X



アメリカで数学の授業についていけないヤシが質問・語るスレ
0001名無しさん
垢版 |
05/01/29 15:36:20ID:6oaDlZ4H
商業高校の時にとったIAを最後に受けてない数学…
そんな私にCalculusはハードです。

Explain in your own words what is meant by the equation.

lim f(x) = 5
x-2

Is it possible for this statement to be true and yet
f(2) = 3? Explain.

しるかよ うわーん:(;つД`);
0240名無しさん
垢版 |
2013/09/22(日) 12:04:37.47ID:/nDJjp9a
残念ながら日本にはフィールズ賞受賞者さえいない

フィールズ賞候補者

Lurie earned his Bachelor's degree in mathematics from Harvard
College in 2000 and was awarded in the same year the Morgan Prize
for his undergraduate thesis on Lie algebras.[3] He earned his Ph.D.
from the Massachusetts Institute of Technology under supervision of
Michael J. Hopkins, in 2004 with a thesis on derived algebraic geometry.
http://en.wikipedia.org/wiki/Jacob_Lurie

フィールズ賞候補者

マンジュル・バルガヴァ

カール・フリードリヒ・ガウス以来200年もの間、2次形式のcomposition
lawは知られていなかったが、バルガヴァによって新しく発見された
(この業績によってクレイ研究賞を受賞)[1]。

さらには階乗関数の一般化に新手法を導入(この業績でハッセ賞を受賞)し、整数論、
環論、組合せ論の古典的問題とを結びつけた。

1996年 : ハーバード大学数学科を最優等で卒業[2]。
2001年 : プリンストン大学で博士号を取得。指導教員はアンドリュー・ワイルズ。
2003年 : プリンストン大学教授に就任。同年にハッセ賞受賞。
2005年 : クレイ研究賞を受賞[3]。
2008年 : アメリカ数学会コール賞数論部門を受賞。受賞理由は「高次合成則(higher composition laws)の革命的業績に対して」[4]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%B4%E3%82%A1
0241名無しさん
垢版 |
2013/09/22(日) 21:54:39.34ID:/nDJjp9a
フィールズ賞候補者の学部の卒業論文な

ON SIMPLY LACED LIE ALGEBRAS AND THEIR MINUSCULE
REPRESENTATIONS

http://www.math.harvard.edu/~lurie/papers/thesis.pdf
0242名無しさん
垢版 |
2013/09/23(月) 00:30:23.56ID:gMxuMMQk
2010年のIMCのPLENARY SPEAKERSを務めたInvited Speakers

1. David Aldous, USA
2. Artur Avila, Brazil
3. R. Balasubramanian, India
4. Jean-Michel Coron, France
5. Irit Dinur, Israel
6. Hillel Furstenberg, Israel
7. Thomas J.R. Hughes, USA
8. Peter Jones, USA
9. Carlos Kenig, USA
10. Ngo Bao Chau, USA
11. Stanley Osher, USA
12. R. Parimala, USA
13. A. N. Parshin, Russia
14. Shige Peng, P.R. China
15. Kim Plofker, USA
16. Nicolai Reshetikhin, USA
17. Richard Schoen, USA
18. Cliff Taubes, USA
19. Claire Voisin, France
20. Hugh Woodin, USA
0243名無しさん
垢版 |
2013/09/23(月) 21:44:23.45ID:gMxuMMQk
アメリカは上位と中位のレベルの差が日本ほど無いよ。
特に工学系はトップクラスと地方の州立大学で学力差がほとんど見られないらしい。
これはUCバークレーの学長だったClark Kerrという人が書いた
「アメリカ高等教育の大変貌」、「アメリカ高等教育 試練の時代」、
「アメリカ高等教育の歴史と未来」あたりに記述されていた。
0244名無しさん
垢版 |
2013/09/23(月) 23:45:36.40ID:47KX8uOw
このパックンのinterviewをみると、
なんか米国の教育の事がわかりますね(最後のほう)

http://www.mammo.tv/interview/archives/no012.html

コロラドは東側が大草原、西側はロッキー山脈というところで、僕はそのふもとにあるコロラドスプリングスに住んでいました。とにかく自然がきれいなところ。
そこでの高校生活は?

