X



トップページ懐メロ邦楽
1002コメント286KB

シティ・ポップス一般・3枚目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0805昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 15:55:01.81ID:???
「キチガイ死ね」ちゃんはどんな奴?

・厨坊
・ジャガーファン
・アンチレココレらしい(一応「糞雑誌」と呼んでいる)
・結構真面目
・あまり賢くない・釣られやすい
0808昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 16:16:19.02ID:???
「キチガイ死ね」ちゃんはどんな奴?

・厨坊
・ジャガーファン (ただし本人は否定)
・アンチレココレらしい(一応「糞雑誌」と呼んでいる)
・結構真面目
・あまり賢くない・釣られやすい
0810昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 16:18:48.91ID:???
「キチガイ死ね」ちゃんはどんな奴?

・厨坊
・ジャガーファン (ただし本人は否定)
・アンチレココレらしい(一応「糞雑誌」と呼んでいる)
・結構真面目
・あまり賢くない・釣られやすい・自白が好き
・同じ言葉を繰り返し使う
0812昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 16:34:57.00ID:???
とにかく、シティポップとかいう新しい名称を用いて、
その範囲にアイドルを入れるかどうかを争うというのは、
このスレとは関係のない話だよ

レココレスレでやってくれ
0815昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 16:39:54.85ID:???
ジャガー荒らし
アイドル荒らし
歌謡曲荒らし
キチガイ荒らし

全てレココレの無能編集だったとバレた
0818昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 17:36:14.19ID:???
青山純さんも当時のシティポップより松田聖子の方が残る音楽とは思わなかったと
0825昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 23:06:08.12ID:???
リアルタイムでミーハー人気、ジャンルとしては長年放置されてきた80sだが、朴李から独自進化したガラパゴス諸島でもある
やはり日本人の曖昧でウェットな感性がなければ分類不可能
0826昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/29(土) 23:08:06.53ID:???
動画を貼る人が一番まともw
レココレの馬鹿無能キチガイ荒らしと比較してもなw
0832昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/30(日) 05:24:08.78ID:???
>>820
動画を貼れば自演ジャガキチがハッスルします
好物のエロゲ音楽動画を貼り続けるのでやめましょう
0833昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/30(日) 07:10:12.33ID:???
島田奈美もシティ・ポップだった

