカの時のように厳格に成績をつけて、例えば
電磁気学では4割以上を不可にしていました.当然学生は他の先生のところ
で再履修を受け単位を取ります.厳しくしても勉強させることは難しいよう
で、さらに悪いことに他の先生に迷惑をかけます.学生、同僚に嫌われる
ようでは割にあいません.今は毎授業小テストをし出席点を多くあげて
不合格者の数を減らしています.厳格な成績を付けるというのは重要な
教育のプロセスの一つであると思うのですが、それが難しいようです.
会社が就職試験の際、あまり大学の成績を重要視していないというのも
問題です.大学の成績表に対する会社人の信頼は薄いようです.もし成績表
が企業採用の場合の非常に重要なファクターにでもなれば学生の真剣さも
違ってくると思いますが...同じ意味で、大学院への入学が最近特に
易しくなったようですが、今の大学院生の学力はいかなるものなので
しょうか?

0199名無しさん
垢版 |
2011/11/26(土) 09:40:48.45ID:ILwv0ISq
残念ながら日本の受験勉強をいくらやっても、
大学以降の数学(微積、線形代数などの教養
の初等数学は除く)は
出来るようにならないというのが実感だね。

受験数学は
がり勉でカバーできるけど、大学以降の数学は地頭がないと
カバーできないという感じだな。そういう意味では大学以降の数学は、
大学受験の数学より中学入試の算数に近いな。

0200名無しさん
垢版 |
2011/11/26(土) 10:39:47.62ID:ILwv0ISq
日本の院に優秀な奴なんてこねーよ。日本の院は楽勝と言うのが
世界の常識。馬鹿田アメ公に馬鹿にされててワロタ

I believe I can provide some insights on undergraduate and graduate
eduction. I attended undergraduate in the states and did my graduate
degree in Japan. Major difference...professors in Japan praise those
who go to school from 9am and stay until midnight (doesn't really
matter what they do as long as they are at school - to me that is
inefficient) and scold those who go to school at noon and get their
work done by 6pm and leave. Professors in the states are vice versa.
I know a dude in my graduate course who has been studying for PHD
for 7yrs and stay at the lab from 9 to midnight almost everyday
(including Saturday...the professor loves him but he is still not
close to finishing his paper when i graduated in 2008...it must be
something in the Nobel quality). In terms of level of education,
there are not much difference if you don't apply yourself...you can
go to Harvard and still not learn anything. But honestly I went to
Waseda (I think it is a pretty good school in Japan) for grad and
it was a breeze...really the level of difficulties was definitely
easier than my high school AP courses!!
http://www.japantoday.com/category/have-your-say/view/what-do-you-think-of-japans-school-education-system#show_all_comments

0201名無しさん
垢版 |
2011/11/26(土) 10:48:55.27ID:s7tKmXPs
東アジア人が欧州人に勝てない理由
・論理的な思考ができない(感情剥き出し)
・ノブレスオブリージュという概念が無い
・お互い様という寛容の精神が無い
・失敗するとなかなか這い上がれない
・過去の出来事にいつまでも囚われていて進歩性が無い
・レッテル貼りが得意で偏見の塊
・傲慢で粗野
・反省ができない
・常にレールから外れる(外される)ことを恐れる
・枝葉ばかり見て本質を見ようとしない
・責任転嫁が得意で責任感が無い
・遊びが幼稚(例:カラオケ)
・理解してもらおうというプロセスを軽視する
・国に一体感が無い(例:東京と大阪、北京と上海)
・芸術を金儲けとしか考えられない
・卑屈な人間が多く個人の魅力に乏しい


0202名無しさん
垢版 |
2011/12/04(日) 09:13:02.02ID:1TOTY0yC
日本のトップの大学の文系学生の数学力−学力調査

戸瀬 信之(慶応大学経済学部教授)
西村 和雄(京都大学経済研究所教授)

表3 を見ても受験で数学を選択しなかった学生の平均点は、数学を選択した
学生に比べて、すべての大学で劣っている。特に、h、j、k の大学では、数学をとらなかった受
験者は25 問中の半分も正答できていない。b2、a、f、g はやっと半分を越えた位である。
特に、a2 とb2 の成績が低いことは、私大のトップ校であっても、学部によっては、か
なり数学力が劣ることを示している。表3の総点分布を見ても、b2 とkの学生の学力の
ばらつきがひどい。国立A や中国の大学で5段階の3番目のグループの教育大文系と
比較すると、全くできない学生の層が厚いことがわかる。

0203名無しさん
垢版 |
2011/12/04(日) 09:26:45.19ID:1TOTY0yC
中国に負けた日本のトップ国立・私立大学

表8 を見てほしい。1998 年に学力調査をしたときに用いた問題で25 点満点の学生の
比率を較べたものである。X は、北京にある中国のトップ校哲学科の1 年生である。24
点と23 点が各1 人いたが、他の全員は25 点満点であった。実際、1998 年度の問題は、
ほとんどの学生が満点を取ってもおかしくないはずである。(表1 にその問題がある。)
ところが、日本の国立大学トップ校の文学系類A2 の1 年生では50%以下、B2 では約
23%しか満点を取っていない。名実ともに日本のトップの国立大学であっても、中国の
トップの大学と比べると、見劣りすることがわかるであろう。日本のトップ私立大学の
文学部a2 では5%以下、a大学と並ぶトップ私立大学の人文系学部の学生b2 ではわず
か2%以下なのである。
0205名無しさん
垢版 |
2012/02/14(火) 21:54:51.01ID:9KicGJNk
>>182
別に普通でない?それ
あとやたらめったらフィールズを気にするのはどうかと思うよ
0206名無しさん
垢版 |
2012/03/12(月) 19:50:14.54ID:U8UlanQR
てかあーるふぉるす読んだら向こうのレベルがどんなもんか分かるだろ

>>182はあほ
0207名無しさん
垢版 |
2012/03/16(金) 17:35:02.63ID:MaS7ELvG
理系の数学は知らんが、文系のやる数学も日本のやつとは微妙に違うよな。
これ日本でやったから楽勝じゃん、勉強しなくていいぜーと思ってたら、だんだん最後の方で「え?何これ?見たこと無いぞ(汗」
っていうのが出てくる。