日本の部活動だとだいたいひとつに絞るじゃないですか。
でもアメリカではスケジュールが合えばいくつでもいい。
僕はバレーボール・板飛び込み・陸上・体操・合唱団・Jazzバンド・
劇団・スペイン語部と、まぁいろいろやっていました。アメリカでは
「丸い」人がいいとされているんですよ。
0245名無しさん
垢版 |
2013/09/24(火) 04:22:34.77ID:Y5kiYIdq
大卒なのに中学の数学も分かんない俺は「アジアンは算数得意ってステレオタイプ壊したんだぜワイルドだろぉ」って自虐してます。

学生時代はカンペ命だったなあ。
0246名無しさん
垢版 |
2013/09/24(火) 04:35:32.26ID:Y5kiYIdq
でも案外そういうエスニックジョークってあまり笑ってもらえないね。みんな偽善者でpolitically correctでいようと必死だから笑っちゃいけないと思うのかもね。
本人から言った自虐ネタは笑っても差別にはならないよ。まあ単に俺のギャグセンがつまらんだけかもだけどな。

そんな俺にはスレタイの「アメリカで数学の〜」ってのが面白く感じたね。「数に弱い日本人」って時点でステレオタイプ壊してるからね乗っけから。
ちょっと自虐的だけどそういうのって「アジアンだからってガリ勉って決めつけんなよ」って臭いがしてクールだと思う。

感覚的には「DQNなのに知的」とか「キモオタなのにモテモテ」とか「鳥のくせに飛べない」とかと同類の話な。結局は人種でひとくくりに出来ないしな。
0247名無しさん
垢版 |
2013/09/24(火) 16:21:37.43ID:W8vdcBQS
アメリカ大学教員の日記

日本人は「アメリカの大学での数学のレベルは低い」と勝手に思ってる
ふしがあるように思えるのだが、トップレベルの私立大学の大学院には
このように、学部の時点で大学院レベルの授業を履修した学生が集まったり
するので、そういう点では「アメリカの数学のレベルは低い」というのは
憶測を交えた単なるまやかしに過ぎないのだが、このことままた別の機会
に詳しく書くことにする。

しかし、私は工学部であったため、教養レベルの微積や線形代数などは
工学部生用の授業を履修しました。それらの授業と比べて、私が現在
教えているような微積や線形代数の授業などはレベル的にはほとんど
変わるようには思えず、場合によってはアメリカの方がレベルが高いと
感じる事だってあります。

大学受験がある分、学部の初めの時点では日本の方が多少進んでいるかも
しれませんが、授業の進む速さなどを考慮すれば、別にアメリカが遅れて
いるとはそれほど思わないと私は思っています。

http://grothendieck-jr.blogspot.sg/2010/12/blog-post_12.html
0248名無しさん
垢版 |
2013/09/24(火) 16:23:44.16ID:W8vdcBQS
Purdue University Spring 2013の学部コース

Ord Differential Eqs
Financial Mathematics
Mathematical Interest Theory
Derivative Markets
Discrete Mathematics and Its Applications
Introduction To Logic
Mathematical Logic, Applications and Theory
The Elements of Real Analysis
Algebra I
Contemporary Abstract Algebra
Galois Theory
http://www.math.purdue.edu/academic/files/courses/textbooks/spr13booklist.pdf

Fall 2013の学部コース

MA 36600 Ordinary Differential Equations
MA 37300 Financial Mathematics
MA 37500 Introduction To Discrete Mathematics
MA 41600 Probability
MA 42500 Elements Of Complex Analysis
MA 45300 Elements Of Algebra I
MA 46000 Geometry
MA 46200 Elementary Differential Geometry
http://www.math.purdue.edu/academic/courses/
0249名無しさん
垢版 |
2013/09/24(火) 16:41:42.41ID:W8vdcBQS
247の人は○atsukiさんだろうな。現在Purdue Universityで教授。
専門は代数幾何。