島田奈央子がセレクトした島田奈美のベスト・アルバム『NAMI SHIMADA songs selected by NAOKO SHIMADA』と寺田創一によるリミックス・アルバム『Re-MIX WAX 〜NAMI (NON)NONSTOP〜』7月3日同時発売
タグ : リイシュー シティ・ポップ
https://tower.jp/article/feature_item/2019/05/14/0702
0834昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/30(日) 15:01:05.81ID:???
どうして、アイドル・シティ・ポップ派がこんなに巾をきかせているのだろうか?
0838昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/30(日) 16:52:26.44ID:???
ブームは終わるかもしれないが、シティ・ポップス自体は残る
聞く人は昔から聞いてるし、ブームとは関係ない
0841昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/06/30(日) 19:48:18.29ID:???
シティポップの旗手といえば内田裕也、キャロル、長渕剛、ハウンドドック、尾崎豊にジャガーさん
0848昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/01(月) 07:46:15.45ID:???
簡単にいうと
洋楽の語法(イディオム)を基本に作られた洋楽だから外人に受け入れやすい
のは当たり前
0854昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/01(月) 14:54:19.73ID:???
>>7
荻野目慶子 愛のオーロラ
柏原芳恵 A・r・i・e・s
河合奈保子 デビュー Fly Me To Love?
児島未散 セプテンバー物語
島田奈美 Free Balloon
中森明菜 北ウイング
早見優 Me☆セーラーマン
堀ちえみ 稲妻パラダイス
松本伊代 信じかたを教えて
松田聖子 真っ赤なロードスター
三田寛子 貝殻物語
酒井美紀 蒼い視線
和久井映見 抱きしめたいのはあなただけ
和田アキ子 愛、とどきますか
0855昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/01(月) 15:50:47.89ID:???
ジャズ、ポップスはコピーだったけど、
ロック、ディスコ、ファンクくらいから日本独自の進化をした。
今、欧米から見たらパラレルワールド、インドネシアとか途上国からみたらかっこいい。
0858昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/01(月) 20:42:22.64ID:???
>>855
言語が日本語なのでリミックスするとますます不思議な音楽になる
シティ・ポップ人気の起爆剤になった
0859昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/02(火) 03:29:37.94ID:???
>>858はまったく逆なんよ
不思議になるのは歌謡曲系でシティパップ系は洋楽に寄ってるから
わかりやすい だから初級外人でもわかる
0860昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/02(火) 05:22:56.74ID:???
欧米の感性ならディーボみたいな一応及第点のキワモノがウジャウジャいるのが和製アイドルシティーポップ
嘲笑の対象だが意外と侮れない、だからカオスでパラレルなワールド
音痴の歌なのに何故か演奏屋がマトモなんでな
0861昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/02(火) 06:08:54.87ID:???
そうじゃなくて日本の音楽知らなくても一番食いつきやすいのがシティパップ
だからまあスレてない初級外人向け
中級外人になるとカルトGS〜ニューロック
さらには歌謡曲 となる。
0862昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/02(火) 06:10:57.74ID:???
だから今さらシティパップとか言ってる日本人も無知な純朴田舎者がほとんど
この手の音楽はさんざんおれなんか90年代に総括一回りしたものだ
0863昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/02(火) 06:27:47.58ID:???
尖っている同世代にとっては一周廻ってパンクとして解釈されるのがアイドルシティーポップ
なお90年代は只々臭い
岡八郎みたいなもん
0866昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/03(水) 08:56:31.71ID:???
吉田拓郎スレに拓郎がライトメロウとか言い出したバカがいるんでどうにかしてくれ
0867昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/03(水) 09:21:33.94ID:???
サマルカンド・ブルーは全曲、安井かずみ作曲、加藤和彦編曲でLA録音
音的には吉田拓郎作品の中でシティ・ポップなほうだけど、吉田拓郎は何を歌ってもフォークに聞こえる
0868昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/03(水) 10:00:22.92ID:???
「大いなる人」がそうなんだってさ
シティポップの萌芽に拓郎もいたんだそうな
それが分からないお前らはバカ、知恵おくれとかここで暴れてる奴とクリソツ
0870昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/03(水) 19:30:58.10ID:???
サマルカンドブルーはシルクロードとかコンセプトがあるからシティポップス的なサウンドじゃないけどな
拓郎の70年代後半からはレイドバック〜テクノ系歌謡曲って印象がある
よくあるニューミュージックだよ
0873昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/04(木) 03:00:46.49ID:phV/cXJS
>>870
日本語使え。
何言ってるかわからん
0874昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/04(木) 05:39:12.21ID:???
ライトでメロウなら何でもいいのか
そんなんでいいなら巨泉だって野坂だって萌芽だぞ
0875昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/04(木) 07:19:01.67ID:???
まったくわけのわからないことを書き込む人はマジ痴呆が始まってるから
病院行け
0876昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/04(木) 10:27:16.20ID:???
>>873
これが解らないならあなたの言語中枢はおかしくないですか?
つーかやっぱここ見てんだなw
0877昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/04(木) 12:21:35.89ID:???
音楽好きなら和製ボサの定番・巨泉&サラブレッズ
無頼のアル中シンガー・野坂昭如の大ヒットとアーバンな歌(曲名失念)
ようはそれっぽいだけの曲なら60年代にも遡れるってことだ
0881昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/04(木) 20:39:11.08ID:???
>>877
あれがシティポップと何の関係があるの?
ボサノバブームの頃に作られた企画モノでしょあんなの
0882昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/04(木) 21:42:05.06ID:???
はっぴいえんど 1969
サディスティック・ミカ・バンド1972
シュガー・ベイブ 1973
ティン・パン・アレー 1973
ナイアガラ1.2
このメンバーたちがプロデュースや伴奏やコーラスに参加して作った音がシティ・ポップ

プロデュースされたのが、荒井由実、竹内まりや、金井夕子ほか多数
結果的に乗っかった筒美京平や林哲司や佐藤健といった作曲家を含む
0894昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/05(金) 23:41:37.75ID:???
>>882
こういう間違いがレココレ派だな
荒井由実はニューミュージックだった
つまり、ティンパンもその中の松任谷正隆もニューミュージックだった
これに対して、林哲司がより洋楽的センスを取り入れて、抜けだしたということ
0896昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/06(土) 07:50:26.57ID:???
そりゃあ林哲司が作曲で売れたのは80年代に入る頃なんだから
パクリの元ネタが違うだろ
より洋楽的センスを取り入れたという訳じゃない
単純な時代・流行の違い
0897昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/06(土) 08:17:39.37ID:???
松任谷由実はニューミュージックということで間違いない
ニューミュージックを嫌っている音楽評論家は、それが気に食わないみたいだが
0898昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/06(土) 08:58:37.96ID:???
あたりまえ、後にそう呼ばれるようになった
荒井由実はニューミュージックでありシティ・ポップ
0899昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/07/06(土) 08:59:41.26ID:???
.
レココレがいかんのは、当時「シティ・ポップス」と呼ばれていた範囲を無視すること。だから混乱する。
しかも、「シティポップ」という名前の違う別物だから、範囲は違って当然、俺たちが決めればそれでいいんだという開き直り。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況