0208名無しさん
垢版 |
2012/03/16(金) 22:39:24.46ID:K3hIrfH8
アメリカの数学って難しいか?
日本の数学に1、2年は遅れをとってるような。
まあ田舎の学校だからな。
0209神も仏も名無しさん
垢版 |
2012/03/17(土) 00:53:39.23ID:grdq9gSo
Mathの学士持ちだがガロア群論とか最後の方はひたすら証明問題ばっかだったな。
0211名無しさん
垢版 |
2012/03/21(水) 23:43:39.22ID:KVin49s1
数学に弱い日本の大学生 調査で論理力欠如の実態浮き彫り2012.2.24 23:46
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120224/cpc1202242348001-n1.htm

文科省 教育効果検証で共通試験 大学生、学力の伸び調査
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120221/cpd1202210501001-n1.htm

4人に1人「平均」分からず=ゆとり世代大学生−数学会調査.
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201202/2012022400729
0212名無しさん
垢版 |
2012/03/23(金) 05:21:10.73ID:/1aB2So0
日本の数学の教科書よりわかりやすいよね。日本語の数学の教科書は翻訳調だから、
日本語として破綻している。説明は英語のほうがわかりやすい。
0213名無しさん
垢版 |
2012/03/23(金) 05:47:08.12ID:hFAPABCb
>>212
俺もそれ思った
グラフが多かったり図が多いのも理由の一つじゃないかな
0214名無しさん
垢版 |
2012/03/23(金) 06:37:01.46ID:fqQ/DEpo
変なチビと豚とDV兄ちゃんよろしく
エレベータ式が継続勤務中。よろしこ〜〜
あほ大学にいちゃんぱち屋勤務人の世話好き
人ではなく家畜でした。飼育係かおまえ(笑)
さすが尼崎・・・・
0215名無しさん
垢版 |
2012/03/23(金) 08:18:58.55ID:vE9mG/MD
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5750/1110210004/

I want ( ) sandwiches for lunch today.
1 eat  2 to eat  3 eating  4 eaten
2001 名古屋学院 経・商・外

下線部に近い意味のものを選べ。
Hanako is able to speak English fairly well.
1 must  2 will  3 can  4 shall
1987 大東文化 外・中国語

3584÷135=(   ) 余り(    )
湘南工科大・2003

(2/3÷1/4)×6/5=(   )/(   )
湘南工科大・2003

Bob is studying ( ) literature.
1  american  2 American
鎌倉女子短期大・99年
0216名無しさん
垢版 |
2012/03/23(金) 12:06:45.26ID:8Zitf7Og
文系でも数学に付いて行けないレベルの奴がアメリカで何が出来るのか疑問
0217名無しさん
垢版 |
2012/03/23(金) 14:25:18.94ID:/1aB2So0
日本より数学勉強するのは向いてると思うな。大学も力入れてるし、補習もちゃんとしてるしね。
日本の学校は入り口をやたら狭めてるだけで、入学後の学生に対するフォローは全然ダメだね。
だから予備校とか塾が流行る。
0219名無しさん
垢版 |
2012/05/19(土) 08:03:03.08ID:EZZMW7or
大学の数学の難易度は徐々に難しくなるという感じではないな。
線形代数、微分方程式ぐらいまでは、あほみたいに易しいがそれ以降
難易度が大幅にアップする。特にルベーグ積分辺りでは、理解できて
ないあほが多数。
0220名無しさん
垢版 |
2012/05/19(土) 08:08:33.67ID:YfBBVFCM
多数なら、アホとはいわないんじゃないか。 できる奴が優秀なんだろ。それに関しては。
0221名無しさん
垢版 |
2012/05/20(日) 09:24:18.64ID:2n38uOnM
>>208
アメリカと日本の数学の難易度に差があるわけでない。例えば微分幾何、実数解析
の内容に難易度の差があるわけでない。差があるとしたら、テキストの難易度の差、
進度の差だろう。それは学校のレベルによって変わるし、アメリカはみんなが同じ進度
で進むわけでないから、比べられない。河東がミスリードしただけだと思うよ。大学以降の
数学で、日本人が特にできるという事はないよ。
0223名無しさん
垢版 |
2012/08/18(土) 20:12:48.73ID:3/1DbGbH
>>221
彼が言ったのは20年前の話でしょう?
そのときの日本の数学科は上から3分の1(ようは院に進学する組)はホントに賢かった
駅弁の院試でさえ今の東大京大の院試よりも難しいときもあった(特に解析系の問題)
だから河東もそのあとで昨今の院進学者の状況を見て訂正してるところあるよ
0224名無しさん
垢版 |
2012/08/24(金) 09:10:26.31ID:WiaaGLNC
難しい問題を出したら、レベルが高いというのはいささかレベルの低い
議論だね。いうまでもなく、到達度がわからなければ何も言えないだろう。
Fランに東大レベルの問題を出し、平均点は5点でした。だから何って話。
0225名無しさん
垢版 |
2012/09/01(土) 08:22:01.47ID:7LofQzij
小学生の優秀な子供がいる家庭はこの本を読んでください

『アメリカ流 7歳からの微分積分』(ドナルド・コーエン)

アメリカでは,7歳から微分積分だそうです
http://www.kennya.jp/soft/sansu/ko-ennsenseino-hon/
0226名無しさん
垢版 |
2012/09/01(土) 09:31:13.69ID:7LofQzij
日本は正直、上位(優秀層)の人材不足だと思うね。アメリカなら優秀な移民が来るだろ。
その人が数学者でなくても、その人の遺伝子は子供に引き継がれ、その子供が
数学者になれば優秀な数学者になる可能性が高い。

アメリカの平均的な数学力が低いとかは、数学者のレベルと全く関係の
無い話。アメリカはIQの低い、黒人、ヒスパニックが全人口の4分の
1以上を占めるので、数学の平均学力が低くなるのは仕方ない。

0227名無しさん
垢版 |
2012/09/01(土) 09:42:00.68ID:7LofQzij
日本の層の薄さは数学のレベルの高い大学が東大と京大ぐらいしかないという事からも
わかるだろ。アメリカなら数学でレベルの高い大学なんていっぱいあるんだしさ。
0228名無しさん
垢版 |
2012/09/04(火) 19:52:26.94ID:OErNZvgP
>>224
試験としてきちんと機能してたんだけど
解析はこまっちゃんの本が基準だったよ
0230名無しさん
垢版 |
2012/12/31(月) 14:34:20.51ID:psxh9GOg
日本の数学は河東がアメリカの数学についてミスリードした頃から
落ち目だよ。1990年の森以来、フィールズ賞受賞者もいないし。
あの頃から内向きだしね
0231名無しさん
垢版 |
2012/12/31(月) 15:04:40.08ID:C3bp0vVd
いや90年代は森と分野は違うが結構栄えてたよ
てか当時からああいう代数幾何は落ち目だった
0232名無しさん
垢版 |
2013/01/12(土) 18:46:15.00ID:v6gkYXo3
分数ができない大学生