Willyという人はアメリカの底辺大学(卒業率がアメリカで一番低い学校らしい)
で助教をやっている。
0250名無しさん
垢版 |
2013/09/24(火) 17:04:49.66ID:z0FfMN7I
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
0251名無しさん
垢版 |
2013/09/24(火) 17:20:16.35ID:8qMKpT4T
>>49
だからアメリカは編入学の移動がかなり激しいんだろう

生活を支弁できる状況にあって成績が良ければ
片田舎の学部生から
ジョージアでもボストンでもテキサスでもカリフォルニアでも飛んで行ける


>>244
つまり富裕強者が大学入学では評価されるって事だな

親の家計が優れているって事も
大学当局側にとっては安定収入のコヤシなんだから

まあアメリカトップアスリートでも10代半ばからは
ほとんどが一つに絞るけどな

高校時代は○○の競技をしつつ、××の選手としても活躍
みたいな肩書きのNFLやMLB・NBA・NHLの選手いるけど

それは“借り出し”なだけだから
日本でだってあるケースだよ

日本人だって小学生時代は色々やらされてるよ
0252名無しさん
垢版 |
2013/09/24(火) 17:30:01.73ID:8qMKpT4T
>>238
>>239

こういう結果を見るともう完全に

“ 五輪で結果を出すための傾向と対策 ” のバックアップをする体制が
どこも確立されてるんだろうな
そのシステムやメソッドが長期的にどう反映されてるのかはよく知らんが

まあ日本やアメリカは自由すぎて図体がデカいから鈍重な所があるけど
そういうのにフィットさせれば一気呵成に行けると思うけどね

ただ木を見て森を見ず無ことやってる
視野の小さい結果を招かなけりゃいいけどね
「メダルを取るんだ一点集中!!」 のそれだけっていう

実際上位国シナチョンが現実には国家としても社会としても民族としても
大したことないわけだし
シンガポールやフィンランドごとき卑小な国じゃあメダル獲得だけに躍起になっても
多種多彩多量な理系人材を輩出して世界を変えていくってことはできないし
0253名無しさん
垢版 |
2013/09/26(木) 23:25:50.28ID:Hcmy4yOW
大栗博司・カリフォルニア工科大カブリ冠教授は「あくまでも日米の平均的な学生の比較ですが」と断った上で、
高校時代は日本の若者の学力が米国の若者を上回っているかもしれないけれども、大学時代に逆転して、
卒業時には比較にならないほどの差がついてしまう、と指摘しています。

さらに教授がぽつりと漏らした「日本では、指導的立場にある人たちが回顧録などで、大学時代にまったく勉強していなかったことを
自慢げに語ったりしますが、あれは情けないことだと思います」というコメントも印象に残りました。
0255名無しさん
垢版 |
2013/10/06(日) 09:33:22.45ID:dAtU5fBD
Reid W. Barton
Barton was the first student to win four gold medals at the
International Mathematical Olympiad,[1] culminating in full marks
at the 2001 Olympiad held in Washington, D.C., shared with Gabriel
Carroll, Xiao Liang and Zhang Zhiqiang.[4]

Barton has won the Morgan Prize awarded jointly by the American
Mathematical Society and the Mathematical Association of America for
his work on packing densities.[9]

http://en.wikipedia.org/wiki/Reid_W._Barton
0256名無しさん
垢版 |
2013/10/06(日) 09:35:11.28ID:dAtU5fBD
Noam Elkies

In 1981, at age 14, Elkies was awarded a gold medal at the 22nd
International Mathematical Olympiad, receiving a perfect score of
42 and becoming one of just 26 participants to attain this score.[1]
the youngest ever to do so. Elkies graduated from Stuyvesant High
School in 1982[2] and went on to Columbia University, where he won
the Putnam competition at the age of sixteen years and four months,
making him one of the youngest Putnam Fellows in history.