書名通りの内容もある.特に小中学校で学んでいるはずの数学の学力調査
結果は興味深い.問題を以下に示す.中間レベルの私大文系の大学生の
平均点が14点(25点満点)という状況である.理系においても高校数学
の内容を含めると同様な状況であろう.出来てもらわねば話にならない
基礎問題ができないのが今の大学生である.心して対処せねば将来
恐ろしい状況になる.
http://202.250.123.44/buturi/book/bun_suu.html
0233名無しさん
垢版 |
2013/01/18(金) 13:25:10.69ID:ZcKrtEc3
アメリカでもある程度レベルの高い高校なら
高校で日本の大学で習う多重積分、線形代数、微分方程式ぐらいまで
習う。

Stuyvesant is noted for its strong academic programs, having
produced many notable alumni including four Nobel laureates.[9]
U.S. News & World Report ranked it as the fifty-eighth best High
School nationwide in their 2012 list of America's best "Gold-Medal"
public high schools[10] and fifth best in its 2012 list of science,
technology, engineering, and math (STEM) schools.

Most students complete the New York City Regents courses by junior
year and take calculus during their senior year. However, the school
offers math courses through differential equations for the more
advanced students.

http://en.wikipedia.org/wiki/Stuyvesant_High_School

calculusというのがいわゆる微分積分ね
0234名無しさん
垢版 |
2013/01/21(月) 23:58:59.10ID:upz/laip
東大や京大の入試問題(数学・物理・化学)のレベルは、世界的に見てどれくらい難しいのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1161009581
アメリカって貧富の格差より学力格差の方が大きいからな。
学力ジニ係数が大きく、日本と比べ物にならない。飛び級や
知能の高い子の特別プログラムで学力上位の子を伸ばす教育。
反対にアジアはそのような制度は無く、平均のレベルを高める
教育。
0235名無しさん
垢版 |
2013/01/27(日) 17:53:50.03ID:DzzATU+i
日本学術会議 数理科学委員会

しかしながら、数理科学の若手研究者の層が薄くなっており、現在の状況
では日本の数学研究の水準が大きく落ち込み、その結果学術研究全体の水準
が落ち込む危険があることが諸方面から指摘されている。また、社会の需要
が大きいにも関わらず、大学は社会の期待を満たすような人材を数理科学に
関しては十分に供給できていない。さらに統計学に関しては研究者・専門家
の養成を行う場が十分にない。諸外国に比べ女性研究者の割合が極端に少なく、
女性研究者の育成は急務である。
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-21-h-3-2.pdf
0236名無しさん
垢版 |
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:n48Ip6qW
日本の数学のレベル

例えば、 基本計画レビュ 一における論文分析では、 日本
の数学は世界の中でのポジションが 他の分野と比べると低
いという結果が示され、 欧米専門家から、日本の数学はい
くつかの領域でトップクラスであるが、リードする専門家の数
が限られており。 近年活動のレベルが 低下傾向にあるよう
に見えると評価された (NISTEP ReportNo.90)
http://www.jaist.ac.jp/coe/library/jssprm_p/2006/pdf/2006-2H21.pdf

日本の数学者は本当にレベル低下しているのか?
http://www.kyoto-u.com/lounge/discuss/html/200507/05070202.html
0237名無しさん
垢版 |
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:Z67vOpV0
大学生の数学の学力は低下しているか?

結果を要約すると,質問 1),2)の学力の低下については「連続的に低下している」ということ
と「共通一次試験が定着してきた頃から低下している」ということが大半の回答者の思いであると
考えられる。すこし強引ではあるが,「(平成7 年を基準にして)10年前から5年前にかけて大学生
の数学の学力の低下が顕著になり,現在も低下が続いている」と結論したい。
(p)http://socyo.high.hokudai.ac.jp/Journal/J2PDF/No0221.pdf

98年、99年に、日本数学学会が、日本のトップ大学(京都大学や慶応義塾
大学など)の大学生に小中学校レベルの数学(算数)のテストを実施
したが、その結果は惨憺たるものだった。彼らはその原因として大学側の
問題(私大で行われる少数科目入試など入試の軟化と教養教育の崩壊)
と文科省の「ゆとり」教育の問題をあげている。大学生の学力低下のデータ
は、数学以外の理系の教員からも出され、予備校からも示された。
(p)http://www.nippon.com/ja/in-depth/a00601/

東大数学科学生の質がひどく落ちてるという話をとある先生から
聞いた。情報科学科でも似たような話を最近聞いたな。懐古主義的な
バイアスが多少はあるとしても、客観的に評価できる人たちだと信じている。
だとしたら、全体の学力が下がったのか、情報科学・数学の人気が落ちた
のか。
http://togetter.com/li/436181
0238名無しさん
垢版 |
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:Z67vOpV0
東大の世界順位

数学 51〜76位
http://www.arwu.org/SubjectMathematics2010.jsp

国際数学オリンピック

ここで、1998年 から 2007年までの 10年間 の成績で国のランク付けを試みました。

1位=10点 、 2位=9点 、 3位=8点 、 4位=7点 、 5位=6点 を加算して得点順にならべます。

国 名 得点
中国 88
ロシア 78
アメリカ 71 ★
ブルガリア 51
ベトナム 42
韓国 36
イラン 17
ハンガリー 7
ルーマニア 7
ドイツ 7
台湾 6
日本0
http://homepage3.nifty.com/funahashi/suugaku/suu52.html
0239名無しさん
垢版 |
2013/09/10(火) NY:AN:NY.ANID:al8epjM+
数学五輪 中韓が1、2位 日本11位 タイ13位2013年7月31日(水) 20時31分