In 1993, he was made a full, tenured professor at the age of 26.
This made him the youngest full professor in the history of Harvard,
surpassing previous then-youngest professors Alan Dershowitz,
William H. Press, and Lawrence Summers (who were each made full
professors at age 28).
http://en.wikipedia.org/wiki/Noam_Elkies
0258名無しさん
垢版 |
2013/10/20(日) 16:24:01.40ID:jWMVmf7g
日本の高3で習う微積をアメリカの高校で学ぶ生徒(APの単位)はアジア系以外で
28%だって。日本でも文系は習わないから、それほど差はないんじゃないか? 

また、48%以上のアジア系学生が微分積分を受講しているが、
アジア系を除く学生は28%にすぎない。

http://jp.wsj.com/Life-Style/node_103213
0259名無しさん
垢版 |
2013/10/20(日) 19:10:07.89ID:jWMVmf7g
Jordan Ellenberg

Jordan Stuart Ellenberg (born 1971) is an American mathematician
working as a Professor of Mathematics at the University of
Wisconsin–Madison.[1] His research covers a wide variety of topics
within arithmetic geometry. He received both the A.B. and Ph.D.
from Harvard University, where he was a two-time Putnam Fellow.

Ellenberg was a child prodigy who taught himself to read at the age
of 2 by watching Sesame Street.

He scored above 700 on the Math portion of the SAT-I exam at, or
before the age of 13. When he was in eighth grade, he took honors
calculus classes at the University of Maryland; when he was a junior
at Winston Churchill High School, he earned a perfect score of 1600
on the SAT; and as a high school senior, he placed second in the
national Westinghouse Science Talent Search. He participated in the
International Mathematical Olympiads three times, winning two gold
medals in 1987 and 1989 (with perfect scores) and a silver medal in
1988.[8] He was also a two-time Putnam fellow[9] (1990 and 1992)
while at Harvard.
http://en.wikipedia.org/wiki/Jordan_Ellenberg
0260名無しさん
垢版 |
2013/10/20(日) 19:22:27.18ID:jWMVmf7g
Melanie Matchett Wood (born 1981[1]) is an American mathematician
who became the first female American to make the U.S. International
Mathematical Olympiad Team. She completed her Ph.D. in 2009 at
Princeton University (under Manjul Bhargava) and is currently an
Assistant Professor at the University of Wisconsin, after spending
2 years as Szegö Assistant Professor at Stanford University.

While a high school student at Park Tudor School in Indianapolis,
Melanie (then aged 16) became the first, and until 2004 the only
female American to make the U.S. International Math Olympiad Team,
receiving silver medals in the 1998 and 1999 International
Mathematical Olympiad.
http://en.wikipedia.org/wiki/Melanie_Wood
0261名無しさん
垢版 |
2013/10/24(木) 22:57:27.69ID:0F2zDKCJ
Ciprian Manolescuは複数年で数オリ金メダル全て満点をとっている。
http://www.imo-official.org/participant_r.aspx?id=3789

Ciprian Manolescu (born December 24, 1978) is a Romanian mathematician,
working in gauge theory, symplectic geometry, and low-dimensional
topology. He is currently a Professor of Mathematics at the
University of California, Los Angeles.

He did his undergrad and Ph.D. at Harvard University under
the direction of Peter B. Kronheimer. He was the winner of the
Morgan Prize, awarded jointly by AMS-MAA-SIAM, in 2002. His
undergraduate thesis was on Finite dimensional approximation in
Seiberg–Witten theory, and his Ph.D. thesis topic was A spectrum
valued TQFT from the Seiberg–Witten equations.

He was among the handful of recipients of the Clay Research
Fellowship (2004–2008).