今年の大会には97カ国・地域の528人が参加した。総合1位は中国で、
2位韓国、3位米国、4位ロシア、5位北朝鮮、6位シンガポール、
7位ベトナム、8位台湾、9位英国、10位イラン。日本は銀6個で
11位だった。
http://www.newsclip.be/article/2013/07/31/18518.html
0240名無しさん
垢版 |
2013/09/22(日) 12:04:37.47ID:/nDJjp9a
残念ながら日本にはフィールズ賞受賞者さえいない

フィールズ賞候補者

Lurie earned his Bachelor's degree in mathematics from Harvard
College in 2000 and was awarded in the same year the Morgan Prize
for his undergraduate thesis on Lie algebras.[3] He earned his Ph.D.
from the Massachusetts Institute of Technology under supervision of
Michael J. Hopkins, in 2004 with a thesis on derived algebraic geometry.
http://en.wikipedia.org/wiki/Jacob_Lurie

フィールズ賞候補者

マンジュル・バルガヴァ

カール・フリードリヒ・ガウス以来200年もの間、2次形式のcomposition
lawは知られていなかったが、バルガヴァによって新しく発見された
(この業績によってクレイ研究賞を受賞)[1]。

さらには階乗関数の一般化に新手法を導入(この業績でハッセ賞を受賞)し、整数論、
環論、組合せ論の古典的問題とを結びつけた。

1996年 : ハーバード大学数学科を最優等で卒業[2]。
2001年 : プリンストン大学で博士号を取得。指導教員はアンドリュー・ワイルズ。
2003年 : プリンストン大学教授に就任。同年にハッセ賞受賞。
2005年 : クレイ研究賞を受賞[3]。
2008年 : アメリカ数学会コール賞数論部門を受賞。受賞理由は「高次合成則(higher composition laws)の革命的業績に対して」[4]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%B4%E3%82%A1
0241名無しさん
垢版 |
2013/09/22(日) 21:54:39.34ID:/nDJjp9a
フィールズ賞候補者の学部の卒業論文な

ON SIMPLY LACED LIE ALGEBRAS AND THEIR MINUSCULE
REPRESENTATIONS

http://www.math.harvard.edu/~lurie/papers/thesis.pdf
0242名無しさん
垢版 |
2013/09/23(月) 00:30:23.56ID:gMxuMMQk
2010年のIMCのPLENARY SPEAKERSを務めたInvited Speakers

1. David Aldous, USA
2. Artur Avila, Brazil
3. R. Balasubramanian, India
4. Jean-Michel Coron, France
5. Irit Dinur, Israel
6. Hillel Furstenberg, Israel
7. Thomas J.R. Hughes, USA
8. Peter Jones, USA
9. Carlos Kenig, USA
10. Ngo Bao Chau, USA
11. Stanley Osher, USA
12. R. Parimala, USA
13. A. N. Parshin, Russia
14. Shige Peng, P.R. China
15. Kim Plofker, USA
16. Nicolai Reshetikhin, USA
17. Richard Schoen, USA
18. Cliff Taubes, USA
19. Claire Voisin, France
20. Hugh Woodin, USA
0243名無しさん
垢版 |
2013/09/23(月) 21:44:23.45ID:gMxuMMQk
アメリカは上位と中位のレベルの差が日本ほど無いよ。
特に工学系はトップクラスと地方の州立大学で学力差がほとんど見られないらしい。
これはUCバークレーの学長だったClark Kerrという人が書いた
「アメリカ高等教育の大変貌」、「アメリカ高等教育 試練の時代」、
「アメリカ高等教育の歴史と未来」あたりに記述されていた。
0244名無しさん
垢版 |
2013/09/23(月) 23:45:36.40ID:47KX8uOw
このパックンのinterviewをみると、
なんか米国の教育の事がわかりますね(最後のほう)

http://www.mammo.tv/interview/archives/no012.html

コロラドは東側が大草原、西側はロッキー山脈というところで、僕はそのふもとにあるコロラドスプリングスに住んでいました。とにかく自然がきれいなところ。
そこでの高校生活は?

日本の部活動だとだいたいひとつに絞るじゃないですか。
でもアメリカではスケジュールが合えばいくつでもいい。
僕はバレーボール・板飛び込み・陸上・体操・合唱団・Jazzバンド・
劇団・スペイン語部と、まぁいろいろやっていました。アメリカでは
「丸い」人がいいとされているんですよ。
0245名無しさん
垢版 |
2013/09/24(火) 04:22:34.77ID:Y5kiYIdq
大卒なのに中学の数学も分かんない俺は「アジアンは算数得意ってステレオタイプ壊したんだぜワイルドだろぉ」って自虐してます。

学生時代はカンペ命だったなあ。
0246名無しさん
垢版 |
2013/09/24(火) 04:35:32.26ID:Y5kiYIdq
でも案外そういうエスニックジョークってあまり笑ってもらえないね。みんな偽善者でpolitically correctでいようと必死だから笑っちゃいけないと思うのかもね。
本人から言った自虐ネタは笑っても差別にはならないよ。まあ単に俺のギャグセンがつまらんだけかもだけどな。

そんな俺にはスレタイの「アメリカで数学の〜」ってのが面白く感じたね。「数に弱い日本人」って時点でステレオタイプ壊してるからね乗っけから。
ちょっと自虐的だけどそういうのって「アジアンだからってガリ勉って決めつけんなよ」って臭いがしてクールだと思う。

感覚的には「DQNなのに知的」とか「キモオタなのにモテモテ」とか「鳥のくせに飛べない」とかと同類の話な。結局は人種でひとくくりに出来ないしな。
0247名無しさん
垢版 |
2013/09/24(火) 16:21:37.43ID:W8vdcBQS
アメリカ大学教員の日記

日本人は「アメリカの大学での数学のレベルは低い」と勝手に思ってる
ふしがあるように思えるのだが、トップレベルの私立大学の大学院には
このように、学部の時点で大学院レベルの授業を履修した学生が集まったり
するので、そういう点では「アメリカの数学のレベルは低い」というのは
憶測を交えた単なるまやかしに過ぎないのだが、このことままた別の機会
に詳しく書くことにする。

しかし、私は工学部であったため、教養レベルの微積や線形代数などは
工学部生用の授業を履修しました。それらの授業と比べて、私が現在
教えているような微積や線形代数の授業などはレベル的にはほとんど
変わるようには思えず、場合によってはアメリカの方がレベルが高いと
感じる事だってあります。

大学受験がある分、学部の初めの時点では日本の方が多少進んでいるかも
しれませんが、授業の進む速さなどを考慮すれば、別にアメリカが遅れて
いるとはそれほど思わないと私は思っています。

http://grothendieck-jr.blogspot.sg/2010/12/blog-post_12.html
0248名無しさん
垢版 |
2013/09/24(火) 16:23:44.16ID:W8vdcBQS
Purdue University Spring 2013の学部コース

Ord Differential Eqs
Financial Mathematics
Mathematical Interest Theory
Derivative Markets
Discrete Mathematics and Its Applications
Introduction To Logic
Mathematical Logic, Applications and Theory
The Elements of Real Analysis
Algebra I
Contemporary Abstract Algebra
Galois Theory
http://www.math.purdue.edu/academic/files/courses/textbooks/spr13booklist.pdf

Fall 2013の学部コース

MA 36600 Ordinary Differential Equations
MA 37300 Financial Mathematics
MA 37500 Introduction To Discrete Mathematics
MA 41600 Probability
MA 42500 Elements Of Complex Analysis
MA 45300 Elements Of Algebra I
MA 46000 Geometry
MA 46200 Elementary Differential Geometry
http://www.math.purdue.edu/academic/courses/
0249名無しさん
垢版 |
2013/09/24(火) 16:41:42.41ID:W8vdcBQS
247の人は○atsukiさんだろうな。現在Purdue Universityで教授。
専門は代数幾何。

Willyという人はアメリカの底辺大学(卒業率がアメリカで一番低い学校らしい)
で助教をやっている。
0250名無しさん
垢版 |
2013/09/24(火) 17:04:49.66ID:z0FfMN7I
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
0251名無しさん
垢版 |
2013/09/24(火) 17:20:16.35ID:8qMKpT4T
>>49
だからアメリカは編入学の移動がかなり激しいんだろう

生活を支弁できる状況にあって成績が良ければ
片田舎の学部生から
ジョージアでもボストンでもテキサスでもカリフォルニアでも飛んで行ける


>>244
つまり富裕強者が大学入学では評価されるって事だな

親の家計が優れているって事も
大学当局側にとっては安定収入のコヤシなんだから

まあアメリカトップアスリートでも10代半ばからは
ほとんどが一つに絞るけどな

高校時代は○○の競技をしつつ、××の選手としても活躍
みたいな肩書きのNFLやMLB・NBA・NHLの選手いるけど

それは“借り出し”なだけだから
日本でだってあるケースだよ

日本人だって小学生時代は色々やらされてるよ
0252名無しさん
垢版 |
2013/09/24(火) 17:30:01.73ID:8qMKpT4T
>>238
>>239

こういう結果を見るともう完全に

“ 五輪で結果を出すための傾向と対策 ” のバックアップをする体制が
どこも確立されてるんだろうな
そのシステムやメソッドが長期的にどう反映されてるのかはよく知らんが

まあ日本やアメリカは自由すぎて図体がデカいから鈍重な所があるけど
そういうのにフィットさせれば一気呵成に行けると思うけどね

ただ木を見て森を見ず無ことやってる
視野の小さい結果を招かなけりゃいいけどね
「メダルを取るんだ一点集中!!」 のそれだけっていう

実際上位国シナチョンが現実には国家としても社会としても民族としても
大したことないわけだし
シンガポールやフィンランドごとき卑小な国じゃあメダル獲得だけに躍起になっても
多種多彩多量な理系人材を輩出して世界を変えていくってことはできないし
0253名無しさん
垢版 |
2013/09/26(木) 23:25:50.28ID:Hcmy4yOW
大栗博司・カリフォルニア工科大カブリ冠教授は「あくまでも日米の平均的な学生の比較ですが」と断った上で、
高校時代は日本の若者の学力が米国の若者を上回っているかもしれないけれども、大学時代に逆転して、
卒業時には比較にならないほどの差がついてしまう、と指摘しています。

さらに教授がぽつりと漏らした「日本では、指導的立場にある人たちが回顧録などで、大学時代にまったく勉強していなかったことを
自慢げに語ったりしますが、あれは情けないことだと思います」というコメントも印象に残りました。
0255名無しさん
垢版 |
2013/10/06(日) 09:33:22.45ID:dAtU5fBD
Reid W. Barton
Barton was the first student to win four gold medals at the
International Mathematical Olympiad,[1] culminating in full marks
at the 2001 Olympiad held in Washington, D.C., shared with Gabriel
Carroll, Xiao Liang and Zhang Zhiqiang.[4]

Barton has won the Morgan Prize awarded jointly by the American
Mathematical Society and the Mathematical Association of America for
his work on packing densities.[9]

http://en.wikipedia.org/wiki/Reid_W._Barton
0256名無しさん
垢版 |
2013/10/06(日) 09:35:11.28ID:dAtU5fBD
Noam Elkies

In 1981, at age 14, Elkies was awarded a gold medal at the 22nd
International Mathematical Olympiad, receiving a perfect score of
42 and becoming one of just 26 participants to attain this score.[1]
the youngest ever to do so. Elkies graduated from Stuyvesant High
School in 1982[2] and went on to Columbia University, where he won
the Putnam competition at the age of sixteen years and four months,
making him one of the youngest Putnam Fellows in history.

In 1993, he was made a full, tenured professor at the age of 26.
This made him the youngest full professor in the history of Harvard,
surpassing previous then-youngest professors Alan Dershowitz,
William H. Press, and Lawrence Summers (who were each made full
professors at age 28).
http://en.wikipedia.org/wiki/Noam_Elkies
0258名無しさん
垢版 |
2013/10/20(日) 16:24:01.40ID:jWMVmf7g
日本の高3で習う微積をアメリカの高校で学ぶ生徒(APの単位)はアジア系以外で
28%だって。日本でも文系は習わないから、それほど差はないんじゃないか? 

また、48%以上のアジア系学生が微分積分を受講しているが、
アジア系を除く学生は28%にすぎない。

http://jp.wsj.com/Life-Style/node_103213
0259名無しさん
垢版 |
2013/10/20(日) 19:10:07.89ID:jWMVmf7g
Jordan Ellenberg

Jordan Stuart Ellenberg (born 1971) is an American mathematician
working as a Professor of Mathematics at the University of
Wisconsin–Madison.[1] His research covers a wide variety of topics
within arithmetic geometry. He received both the A.B. and Ph.D.
from Harvard University, where he was a two-time Putnam Fellow.