In 2012 he was awarded one of the ten prizes of the European
Mathematical Society for his work on low-dimensional topology,
and particularly for his role in the development of combinatorial
Heegaard Floer homology.[1]
http://en.wikipedia.org/wiki/Ciprian_Manolescu
0262名無しさん
垢版 |
2013/10/28(月) 11:08:14.78ID:V2znH0DR
1947-48 年に出生した数学者は, 1960 年代の理工系大学高等専門学校創設ラツシュに伴う数学教官の需要を満たし
た. この時, 旧帝大数学科卒業後は数学研究から10 年以上離れていた高等学校教師も, アカデミツクポジションに就任し
ている. この高等学校教師の集合には, 民間に下った旧日本軍の数学教官も含まれる. いかに幅広く数学教官の人材を
募集したかが伺える. 団塊の世代の研究者の人事は. 将来その人がなすであろう仕事に対する見込みで行われることに
なったと言っても良い, 多くの大学はこの時に多数の研究不適格な人材を雇用している.
それ以降の数学者の求人は, 数学の新規ポストの枯渇に伴い極端に低下したことも直接に言える.
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/1317-22.pdf
0263名無しさん
垢版 |
2013/11/22(金) 13:14:15.71ID:Ig1oBgii
志村五郎という日本を代表する偉大な数学者がいる。フィールド賞というの
は40歳までの若手に与えられる賞だから、志村さんはもらっていないが、
これがノーベル賞のように年齢に関係ないなら二つほどもらってもよいほど
偉い人である。

これから書くのは学者として偉いということと人格的に問題があるという
こととはまったく独立であるという証拠のつもりである。ただし私は志村
さんとは何の面識もないし、何かお世話になったというような関係ではない
ことを断わっておく。もし関係があったら恐ろしくて書けない。


http://d.hatena.ne.jp/mimisemi/20110711
0264名無しさん
垢版 |
2014/01/12(日) 07:56:40.30ID:n0w0/fcD
リチャード・ボーチャーズ

リチャード・ユーウェン・ボーチャーズ (Richard Ewen Borcherds,
1959年11月29日 - ) は、南アフリカ共和国ケープタウン出身のイギリス
の数学者である。父は物理学者で、三人の兄弟のうち二人は同じく数学者、
もう一人は自閉症を患っている。

コロンビア大学卒業後、ケンブリッジ大学でジョン・コンウェイのもと
学位を取得。現在、カリフォルニア大学バークレー校の数学の教授を
勤めている。

さらにはモジュライ空間との関連)および ムーンシャイン予想の解決
により、数学のノーベル賞と言われているフィールズ賞を1998年に
受賞した。

1977年の国際数学オリンピックでは銀メダル、翌年の1978年では金メダル
を獲得している。

アスペルガー症候群であることを公言している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%BA
0265名無しさん
垢版 |
2014/01/12(日) 07:57:59.25ID:n0w0/fcD
日本だと河東はアスペだろうね。普通はものを書くときは読者の視点に
立って書くが、 河東は自分の視点に立って書いていて、客観性がない
0266名無しさん
垢版 |
2014/02/02(日) 21:50:31.87ID:hIYR6yqN
グローバル化と数学

数学においても、多くの研究者が日本を離れ、アメリカの大学の教授として
活躍した。(以下、敬称略、所属は主なもの)岩澤健吉、志村五郎
(プリンストン大学)、加藤敏夫、小林昭七、佐武一郎(バークレイ)、
広中平祐(ハーバード大学)、小平邦彦(スタンフォード大学)、
角谷静夫、玉川恒夫(エール大学)、倉西正武(コロンビア大学)、
野水克己(ブラウン大学)、竹崎正道(UCLA)、鈴木通夫、
竹内外史(イリノイ大学)、井草準一、小野孝(ジョンスホプキンズ大学)
等々、流出した数学者は枚挙に暇がない。小平邦彦、広中平祐はアメリカ
の大学に在職中に数学界のノーベル賞といわれるフィールズ賞を受賞した。

自然科学の研究環境も経済と無縁ではない。70年代後半になり、日本が
経済的に豊かになり、研究環境が改善されてくると、新たな海外流出は
ほとんどなくなり、海外で学んでも日本の大学に職を求めるケースが大多数
となってきた。日本に里帰りする研究者も多く、日本を基地として海外と
行き来するというスタイルが一般的になってきたように思う。国際会議への
出席費用についても、最近では、科学研究費が使えるようになり、海外の
研究者との交流の環境も整ってきた。1990年にフィールズ賞を受賞した
森重文は、日本の大学に在職しながらその賞を受けた初めての日本人数学者
であり、このことに時代の流れを強く感じる。
 