Ellenberg was a child prodigy who taught himself to read at the age
of 2 by watching Sesame Street.

He scored above 700 on the Math portion of the SAT-I exam at, or
before the age of 13. When he was in eighth grade, he took honors
calculus classes at the University of Maryland; when he was a junior
at Winston Churchill High School, he earned a perfect score of 1600
on the SAT; and as a high school senior, he placed second in the
national Westinghouse Science Talent Search. He participated in the
International Mathematical Olympiads three times, winning two gold
medals in 1987 and 1989 (with perfect scores) and a silver medal in
1988.[8] He was also a two-time Putnam fellow[9] (1990 and 1992)
while at Harvard.
http://en.wikipedia.org/wiki/Jordan_Ellenberg
0260名無しさん
垢版 |
2013/10/20(日) 19:22:27.18ID:jWMVmf7g
Melanie Matchett Wood (born 1981[1]) is an American mathematician
who became the first female American to make the U.S. International
Mathematical Olympiad Team. She completed her Ph.D. in 2009 at
Princeton University (under Manjul Bhargava) and is currently an
Assistant Professor at the University of Wisconsin, after spending
2 years as Szeg&ouml; Assistant Professor at Stanford University.

While a high school student at Park Tudor School in Indianapolis,
Melanie (then aged 16) became the first, and until 2004 the only
female American to make the U.S. International Math Olympiad Team,
receiving silver medals in the 1998 and 1999 International
Mathematical Olympiad.
http://en.wikipedia.org/wiki/Melanie_Wood
0261名無しさん
垢版 |
2013/10/24(木) 22:57:27.69ID:0F2zDKCJ
Ciprian Manolescuは複数年で数オリ金メダル全て満点をとっている。
http://www.imo-official.org/participant_r.aspx?id=3789

Ciprian Manolescu (born December 24, 1978) is a Romanian mathematician,
working in gauge theory, symplectic geometry, and low-dimensional
topology. He is currently a Professor of Mathematics at the
University of California, Los Angeles.

He did his undergrad and Ph.D. at Harvard University under
the direction of Peter B. Kronheimer. He was the winner of the
Morgan Prize, awarded jointly by AMS-MAA-SIAM, in 2002. His
undergraduate thesis was on Finite dimensional approximation in
Seiberg–Witten theory, and his Ph.D. thesis topic was A spectrum
valued TQFT from the Seiberg–Witten equations.

He was among the handful of recipients of the Clay Research
Fellowship (2004–2008).

In 2012 he was awarded one of the ten prizes of the European
Mathematical Society for his work on low-dimensional topology,
and particularly for his role in the development of combinatorial
Heegaard Floer homology.[1]
http://en.wikipedia.org/wiki/Ciprian_Manolescu
0262名無しさん
垢版 |
2013/10/28(月) 11:08:14.78ID:V2znH0DR
1947-48 年に出生した数学者は, 1960 年代の理工系大学高等専門学校創設ラツシュに伴う数学教官の需要を満たし
た. この時, 旧帝大数学科卒業後は数学研究から10 年以上離れていた高等学校教師も, アカデミツクポジションに就任し
ている. この高等学校教師の集合には, 民間に下った旧日本軍の数学教官も含まれる. いかに幅広く数学教官の人材を
募集したかが伺える. 団塊の世代の研究者の人事は. 将来その人がなすであろう仕事に対する見込みで行われることに
なったと言っても良い, 多くの大学はこの時に多数の研究不適格な人材を雇用している.
それ以降の数学者の求人は, 数学の新規ポストの枯渇に伴い極端に低下したことも直接に言える.
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/1317-22.pdf
0263名無しさん
垢版 |
2013/11/22(金) 13:14:15.71ID:Ig1oBgii
志村五郎という日本を代表する偉大な数学者がいる。フィールド賞というの
は40歳までの若手に与えられる賞だから、志村さんはもらっていないが、
これがノーベル賞のように年齢に関係ないなら二つほどもらってもよいほど
偉い人である。

これから書くのは学者として偉いということと人格的に問題があるという
こととはまったく独立であるという証拠のつもりである。ただし私は志村
さんとは何の面識もないし、何かお世話になったというような関係ではない
ことを断わっておく。もし関係があったら恐ろしくて書けない。


http://d.hatena.ne.jp/mimisemi/20110711
0264名無しさん
垢版 |
2014/01/12(日) 07:56:40.30ID:n0w0/fcD
リチャード・ボーチャーズ

リチャード・ユーウェン・ボーチャーズ (Richard Ewen Borcherds,
1959年11月29日 - ) は、南アフリカ共和国ケープタウン出身のイギリス
の数学者である。父は物理学者で、三人の兄弟のうち二人は同じく数学者、
もう一人は自閉症を患っている。

コロンビア大学卒業後、ケンブリッジ大学でジョン・コンウェイのもと
学位を取得。現在、カリフォルニア大学バークレー校の数学の教授を
勤めている。

さらにはモジュライ空間との関連)および ムーンシャイン予想の解決
により、数学のノーベル賞と言われているフィールズ賞を1998年に
受賞した。

1977年の国際数学オリンピックでは銀メダル、翌年の1978年では金メダル
を獲得している。

アスペルガー症候群であることを公言している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%BA
0265名無しさん
垢版 |
2014/01/12(日) 07:57:59.25ID:n0w0/fcD
日本だと河東はアスペだろうね。普通はものを書くときは読者の視点に
立って書くが、 河東は自分の視点に立って書いていて、客観性がない
0266名無しさん
垢版 |
2014/02/02(日) 21:50:31.87ID:hIYR6yqN
グローバル化と数学

数学においても、多くの研究者が日本を離れ、アメリカの大学の教授として
活躍した。(以下、敬称略、所属は主なもの)岩澤健吉、志村五郎
(プリンストン大学)、加藤敏夫、小林昭七、佐武一郎(バークレイ)、
広中平祐(ハーバード大学)、小平邦彦(スタンフォード大学)、
角谷静夫、玉川恒夫(エール大学)、倉西正武(コロンビア大学)、
野水克己(ブラウン大学)、竹崎正道(UCLA)、鈴木通夫、
竹内外史(イリノイ大学)、井草準一、小野孝(ジョンスホプキンズ大学)
等々、流出した数学者は枚挙に暇がない。小平邦彦、広中平祐はアメリカ
の大学に在職中に数学界のノーベル賞といわれるフィールズ賞を受賞した。

自然科学の研究環境も経済と無縁ではない。70年代後半になり、日本が
経済的に豊かになり、研究環境が改善されてくると、新たな海外流出は
ほとんどなくなり、海外で学んでも日本の大学に職を求めるケースが大多数
となってきた。日本に里帰りする研究者も多く、日本を基地として海外と
行き来するというスタイルが一般的になってきたように思う。国際会議への
出席費用についても、最近では、科学研究費が使えるようになり、海外の
研究者との交流の環境も整ってきた。1990年にフィールズ賞を受賞した
森重文は、日本の大学に在職しながらその賞を受けた初めての日本人数学者
であり、このことに時代の流れを強く感じる。
 
しかしながら、最近の日本の経済状況は極めて深刻である。それを背景に
国立大学法人化が計画されており、組織的な大学評価も始まった。一方で、
21世紀COEのような動きもある。グローバル化といっても様々である。
これらの動きの中で、グローバル化がどのように進んでいくのか、今後の
展開が気になるところである。
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1237/7.html
0267名無しさん
垢版 |
2014/02/04(火) 18:50:10.31ID:K1i+ySoj
アメリカの一般的な高校の数学のレベルってどのくらい?
0268名無しさん
垢版 |
2014/02/04(火) 20:34:34.15ID:fpZ+5v9X
日本の高3で習う微積をアメリカの高校で学ぶ生徒(APの単位)はアジア系以外で
28%だって。日本でも文系は習わないから、それほど差はないんじゃないか? 

また、48%以上のアジア系学生が微分積分を受講しているが、
アジア系を除く学生は28%にすぎない。
http://jp.wsj.com/Life-Style/node_103213


16歳以上のイギリス人の高校生の中で数学を受講した者の
割合は14%。日本では85%。

Students taking maths post-16: Japan 85%, UK 14%A new report shows
the UK performing poorly in the numbers doing maths after 16
http://www.theguardian.com/education/2010/dec/14/maths-post-16-uk-poor-performance
0269名無しさん
垢版 |
2014/02/05(水) 00:53:28.31ID:NAbGzmtr
フィールズ賞受賞者のEdward Wittenなんて学部で歴史(マイナーは言語学)
を学び、院では経済学を一セメスター受講して中退して、それから応用数学
で違う大学の院に再入学し、さらに在学中に物理に専攻を変更した変わり者
だぞ。こんなの日本では受け入れられないだろw

Witten attended the Park School of Baltimore (class of '68), and
received his Bachelor of Arts with a major in history and minor
in linguistics from Brandeis University in 1971. He published
articles in The New Republic and The Nation. In 1968, Witten
published an article in The Nation arguing that the New Left had
no strategy.[4] He worked briefly for George McGovern's presidential
campaign. McGovern lost the 1972 election in a landslide to Richard
Nixon.

Witten attended the University of Wisconsin–Madison for one semester
as an economics graduate student before dropping out.[4] He returned
to academia, enrolling in applied mathematics at Princeton
University in 1973, then shifting departments and receiving a Ph.D.
in physics in 1976 under David Gross,
http://en.wikipedia.org/wiki/Edward_Witten
0270名無しさん
垢版 |
2014/02/05(水) 17:37:49.29ID:XEK0zbKF
テネシー州が、コミュニティ・カレッジとテクニカル・スクール(専門学校?)
の2年間の授業料を完全無料化へ!!テネシーえらい!
(でも留学生が対象かどうかは?不明)
http://www.nytimes.com/2014/02/05/education/tennessee-governor-urges-2-
free-years-of-community-college-and-technical-school.html?rref=homepage&module=Ribbon&version=origin&region=Header&action=click&contentCollection=Home%20Page&pgtype=article
Tennessee Governor Urges 2 Free Years of Community College and Technical School
Public colleges have sharply raised their prices since the 1990s in the face of
declining state support, but a plan by Tennessee’s governor to make two years
of community college and technical school free for all students represents a
striking reversal of that trend.
0271名無しさん
垢版 |
2014/02/15(土) 09:44:57.93ID:gd2L7ohb
河東の文章読むと、重要でないのにいらないことまで細かく書いていて
アスペなんだなと思うわ。どれが重要で、重要でない情報の区別がつかないとうか。

http://www.autism.jp/knowledge/whatisas/web-j.html

話し方が回りくどい、曖昧が苦手、細かいところにこだわる
アスペルガー症候群の子どもは話し方がとても回りくどいことがあります。
「今日はどうやってここに来ましたか?」の質問に対して「朝8時3分に
家を出ました。それから市営バスの10番に、バス停から乗りました。
ちなみにそのバスは低床型の青いバスでした。10番のバスを__駅前で
おりて、そこから__線の準急に乗りました。×駅で急行に乗り
換えて__駅の3番線の後方のホームでおりて云々」といった具合です。
どれが大事な情報でどれが枝葉末節かうまく選べないのが一つの理由と
思われます。あまりくどくど言われると、言われる方はからかわれている
のかと思いがちですが、そうではなく本人は一生懸命なのです。
0272名無しさん
垢版 |
2014/02/16(日) 08:31:37.41ID:+KCA96SH
2013年SAT人種別平均スコア

               国語  数学  作文    合計       平均IQ    

アジア人          521点 597点 527点     1645点       109

白人             527点 534点 515点     1576点       104

アメリカ先住民        480点 486点 461点     1427点       94

メキシコ系アメリカ人   449点 464点 442点     1355点       89

黒人             431点 429点 418点     1278点       85

http://www.insidehighered.com/news/2013/09/26/sat-scores-are-flat

白人は頭わりーな。SATの数学で63点もアジア人より低い。
0273名無しさん
垢版 |
2014/02/16(日) 08:39:49.75ID:Qb4MTonB
SATの数学は訓練、詰め込みでどうにかなる内容だからな。そういうのは
科挙の伝統のあるアジア人が得意だろ。でも数学者の世界は依然、
白人中心だぜ
0274名無しさん
垢版 |
2014/02/16(日) 08:44:39.77ID:Qb4MTonB
800点満点中の63点なんて大した差でないような気もするけどね
7.9%の差だよ