しかしながら、最近の日本の経済状況は極めて深刻である。それを背景に
国立大学法人化が計画されており、組織的な大学評価も始まった。一方で、
21世紀COEのような動きもある。グローバル化といっても様々である。
これらの動きの中で、グローバル化がどのように進んでいくのか、今後の
展開が気になるところである。
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1237/7.html
0267名無しさん
垢版 |
2014/02/04(火) 18:50:10.31ID:K1i+ySoj
アメリカの一般的な高校の数学のレベルってどのくらい?
0268名無しさん
垢版 |
2014/02/04(火) 20:34:34.15ID:fpZ+5v9X
日本の高3で習う微積をアメリカの高校で学ぶ生徒(APの単位)はアジア系以外で
28%だって。日本でも文系は習わないから、それほど差はないんじゃないか? 

また、48%以上のアジア系学生が微分積分を受講しているが、
アジア系を除く学生は28%にすぎない。
http://jp.wsj.com/Life-Style/node_103213


16歳以上のイギリス人の高校生の中で数学を受講した者の
割合は14%。日本では85%。

Students taking maths post-16: Japan 85%, UK 14%A new report shows
the UK performing poorly in the numbers doing maths after 16
http://www.theguardian.com/education/2010/dec/14/maths-post-16-uk-poor-performance
0269名無しさん
垢版 |
2014/02/05(水) 00:53:28.31ID:NAbGzmtr
フィールズ賞受賞者のEdward Wittenなんて学部で歴史(マイナーは言語学)
を学び、院では経済学を一セメスター受講して中退して、それから応用数学
で違う大学の院に再入学し、さらに在学中に物理に専攻を変更した変わり者
だぞ。こんなの日本では受け入れられないだろw

Witten attended the Park School of Baltimore (class of '68), and
received his Bachelor of Arts with a major in history and minor
in linguistics from Brandeis University in 1971. He published
articles in The New Republic and The Nation. In 1968, Witten
published an article in The Nation arguing that the New Left had
no strategy.[4] He worked briefly for George McGovern's presidential
campaign. McGovern lost the 1972 election in a landslide to Richard
Nixon.

Witten attended the University of Wisconsin–Madison for one semester
as an economics graduate student before dropping out.[4] He returned
to academia, enrolling in applied mathematics at Princeton
University in 1973, then shifting departments and receiving a Ph.D.
in physics in 1976 under David Gross,
http://en.wikipedia.org/wiki/Edward_Witten
0270名無しさん
垢版 |
2014/02/05(水) 17:37:49.29ID:XEK0zbKF
テネシー州が、コミュニティ・カレッジとテクニカル・スクール(専門学校?)
の2年間の授業料を完全無料化へ!!テネシーえらい!
(でも留学生が対象かどうかは?不明)
http://www.nytimes.com/2014/02/05/education/tennessee-governor-urges-2-
free-years-of-community-college-and-technical-school.html?rref=homepage&module=Ribbon&version=origin&region=Header&action=click&contentCollection=Home%20Page&pgtype=article
Tennessee Governor Urges 2 Free Years of Community College and Technical School
Public colleges have sharply raised their prices since the 1990s in the face of
declining state support, but a plan by Tennessee’s governor to make two years
of community college and technical school free for all students represents a
striking reversal of that trend.
0271名無しさん
垢版 |
2014/02/15(土) 09:44:57.93ID:gd2L7ohb
河東の文章読むと、重要でないのにいらないことまで細かく書いていて
アスペなんだなと思うわ。どれが重要で、重要でない情報の区別がつかないとうか。