100点満点に直せばアジア人が74.6点
アジア人が66.8点
0275名無しさん
垢版 |
2014/02/16(日) 08:51:22.09ID:Qb4MTonB
アジア人のほうが高校時代は平均的にいっぱい勉強してるからな。
受講してるコースもアジア人のほうが平均的には高度だったりするよ

でもこの差はたいしたことないと思う
0276名無しさん
垢版 |
2014/02/16(日) 08:57:12.10ID:Qb4MTonB
訂正

800点満点中の63点なんて大した差でないような気もするけどね
7.9%の差だよ

100点満点に直せばアジア人が74.6点
白人が66.8点
0277名無しさん
垢版 |
2014/02/16(日) 09:47:38.69ID:Qb4MTonB
学部の数学の授業はこういう証明を繰り返すだけだから、こういうのが
面白く感じられないときついかもな。


Theorem 2.2 (Zorn's lemma)の証明読んですらすら理解できるか?
これは初級程度の数学だけど

http://www.math.uiuc.edu/~dan/ShortProofs/Zorn.pdf
0278名無しさん
垢版 |
2014/02/22(土) 23:48:53.30ID:yJchxp7F
ほら吹き河東のお言葉 

アメリカの大学の有名な数学者の中で,アメリカで生まれ育った人の割合は
驚くほど低いんですが積極的に世界中から優れた人を呼ぶ努力をしています.) 


1970年以降のフィールズ賞受賞者

2014 フィールズ賞候補者 Jacob Lurie アメリカ生まれ
2014 フィールズ賞候補者 マンジュル・バルガヴァ カナダ生まれ ハーバード学部卒
1998 フィールズ賞 Curtis T. McMullen アメリカ生まれ
1990 フィールズ賞 Edward Witten アメリカ生まれ
1986 フィールズ賞 Michael Freedman アメリカ生まれ
1982 フィールズ賞 William Thurston アメリカ生まれ
1978 フィールズ賞 Daniel Quillen アメリカ生まれ
1978 フィールズ賞 Charles Fefferman アメリカ生まれ
1974 フィールズ賞 David Mumford アメリカ生まれ
1970 フィールズ賞 John G. Thompson カナダ生まれ、イエール学部卒

1970 フィールズ賞 広中平祐 日本生まれ
1990 フィールズ賞 森重文 日本生まれ’
0279名無しさん
垢版 |
2014/02/23(日) 00:25:02.46ID:VPH0ht/S
フィールズ賞こそ1990年以降はアメリカと日本ではそれほど差はないが
ウルフ賞、コール賞、クレイ賞、アーベル賞で大きな差があるぞ

ウルフ賞数学部門
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%95%E8%B3%9E%E6%95%B0%E5%AD%A6%E9%83%A8%E9%96%80

クレイ賞
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A4%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%B3%9E


アーベル賞
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E

コール賞
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%B3%9E
0280名無しさん
垢版 |
2014/03/07(金) 17:38:35.34ID:aSVVYq/h
>>276
お前は阿呆か?63点です。白人と黒人との差は104点です。大きな差なんだよ。
アファーマティブ糞阿呆政策を廃止すればアイビリーグの30%、MITとカルテックの50%はアジア系になる。

だから大学入試でアジア人を差別し、黒人やヒスパニックを優遇する訳の分からん政策しているんだろ。

白人はアジア人より一生懸命勉強して努力してアジア人以上の成績を取るべきだ。IQ低いから無理かな。
0281名無しさん
垢版 |
2014/03/07(金) 17:47:38.92ID:aSVVYq/h
ユダヤ人がIQが高いのは遺伝です。
0282名無しさん
垢版 |
2014/03/14(金) 20:10:58.17ID:4ShQeJX5
>>270
テネシーといやあバンダービルトだな
0284名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 14:19:29.50ID:tN5AmsiY
>>271
いい話だなぁ〜
0285名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 19:32:00.98ID:DHx9ei610
アメリカでもりょこうできるネットお得な方法ブログ
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

Y6659
0286芋田治虫
垢版 |
2020/08/08(土) 23:28:26.64ID:J05so5ls0
明日は、ナガサキにアメリカにより、原爆が落とされた日であり、もうすぐ、終戦記念日でもある。
ヒロシマ、ナガサキ、あの戦争を忘れるな。ノーモアヒロシマ、ノーモアナガサキ、ノーモアヒバクシャ、ノーモアウォー。核兵器と原発廃止。

忘れたり、繰り返してはいけない、最悪の夏(ハッピーバースデートゥーユーのhttps://youtu.be/A06_DCgen2w替え歌)

最悪の夏
最悪の夏
毎日10万人死んだ春
あの戦争の夏


最悪の夏
最悪の夏
二度と繰り返してはいけない夏
ナガサキの夏


最悪の夏
最悪の夏
忘れてはいけない夏
ヒバク地の夏


最悪の夏
最悪の夏
人類史上最悪の夏
1945年の夏
0287名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 09:48:22.45ID:ZnUCc47ea
      彡⌒ ミ
     _(´・ω・`)      彡⌒ ミ∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,(´・ω・`),l  ハゲは遺伝と言うが
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  別に遺伝だけがハゲの原因ではない
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  という事を肝に銘じておけ
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
0290名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 15:16:44.84ID:aPw7ZP+90
●殺人事件が非常に多い危険な都市
 ワースト都市,

1位、コリマ(メキシコ)‥‥‥‥‥‥‥殺人発生件数⇒ 181.94件
2位、サモラ(メキシコ)…‥‥…‥‥‥殺人発生件数⇒ 179.73件、
3位、シウダ―オプレゴン(メキシコ)…‥‥殺人発生件数 ⇒ 138件、

4位、サカテカス(メキシコ)…‥‥‥‥殺人発生件数⇒ 134.62件、
5位、ティファナ(メキシコ)‥‥‥‥‥殺人発生件数⇒ 105.12件、
6位、セラヤ(メキシコ)…‥‥‥‥‥・殺人発生件数⇒ 99.64件、

7位、ウルアパ(メキシコ)…‥‥…‥‥‥殺人発生件数⇒ 78.26件、
8位、ニューオルリンズ(USA)…‥殺人発生件数⇒ 70.56件、
9位、シウダーファレス(メキシコ)…‥‥殺人発生件数⇒ 67.69件、
10位、アカプルコ(メキシコ)…‥…‥‥殺人発生件数⇒ 65.55件、
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況