http://www.autism.jp/knowledge/whatisas/web-j.html

話し方が回りくどい、曖昧が苦手、細かいところにこだわる
アスペルガー症候群の子どもは話し方がとても回りくどいことがあります。
「今日はどうやってここに来ましたか?」の質問に対して「朝8時3分に
家を出ました。それから市営バスの10番に、バス停から乗りました。
ちなみにそのバスは低床型の青いバスでした。10番のバスを__駅前で
おりて、そこから__線の準急に乗りました。×駅で急行に乗り
換えて__駅の3番線の後方のホームでおりて云々」といった具合です。
どれが大事な情報でどれが枝葉末節かうまく選べないのが一つの理由と
思われます。あまりくどくど言われると、言われる方はからかわれている
のかと思いがちですが、そうではなく本人は一生懸命なのです。
0272名無しさん
垢版 |
2014/02/16(日) 08:31:37.41ID:+KCA96SH
2013年SAT人種別平均スコア

               国語  数学  作文    合計       平均IQ    

アジア人          521点 597点 527点     1645点       109

白人             527点 534点 515点     1576点       104

アメリカ先住民        480点 486点 461点     1427点       94

メキシコ系アメリカ人   449点 464点 442点     1355点       89

黒人             431点 429点 418点     1278点       85

http://www.insidehighered.com/news/2013/09/26/sat-scores-are-flat

白人は頭わりーな。SATの数学で63点もアジア人より低い。
0273名無しさん
垢版 |
2014/02/16(日) 08:39:49.75ID:Qb4MTonB
SATの数学は訓練、詰め込みでどうにかなる内容だからな。そういうのは
科挙の伝統のあるアジア人が得意だろ。でも数学者の世界は依然、
白人中心だぜ
0274名無しさん
垢版 |
2014/02/16(日) 08:44:39.77ID:Qb4MTonB
800点満点中の63点なんて大した差でないような気もするけどね
7.9%の差だよ

100点満点に直せばアジア人が74.6点
アジア人が66.8点
0275名無しさん
垢版 |
2014/02/16(日) 08:51:22.09ID:Qb4MTonB
アジア人のほうが高校時代は平均的にいっぱい勉強してるからな。
受講してるコースもアジア人のほうが平均的には高度だったりするよ

でもこの差はたいしたことないと思う
0276名無しさん
垢版 |
2014/02/16(日) 08:57:12.10ID:Qb4MTonB
訂正

800点満点中の63点なんて大した差でないような気もするけどね
7.9%の差だよ

100点満点に直せばアジア人が74.6点
白人が66.8点
0277名無しさん
垢版 |
2014/02/16(日) 09:47:38.69ID:Qb4MTonB
学部の数学の授業はこういう証明を繰り返すだけだから、こういうのが
面白く感じられないときついかもな。


Theorem 2.2 (Zorn's lemma)の証明読んですらすら理解できるか?
これは初級程度の数学だけど

http://www.math.uiuc.edu/~dan/ShortProofs/Zorn.pdf
0278名無しさん
垢版 |
2014/02/22(土) 23:48:53.30ID:yJchxp7F
ほら吹き河東のお言葉 

アメリカの大学の有名な数学者の中で,アメリカで生まれ育った人の割合は
驚くほど低いんですが積極的に世界中から優れた人を呼ぶ努力をしています.) 


1970年以降のフィールズ賞受賞者

2014 フィールズ賞候補者 Jacob Lurie アメリカ生まれ
2014 フィールズ賞候補者 マンジュル・バルガヴァ カナダ生まれ ハーバード学部卒
1998 フィールズ賞 Curtis T. McMullen アメリカ生まれ
1990 フィールズ賞 Edward Witten アメリカ生まれ
1986 フィールズ賞 Michael Freedman アメリカ生まれ
1982 フィールズ賞 William Thurston アメリカ生まれ
1978 フィールズ賞 Daniel Quillen アメリカ生まれ
1978 フィールズ賞 Charles Fefferman アメリカ生まれ
1974 フィールズ賞 David Mumford アメリカ生まれ
1970 フィールズ賞 John G. Thompson カナダ生まれ、イエール学部卒

1970 フィールズ賞 広中平祐 日本生まれ
1990 フィールズ賞 森重文 日本生まれ’
0279名無しさん
垢版 |
2014/02/23(日) 00:25:02.46ID:VPH0ht/S
フィールズ賞こそ1990年以降はアメリカと日本ではそれほど差はないが
ウルフ賞、コール賞、クレイ賞、アーベル賞で大きな差があるぞ

ウルフ賞数学部門
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%95%E8%B3%9E%E6%95%B0%E5%AD%A6%E9%83%A8%E9%96%80

クレイ賞
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A4%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%B3%9E


アーベル賞
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E

コール賞
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%B3%9E
0280名無しさん
垢版 |
2014/03/07(金) 17:38:35.34ID:aSVVYq/h
>>276
お前は阿呆か?63点です。白人と黒人との差は104点です。大きな差なんだよ。
アファーマティブ糞阿呆政策を廃止すればアイビリーグの30%、MITとカルテックの50%はアジア系になる。

だから大学入試でアジア人を差別し、黒人やヒスパニックを優遇する訳の分からん政策しているんだろ。

白人はアジア人より一生懸命勉強して努力してアジア人以上の成績を取るべきだ。IQ低いから無理かな。
0281名無しさん
垢版 |
2014/03/07(金) 17:47:38.92ID:aSVVYq/h
ユダヤ人がIQが高いのは遺伝です。
0282名無しさん
垢版 |
2014/03/14(金) 20:10:58.17ID:4ShQeJX5
>>270
テネシーといやあバンダービルトだな
0284名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 14:19:29.50ID:tN5AmsiY
>>271
いい話だなぁ〜
0285名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 19:32:00.98ID:DHx9ei610
アメリカでもりょこうできるネットお得な方法ブログ
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

Y6659
0286芋田治虫
垢版 |
2020/08/08(土) 23:28:26.64ID:J05so5ls0
明日は、ナガサキにアメリカにより、原爆が落とされた日であり、もうすぐ、終戦記念日でもある。
ヒロシマ、ナガサキ、あの戦争を忘れるな。ノーモアヒロシマ、ノーモアナガサキ、ノーモアヒバクシャ、ノーモアウォー。核兵器と原発廃止。

忘れたり、繰り返してはいけない、最悪の夏(ハッピーバースデートゥーユーのhttps://youtu.be/A06_DCgen2w替え歌)

最悪の夏
最悪の夏
毎日10万人死んだ春
あの戦争の夏


最悪の夏
最悪の夏
二度と繰り返してはいけない夏
ナガサキの夏


最悪の夏
最悪の夏
忘れてはいけない夏
ヒバク地の夏


最悪の夏
最悪の夏
人類史上最悪の夏
1945年の夏
0287名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 09:48:22.45ID:ZnUCc47ea
      彡⌒ ミ
     _(´・ω・`)      彡⌒ ミ∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,(´・ω・`),l  ハゲは遺伝と言うが
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  別に遺伝だけがハゲの原因ではない
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  という事を肝に銘じておけ
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
0290名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 15:16:44.84ID:aPw7ZP+90
●殺人事件が非常に多い危険な都市
 ワースト都市,

1位、コリマ(メキシコ)‥‥‥‥‥‥‥殺人発生件数⇒ 181.94件
2位、サモラ(メキシコ)…‥‥…‥‥‥殺人発生件数⇒ 179.73件、
3位、シウダ―オプレゴン(メキシコ)…‥‥殺人発生件数 ⇒ 138件、

4位、サカテカス(メキシコ)…‥‥‥‥殺人発生件数⇒ 134.62件、
5位、ティファナ(メキシコ)‥‥‥‥‥殺人発生件数⇒ 105.12件、
6位、セラヤ(メキシコ)…‥‥‥‥‥・殺人発生件数⇒ 99.64件、

7位、ウルアパ(メキシコ)…‥‥…‥‥‥殺人発生件数⇒ 78.26件、
8位、ニューオルリンズ(USA)…‥殺人発生件数⇒ 70.56件、
9位、シウダーファレス(メキシコ)…‥‥殺人発生件数⇒ 67.69件、
10位、アカプルコ(メキシコ)…‥…‥‥殺人発生件数⇒ 65.55件、
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況